JP2004206797A - Audio system and recording and reproducing device - Google Patents

Audio system and recording and reproducing device Download PDF

Info

Publication number
JP2004206797A
JP2004206797A JP2002374833A JP2002374833A JP2004206797A JP 2004206797 A JP2004206797 A JP 2004206797A JP 2002374833 A JP2002374833 A JP 2002374833A JP 2002374833 A JP2002374833 A JP 2002374833A JP 2004206797 A JP2004206797 A JP 2004206797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
metadata
recording medium
title
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002374833A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Terada
洋 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2002374833A priority Critical patent/JP2004206797A/en
Publication of JP2004206797A publication Critical patent/JP2004206797A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To raise the flexibility of title editing by improve the operability at the time of inputting the title of a musical piece to a recording medium and also to make the title to be inputted in various character fonts. <P>SOLUTION: A PC 2 transmits empty music data, metadata including the information of the order of pieces of music and titles and check out the instructions data to an MD 4 to a recording and reproducing device 1. After the device 1 stores the received data from the PC 2 in a memory card 5, the device 1 transfers the data to the MD 4 to record the title information on the MD 4 and the device eliminates the data in the memory card 5 after the completion of the recording. After the device cuts the connection with the PC 2 temporarily, the device performs connection to the PC 2 again. When the connection with the device 1 is cut, the PC 2 acquires the data in the memory card 5. The PC 2 receives the data in the card 5 and manages the frequency of checking outs according to the received data and also displays the recorded result of the title information to the MD 4. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、音楽データ等を記録可能な媒体にタイトル情報を入力するオーディオシステム及び記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、MD(Mini Disc)等の記録媒体に音楽データ(音声信号)を記録、再生可能な記録再生装置が知られている。音楽データが記録された記録媒体に楽曲のタイトル情報を記録する方法として、記録再生装置の操作部からタイトルを入力する方法や、記録再生装置に対応したリモコンの操作部からタイトルを入力した後、入力したタイトル情報をIrDA(Infrared Data Association)規格の赤外線通信を利用して記録再生装置に送信する方法が用いられている。また、記録再生装置に専用の入力機器やキーボード等の周辺機器を接続し、周辺機器からタイトル入力を行う方法が知られている。
【0003】
また、近年、PC(Personal Computer)を記録再生装置に接続し、PC内の記憶装置に格納された音楽データを記録再生装置に転送して記録媒体に記録することが可能となっている。また、PC側でタイトルを入力又は編集し、編集されたタイトル情報を記録再生装置側の記録媒体に転送して記録媒体に記録するオーディオシステムが発明されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−132269号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、記録再生装置の操作部やリモコンからタイトル情報を入力するためには、煩雑な操作が必要であることが問題であった。また、一般的に記録再生装置には漢字変換エンジンや辞書等が搭載されていないことが多く、漢字でタイトル入力ができず不便であった。一方、タイトル入力専用の周辺機器を利用して記録媒体にタイトル入力を行う場合は、周辺機器を購入する必要があり、ユーザにとって負担となっていた。
【0006】
また、例えば特許文献1に示すように、PCにおいて入力、編集したタイトル情報を記録再生装置に転送して記録媒体に記録する従来の方法は、音楽データをPCから記録再生装置に転送して記録媒体に記録した後に、音楽データに対応するタイトル情報を一括して記録再生装置に転送して記録媒体に記録するものであった。このため、既に記録媒体に記録されているタイトルを変更することはできず、タイトル編集の自由度が低いという問題があった。
【0007】
そこで、本発明の課題は、記録媒体に楽曲のタイトルを入力する際の操作性を向上し、タイトル編集の自由度を高め、かつ多様な文字種でタイトルを入力可能にするオーディオシステム及び記録再生装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、
第1の記録媒体及び第2の記録媒体を装着可能な記録再生装置と、該記録再生装置を制御する制御装置とが所定のインターフェイスを介して接続されたオーディオシステムであって、
前記制御装置は、
前記記録再生装置に音楽データ領域のデータ及びタイトル情報を含む当該音楽データ領域のデータのメタデータを転送する転送手段を備え、
前記記録再生装置は、
前記制御装置から前記音楽データ領域のデータ及び前記メタデータを受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された音楽データ領域のデータ及びメタデータを前記第2の記録媒体に記録するチェックアウトデータ記録手段と、
前記チェックアウトデータ記録手段により前記第2の記録媒体に記録されたメタデータを前記第1の記録媒体に記録するメタデータ記録指示手段と、
を備えることを特徴としている。
【0009】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
前記制御装置は、
前記記録再生装置との接続状態を判別する接続状態判別手段と、
前記転送手段により前記記録再生装置に前記音楽データ領域のデータ及び前記メタデータを転送した後、前記接続状態判別手段により前記記録再生装置との接続が切断されて再度接続されたと判別された場合に、前記第2の記録媒体に記録されたデータのチェックを指示するチェック指示データを前記記録再生装置に送信するチェック指示手段と、
前記記録再生装置から前記第2の記録媒体に記録されたデータを受信するチェックデータ受信手段と、
前記チェックデータ受信手段により前記記録再生装置から受信されたデータがエンプティデータである場合に、当該データのチェックアウトを無効化する制御手段と、
を備え、
前記記録再生装置は、
前記メタデータ記録指示手段により前記第2の記録媒体に記録された音楽データ及びメタデータが前記第1の記録手段に記録された後、前記制御装置と非接続状態にして再度接続状態にする接続状態切替手段と、
前記制御装置からチェック指示データを受信した場合に、前記第2の記録媒体に記録されたデータ内容を前記制御装置に送信する送信手段と、
を備えることを特徴としている。
【0010】
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、
前記制御装置は、前記タイトル情報を入力する入力手段を備えることを特徴としている。
【0011】
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の何れか一項に記載の発明において、
前記制御装置は、
前記転送手段により、前記記録再生装置に、前記音楽データ領域のデータと、前記タイトル情報及び曲順情報を含む当該音楽データのメタデータとを転送し、
前記記録再生装置は、
前記メタデータ記録指示手段により前記第2の記録媒体に記録されたメタデータを前記第1の記録媒体に記録する際に、当該メタデータに含まれるタイトル情報と曲順情報を対応付けて前記第1の記録媒体に記録することを特徴としている。
【0012】
請求項5に記載の発明は、
所定のインターフェイスを介して制御装置と接続され、第1の記録媒体及び第2の記録媒体を装着可能な記録再生装置であって、
前記制御装置から、音楽データ領域のデータ及びタイトル情報を含む当該音楽データ領域のデータのメタデータを受信する受信手段と、
前記受信手段により前記制御装置から受信された音楽データ領域のデータ及びメタデータを前記第2の記録媒体に記録するチェックアウト処理手段と、
前記チェックアウト処理手段により前記第2の記録媒体に記録されたメタデータを前記第1の記録媒体に記録するメタデータ記録指示手段と、
を備えることを特徴としている。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明を適用したオーディオシステムの一実施の形態について詳細に説明する。
ここで、本発明に係る特許請求の範囲及び以下の実施の形態において、「チェックアウト」とは、音楽データをPCのハードディスク等のホスト記憶装置から記録再生装置に転送し、その記録再生装置側の、例えば、小型メモリーカード(以下、メモリーカードという)やMD(Mini Disc)等の記録媒体に録音することをいう。また、「チェックイン」とは、記録再生装置に転送されて記録媒体に記録されたデータを、PC側に転送することをいう。また、エンプティデータとは、実データが記録されていない空のデータの意である。
【0014】
まず、構成を説明する。
図1に、本発明を適用したオーディオシステム10の全体構成及び各装置の機能的構成を示す。図1に示すように、オーディオシステム10は、記録再生装置1とPC2とが通信ケーブルであるUSB(Universal Serial Bus)3を介して接続され、相互にデータの転送が可能なように構成されている。
【0015】
図1に示すように、記録再生装置1は、記録再生部100、操作部102、表示パネル部103、LED(発光ダイオード)部104、I/F105、SW106、により構成される。また、記録再生部100は、システムコントローラ101、メモリーカード・リーダライター回路107、MDデジタル信号処理回路110、光ピックアップ111、送りモータ112、スピンドルモータ113、RFアンプ114、ヘッドドライバ115、記録ヘッド116、バッファメモリ117、MD4、メモリーカード5、により構成される。
【0016】
操作部102は、再生キー、停止キー、サーチキー等の各種入力キーを備え、その押下信号をシステムコントローラ101に供給する。なお、サーチキーは、「早送り」又は「巻き戻し」の動作の指示を入力する。
【0017】
表示パネル部103は、LCD(Liquid Crystal Display)等により構成され、システムコントローラ101から入力される表示信号に基づいて、MD4又はメモリーカード5の再生又は記録中に所要の表示動作を行う。例えば、再生中のトラック番号、動作状態(早送り、巻き戻し、録音等)、記録モード等を表示する。
【0018】
LED部104は、システムコントローラ101の制御により点灯又は点滅することにより、記録再生装置1の動作状態をユーザに報知する。
【0019】
I/F105は、記録再生部100とUSB3を接続するためのUSBインターフェイスであり、PC2からのチェックアウトにより受信した暗号化された音楽データ等の復号化処理等を行う。
【0020】
SW106は、システムコントローラ101の指示に従ってON又はOFFに制御される。これにより、SW106は記録再生装置1とPC2との接続状態を切り替える。
【0021】
システムコントローラ101は、オーディオシステム10の各部を制御するマイコンであり、CPU(Central Processing Unit)101a、RAM(Random Access Memory)101b、ROM(Read Only Memory)101c等を備える。CPU101aは、操作部102から入力される指示に従ってROM101cに記憶された制御プログラムを読み出し、RAM101bのワークメモリに展開して当該制御プログラムに従った動作を実行し、オーディオシステム10の各部を制御する。制御プログラムにはタイトル記録処理プログラムが含まれ、CPU101aはこのプログラムとの協働によりタイトル記録処理を実現する。
【0022】
CPU101aは、タイトル記録処理において、PC2から曲順及びタイトルの情報を含むメタデータ、エンプティの音楽データ、チェックアウト指示データを受信した場合に、メモリーカード・リーダライター回路107を制御してメモリーカード5に受信データをチェックアウトする。次に、メモリーカード・リーダライター回路107とMDデジタル信号処理回路110を制御して、メモリーカード5にチェックアウトしたデータを読み出してMD4にチェックアウトする。そして、SW106を制御して、PC2との接続状態をONから一時的にOFFにした後、再びONにする。また、CPU101aは、PC2からメモリーカード5内のデータのチェックインを指示するチェックイン指示データを受信した際に、メモリーカード・リーダライター回路107によりメモリーカード5内のデータを読み出し、読み出したデータをSW106及びI/F105を介してPC2に送信する。
【0023】
メモリーカード5は、フラッシュメモリにより構成され、音楽データ等を記録可能な記録媒体であり、メモリーカード5内のデータは、読み出された場合に消去される(すなわち、メモリーカード5内のデータがクリアされる。)。メモリーカード5には、システムコントローラ101によりチェックアウト指示されたデータがメモリーカード・リーダライター回路107によって記録される。また、システムコントローラ101の指示に従い、メモリーカード・リーダライター回路107によりメモリーカード5内のデータが読み出された際に、メモリーカード5内のデータは消去される。
【0024】
メモリーカード・リーダライター回路107は、システムコントローラ101の指示に従って、メモリーカード5へのデータの記録、及びメモリーカード5からのデータの読出しを行う。
【0025】
MD4は、データを書換え可能な光磁気ディスクであり、そのディスク表面には複数のトラックが螺旋状に形成されている。各トラックには、1曲分の音楽データが記録される。また、MD1内の所定の内周トラックには、UTOC(UserTable Of Contents)情報が記録されている。UTOC情報には、MD1に記録されたトラック番号、各トラックの音楽データのタイトル、記録時間、スタートアドレス、エンドアドレス、トラックモード等のインデックス情報が含まれる。
【0026】
MDデジタル信号処理回路110は、DSP(Digital Signal Processor)等の高速のマイクロプロセッサにより構成され、サーボ制御、ショックプルーフメモリ制御等、MD4に対する音楽データの記録/再生における制御を行う。また、MD4にプリグルーブ(予め記録された案内溝)として記録されている絶対位置情報(以下、ADIPという)のデコード処理、音楽データのEFM(Eight to Fourteen Modulation)デコード/エンコード処理、ATRAC(Adaptive Transform Acoustic Coding)方式やATRAC3方式へのエンコード/デコード処理等、各種デジタル信号処理を施す。
【0027】
光ピックアップ111は、レーザダイオードや偏光ビームスプリッタ、対物レンズ、反射光を検出するためのディテクタ等(何れも図示省略)を備える。この光ピックアップ111はディスク径方向及びMD4に接離する方向に変位可能に保持されており、MDデジタル信号処理回路の制御によりその変位が制御される。光ピックアップ111は、再生時にMD4に対して比較的低レベルのレーザ光を照射し、磁気カー効果により記録トラックから反射する反射光に基づく情報を検出して、検出した情報をRFアンプ114に供給する。一方、記録時には、MD4に比較的高レベルのレーザを照射して、MD4の記録トラックをキュリー温度まで過熱する。
【0028】
送りモータ112は、光ピックアップ111と記録ヘッド116をMD4の半径方向に移動させる。
【0029】
スピンドルモータ113は、システムコントローラ101により線速度一定(Constant Linear Velocity)制御され、MD4の記録・再生時に光ピックアップ111の位置に応じてMD4を回転駆動する。
【0030】
RFアンプ114は、再生時に光ピックアップ111から供給された情報を演算処理することにより、再生RF信号、トラッキングエラー信号、フォーカスエラー信号、グループ情報等を抽出する。グループ情報には、MD4に予め記録されているADIPが含まれる。
【0031】
ヘッドドライバ115は、MDデジタル信号処理回路110から供給されるエンコード処理された記録用の音楽データに応じて、記録ヘッド116に駆動信号を供給する。
【0032】
記録ヘッド116は、MD4を挟んで光ピックアップ111と対向する位置に配置されており、ヘッドドライバ115から供給される音楽データに応じた駆動信号に従って動作し、MD4のディスク記録面のレーザ過熱部に磁場を印加して垂直磁化を行う。これにより、MD4に音楽データが記録される。
【0033】
バッファメモリ117は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等により構成され、PC2から受信した音楽データやUTOC情報、MD4から読み込んだ音楽データを一時的に格納する。
【0034】
次に、PC2の構成を説明する。図1に示すように、PC2は、制御部201、操作部202、表示部203、記憶部204、I/F205、の各部により構成される。
【0035】
制御部201は、図1に示すように、CPU101a、RAM101b、ROM101c等を備える。
CPU201aは、ROM201c及び記憶部204に記憶されたシステムプログラムや各種処理プログラムを読み出し、当該プログラムに従ってPC2の各部を制御する。例えば、記憶部204には、USB3を介して接続された記録再生装置1内のメモリーカード5にタイトル情報をチェックアウト/チェックインするための、タイトルチェックアウト・チェックイン処理プログラムが格納されている。CPU201aは、タイトルチェックアウト・チェックイン処理プログラムとの協働により、タイトルチェックアウト・チェックイン処理を実現する。
【0036】
また、CPU201aは、記録再生装置1のメモリーカード5にチェックアウトした音楽データ及びそのチェックアウト回数を管理する。具体的には、CPU201aは、メモリーカード5に音楽データをチェックアウトした後、記録再生装置1に対してメモリーカード5内のデータの送信を要求する。このとき、記録再生装置1から受信したデータがメモリーカード5にチェックアウトした音楽データと一致する場合に、正常にチェックアウトが終了したものと判断し、チェックアウト回数を加算し、加算結果をROM101cに記憶する。一方、記録再生装置1からの受信データがメモリーカード5にチェックアウトした音楽データと一致しない場合には、チェックアウトを無効化し、チェックアウト回数の加算を行わない。
【0037】
CPU201aは、タイトルチェックアウト・チェックイン処理において、図2に示すようなMDタイトル編集画面を表示部203に表示させる。MDタイトル編集画面には、図2に示すように、ディスクタイトルを表示するためのディスクタイトル表示欄103A、曲順(トラックナンバー)を入力するための曲順入力欄103B、曲名を入力するための曲名入力欄103C、アーチスト名を入力するためのアーチスト名入力欄103D、上記103B〜103Dの各欄に入力された情報をMD4に書き込むための書込みボタン103E等が表示される。
【0038】
CPU201aは、ユーザによりMDタイトル編集画面において曲順及び曲名(アーチスト名の入力は任意)が入力され、書込みボタン103Eが押下された場合に、エンプティの音楽データのメタデータに曲順及びタイトルの情報を書き込み、この音楽データとメタデータをチェックアウト指示データとともに記録再生装置に送信する。例えば、図2に示すように、曲順「3」、曲名「オリジナル」、アーチスト名「ヤマダ」、という情報が入力されて書込みボタン103Eが押下された場合には、入力された情報は記録再生装置1に送信され、メモリーカード5を介してMD4に記録される。そして、MD4の3曲目のタイトルとして「オリジナル/ヤマダ」という情報が記録される。なお、アーチスト名が入力されなかった図2に示す5曲目については、「その3」という曲名の情報のみがタイトルとしてMD4に記録される。
【0039】
また、CPU201aは、USB3が切断されたことを検知した場合に、メモリーカード5内のデータをチェックインすることを指示するチェックイン指示データを記録再生装置1に送信する。そして、記録再生装置1から受信したメモリーカード5内のデータがエンプティデータである場合は、メモリーカード5に対するチェックアウトを無効として、チェックアウト回数の加算を行わない。また、CPU201aは、MD4に対するタイトル情報のチェックアウトが正常に終了したことを表示部203に表示する。
【0040】
RAM201bは、CPU201aにより実行制御される各種処理において、ROM201cや記憶部204から読み出されたシステムプログラム、各種処理プログラム、各種アプリケーションプログラム、入力若しくは出力データ、及びパラメータ等の一時的な格納領域を形成する。
【0041】
ROM201cは、不揮発性の半導体メモリなどにより構成され、PC2に対応するシステムプログラム、及び当該システムプログラム上で実行可能な各種処理プログラム等を記憶する。プログラムは、コンピュータが読取可能なプログラムコードの形態で格納され、CPU201aは当該プログラムに従った動作を逐次実行する。
なお、PC2に外部機器と接続するためのインターフェイスを設けて、外部機器から供給されるプログラムやデータを利用してPC2特有の動作を実行することとしてもよい。
【0042】
操作部202は、文字や英数字の入力キー、カーソルキー、及び各種機能キーを備えたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスを備えて構成され、キーボードのキー押下信号とマウスによる操作信号を入力信号としてCPU201aに出力する。また、操作部202は、タッチパネル等を含むこととしてもよい。
【0043】
表示部203は、LCDやCRT(Cathode Ray Tube)等により構成され、CPU201aから入力される表示信号の指示に従って、表示画面上に画像の表示を行う。
【0044】
記憶部204は、ハードディスク等の大容量の記憶装置であり、音楽データやタイトルチェックアウトチェックイン処理プログラム等の各種データ及びプログラムを格納する。記憶部204は、PC2に固定的に又は着脱可能に装着される。
【0045】
I/F205は、USB3を介してPC2を記録再生装置1に接続するためのインターフェイスである。
【0046】
次に、動作を説明する。
図3は、記録再生装置1によるタイトルチェックアウト・チェックイン処理とPC2によるタイトル記録処理において、図2のMDタイトル編集画面において曲順とタイトルが入力されてからMD4にタイトルが記録されるまでの工程を示すタイムチャートである。
【0047】
図3に示すように、PC2は、エンプティの楽曲データと、そのメタデータ(曲順とタイトルの情報を含む)と、チェックアウト指示データとを記録再生装置1に一括してバルク転送する(ステップS1)。記録再生装置1は、PC2からバルク転送されてきたデータを受信し(ステップS2)、受信データをメモリーカード5にチェックアウトする(ステップS3)。
【0048】
次に、記録再生装置1は、メモリーカード5内のデータを読み出して、読み出したメタデータをMD4に記録し(ステップS4)、メモリースティック5に記録されたデータを消去する(ステップS5)。
ステップS4において、MD4にチェックアウトされるデータは、楽曲データと、曲順及びタイトルの情報を含むメタデータであるが、記録再生装置1は、楽曲データはエンプティデータであるためMD4には記録せず、タイトルと曲順の情報をMD4内のUTOCエリアに対応付けて記録する。これにより、タイトル情報のMD4へのチェックアウトが完了する。
【0049】
次に、記録再生装置1は、図1のSW106を制御することによりPC2との接続状態をONから一時的にOFFにした後、再びONに切り替える(ステップS5)。ここで、PC2は、記録再生装置1との接続状態を検知して(ステップS6)、接続が切断されたことを検知した場合に、メモリーカード5内のデータのチェックイン指示データを記録再生装置1に送信する(ステップS7)。
【0050】
続いて、記録再生装置1は、PC2からチェックイン指示データを受信して、メモリーカード5内のデータを読み出し、PC2に送信する(ステップS8)。PC2は、記録再生装置1からMS内のデータを受信すると、受信データを解析する。そして、受信データがエンプティである場合は、チェックアウト無効化処理を行う(ステップS9)。すなわち、PC2は、メモリーカード5に対するチェックアウトを無効として、チェックアウト回数の加算を行わない。続いて、記録再生装置1は、メモリーカード5内のデータを消去する(ステップS10)。
【0051】
以上説明したように、PC2は、ユーザにより入力された曲順とタイトルの情報を含むメタデータと、エンプティの音楽データと、MD4に対するチェックアウト指示データとを記録再生装置1にバルク転送する。記録再生装置1は、PC2からの受信データをメモリーカード5に一時的に格納した後、メモリーカード5内のデータをMD4に転送してMD4にタイトル情報を記録する。また、記録再生装置1は、PC2との接続を一時的に切断した後で再び接続する。PC2は、記録再生装置1との接続が切断されたことを検知して、メモリーカード5内のデータのチェックイン指示データを記録再生装置1に送信する。記録再生装置1は、メモリーカード5内のデータを読み出してPC2に送信する。PC2は、メモリーカード5内のデータを受信し、受信データを解析して、メモリーカード5へののチェックアウトの無効化処理を実行する。そして、記録再生装置1はメモリーカード5内のデータを消去する。
【0052】
したがって、PC2の操作部202のキーボードやマウスを使用してタイトルを入力することができるため、操作性が向上する。また、タイトル入力時に、PCに標準装備されたかな漢字変換プログラムや辞書を使用できるため、かなだけでなく漢字を使用したタイトルの入力も簡単に行うことができる。また、記録再生装置1にかな漢字変換プログラムや辞書を搭載する必要がないため、コストの増加を防ぐことができる。
【0053】
また、曲順を指定することにより、MD4に既に記録された特定の音楽データのタイトルを記録することも可能となり、タイトル編集の自由度を高めることができる。
【0054】
更に、従来のオーディオシステムの構成を大幅に変更する必要がなく、また、記録再生装置1にタイトル入力用の専用装置が不要であるため、オーディオシステム10を安価に構成できる。ユーザにとっては、専用装置を購入する手間やコストの負担がなくなるため、便利である。
【0055】
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。例えば、PC2に通信手段を設け、CDDB(Compact Disc Data Base)接続機能を実現するためのプログラムを搭載して、CDDBからタイトル情報を含むメタデータやタイトル情報のデータを取得してMD4にチェックアウトすることもできる。
【0056】
また、MD4の代わりに、例えばハードディスク等のメタデータ領域の仕様に対応した記録媒体を適用することや、メモリーカード5の代わりに、データが読み出された際にそのデータが消滅する性質の記録媒体を適用することも可能である。
【0057】
また、上記実施の形態では、記録再生装置1において、メモリーカード5に一時的に格納したデータを自動的にMD4に移してタイトル情報をチェックアウトすることとしたが、例えば、システムコントローラ101がMS内のデータの有無を定期的に監視し、データがある場合に当該データをMD4に移してもよい。また、MS内にデータがある場合に、データが存在することを表示パネル部103に表示する等してユーザに報知し、ユーザが操作部102からタイトル書込み指示を入力した後にメモリーカード5内のデータをMD4に移動することとしてもよい。
【0058】
その他、記録再生装置1は、MD4が未挿入である場合にタイトル情報のチェックアウトができないため、MD4が未挿入であることを表示パネル部103に表示してもよい。また、PC2から受信したメタデータにより指定された曲順のタイトルが既にMD4に記録されている場合には、新たに指定されたタイトルにより上書きし、タイトルを上書きしたことを表示パネル部103に表示することも可能である。
【0059】
更に、近年、固有のIDを有するMSが市販されているが、上記実施の形態のMSに予めIDが記録されている場合に、PC2はチェックアウトを行う前に記録再生装置1からメモリーカード5のIDを受信して記憶しておき、チェックイン時に記録再生装置1からメモリーカード5内のデータとともにそのIDを受信して、チェックアウト時のIDと一致した場合にのみMD4へのタイトル情報のチェックアウトが正常に完了したと判別することとしてもよい。
【0060】
この他、本発明を適用したオーディオシステム10を構成する各装置の細部構成、および詳細動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
【0061】
【発明の効果】
本発明によれば、オーディオシステムにおいて記録媒体に楽曲のタイトルを入力する際の操作性を向上し、タイトル編集の自由度を高め、かつ多様な文字種でタイトルを入力可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一実施の形態によるオーディオシステムの機能的構成を示すブロック図である。
【図2】図1のPCにおいて表示される表示画面の一例を示す図である。
【図3】図1のPCにおいてタイトルが指定されてから記録再生装置のMDにタイトルが記録されるまでの工程を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
1 記録再生装置
2 PC
3 USB
4 MD
5 メモリーカード
10 オーディオシステム
100 記録再生部
101 システムコントローラ
101a,201a CPU
101b,201b RAM
101c,201c ROM
102,202 操作部
103 表示パネル部
104 LED部
105,205 I/F
106 SW
107 メモリーカード・リーダライター回路
110 MDデジタル信号処理回路
111 光ピックアップ
112 送りモータ
113 スピンドルモータ
114 RFアンプ
115 ヘッドドライバ
116 記録ヘッド
117 バッファメモリ
203 表示部
204 記憶部
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an audio system and a recording / reproducing apparatus for inputting title information to a medium capable of recording music data and the like.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, a recording / reproducing apparatus capable of recording and reproducing music data (audio signal) on a recording medium such as an MD (Mini Disc) has been known. As a method of recording the title information of a song on a recording medium on which music data is recorded, a method of inputting a title from an operation unit of a recording / reproducing device, or a method of inputting a title from an operation unit of a remote controller corresponding to the recording / reproducing device, A method of transmitting input title information to a recording / reproducing apparatus using infrared communication of IrDA (Infrared Data Association) standard is used. There is also known a method in which a peripheral device such as a dedicated input device or a keyboard is connected to a recording / reproducing device, and a title is input from the peripheral device.
[0003]
In recent years, it has become possible to connect a PC (Personal Computer) to a recording / reproducing device, transfer music data stored in a storage device in the PC to the recording / reproducing device, and record it on a recording medium. Also, there has been invented an audio system in which a PC inputs or edits a title, transfers the edited title information to a recording medium of a recording / reproducing apparatus, and records the information on the recording medium (for example, see Patent Document 1). .
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-2002-132269
[Problems to be solved by the invention]
However, there is a problem that a complicated operation is required to input the title information from the operation unit or the remote controller of the recording / reproducing apparatus. In general, the recording / reproducing apparatus is often not provided with a kanji conversion engine, a dictionary, or the like, and it is inconvenient to input a title in kanji. On the other hand, when a title is input to a recording medium using a peripheral device dedicated to title input, it is necessary to purchase the peripheral device, which is a burden on the user.
[0006]
Further, as disclosed in Patent Document 1, for example, a conventional method of transferring title information input and edited on a PC to a recording / reproducing device and recording the same on a recording medium is a method of transferring music data from a PC to a recording / reproducing device for recording. After recording on a medium, the title information corresponding to the music data is collectively transferred to a recording / reproducing apparatus and recorded on a recording medium. For this reason, there is a problem that the title already recorded on the recording medium cannot be changed, and the degree of freedom in editing the title is low.
[0007]
Therefore, an object of the present invention is to provide an audio system and a recording / reproducing apparatus which improve operability when inputting a title of a music piece on a recording medium, increase the degree of freedom of title editing, and enable input of a title in various character types. It is to provide.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The invention according to claim 1 is
An audio system in which a recording / reproducing device capable of mounting a first recording medium and a second recording medium, and a control device for controlling the recording / reproducing device are connected via a predetermined interface,
The control device includes:
Transfer means for transferring metadata of data of the music data area including data of the music data area and title information to the recording / reproducing device,
The recording and playback device,
Receiving means for receiving the music data area data and the metadata from the control device;
Check-out data recording means for recording data and metadata of the music data area received by the receiving means on the second recording medium;
Metadata recording instructing means for recording metadata recorded on the second recording medium by the checkout data recording means on the first recording medium;
It is characterized by having.
[0009]
The invention according to claim 2 is the invention according to claim 1,
The control device includes:
Connection state determining means for determining a connection state with the recording / reproducing device;
After transferring the data of the music data area and the metadata to the recording / reproducing device by the transfer unit, and determining that the connection with the recording / reproducing device has been disconnected and reconnected by the connection state determining unit. Check instruction means for transmitting check instruction data for instructing a check of data recorded on the second recording medium to the recording / reproducing apparatus;
Check data receiving means for receiving data recorded on the second recording medium from the recording / reproducing device;
When the data received from the recording / reproducing device by the check data receiving unit is empty data, a control unit for invalidating a checkout of the data,
With
The recording and playback device,
After the music data and metadata recorded on the second recording medium are recorded on the first recording means by the metadata recording instructing means, the connection is made in a disconnected state with the control device to be reconnected. State switching means;
Transmitting means for transmitting data content recorded on the second recording medium to the control device when receiving check instruction data from the control device;
It is characterized by having.
[0010]
The invention according to claim 3 is the invention according to claim 1 or 2,
The control device includes an input unit for inputting the title information.
[0011]
The invention according to claim 4 is the invention according to any one of claims 1 to 3,
The control device includes:
The transfer means transfers, to the recording / reproducing apparatus, data of the music data area and metadata of the music data including the title information and music order information,
The recording and playback device,
When the metadata recorded on the second recording medium is recorded on the first recording medium by the metadata recording instructing means, the title information and song order information included in the metadata are associated with each other, and 1 is recorded on a recording medium.
[0012]
The invention according to claim 5 is
A recording / reproducing device which is connected to a control device via a predetermined interface and is capable of mounting a first recording medium and a second recording medium,
Receiving means for receiving, from the control device, metadata of data of the music data area including data of the music data area and title information,
Check-out processing means for recording data and metadata of a music data area received from the control device by the receiving means on the second recording medium;
Metadata recording instructing means for recording metadata recorded on the second recording medium by the checkout processing means on the first recording medium;
It is characterized by having.
[0013]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of an audio system to which the present invention is applied will be described in detail with reference to the drawings.
Here, in the claims and the following embodiments of the present invention, “checkout” means transferring music data from a host storage device such as a hard disk of a PC to a recording / reproducing device, and For example, recording on a recording medium such as a small memory card (hereinafter, referred to as a memory card) or an MD (Mini Disc). Also, “check-in” refers to transferring data transferred to a recording / reproducing device and recorded on a recording medium to a PC. The empty data means empty data in which no actual data is recorded.
[0014]
First, the configuration will be described.
FIG. 1 shows an overall configuration of an audio system 10 to which the present invention is applied and a functional configuration of each device. As shown in FIG. 1, an audio system 10 is configured such that a recording / reproducing apparatus 1 and a PC 2 are connected via a USB (Universal Serial Bus) 3 which is a communication cable, and data can be mutually transferred. I have.
[0015]
As shown in FIG. 1, the recording / reproducing apparatus 1 includes a recording / reproducing unit 100, an operation unit 102, a display panel unit 103, an LED (light emitting diode) unit 104, an I / F 105, and an SW 106. The recording / reproducing unit 100 includes a system controller 101, a memory card reader / writer circuit 107, an MD digital signal processing circuit 110, an optical pickup 111, a feed motor 112, a spindle motor 113, an RF amplifier 114, a head driver 115, a recording head 116 , A buffer memory 117, an MD 4, and a memory card 5.
[0016]
The operation unit 102 includes various input keys such as a play key, a stop key, and a search key, and supplies a press signal thereof to the system controller 101. Note that the search key is used to input an instruction for an operation of “fast forward” or “rewind”.
[0017]
The display panel unit 103 is configured by an LCD (Liquid Crystal Display) or the like, and performs a required display operation during reproduction or recording of the MD 4 or the memory card 5 based on a display signal input from the system controller 101. For example, a track number being reproduced, an operation state (fast forward, rewind, recording, etc.), a recording mode, and the like are displayed.
[0018]
The LED section 104 notifies the user of the operation state of the recording / reproducing apparatus 1 by lighting or blinking under the control of the system controller 101.
[0019]
The I / F 105 is a USB interface for connecting the recording / reproducing unit 100 to the USB 3, and performs a decoding process of the encrypted music data and the like received by the check-out from the PC 2.
[0020]
The SW 106 is controlled to be ON or OFF according to an instruction from the system controller 101. Thereby, the SW 106 switches the connection state between the recording / reproducing apparatus 1 and the PC 2.
[0021]
The system controller 101 is a microcomputer that controls each unit of the audio system 10, and includes a CPU (Central Processing Unit) 101a, a RAM (Random Access Memory) 101b, a ROM (Read Only Memory) 101c, and the like. The CPU 101a reads a control program stored in the ROM 101c in accordance with an instruction input from the operation unit 102, expands the program in a work memory of the RAM 101b, executes an operation according to the control program, and controls each unit of the audio system 10. The control program includes a title recording processing program, and the CPU 101a realizes the title recording processing in cooperation with this program.
[0022]
The CPU 101a controls the memory card / reader / writer circuit 107 and controls the memory card reader / writer circuit 107 when it receives metadata including song order and title information, empty music data, and checkout instruction data from the PC 2 in the title recording process. Check out the received data. Next, the memory card reader / writer circuit 107 and the MD digital signal processing circuit 110 are controlled to read out the data checked out to the memory card 5 and check out to the MD 4. Then, the switch 106 is controlled to temporarily turn off the connection state with the PC 2 from ON, and then turn ON again. Further, when receiving check-in instruction data for instructing check-in of data in the memory card 5 from the PC 2, the CPU 101 a reads data in the memory card 5 by the memory card reader / writer circuit 107 and reads the read data. The data is transmitted to the PC 2 via the SW 106 and the I / F 105.
[0023]
The memory card 5 is a recording medium configured of a flash memory and capable of recording music data and the like, and the data in the memory card 5 is erased when read (that is, the data in the memory card 5 is deleted). Cleared.) On the memory card 5, data that has been checked out by the system controller 101 is recorded by the memory card reader / writer circuit 107. Further, when the data in the memory card 5 is read by the memory card reader / writer circuit 107 in accordance with the instruction of the system controller 101, the data in the memory card 5 is deleted.
[0024]
The memory card reader / writer circuit 107 records data on the memory card 5 and reads data from the memory card 5 according to an instruction from the system controller 101.
[0025]
The MD4 is a magneto-optical disk capable of rewriting data, and a plurality of tracks are spirally formed on the disk surface. Each track records music data for one song. UTOC (User Table Of Contents) information is recorded on a predetermined inner track in the MD1. The UTOC information includes index information such as a track number recorded on the MD1, a title of music data of each track, a recording time, a start address, an end address, and a track mode.
[0026]
The MD digital signal processing circuit 110 is composed of a high-speed microprocessor such as a DSP (Digital Signal Processor) and performs control in recording / reproducing of music data for the MD 4, such as servo control and shock proof memory control. Also, decoding processing of absolute position information (hereinafter referred to as ADIP) recorded as a pre-groove (guide groove recorded in advance) on MD4, EFM (Eight to Fourteen Modulation) decoding / encoding processing of music data, ATRAC (Adaptive) Performs various digital signal processing such as encoding / decoding to the Transform Acoustic Coding (ATC3) system.
[0027]
The optical pickup 111 includes a laser diode, a polarization beam splitter, an objective lens, a detector for detecting reflected light, and the like (all not shown). The optical pickup 111 is held so as to be displaceable in the radial direction of the disk and in the direction of coming and going with the MD4, and the displacement is controlled by the control of the MD digital signal processing circuit. The optical pickup 111 irradiates a relatively low level laser beam to the MD 4 during reproduction, detects information based on light reflected from a recording track by a magnetic Kerr effect, and supplies the detected information to the RF amplifier 114. I do. On the other hand, during recording, the MD4 is irradiated with a relatively high-level laser to heat the recording track of the MD4 to the Curie temperature.
[0028]
The feed motor 112 moves the optical pickup 111 and the recording head 116 in the radial direction of MD4.
[0029]
The spindle motor 113 is controlled by the system controller 101 at a constant linear velocity (Constant Linear Velocity), and rotationally drives the MD 4 according to the position of the optical pickup 111 during recording / reproduction of the MD 4.
[0030]
The RF amplifier 114 extracts a reproduction RF signal, a tracking error signal, a focus error signal, group information, and the like by performing arithmetic processing on information supplied from the optical pickup 111 during reproduction. The group information includes an ADIP recorded in advance in the MD4.
[0031]
The head driver 115 supplies a drive signal to the recording head 116 in accordance with the encoded music data for recording supplied from the MD digital signal processing circuit 110.
[0032]
The recording head 116 is arranged at a position facing the optical pickup 111 with the MD 4 interposed therebetween, operates according to a drive signal corresponding to music data supplied from the head driver 115, and operates at a laser heating portion on a disk recording surface of the MD 4. A perpendicular magnetic field is applied by applying a magnetic field. Thereby, music data is recorded on the MD4.
[0033]
The buffer memory 117 is composed of a DRAM (Dynamic Random Access Memory) or the like, and temporarily stores music data and UTOC information received from the PC 2 and music data read from the MD 4.
[0034]
Next, the configuration of the PC 2 will be described. As illustrated in FIG. 1, the PC 2 includes a control unit 201, an operation unit 202, a display unit 203, a storage unit 204, and an I / F 205.
[0035]
As shown in FIG. 1, the control unit 201 includes a CPU 101a, a RAM 101b, a ROM 101c, and the like.
The CPU 201a reads out system programs and various processing programs stored in the ROM 201c and the storage unit 204, and controls each unit of the PC 2 according to the programs. For example, the storage unit 204 stores a title check-out / check-in processing program for checking out / checking-in title information to / from the memory card 5 in the recording / reproducing apparatus 1 connected via the USB 3. . The CPU 201a implements title check-out / check-in processing in cooperation with a title check-out / check-in processing program.
[0036]
Further, the CPU 201a manages the music data checked out to the memory card 5 of the recording / reproducing apparatus 1 and the number of checkouts. Specifically, after checking out the music data to the memory card 5, the CPU 201 a requests the recording / reproducing apparatus 1 to transmit the data in the memory card 5. At this time, when the data received from the recording / reproducing apparatus 1 matches the music data checked out to the memory card 5, it is determined that the checkout has been completed normally, the number of checkouts is added, and the addition result is stored in the ROM 101c. To memorize. On the other hand, if the data received from the recording / reproducing apparatus 1 does not match the music data checked out to the memory card 5, the check out is invalidated and the number of check outs is not added.
[0037]
In the title check-out / check-in process, the CPU 201a causes the display unit 203 to display an MD title editing screen as shown in FIG. On the MD title editing screen, as shown in FIG. 2, a disc title display field 103A for displaying a disc title, a music order input field 103B for inputting a music order (track number), and a music title for inputting a music title A song name input field 103C, an artist name input field 103D for inputting an artist name, a write button 103E for writing information input in each of the fields 103B to 103D to the MD4 are displayed.
[0038]
When the user inputs a song order and a song name (artist name is optional) on the MD title editing screen and presses the write button 103E, the CPU 201a adds song order and title information to the metadata of the empty music data. And transmits the music data and the metadata together with the checkout instruction data to the recording / reproducing apparatus. For example, as shown in FIG. 2, when information such as song order “3”, song title “original”, and artist name “Yamada” is input and the write button 103E is pressed, the input information is recorded and reproduced. The data is transmitted to the device 1 and recorded on the MD 4 via the memory card 5. Then, information “Original / Yamada” is recorded as the title of the third song of MD4. For the fifth song shown in FIG. 2 in which the artist name has not been input, only the information of the song title “No. 3” is recorded as the title on the MD4.
[0039]
Further, when detecting that the USB 3 has been disconnected, the CPU 201 a transmits check-in instruction data for instructing to check in data in the memory card 5 to the recording / reproducing apparatus 1. If the data in the memory card 5 received from the recording / reproducing apparatus 1 is empty data, the checkout for the memory card 5 is invalidated and the number of checkouts is not added. Further, the CPU 201a displays on the display unit 203 that the checkout of the title information for the MD4 has been completed normally.
[0040]
The RAM 201b forms a temporary storage area for system programs, various processing programs, various application programs, input or output data, parameters, and the like read from the ROM 201c and the storage unit 204 in various processes executed and controlled by the CPU 201a. I do.
[0041]
The ROM 201c is configured by a nonvolatile semiconductor memory or the like, and stores a system program corresponding to the PC 2, various processing programs executable on the system program, and the like. The program is stored in the form of a computer-readable program code, and the CPU 201a sequentially executes operations according to the program.
The PC 2 may be provided with an interface for connecting to an external device, and may execute an operation specific to the PC 2 using a program or data supplied from the external device.
[0042]
The operation unit 202 includes a keyboard provided with character and alphanumeric input keys, a cursor key, and various function keys, and a pointing device such as a mouse. To the CPU 201a. The operation unit 202 may include a touch panel or the like.
[0043]
The display unit 203 includes an LCD, a CRT (Cathode Ray Tube), or the like, and displays an image on a display screen in accordance with an instruction of a display signal input from the CPU 201a.
[0044]
The storage unit 204 is a large-capacity storage device such as a hard disk, and stores various data and programs such as music data and a title checkout / checkin processing program. The storage unit 204 is fixedly or detachably attached to the PC 2.
[0045]
The I / F 205 is an interface for connecting the PC 2 to the recording / reproducing device 1 via the USB 3.
[0046]
Next, the operation will be described.
FIG. 3 shows the title check-out / check-in process by the recording / reproducing apparatus 1 and the title recording process by the PC 2 from the input of the song order and the title on the MD title editing screen of FIG. It is a time chart which shows a process.
[0047]
As shown in FIG. 3, the PC 2 performs bulk transfer of the empty music data, its metadata (including information on the music order and title), and the check-out instruction data to the recording / reproducing apparatus 1 in a lump (step). S1). The recording / reproducing apparatus 1 receives the data bulk-transferred from the PC 2 (Step S2), and checks out the received data to the memory card 5 (Step S3).
[0048]
Next, the recording / reproducing apparatus 1 reads the data in the memory card 5, records the read metadata on the MD4 (Step S4), and deletes the data recorded on the memory stick 5 (Step S5).
In step S4, the data checked out to the MD4 is music data and metadata including information on the music order and title. However, since the music data is empty data, the recording / reproducing apparatus 1 records the data on the MD4. Instead, the information of the title and the music order is recorded in association with the UTOC area in the MD4. Thus, the checkout of the title information to the MD4 is completed.
[0049]
Next, the recording / reproducing apparatus 1 temporarily switches the connection state with the PC 2 from ON to OFF by controlling the SW 106 in FIG. 1, and then switches the connection state ON again (step S5). Here, the PC 2 detects the connection state with the recording / reproducing device 1 (step S6), and when detecting the disconnection, the PC 2 transmits the check-in instruction data of the data in the memory card 5 to the recording / reproducing device. 1 (step S7).
[0050]
Subsequently, the recording / reproducing apparatus 1 receives the check-in instruction data from the PC 2, reads the data in the memory card 5, and transmits the data to the PC 2 (Step S8). When receiving the data in the MS from the recording / reproducing device 1, the PC 2 analyzes the received data. If the received data is empty, a checkout invalidation process is performed (step S9). That is, the PC 2 invalidates the checkout for the memory card 5 and does not add the number of checkouts. Subsequently, the recording / reproducing device 1 deletes the data in the memory card 5 (Step S10).
[0051]
As described above, the PC 2 performs bulk transfer to the recording / reproducing apparatus 1 of the metadata including the song order and title information input by the user, the empty music data, and the checkout instruction data for the MD 4. After temporarily storing the data received from the PC 2 in the memory card 5, the recording / reproducing apparatus 1 transfers the data in the memory card 5 to the MD4 and records the title information in the MD4. Further, the recording / reproducing apparatus 1 temporarily disconnects from the PC 2 and then reconnects. The PC 2 detects that the connection with the recording / reproducing device 1 has been disconnected, and transmits check-in instruction data of data in the memory card 5 to the recording / reproducing device 1. The recording / reproducing apparatus 1 reads data from the memory card 5 and transmits the data to the PC 2. The PC 2 receives the data in the memory card 5, analyzes the received data, and executes a process of invalidating the checkout to the memory card 5. Then, the recording / reproducing device 1 erases the data in the memory card 5.
[0052]
Therefore, the title can be input using the keyboard and the mouse of the operation unit 202 of the PC 2, so that the operability is improved. When inputting a title, a kana-kanji conversion program and a dictionary provided as standard equipment on a PC can be used, so that not only kana but also a title using kanji can be easily input. Further, since it is not necessary to install a kana-kanji conversion program or a dictionary in the recording / reproducing apparatus 1, it is possible to prevent an increase in cost.
[0053]
In addition, by specifying the music order, the title of the specific music data already recorded on the MD 4 can be recorded, and the degree of freedom in editing the title can be increased.
[0054]
Further, the configuration of the conventional audio system does not need to be largely changed, and the recording / reproducing apparatus 1 does not need a dedicated device for title input, so that the audio system 10 can be configured at low cost. It is convenient for the user because the labor and cost of purchasing the dedicated device are eliminated.
[0055]
Note that the present invention is not limited to the above embodiment. For example, a communication unit is provided in the PC 2, a program for realizing a CDDB (Compact Disc Data Base) connection function is installed, metadata including title information and data of title information are obtained from the CDDB, and checked out to the MD 4. You can also.
[0056]
Further, instead of the MD4, for example, a recording medium corresponding to the specification of the metadata area such as a hard disk may be applied, or in place of the memory card 5, a recording medium having a property that the data disappears when the data is read out. It is also possible to apply a medium.
[0057]
In the above embodiment, the data temporarily stored in the memory card 5 is automatically transferred to the MD 4 and the title information is checked out in the recording / reproducing apparatus 1. However, for example, the system controller 101 The presence or absence of data in the data may be periodically monitored, and if there is data, the data may be transferred to the MD4. If there is data in the MS, the presence of the data is displayed on the display panel unit 103 to notify the user, and after the user inputs a title writing instruction from the operation unit 102, the data in the memory card 5 is read. The data may be moved to the MD4.
[0058]
In addition, since the title information cannot be checked out when the MD4 is not inserted, the recording / reproducing apparatus 1 may display on the display panel unit 103 that the MD4 is not inserted. If the title in the song order specified by the metadata received from the PC 2 is already recorded on the MD 4, the title is overwritten with the newly specified title, and the fact that the title has been overwritten is displayed on the display panel unit 103. It is also possible.
[0059]
Further, in recent years, MSs having unique IDs are commercially available, but when an ID is recorded in advance in the MS of the above-described embodiment, the PC 2 transmits data from the memory card 5 to the memory card 5 before checking out. Of the title information to the MD 4 only when the ID is received together with the data in the memory card 5 from the recording / reproducing apparatus 1 at the time of check-in, and is matched with the ID at the time of check-out. It may be determined that the checkout has been completed normally.
[0060]
In addition, the detailed configuration and detailed operation of each device constituting the audio system 10 to which the present invention is applied can be appropriately changed without departing from the spirit of the present invention.
[0061]
【The invention's effect】
ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the operability at the time of inputting the title of a music to a recording medium in an audio system can be improved, the degree of freedom of title editing can be improved, and a title can be input in various character types.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of an audio system according to an embodiment to which the present invention is applied.
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a display screen displayed on the PC in FIG. 1;
FIG. 3 is a time chart showing steps from when a title is designated on the PC of FIG. 1 to when the title is recorded on the MD of the recording / reproducing apparatus.
[Explanation of symbols]
1 Recording / reproducing device 2 PC
3 USB
4 MD
5 Memory Card 10 Audio System 100 Recording / Reproducing Unit 101 System Controllers 101a, 201a CPU
101b, 201b RAM
101c, 201c ROM
102, 202 Operation unit 103 Display panel unit 104 LED unit 105, 205 I / F
106 SW
107 memory card reader / writer circuit 110 MD digital signal processing circuit 111 optical pickup 112 feed motor 113 spindle motor 114 RF amplifier 115 head driver 116 recording head 117 buffer memory 203 display unit 204 storage unit

Claims (5)

第1の記録媒体及び第2の記録媒体を装着可能な記録再生装置と、該記録再生装置を制御する制御装置とが所定のインターフェイスを介して接続されたオーディオシステムであって、
前記制御装置は、
前記記録再生装置に音楽データ領域のデータ及びタイトル情報を含む当該音楽データ領域のデータのメタデータを転送する転送手段を備え、
前記記録再生装置は、
前記制御装置から前記音楽データ領域のデータ及び前記メタデータを受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された音楽データ領域のデータ及びメタデータを前記第2の記録媒体に記録するチェックアウトデータ記録手段と、
前記チェックアウトデータ記録手段により前記第2の記録媒体に記録されたメタデータを前記第1の記録媒体に記録するメタデータ記録指示手段と、
を備えることを特徴とするオーディオシステム。
An audio system in which a recording / reproducing device capable of mounting a first recording medium and a second recording medium, and a control device for controlling the recording / reproducing device are connected via a predetermined interface,
The control device includes:
Transfer means for transferring metadata of data of the music data area including data of the music data area and title information to the recording / reproducing device,
The recording and playback device,
Receiving means for receiving the music data area data and the metadata from the control device;
Check-out data recording means for recording data and metadata of the music data area received by the receiving means on the second recording medium;
Metadata recording instructing means for recording metadata recorded on the second recording medium by the checkout data recording means on the first recording medium;
An audio system comprising:
前記制御装置は、
前記記録再生装置との接続状態を判別する接続状態判別手段と、
前記転送手段により前記記録再生装置に前記音楽データ領域のデータ及び前記メタデータを転送した後、前記接続状態判別手段により前記記録再生装置との接続が切断されて再度接続されたと判別された場合に、前記第2の記録媒体に記録されたデータのチェックを指示するチェック指示データを前記記録再生装置に送信するチェック指示手段と、
前記記録再生装置から前記第2の記録媒体に記録されたデータを受信するチェックデータ受信手段と、
前記チェックデータ受信手段により前記記録再生装置から受信されたデータがエンプティデータである場合に、当該データのチェックアウトを無効化する制御手段と、
を備え、
前記記録再生装置は、
前記メタデータ記録指示手段により前記第2の記録媒体に記録された音楽データ及びメタデータが前記第1の記録手段に記録された後、前記制御装置と非接続状態にして再度接続状態にする接続状態切替手段と、
前記制御装置からチェック指示データを受信した場合に、前記第2の記録媒体に記録されたデータ内容を前記制御装置に送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載のオーディオシステム。
The control device includes:
Connection state determining means for determining a connection state with the recording / reproducing device;
After transferring the data of the music data area and the metadata to the recording / reproducing device by the transfer unit, and determining that the connection with the recording / reproducing device has been disconnected and reconnected by the connection state determining unit. Check instruction means for transmitting check instruction data for instructing a check of data recorded on the second recording medium to the recording / reproducing apparatus;
Check data receiving means for receiving data recorded on the second recording medium from the recording / reproducing device;
When the data received from the recording / reproducing device by the check data receiving unit is empty data, a control unit for invalidating a checkout of the data,
With
The recording and playback device,
After the music data and metadata recorded on the second recording medium are recorded on the first recording means by the metadata recording instructing means, the connection is made in a disconnected state with the control device to be reconnected. State switching means;
Transmitting means for transmitting data content recorded on the second recording medium to the control device when receiving check instruction data from the control device;
The audio system according to claim 1, further comprising:
前記制御装置は、前記タイトル情報を入力する入力手段を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載のオーディオシステム。The audio system according to claim 1, wherein the control device includes an input unit configured to input the title information. 前記制御装置は、
前記転送手段により、前記記録再生装置に、前記音楽データ領域のデータと、前記タイトル情報及び曲順情報を含む当該音楽データのメタデータとを転送し、
前記記録再生装置は、
前記メタデータ記録指示手段により前記第2の記録媒体に記録されたメタデータを前記第1の記録媒体に記録する際に、当該メタデータに含まれるタイトル情報と曲順情報を対応付けて前記第1の記録媒体に記録することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載のオーディオシステム。
The control device includes:
The transfer means transfers, to the recording / reproducing apparatus, data of the music data area and metadata of the music data including the title information and music order information,
The recording and playback device,
When the metadata recorded on the second recording medium is recorded on the first recording medium by the metadata recording instructing means, the title information and song order information included in the metadata are associated with each other, The audio system according to any one of claims 1 to 3, wherein the audio system is recorded on one recording medium.
所定のインターフェイスを介して制御装置と接続され、第1の記録媒体及び第2の記録媒体を装着可能な記録再生装置であって、
前記制御装置から、音楽データ領域のデータ及びタイトル情報を含む当該音楽データ領域のデータのメタデータを受信する受信手段と、
前記受信手段により前記制御装置から受信された音楽データ領域のデータ及びメタデータを前記第2の記録媒体に記録するチェックアウト処理手段と、
前記チェックアウト処理手段により前記第2の記録媒体に記録されたメタデータを前記第1の記録媒体に記録するメタデータ記録指示手段と、
を備えることを特徴とする記録再生装置。
A recording / reproducing device which is connected to a control device via a predetermined interface and is capable of mounting a first recording medium and a second recording medium,
Receiving means for receiving, from the control device, metadata of data of the music data area including data of the music data area and title information,
Check-out processing means for recording data and metadata of a music data area received from the control device by the receiving means on the second recording medium;
Metadata recording instructing means for recording metadata recorded on the second recording medium by the checkout processing means on the first recording medium;
A recording / reproducing apparatus comprising:
JP2002374833A 2002-12-25 2002-12-25 Audio system and recording and reproducing device Pending JP2004206797A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002374833A JP2004206797A (en) 2002-12-25 2002-12-25 Audio system and recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002374833A JP2004206797A (en) 2002-12-25 2002-12-25 Audio system and recording and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004206797A true JP2004206797A (en) 2004-07-22

Family

ID=32812730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002374833A Pending JP2004206797A (en) 2002-12-25 2002-12-25 Audio system and recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004206797A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006059696A1 (en) * 2004-12-02 2006-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Meta data management device and meta data use device
KR100790180B1 (en) 2006-08-08 2008-01-02 삼성전자주식회사 System and method for managementing the supplement information of mp3 music files stored in media player
WO2022097213A1 (en) * 2020-11-04 2022-05-12 日本電信電話株式会社 Display control system, display control method, and display control program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006059696A1 (en) * 2004-12-02 2006-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Meta data management device and meta data use device
KR100790180B1 (en) 2006-08-08 2008-01-02 삼성전자주식회사 System and method for managementing the supplement information of mp3 music files stored in media player
WO2022097213A1 (en) * 2020-11-04 2022-05-12 日本電信電話株式会社 Display control system, display control method, and display control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4996678A (en) Apparatus for rewriting an optical disc while updating its table of contents and without leaving gaps
KR100709157B1 (en) Control apparatus for controlling a reproducing apparatus and control method thereof
US20020055970A1 (en) Audio system, control apparatus, and title information registration method
US20010043524A1 (en) Recording apparatus, recording method, and dubbing apparatus for recording or dubbing programs and character data
JP2004206797A (en) Audio system and recording and reproducing device
US7035172B1 (en) Method of logically erasing contents of a CD-RW disc while preserving disc ID
JP3225498B2 (en) Information processing apparatus and method
JP3931114B2 (en) Recording / reproducing apparatus and data reading method
JPS61107567A (en) Multi disk automatic reproducing apparatus
JP3898994B2 (en) Recording / reproducing apparatus and data erasing method
JP2004199792A (en) Recording and reproducing system, control equipment, and control method
KR100946648B1 (en) Recording and reproducing apparatus and data combining method
KR100331305B1 (en) Disc having record producer information recorded therein and system for recording and reproducing record producer information
JP4158236B2 (en) Remote control device
JP3931109B2 (en) Recording / reproducing apparatus and security control method
JP2001006260A (en) Information input device and information input method
JPH11175265A (en) Optical disk reproducing device
JP3017008B2 (en) Information recording / reproducing device
JP2001006254A (en) Remote controller, recorder and remote control method
JPH10144053A (en) Recording system and recording method
JPH07130075A (en) Optical disk recording/reproducing device
JP2004139685A (en) Recording or reproducing apparatus and program
JP2004295994A (en) Recording and reproducing device
JP2002190186A (en) Optical disk device and data erasing method in the optical disk device
JP2004070987A (en) Recording and reproducing device and data break detecting method