JP2004038748A - Information providing system and information collecting and distributing device - Google Patents

Information providing system and information collecting and distributing device Download PDF

Info

Publication number
JP2004038748A
JP2004038748A JP2002197245A JP2002197245A JP2004038748A JP 2004038748 A JP2004038748 A JP 2004038748A JP 2002197245 A JP2002197245 A JP 2002197245A JP 2002197245 A JP2002197245 A JP 2002197245A JP 2004038748 A JP2004038748 A JP 2004038748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
address
collection
mail
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002197245A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takatoshi Nakamura
中村 貴利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTI Inc
Original Assignee
NTI Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTI Inc filed Critical NTI Inc
Priority to JP2002197245A priority Critical patent/JP2004038748A/en
Publication of JP2004038748A publication Critical patent/JP2004038748A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information providing system and an information providing device capable of obtaining required information while securing an anonymous person about an information providing system for exchanging information and an information collecting and distributing device. <P>SOLUTION: This information collecting and distributing device which manages a first address and a second address given to an individual in advance and manages the collection and distribution of information authenticates an information providing source, checks the payment of a transmission charge from the authenticated information providing source, performs address conversion between the first and second addresses when the payment is checked and supplies the information to the converted first address. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は情報提供システム及び情報集配装置に係り、特に、情報を交換するための情報提供システム及び情報集配装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
現状の電子メールシステムでは、個人が電子メールを使用する場合、各個人がプロバイダと契約を行い、料金を支払うことにより、各個人に電子メールアドレスが与えられる。この電子メールアドレスをコンピュータシステムから入力することによりメールを送信可能としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、従来、電子メールシステムでは企業などから情報の提供を受ける場合、企業に個人の電子メールアドレスを登録することにより情報の提供を受けるため、個人の電子メールアドレスが企業に知られてしまい、個人の匿名性を確保することはできなかった。また、企業は無料でメールを個人に送りつけることができるため、安易に個人に広告などを送りつける傾向にある。
【0004】
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、匿名性人を確保しつつ、必要な情報を入手できる情報提供システム及び情報提供装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、個人に対して予め与えられた第1のアドレス及び第2のアドレスを管理し、情報の集配を管理する情報集配装置で情報提供元又は情報提供先を認証し、認証された情報提供元又は情報提供先から課金を行い、課金が確認されたときに、第1のアドレスと第2のアドレスとの間でアドレス変換を行い、変換された第1のアドレスに対して情報を供給することを特徴とする。
【0006】
本発明によれば、課金が確認されたときに、アドレス変換を行い、情報提供先に情報が送信される。また、このとき、相互にアドレス変換を行うことにより個人の情報が情報提供側に漏れることがない。また、個人から情報提供側に情報の提供を要求しても個人情報が情報提供側の漏れることを防止できる。よって、個人の匿名性を確保できる。
【0007】
【発明の実施の形態】
〔システム構成〕
図1は本発明の一実施例のシステム構成図を示す。
【0008】
本実施例の情報提供システム1は、メール集配装置11、情報提供装置12、ホームサーバ13、表示端末装置14、荷物集配管理装置15、ネットワーク16から構成される。
【0009】
メール集配装置11は、メール管理センタ21に設けられており、情報提供装置12から情報を収集し、ホームサーバ13あるいは表示端末装置14に配信する。情報提供装置12は、企業22により所有されており、情報をメール集配装置11を介してホームサーバ13あるいは表示端末装置14に配信する。
【0010】
ホームサーバ13は、家庭33に設けられており、メール集配装置11から配信された情報を受信し、記憶しておき、必要に応じて表示端末装置14に配信する。表示端末装置14は、ホームサーバ13あるいはメール集配装置11から配信された情報を受信して表示する。荷物集配管理装置15は、荷物集配所24に設けられており、メール収集装置11を介して着荷情報を着荷主のホームサーバ13あるいは表示端末装置14に配信する。
【0011】
〔メール集配装置11〕
次にメール集配装置11について詳細に説明する。
【0012】
図2はメール集配装置11のブロック構成図を示す。
【0013】
メール集配装置11は、コンピュータシステムから構成されており、通信部31、制御部32、記憶部33、料金管理テーブル34、アドレス変換テーブル35、送信先管理テーブル36、資料要求テーブル37を含む構成とされている。
【0014】
通信部31は、ネットワーク16を介して情報提供装置12、及び、ホームサーバ13、並びに、表示端末装置14、荷物集配管理装置15と通信を可能としている。制御部32は、料金管理テーブル34、アドレス変換テーブル35、送信先管理テーブル36、資料要求テーブル37に格納されたデータに基づいて情報提供装置12からのメールの集配を制御する。記憶部33は、通信部31により情報提供装置12又はホームサーバ13又は表示端末装置14又は荷物集配管理装置15から供給されたデータを記憶する。
【0015】
次に料金管理テーブル34について説明を行う。
【0016】
図3は料金管理テーブル34のデータ構成図を示す。
【0017】
料金管理テーブル34は、識別情報id1〜idn、パスワードp1〜pn及び予納情報から構成される。識別情報id1〜idn及びパスワードp1〜pnは、情報の送信のための料金の入金状態を識別するための情報である。制御部32は、情報提供装置12から情報を受信したときに、この料金管理テーブル34を参照して料金の支払いをチェックする。
【0018】
制御部32は、企業22から送信料金が予納されると、企業22に対して、例えば、識別情報id1及びパスワードp1が発行されるとともに、料金管理テーブル33の識別情報id1及びパスワードp1の予納情報が有効とする。企業22は、情報提供装置12によりメールを送信する際に、送信するメール情報に識別情報id1及びパスワードp1を付与する。
【0019】
制御部32は、情報提供装置12から供給されるメール情報に添付された識別情報id1及びパスワードp1に基づいて料金管理テーブル33を参照して、予納情報の有効/無効を判断し、予納情報が有効のときにメールの配信を許可する。
【0020】
図4はアドレス変換テーブル35のデータ構成図を示す。
【0021】
アドレス変換テーブル35は、個人毎に予め付与された第1のアドレスA11〜A1nと情報提供装置12側で個人を特定するために指定される第2のアドレスA21〜A2nとの対応を記憶している。
【0022】
企業22では、情報提供装置12を用いて第2のアドレスA21〜A2nにあててメールを送信する。制御部32は、識別情報及びパスワード並びに予納情報に基づいてメールの配信を許可すると、アドレス変換テーブル34を参照して、第2のアドレスを第1のアドレスに変換する。
【0023】
図5は送信先管理テーブル36のデータ構成図を示す。
【0024】
送信先管理テーブル36は、第1のアドレスA11〜A1n毎に送信制御情報が設定可能とされている。送信制御情報は、メールリストの送付の有無を決定するためのフラグ、メール内容の送付の有無を決定するためのフラグ、添付ファイルの送信の有無を決定するためのフラグから構成されている。送信先管理テーブル36は、表示端末装置14からの指示に基づいて各種フラグを設定可能とされている。
【0025】
制御部32は、メールリストの送付の有無を決定するためのフラグがオンのときには、メールリストを第1のアドレスに宛てて配信する。
【0026】
図6はメールリストを示す図である。
【0027】
メールリストは、送信元情報N1〜Nn及び表題情報M1〜Mnから構成される。送信元情報N1〜Nnは、メールの送信元の企業名などである。また、表題情報M1〜Mnは、送信されたメールの表題などの情報である。
【0028】
送信先では、メールリストを参照することにより必要なメールか否かを判定できる。送信先でメールリストを参照して必要なメールである場合には、メール集配装置11に必要とするメールを要求することにより、メール集配装置11から要求メールが配信される。
【0029】
また、制御部32は、メール内容の送付の有無を決定するためのフラグがオンのときには、メール内容を第1のアドレスに宛てて配信する。さらに、制御部32は、添付ファイルの送信の有無を決定するためのフラグがオンのときに、情報提供装置12からの情報に添付ファイルが添付されていた場合、添付ファイルを第1のアドレスに宛てて配信する。
【0030】
図7は資料要求テーブル37のデータ構成図を示す。
【0031】
資料要求テーブル37は、第1のアドレスA11〜A1n毎に資料要求先情報C11〜C1m、Cn1〜Cnlが記憶されている。
【0032】
制御部32は、資料要求テーブル37の資料要求先情報C11〜C1m、Cn1〜Cnl毎に第1のアドレスA11〜A1nをまとめる。制御部32は、資料請求先毎にまとめられた第1のアドレスA11〜A1nをアドレス変換テーブル35によって第2のアドレスA21〜A2nに変換する。制御部32は、変換された第2のアドレスA21〜A2n及びそのマーケティング情報を情報提供装置12に配信する。
【0033】
〔情報提供装置12〕
次に情報提供装置12について詳細に説明する。
【0034】
図8は情報提供装置12のブロック構成図を示す。
【0035】
情報提供装置12は、コンピュータシステムから構成されており、通信部41、制御部42、第2アドレス管理部43、記憶部44、入力部45、表示部46を含む構成とされている。
【0036】
通信部41は、ネットワーク16を介してメール集配装置11との通信を制御する。制御部42は、メール管理センタ21から提供される顧客情報を顧客管理テーブル43に記憶するとともに、顧客管理テーブル43に含まれるマーケティング情報に応じたメールを顧客管理テーブル43に登録された第2のアドレスに対して送付する。このとき、制御部42は、メール管理センタ21から発行された識別情報とパスワードとをメールに付与して送信する。
【0037】
図9は顧客管理テーブル43のデータ構成図を示す。
【0038】
顧客管理テーブル43は第2のアドレスA21〜A2n毎にマーケティング情報K11〜K1m、Kn1〜Knmを記憶した構成とされている。第2のアドレスA21〜A2n及びそれに対応するマーケティング情報K11〜K1m、Kn1〜Knmは、メール管理センタ21から提供される。また、マーケティング情報K11〜K1m、Kn1〜Knmは、例えば、要求された資料の情報やアンケートの結果による嗜好の情報などである。このとき、メール管理センタ21から情報提供装置12に提供されるのは、第2のアドレスであるので、企業側は個人を直接特定することはできない。よって、個人の匿名性を確保できる。
【0039】
記憶部44には、作成済のメール、メールに添付すべき添付ファイルなどの情報が記憶される。入力部45は、キーボード、マウスなどから構成されており、メール作成、送信の指示などを行うときに用いられる。表示部46は、CRT、液晶ディスプレイなどから構成され、メール、マーケティング情報を表示する。
【0040】
〔ホームサーバ13〕
次にホームサーバ13の構成について説明する。
【0041】
図10はホームサーバ13のブロック構成図を示す。
【0042】
ホームサーバ13は、コンピュータシステムから構成され、通信部51、制御部52、個人アドレス管理テーブル53、記憶部54を含む構成とされている。
【0043】
通信部51は、ネットワーク16を介してメール集配信装置11と通信を行うとともに、LAN(local area network)を介して表示端末装置14との通信を行う。制御部52は、メール集配信装置11からのメールを記憶部54に記憶するとともに、表示端末装置14からの要求時に個人アドレス管理テーブル53に基づいて個人認証を行い、認証時に表示端末装置14にメールを提供するように制御を行う。
【0044】
図11は個人アドレス管理テーブル53のデータ構成図を示す。
【0045】
個人アドレス管理テーブル53は、そのホームサーバ13により管理される第1のアドレスA11〜A1nとそのパスワードp1〜pnとが登録された構成とされている。
【0046】
制御部52は、メール集配装置11から供給されたメールを記憶部54に記憶し、表示端末装置14からの要求に応じてメールを表示端末装置14に供給する。このとき、制御部52は、表示端末装置14からの要求時に供給されるアドレス及びパスワードに基づいて個人アドレス管理テーブル53を参照し、個人認証を行い、メールを表示端末装置14に供給する。
【0047】
〔表示端末装置14〕
次に表示端末装置14の構成について説明する。
【0048】
図12は表示端末装置14のブロック構成図を示す。
【0049】
表示端末装置14は、例えば、パーソナルコンピュータや携帯電話、PDA、テレビジョン受信機であり、通信部61、制御部62、入力部63、表示部64、記憶部65から構成される。
【0050】
通信部61は、LAN(local area network)などを介してホームサーバ13との通信を行う。制御部62は、入力部63の入力操作により入力されたアドレス及びパスワードをホームサーバ13に供給する。また、制御部13は、ホームサーバ13から供給されたメールを表示部64に表示する。入力部63は、キーボード、マウスなどの入力デバイスから構成されており、アドレス、パスワードの入力が可能な構成とされている。表示部64は、CRT、液晶ディスプレイから構成され、テキストデータやビデオデータなどが表示可能とされている。
【0051】
〔荷物集配管理装置15〕
次に荷物集配管理装置15の構成について説明する。
【0052】
図13は、荷物集配管理装置15のブロック構成図を示す。
【0053】
荷物集配管理装置15は、コンピュータシステムから構成され、通信部71、制御部72、集配情報管理テーブル73、入力部74、表示部75、記憶部76を含む構成とされている。
【0054】
通信部71は、ネットワーク16を介してメール集配装置11と通信を行う。制御部72は、荷物の集配管理を行う。
【0055】
図14は集配情報管理テーブル16のデータ構成図を示す。
【0056】
集配情報管理テーブル16は、第2のアドレスA21〜A2nと荷物情報D1〜Dnとから構成される。荷物情報D1〜Dnは、荷種、容積、重量、発荷主などの情報から構成されている。制御部72は、集配情報管理テーブル16を参照して、対応するアドレスに対して荷物情報を送信する。
【0057】
入力部74は、キーボード、マウスなどから構成される。荷物集配管理装置15は、入力部74を操作することにより各種オペレートが可能とされている。また、表示部75は、CRT、液晶ディスプレイから構成されており、各種情報を表示可能とされている。記憶部76は、荷物情報の履歴などを記憶している。
【0058】
〔メール集配装置11の動作〕
図15はメール集配装置11の処理フローチャートを示す。
【0059】
メール集配装置11の制御部32は、ステップS1−1で情報提供装置12からメールを受信すると、ステップS1−2で料金チェックを行う。料金チェックは、例えば、メールに付与された識別情報及びパスワード、あるいは、電子すかしなどを用いて行う。
【0060】
制御部32は、ステップS1−2で料金チェックが行われると、次にステップS1−3で送信先のアドレスを第2のアドレスから第1のアドレスに変換する。このアドレス変換によって送信先アドレスが特定される。制御部32は、次にステップS1−5で送信先管理テーブル36を参照することにより送信が許可されている先をチェックし、ステップS1−6でフラグの状態に応じてメールを送信する。例えば、送信先管理テーブル36の対応する送信先アドレスの設定フラグのうちメールリストのフラグがオンとなっている場合には、情報提供装置12からのメールをメール集配装置11の記憶部33に記憶する。また、送信先管理テーブル36のメール内容のフラグがオンの場合には、情報提供装置12からのメールのうちメール内容のみを対応するアドレスのホームサーバ13又は表示端末装置14に送信する。また、添付ファイルは、メール集配装置11の記憶部33に記憶される。さらに、送信先管理テーブル36の添付ファイルのフラグがオンの場合には、情報提供装置12からのメールのすべてを対応するアドレスのホームサーバ13又は表示端末装置14に送信する。
【0061】
制御部32は、ステップS1−7でホームサーバ13又は表示端末装置14から応答に応じてメールが開かれたか否かを判定し、ステップS1−7でメールが開かれたと判定された場合には、ステップS1−8でメールが開かれた旨を情報提供装置12に通知する。
【0062】
なお、本実施例では、制御部32は情報提供元に対して認証を行い、課金を行ったが、情報提供先からの要求により情報を提供する場合には、情報の提供先を認証し、情報提供先に対して課金を行うようにしてもよい。
【0063】
〔情報提供装置12の動作〕
次に情報提供装置12の動作を説明する。
【0064】
図16は情報提供装置12の処理フローチャートを示す。
【0065】
情報提供装置12の制御部42は、ステップS2−1でメールを送信する指示があり、ステップS2−2で送信先が決定されると、ステップS2−3で決定された送信先アドレスを設定する。制御部42は、次にステップS2−4でメール管理センタ21から発行された認証情報及びパスワードを設定する。
【0066】
制御部42は、ステップS2−5で送信するメールに添付ファイルがある場合には、ステップS2−6でメールに添付ファイルを添付し、ステップS2−7でメール集配装置11にメールを送信する。
【0067】
制御部42は、ステップS2−8でメール集配装置11からメールが開かれた旨の通知があると、ステップS2−9でメールが開いた旨の出力を行う。
【0068】
〔ホームサーバ13の動作〕
次にホームサーバ13の動作を説明する。
【0069】
図17はホームサーバ13の処理フローチャートを示す。
【0070】
ホームサーバ13の制御部52は、ステップS3−1でメール集配装置11からメールを受信すると、ステップS3−2で受信メールを記憶部54に記憶する。制御部52は、ステップS3−3で表示端末装置14からメール要求があると、ステップS3−4で認証処理を行う。認証処理は、表示端末装置14からのアドレス及びパスワードにより個人アドレス管理部53を検索して、一致するアドレスがあれば、表示端末装置14へのメールの送信を許可する。制御部52は、ステップS3−4で表示端末装置14からの要求を承認すると、ステップS3−6で対応するアドレスに対して供給されたメールを表示端末装置14に送信する。
【0071】
制御部52は、ステップS3−7で表示端末装置14からメール開通知があると、ステップS3−8でメール集配装置11にメール開通知を行う。
【0072】
〔表示端末装置14の動作〕
次に表示端末装置14の動作を説明する。
【0073】
図18は表示端末装置14の処理フローチャートを示す。
【0074】
表示端末装置14の制御部62は、ステップS4−1で入力部63からメール受信指示があると、ステップS4−2でメール要求を送信する。制御部62は、ステップS4−3で承認され、ステップS4−4でメールを受信すると、ステップS4−5で受信したメールを記憶部65に記憶する。制御部62は、ステップS4−6で入力部63からメール開指示があると、ステップS4−7で記憶部65に記憶されたメールを表示部64に表示させ、ステップS4−8でメール集配装置11にメール開通知を行う。
【0075】
〔荷物集配管理装置15の動作〕
次に荷物集配管理装置15の動作を説明する。
【0076】
図19は荷物集配管理装置15の処理フローチャートである。
【0077】
配送すべき荷物の入荷があると入力部74により荷物情報が入力される。荷物集配管理装置15の制御部72は、ステップS5−1で入力部74から荷物情報が入力されると、集配管理テーブル73に着荷主毎に付与されたアドレスに登録される。
【0078】
次に制御部72はステップS5−3で集配管理テーブル73に登録されたアドレスに荷物がある旨のメールを送信する。制御部72は、ステップS5−4で着荷主から配達日時などを知らせるメール応答があると、ステップS5−5で配達日時が決定され、集配情報管理テーブル73に記憶される。制御部72は、ステップS5−6で入力部74から配達が完了した旨の入力が行われると、ステップS5−7で集配情報管理テーブル73から配達が完了した荷物情報を削除する。
また、このとき、配達した荷物が代引き決済のときには、ホームサーバ13あるいは、表示端末14あいは、荷物集配管理装置15からメール集配装置11に対して課金を指示する。メール集配装置11は、代引き決済の指示を受信すると、着荷主を認証し、アドレス変換を行った後、着荷主の予納金から代引きを行う。
【0079】
〔表示端末装置14の表示画面〕
図20は表示端末装置14の表示画面を示す図である。図20は例としてTV受信機の表示画面を示す。
【0080】
表示端末装置14の表示部64の画面は、TV表示部81及び操作ボタン表示部82から構成される。TV表示部81には、TV画面が表示される。また、操作ボタン部82には、データ表示ボタン91、選択リスト表示ボタン92、メール受信ボタン93、荷物表示部94から構成されている。
【0081】
データ表示ボタン91には、受信メールのビデオなどの添付ファイルなどがリンクしている。入力部63を操作することによりデータ表示ボタン91をクリックすると、データ表示ボタン91にリンクした情報がTV表示部81に表示される。例えば、企業22から提供されたビデオがTV表示部81でプレイされる。
【0082】
また、入力部63の操作により選択リストボタン92をクリックすると、選択リストがTV表示部81に表示される。
【0083】
図21は選択リスト表示を示す図である。
【0084】
選択リストは、各企業の名称などの情報E1〜Enが一覧表示される。入力部63の操作により選択リストの情報E1〜Enを表示することによりメール集配装置11の資料要求テーブル37に登録される。これによって、企業11からメールが送られる。
【0085】
〔メール送信料金〕
図22は課金料金の一覧表を示す図である。
【0086】
また、情報提供元である企業21からの課金料金を情報の送信先毎、すなわち、深さ方向よって、異ならせるようにしてもよい。例えば、図22に示すように情報をメール集配装置11まで届ける場合には80円、ホームサーバ13まで届ける場合には100円とする。
【0087】
さらに、情報提供元である企業21からの課金料金を送信する情報によって異ならせるようにしてもよい。例えば、図22に示すようにコンテンツリストあるいはメールリスト等のリストに掲載する場合には50円、メールのみを送信する場合には80円、コンテンツを含むメールを送信する場合には100円とする。
【0088】
【発明の効果】
上述の如く、本発明によれば、予め入金が行われた情報だけが個人に対して配信され、また、相互にアドレス変換を行うことにより個人の情報が情報提供側に漏れることがなく、また、個人から情報提供側に情報の提供を要求しても個人情報が情報提供側の漏れることを防止できるため、個人の匿名性を確保でき、個人が必要な情報を安易に入手できる等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のシステム構成図である。
【図2】メール集配装置11のブロック構成図である。
【図3】料金管理テーブル34のデータ構成図である。
【図4】アドレス変換テーブル35のデータ構成図である。
【図5】送信先管理テーブル36のデータ構成図である。
【図6】メールリストを示す図である。
【図7】資料要求テーブル37のデータ構成図である。
【図8】情報提供装置12のブロック構成図である。
【図9】顧客管理テーブル43のデータ構成図である。
【図10】ホームサーバ13のブロック構成図である。
【図11】個人アドレス管理テーブル53のデータ構成図である。
【図12】表示端末装置14のブロック構成図である。
【図13】荷物集配管理装置15のブロック構成図である。
【図14】集配情報管理テーブル16のデータ構成図である。
【図15】メール集配装置11の処理フローチャートである。
【図16】情報提供装置12の処理フローチャートである。
【図17】ホームサーバ13の処理フローチャートである。
【図18】表示端末装置14の処理フローチャートである。
【図19】荷物集配管理装置15の処理フローチャートである。
【図20】表示端末装置14の表示画面を示す図である。
【図21】選択リスト表示を示す図である。
【図22】課金料金の一覧表を示す図である。
【符号の説明】
1 メール集配システム
11 メール集配装置、12 情報提供装置、13 ホームサーバ
14 表示端末装置、15 荷物集配管理装置、16 ネットワーク
21 メール管理センタ、22 企業、23 家庭、24 荷物集配センタ
31 通信部、32 制御部、33 料金管理テーブル
34 アドレス変換テーブル、35 送信先管理テーブル、36 記憶部
41 通信部、42 制御部、43 第2アドレス管理部、44 記憶部
51 通信部、52 制御部、53 個人アドレス管理テーブル
54 記憶部
61 通信部、62 制御部、63 入力部、64 表示部、65 記憶部
71 通信部、72 制御部、73 集配情報管理テーブル、74 入力部
75 表示部、76 記憶部
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an information providing system and an information collecting and delivering device, and more particularly to an information providing system and an information collecting and delivering device for exchanging information.
[0002]
[Prior art]
In the current e-mail system, when an individual uses e-mail, each individual makes a contract with a provider and pays a fee, so that each individual is given an e-mail address. By inputting this e-mail address from a computer system, e-mail can be transmitted.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, conventionally, in the case where information is provided from a company or the like in an e-mail system, information is provided by registering a personal e-mail address in the company, so the personal e-mail address is known to the company, Individual anonymity could not be ensured. In addition, companies can send e-mails to individuals for free, and thus tend to easily send advertisements and the like to individuals.
[0004]
The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide an information providing system and an information providing apparatus capable of obtaining necessary information while securing anonymous persons.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
The present invention manages a first address and a second address given to an individual in advance, and authenticates an information providing source or an information providing destination with an information collection and delivery device that manages collection and delivery of information. Billing is performed from the provider or the information provider, and when the billing is confirmed, address conversion is performed between the first address and the second address, and information is supplied to the converted first address. It is characterized by doing.
[0006]
According to the present invention, when charging is confirmed, address conversion is performed, and the information is transmitted to the information providing destination. Also, at this time, by performing the mutual address conversion, personal information does not leak to the information providing side. Further, even if an individual requests information provision from the information provider, leakage of personal information to the information provider can be prevented. Therefore, personal anonymity can be secured.
[0007]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
〔System configuration〕
FIG. 1 shows a system configuration diagram of an embodiment of the present invention.
[0008]
The information providing system 1 of the present embodiment includes a mail collection / delivery device 11, an information provision device 12, a home server 13, a display terminal device 14, a package collection / delivery management device 15, and a network 16.
[0009]
The mail collection / delivery device 11 is provided in the mail management center 21, collects information from the information providing device 12, and distributes the information to the home server 13 or the display terminal device 14. The information providing device 12 is owned by the company 22 and distributes information to the home server 13 or the display terminal device 14 via the mail collection and delivery device 11.
[0010]
The home server 13 is provided in the home 33, receives information stored from the mail collection and distribution device 11, stores the information, and distributes the information to the display terminal device 14 as necessary. The display terminal device 14 receives and displays information distributed from the home server 13 or the mail collection and distribution device 11. The luggage collection / delivery management device 15 is provided at the luggage collection / delivery station 24 and distributes the arrival information to the home server 13 or the display terminal device 14 of the shipper via the mail collection device 11.
[0011]
[Mail collection and delivery device 11]
Next, the mail collection and delivery device 11 will be described in detail.
[0012]
FIG. 2 shows a block diagram of the mail collection and delivery device 11.
[0013]
The mail collection and delivery device 11 is composed of a computer system, and includes a communication unit 31, a control unit 32, a storage unit 33, a charge management table 34, an address conversion table 35, a destination management table 36, and a material request table 37. Have been.
[0014]
The communication unit 31 is capable of communicating with the information providing device 12, the home server 13, the display terminal device 14, and the luggage collection / delivery management device 15 via the network 16. The control unit 32 controls the collection and delivery of mail from the information providing apparatus 12 based on the data stored in the charge management table 34, the address conversion table 35, the transmission destination management table 36, and the material request table 37. The storage unit 33 stores the data supplied from the information providing device 12, the home server 13, the display terminal device 14, or the luggage collection / management device 15 by the communication unit 31.
[0015]
Next, the fee management table 34 will be described.
[0016]
FIG. 3 shows a data configuration diagram of the fee management table 34.
[0017]
The fee management table 34 includes identification information id1 to idn, passwords p1 to pn, and prepaid information. The identification information id1 to idn and the passwords p1 to pn are information for identifying a payment state of a fee for transmitting information. When receiving the information from the information providing device 12, the control unit 32 refers to the fee management table 34 and checks payment of the fee.
[0018]
When the transmission fee is prepaid from the company 22, the control unit 32 issues, for example, the identification information id1 and the password p1 to the company 22 and also prepaid information on the identification information id1 and the password p1 in the fee management table 33. Shall be valid. The company 22 adds identification information id1 and a password p1 to the mail information to be transmitted when the information providing apparatus 12 transmits the mail.
[0019]
The control unit 32 refers to the fee management table 33 based on the identification information id1 and the password p1 attached to the mail information supplied from the information providing apparatus 12, determines whether the prepaid information is valid or invalid, and determines whether the prepaid information is valid. Allow mail delivery when enabled.
[0020]
FIG. 4 shows a data configuration diagram of the address conversion table 35.
[0021]
The address conversion table 35 stores the correspondence between the first addresses A11 to A1n assigned in advance for each individual and the second addresses A21 to A2n designated for specifying the individual on the information providing apparatus 12 side. I have.
[0022]
The company 22 sends an e-mail to the second addresses A21 to A2n using the information providing device 12. When permitting the delivery of the mail based on the identification information, the password, and the prepaid information, the control unit 32 refers to the address conversion table 34 and converts the second address into the first address.
[0023]
FIG. 5 shows a data configuration diagram of the transmission destination management table 36.
[0024]
In the transmission destination management table 36, transmission control information can be set for each of the first addresses A11 to A1n. The transmission control information includes a flag for determining whether or not to send a mail list, a flag for determining whether or not to send mail contents, and a flag for determining whether or not to send an attached file. Various flags can be set in the transmission destination management table 36 based on an instruction from the display terminal device 14.
[0025]
When the flag for determining whether or not to send the mail list is on, the control unit 32 distributes the mail list to the first address.
[0026]
FIG. 6 shows a mail list.
[0027]
The mail list includes transmission source information N1 to Nn and title information M1 to Mn. The transmission source information N1 to Nn are, for example, the name of the company that transmitted the mail. The title information M1 to Mn is information such as the title of the transmitted mail.
[0028]
The transmission destination can determine whether or not the mail is necessary by referring to the mail list. If the e-mail is necessary by referring to the e-mail list at the transmission destination, the required e-mail is requested from the e-mail collection / distribution device 11, and the requested e-mail is distributed from the e-mail collection / delivery device 11.
[0029]
Further, when the flag for determining whether or not to send the mail content is on, the control unit 32 distributes the mail content to the first address. Further, when the flag for determining whether or not the attached file is transmitted is on, and the attached file is attached to the information from the information providing apparatus 12, the attached file is set to the first address. Deliver to
[0030]
FIG. 7 shows a data configuration diagram of the material request table 37.
[0031]
The material request table 37 stores material request destination information C11 to C1m and Cn1 to Cnl for each of the first addresses A11 to A1n.
[0032]
The control unit 32 collects the first addresses A11 to A1n for each of the material request destination information C11 to C1m and Cn1 to Cnl of the material request table 37. The control unit 32 converts the first addresses A11 to A1n compiled for each data request destination into second addresses A21 to A2n by using the address conversion table 35. The control unit 32 distributes the converted second addresses A21 to A2n and the marketing information thereof to the information providing device 12.
[0033]
[Information providing device 12]
Next, the information providing device 12 will be described in detail.
[0034]
FIG. 8 is a block diagram of the information providing apparatus 12.
[0035]
The information providing device 12 is configured by a computer system, and includes a communication unit 41, a control unit 42, a second address management unit 43, a storage unit 44, an input unit 45, and a display unit 46.
[0036]
The communication unit 41 controls communication with the mail collection and delivery device 11 via the network 16. The control unit 42 stores the customer information provided from the mail management center 21 in the customer management table 43, and stores the mail corresponding to the marketing information included in the customer management table 43 in the second registered in the customer management table 43. Sent to address. At this time, the control unit 42 attaches the identification information and the password issued from the mail management center 21 to the mail and transmits the mail.
[0037]
FIG. 9 shows a data configuration diagram of the customer management table 43.
[0038]
The customer management table 43 stores marketing information K11 to K1m and Kn1 to Knm for each of the second addresses A21 to A2n. The second addresses A21 to A2n and the corresponding marketing information K11 to K1m and Kn1 to Knm are provided from the mail management center 21. In addition, the marketing information K11 to K1m and Kn1 to Knm are, for example, information on requested materials, information on preferences based on the results of questionnaires, and the like. At this time, since the mail management center 21 provides the information providing device 12 with the second address, the company cannot directly specify the individual. Therefore, personal anonymity can be secured.
[0039]
The storage unit 44 stores information such as a created mail and an attached file to be attached to the mail. The input unit 45 includes a keyboard, a mouse, and the like, and is used when instructing mail creation and transmission. The display unit 46 includes a CRT, a liquid crystal display, and the like, and displays mail and marketing information.
[0040]
[Home server 13]
Next, the configuration of the home server 13 will be described.
[0041]
FIG. 10 is a block diagram of the home server 13.
[0042]
The home server 13 is configured by a computer system, and includes a communication unit 51, a control unit 52, a personal address management table 53, and a storage unit 54.
[0043]
The communication unit 51 communicates with the mail collection and distribution device 11 via the network 16 and also communicates with the display terminal device 14 via a LAN (local area network). The control unit 52 stores the mail from the mail collection / distribution device 11 in the storage unit 54, performs personal authentication based on the personal address management table 53 at the time of a request from the display terminal device 14, and sends the mail to the display terminal device 14 at the time of authentication. Control to provide email.
[0044]
FIG. 11 shows a data configuration diagram of the personal address management table 53.
[0045]
The personal address management table 53 has a configuration in which first addresses A11 to A1n managed by the home server 13 and their passwords p1 to pn are registered.
[0046]
The control unit 52 stores the mail supplied from the mail collection and delivery device 11 in the storage unit 54, and supplies the mail to the display terminal device 14 in response to a request from the display terminal device 14. At this time, the control unit 52 refers to the personal address management table 53 based on the address and the password supplied at the time of the request from the display terminal device 14, performs personal authentication, and supplies mail to the display terminal device 14.
[0047]
[Display terminal device 14]
Next, the configuration of the display terminal device 14 will be described.
[0048]
FIG. 12 is a block diagram of the display terminal device 14.
[0049]
The display terminal device 14 is, for example, a personal computer, a mobile phone, a PDA, or a television receiver, and includes a communication unit 61, a control unit 62, an input unit 63, a display unit 64, and a storage unit 65.
[0050]
The communication unit 61 communicates with the home server 13 via a LAN (local area network) or the like. The control unit 62 supplies the address and the password input by the input operation of the input unit 63 to the home server 13. The control unit 13 displays the mail supplied from the home server 13 on the display unit 64. The input unit 63 includes an input device such as a keyboard and a mouse, and is configured to be capable of inputting an address and a password. The display unit 64 includes a CRT and a liquid crystal display, and can display text data, video data, and the like.
[0051]
[Package collection and delivery management device 15]
Next, the configuration of the luggage collection / delivery management device 15 will be described.
[0052]
FIG. 13 is a block diagram illustrating the configuration of the package collection / delivery management device 15.
[0053]
The luggage collection / delivery management device 15 is configured by a computer system, and includes a communication unit 71, a control unit 72, a collection / delivery information management table 73, an input unit 74, a display unit 75, and a storage unit 76.
[0054]
The communication unit 71 communicates with the mail collection and delivery device 11 via the network 16. The control unit 72 manages the collection and delivery of packages.
[0055]
FIG. 14 shows a data configuration diagram of the collection and delivery information management table 16.
[0056]
The collection and delivery information management table 16 includes second addresses A21 to A2n and package information D1 to Dn. The package information D1 to Dn includes information such as a package type, a volume, a weight, and a shipper. The control unit 72 refers to the collection and delivery information management table 16 and transmits the package information to the corresponding address.
[0057]
The input unit 74 includes a keyboard, a mouse, and the like. The luggage collection / delivery management device 15 can perform various operations by operating the input unit 74. Further, the display unit 75 includes a CRT and a liquid crystal display, and can display various information. The storage unit 76 stores a history of package information and the like.
[0058]
[Operation of the mail collection and delivery device 11]
FIG. 15 shows a processing flowchart of the mail collection and delivery device 11.
[0059]
When receiving the e-mail from the information providing device 12 in step S1-1, the control unit 32 of the e-mail collection and delivery device 11 performs a charge check in step S1-2. The charge check is performed using, for example, identification information and a password given to the mail, or a digital watermark.
[0060]
When the charge check is performed in step S1-2, the control unit 32 converts the address of the transmission destination from the second address to the first address in step S1-3. The destination address is specified by this address conversion. The control unit 32 next checks the destination to which transmission is permitted by referring to the transmission destination management table 36 in step S1-5, and transmits an e-mail according to the state of the flag in step S1-6. For example, when the mail list flag is turned on among the setting flags of the corresponding destination address in the destination management table 36, the mail from the information providing device 12 is stored in the storage unit 33 of the mail collection and delivery device 11. I do. When the mail content flag in the transmission destination management table 36 is on, only the mail content of the mail from the information providing device 12 is transmitted to the home server 13 or the display terminal device 14 at the corresponding address. The attached file is stored in the storage unit 33 of the mail collection and delivery device 11. Further, when the attached file flag in the transmission destination management table 36 is ON, all the mails from the information providing device 12 are transmitted to the home server 13 or the display terminal device 14 at the corresponding address.
[0061]
The control unit 32 determines whether or not the mail has been opened in response to the response from the home server 13 or the display terminal device 14 in step S1-7. If it is determined in step S1-7 that the mail has been opened, In step S1-8, the information providing device 12 is notified that the mail has been opened.
[0062]
In the present embodiment, the control unit 32 authenticates and bills the information providing source. However, when providing the information in response to a request from the information providing destination, the control unit 32 authenticates the information providing destination. You may make it charge to an information provision destination.
[0063]
[Operation of Information Providing Device 12]
Next, the operation of the information providing device 12 will be described.
[0064]
FIG. 16 shows a processing flowchart of the information providing apparatus 12.
[0065]
The control unit 42 of the information providing device 12 sets the transmission destination address determined in step S2-3 when there is an instruction to transmit a mail in step S2-1 and the transmission destination is determined in step S2-2. . The control unit 42 sets the authentication information and the password issued from the mail management center 21 in step S2-4.
[0066]
When there is an attached file in the mail transmitted in step S2-5, the control unit 42 attaches the attached file to the mail in step S2-6, and transmits the mail to the mail collection and delivery device 11 in step S2-7.
[0067]
Upon receiving the notification that the mail has been opened from the mail collection and delivery device 11 in step S2-8, the control unit 42 outputs that the mail has been opened in step S2-9.
[0068]
[Operation of Home Server 13]
Next, the operation of the home server 13 will be described.
[0069]
FIG. 17 shows a processing flowchart of the home server 13.
[0070]
When receiving the mail from the mail collection and delivery device 11 in step S3-1, the control unit 52 of the home server 13 stores the received mail in the storage unit 54 in step S3-2. Upon receiving a mail request from the display terminal device 14 in step S3-3, the control unit 52 performs an authentication process in step S3-4. In the authentication process, the personal address management unit 53 is searched by the address and the password from the display terminal device 14, and if there is a matching address, the transmission of the mail to the display terminal device 14 is permitted. When approving the request from the display terminal device 14 in step S3-4, the control unit 52 transmits the mail supplied to the corresponding address in step S3-6 to the display terminal device 14.
[0071]
Upon receiving the mail opening notification from the display terminal device 14 in step S3-7, the control unit 52 notifies the mail collection and delivery device 11 of the mail opening notification in step S3-8.
[0072]
[Operation of Display Terminal Device 14]
Next, the operation of the display terminal device 14 will be described.
[0073]
FIG. 18 shows a processing flowchart of the display terminal device 14.
[0074]
Upon receiving a mail receiving instruction from the input unit 63 in step S4-1, the control unit 62 of the display terminal device 14 transmits a mail request in step S4-2. When the control unit 62 is approved in step S4-3 and receives the mail in step S4-4, the control unit 62 stores the mail received in step S4-5 in the storage unit 65. When there is a mail opening instruction from the input unit 63 in step S4-6, the control unit 62 displays the mail stored in the storage unit 65 on the display unit 64 in step S4-7, and in step S4-8, the mail collection and delivery device 11 is notified of the mail opening.
[0075]
[Operation of Baggage Collection Management Device 15]
Next, the operation of the package collection / delivery management device 15 will be described.
[0076]
FIG. 19 is a processing flowchart of the baggage collection and delivery management device 15.
[0077]
When a package to be delivered arrives, the input section 74 inputs package information. When the luggage information is input from the input unit 74 in step S5-1, the control unit 72 of the luggage collection / delivery management device 15 registers the luggage information in the collection / delivery management table 73 at the address assigned to each shipper.
[0078]
Next, the control unit 72 transmits a mail indicating that there is a package at the address registered in the collection and delivery management table 73 in step S5-3. When there is a mail response notifying the delivery date and time from the shipper in step S5-4, the control unit 72 determines the delivery date and time in step S5-5 and stores the delivery date and time in the collection and delivery information management table 73. When input indicating that the delivery is completed is made from the input unit 74 in step S5-6, the control unit 72 deletes the delivered package information from the collection and delivery information management table 73 in step S5-7.
At this time, if the delivered package is cash-on-delivery, the home server 13 or the display terminal 14 instructs the mail collection and delivery device 11 to charge the mail from the package collection and delivery management device 15. Upon receiving the cash-on-delivery instruction, the mail collection / delivery device 11 authenticates the shipper, performs address conversion, and then performs cash on delivery from the shipper's advance payment.
[0079]
[Display screen of display terminal device 14]
FIG. 20 is a diagram illustrating a display screen of the display terminal device 14. FIG. 20 shows a display screen of a TV receiver as an example.
[0080]
The screen of the display unit 64 of the display terminal device 14 includes a TV display unit 81 and an operation button display unit 82. The TV display section 81 displays a TV screen. The operation button unit 82 includes a data display button 91, a selection list display button 92, a mail reception button 93, and a package display unit 94.
[0081]
An attached file such as a video of a received mail is linked to the data display button 91. When the data display button 91 is clicked by operating the input unit 63, information linked to the data display button 91 is displayed on the TV display unit 81. For example, a video provided by the company 22 is played on the TV display unit 81.
[0082]
When the selection list button 92 is clicked by operating the input unit 63, the selection list is displayed on the TV display unit 81.
[0083]
FIG. 21 shows a selection list display.
[0084]
The selection list displays a list of information E1 to En such as the names of the respective companies. By displaying the information E1 to En of the selection list by operating the input unit 63, the information is registered in the material request table 37 of the mail collection and delivery device 11. Thereby, the mail is sent from the company 11.
[0085]
[Email sending fee]
FIG. 22 is a diagram showing a list of charging fees.
[0086]
Further, the charging fee from the company 21 serving as the information provider may be different for each destination of the information, that is, depending on the depth direction. For example, as shown in FIG. 22, the price is 80 yen when the information is delivered to the mail collection and delivery device 11, and 100 yen when the information is delivered to the home server 13.
[0087]
Further, the charging fee from the company 21 as the information provider may be made different depending on the information to be transmitted. For example, as shown in FIG. 22, the price is 50 yen when posting on a list such as a content list or a mail list, 80 yen when transmitting only mail, and 100 yen when transmitting mail including contents. .
[0088]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, only information for which payment has been made in advance is distributed to individuals, and by performing mutual address conversion, personal information is not leaked to the information provider side. Even if an individual requests information provision from the information provider side, it is possible to prevent personal information from leaking to the information provider side, so that the anonymity of the individual can be secured and the individual can easily obtain the necessary information. Having.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a system configuration diagram of an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram of the mail collection and delivery device 11;
3 is a data configuration diagram of a fee management table 34. FIG.
FIG. 4 is a data configuration diagram of an address conversion table 35;
5 is a data configuration diagram of a transmission destination management table 36. FIG.
FIG. 6 is a diagram showing a mail list.
7 is a data configuration diagram of a material request table 37. FIG.
FIG. 8 is a block diagram of the information providing apparatus 12.
FIG. 9 is a data configuration diagram of a customer management table 43.
FIG. 10 is a block diagram of a home server 13;
11 is a data configuration diagram of a personal address management table 53. FIG.
FIG. 12 is a block diagram of a display terminal device 14;
FIG. 13 is a block diagram of the package collection / delivery management device 15;
14 is a data configuration diagram of a collection and delivery information management table 16. FIG.
FIG. 15 is a processing flowchart of the mail collection and delivery device 11;
16 is a processing flowchart of the information providing device 12. FIG.
17 is a processing flowchart of the home server 13. FIG.
FIG. 18 is a processing flowchart of the display terminal device 14;
FIG. 19 is a processing flowchart of the luggage collection and delivery management device 15.
20 is a diagram showing a display screen of the display terminal device 14. FIG.
FIG. 21 is a diagram showing a selection list display.
FIG. 22 is a diagram showing a list of billing charges.
[Explanation of symbols]
Reference Signs List 1 mail collection / delivery system 11 mail collection / delivery device, 12 information providing device, 13 home server 14 display terminal device, 15 luggage collection / delivery management device, 16 network 21 mail management center, 22 company, 23 home, 24 luggage collection / delivery center 31 communication unit, 32 Control unit 33 charge management table 34 address conversion table 35 destination management table 36 storage unit 41 communication unit 42 control unit 43 second address management unit 44 storage unit 51 communication unit 52 control unit 53 personal address Management table 54 storage unit 61 communication unit, 62 control unit, 63 input unit, 64 display unit, 65 storage unit 71 communication unit, 72 control unit, 73 collection and delivery information management table, 74 input unit 75 display unit, 76 storage unit

Claims (11)

個人に対して予め与えられた第1のアドレス及び第2のアドレスを管理し、情報の集配を管理する情報集配装置と、
前記第2のアドレスに対して情報を提供する少なくとも一つの情報提供装置と、
前記管理装置を介して前記情報提供装置からの情報を受信する情報受信装置とを有し、
前記情報集配装置は、情報提供元又は情報提供先を認証する認証部と、
前記認証部で認証された情報提供元又は情報提供先に対して課金を行う課金部と、
前記第1のアドレスと前記第2のアドレスとの間でアドレス変換を行うアドレス変換部と、
前記認証部での認証結果及び前記課金部での課金結果に基づいて前記アドレス変換部を制御して、前記第2のアドレスから前記第1のアドレスにアドレス変換を行い、変換された第1のアドレスに対して情報を供給する情報提供制御部とを有することを特徴とする情報提供システム。
An information collection and delivery device that manages a first address and a second address given to an individual in advance and manages collection and delivery of information;
At least one information providing device for providing information to the second address;
An information receiving device that receives information from the information providing device via the management device,
The information collection and delivery device, an authentication unit that authenticates an information providing source or an information providing destination,
A charging unit for charging the information providing source or the information providing destination authenticated by the authentication unit,
An address translation unit that performs address translation between the first address and the second address;
The address conversion unit is controlled based on an authentication result in the authentication unit and a charging result in the charging unit, and performs an address conversion from the second address to the first address. An information providing system, comprising: an information providing control unit that supplies information to an address.
前記情報提供制御部は、前記アドレス毎に予め登録された登録情報に基づいてメールの送信元を示すメールリスト又は、添付ファイルを含まないメール情報又は、添付ファイルのいずれかの情報を提供するように制御することを特徴とする請求項1記載の情報提供システム。The information provision control unit may provide a mail list indicating a transmission source of a mail based on registration information registered in advance for each address, mail information not including an attached file, or information of an attached file. The information providing system according to claim 1, wherein the information is controlled at a time. 前記課金部は、情報提供元又は情報提供先により予め納付された予納金から料金を差し引くことを特徴とする請求項1又は2記載の情報提供システム。The information providing system according to claim 1, wherein the charging unit deducts a fee from a prepaid amount paid in advance by an information providing source or an information providing destination. 配達する荷物の情報を管理する集荷情報管理装置を有し、
前記アドレス管理装置は、前記集荷情報管理装置からの集荷情報に基づいて着荷物情報を着荷主の情報受信装置に対して提供することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項記載の情報提供システム。
It has a collection information management device that manages information on packages to be delivered,
4. The apparatus according to claim 1, wherein the address management device provides the baggage information to an information receiving device of a shipper based on the collection information from the collection information management device. 5. Information provision system.
前記課金部は、前記着荷主の認証後、アドレス変換を行って、前記着荷主の前記予納金により前記配達する荷物の代引き決済を行うことを特徴とする請求項4記載の情報提供システム。5. The information providing system according to claim 4, wherein the billing unit performs address conversion after authentication of the shipper, and performs cash-on-delivery of the package to be delivered using the advance payment of the shipper. 6. 前記情報受信装置は、前記アドレス管理装置からの情報を受信する受信サーバと、受信サーバで受信された情報を表示する少なくとも一つの表示端末装置とを有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項記載の情報提供システム。6. The information receiving device according to claim 1, wherein the information receiving device includes a receiving server that receives information from the address management device, and at least one display terminal device that displays the information received by the receiving server. An information providing system according to any one of the preceding claims. 個人に対して予め与えられた第1のアドレス及び第2のアドレスを管理する管理部と、
情報提供元又は情報提供先を認証する認証部と、
前記認証部で認証された情報提供元又は情報提供先に対して課金を行う課金部と、
前記第1のアドレスと前記第2のアドレスとの間でアドレス変換を行うアドレス変換部と、
前記認証部での認証結果及び前記課金部での課金結果に基づいて前記アドレス変換部を制御し、前記第2のアドレスから前記第1のアドレスにアドレス変換を行い、変換された第1のアドレスに対して情報を供給する情報提供制御部とを有することを特徴とする情報集配装置。
A management unit that manages a first address and a second address given to an individual in advance;
An authentication unit that authenticates an information providing source or an information providing destination;
A charging unit for charging the information providing source or the information providing destination authenticated by the authentication unit,
An address translation unit that performs address translation between the first address and the second address;
Controlling the address conversion unit based on the authentication result in the authentication unit and the charging result in the charging unit, performing address conversion from the second address to the first address, and converting the first address And an information provision control unit for supplying information to the information collection and distribution device.
前記情報提供制御部は、前記アドレス毎に予め登録された登録情報に基づいてメールの送信元を示すメールリスト又は、添付ファイルを含まないメール情報又は、添付ファイルのいずれかの情報を提供するように制御することを特徴とする請求項7記載の情報集配装置。The information provision control unit may provide a mail list indicating a transmission source of a mail based on registration information registered in advance for each address, mail information not including an attached file, or information of an attached file. The information collection and delivery device according to claim 7, wherein the information collection and delivery is controlled in the following manner. 前記課金部は、前記情報提供元又は情報提供先から予め納付された予納金から料金を差し引くことを特徴とする請求項7又は8記載の情報集配装置。9. The information collection and delivery device according to claim 7, wherein the charging unit deducts a charge from a prepaid amount paid in advance from the information providing source or the information providing destination. 配達する荷物の情報を管理する集荷情報管理装置を有し、
前記アドレス管理装置は、前記集荷情報管理装置からの集荷情報に基づいて着荷物情報を着荷主の情報受信装置に対して提供することを特徴とする請求項7乃至9のいずれか一項記載の情報集配装置。
It has a collection information management device that manages information on packages to be delivered,
10. The address management device according to claim 7, wherein the address management device provides the baggage information to the information receiving device of the shipper based on the collection information from the collection information management device. Information collection and delivery equipment.
前記課金部は、前記着荷主の認証後、アドレス変換を行って、前記着荷主の前記予納金により前記配達する荷物の代引き決済を行うことを特徴とする請求項7乃至10のいずれか一項記載の情報集配装置。11. The method according to claim 7, wherein the accounting unit performs address conversion after authentication of the shipper, and performs cash-on-delivery of the package to be delivered using the advance payment of the shipper. 12. Information collection and delivery device as described.
JP2002197245A 2002-07-05 2002-07-05 Information providing system and information collecting and distributing device Pending JP2004038748A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002197245A JP2004038748A (en) 2002-07-05 2002-07-05 Information providing system and information collecting and distributing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002197245A JP2004038748A (en) 2002-07-05 2002-07-05 Information providing system and information collecting and distributing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004038748A true JP2004038748A (en) 2004-02-05

Family

ID=31705069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002197245A Pending JP2004038748A (en) 2002-07-05 2002-07-05 Information providing system and information collecting and distributing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004038748A (en)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000261493A (en) * 1999-03-09 2000-09-22 Hitachi Ltd Electronic mail system
JP2001230808A (en) * 2000-02-15 2001-08-24 Trinet Corp Ip address automatic converter, interface for internet and recoding medium
WO2001078317A1 (en) * 2000-04-05 2001-10-18 Japan Communications Inc. Data charging method and data charging system
JP2001298483A (en) * 2000-04-13 2001-10-26 Kansai Nippon Denki Tsushin System Kk Public telephone set and data transfer method for the same
JP2002073475A (en) * 2000-08-24 2002-03-12 Sanyo Electric Co Ltd Address conversion method and apparatus, and mail server and mail client usable them
JP2002135334A (en) * 2000-10-27 2002-05-10 Nobuko Hirano Proxy transmission/reception method, and its system
JP2002152245A (en) * 2000-11-10 2002-05-24 First Server Kk Pre-paid mail system
JP2002150241A (en) * 2000-07-11 2002-05-24 Nippon Information System:Kk It system
JP2002157442A (en) * 2000-11-20 2002-05-31 Seiko Epson Corp Management system for virtual shop

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000261493A (en) * 1999-03-09 2000-09-22 Hitachi Ltd Electronic mail system
JP2001230808A (en) * 2000-02-15 2001-08-24 Trinet Corp Ip address automatic converter, interface for internet and recoding medium
WO2001078317A1 (en) * 2000-04-05 2001-10-18 Japan Communications Inc. Data charging method and data charging system
JP2001298483A (en) * 2000-04-13 2001-10-26 Kansai Nippon Denki Tsushin System Kk Public telephone set and data transfer method for the same
JP2002150241A (en) * 2000-07-11 2002-05-24 Nippon Information System:Kk It system
JP2002073475A (en) * 2000-08-24 2002-03-12 Sanyo Electric Co Ltd Address conversion method and apparatus, and mail server and mail client usable them
JP2002135334A (en) * 2000-10-27 2002-05-10 Nobuko Hirano Proxy transmission/reception method, and its system
JP2002152245A (en) * 2000-11-10 2002-05-24 First Server Kk Pre-paid mail system
JP2002157442A (en) * 2000-11-20 2002-05-31 Seiko Epson Corp Management system for virtual shop

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111080275B (en) Cross-region resource transfer method, device, equipment and storage medium
US7194433B1 (en) System, computer program product and method for managing documents
KR20110037666A (en) Method of electronic payment through multi-step certification using portable terminal
JP2002170027A (en) Advertisement delivery business and system
US20090248533A1 (en) Systems and methods for conducting transactions
EP1315108A2 (en) System apparatuses and computer program for protecting personal attributes information
US9854108B2 (en) Printing management server, printing system, and printing management method
KR20210042069A (en) System for collecting waste and method thereof
JP2004038748A (en) Information providing system and information collecting and distributing device
JP2001352583A (en) Charging system
JP2004220522A (en) Information terminal device, information management device, information communication method and telecommunication system
KR20050019454A (en) method for delivering the gift using the mobile-phone number and system for performing the same
US20020143648A1 (en) Online shopping apparatus and method of performing communication with terminal storing unrewritable identification information
KR20020003748A (en) System and method to publish tax shelter using computer communication
JP6072293B1 (en) Complete non-face-to-face logistics system
JP2002342592A (en) Contents server and charging method of contents distribution system
JP2003108493A (en) System for providing service information
JP2002354158A (en) Communication charge distribution system for mobile communication terminal
JP2004013518A (en) Support message receiving charging system and support activity and support money application system by e-mail
KR101190979B1 (en) Interactive broadcasting system and service method for providing billing notice though tv screen
JP4801483B2 (en) Paid content distribution server and program
JP2005031959A (en) Information providing method, program, and device
JP2001222387A (en) Wide area printing system of cellular phone information, wide area printing method of cellular phone information and changing method for wide area printing of cellular phone information
KR20040079772A (en) A system and method for providing application present service using wire and wireless network
JP2002342235A (en) Advertisement distribution system for electronic mail

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050615

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081209