JP2004153125A - 加工用マスクの形成方法及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

加工用マスクの形成方法及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004153125A
JP2004153125A JP2002318165A JP2002318165A JP2004153125A JP 2004153125 A JP2004153125 A JP 2004153125A JP 2002318165 A JP2002318165 A JP 2002318165A JP 2002318165 A JP2002318165 A JP 2002318165A JP 2004153125 A JP2004153125 A JP 2004153125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
processing
resin film
inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002318165A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Okura
嘉之 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002318165A priority Critical patent/JP2004153125A/ja
Publication of JP2004153125A publication Critical patent/JP2004153125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】トリレベルレジストを用いるも、当該トリレベルレジストの構成要素である最下層の第1の樹脂膜にパターン不良を発生せしめることなく、更なる微細パターン形成にも十分に対応できる加工用マスクを実現する。
【解決手段】プラズマCVD法による無機物膜の成膜温度よりも耐熱温度が高い有機樹脂であるポリアリール系樹脂膜11、プラズマCVD法により形成され、膜密度が高く、欠陥の少ない無機質膜であるシリコン酸化膜12、及びフォトレジスト膜13からなるトリレベルレジストを用いて微細加工を行う。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リソグラフィーによる微細加工に用いられる加工用マスクの形成方法及びこの加工用マスクを用いた半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、半導体基板やその上に形成された被加工物をフォトリソグラフィーにより微細加工するに際して、露光装置の光源にはKrFレーザが、レジストには単層のものが通常用いられている。
【0003】
半導体装置の世代が進むにつれて、より微細なパターン形成技術が求められており、露光装置の光源もKrFレーザから、より短波長であるArFレーザへ変遷する傾向にある。ところが、ArFレーザによる露光には専用のレジストが用いられるが、KrFレジストのように厚膜でパターン形成することができないという問題点がある。その対策として、いわゆるトリレベルレジストの採用が検討されている。このトリレベルレジストは、図5に示すように、半導体基板101上で、膜厚0.25μm〜0.35μm程度の下層レジスト102、膜厚0.1μm〜0.5μm程度の無機SOG(Spin On Glass)膜103、及び膜厚0.25μm〜0.35μm程度の上層レジスト104が順次積層された3層構造に構成されている。
【0004】
このトリレベルレジストを用いてフォトリソグラフィーを行うには、先ず図6(a)に示すように、上層レジスト104をArFレーザ光により所望のパターンを露光し、これを現像する。続いて、図6(b)に示すように、上層レジスト104をマスクとして無機SOG層103をエッチングする。そして、図6(c)に示すように、無機SOG層103をマスクとして下層レジスト102をエッチングし、前記パターンの形成されたレジストマスク105が完成する。このトリレベルレジストによれば、レジストと無機SOGとのエッチングレートの差異を利用し、ArFレーザによる微細加工が可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のトリレベルレジストを用いたレジストマスクを形成する場合、図7に示すように、無機SOG膜103には基板面内で膜質のバラツキによるエッチングレートの不均一な部位が生じ、これに起因して下層レジスト102のエッチング時に無機SOG膜103の欠陥が下層レジスト102に転写され、パターン不良111が発生するという問題がある。
【0006】
また、そもそもレジストと無機SOGとの選択比は高々20〜30程度に過ぎず、このトリレベルレジストでは近時における半導体デバイスの更なる微細化に十分対応することが困難である。
【0007】
そこで本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、トリレベルレジストを用いるも、当該トリレベルレジストの構成要素である最下層の第1の樹脂膜にパターン不良を発生せしめることなく、更なる微細パターン形成にも十分に対応できる加工用マスクの形成方法、及びこの加工用マスクを用いて更なる高集積化を可能とする半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、鋭意検討の結果、以下に示す発明の諸態様に想到した。
【0009】
本発明の加工用マスクの形成方法は、被加工物上に第1の樹脂膜を形成する工程と、前記絶縁膜上にCVD法により緻密且つ均一な無機物膜を形成する工程と、前記無機物膜上に第2の樹脂膜を形成する工程とを含む。
【0010】
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板の上方に形成された被加工物上に第1の樹脂膜を形成する工程と、前記絶縁膜上にCVD法により緻密且つ均一な無機物膜を形成する工程と、前記無機物膜上に第2の樹脂膜を形成する工程と、前記第1の樹脂膜、前記無機物膜、及び前記第2の樹脂膜を加工し、所望形状の加工用マスクを形成する工程と、前記加工用マスクを用いて前記被加工物を加工する工程とを含む。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を適用した好適な諸実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0012】
(第1の実施形態)
本実施形態では、本発明を適用したフォトリソグラフィーによる加工用マスクの形成方法を開示する。
図1は、本実施形態による加工用マスクの形成方法を工程順に示す概略断面図である。ここでは、半導体基板の表層を微細加工する際の加工用マスクについて例示する。
【0013】
先ず、図1(a)に示すように、半導体基板1を用意し、図1(b)に示すように、この半導体基板1上に下層樹脂膜となる耐熱性樹脂膜を形成する。具体的には、後述するプラズマCVD法による無機物膜の成膜温度よりも耐熱温度が高く(例えば300℃以上)、ここでは400℃で焼成される有機樹脂であるポリアリール系樹脂膜11を形成する。なお、この耐熱性樹脂膜としては、ポリアリール系樹脂の替わりにポリイミド樹脂やベンゾシクロブテン等を用いても良い。このポリアリール系樹脂膜11を膜厚200nm程度に塗布し、ホットプレートでN雰囲気中にて300℃のベーク処理を行った後、炉内でN雰囲気中にて400℃の焼成処理を行う。
【0014】
続いて、図1(c)に示すように、プラズマCVD法により、ポリアリール系樹脂膜11上に無機物膜としてシリコン酸化膜12を膜厚100nm程度に形成する。このときの成膜条件としては、ソースガスとしてSiH、NO、Nの混合ガスを用い、ガス流量(sccm)をSiH/NO/N=32/480/4500とし、RF電力を320W、圧力を4.5Torr(≒600Pa)、処理温度(基板温度)を400℃とする。このように形成されるシリコン酸化膜12は、膜面のほぼ全域にわたって緻密且つ均一(均質)であり、膜密度が高く、欠陥の少ない無機質膜である。なお、前記無機物膜としては、シリコン酸化膜の替わりにシリコン窒化膜やシリコンカーバイド膜等を形成するようにしても良い。
【0015】
続いて、図1(d)に示すように、シリコン酸化膜12上にArFレーザ光を感光光とするフォトレジスト膜13を膜厚300nm程度に塗布する。これにより、ポリアリール系樹脂膜11、シリコン酸化膜12、及びフォトレジスト膜13からなるトリレベルレジストが構成される。
【0016】
続いて、図1(e)に示すように、ArFレーザを光源として所望のパターンをフォトレジスト膜13に縮小投影して露光した後、これを現像処理して、フォトレジスト膜13に加工パターン13aを形成する。
【0017】
続いて、図1(f)に示すように、フォトレジスト膜13をマスクとして、シリコン酸化膜12をエッチングし、シリコン酸化膜12に加工パターン13aに倣った加工パターン12aを形成する。
【0018】
そして、図1(g)に示すように、シリコン酸化膜12をマスクとして、ポリアリール系樹脂膜11をエッチングし、ポリアリール系樹脂膜11に加工パターン12aに倣った加工パターン11aを形成する。これにより、ポリアリール系樹脂膜11及びシリコン酸化膜12からなり、加工パターン11a,12aからなる加工パターン2aの形成された加工用マスク2が完成する。この加工用マスク2を用いて半導体基板1をエッチングし、加工パターン2aに倣った微細加工を施すことになる。
【0019】
以上説明したように、本実施形態によれば、加工用マスク2の形成にトリレベルレジストを用いるも、当該トリレベルレジストの中間層である無機物膜12をプラズマCVD法で形成することにより、シリコン酸化膜12を均一且つ膜密度が高くレジストとの選択比が100程度のものとすることができる。これにより、当該トリレベルレジストの最下層であるポリアリール系樹脂膜11にパターン不良を発生せしめることなく所望の加工パターンを備えた薄い加工用マスク2を得ることができ、これにより更なる微細パターン加工にも十分に対応することが可能となる。
【0020】
また、ポリアリール系樹脂膜11としては、シリコン酸化膜12のプラズマCVD法による成膜温度よりも耐熱温度が高いため、プラズマCVDによる悪影響の懸念はなく、欠陥パターンのない高品質の耐熱性樹脂膜が保証される。
【0021】
−変形例−
ここで、本実施形態の変形例について説明する。この変形例では、トリレベルレジストに反射防止膜を付加形成する。
図2は、本実施形態の変形例における加工用マスクの形成方法の主工程を示す概略断面図である。なお、第1の実施形態と同様の構成部材等については同符号を記して説明を省略する。
【0022】
先ず、図2(a)に示すように、半導体基板1を用意し、図2(b)に示すように、この半導体基板1上に下層樹脂膜となる耐熱性樹脂膜を形成する。具体的には、後述するプラズマCVD法による無機物膜の成膜温度よりも耐熱温度が高く(例えば300℃以上)、ここでは350℃で焼成される有機樹脂であるポリイミド樹脂膜31を形成する。この耐熱性樹脂膜としては、ポリイミド樹脂の替わりにポリアリール系樹脂やベンゾシクロブテン等を用いても良い。なお、このポリイミド樹脂膜31を膜厚200nm程度に塗布し、ホットプレートでN雰囲気中にて250℃のベーク処理を行った後、炉内でN雰囲気中にて350℃の焼成処理を行う。
【0023】
続いて、図2(c)に示すように、プラズマCVD法により、ポリイミド樹脂膜31上に無機物膜としてシリコン酸化膜32を膜厚100nm程度に形成する。このときの成膜条件としては、ソースガスとしてTEOS、及びOの混合ガスを用い、ガス流量(sccm)をTEOS/O=1/9500とし、RF電力をHFが350W、LFが650Wとし、圧力を2.4Torr(≒320Pa)、処理温度(基板温度)を350℃とする。このように形成されるシリコン酸化膜32は、膜面のほぼ全域にわたって緻密且つ均一(均質)であり、膜密度が高く、欠陥の少ない無機質膜である。なお、前記無機物膜としては、シリコン酸化膜の替わりにシリコン窒化膜やシリコンカーバイド膜等を形成するようにしても良い。
【0024】
続いて、図2(d)に示すように、シリコン酸化膜32上に例えば商品名ARC39(日産化学製)を材料として膜厚80nm程度の反射防止膜33を形成する。
【0025】
続いて、図2(e)に示すように、反射防止膜33上にArFレーザ光を感光光とするフォトレジスト膜13を膜厚300nm程度に塗布する。これにより、ポリイミド樹脂膜31、シリコン酸化膜32、及びフォトレジスト膜13を有し、シリコン酸化膜32とフォトレジスト膜13との間に反射防止膜33を有してなるトリレベルレジストが構成される。
【0026】
続いて、図2(f)に示すように、ArFレーザを光源として所望のパターンをフォトレジスト膜13に縮小投影して露光した後、これを現像処理して、フォトレジスト膜13に加工パターン13aを形成する。
【0027】
続いて、図2(g)に示すように、フォトレジスト膜13をマスクとして、反射防止膜33及びシリコン酸化膜32をエッチングした後、反射防止膜14及び残存するフォトレジスト膜13を除去し、シリコン酸化膜32に加工パターン13aに倣った加工パターン32aを形成する。
【0028】
そして、図2(h)に示すように、シリコン酸化膜32をマスクとして、ポリイミド樹脂膜31をエッチングし、ポリイミド樹脂膜31に加工パターン32aに倣った加工パターン31aを形成する。これにより、ポリイミド樹脂膜31及びシリコン酸化膜32からなり、加工パターン31a,32aからなる加工パターン3aの形成された加工用マスク3が完成する。この加工用マスク3を用いて半導体基板1をエッチングし、加工パターン3aに倣った微細加工を施すことになる。
【0029】
以上説明したように、本変形例によれば、加工用マスク2の形成にトリレベルレジストを用いるも、当該トリレベルレジストの中間層である無機物膜12をプラズマCVD法で形成することにより、シリコン酸化膜32を均一且つ膜密度が高くレジストとの選択比が100程度のものとすることができる。これにより、当該トリレベルレジストの最下層であるポリイミド樹脂膜31にパターン不良を発生せしめることなく所望の加工パターンを備えた薄い加工用マスク3を得ることができ、これにより更なる微細パターン加工にも十分に対応することが可能となる。
【0030】
また、ポリイミド樹脂膜31としては、シリコン酸化膜32のプラズマCVD法による成膜温度よりも耐熱温度が高いため、プラズマCVDによる悪影響の懸念はなく、欠陥パターンのない高品質の耐熱性樹脂膜が保証される。
【0031】
更に、フォトレジスト膜13の下層に反射防止膜33を形成したため、半導体基板1からの反射の影響を抑えて、より微細な加工パターンの形成が可能となる。
【0032】
(第2の実施形態)
本実施形態では、第1の実施形態で開示した加工用マスクの形成方法を半導体装置の製造方法に適用した具体例について説明する。ここでは、半導体装置としてMOSトランジスタを例示する。
図3及び図4は、本実施形態によるMOSトランジスタの製造方法の主工程を示す概略断面図である。
【0033】
始めに、図3(a)に示すように、MOSトランジスタの主構成を形成する。
具体的には、シリコン半導体基板21上に素子分離構造、ここではSTI(Shallow Trench Isolation)法により素子分離構造22を形成し、素子活性領域を画定する。
【0034】
続いて、半導体基板1上にゲート絶縁膜23を形成した後、CVD法により多結晶シリコン膜を堆積し、フォトリソグラフィー及びこれに続くエッチングにより多結晶シリコン膜及びゲート絶縁膜23を電極形状に加工し、ゲート電極24をパターン形成する。
【0035】
続いて、ゲート電極24をマスクとして、当該ゲート電極24の両側における半導体基板1の表層に不純物をイオン注入し、ソース/ドレイン25を形成する。
【0036】
続いて、ゲート電極24を覆うように、CVD法により層間絶縁膜26を堆積した後、フォトリソグラフィー及びこれに続くエッチングを層間絶縁膜24に施し、ゲート電極24及びソース/ドレイン26の表面の一部を露出させるコンタクト孔27を形成し、これらコンタクト孔27を埋め込むように層間絶縁膜24上にアルミ合金層28をスパッタ法により形成する。
【0037】
そして、ゲート電極24及びソース/ドレイン25と接続される配線を形成する際に、上述の加工用マスクの形成方法を利用する。勿論、この形成方法はゲート電極24や種々の絶縁膜の微細加工にも適用できる。
【0038】
即ち、図3(b)に示すように、第1の実施形態の図1(b)〜図1(d)の各工程を経て、アルミ合金層28上にポリアリール系樹脂膜11、シリコン酸化膜12、及びフォトレジスト膜13からなるトリレベルレジストを形成する。
【0039】
続いて、図3(c)に示すように、ArFレーザを光源として所望のパターンをフォトレジスト膜13に縮小投影して露光した後、これを現像処理して、フォトレジスト膜13に配線パターン13bを形成する。
【0040】
続いて、図4(a)に示すように、フォトレジスト膜13をマスクとして、シリコン酸化膜12をエッチングし、シリコン酸化膜12に配線パターン13bに倣った配線パターン12bを形成する。
【0041】
続いて、図4(b)に示すように、シリコン酸化膜12をマスクとして、ポリアリール系樹脂膜11をエッチングし、ポリアリール系樹脂膜11に配線パターン12bに倣った配線パターン11bを形成する。これにより、ポリアリール系樹脂膜11及びシリコン酸化膜12からなり、配線パターン11b,12bからなる配線パターン4bの形成された加工用マスク4が完成する。
【0042】
続いて、図4(c)に示すように、加工用マスク4を用いてアルミ合金層28をエッチングする。そして、加工用マスク31を有機溶剤等を用いて除去し、ゲート電極24及びソース/ドレイン25の各々と電気的に接続されてなる配線29をパターン形成する。
【0043】
しかる後、更なる層間絶縁膜やビア孔、上層配線等の形成を経て、MOSトランジスタを完成させる。なお、この上層配線の形成にも、上述の加工マスクの形成方法を用いることが好適である。
【0044】
以上説明したように、本実施形態によれば、加工用マスク4の形成にトリレベルレジストを用いるも、当該トリレベルレジストの中間層である無機物膜12をプラズマCVD法で形成することにより、シリコン酸化膜12を均一且つ膜密度が高くレジストとの選択比が100程度のものとすることができる。これにより、当該トリレベルレジストの最下層であるポリアリール系樹脂膜11にパターン不良を発生せしめることなく所望の加工パターンを備えた薄い加工用マスク2を得ることができ、これにより更なる微細パターン加工にも十分に対応することが可能となる。これにより、微細な配線29を確実にパターン形成することができ、信頼性の高いMOSトランジスタが実現する。
【0045】
なお、本実施形態では、半導体装置としてMOSトランジスタを例示したが、本発明のこれに限定されることなく、DRAMやEEPROM等の半導体記憶装置、液晶表示装置等、およそリソグラフィーによる微細加工を要する装置の製造に適用可能である。
【0046】
以下、本発明の諸態様を付記としてまとめて記載する。
【0047】
(付記1)被加工物上に第1の樹脂膜を形成する工程と、
前記絶縁膜上にCVD法により無機物膜を形成する工程と、
前記無機物膜上に第2の樹脂膜を形成する工程と
を含むことを特徴とする加工用マスクの形成方法。
【0048】
(付記2)前記第1の樹脂膜が耐熱性樹脂を含むことを特徴とする付記1に記載の加工用マスクの形成方法。
【0049】
(付記3)前記第1の樹脂膜の耐熱温度が300℃以上であることを特徴とする付記2に記載の加工用マスクの形成方法。
【0050】
(付記4)前記第1の樹脂膜の耐熱温度が前記無機物膜の成膜温度よりも高いことを特徴とする付記1〜3のいずれか1項に記載の加工用マスクの形成方法。
【0051】
(付記5)前記無機物膜をプラズマCVD法により形成することを特徴とする付記1〜4のいずれか1項に記載の加工用マスクの形成方法。
【0052】
(付記6)前記無機物膜がシリコン酸化物、シリコン窒化物、及びシリコンカーバイドから選ばれた少なくとも1種を含むことを特徴とする付記1〜5のいずれか1項に記載の加工用マスクの形成方法。
【0053】
(付記7)前記無機物膜上に反射防止膜を形成する工程を含み、
前記反射防止膜上に前記第2の樹脂膜を形成することを特徴とする付記1〜6のいずれか1項に記載の加工用マスクの形成方法。
【0054】
(付記8)半導体基板の上方に形成された被加工物上に第1の樹脂膜を形成する工程と、
前記絶縁膜上にCVD法により無機物膜を形成する工程と、
前記無機物膜上に第2の樹脂膜を形成する工程と、
前記第1の樹脂膜、前記無機物膜、及び前記第2の樹脂膜を加工し、所望形状の加工用マスクを形成する工程と、
前記加工用マスクを用いて前記被加工物を加工する工程と
を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0055】
(付記9)前記第1の樹脂膜が耐熱性樹脂を含むことを特徴とする付記8に記載の半導体装置の製造方法。
【0056】
(付記10)前記第1の樹脂膜の耐熱温度が300℃以上であることを特徴とする付記9に記載の半導体装置の製造方法。
【0057】
(付記11)前記第1の樹脂膜の耐熱温度が前記無機物膜の成膜温度よりも高いことを特徴とする付記8〜10のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
【0058】
(付記12)前記無機物膜をプラズマCVD法により形成することを特徴とする付記8〜11のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
【0059】
(付記13)前記無機物膜がシリコン酸化物、シリコン窒化物、及びシリコンカーバイドから選ばれた少なくとも1種を含むことを特徴とする付記8〜12のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
【0060】
(付記14)前記無機物膜上に反射防止膜を形成する工程を含み、
前記反射防止膜上に前記第2の樹脂膜を形成することを特徴とする付記8〜13のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
【0061】
【発明の効果】
本発明によれば、トリレベルレジストを用いるも、当該トリレベルレジストの構成要素である最下層の第1の樹脂膜にパターン不良を発生せしめることなく、更なる微細パターン形成にも十分に対応できる加工用マスクの形成方法、及びこの加工用マスクを用いて更なる高集積化を可能とする半導体装置の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態による加工用マスクの形成方法を工程順に示す概略断面図である。
【図2】第1の実施形態の変形例における加工用マスクの形成方法の主工程を示す概略断面図である。
【図3】第2の実施形態によるMOSトランジスタの製造方法の主工程を示す概略断面図である。
【図4】図3に引き続き、第2の実施形態によるMOSトランジスタの製造方法の主工程を示す概略断面図である。
【図5】従来のトリレベルレジストの概略構成を示す断面図である。
【図6】従来のトリレベルレジストの形成方法を示す概略断面図である。
【図7】従来のトリレベルレジストに欠陥が発生した様子を示す概略断面図である。
【符号の説明】
1,21 半導体基板
2,3,4 加工用マスク
2a,3a,11a,12a,13a,31a,32a 加工パターン
4b,11b,12b,13b 配線パターン
11 ポリアリール系樹脂膜
12,32 シリコン酸化膜
13 フォトレジスト膜
22 素子分離構造
23 ゲート絶縁膜
24 ゲート電極
25 ソース/ドレイン
26 層間絶縁膜
27 コンタクト孔
28 アルミ合金層
29 配線
31 ポリイミド樹脂膜
33 反射防止膜

Claims (10)

  1. 被加工物上に第1の樹脂膜を形成する工程と、
    前記絶縁膜上にCVD法により無機物膜を形成する工程と、
    前記無機物膜上に第2の樹脂膜を形成する工程と
    を含むことを特徴とする加工用マスクの形成方法。
  2. 前記第1の樹脂膜が耐熱性樹脂を含むことを特徴とする請求項1に記載の加工用マスクの形成方法。
  3. 前記第1の樹脂膜の耐熱温度が前記無機物膜の成膜温度よりも高いことを特徴とする請求項1又は2に記載の加工用マスクの形成方法。
  4. 前記無機物膜をプラズマCVD法により形成することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の加工用マスクの形成方法。
  5. 前記無機物膜上に反射防止膜を形成する工程を含み、
    前記反射防止膜上に前記第2の樹脂膜を形成することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の加工用マスクの形成方法。
  6. 半導体基板の上方に形成された被加工物上に第1の樹脂膜を形成する工程と、
    前記絶縁膜上にCVD法により無機物膜を形成する工程と、
    前記無機物膜上に第2の樹脂膜を形成する工程と、
    前記第1の樹脂膜、前記無機物膜、及び前記第2の樹脂膜を加工し、所望形状の加工用マスクを形成する工程と、
    前記加工用マスクを用いて前記被加工物を加工する工程と
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 前記第1の樹脂膜が耐熱性樹脂を含むことを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記第1の樹脂膜の耐熱温度が前記無機物膜の成膜温度よりも高いことを特徴とする請求項6又は7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記無機物膜をプラズマCVD法により形成することを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記無機物膜上に反射防止膜を形成する工程を含み、
    前記反射防止膜上に前記第2の樹脂膜を形成することを特徴とする請求項6〜9のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2002318165A 2002-10-31 2002-10-31 加工用マスクの形成方法及び半導体装置の製造方法 Pending JP2004153125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002318165A JP2004153125A (ja) 2002-10-31 2002-10-31 加工用マスクの形成方法及び半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002318165A JP2004153125A (ja) 2002-10-31 2002-10-31 加工用マスクの形成方法及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004153125A true JP2004153125A (ja) 2004-05-27

Family

ID=32461370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002318165A Pending JP2004153125A (ja) 2002-10-31 2002-10-31 加工用マスクの形成方法及び半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004153125A (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007063054A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Asahi Kasei Chemicals Corp 無機物膜の製造方法
EP2011829A1 (en) 2007-07-04 2009-01-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing film-forming composition, silicon-containing film, silicon-containing film-bearing substrate, and patterning method
EP2011830A1 (en) 2007-07-04 2009-01-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing film-forming composition, silicon-containing film, silicon-containing film-bearing substrate, and patterning method
EP2063319A1 (en) 2007-11-22 2009-05-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Metal oxide-containing film-forming composition, metal oxide-containing film, metal oxide-containing film-bearing substrate, and patterning method
US7678529B2 (en) 2005-11-21 2010-03-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing film forming composition, silicon-containing film serving as etching mask, substrate processing intermediate, and substrate processing method
EP2172808A1 (en) 2008-10-02 2010-04-07 Shinetsu Chemical Co., Ltd. Metal oxide-containing film-forming composition metal oxide-containing film-formed substrate, and patterning process
EP2172807A1 (en) 2008-10-02 2010-04-07 Shinetsu Chemical Co., Ltd. Composition for forming silicon-containing film, silicon-containing film-formed substrate and patterning process
US7855043B2 (en) 2006-06-16 2010-12-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing film-forming composition, silicon-containing film, silicon-containing film-bearing substrate, and patterning method
US7910283B2 (en) 2005-11-21 2011-03-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing antireflective coating forming composition, silicon-containing antireflective coating, substrate processing intermediate, and substrate processing method
EP2426558A1 (en) 2010-09-01 2012-03-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing film-forming composition, silicon-containing film-formed substrate, and patterning process
EP2500775A2 (en) 2011-03-15 2012-09-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Patterning process and composition for forming silicon-containing film usable therefor
EP2518562A2 (en) 2011-04-28 2012-10-31 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. A patterning process
US8329376B2 (en) 2006-04-11 2012-12-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing film-forming composition, silicon-containing film, silicon-containing film-bearing substrate, and patterning method
US8343711B2 (en) 2009-04-24 2013-01-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Patterning process
EP2540780A1 (en) 2011-06-28 2013-01-02 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Composition for forming resist underlayer film and patterning process using the same
EP2560049A2 (en) 2011-08-17 2013-02-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Composition for forming a silicon-containing resist underlayer film and patterning processing using the same
EP2599818A1 (en) 2011-11-29 2013-06-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing resist underlayer film-forming composition and patterning process
EP2599819A1 (en) 2011-11-29 2013-06-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing resist underlayer film-forming composition and patterning process
EP2628744A1 (en) 2012-02-14 2013-08-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing surface modifier, resist underlayer film composition containing this, and patterning process
EP2628745A1 (en) 2012-02-14 2013-08-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing surface modifier, resist lower layer film-forming composition containing the same, and patterning process
EP2657240A1 (en) 2012-04-23 2013-10-30 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon compound, silicon-containing compound, composition for forming resits underlayer film containing the same and patterning process
US9005883B2 (en) 2012-10-01 2015-04-14 Shin-Estu Chemical Co., Ltd. Patterning process
US9377690B2 (en) 2013-01-08 2016-06-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Compositon for forming metal oxide-containing film and patterning process
US9971245B2 (en) 2015-02-05 2018-05-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing polymer, silicon-containing compound, composition for forming a resist under layer film, and patterning process
EP3770209A1 (en) 2019-07-23 2021-01-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Composition for forming silicon-containing resist underlayer film and patterning process
EP4250008A1 (en) 2022-03-25 2023-09-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Composition for forming silicon-containing metal hard mask and patterning process
US11914295B2 (en) 2018-11-21 2024-02-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Thermosetting iodine- and silicon-containing material, composition containing the material for forming resist underlayer film for EUV lithography, and patterning process
EP4369100A1 (en) 2022-11-08 2024-05-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Compound for forming metal-containing film, composition for forming metal-containing film, and patterning process

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007063054A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Asahi Kasei Chemicals Corp 無機物膜の製造方法
US7910283B2 (en) 2005-11-21 2011-03-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing antireflective coating forming composition, silicon-containing antireflective coating, substrate processing intermediate, and substrate processing method
US7678529B2 (en) 2005-11-21 2010-03-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing film forming composition, silicon-containing film serving as etching mask, substrate processing intermediate, and substrate processing method
US8329376B2 (en) 2006-04-11 2012-12-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing film-forming composition, silicon-containing film, silicon-containing film-bearing substrate, and patterning method
US7855043B2 (en) 2006-06-16 2010-12-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing film-forming composition, silicon-containing film, silicon-containing film-bearing substrate, and patterning method
KR101225248B1 (ko) * 2006-06-16 2013-01-22 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 규소 함유막 형성용 조성물, 규소 함유막, 규소 함유막형성 기판 및 이를 이용한 패턴 형성 방법
US7875417B2 (en) 2007-07-04 2011-01-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone-containing film-forming composition, silicon-containing film, silicon-containing film-bearing substrate, and patterning method
US8652750B2 (en) 2007-07-04 2014-02-18 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing film-forming composition, silicon-containing film, silicon-containing film-bearing substrate, and patterning method
EP2011830A1 (en) 2007-07-04 2009-01-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing film-forming composition, silicon-containing film, silicon-containing film-bearing substrate, and patterning method
EP2011829A1 (en) 2007-07-04 2009-01-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing film-forming composition, silicon-containing film, silicon-containing film-bearing substrate, and patterning method
EP2063319A1 (en) 2007-11-22 2009-05-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Metal oxide-containing film-forming composition, metal oxide-containing film, metal oxide-containing film-bearing substrate, and patterning method
US8026038B2 (en) 2007-11-22 2011-09-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Metal oxide-containing film-forming composition, metal oxide-containing film, metal oxide-containing film-bearing substrate, and patterning method
EP2172807A1 (en) 2008-10-02 2010-04-07 Shinetsu Chemical Co., Ltd. Composition for forming silicon-containing film, silicon-containing film-formed substrate and patterning process
EP2172808A1 (en) 2008-10-02 2010-04-07 Shinetsu Chemical Co., Ltd. Metal oxide-containing film-forming composition metal oxide-containing film-formed substrate, and patterning process
US8029974B2 (en) 2008-10-02 2011-10-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Metal oxide-containing film-forming composition, metal oxide-containing film-formed substrate, and patterning process
US8852844B2 (en) 2008-10-02 2014-10-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Composition for forming silicon-containing film, silicon-containing film-formed substrate and patterning process
US8343711B2 (en) 2009-04-24 2013-01-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Patterning process
US8501386B2 (en) 2010-09-01 2013-08-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing film-forming composition, silicon-containing film-formed substrate, and patterning process
EP2426558A1 (en) 2010-09-01 2012-03-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing film-forming composition, silicon-containing film-formed substrate, and patterning process
US8835102B2 (en) 2011-03-15 2014-09-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Patterning process and composition for forming silicon-containing film usable therefor
US8951711B2 (en) 2011-03-15 2015-02-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Patterning process and composition for forming silicon-containing film usable therefor
EP2500775A2 (en) 2011-03-15 2012-09-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Patterning process and composition for forming silicon-containing film usable therefor
US8859189B2 (en) 2011-04-28 2014-10-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Patterning process
EP2518562A2 (en) 2011-04-28 2012-10-31 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. A patterning process
US8951917B2 (en) 2011-06-28 2015-02-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Composition for forming resist underlayer film and patterning process using the same
EP2540780A1 (en) 2011-06-28 2013-01-02 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Composition for forming resist underlayer film and patterning process using the same
EP2560049A2 (en) 2011-08-17 2013-02-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Composition for forming a silicon-containing resist underlayer film and patterning processing using the same
US8932953B2 (en) 2011-08-17 2015-01-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Composition for forming a silicon-containing resist underlayer film and patterning process using the same
EP2599819A1 (en) 2011-11-29 2013-06-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing resist underlayer film-forming composition and patterning process
US8715913B2 (en) 2011-11-29 2014-05-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing resist underlayer film-forming composition and patterning process
US8945820B2 (en) 2011-11-29 2015-02-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing resist underlayer film-forming composition and patterning process
EP2599818A1 (en) 2011-11-29 2013-06-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing resist underlayer film-forming composition and patterning process
EP2628745A1 (en) 2012-02-14 2013-08-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing surface modifier, resist lower layer film-forming composition containing the same, and patterning process
EP2628744A1 (en) 2012-02-14 2013-08-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing surface modifier, resist underlayer film composition containing this, and patterning process
US9069247B2 (en) 2012-02-14 2015-06-30 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing surface modifier, resist lower layer film-forming composition containing the same, and patterning process
US9075309B2 (en) 2012-02-14 2015-07-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing surface modifier, resist underlayer film composition containing this, and patterning process
EP2657240A1 (en) 2012-04-23 2013-10-30 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon compound, silicon-containing compound, composition for forming resits underlayer film containing the same and patterning process
US9005883B2 (en) 2012-10-01 2015-04-14 Shin-Estu Chemical Co., Ltd. Patterning process
US9377690B2 (en) 2013-01-08 2016-06-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Compositon for forming metal oxide-containing film and patterning process
US9971245B2 (en) 2015-02-05 2018-05-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing polymer, silicon-containing compound, composition for forming a resist under layer film, and patterning process
US11914295B2 (en) 2018-11-21 2024-02-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Thermosetting iodine- and silicon-containing material, composition containing the material for forming resist underlayer film for EUV lithography, and patterning process
EP3770209A1 (en) 2019-07-23 2021-01-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Composition for forming silicon-containing resist underlayer film and patterning process
EP4250008A1 (en) 2022-03-25 2023-09-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Composition for forming silicon-containing metal hard mask and patterning process
EP4369100A1 (en) 2022-11-08 2024-05-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Compound for forming metal-containing film, composition for forming metal-containing film, and patterning process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004153125A (ja) 加工用マスクの形成方法及び半導体装置の製造方法
US8673544B2 (en) Method of forming openings
KR100876808B1 (ko) 반도체 소자의 패턴 형성 방법
US6156485A (en) Film scheme to solve high aspect ratio metal etch masking layer selectivity and improve photo I-line PR resolution capability in quarter-micron technology
US6136679A (en) Gate micro-patterning process
US7384728B2 (en) Method of fabricating a semiconductor device
US20080102643A1 (en) Patterning method
US20010055843A1 (en) Method for fabricating semiconductor device
KR100539257B1 (ko) 패턴 형성을 위한 반도체 구조 및 패턴 형성 방법
US20070178410A1 (en) Method of forming three-dimensional lithographic pattern
KR20070113604A (ko) 반도체 소자의 미세패턴 형성방법
US20070178409A1 (en) Exposure method of forming three-dimensional lithographic pattern
CN102147568A (zh) 光刻图案化方法及双重图案化方法
US7906272B2 (en) Method of forming a pattern of a semiconductor device
US7087533B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
JP2008016839A (ja) 半導体素子の微細パターン形成方法
JP2570154B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004200659A (ja) 微細パターン形成方法
US20040157168A1 (en) Method of improving pattern profile of thin photoresist layer
KR100685618B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
CN111863600A (zh) 增加固体材料层和流体材料层之间贴附性的方法
JPH11265888A (ja) 半導体装置の平坦化方法
JPH0373526A (ja) パターン形成方法
JPH05175193A (ja) 半導体装置の回路パターン形成方法
JPH08335629A (ja) 層間絶縁膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20051007

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070427

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070508

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20070706

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02