JP3017008B2 - Information recording / reproducing device - Google Patents

Information recording / reproducing device

Info

Publication number
JP3017008B2
JP3017008B2 JP6010045A JP1004594A JP3017008B2 JP 3017008 B2 JP3017008 B2 JP 3017008B2 JP 6010045 A JP6010045 A JP 6010045A JP 1004594 A JP1004594 A JP 1004594A JP 3017008 B2 JP3017008 B2 JP 3017008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
recording
input means
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6010045A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07220454A (en
Inventor
学 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6010045A priority Critical patent/JP3017008B2/en
Publication of JPH07220454A publication Critical patent/JPH07220454A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3017008B2 publication Critical patent/JP3017008B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、マイクロフォン等によ
り得られるアナログ音声信号をデジタル信号に変換して
光磁気ディスクに記録するか、キーやペン入力によって
入力された記号文字を光磁気ディスクに記録する一方、
再生時、該光磁気ディスクに記録されているデジタル音
声信号をスピーカ等により出力するか、デジタル記号文
字信号を液晶ディスプレイ等の表示装置に表示する表示
機能付の口述録音機等の情報記録再生装置に関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to converting an analog audio signal obtained by a microphone or the like into a digital signal and recording it on a magneto-optical disk, or recording symbol characters input by a key or a pen input on the magneto-optical disk. While
At the time of reproduction, an information recording / reproducing device such as a dictation recorder having a display function of outputting a digital audio signal recorded on the magneto-optical disk through a speaker or the like or displaying a digital symbol character signal on a display device such as a liquid crystal display. It is about.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、音声を録音し再生する装置と
して、カセットテープ等の磁気テープを使用するカセッ
トテープレコーダーが一般的に知られている。この磁気
テープを使用する装置は、テープ自体が安価なこと、長
時間の録音再生を行えること等の利点を有するが、所望
する記録情報の頭出しを行うには、早送りや巻き戻し等
の操作を行う必要があり、アクセスに時間がかかるとい
う欠点がある。
2. Description of the Related Art As a device for recording and reproducing sound, a cassette tape recorder using a magnetic tape such as a cassette tape has been generally known. The device using this magnetic tape has advantages such as the tape itself being inexpensive and being able to record and reproduce for a long time. However, in order to find the desired recording information, operations such as fast forward and rewind are required. And it takes time to access.

【0003】そこで、近年では、磁気テープのかわりに
光磁気ディスク等を用いる音声等の情報を記録再生する
情報記録再生装置が開発されている。このように光磁気
ディスク等のディスクを記録媒体とした情報記録再生装
置は、アクセス速度が通常1秒以下のオーダーであり、
所望する記録情報の頭出し等がほとんど瞬時にできるた
めに、会議の内容を録音したり、口述筆記用の録音機と
して非常に便利なものとなっている。
Therefore, in recent years, an information recording / reproducing apparatus for recording / reproducing information such as audio using a magneto-optical disk or the like instead of a magnetic tape has been developed. As described above, an information recording / reproducing apparatus using a disk such as a magneto-optical disk as a recording medium has an access speed of usually less than 1 second,
Since the desired recording information can be searched for almost instantaneously, it is very convenient as a recorder for recording the contents of a meeting or for dictation.

【0004】上記のような光磁気ディスクを記録媒体と
する情報記録再生装置を用いて音声信号を記録すると
き、途中で、例えば音楽の曲間や会話中の話しの途切れ
等のような無音状態が生じ、この無音状態の時間が長引
いても、ディスク等の記録媒体に、この無音部分がその
まま記録されてしまい、記録媒体及び、電池の無駄や、
再生時に無音状態が長引く等の不具合が生ずることにな
る。
When recording an audio signal using an information recording / reproducing apparatus using a magneto-optical disk as a recording medium as described above, a silent state such as a break between music pieces or a break in a conversation during a conversation, for example, occurs during the recording. Even if the time of the silent state is prolonged, the silent portion is recorded as it is on a recording medium such as a disc, and the recording medium and the battery are wasted.
Problems such as prolonged silence during reproduction will occur.

【0005】そこで、上記に示すような不具合に対し
て、入力音声信号の無音を検出する無音検出手段を設
け、この無音検出手段からの検出出力に応じて音声信号
等の記録動作を中断して、記録媒体上での無音記録部分
の増加を阻止する方法がとられている。
In view of the above-mentioned problem, there is provided a silence detecting means for detecting silence of an input audio signal, and a recording operation of an audio signal or the like is interrupted in accordance with a detection output from the silence detecting means. In addition, there is a method of preventing an increase in a silent recording portion on a recording medium.

【0006】また、光磁気ディスク等の記録媒体によっ
て会議の議事等を記録する際には、トラック番号を会議
の途切れ目等に適宜更新しておくようにすれば良い。つ
まり、このトラック番号とトラックの開始アドレスは、
光磁気ディスク上のアドレスに対応付けられており、ト
ラックの配置情報としてTOC(Table OfCo
ntents)に記録される。したがって、情報記録再
生装置は、最初にディスク上のTOCに記録されたリー
ドインエリアと呼ばれるエリアを再生して、ディスクに
含まれているトラック数、各トラックのスタート位置の
アドレス等の情報を予め得るようになっている。このこ
とにより、再生時には、このトラック番号を指定するこ
とで、適当な場所で区切られた音声信号等の記録データ
を高速にアクセスすることできる。
When recording the proceedings of a meeting on a recording medium such as a magneto-optical disk, the track number may be appropriately updated at a break between meetings or the like. That is, the track number and the start address of the track are
It is associated with an address on the magneto-optical disk, and TOC (Table OfCo) is used as track arrangement information.
entents). Therefore, the information recording / reproducing apparatus first reproduces an area called a lead-in area recorded in the TOC on the disc, and preliminarily stores information such as the number of tracks included in the disc and the address of the start position of each track. I am getting it. Thus, at the time of reproduction, by designating this track number, it is possible to access recording data such as audio signals separated at an appropriate place at high speed.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の情報記録再生装置では、長時間に渡って記録さ
れた会議の議事録等を再生する際、適当な場所でトラッ
クに区切られた音声データの先頭を頭出しすることは可
能であるが、各トラックの音声データの内容をある程度
再生するまでは、その内容がどういったものなのか明ら
かにはならない。
However, in the above-mentioned conventional information recording / reproducing apparatus, when reproducing the minutes of a meeting recorded over a long period of time, audio data divided into tracks at an appropriate place is required. It is possible to find the beginning of the track, but until the content of the audio data of each track is reproduced to some extent, it is not clear what the content is.

【0008】このため、所望する記録情報、即ち目的と
するトラックの音声データを検索するのに時間がかかる
という問題が生ずる。また、記録された音声データが複
数の話し手によって議論されているときには、話し手が
誰であるかを認識することが困難となっている。
Therefore, there is a problem that it takes time to search for desired recording information, that is, audio data of a target track. Also, when the recorded voice data is being discussed by a plurality of speakers, it is difficult to recognize who the speaker is.

【0009】本発明は、上記した従来の問題点に鑑みな
されたものであって、その目的は、記録されたトラック
の音声データの内容が何であるかを簡単に使用者に認識
させ、さらに目的のトラックの音声データを簡単に検索
できる情報記録再生装置を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and an object of the present invention is to allow a user to easily recognize the content of audio data of a recorded track, To provide an information recording / reproducing apparatus that can easily search for audio data of a track.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の請求項1の情報記録再生装置は、記録時
に、第1データ入力手段から入力されるアナログデータ
をデジタルデータに変換し、このデジタルデータを記録
媒体に記録し、再生時に、上記記録媒体に記録されたデ
ジタルデータをアナログデータに変換してデータ出力手
段から出力する情報記録再生装置において、上記第1デ
ータ入力手段によるデータ記録時に、入力データの途切
れ部分に別のデータを入力する別系統の第2データ入力
手段が設けられ、上記第1データ入力手段による入力デ
ータの途切れ部分より前のデータおよび途切れ部分より
後のデータと、上記第2データ入力手段により上記途切
れ部分に入力されたデータとのそれぞれの記録媒体上の
アドレスを示すアドレスデータを記録媒体に記録するよ
うに構成したことを特徴としている。
In order to achieve the above object, an information recording / reproducing apparatus according to the first aspect of the present invention converts analog data input from a first data input means into digital data at the time of recording. The digital data is recorded on a recording medium, and at the time of reproduction, the digital data recorded on the recording medium is converted into analog data and output from a data output means. At the time of data recording, second data input means of another system for inputting another data to a break portion of the input data is provided, and data before and after the break portion of the input data by the first data input means are provided. The data and the data input to the discontinuous portion by the second data input means are respectively stored on the recording medium.
Address data indicating the address is recorded on a recording medium.
It is characterized by having been constituted as follows .

【0011】請求項2記載の情報記録再生装置は、請求
項1記載の情報記録再生装置において、第1データ入力
手段は、音声データを入力する音声入力手段からなると
共に、第2データ入力手段は、音声データを入力する音
声入力手段あるいは記号文字データを入力する記号文字
入力手段からなり、さらに、記録媒体に記録された音声
データと記号文字データとを識別するデータ識別手段が
設けられていることを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, in the information recording / reproducing apparatus of the first aspect, the first data input means comprises voice input means for inputting voice data, and the second data input means comprises: A voice input means for inputting voice data or a symbol / character input means for inputting symbol / character data, and a data identification means for distinguishing voice data and symbol / character data recorded on a recording medium from each other. It is characterized by.

【0012】請求項3記載の情報記録再生装置は、請求
項2の情報記録再生装置において、記号文字入力手段
に、手書き文字を認識し、文字コード変換する手書き文
字認識手段が設けられていることを特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, in the information recording and reproducing apparatus of the second aspect, the symbol character input means is provided with a handwritten character recognition means for recognizing a handwritten character and converting a character code. It is characterized by.

【0013】[0013]

【作用】請求項1記載の情報記録再生装置によれば、第
1データ入力手段によるデータの入力中に、入力データ
途切れ部分に、別系統の第2データ入力手段から別の
データを入力することで、記録媒体上に、第1データ入
力手段によるデータ間に第2データ入力手段からのデー
タを挿入した形のデータを記録することができる。
According to the information recording / reproducing apparatus of the first aspect, during the data input by the first data input means, the input data
By inputting another data from the second data input means of another system to the interruption part of the data, the data from the second data input means is inserted between the data by the first data input means on the recording medium. Data can be recorded.

【0014】これにより、上記のようにして記録された
データを記録媒体から再生するとき、主記録データとし
ての第1データ入力手段から入力されるデータを、第2
データ入力手段から入力されたデータによって容易に確
認することができる。また、この第2データ入力手段か
らのデータを、第1データ入力手段から入力されるデー
タの内容を示す情報のデータとして記録すれば、再生時
に、記録されたデータの内容を容易に確認することがで
きる。
Thus, when the data recorded as described above is reproduced from the recording medium, the data input from the first data input means as the main recording data is replaced with the second data.
It can be easily confirmed by the data input from the data input means. Further, if the data from the second data input means is recorded as information data indicating the contents of the data input from the first data input means, the contents of the recorded data can be easily confirmed at the time of reproduction. Can be.

【0015】したがって、所望するデータの検索を迅速
に行うことができるので、装置の操作性の向上を図るこ
とができる。
Therefore, desired data can be searched quickly, and the operability of the apparatus can be improved.

【0016】請求項2記載の情報記録再生装置によれ
ば、音声入力手段より入力される音声の記録中に、使用
者が入力音声の途切れ目に、別系統の音声入力手段を用
いて音声を入力し、記録媒体に記録することができる。
According to the information recording / reproducing apparatus of the second aspect, during recording of the sound input from the sound input means, the user uses the sound input means of another system to interrupt the sound of the input sound. It can be input and recorded on a recording medium.

【0017】これにより、上記別系統の音声入力手段に
より、記録中の音声の話し手や記録中の内容といった記
録中の音声を確認するべき内容のデータを挿入すること
が可能となる。
[0017] Thus, it is possible to insert the data of the content to confirm the voice being recorded, such as the speaker of the voice being recorded and the content being recorded, by the voice input means of another system.

【0018】また、データが記録された記録媒体を再生
する際に、記録されたデータが音声データであるか記号
文字データであるかを識別するデータ識別手段が設けら
れているため、音声のみならず記号文字データの記録も
可能となり、上記の別系統の音声入力手段の代わりに記
号文字入力手段を使用して、挿入データとして記号文字
データを使用することができる。
Further, when reproducing a recording medium on which data is recorded, there is provided data identification means for identifying whether the recorded data is audio data or symbol character data. In addition, symbol character data can be recorded, and symbol character data can be used as insertion data by using symbol character input means instead of the above-described separate system of voice input means.

【0019】これにより、再生時に、記録されたデータ
の内容を、記号文字データによって容易に確認すること
ができるので、データ編集の操作性が向上する。
Thus, at the time of reproduction, the contents of the recorded data can be easily confirmed by the symbol character data, so that the operability of data editing is improved.

【0020】したがって、所望するデータの検索を迅速
に行うことができるので、装置の操作性の向上を図るこ
とができる。
Therefore, desired data can be searched quickly, so that the operability of the apparatus can be improved.

【0021】請求項3記載の情報記録再生装置において
は、請求項2の作用に加えて、記録文字入力手段として
手書き文字認識手段を設けているので、手書き文字によ
る入力が可能となる。これにより、入力されるデータの
途切れ目が短時間であっても、容易に記号文字を入力す
ることが可能となる。
In the information recording / reproducing apparatus according to the third aspect, in addition to the function of the second aspect, since the handwritten character recognition means is provided as the recorded character input means, it is possible to input by handwritten characters. This makes it possible to easily input a symbol character even if a break in input data is short.

【0022】[0022]

【実施例】本発明を光磁気ディスク装置に適用した一実
施例について図1ないし図6に基づいて説明すれば、以
下の通りである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment in which the present invention is applied to a magneto-optical disk drive will be described below with reference to FIGS.

【0023】本実施例にかかる情報記録再生装置として
の光磁気ディスク装置は、記録媒体としての光磁気ディ
スクに、アナログ音声データをデジタル化して記録する
と共に、文字データの書き込みが可能となっている。こ
のような光磁気ディスク装置は、図1に示すように、光
ピックアップ1、RFアンプ2、エンコーダ・デコーダ
/信号処理回路3、メモリコントローラ4、ショックプ
ルーフメモリ5、データ伸長・圧縮回路6、コンバータ
7、送りモータ8、スピンドルモータ9、ドライバ回路
10、サーボ制御回路11、システムコントローラ1
2、電源回路13、ヘッド駆動装置14、記録ヘッド1
5、入力装置16、表示装置17を備えている。
The magneto-optical disk device as an information recording / reproducing device according to the present embodiment is capable of digitizing and recording analog audio data on a magneto-optical disk as a recording medium and writing character data. . As shown in FIG. 1, such a magneto-optical disk device includes an optical pickup 1, an RF amplifier 2, an encoder / decoder / signal processing circuit 3, a memory controller 4, a shockproof memory 5, a data decompression / compression circuit 6, a converter, 7, feed motor 8, spindle motor 9, driver circuit 10, servo control circuit 11, system controller 1
2, power supply circuit 13, head driving device 14, recording head 1
5, an input device 16 and a display device 17.

【0024】上記構成の光磁気ディスク装置では、スピ
ンドルモータ9によって回転駆動される光磁気ディスク
21を用いている。この光磁気ディスク21に対するデ
ータの記録は、記録データに応じた変調磁界を記録ヘッ
ド15により印加することによって行なわれる。そし
て、再生時には、光磁気ディスク21上の記録データ
が、光ピックアップ1によって磁気光学的に読み込まれ
る。
The magneto-optical disk drive having the above-described configuration uses the magneto-optical disk 21 which is driven to rotate by the spindle motor 9. The recording of data on the magneto-optical disk 21 is performed by applying a modulation magnetic field according to the recording data by the recording head 15. Then, at the time of reproduction, the recording data on the magneto-optical disk 21 is magneto-optically read by the optical pickup 1.

【0025】また、上記光ピックアップ1の出力は、R
Fアンプ2に供給される。このRFアンプ2は、再生信
号を2値化してエンコーダ/デコーダ回路3に供給する
と共に光ピックアップ1の出力、即ちRF(Radio
Frequency:高周波数)信号からフォーカス
エラー信号およびトラッキングエラー信号等のサーボ制
御信号を生成し、サーボ制御回路11に送出するように
なっている。
The output of the optical pickup 1 is R
It is supplied to the F amplifier 2. The RF amplifier 2 binarizes the reproduction signal and supplies it to the encoder / decoder circuit 3, and also outputs the optical pickup 1, that is, RF (Radio).
A servo control signal such as a focus error signal and a tracking error signal is generated from a frequency (high frequency) signal and transmitted to the servo control circuit 11.

【0026】サーボ制御回路11は、例えばフォーカス
サーボ制御回路、トラッキングサーボ制御回路、スピン
ドルモータ制御回路等から構成される。これらの各種制
御回路から構成されるサーボ制御回路11は、その制御
状態を示す情報をシステムコントローラー12に供給す
る。
The servo control circuit 11 comprises, for example, a focus servo control circuit, a tracking servo control circuit, a spindle motor control circuit and the like. The servo control circuit 11 composed of these various control circuits supplies information indicating the control state to the system controller 12.

【0027】システムコントローラー12には、記号文
字入力手段としての入力装置16が接続されており、こ
の入力装置16には、キー入力操作部16a、手書き文
字認識手段としての手書き文字認識装置16bが備えら
れると共に、液晶パネル等からなる表示装置17が接続
されている。このシステムコントローラー12は、上記
キー入力操作部16aによる操作情報により指定される
動作モードで記録系および再生系の制御を行う。また、
キー入力操作部16aからはキーに対応した文字コード
を入力することも可能であり、入力された文字コード
は、システムコントローラー12によりメモリコントロ
ーラー4に転送制御される。また、ペン等により入力さ
れた手書き文字は、上記手書き文字認識装置16bによ
って文字コード変換されて、システムコントローラー1
2によりメモリコントローラー4に転送制御される。ま
た、表示装置17では再生時に光磁気ディスク21から
読みだされた文字コードの表示や、再生時間の表示を行
う。
An input device 16 as symbol character input means is connected to the system controller 12. The input device 16 includes a key input operation section 16a and a handwritten character recognition device 16b as handwritten character recognition means. And a display device 17 composed of a liquid crystal panel or the like is connected. The system controller 12 controls a recording system and a reproduction system in an operation mode specified by operation information from the key input operation unit 16a. Also,
It is also possible to input a character code corresponding to the key from the key input operation unit 16a, and the input character code is transfer-controlled by the system controller 12 to the memory controller 4. In addition, the handwritten characters input with a pen or the like are converted into character codes by the handwritten character recognition device 16b, and the system controller 1
The transfer is controlled by the memory controller 2 to the memory controller 4. The display device 17 displays a character code read from the magneto-optical disk 21 at the time of reproduction, and displays a reproduction time.

【0028】ここで、上記光磁気ディスク装置における
記録再生動作について説明する。先ず、装置の記録動作
について具体的に説明する。記録系において、第1デー
タ入力手段である音声入力手段としての第1音声入力端
子19aおよび別系統の第2データ入力手段である音声
入力手段としての第2音声入力端子19bには、マイク
等の音声等をアナログの電気信号に変換する機器を接続
する。ここで上記各入力端子19a・19bのアナログ
入力端子の選択はスイッチ19cによって切り換えられ
る。このスイッチ19cは、第1音声入力端子19aあ
るいは第2音声入力端子19bに接続される機器に連動
させることにより、どちらか一方の入力端子から音声デ
ータ等のアナログ信号が入力されている間には、もう片
方の入力端子からはアナログ信号が入力されないように
している。
Here, the recording / reproducing operation in the magneto-optical disk device will be described. First, the recording operation of the apparatus will be specifically described. In the recording system, a first voice input terminal 19a as voice input means as first data input means and a second voice input terminal 19b as voice input means as second data input means of another system are provided with a microphone or the like. Connect a device that converts audio, etc., to analog electrical signals. Here, selection of the analog input terminal of each of the input terminals 19a and 19b is switched by a switch 19c. The switch 19c is linked to a device connected to the first audio input terminal 19a or the second audio input terminal 19b, so that an analog signal such as audio data is input from one of the input terminals. , So that the analog signal is not input from the other input terminal.

【0029】そして、上記各入力端子19a・19bか
ら入力された音声データ等のアナログ信号は、A/D変
換機7bに供給される。このアナログ信号は、A/D変
換器7b内においてデジタル化され、データ伸長・圧縮
回路6に転送される。
An analog signal such as audio data input from each of the input terminals 19a and 19b is supplied to an A / D converter 7b. This analog signal is digitized in the A / D converter 7b and transferred to the data decompression / compression circuit 6.

【0030】データ伸長・圧縮回路6は、A/D変換器
7bから転送された音声データの時間軸を所定の圧縮
率、例えば約1/5に圧縮してメモリコントローラー4
に転送する。
The data expansion / compression circuit 6 compresses the time axis of the audio data transferred from the A / D converter 7b to a predetermined compression rate, for example, about 1/5, and compresses the time axis.
Transfer to

【0031】メモリコントローラー4は、データ伸長・
圧縮回路6、入力装置16に備えられているキー入力装
置16aおよび手書き文字認識装置16bから転送され
た音声データ、文字データといったデジタルデータをシ
ョックプルーフメモリ5に一時的に記憶し、各々のデー
タの書き込まれた順にエンコーダ/デコーダ信号処理回
路3に読み出されるように、システムコントローラ12
の指示に従ってショックプルーフメモリ5へのデジタル
情報の書き込みおよび読み出し動作を制御するようにな
っている。
The memory controller 4 performs data expansion / decompression.
Digital data such as voice data and character data transferred from the compression circuit 6, the key input device 16a provided in the input device 16 and the handwritten character recognition device 16b is temporarily stored in the shockproof memory 5, and the data of each data is stored. The system controller 12 controls the encoder / decoder signal processing circuit 3 to read the data in the written order.
The writing and reading operations of digital information to and from the shock proof memory 5 are controlled in accordance with the instructions.

【0032】ショックプルーフメモリ5は、メモリコン
トローラー4から転送された音声データ、文字データの
デジタルデータを一時的に記憶しておき、システムコン
トローラ12の指示に従ってアフタレコード機能時に動
作するものであり、半導体メモリが適当である。
The shock-proof memory 5 temporarily stores voice data and digital data of character data transferred from the memory controller 4 and operates at the time of an after-recording function according to an instruction of the system controller 12. Memory is appropriate.

【0033】したがって、この半導体メモリからなるシ
ョックプルーフメモリ5は、エンコーダ/デコーダ信号
処理回路3とデータ伸長・圧縮回路6、キー入力装置1
6a、手書き文字認識装置16bとの間に配されてお
り、振動等の外乱による記録・再生の中断を防止するこ
と、およびエンコーダ/デコーダ信号処理回路3の転送
速度とデータ伸長・圧縮回路6との差を吸収すること、
およびアフタレコード機能を可能とすることを目的とし
て設けられている。
Therefore, the shock-proof memory 5 composed of the semiconductor memory comprises an encoder / decoder signal processing circuit 3, a data decompression / compression circuit 6, and a key input device 1.
6a, which is disposed between the handwritten character recognition device 16b to prevent interruption of recording / reproduction due to disturbances such as vibrations, and the transfer speed of the encoder / decoder signal processing circuit 3 and the data expansion / compression circuit 6 Absorb the difference between
It is provided for the purpose of enabling the after record function.

【0034】エンコーダ/デコーダ信号処理回路3は、
サブコード等の処理を行うためにシステムコントローラ
12と通信可能に設けられると共に、メモリコントロー
ラー4から転送された信号にさらに誤り訂正符号の追加
等の信号処理を行い、これを変調してRF信号に変換し
て、ヘッド駆動装置14に転送する。
The encoder / decoder signal processing circuit 3
In addition to being provided so as to be able to communicate with the system controller 12 to perform processing such as subcode, the signal transferred from the memory controller 4 is further subjected to signal processing such as addition of an error correction code, and is modulated to an RF signal. The data is converted and transferred to the head driving device 14.

【0035】ヘッド駆動装置14は、エンコーダ/デコ
ーダ信号処理回路3から転送されたRF信号を記録ヘッ
ド15に転送すると共に、記録ヘッド15によるディス
ク21の目標の記録トラックへのRF信号の記録が正確
に行われるように、記録ヘッド15をディスク21の記
録トラックに直交する方向に移動させる。
The head driving device 14 transfers the RF signal transferred from the encoder / decoder signal processing circuit 3 to the recording head 15 and also records the RF signal on the target recording track of the disk 21 by the recording head 15 accurately. The recording head 15 is moved in a direction perpendicular to the recording tracks of the disk 21 as described above.

【0036】記録ヘッド15は、RF信号によりディス
ク21の記録領域の磁界が印加されている部分にレーザ
ーを照射することにより、データを記録するようになっ
ている。
The recording head 15 records data by irradiating a laser to a portion of the recording area of the disk 21 to which a magnetic field is applied by an RF signal.

【0037】また、システムコントローラ12は、エン
コーダ/デコーダ信号処理回路3、メモリコントローラ
ー4、サーボ制御回路11およびヘッド駆動装置14を
集中管理するマイクロコンピュータからなり、上記入力
装置16から入力される処理動作および再生順序に基づ
いてディスク21に記録されている複数の情報が処理さ
れるように上記の各装置・回路を制御すると共に、ヘッ
ド駆動装置14および記録ヘッド15を介して、後述の
ようにディスク21の書き込み領域の情報を書き換え
る。
The system controller 12 comprises a microcomputer for centrally managing the encoder / decoder signal processing circuit 3, the memory controller 4, the servo control circuit 11, and the head driving device 14, and the processing operation inputted from the input device 16 In addition to controlling the above devices and circuits so that a plurality of pieces of information recorded on the disc 21 are processed based on the reproduction order, the disc drive is controlled via the head driving device 14 and the recording head 15 as described later. 21 is rewritten.

【0038】また、上記システムコントローラ12は、
データ識別手段としてのデータ識別装置12aを内蔵し
ている。このデータ識別装置12aは、入力データが文
字であるか音声データであるかを識別し、光磁気ディス
ク21に対してプログラムの識別コードを書き込むよう
になっている。このデータ識別装置12aの動作は後述
する。
Further, the system controller 12 includes:
It incorporates a data identification device 12a as data identification means. The data identification device 12 a identifies whether the input data is character data or audio data, and writes the identification code of the program on the magneto-optical disk 21. The operation of the data identification device 12a will be described later.

【0039】また、上記入力装置16は、キー入力装置
16a、手書き文字認識装置16b等で構成されてお
り、キー入力装置16aあるいは手書き文字認識装置1
6bから入力された記号文字データ、あるいは編集用に
入力されたキー入力操作信号をシステムコントローラ1
2に出力するようになっている。
The input device 16 includes a key input device 16a, a handwritten character recognition device 16b, and the like.
6b or the key input operation signal input for editing is transmitted to the system controller 1.
2 is output.

【0040】また、上記サーボ制御回路11は、光ピッ
クアップ1から照射される光をディスク21の目標の記
録トラックに追従させる等の動作が正確に行われるよう
に、ドライバ回路10により駆動される上記の各装置を
フィードバック制御する回路である。
The servo control circuit 11 is driven by the driver circuit 10 so that the operation of causing the light emitted from the optical pickup 1 to follow the target recording track of the disk 21 is performed accurately. Is a circuit that performs feedback control of each device.

【0041】サーボ制御回路11は、RFアンプ2から
のサーボ制御信号と、システムコントローラ12とから
の制御信号によりフォーカス、トラッキング、およびス
ピン等の制御量を決定し、その制御量を制御信号として
ドライバ回路10に転送する。
The servo control circuit 11 determines a control amount such as focus, tracking, and spin based on a servo control signal from the RF amplifier 2 and a control signal from the system controller 12, and uses the control amount as a control signal as a driver. Transfer to circuit 10.

【0042】そして、ドライバ回路10は、上記サーボ
制御回路11からの制御信号により、光ピックアップ1
の対物レンズ、送りモータ8、およびスピンドルモータ
9を駆動するために、これらの装置に電力を供給する。
The driver circuit 10 responds to the control signal from the servo control circuit 11 by using the optical pickup 1.
In order to drive the objective lens, the feed motor 8 and the spindle motor 9, power is supplied to these devices.

【0043】上記送りモータ8は、光ピックアップ1に
よるディスク21の目標の記録トラックへのRF信号の
読み込みが正確に行われるように、光ピックアップ1を
ディスク21の記録トラックに直交する方向へ移動させ
るためのモータである。また、上記スピンドルモータ9
はディスク21を回転させるためのモータである。
The feed motor 8 moves the optical pickup 1 in a direction perpendicular to the recording tracks of the disk 21 so that the reading of the RF signal to the target recording track of the disk 21 by the optical pickup 1 is performed accurately. Motor. In addition, the spindle motor 9
Is a motor for rotating the disk 21.

【0044】また、電源回路13は、光ピックアップ
1、RFアンプ2、エンコーダ/デコーダ信号処理回路
3、ドライバ回路10、システムコントローラ12、サ
ーボ制御回路11およびヘッド駆動装置14等に電力を
供給するようになっている。
The power supply circuit 13 supplies power to the optical pickup 1, the RF amplifier 2, the encoder / decoder signal processing circuit 3, the driver circuit 10, the system controller 12, the servo control circuit 11, the head drive device 14, and the like. It has become.

【0045】次に再生動作について説明する。光ピック
アップ1は、記録可能な記録媒体としてディスク21に
光を照射し、光磁気ディスク21からの反射光を取り込
む再生ヘッドであり、光磁気ディスク21に記録された
RF信号を読み取るようになっている。
Next, the reproducing operation will be described. The optical pickup 1 is a reproducing head that irradiates a disk 21 as a recordable recording medium with light and takes in reflected light from the magneto-optical disk 21, and reads an RF signal recorded on the magneto-optical disk 21. I have.

【0046】RFアンプ2は、光ピックアップ1により
読み取られたRF信号を増幅して、RF信号からフォー
カスエラー信号およびトラッキングエラー信号等のサー
ボ制御信号を生成し、サーボ制御回路11に転送する。
The RF amplifier 2 amplifies the RF signal read by the optical pickup 1, generates a servo control signal such as a focus error signal and a tracking error signal from the RF signal, and transfers the servo control signal to the servo control circuit 11.

【0047】また、RFアンプ2は、光ピックアップ1
の出力からフォーカスエラー信号やトラッキングエラー
信号を抽出するとともに、再生信号を2値化してエンコ
ーダ/デコーダ回路3に供給するようになっている。
The RF amplifier 2 is connected to the optical pickup 1
, A focus error signal and a tracking error signal are extracted from the output, and the reproduced signal is binarized and supplied to the encoder / decoder circuit 3.

【0048】エンコーダ/デコーダ信号処理回路3は、
サブコード等の処理を行うためにシステムコントローラ
12と通信可能に設けられるとともに、RFアンプ2で
増幅された信号を復調してデジタル情報に変換して、さ
らに誤り訂正等の信号処理を行い、メモリコントローラ
ー4に転送する。
The encoder / decoder signal processing circuit 3
It is provided so as to be able to communicate with the system controller 12 in order to perform processing such as sub-codes. The signal amplified by the RF amplifier 2 is demodulated and converted into digital information, and signal processing such as error correction is performed. Transfer to controller 4.

【0049】メモリコントローラー4は、上記エンコー
ダ/デコーダ信号処理回路3から転送されるデジタル情
報を、ショックプルーフメモリ5に一時的に記憶するよ
うに、また、このショックプルーフメモリ5に書き込ま
れた順にデータ伸長・圧縮回路6に読み出されるよう
に、システムコントローラ12の指示に従ってショック
プルーフメモリ5における音声データ、文字データの書
き込みおよび読み出し動作を制御するようになってい
る。
The memory controller 4 temporarily stores the digital information transferred from the encoder / decoder signal processing circuit 3 in the shock-proof memory 5 and stores the digital information in the order in which the digital information is written in the shock-proof memory 5. The writing and reading operations of the voice data and character data in the shock proof memory 5 are controlled in accordance with instructions from the system controller 12 so that the data is read out by the decompression / compression circuit 6.

【0050】データ伸長・圧縮回路6は、メモリコント
ローラー4から転送された音声データを所定のフォーマ
ットに従って時間軸伸長して圧縮をとき、D/A変換器
7aに転送し、ここで、デジタル信号をアナログ信号に
変換して、スピーカ等の機器が接続れた音声出力手段と
しての音声出力端子18より出力する。
The data expansion / compression circuit 6 expands the audio data transferred from the memory controller 4 on the time axis in accordance with a predetermined format and compresses the data, and transfers it to the D / A converter 7a, where the digital signal is converted. The signal is converted into an analog signal and output from an audio output terminal 18 as audio output means to which a device such as a speaker is connected.

【0051】次に、上記構成の光磁気ディスク装置に用
いられている光磁気ディスク21について説明する。上
記光磁気ディスク21は、図2に示すように、その内周
から外周側に向かって順に、ディスク制御信号等が記録
されているリードイン領域と、使用者が、記録された複
数のデータ群に関する情報等を書き込む領域としてのユ
ーザTOC領域と、複数の、個々に完結されたデータ群
を記録するプログラム領域と、ディスク制御信号等が記
録されているリードアウト領域とを有している。そし
て、ユーザTOC領域と、プログラム領域とで記録領域
を形成している。
Next, the magneto-optical disk 21 used in the magneto-optical disk device having the above configuration will be described. As shown in FIG. 2, the magneto-optical disk 21 has a lead-in area in which a disk control signal and the like are recorded in order from the inner periphery to the outer periphery, and a plurality of data groups in which the user has recorded. A user TOC area as an area for writing information about the data, a program area for recording a plurality of individually completed data groups, and a lead-out area for recording disk control signals and the like. Then, a recording area is formed by the user TOC area and the program area.

【0052】プログラム領域には、図3(a)(b)に
示すフォーマットでデータエリアが構成されており、複
数の、個々に完結されたデータ群、例えば複数の文字お
よび音声プログラムが記録される。プログラム領域は、
図3(a)に示すように、データをセクタという最少の
単位で構成しており、このセクタは、光磁気ディスク2
1等の記録媒体上に連続的に構成され、各セクタは、
N、N+1、N+2と番号付けされている。
The program area has a data area in the format shown in FIGS. 3A and 3B, and records a plurality of individually completed data groups, for example, a plurality of characters and voice programs. . The program area is
As shown in FIG. 3A, data is constituted by a minimum unit called a sector.
1 and so on, and each sector is composed of
They are numbered N, N + 1, N + 2.

【0053】また、各データの記録領域は記録の最少単
位の整数個により構成されている。この記録の最少単位
をクラスタと呼び、クラスタは、図3(b)に示すよう
に、数個のセクタにより構成されており、各クラスタ
は、M、M+1、M+2と番号付けされている。
The recording area of each data is composed of an integral number of recording minimum units. The minimum unit of this recording is called a cluster, and the cluster is composed of several sectors as shown in FIG. 3B, and each cluster is numbered M, M + 1, M + 2.

【0054】また、ユーザTOC領域には、図4に示す
フォーマットでデータエリアが構成されており、複数
の、個々に完結されたデータ群、例えば複数の文字およ
び音声プログラムの再生順序が記録されている。上記の
TOC領域には、内周側を始端としてユーザTOC領域
を構成する各エリア順にマップ番号(0、1、2、・・
・)が付与されており、マップ番号0が付与されたエリ
ア以外のエリアは書き換え可能となっている。そして、
同図において、マップ番号L(ただし、Lは自然数)が
付与されているエリアには、光磁気ディスク21に記録
されている音声データとしての音楽の曲の総数を示す曲
数TNOが記録されており、この例では、曲数が5であ
るので、5が記録されている。マップL+1が付与され
ているエリアには、プログラム領域におけるプログラム
の記録可能領域のマップ番号を示すアドレスデータRA
1が記録されており、この例ではN+10が記録されて
いる。
In the user TOC area, a data area is formed in the format shown in FIG. 4, and a plurality of individually completed data groups, for example, a plurality of characters and a reproduction order of audio programs are recorded. I have. In the above TOC area, map numbers (0, 1, 2,...) Are arranged in the order of each area constituting the user TOC area starting from the inner circumference side.
.) Are assigned, and areas other than the area assigned with map number 0 are rewritable. And
In the figure, in an area to which a map number L (where L is a natural number) is assigned, the number of songs TNO indicating the total number of music songs as audio data recorded on the magneto-optical disk 21 is recorded. In this example, since the number of music pieces is 5, 5 is recorded. In the area to which the map L + 1 is assigned, address data RA indicating the map number of the program recordable area in the program area
1 is recorded, and in this example, N + 10 is recorded.

【0055】また、マップ番号M〜M+4(ただしMは
自然数で定義)が付与されているエリアには、各曲のア
ドレスデータが書き込まれているマップ番号を示すプレ
イトラックナンバー(以下、PNOと称する(PNO1
〜PNO5))が記録されており、この例では各プレイ
トラックナンバーには、N、N+2、N+4、N+6、
N+8が記録されている。
In the area to which map numbers M to M + 4 (where M is defined as a natural number) are assigned, a play track number (hereinafter referred to as a PNO) indicating a map number in which address data of each music piece is written. (PNO1
To PNO5)), and in this example, each play track number includes N, N + 2, N + 4, N + 6,
N + 8 is recorded.

【0056】さらに、マップ番号N〜N+9(ただしN
は自然数で定義)が付与されているエリアには、各曲の
曲位置の最初のアドレスと最後のアドレスを示す値と各
プログラムが文字であるか、音声プログラムであるかを
示す識別コードが書き込まれている。ここで、上記の識
別コードは音声データであれば1、文字データであれば
0とする。そして、図4の例では、1曲目の(スタート
アドレス、エンドアドレス)は(0、9)、識別コード
は1であるので音声データであり、2曲目、3曲目、4
曲目、5曲目はそれぞれ(10、19)(0)、(2
0、29)(1)、(30、39)(1)、(40、4
9)(1)が記録されている。また、マップ番号N+1
0が付与されているエリアには、記録可能領域RA1の
最初のアドレスと最後のアドレスとを示す値が記録され
ており、この例では(50、999)が記録されてい
る。
Further, map numbers N to N + 9 (where N
Is defined as a natural number), a value indicating the first address and the last address of the song position of each song and an identification code indicating whether each program is a character or an audio program are written Have been. Here, the above identification code is set to 1 for voice data and to 0 for character data. In the example of FIG. 4, the (Start address, End address) of the first tune is (0, 9) and the identification code is 1, so it is audio data.
Tracks 5 and 5 are (10, 19) (0), (2
0, 29) (1), (30, 39) (1), (40, 4)
9) (1) is recorded. Also, the map number N + 1
In the area to which 0 is assigned, values indicating the first address and the last address of the recordable area RA1 are recorded. In this example, (50, 999) is recorded.

【0057】上記のフォーマットで書き込まれた光磁気
ディスク21を用いると、光磁気ディスク装置は、光ピ
ックアップ1により例えばプレイトラックナンバーPN
O1を読み取ると次にマップ番号Nのアドレスデータと
識別コードとを読み取る。このアドレスデータのスター
トアドレス(ここでは0)に移行して1曲目の再生を開
始し、エンドアドレス(ここでは9)まで再生する。こ
こで、プレイトラックナンバーPNO1のトラックの識
別コードは1であるので、データ識別装置12aにより
音声プログラムが記録されていると識別し、スピーカ等
からその出力を行う。続いて、プレイトラックナンバー
PNO2を読み取り、同様に2曲目の再生を行う。この
とき、プレイトラックナンバーPNO2の識別コードは
0であるので、データ識別装置12aにより文字が記録
されていると識別され、液晶ディスプレイ等からなる表
示装置17に出力する。そして、5曲目のエンドアドレ
ス(ここでは49)まで再生すると、光磁気ディスク2
1の再生を終了する。
When the magneto-optical disk 21 written in the above-mentioned format is used, the magneto-optical disk drive uses, for example, the play track number PN by the optical pickup 1.
After reading O1, the address data of the map number N and the identification code are read. The process moves to the start address (here, 0) of the address data, starts reproduction of the first music, and reproduces up to the end address (here, 9). Here, since the identification code of the track with the play track number PNO1 is 1, the data identification device 12a identifies that the audio program is recorded, and outputs it from a speaker or the like. Subsequently, the play track number PNO2 is read, and the reproduction of the second music is similarly performed. At this time, since the identification code of the play track number PNO2 is 0, it is identified by the data identification device 12a that a character is recorded, and is output to the display device 17 such as a liquid crystal display. When reproduction is performed to the end address of the fifth music piece (here, 49), the magneto-optical disk 2
1 is terminated.

【0058】この光磁気ディスク装置にて、図4のフォ
ーマットに示すようにディスクに書き込む場合のデータ
識別装置12aの動作について、図5のフローチャート
を用いて説明する。
The operation of the data discriminating device 12a when writing data on a disk as shown in the format of FIG. 4 in this magneto-optical disk device will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0059】先ず、プレイトラックナンバー(PNO)
を0として初期化する(S1)。次いで、PNO=0の
スタートアドレスを0に設定する(S2)。
First, the play track number (PNO)
Is initialized to 0 (S1). Next, the start address of PNO = 0 is set to 0 (S2).

【0060】そして、入力されているデータが音声デー
タであるか文字データであるかを識別する(S3)。こ
こで、入力データが音声データである時には、S5に移
行し、入力データが音声データであることを示す識別コ
ード1を設定する。
Then, it is determined whether the input data is voice data or character data (S3). Here, when the input data is audio data, the process proceeds to S5, where an identification code 1 indicating that the input data is audio data is set.

【0061】一方、S3で入力データが音声データでな
ければ、入力データが文字データであることを示す識別
コード0を設定する(S4)。
On the other hand, if the input data is not voice data in S3, an identification code 0 indicating that the input data is character data is set (S4).

【0062】次に、入力データの記録動作を行う(S
6)。そして、一定時間おきに編集操作による割り込み
がないかを監視する(S7)。尚、ここでの編集操作と
は、PNOの更新操作やキー入力装置16aや文字認識
装置16bからの文字データ入力、および記録終了操作
等である。編集操作による割り込みがない場合には、S
6に移行し記録動作を続行する。
Next, the recording operation of the input data is performed (S
6). Then, it is monitored at regular intervals whether there is an interruption due to the editing operation (S7). Note that the editing operation here is a PNO update operation, character data input from the key input device 16a or the character recognition device 16b, a recording end operation, or the like. If there is no interruption due to the editing operation, S
The process proceeds to step 6 to continue the recording operation.

【0063】また、S7で編集操作の割り込みがあると
判定されれば、前PNOのエンドアドレスを更新する
(S8)。
If it is determined in S7 that the editing operation is interrupted, the end address of the previous PNO is updated (S8).

【0064】次に、S7における編集操作としての記録
終了操作があったかどうかを判定する(S9)。記録終
了操作があった場合には全動作を終了するためにEND
に移行する。
Next, it is determined whether or not a recording end operation has been performed as an editing operation in S7 (S9). If there is a recording end operation, END to end all operations
Move to

【0065】また、S9で記録終了操作がないと判定さ
れれば、PNOの更新を行う(S10)と共に、新PN
Oのスタートアドレスを設定する(S11)。そして、
S11の処理を終えた後、S3に移行する。
If it is determined in S9 that there is no recording end operation, the PNO is updated (S10) and the new PN is updated.
The start address of O is set (S11). And
After finishing the process in S11, the process proceeds to S3.

【0066】以上が本発明の光磁気ディスク装置に入力
されたデータを識別し、識別コードを生成し、ディスク
に書き込むデータ識別装置12aの処理の概要である。
The above is an outline of the processing of the data identification device 12a for identifying data input to the magneto-optical disk device of the present invention, generating an identification code, and writing the identification code on the disk.

【0067】次に、音声信号の記録中における音声の途
切れ目にデータを記録する際のタイミングチャートの一
例である図6について説明する。
Next, a description will be given of FIG. 6 which is an example of a timing chart when data is recorded at an audio break during recording of an audio signal.

【0068】図6(a)は、プログラム時間を表わして
おり、時刻T0から音声が入力され、光磁気ディスク2
1に記録されているものとする。図6(b)は、第1音
声入力端子19aより入力されている音声データを表わ
しており、時刻T1からT2の時間は会話が途切れて無
音になっていることを表わしている。図6(c)は、音
声入力端子19aに接続されたマイクとは異なる別系統
の第2音声入力端子19bに接続された別系統のマイ
ク、あるいは、キー入力装置16aあるいは文字認識装
置16bによって入力された記号文字データを表わして
いる。
FIG. 6A shows a program time, in which a sound is inputted from time T0 and the magneto-optical disk 2
It shall be recorded in 1. FIG. 6B shows audio data input from the first audio input terminal 19a, and shows that the time from T1 to T2 is a period in which the conversation is interrupted and no sound is produced. FIG. 6C shows an input by a microphone of another system connected to a second audio input terminal 19b of another system different from the microphone connected to the audio input terminal 19a, or a key input device 16a or a character recognition device 16b. Symbol data.

【0069】したがって、上記の第1音声入力端子19
aから入力された音声データを記録している時に、無音
領域が存在すれば、スイッチ19cによって第1音声入
力端子19aから第2音声入力端子19bに切り替え、
この第2音声入力端子19bからの入力音声データ、も
しくはキー入力装置16aあるいは文字認識装置16b
からの入力記号文字データを、ディスク21の無音領域
に録音内容等の認識が行えるデータとして記録すること
ができる。
Therefore, the first audio input terminal 19
If there is a silent region when recording the audio data input from a, the switch 19c switches from the first audio input terminal 19a to the second audio input terminal 19b,
The input voice data from the second voice input terminal 19b, or the key input device 16a or the character recognition device 16b
Can be recorded in the silent area of the disk 21 as data from which the recorded contents and the like can be recognized.

【0070】つまり、上記第1音声入力端子19aとは
別系統の第2音声入力端子19bから入力される音声デ
ータ、もしくはキー入力装置16aあるいは文字認識装
置16bからの入力記号文字データを、時刻T1から時
刻T2の区間における会話の途切れ目を利用して、再生
時に、途切れた会話の内容を認識するのに容易なデータ
として入力するようになっている。
That is, the voice data input from the second voice input terminal 19b, which is different from the first voice input terminal 19a, or the input symbol character data from the key input device 16a or the character recognition device 16b is transmitted at time T1. From time to time T2, a break between conversations is used, and during reproduction, data is input as easy data for recognizing the contents of the broken conversation.

【0071】図6(d)は、図6(b)と図6(c)に
示す入力データをディスク21上に記録した概念図であ
る。TNOとはトラックナンバー(Track Num
ber)の略であり、TNO0、TNO1、TNO2は
それぞれトラックナンバー0、トラックナンバー1、ト
ラックナンバー2を表わしている。
FIG. 6D is a conceptual diagram in which the input data shown in FIGS. 6B and 6C is recorded on the disk 21. TNO is the track number (Track Num)
ber), and TNO0, TNO1, and TNO2 represent track number 0, track number 1, and track number 2, respectively.

【0072】図6(c)において、TNO0あるいはT
NO2の内容等を表わデータをTNO1に入力してお
けば、TNO1を再生するだけでTNO0あるいはTN
O2の内容等を確認できる。
In FIG. 6C, TNO0 or TNO
NO2 the contents such as if by entering the data you'll table in TNO1, TNO0 or TN in addition to playing the TNO1
The contents of O2 can be confirmed.

【0073】上記構成の光磁気ディスク装置によれば、
第1音声入力端子19aから入力される音声の無音状態
のとき、別系統の第2音声入力端子19bから別の音声
を挿入することが可能となる。
According to the magneto-optical disk drive having the above structure,
When the sound input from the first sound input terminal 19a is in a silent state, another sound can be inserted from the second sound input terminal 19b of another system.

【0074】これにより、音声を記録しているときに、
無音状態を利用して、光磁気ディスク21に、記録中の
音声の話し手や記録中の内容を確認すべき内容を有する
音声データを記録することができる。
As a result, when audio is being recorded,
By utilizing the silent state, it is possible to record on the magneto-optical disk 21 audio data having a speaker whose recording is to be performed and contents to be confirmed during recording.

【0075】したがって、上記のようにして記録した記
録内容および話し手を容易に、しかも迅速に検索するこ
とができるので、装置の操作性の向上を図ることができ
る。
Therefore, the recorded contents and the talker recorded as described above can be searched easily and quickly, so that the operability of the apparatus can be improved.

【0076】また、再生中のデータが音声データである
か文字データであるかを識別するデータ識別装置12a
を備えていることで、文字データを、上記の内容確認の
ためのデータとして利用することができる。これによ
り、データの編集操作性の向上を図ることができる。
The data identification device 12a for identifying whether the data being reproduced is audio data or character data.
Is provided, the character data can be used as the data for confirming the contents. As a result, the data editing operability can be improved.

【0077】したがって、さらに、所望するデータの検
索を迅速に行うことができるので、装置の操作性の向上
を図ることができる。
Therefore, desired data can be searched quickly, so that the operability of the apparatus can be improved.

【0078】また、記録文字入力手段として手書き文字
認識装置16bを設けているので、ペン等から入力され
る手書き文字データを利用することができ、手書き文字
による入力が可能となる。これにより、入力されるデー
タの途切れ目が短時間であっても、容易に記号文字を入
力することが可能となる。
Further, since the handwritten character recognition device 16b is provided as the recorded character input means, handwritten character data input from a pen or the like can be used, and input by handwritten characters becomes possible. This makes it possible to easily input a symbol character even if a break in input data is short.

【0079】[0079]

【発明の効果】請求項1の発明の情報記録再生装置は、
以上のように、記録時に、第1データ入力手段から入力
されるアナログデータをデジタルデータに変換し、この
デジタルデータを記録媒体に記録し、再生時に、上記記
録媒体に記録されたデジタルデータをアナログデータに
変換してデータ出力手段から出力する情報記録再生装置
において、上記第1データ入力手段によるデータ記録時
に、入力データの途切れ部分に別のデータを入力する別
系統の第2データ入力手段が設けられ、上記第1データ
入力手段による入力データの途切れ部分より前のデータ
および途切れ部分より後のデータと、上記第2データ入
力手段により上記途切れ部分に入力されたデータとのそ
れぞれの記録媒体上のアドレスを示すアドレスデータを
記録媒体に記録するような構成である。
According to the first aspect of the present invention, there is provided an information recording / reproducing apparatus.
As described above, at the time of recording, the analog data input from the first data input means is converted into digital data, this digital data is recorded on a recording medium, and at the time of reproduction, the digital data recorded on the recording medium is converted to analog data. In an information recording / reproducing apparatus for converting data into data and outputting the data from a data output means, when data is recorded by the first data input means, another system of second data input means is provided for inputting another data to a break portion of the input data. is the previous data and interrupted after the partial data from the interrupted portion of the input data by the first data input means, and the input to the interrupted portion by the second data input means data Noso
Address data indicating the address on each recording medium
It is configured to record on a recording medium .

【0080】これにより、上記のようにして記録された
データを記録媒体から再生するとき、主記録データとし
ての第1データ入力手段から入力されるデータを、第2
データ入力手段から入力されたデータによって容易に確
認することができる。また、この第2データ入力手段か
らのデータが、第1データ入力手段から入力されるデー
タの内容を示す情報のデータとして記録すれば、再生時
に、記録されたデータの内容を容易に確認することがで
きる。
Thus, when the data recorded as described above is reproduced from the recording medium, the data input from the first data input means as the main recording data is converted to the second data.
It can be easily confirmed by the data input from the data input means. Further, if the data from the second data input means is recorded as information data indicating the content of the data input from the first data input means, the content of the recorded data can be easily confirmed at the time of reproduction. Can be.

【0081】したがって、所望するデータの検索を迅速
に行うことができるので、装置の操作性の向上を図るこ
とができるという効果を奏する。
Therefore, the desired data can be quickly searched, and the operability of the apparatus can be improved.

【0082】また、請求項2の発明の情報記録再生装置
は、以上のように、請求項1の情報記録再生装置におい
て、第1データ入力手段は、音声データを入力する音声
入力手段からなると共に、第2データ入力手段は、音声
データを入力する音声入力手段あるいは記号文字データ
を入力する記号文字入力手段からなり、さらに、記録媒
体に記録された音声データと記号文字データとを識別す
るデータ識別手段が設けられている構成である。
In the information recording / reproducing apparatus according to the second aspect of the present invention, as described above, the first data input means comprises the audio input means for inputting audio data. The second data input means comprises voice input means for inputting voice data or symbol / character input means for inputting symbol / character data, and further comprises data identification for identifying voice data and symbol / character data recorded on a recording medium. This is a configuration in which means are provided.

【0083】これにより、請求項1の効果に加えて、上
記別系統の音声入力手段により、記録中の音声の話し手
や記録中の内容といった記録中の音声を確認できる内容
のデータを挿入することが可能となる。また、上記の別
系統の音声入力手段の代わりに記号文字入力手段を使用
して、挿入データとして記号文字データを使用すること
ができる。
According to the present invention, in addition to the effect of the first aspect, data of a content that allows the user to confirm the voice being recorded, such as the speaker of the voice being recorded and the content being recorded, can be inserted by the voice input means of another system. Becomes possible. In addition, symbol character data can be used as insertion data by using symbol character input means instead of the above-mentioned separate system of voice input means.

【0084】したがって、再生時に、記録されたデータ
の内容を、記号文字データによって容易に確認すること
ができるので、データ編集の操作性を図ることができる
という効果を奏する。
Therefore, at the time of reproduction, the contents of the recorded data can be easily confirmed by the symbol character data, so that the operability of data editing can be improved.

【0085】さらに、請求項3の発明の情報記録再生装
置は、以上のように、請求項1の情報記録再生装置にお
いて、記号文字入力手段に、手書き文字を認識し、文字
コード変換する手書き文字認識手段が設けられている構
成である。
In the information recording / reproducing apparatus according to the third aspect of the present invention, as described above, in the information recording / reproducing apparatus according to the first aspect, the handwritten character for recognizing the handwritten character and converting the character code is input to the symbol / character input means. This is a configuration in which recognition means is provided.

【0086】これにより、請求項2の効果に加えて、記
録文字入力手段として手書き文字入力手段を設けている
ので、手書きによる文字の入力が可能となる。
Thus, in addition to the effect of the second aspect, since the handwritten character input means is provided as the recorded character input means, it is possible to input characters by handwriting.

【0087】したがって、入力されるデータの途切れ目
が短時間であっても、容易に記号文字を入力することが
可能となるという効果を奏する。
Therefore, there is an effect that a symbol character can be easily input even if a break of input data is short.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例における情報記録再生装置と
しての光磁気ディスク装置の概略の構成を示すブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a magneto-optical disk device as an information recording / reproducing device according to an embodiment of the present invention.

【図2】上記の光磁気ディスク装置に用いられている光
磁気ディスク上に形成されている各領域の概略の構成図
である。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of each area formed on a magneto-optical disk used in the above-described magneto-optical disk device.

【図3】上記光磁気ディスクのプログラム領域を示すも
のであって、同図(a)は各セクタの説明図であり、同
図(b)は各クラスタの説明図である。
FIG. 3 shows a program area of the magneto-optical disk, wherein FIG. 3 (a) is an explanatory diagram of each sector, and FIG. 3 (b) is an explanatory diagram of each cluster.

【図4】上記光磁気ディスクのユーザTOC領域の説明
図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a user TOC area of the magneto-optical disk.

【図5】図1の光磁気ディスク装置に備えられているデ
ータ識別装置におけるデータ識別手順を示すフローチャ
ートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a data identification procedure in the data identification device provided in the magneto-optical disk device of FIG.

【図6】図1の光磁気ディスク装置の光磁気ディスクに
記録されるデータの時間変化の一例を示すものであっ
て、同図(a)はプログラム時間を示し、同図(b)は
第1音声入力端子から入力されている音声データを示
し、同図(c)は第2音声入力端子から入力されている
音声データを示し、同図(d)は同図(b)および図
(c)に示す入力データの光磁気ディスク上の記録トラ
ックを示す説明図である。
6 shows an example of a time change of data recorded on a magneto-optical disk of the magneto-optical disk device of FIG. 1, wherein FIG. 6 (a) shows a program time, and FIG. FIG. 2C shows audio data input from the first audio input terminal, FIG. 2C shows audio data input from the second audio input terminal, and FIG. 2D shows FIGS. 2B and 2C. 4 is an explanatory diagram showing recording tracks on the magneto-optical disk of the input data shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

12a データ識別装置(データ識別手段) 16 入力装置(記号文字入力手段) 16b 手書き文字入力装置(手書き文字入力手段) 18 音声出力端子(音声出力手段) 19a 第1音声入力端子(音声入力手段) 19b 第2音声入力端子(音声入力手段) 21 光磁気ディスク(記録媒体) 12a Data identification device (data identification means) 16 Input device (symbol / character input means) 16b Handwritten character input device (handwritten character input means) 18 Voice output terminal (voice output means) 19a First voice input terminal (voice input means) 19b Second audio input terminal (audio input means) 21 magneto-optical disk (recording medium)

フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 27/02 - 27/26 G11B 27/31 - 27/34 G11B 20/10 G11B 27/10 G11B 27/28 Continued on the front page (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G11B 27/02-27/26 G11B 27/31-27/34 G11B 20/10 G11B 27/10 G11B 27/28

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】記録時に、第1データ入力手段から入力さ
れるアナログデータをデジタルデータに変換し、このデ
ジタルデータを記録媒体に記録し、再生時に、上記記録
媒体に記録されたデジタルデータをアナログデータに変
換してデータ出力手段から出力する情報記録再生装置に
おいて、 上記第1データ入力手段によるデータ記録時に、入力デ
ータの途切れ部分に別のデータを入力する別系統の第2
データ入力手段が設けられ、 上記第1データ入力手段による入力データの途切れ部分
より前のデータおよび途切れ部分より後のデータと、上
記第2データ入力手段により上記途切れ部分に入力され
たデータとのそれぞれの記録媒体上のアドレスを示すア
ドレスデータを記録媒体に記録するように構成したこと
を特徴とする情報記録再生装置。
At the time of recording, analog data input from a first data input means is converted into digital data, this digital data is recorded on a recording medium, and at the time of reproduction, the digital data recorded on the recording medium is converted into analog data. An information recording / reproducing apparatus for converting data into data and outputting the data from a data output means, wherein at the time of data recording by the first data input means, a second system of another system for inputting another data to a break in the input data.
Data input means is provided, said the previous data and interrupted after the partial data from the interrupted portion of the input data by the first data input means, each of the data inputted to the interrupted portion by said second data input means Address indicating the address on the recording medium
An information recording / reproducing apparatus characterized in that dress data is recorded on a recording medium .
【請求項2】上記第1データ入力手段は、音声データを
入力する音声入力手段からなると共に、上記第2データ
入力手段は、音声データを入力する音声入力手段あるい
は記号文字データを入力する記号文字入力手段からな
り、 さらに、上記記録媒体に記録された音声データと記号文
字データとを識別するデータ識別手段が設けられている
ことを特徴とする請求項1記載の情報記録再生装置。
The first data input means comprises voice input means for inputting voice data, and the second data input means comprises voice input means for inputting voice data or symbol character input for inputting symbol character data. 2. The information recording / reproducing apparatus according to claim 1, comprising input means, and further provided with data identification means for identifying voice data and symbol character data recorded on said recording medium.
【請求項3】上記記号文字入力手段に、手書き文字を認
識し、文字コード変換する手書き文字認識手段が設けら
れていることを特徴とする請求項2記載の情報記録再生
装置。
3. The information recording / reproducing apparatus according to claim 2, wherein said symbol / character input means is provided with handwritten character recognition means for recognizing handwritten characters and converting character codes.
JP6010045A 1994-01-31 1994-01-31 Information recording / reproducing device Expired - Fee Related JP3017008B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6010045A JP3017008B2 (en) 1994-01-31 1994-01-31 Information recording / reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6010045A JP3017008B2 (en) 1994-01-31 1994-01-31 Information recording / reproducing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07220454A JPH07220454A (en) 1995-08-18
JP3017008B2 true JP3017008B2 (en) 2000-03-06

Family

ID=11739430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6010045A Expired - Fee Related JP3017008B2 (en) 1994-01-31 1994-01-31 Information recording / reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017008B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07220454A (en) 1995-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6631100B2 (en) Recording apparatus, recording method, and dubbing apparatus for recording or dubbing programs and character data
JPH06119758A (en) Disk recording and reproducing device
JP3233234B2 (en) Disk recording device
JP3017008B2 (en) Information recording / reproducing device
JPH0644687A (en) Disk recorder
JP3209369B2 (en) Recording and playback device
JPH06203533A (en) Information editing method
JP3069187B2 (en) Disc playback device
JP3171395B2 (en) Recording device and recording method
JP3398429B2 (en) Recording device and recording / reproducing system
JP3143139B2 (en) Intermittent playback circuit for compressed audio data
JP3604191B2 (en) Recording / reproducing device, recording device
JP3563551B2 (en) Disk recording and playback device
JP3518593B2 (en) Recording device and recording method
JP3452205B2 (en) Recording device
JPH05159441A (en) Optical disk device
JP3013309U (en) Optical disc player
JP3500673B2 (en) Digital recording device
JPH06215536A (en) Recording and reproducing device
JPH04339382A (en) Reproducing device for on-vehicle recording carrier
JPH05325508A (en) Disk recording and reproducing device
JPH06203538A (en) Storage device
JP2002008311A (en) Disk recording method
JPH11328931A (en) Recording and reproducing device
JPS63177387A (en) Disk recording device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees