JP2004178047A - レンタル装置及びレンタルシステム及びレンタル方法及びレンタルプログラム - Google Patents

レンタル装置及びレンタルシステム及びレンタル方法及びレンタルプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004178047A
JP2004178047A JP2002340470A JP2002340470A JP2004178047A JP 2004178047 A JP2004178047 A JP 2004178047A JP 2002340470 A JP2002340470 A JP 2002340470A JP 2002340470 A JP2002340470 A JP 2002340470A JP 2004178047 A JP2004178047 A JP 2004178047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rental
information
server
recording medium
media information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002340470A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuhei Yasuda
周平 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002340470A priority Critical patent/JP2004178047A/ja
Publication of JP2004178047A publication Critical patent/JP2004178047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】レンタルビデオ店4がネットワーク通信システムを利用して、会員に対してビデオデータの提供を行えるレンタルビデオシステムを得る。
【解決手段】レンタルビデオ店4と認証を行う事を特徴とし、ビデオデータを配信するサーバ1と、配信されたビデオデータを一時する一時記憶部6と会員証としても機能するデータ記録媒体8へ書き込む書きこみ部7を有するレンタル装置5とを接続したレンタルビデオシステムを提供する。サーバ1からビデオデータのダウンロードを行うため、レンタルビデオ店4では在庫を不要にすることができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、レンタルビデオシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
URL: http://www.epep.jp/で紹介される110度CSデジタル放送にて行われている蓄積型双方向サービスについて説明する。
蓄積型双方向サービスは、ビデオデータのデータベースのあるネットワーク側からのビデオデータをオンデマンドでネットワークとデータ通信を行う端末装置に配信するサービス(有料または無料)である。
次に動作について説明する。
端末装置は、例えばインターネット経由でネットワークへビデオデータの配信要求を行う。ネットワークでは要求されたデータを例えば衛星放送などを使用して端末装置へ配信する。
端末装置においてそのデータをハードディスクへ蓄積しながら受信し、内容を視聴することができる。また端末ユーザはその内容をハードディスクの別領域を使用して一時的に録画する事もできる。
【0003】
【非特許文献1】
110度CSデジタル放送(蓄積型双方向サービス)
[2002年10月17日検索]
インターネット(URL: http://www.epep.jp/)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来のレンタルビデオ店では在庫をかかえ、在庫のあるビデオテープの貸し出しを行っているため、レンタル需要の多いビデオは在庫を多く持つ必要があった。
また、110度CSデジタル放送でサービスをしているこのような蓄積型双方向サービスをレンタルビデオ店に活用する事でレンタルビデオシステムを構築する、ネットワークからダウンロードして視聴する事が可能な従来のビデオデータ配信システムでは、衛星放送のアンテナや受信機、大容量ハードディスク内蔵の専用端末など特別な装置が必要であるという問題点があった。
【0005】
この発明は、会員証である書き換え可能なメディア(例えば書換え型DVD)にレンタルビデオ店にて視聴したい番組をパスワード付きで書きこみ、視聴時にはパスワードを入力して視聴することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明にかかるレンタル装置は、自装置を認証する認証情報をサーバへ送信し、送信した認証情報に基づいて自装置の認証を受けたサーバからレンタルするメディア情報を受信する通信部と、
レンタル対象者毎にメディア情報の再生を許可する再生条件を特定し、特定した再生条件情報と上記通信部が受信したメディア情報とを、レンタル対象者にレンタルするデータ記録媒体に書きこむ書きこみ部とを備える。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を説明する。
発明の実施の形態1.
本実施の形態では、認証レンタルビデオ店4を確認する認証部2と配信するビデオデータを記憶するデータベース3を備え、認証したレンタルビデオ店4にビデオデータを配信するサーバ1と、エンドユーザ(会員)に対して、配信されたデータを書き換え可能なメディア(例えば書換え型DVD)であるデータ記録媒体8へパスワード付きで書きこみを実施する書きこみ部7を有するレンタル装置5とを備えたレンタルビデオシステムについて説明する。
【0008】
図1はビデオデータを配信するサーバ1と配信されたビデオデータを表示するレンタル装置5のあるレンタルビデオ店4とを示す図である。
図1において、サーバ1にはレンタルビデオ店4を認証する認証部2と、ビデオデータ等のメディア情報を記憶するデータベース3と、データベース3に記憶されたビデオデータ等のメディア情報を配信する配信部30がある。
レンタル装置5は、配信されたビデオデータを保存する一時記憶部6を内蔵している。一時記憶部6は例えばハードディスク等で構成されている。また、レンタル装置5は、サーバ1との通信を行う通信部20、サーバ1から配信されたビデオデータ等のメディア情報を、後述するデータ記録媒体8に書きこむ書きこみ部7を有する。
【0009】
この実施の形態1では、サーバ1にて認証を行い、レンタルビデオ店4にてダウンロードしたビデオデータを会員(エンドユーザ)に貸し出すデータ記録媒体にパスワード付きで書きこむ。データ記録媒体8は、可搬性があるCDやDVDなどの記録媒体をいい、サーバ1から配信されるビデオデータ等のメディア情報を書きこむための記録領域である。
メディア情報を書きこんだデータ記録媒体8はレンタルビデオ店の会員登録をしているエンドユーザに貸し出される。
【0010】
図1に示したレンタル装置5の動作を説明する。図2はレンタル装置5の動作を示すフローチャートである。
図2において、通信部20は、サーバ1へ自装置を認証する認証情報を送信する(S10)。これに対し、サーバ1の認証部2は受信した認証情報に基づいてレンタル装置5の認証を行う。認証部2が、レンタル装置5を認証した場合、サーバ1の配信部30は、レンタルするビデオデータを配信する。
通信部20は、配信されたビデオデータを受信し(S11)、一時記憶部6に一時記憶する(S12)。
書きこみ部7は、レンタルビデオ店4の会員であるレンタル対象者毎にメディア情報の再生を許可するパスワードを特定する(S13)。
書きこみ部7は、特定したパスワードと一時記憶部に記憶されたビデオデータとを、レンタル対象者にレンタルするデータ記録媒体8に書きこむ(S14)。このように、書きこみ部7がデータ記録媒体8にパスワード付きで配信されたビデオデータの書きこみを行うことによって、データ記録媒体8はビデオデータの記憶領域であるとともに、パスワードを記録していることからレンタルビデオ店4の会員に対する会員証としての機能ももつ。
【0011】
このデータ記録媒体8には、ビデオデータが書きこまれる領域とは別にビデオデータの再生を許可する再生条件を特定する再生条件情報を書きこむ領域が設けられている。再生条件を特定する再生条件情報には、レンタル対象者を特定する情報である会員の個人情報が含まれる。この領域に記憶された情報をリードすることでビデオデータを再生する再生装置は、レンタル対象者であるかを判定する。
また、再生条件情報にはレンタル期間を特定する情報も含まれる。このレンタル期間を特定する情報をリードすることでビデオデータを再生する再生装置は、レンタル対象者がレンタルできる期間を判定する。そして、レンタル期間外である場合には、再生装置はビデオデータを再生しない。このような工程を経てレンタル対象者は、ビデオデータを視聴する。
【0012】
書きこみ部7が、データ記録媒体8(例えば書換え型DVD)にパスワード付きで書き込むことにより、レンタル対象者である会員は例えばDVDプレーヤーなどを用いた視聴時には、パスワード等の再生条件情報を入力することで視聴可能となる。パスワードを入力しない場合には視聴できないため、レンタル対象者以外の他の会員、ユーザは視聴する事ができない。
【0013】
以上、ビデオデータをオンデマンドで配信するサービスにおいて、データベース3に記憶されたビデオデータを配信するサーバ1と、サーバ1からネットワークを通じて配信されたデータを保存する一時記憶部6と、会員証である書きこみ可能なメディア(データ記録媒体8)に対して、指定したパスワード付きでデータの書きこみができる書きこみ部7を備えたレンタル装置について説明した。
【0014】
以上のように実施の形態1によれば、ネットワークで接続されたサーバ1とレンタルビデオ店4間で認証を行い、レンタルビデオ店4の会員にパスワード付きで会員証である書き換え可能なメディア(データ記録媒体8)に書き込みを行うため、ビデオデータの不正使用の防止ができるという効果が得られる。
また、レンタルビデオ店4では従来のように在庫を持つ必要がなくビデオデータの保管場所を不要にできるという効果が得られる。
【0015】
発明の実施の形態2.
上記発明の実施の形態1では、パスワード付きでビデオデータを書き込む方法を示したが、ビデオデータ書き込み時に特定の暗号(スクランブル)をかけることとしてもよい。
本実施の形態は、ビデオデータ書き込み時に特定の暗号(スクランブル)をかけるビデオレンタルシステム、すなわち、会員(エンドユーザ)が希望する番組(ビデオデータ)をデータ記録媒体8に書きこむ際に、パスワードとともにスクランブルをかけ、会員宅にて視聴する際には契約にて設置した再生装置9によってスクランブルを解除するビデオレンタルシステムについて説明する。
【0016】
図3はビデオデータを配信するサーバ1とレンタルビデオ店4のレンタル装置5がネットワークにより接続されたシステム構成図である。
レンタル装置5ではダウンロードしたビデオデータを一時的に保存する一時記憶部6を内蔵している。
本実施の形態のレンタル装置5ではサーバ1からダウンロードしたビデオデータをエンドユーザ(会員)にその会員だけのスクランブルをつけてデータ記録媒体8に書きこみを行う。
会員宅にはスクランブルを解除する機能を有する再生装置9を契約で設置する。再生装置9は、データ記録媒体8に記録されたビデオデータを再生するデータ再生部11とスクランブルしたビデオデータを解除するスクランブル解除部10とスクランブルを解除したビデオデータを視聴可能にするモニタ12を備えている。
正当なレンタル対象者である会員のみがビデオデータのスクランブルを解除でき、モニタ12によってビデオデータを視聴することができる。
【0017】
このようにレンタルビデオ店4の書きこみ部7は、特定のスクランブルをつけてビデオデータをデータ記録媒体8に書き込み、会員はスクランブルを解除する再生装置9を使用することでビデオデータの視聴を可能にする。他の会員、ユーザは特定のスクランブルを解除できないため視聴してもデータにスクランブルがかかっているため正しく視聴できない。
【0018】
以上、会員証であるデータ記録媒体8に特定のスクランブルをかけて書きこみを行う機能を特徴とするレンタル装置5と、会員にはその特定のスクランブルを解除する機能を特徴とするスクランブル解除部10を有する再生装置9を備えたレンタルビデオシステムについて説明した。
【0019】
以上のように実施の形態2によれば、各会員毎に異なる特定のスクランブルを使用し、またスクランブルを解除する装置を設置しなければ視聴可能にならないことで、ビデオデータの不正使用の防止ができるという効果が得られる。
【0020】
発明の実施の形態3.
上記発明の実施の形態1、2では、ビデオデータの不正使用防止の方法を示したが、レンタルビデオ店4にてビデオデータ書き込み時に画質を選択して料金にランクをつけることとしてもよい。
本実施の形態に係るレンタルビデオシステムは、エンドユーザが希望する番組を希望する画質により料金設定ランクを備えたシステムである。
【0021】
図4はビデオデータの配信を行うサーバ1とダウンロードしたデータを書き込むレンタル装置5とが接続されたシステム構成図である。
レンタル装置5には画質の選択を行う画質選択部13が内蔵されている。本実施の形態に記載したレンタルビデオ店4のレンタル装置5は、サーバ1からダウンロードしたビデオデータを、会員機能を持つデータ記録媒体8に書きこみを行う際に、画質の選択をする事を可能とする。
レンタルビデオ店4では、レンタル料決定部21が画質のランクに応じた、会員にレンタルに対する支払いを要求するレンタル料金を決定する。
会員は画質をレンタル料決定部21の決定したレンタル料を参考に画質を選択する。
【0022】
このようにビデオデータをデータ記録媒体8に書き込む際に画質の選択を行い、その画質に応じてレンタル料金にランクをつけることを特徴とするレンタルビデオシステムについて説明した。
【0023】
以上のように実施の形態3によれば、会員はビデオデータの画質を選択し、レンタルビデオ店4ではその選択された画質のランクに応じたレンタル料でレンタルを行うことで、料金のランクづけができるという効果が得られる。
【0024】
発明の実施の形態4.
上記発明の実施の形態3では、ビデオデータ書き込み時に画質を選択して料金にランクをつける方法を示したが、レンタルビデオ店4にてビデオデータ書き込み時に広告付きで書き込むことで料金を下げることとしてもよい。
本実施の形態係るレンタルビデオシステムは、エンドユーザが希望する番組を希望する広告表示により料金設定ランクを備えたものである。
【0025】
図5はビデオデータの配信を行うサーバ1とダウンロードしたビデオデータをデータ記録媒体8に書き込むレンタル装置5とを接続したシステム構成図である。
レンタル装置5には、広告データの選択を行う広告選択部14が内蔵されている。
レンタルビデオ店4では、書きこみ部7が、ダウンロードしたビデオデータを会員証としても機能するデータ記録媒体8に書きこむ際に、広告の書き込み選択をする事を可能とする。
レンタルビデオ店4では、広告書き込み有無に応じた料金設定ができ、会員は広告書き込みの有無を選択することでレンタル料金の選択をすることができる。広告書き込みを行う場合は会員に対するレンタル料金は無料にするなど格安とし、レンタルビデオ店では広告で収入をあげることができる。
【0026】
このようにビデオデータ書き込み時に広告書き込みの選択を行い、広告書き込みの有無でレンタル料金の設定を行う。広告書き込みを行った場合、会員が視聴するときに広告が表示される。
【0027】
以上、会員証の機能を有するデータ記録媒体8にビデオデータを書きこむ際に、広告有無を会員が選択可能にしておくことで、広告表示の有無でレンタル料金にランクをつけることを特徴とするレンタルビデオシステムについて説明した。
【0028】
実施の形態4によれば、会員はビデオデータの広告書き込みを選択し、レンタルビデオ店では広告書き込みの有無に応じた料金でレンタルを行うことで、料金のランクづけができ、会員はレンタルしやすくなるという効果が得られる。
【0029】
発明の実施の形態5.
上記発明の実施の形態3、4では、レンタルビデオの料金にランクをつける方法を示したが、レンタルビデオ店4にてビデオデータ書き込み時のビデオデータダウンロード時に特定の暗号をかけ不法コピーの防止を行うこととしてもよい。
本実施の形態に係るレンタルビデオシステムは、ビデオデータ配信時に特定の暗号をかけておく事を特徴とするビデオデータを配信するネットワークにて、認証を行い適正なレンタルビデオ店4と判断されれば、そのユーザに対する暗号鍵を配信することができるものである。
【0030】
図6はビデオデータを配信するサーバ1とレンタルビデオ店4にてダウンロードしたデータを書き込むレンタル装置5が接続されたシステム構成図である。
サーバ1では、認証時に暗号鍵もレンタル装置5へ送信する。この暗号鍵は毎回異なる暗号鍵を使用する。ただし、暗号鍵の送信の負荷を考慮して、毎回異なる暗号鍵を使用する場合だけでなく一定期間毎に暗号鍵の更新を行うようにしてもよい。
【0031】
このようにサーバ1にて認証を行い、レンタルビデオ店4と認証判断されればそのレンタルビデオ店4に対する毎回異なる暗号鍵を送信することで、レンタル装置5にてビデオデータの書き込みを可能にする。
【0032】
以上、ビデオデータを配信するサーバ1からビデオデータをダウンロードする際に、特定の暗号鍵を設け、暗号鍵を使用してダウンロードしたビデオデータを復号し、復号したビデオデータをデータ記録媒体8に書きこむことを特徴とするレンタルビデオシステムについて説明した。
【0033】
以上のように実施の形態5によれば、各レンタルビデオ店4に異なる暗号を使用し、また毎回データダウンロードの認証時に暗号鍵を取得しなければデータの書き込み可能にならないことで、ビデオデータの不正使用の防止ができるという効果が得られる。
またレンタルビデオ店4にてダウンロードを行う事により、会員は他の会員へ貸し出し中で自己へのレンタル不可という状態をなくすことができる。
【0034】
発明の実施の形態6.
上記発明の実施の形態5では、レンタルビデオ店4での不法コピーの防止を行う方法を示したが、ビデオデータを配信するサーバ1側で会員の顧客情報を管理し、他の業種にも利用可能としてもよい。
本実施形態に係るレンタルビデオシステムは、レンタルビデオ店4の顧客(会員)情報をサーバ1側で管理し、サーバ1がレンタルビデオに限らず、さまざまな業種において、会員の希望する情報を提供することができるシステムである。
【0035】
図7はビデオデータを配信するサーバ1内にレンタルビデオ会員の顧客情報を記憶した顧客情報データベース15が備えられたシステム構成図である。
サーバ1では、レンタルビデオ店4にて会員がレンタルを行う毎にレンタル装置5から顧客情報を取得し、顧客情報データベース15に記憶された顧客情報を更新する。
サーバ1では顧客情報データベース15に記憶された顧客情報を管理すると共に今後の事業のデータとして顧客情報を使用する。
【0036】
このようにビデオデータ配信事業者が、サーバ1内にて管理された顧客情報をもとに、顧客のニーズにあう情報、例えば新刊案内、新譜案内、旅行案内などを顧客に提供し、レンタルビデオとは別の他の業種に展開することで他の業種の顧客エリアを広げることを可能にする。
【0037】
以上、ビデオデータを配信するサーバ1にて会員の顧客情報を管理し、その情報を他の業種に展開することを特徴とするレンタルビデオシステムについて説明した。
【0038】
以上のように実施の形態6によれば、サーバ1にて顧客情報を管理し、顧客のニーズにあう情報を提供することで、他の業種に展開することができるという効果が得られる。
【0039】
図8は、レンタル装置のコンピュータ基本構成図である。
図8において、プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)40は、バス38を介してモニタ41、キーボード42、マウス43、通信ボード44、磁気ディスク装置46等と接続されている。
磁気ディスク装置46には、オペレーティングシステム(OS)47、プログラム群49、ファイル群50が記憶されている。ただし、プログラム群49、ファイル群50が一体となってオブジェクト指向のプログラム群49を形成する形態も一実施の形態として考えられる。
プログラム群49は、CPU40、OS47により実行される。
上記各実施の形態では、レンタル装置は、通信ポート44の機能を使用して、ネットワークを経由してサーバ1と通信を行う。
【0040】
すべての実施の形態では、各構成要素の各動作はお互いに関連しており、各構成要素の動作は、上記に示された動作の関連を考慮しながら、一連の動作として置き換えることができる。そして、このように置き換えることにより、方法の発明の実施形態とすることができる。
また、上記各構成要素の動作を、各構成要素の処理と置き換えることにより、プログラムの実施の形態とすることができる。
また、プログラムを、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶させることで、プログラムに記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体の実施の形態とすることができる。
【0041】
従って、レンタルプログラムの実施の形態は、自装置を認証する認証情報をサーバへ送信し、送信した認証情報に基づいて自装置の認証を受けたサーバからレンタルするメディア情報を受信する処理と、レンタル対象者毎にメディア情報の再生を許可する再生条件を特定し、特定した再生条件情報と上記受信したメディア情報とを、レンタル対象者にレンタルするデータ記録媒体に書きこむ処理とをコンピュータに実行させるためのレンタルプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、というように、レンタルプログラムに記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体の実施の形態とすることができる。
【0042】
プログラムの実施の形態及びプログラムに記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体の実施の形態は、すべてコンピュータで動作可能なプログラムにより構成することができる。
プログラムの実施の形態およびプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体の実施の形態における各処理はプログラムで実行されるが、このプログラムは、記録装置に記録されていて、記録装置から中央処理装置(CPU)に読み込まれ、中央処理装置によって、各フローチャートが実行されることになる。
また、各実施の形態のソフトウェアやプログラムは、ROM(READ ONLY MEMORY)に記憶されたファームウェアで実現されていても構わない。あるいは、ソフトウェアとファームウェアとハードウェアとの組み合わせで前述したプログラムの各機能を実現しても構わない。
【0043】
【発明の効果】
この発明によれば、サーバからビデオデータのダウンロードを行うため、レンタルビデオ店では在庫を不要にできるという効果がある。
【0044】
この発明によれば、会員にパスワード付きでデータ記録媒体に書き込みを行うため、ビデオデータの不正使用を防止する事ができるという効果がある。
【0045】
この発明によれば、各会員毎に異なる特定のスクランブルを使用し、またスクランブルを解除する装置を設置しなければ視聴可能にならないことで、ビデオデータの不正使用の防止ができるという効果がある。
【0046】
この発明によれば、ビデオデータの画質の選択に応じレンタルビデオ店ではその選択された画質のランクに応じた料金でレンタルを行うことで、料金のランクづけができるという効果がある。
【0047】
この発明によれば、ビデオデータの広告書き込みの選択に応じレンタルビデオ店では広告書き込みの有無に応じた料金でレンタルを行うことで、料金のランクづけができ、会員はレンタルしやすくなるという効果がある。
【0048】
この発明によれば、毎回データダウンロードの認証時に暗号鍵を取得しなければデータの書き込みが可能にならないことで、ビデオデータの不正使用の防止ができるという効果がある。
【0049】
この発明によれば、サーバにて顧客情報を管理し、ニーズに合う情報を提供することで、他の業種に展開することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1によるサーバとレンタルビデオ店4のレンタル装置5を示すものである。
【図2】この発明の実施の形態1による書きこみ部の動作を表すフローチャートである。
【図3】この発明の実施の形態2によるスクランブル解除を行う再生装置9設置におけるビデオデータ視聴を示すものである。
【図4】この発明の実施の形態3によるサーバとレンタル装置5を示すものである。
【図5】この発明の実施の形態4によるサーバとレンタル装置5を示すものである。
【図6】この発明の実施の形態5によるサーバとレンタル装置5を示すものである。
【図7】この発明の実施の形態6によるサーバとレンタル装置5を示すものである。
【図8】レンタル装置のコンピュータ基本構成図である。
【符号の説明】
1 サーバ、2 認証部、3 データベース、4 レンタルビデオ店、5 レンタル装置、6 一時記憶部、7 書きこみ部、8 データ記録媒体、9 再生装置、10 スクランブル解除部、11 データ再生部、12 モニタ、13 画質選択部、14 広告選択部、15 顧客情報データベース、20 通信部、21 レンタル料決定部、30 配信部。

Claims (11)

  1. 自装置を認証する認証情報をサーバへ送信し、送信した認証情報に基づいて自装置の認証を受けたサーバからレンタルするメディア情報を受信する通信部と、
    レンタル対象者毎にメディア情報の再生を許可する再生条件を特定し、特定した再生条件情報と上記通信部が受信したメディア情報とを、レンタル対象者にレンタルするデータ記録媒体に書きこむ書きこみ部とを備えるレンタル装置。
  2. 上記書きこみ部は、再生条件情報としてレンタル対象者を特定する情報とレンタル期間を特定する情報とを含んだ情報をデータ記録媒体に書きこむ請求項1に記載されたレンタル装置。
  3. 上記書きこみ部は、レンタル対象者を特定する情報としてパスワードをデータ記録媒体に書きこむ請求項2に記載されたレンタル装置。
  4. 上記書きこみ部は、上記通信部によって受信されたメディア情報をスクランブルしてデータ記録媒体に書きこむ請求項1に記載されたレンタル装置。
  5. 上記書きこみ部は、上記通信部によって受信されたメディア情報を複数レベルの画質のうち、いずれかの画質を選択してデータ記録媒体に書きこみ、
    上記レンタル装置は、さらに、
    上記書きこみ部が書きこんだ画質のレベルに応じてデータ記録媒体をレンタルするレンタル料を決定するレンタル料決定部を備える請求項1に記載されたレンタル装置。
  6. 上記書きこみ部は、広告情報の書きこみを許可するレンタル対象者に対して、レンタルするデータ記録媒体に上記広告情報を書きこみ、
    上記レンタル料決定部は、上記広告情報の書きこみの有無によってデータ記録媒体をレンタルするレンタル料を決定する請求項1に記載されたレンタル装置。
  7. 上記通信部は、サーバから暗号化されたメディア情報と暗号鍵とを受信し、
    上記書きこみ部は、上記通信部によって受信された上記暗号鍵を使用して上記暗号化されたメディア情報を復号し、データ記録媒体に書きこむ請求項1に記載されたレンタル装置。
  8. メディア情報をレンタルするレンタル装置とメディア情報を配信するサーバとを備えたレンタルシステムであって、
    上記レンタル装置は、自装置を認証する認証情報をサーバへ送信し、送信した認証情報に基づいて自装置の認証を受けた上記サーバからレンタルするメディア情報を受信する通信部と、
    レンタル対象者毎にメディア情報の再生を許可する再生条件を特定し、特定した再生条件情報と上記通信部が受信したメディア情報とを、レンタル対象者にレンタルするデータ記録媒体に書きこむ書きこみ部とを備え、
    上記サーバは、メディア情報を記憶したデータベースと、
    上記通信部から受信した認証情報から上記レンタル装置を認証する認証部と、
    上記認証部が認証した上記レンタル装置に対し、上記データベースが記憶したメディア情報を配信する配信部とを備えるレンタルシステム。
  9. 上記レンタル装置の通信部は、上記データ記録媒体をレンタルするレンタル対象者に関する顧客情報をサーバへ送信し、
    上記サーバは、さらに、
    上記レンタル装置から送信された上記顧客情報を記憶する顧客情報データベースを備える請求項8に記載されたレンタルシステム。
  10. 自装置を認証する認証情報をサーバへ送信し、送信した認証情報に基づいて自装置の認証を受けたサーバからレンタルするメディア情報を受信し、
    レンタル対象者毎にメディア情報の再生を許可する再生条件を特定し、特定した再生条件情報と上記受信したメディア情報とを、レンタル対象者にレンタルするデータ記録媒体に書きこむレンタル方法。
  11. 自装置を認証する認証情報をサーバへ送信し、送信した認証情報に基づいて自装置の認証を受けたサーバからレンタルするメディア情報を受信する処理と、
    レンタル対象者毎にメディア情報の再生を許可する再生条件を特定し、特定した再生条件情報と上記受信したメディア情報とを、レンタル対象者にレンタルするデータ記録媒体に書きこむ処理とをコンピュータに実行させるレンタルプログラム。
JP2002340470A 2002-11-25 2002-11-25 レンタル装置及びレンタルシステム及びレンタル方法及びレンタルプログラム Pending JP2004178047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002340470A JP2004178047A (ja) 2002-11-25 2002-11-25 レンタル装置及びレンタルシステム及びレンタル方法及びレンタルプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002340470A JP2004178047A (ja) 2002-11-25 2002-11-25 レンタル装置及びレンタルシステム及びレンタル方法及びレンタルプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004178047A true JP2004178047A (ja) 2004-06-24

Family

ID=32703076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002340470A Pending JP2004178047A (ja) 2002-11-25 2002-11-25 レンタル装置及びレンタルシステム及びレンタル方法及びレンタルプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004178047A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006178680A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Funai Electric Co Ltd 光ディスク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006178680A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Funai Electric Co Ltd 光ディスク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11463768B2 (en) Adaptive digital media content presentation and control platform
JP5893779B2 (ja) ユニバーサルマルチメディア販売、格納、および再生システムおよび方法
US7630922B2 (en) Content distribution management system and content distribution management method
US20040054678A1 (en) Distribution device, terminal device, and program and method for use therein
US7395395B2 (en) Methods, systems, and storage mediums for monitoring consumption of storage space and relocating content contained in the storage when a predetermined condition is met
US20070271186A1 (en) Content distribution service providing system and content distribution device and user terminal device thereof
US20020107806A1 (en) Content usage management system and content usage management method
US20110216640A1 (en) Universal multimedia distribution, storage, and playback systems, and methods
WO2005079369A2 (en) Content distribution using cd/dvd burners, high speed interconnects, and a burn and return policy
JP2006014035A (ja) 記憶媒体処理方法、記憶媒体処理装置及びプログラム
US20050146966A1 (en) Information processing system, information processing device, information processing method, program and recording medium
JP2007143022A (ja) コンテンツデータ配信方法及びこれに用いられる通信端末
US8584249B2 (en) System for preventing unauthorized use of digital content
EP2105016A1 (en) Data transmission systems
JPWO2003102948A1 (ja) コンテンツ配信蓄積システム
JPH10333769A (ja) マルチメディアデータ配信システム及びマルチメディアデータ再生端末
TW200917782A (en) Method, system and apparatus for distributing digital content
JP4585736B2 (ja) サーバ装置
JPWO2005015468A1 (ja) 課金システム、コンテンツ再生装置、ライセンス販売機並びにプログラムおよび記録媒体
JP2004178047A (ja) レンタル装置及びレンタルシステム及びレンタル方法及びレンタルプログラム
US8626669B2 (en) Secure physical billing system
US8769590B2 (en) System and method for accessing entertainment media
JP2002353953A (ja) 利用形態制御機能を持つコンテンツ提供システム,コンテンツ利用形態制御方法,提供者装置用プログラム,利用者装置用プログラム,提供者装置用プログラムの記録媒体,利用者装置用プログラムの記録媒体およびコンテンツの部分販売システム
JP2002189957A (ja) ソフトレンタル方式
JP2006040215A (ja) コンテンツ配信システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040519

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041025