JP2004032524A - Digital camera - Google Patents

Digital camera Download PDF

Info

Publication number
JP2004032524A
JP2004032524A JP2002188138A JP2002188138A JP2004032524A JP 2004032524 A JP2004032524 A JP 2004032524A JP 2002188138 A JP2002188138 A JP 2002188138A JP 2002188138 A JP2002188138 A JP 2002188138A JP 2004032524 A JP2004032524 A JP 2004032524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
image
view
displayed
shooting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002188138A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Norihisa Matsuda
松田 典久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002188138A priority Critical patent/JP2004032524A/en
Publication of JP2004032524A publication Critical patent/JP2004032524A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital camera capable of easily and suitably picking up an image at a desired field angle. <P>SOLUTION: The digital camera is provided with a liquid crystal viewfinder for visually confirming the picked-up image of an object, display section for displaying the picked-up image of the object, wide zoom button for zooming in a wide angle side, tele-zoom button for zooming in a telephoto side, and field angle assist button for setting an imaging field angle to the field angle of an image displayed on the liquid crystal viewfinder. When the field angle assist button is depressed in a state where an image 72 is displayed on the crystal viewfinder 70 and the display section 46, and then the wide zoom button is depressed, an image 74 obtained by zooming the image 72 in the wide angle side is displayed on the display section, and a field angle assist frame 76 representing a field angle when the field angle assist button is depressed is displayed on the center of a screen. An image in the frame 76 is displayed on the viewfinder 70. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタルカメラに係り、特に、撮像画像の画角を変更するためのズーム機能を備えたデジタルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、CCD等の撮像素子を備えたデジタルカメラが数多く流通している。このようなデジタルカメラでは、撮影時には、CCDの受光面に被写体像が結像され、CCDの各センサで入射光量に応じた量の信号電荷に変換される。そして、CCDに蓄積された信号電荷を画素毎に読み取って画像データに変換し、この画像データをメモリカードなどの記録媒体に記録している。
【0003】
また、このようなデジタルカメラにおいて、光学ズームや電子ズームにより撮像画像の画角を変更できるものがあるが、例えば特開2001−91815号公報では、指定されたズームレンズのズーム位置(画角)と、その時のフォーカスレンズのフォーカス位置を記憶しておき、シャッタースイッチがオンされると、記憶していたズーム位置にズームレンズを移動させると共にフォーカスレンズを移動させる装置が提案されている。
【0004】
また、特開平6−78198号公報には、電子ズーム機能を備え、電子ズーム枠を移動自在に設定できる撮像装置が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
被写体を撮像する場合、特に、動く被写体を撮影する場合には、いかにシャッターチャンスを逃さずに適正な画角で撮影するかが写真の出来映えを左右するが、特開2001−91815号公報に記載された技術では、予め記憶した画角に対応する位置にズームレンズやフォーカスレンズを速やかに移動させることができるものの、どの画角を記憶させていたのかを容易に確認することができない、という問題があった。また、記憶された画角に対応する位置にズームレンズやフォーカスレンズを移動させた後でしか微調整を行うことができないため、シャッターチャンスを逃す場合がある、という問題があった。
【0006】
また、特開平6−78198号公報に記載された技術では、電子ズーム枠の位置等を予め指定して設定しなければならないため操作が煩わしく、また、撮影前に実際の画角の画像を確認することができないため、適正な画角で撮影できない場合がある、という問題があった。
【0007】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、容易に所望の画角で適正に撮影することができるデジタルカメラを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載のデジタルカメラは、被写体を撮像する撮像素子と、前記被写体の撮像画像の画角を変化させると共に、前記撮像素子に前記被写体の像を結像させる光学系と、前記撮像素子により撮像されたズーム手段と、前記被写体の像を視認するための視認手段と、前記視認手段で視認される被写体の像の画角を、撮影画角として設定するための設定手段と、前記撮像画像を表示すると共に、前記設定手段により前記撮影画角が設定され且つ前記光学系により前記撮影画角よりも広角側に前記撮像画像の画角が変化した場合に、表示された撮像画像上に前記撮影画角を表す枠を表示する表示手段と、を備えたことを特徴とする。
【0009】
この発明によれば、被写体の像を結像させる光学系により被写体の像が撮像素子に結像される。光学系は、例えば撮像素子に前記被写体の像を結像させるレンズと、撮像素子により撮像された前記被写体の撮像画像の画角を変化させるズーム手段と、により構成することができる。この場合、ズーム手段は、例えば焦点距離を可変にすることができるズームレンズを含む構成とすることができ、これにより撮像画像の画角を光学的に変化させる構成とすることができる。なお、レンズを単焦点のレンズとし、ズーム手段を撮像画像の画角を電子的に変化させる構成としてもよい。
【0010】
視認手段は、被写体の像を視認することができ、光学式の視認手段や電子式の視認手段を用いることができる。光学ズームを採用する場合には、視認手段は、光学系のズームレンズに連動する視認用ズームレンズを含む構成とすることができる。また、電子ズームを採用する場合には、撮像素子で撮像される撮像画像を表示するための視認用表示手段を含む構成とすることができる。
【0011】
設定手段は、視認手段で視認される被写体の像の画角を、撮影画角として設定するためのものである。ここで、撮影画角とは、被写体を撮影した画像を最終的にメモリーカード等の記録媒体に記録する画像の画角をいう。すなわち、撮影者は、視認手段で被写体を視認し、必要に応じてズームを指示するためのズーム指示手段を操作することにより視認される被写体の像の画角を変化させ、好みの画角になったところで設定手段により撮影画角を設定することができる。
【0012】
表示手段は、撮像画像を表示する。また、表示手段は、設定手段により撮影画角が設定された状態で、光学系により撮影画角よりも広角側に撮像画像の画角が変化した場合には、表示された撮像画像上に撮影画角を表す枠を表示する。
【0013】
これにより、設定した撮影画角の画像の周囲の状況を容易に把握することができる。従って、撮影画角の見直し等、撮影者が適正な画角で撮影するのが容易となる。また、動く被写体を撮影するような場合には、設定した撮影画角内に被写体が入ってくるのを容易に確認することができるため、シャッターチャンスを逃してしまうのを防ぐことができる。
【0014】
なお、ここでいう枠には、単なる矩形状の枠の他、例えば撮影画角内の画像又は撮影画角外の画像に、撮影画角内の画像の明るさと撮影画角外の画像の明るさとが異なるような処理を行って撮影画角内の画像と撮影画角外の画像との境界が認識できるようにした場合に発生する枠も含む。
【0015】
また、請求項2に記載したように、前記視認手段は、前記撮像画像のうち、前記設定手段で設定されたときの視認画角による被写体の像が視認されるように、前記撮影画角を固定する固定手段を含む構成としてもよい。
【0016】
例えば視認手段が視認用表示手段を含む構成の場合において設定手段により撮影画角が設定された場合には、固定手段は、撮像素子で撮像された撮像画像のうち、撮影画角に相当する領域の画像を視認用表示手段に表示させる。これにより、視認手段で視認される被写体の像の画角を固定することができる。
【0017】
また、視認手段が視認用ズームレンズを備えた構成の場合において設定手段により撮影画角が設定された場合には、固定手段は、視認用ズームレンズが光学系のズームレンズを非連動となるように制御する。これにより、視認手段で視認される被写体の像の画角を固定することができる。
【0018】
このように、視認手段で視認される被写体の像の画角が固定されるため、表示手段では撮影画角よりも広角の画像を表示させて周囲の状況を確認すると共に、視認手段で撮影画角の画像を確認することができ、使いやすさを向上させることができる。
【0019】
また、請求項3に記載したように、前記光学系により前記設定手段により設定された撮影画角よりも望遠側に前記撮像画像の画角が変化した場合に、警告する警告手段をさらに備えた構成としてもよい。
【0020】
これにより、撮影者は、設定した撮影画角よりも望遠側にズームさせていることを容易に認識することができ、適正な画角での撮影を容易にすることができる。
【0021】
また、前記視認用表示手段の表示と前記表示手段の表示とを切り替えるための切替手段をさらに備えた構成としてもよい。これにより、より使いやすさを向上させることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。
【0023】
図1には本発明の実施の形態に係るデジタルカメラのブロック図を示した。このカメラ10の撮影光学系12は撮影レンズ14及び絞り16を含む。撮影レンズ14は1枚又は複数枚のレンズで構成され、例えば焦点距離可変のズームレンズで構成される。
【0024】
撮影光学系12を介してCCD18の受光面に結像された被写体像は、各センサで入射光量に応じた量の信号電荷に変換される。このようにして蓄積された信号電荷は、CCD駆動回路20から加えられるCCD駆動パルスによって読み出され、信号電荷に応じた電圧信号(アナログ画像信号)として順次CCD18から出力される。
【0025】
CCD18には、シャッターゲートを介してシャッタードレインが設けられており、シャッターゲートをシャッターゲートパルスによって駆動することにより、蓄積した信号電荷をシャッタードレインに掃き出すことができる。すなわち、CCD18は、シャッターゲートパルスによって各センサに蓄積される電荷の蓄積時間(シャッタースピード)を制御する、いわゆる電子シャッター機能を有している。
【0026】
CCD18から読み出された信号は、CDS回路22において相関二重サンプリング(CDS)処理されるとともに、R,G,Bの各色信号に色分離処理され、各色信号の信号レベルの調整(プリホワイトバランス処理)が行われる。
【0027】
これら所定のアナログ信号処理を経た画像信号は、A/D変換器24に加えられ、該A/D変換器24によりR,G,Bのデジタル信号に変換された後、メモリ26に格納される。
【0028】
タイミング信号発生回路(TG)28は、CPU30からのコマンドに応じてCCD駆動回路20、CDS回路22及びA/D変換器24に対して適宜のタイミング信号を与えており、各回路はタイミング信号発生回路28から加えられるタイミング信号により同期して駆動されるようになっている。
【0029】
CPU30は、カメラ10の各回路を統括制御する制御部であり、バス32を介してゲイン調整回路34、ガンマ補正回路36、輝度・色差信号処理回路(YC処理回路という。)38、圧縮伸張回路40、メモリカード42のカードインターフェース44、及び表示部46を駆動する表示用ドライバー48等と接続されている。
【0030】
CPU30は操作部50からの入力信号に基づいて対応する回路ブロックを制御するとともに、撮影レンズ14のズーミング動作や自動焦点調節(AF)動作の制御、並びに自動露出調節(AE)の制御等を行う。
【0031】
操作部50には、図2に示すように、画像の記録開始の指示を与えるレリーズボタン62、撮影モード等を選択するためのモードダイヤル64、テレ側すなわち望遠側へズームさせるためのテレズームボタン66T、ワイド側すなわち広角側へズームさせるためのワイドズームボタン66W、詳細は後述するが撮影画角を固定するための画角アシストボタン68、その他の各種の入力手段が含まれる。
【0032】
なお、これら入力手段は、スイッチボタン、ダイヤル、スライド式ツマミなど種々の形態があり、タッチパネルや液晶モニタ表示部の画面上において設定メニューや選択項目を表示してカーソルで所望の項目を選択する態様もある。操作部50はカメラ本体に配設されていてもよいし、リモコン送信機としてカメラ本体と分離した構成にすることも可能である。
【0033】
図1のCPU30はCCD18から出力される画像信号に基づいて、焦点評価演算やAE演算などの各種演算を行い、その演算に基づいて、撮影レンズ14及び絞り16の駆動手段(例えば、AFモータやアイリスモータ等)52を制御してフォーカスレンズを合焦位置に移動させるとともに、絞り16を適正絞り値に設定する。
【0034】
例えば、AF制御には、G信号の高周波成分が最大になるようにフォーカスレンズを移動させるコントラストAF方式が採用される。AE制御には、1フレームのR、G、B信号を積算した積算値に基づいて被写体輝度(撮影EV)を求め、この撮影EVに基づいて絞り値とシャッタースピードを決定し、駆動手段52を介して絞り16を駆動するとともに、決定したシャッタースピードとなるように電子シャッターによってCCD18の電荷の蓄積時間を制御する。したがって、カメラ10の撮影レンズ14を被写体に向けるだけで、最適な露出調整が行われるとともに、ピント合わせが自動的に行われる。
【0035】
撮影記録時においては、レリーズボタンの「半押し」時に上述した測光動作を複数回繰り返して正確な撮影EVを求め、この撮影EVに基づいて撮影時の絞り値とシャッタースピードを最終的に決定する。そして、レリーズボタンの「全押し」時に前記最終的に決定した絞り値になるように絞り16を駆動し、また、決定したシャッタースピードとなるように電子シャッターによって電荷の蓄積時間を制御する。なお、AE、AFはCCD18から取得される画像信号に基づいて制御する方法の他、周知の測光センサやAF投光/受光センサからなる測距センサ等を用いてもよい。
【0036】
また、このカメラ10はストロボ発光装置54と、調光用の受光素子56を有し、操作部50に含まれるストロボモード設定ボタンの操作に応じて、低輝度時にストロボ発光装置54を自動的に発光させる「低輝度自動発光モード」、被写体輝度にかかわらずストロボ発光装置54を発光させる「強制発光モード」、又はストロボ発光装置54の発光を禁止させる「発光禁止モード」等に設定される。
【0037】
CPU30はユーザーが選択したストロボモードに応じて、ストロボ発光装置54のメインコンデンサの充電制御や、発光管(例えば、キセノン管)への放電(発光)タイミングを制御するとともに、受光素子56からの測定結果に基づいて発光停止の制御を行う。受光素子56はストロボの発光によって照らされる被写体からの反射光を受光し、受光量に応じた電気信号に変換する。受光素子56の信号は図示せぬ積分回路により積算され、積算受光量が所定の適正受光量に達した時にストロボの発光が停止される。
【0038】
A/D変換器24から出力されたデータは前記メモリ26に格納されるとともに、積算回路60に加えられる。積算回路60は、撮影画面を複数のブロック(例えば、8×8の64個のブロック)に分割し、各ブロック毎に受入したG信号の積算演算を行う。なお、R、G、Bのデータから輝度信号(Y信号)を生成して、輝度信号の積算演算を行ってもよい。また、積算回路60はAE演算回路で兼用することもできる。積算回路60で得られた積算値の情報(演算結果)はCPU30に入力される。
【0039】
CPU30は積算回路60からの情報に基づき、所定のアルゴリズムに従って撮影画面の評価値Eを算出し、求めた評価値Eを用いてゲイン調整回路34におけるゲイン値(増幅率)を決定する。CPU30は決定したゲイン値に従ってゲイン調整回路34におけるゲイン量を制御する。
【0040】
メモリ26に記憶されたR、G、Bの画像データはゲイン調整回路34に送られ、ここで増幅処理される。増幅処理された画像データは、ガンマ補正回路36において、ガンマ補正処理が施された後、YC処理回路38へ送られ、RGBデータから輝度信号(Y信号)及び色差信号(Cr,Cb信号)に変換される。
【0041】
YC処理回路38において生成された輝度・色差信号(YC信号と略記する)は、メモリ26に書き戻される。メモリ26に記憶されたYC信号は表示用ドライバー48に供給され、所定方式の信号(例えば、NTSC方式のカラー複合映像信号)に変換されて表示部46に出力される。表示部46には液晶ディスプレイその他のカラー表示可能な表示装置が用いられる。なお、表示部46はYC信号入力対応のタイプのものを適用してもよいし、RGB信号入力タイプのものを適用してもよく、表示装置に対応したドライバーが適用される。
【0042】
CCD18から出力される画像信号によって画像データが定期的に書き換えられ、その画像データから生成される映像信号が表示部46に供給されることにより、CCD18が捉える画像がリアルタイムに動画像(ライブ画像)として、又はリアルタイムではないが、ほぼ連続した画像として表示部46に表示される。
【0043】
また、デジタルカメラ10は、図1、2に示すように液晶ビューファインダ70を備えている。液晶ビューファインダ70は、例えばCCD18から出力される画像を表示するための液晶表示装置を含んで構成されている。
【0044】
液晶ビューファインダ70及び表示部46は電子ビューファインダーとして利用でき、撮影者は液晶ビューファインダ70又は表示部46の表示画像によって撮影画角を確認することができる。
【0045】
レリーズボタンの押下操作など所定の記録指示(撮影開始指示)操作が成されると、記録用の画像データの取り込みが開始される。
【0046】
撮影者が操作部50から撮影記録の指示を入力すると、CPU30は必要に応じて圧縮伸張回路40にコマンドを送り、これにより圧縮伸張回路40はメモリ26上のYCデータをJPEGその他の所定の形式に従って圧縮する。圧縮された画像データはカードインターフェース44を介してメモリカード42に記録される。
【0047】
非圧縮の画像データを記録するモード(非圧縮モード)が選択されている場合には、前記圧縮伸張回路40による圧縮処理を実施せずに、非圧縮のまま画像データがメモリカード42に記録される。
【0048】
本実施の形態のカメラ10は、画像データを保存する手段としてメモリカード42が用いられている。具体的には、例えばスマートメディア等の記録メディアが適用される。記録メディアの形態は上記のものに限らず、PCカード、マイクロドライブ、マルチメディアカード(MMC)、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、メモリスティックなど種々の形態が可能であり、使用される媒体に応じた信号処理手段とインターフェースが適用される。
【0049】
また、再生モード時にはメモリカード42から読み出された画像データが圧縮伸張回路40によって伸張処理され、表示用ドライバー48を介して表示部46に出力される。
【0050】
なお、CCD18は本発明の撮像素子に相当し、撮影レンズ14は本発明の光学系に相当し、液晶ビューファインダ70は本発明の視認手段に相当し、表示部46は本発明の表示手段に相当し、画角アシストボタン68は本発明の設定手段に相当し、表示部46は本発明の表示手段に相当する。
【0051】
次に、テレズームボタン66T又はワイドズームボタン66Wの操作によりズーム指示が成された場合の液晶ビューファインダ70及び表示部46に表示される画像について説明する。
【0052】
図2に示したように、画角アシストボタン68が押下されていない状態である通常モードの場合には、液晶ビューファインダ70に表示される画像は、表示部46に表示される画像の画角と同一画角の画像となる。従って、テレズームボタン66T又はワイドズームボタン66Wが押下された場合には、液晶ビューファインダ70に表示される画像は、表示部46に表示される画像が拡大又は縮小されるのに連動して拡大又は縮小される。
【0053】
一方、画角アシストボタン68が押下された場合には、アシストモードとなり、その時の画角がメモリ26に記憶される。この画角の画像が、メモリカード42に記憶される画像となる。
【0054】
その後、ワイドズームボタン66Wが押下された場合には、その操作量(押下時間)に応じて広角側にズームされた画像(スルー画像)が液晶ビューファインダ70に表示されると共に、画角アシストボタン68が押下された時の画角を表す画角アシストフレームが表示される。このとき、液晶ビューファインダ70に表示される画像(スルー画像)は、画角アシストボタン68が押下された時の画角に固定される。すなわち、固定された画角に対応するCCD18による撮影画像の一部の画像が液晶ビューファインダ70に表示される。
【0055】
これにより、撮影者は、画角アシストボタン68を押下することにより設定した所望の撮影画角の画像の周囲の状況を表示部46で確認することができると共に、所望の撮影画角の画像、すなわちメモリカード42に記憶される撮影画像を液晶ビューファインダ70で確認することができる。
【0056】
例えば、図3に示すように、画像72が液晶ビューファインダ70及び表示部46に表示されているとする。この状態で画角アシストボタン68が押下され、その後にワイドズームボタン66Wが押下されると、表示部46には、画像72をワイド側にズームした画像74が表示されると共に、画角アシストボタン68が押下された時の画角、すなわち画像72の画角を表す画角アシストフレーム76が画面中央に表示される。そして、液晶ビューファインダ70には、画角アシストフレーム76内の画像が表示される。
【0057】
さらにワイド側へズームさせた場合には、画像74をさらにワイド側にズームした画像78が表示されると共に、画角アシストボタン68が押下された時の画角を表す画角アシストフレーム76が画面中央に表示される。すなわち、ワイド側へズームさせると、これに連動して画角アシストフレームの大きさも変化する。
【0058】
このように、画角アシストボタン68を押下して撮影画角を設定し、ワイドズームボタン66Wを押下することにより、設定した撮影画角よりも広角の画角の画像が表示部46に表示されると共に、設定した撮影画角を表す画角アシストフレーム76が表示されるため、設定した撮影画角の画像の周囲の状況を確認することができる。これにより、撮影画角の見直し等、撮影者が適正な画角で撮影するのが容易となる。また、動く被写体を撮影するような場合には、設定した撮影画角内、すなわち画角アシストフレーム76内に被写体が入ってくるのを容易に確認することができるため、シャッターチャンスを逃してしまうのを防ぐことができる。
【0059】
一方、画像72が液晶ビューファインダ70及び表示部46に表示されている状態で画角アシストボタン68が押下され、その後テレズームボタン66Tが押下された場合には、図3に示すように、表示部46及び液晶ビューファインダ70には、画像72をテレ側にズームした画像80が表示される。また、このとき、画角アシストボタン68を押下することにより設定された撮影画角よりも望遠側にズームされているため、警告メッセージ82を表示する。これにより、撮影者は、設定された撮影画角を越えて望遠側にズームさせていることを容易に認識することができる。
【0060】
次に、本実施の形態の作用として、CPU30で実行される制御ルーチンについて、図4に示すフローチャートを参照して説明する。なお、図4に示すフローチャートは、所定時間毎に実行される。
【0061】
図4に示すように、ステップ100では、画角アシストボタン68が押下されたか否かが判断される。画角アシストボタン68が押下された場合には、ステップ100の判断が肯定されてステップ102へ移行し、画角アシストボタン68が押下されていない場合には、ステップ100の判断が否定されてステップ103へ移行する。
【0062】
ステップ102では、画角アシストボタン68が押下された時の画角、すなわち、液晶ビューファインダ70及び表示部46に表示されている画像の画角及び撮影モードがアシストモードであることをメモリ26に記憶する。
【0063】
ステップ103では、撮影モードが通常モードであることをメモリ26に記憶する。
【0064】
ステップ104では、ズーム指示が成されたか否か、すなわち、テレズームボタン66T又はワイドズームボタン66Wが押下されたか否かが判断される。そして、ズーム指示が成された場合には、ステップ104の判断が肯定されてステップ106へ移行し、ズーム指示が成されていない場合には、ステップ104の判断が否定されて本ルーチンを終了する。
【0065】
ステップ106では、テレズームボタン66T又はワイドズームボタン66Wの操作量に応じたズーム処理が行われる。このズーム処理では、撮影モードが通常モードの場合には、テレズームボタン66T又はワイドズームボタン66Wの操作量に応じた画角の画像を液晶ビューファインダ70及び表示部46に表示させる。すなわち、液晶ビューファインダ70に表示される画像の画角と表示部46に表示される画像の画角とは連動し、同一画角となる。
【0066】
一方、アシストモードの場合には、液晶ビューファインダ70に表示される画像の画角をメモリ26に記憶した画角で固定する。この処理は、本発明の固定手段に相当する。また、テレズームボタン66T又はワイドズームボタン66Wの操作量に応じた画角の画像を表示部46に表示させる。なお、設定した撮影画角よりも望遠側にズームした場合には、液晶ビューファインダ70には、表示部46に表示された画像と同一の画像が表示される。
【0067】
ステップ108では、撮影モードがアシストモードか否かが判断される。そして、アシストモードが設定されている場合には、ステップ108の判断が肯定されてステップ110へ移行し、通常モードが設定されている場合には、ステップ108の判断が否定されて本ルーチンを終了する。
【0068】
ステップ110では、設定画角よりも広角側にズームされたか否か、すなわち、画角アシストボタン68を押下することにより設定された画角よりも広角側にズームされたか否かを判断する。そして、設定画角よりも広角側にズームされた場合には、ステップ110の判断が肯定され、ステップ112へ移行する。一方、設定画角よりも望遠側にズームされた場合には、ステップ110の判断が否定され、ステップ114へ移行する。
【0069】
ステップ112では、図3に示すようなメモリ26に記憶した画角を表す画角アシストフレーム76を表示部46に表示させる。これにより、撮影者は、画角アシストボタン68を押下することにより設定した撮影画角の画像の周囲の状況を容易に確認することができる。従って、撮影画角の見直し等、撮影者が適正な画角で撮影するのが容易となる。また、動く被写体を撮影するような場合、画角アシストフレーム76内に被写体が入ってくるのを容易に確認することができるため、シャッターチャンスを逃してしまうのを防ぐことができる。
【0070】
一方、ステップ114では、警告処理を行う。具体的には、例えば図3に示すように、表示部46及び液晶ビューファインダ70に、設定された撮影画角よりも望遠側にズームした画像80を表示させると共に、警告メッセージ82を表示する。これにより、撮影者は、設定された撮影画角を越えて望遠側にズームさせていることを容易に認識することができる。なお、ステップ114の処理は、本発明の警告手段に相当する。
【0071】
その後、レリーズボタンが押下された場合には、CCD18で撮像された撮像画像のうち、設定された撮影画角内、すなわち画角アシストボタン68内の画像を切り出してメモリカード42に記録する。 なお、設定された撮影画角を越えて望遠側にズームさせている場合には、CCD18で撮像された撮像画像をそのままメモリカード42に記録する。
【0072】
アシストモードの解除は、アシストモードの状態でさらに画角アシストボタンが押下された場合に解除するようにしてもよいし、レリーズボタンが押下された場合に自動的に解除されるようにしてもよい。また、アシストモードを解除するための解除ボタンや設定メニューを設けて、これによってアシストモードを解除するようにしてもよい。
【0073】
なお、本実施の形態では、表示部46に画角アシストフレーム76が表示される場合について説明したが、これに限らず、設定された撮影画角内の画像又は撮影画角外の画像に、撮影画角内の画像と撮影画角外の画像とを識別するための画像処理、例えば明るさの度合いを低下させる等の処理を施してもよい。これにより、設定された撮影画角を容易に識別することができる。
【0074】
また、本実施形態では、CCD18の撮影画像を表示する液晶表示装置を含む電子式の液晶ビューファインダを備えた構成について説明したが、これに限らず、ズームレンズ14との連動/非連動を切り替えることが可能なファインダ用ズームレンズを含む光学式ファインダを用いてもよい。この場合、画角アシストボタン68が押下されていない通常モードの場合には、ズームレンズ14と連動してファインダ用レンズが駆動されるように制御する。これにより、表示部46に表示される画像の画角と光学式ファインダで視認される画像の画角が連動(一致)する。
【0075】
一方、画角アシストボタン68が押下されアシストモードが設定された場合には、ファインダ用ズームレンズがズームレンズ14と連動しないように、すなわち、テレズームボタン66T及びワイドズームボタン66Wが押下されても、ファインダ用ズームレンズが駆動されないように制御する。これにより、光学式ファインダで視認される画像の画角を常に固定することができる。
【0076】
また、本実施の形態では、画角アシストフレームが表示部46に表示され、設定した撮影画角の画像が液晶ビューファインダ70に表示される構成としたが、逆に表示される構成としてもよい。すなわち、画角アシストフレームが液晶ビューファインダ70に表示され、設定した撮影画角の画像が表示部46に表示に表示される構成としてもよい。
【0077】
また、表示部46の表示と液晶ビューファインダ70の表示とを入れ替えられるように切り替えボタンを設け、この切替ボタンを押下する毎に、表示部46の表示と液晶ビューファインダ70の表示とが入れ替わるように構成してもよい。また、切替ボタンを画角アシストボタンで兼用してもよい。この場合、例えばアシストモードの状態で画角アシストボタンが押下される毎に、表示部46の表示と液晶ビューファインダ70の表示とが入れ替わるように制御し、レリーズボタンが押下されることによりアシストモードを解除するようにするか、又は画角アシストボタンが押下される毎に、アシストモードへ移行→表示部46の表示と液晶ビューファインダ70の表示との入れ替え→アシストモードの解除を繰り返すように制御すればよい。
【0078】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、容易に所望の画角で適正に撮影することができる、という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るデジタルカメラのブロック図である。
【図2】デジタルカメラの背面図である。
【図3】ズームした場合の表示画面の一例を示す図である。
【図4】CPUで実行される制御ルーチンのフローチャートである。
【符号の説明】
10 カメラ
12 撮影光学系
14 撮影レンズ
18 CCD
26 メモリ
30 CPU
42 メモリカード
46 表示部
50 操作部
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a digital camera, and more particularly to a digital camera having a zoom function for changing the angle of view of a captured image.
[0002]
[Prior art]
In recent years, many digital cameras equipped with an image sensor such as a CCD have been distributed. In such a digital camera, a subject image is formed on the light receiving surface of the CCD at the time of shooting, and converted into signal charges of an amount corresponding to the amount of incident light by each sensor of the CCD. The signal charge accumulated in the CCD is read for each pixel and converted into image data, and this image data is recorded on a recording medium such as a memory card.
[0003]
Some digital cameras can change the angle of view of a captured image by optical zoom or electronic zoom. For example, Japanese Patent Laid-Open No. 2001-91815 discloses a zoom position (view angle) of a designated zoom lens. A device has been proposed in which the focus position of the focus lens at that time is stored, and when the shutter switch is turned on, the zoom lens is moved to the stored zoom position and the focus lens is moved.
[0004]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-78198 proposes an imaging apparatus that has an electronic zoom function and can set an electronic zoom frame in a freely movable manner.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
When shooting a subject, particularly when shooting a moving subject, how to shoot at an appropriate angle of view without missing a photo opportunity affects the performance of the photo, but is described in JP-A-2001-91815. However, with this technology, it is possible to quickly move the zoom lens and focus lens to a position corresponding to a previously stored angle of view, but it is not possible to easily confirm which angle of view was stored. was there. Further, since fine adjustment can be performed only after the zoom lens or focus lens is moved to a position corresponding to the stored angle of view, there is a problem that a photo opportunity may be missed.
[0006]
In the technique described in Japanese Patent Laid-Open No. 6-78198, the position of the electronic zoom frame has to be specified and set in advance, which is cumbersome to operate, and an image with an actual angle of view is confirmed before shooting. There is a problem that it may not be possible to shoot with an appropriate angle of view because it cannot be performed.
[0007]
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a digital camera that can easily shoot appropriately at a desired angle of view.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a digital camera according to claim 1 changes an angle of view of an image pickup device for picking up a subject and a picked-up image of the subject and forms an image of the subject on the image pickup device. In order to set an optical system, a zoom unit imaged by the imaging device, a viewing unit for viewing the subject image, and a field angle of the subject image viewed by the viewing unit as a shooting field angle And when the captured image angle is set by the setting unit and the angle of view of the captured image is changed to a wider angle side than the captured image angle by the optical system, And display means for displaying a frame representing the shooting angle of view on the displayed captured image.
[0009]
According to the present invention, the subject image is formed on the image sensor by the optical system that forms the subject image. The optical system can be composed of, for example, a lens that forms an image of the subject on an image sensor and a zoom unit that changes the angle of view of the captured image of the subject captured by the image sensor. In this case, the zoom unit can be configured to include a zoom lens that can change the focal length, for example, so that the angle of view of the captured image can be optically changed. The lens may be a single focus lens, and the zoom unit may be configured to electronically change the angle of view of the captured image.
[0010]
The visual recognition means can visually recognize the image of the subject, and an optical visual recognition means or an electronic visual recognition means can be used. When the optical zoom is adopted, the visual recognition means can include a visual zoom lens that is linked to the zoom lens of the optical system. In addition, when the electronic zoom is employed, it is possible to include a visual display means for displaying a captured image captured by the image sensor.
[0011]
The setting means is for setting the angle of view of the image of the subject visually recognized by the visual recognition means as the shooting angle of view. Here, the shooting angle of view refers to the angle of view of an image in which an image obtained by shooting a subject is finally recorded on a recording medium such as a memory card. In other words, the photographer visually recognizes the subject with the visual recognition means, and changes the angle of view of the image of the subject visually recognized by operating the zoom instruction means for instructing the zoom as necessary. Then, the shooting angle of view can be set by the setting means.
[0012]
The display means displays the captured image. In addition, the display unit captures an image on the displayed captured image when the angle of view of the captured image is changed to the wide-angle side with respect to the captured field angle by the optical system with the captured field angle set by the setting unit. Displays a frame representing the angle of view.
[0013]
Thereby, it is possible to easily grasp the situation around the image having the set shooting angle of view. Therefore, it becomes easy for the photographer to take an image with an appropriate angle of view, such as reviewing the angle of view of photography. Further, when shooting a moving subject, it can be easily confirmed that the subject enters within the set shooting angle of view, so that it is possible to prevent missing a photo opportunity.
[0014]
In addition to the simple rectangular frame, the frame referred to here includes, for example, an image within the shooting angle of view or an image outside the shooting angle of view, and the brightness of the image within the shooting angle of view and the brightness of the image outside the shooting angle of view. And a frame generated when the boundary between the image within the shooting angle of view and the image outside the shooting angle of view is made recognizable.
[0015]
According to a second aspect of the present invention, the visualizing means sets the photographing field angle so that an image of a subject with a visual field angle when set by the setting means is visually recognized among the captured images. It is good also as a structure containing the fixing means to fix.
[0016]
For example, in the case where the viewing means includes a viewing display means, when the shooting field angle is set by the setting means, the fixing means is an area corresponding to the shooting angle of view among the captured images captured by the image sensor. Are displayed on the visual display means. Thereby, the angle of view of the image of the subject visually recognized by the visual recognition means can be fixed.
[0017]
Further, in the case where the viewing means is configured to include a viewing zoom lens, when the shooting field angle is set by the setting means, the fixing means is configured so that the viewing zoom lens is not interlocked with the zoom lens of the optical system. To control. Thereby, the angle of view of the image of the subject visually recognized by the visual recognition means can be fixed.
[0018]
In this way, since the angle of view of the image of the subject visually recognized by the visual recognition means is fixed, the display means displays an image having a wider angle than the photographing angle of view to check the surrounding situation, and the visual means captures the photographed image. The corner image can be confirmed, and the usability can be improved.
[0019]
According to a third aspect of the present invention, the apparatus further includes a warning unit that warns when the angle of view of the captured image changes to the telephoto side with respect to the shooting angle of view set by the setting unit by the optical system. It is good also as a structure.
[0020]
Thereby, the photographer can easily recognize that the zoom is set to the telephoto side from the set shooting angle of view, and shooting at an appropriate angle of view can be facilitated.
[0021]
Moreover, it is good also as a structure further provided with the switching means for switching the display of the said display means for visual recognition, and the display of the said display means. Thereby, usability can be improved more.
[0022]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0023]
FIG. 1 shows a block diagram of a digital camera according to an embodiment of the present invention. The photographing optical system 12 of the camera 10 includes a photographing lens 14 and a diaphragm 16. The taking lens 14 is composed of one or a plurality of lenses, for example, a zoom lens having a variable focal length.
[0024]
The subject image formed on the light receiving surface of the CCD 18 via the photographing optical system 12 is converted into signal charges of an amount corresponding to the amount of incident light by each sensor. The signal charge accumulated in this way is read out by a CCD drive pulse applied from the CCD drive circuit 20, and is sequentially output from the CCD 18 as a voltage signal (analog image signal) corresponding to the signal charge.
[0025]
The CCD 18 is provided with a shutter drain via a shutter gate, and the accumulated signal charge can be swept out to the shutter drain by driving the shutter gate with a shutter gate pulse. That is, the CCD 18 has a so-called electronic shutter function that controls the accumulation time (shutter speed) of charges accumulated in each sensor by the shutter gate pulse.
[0026]
The signal read from the CCD 18 is subjected to correlated double sampling (CDS) processing in the CDS circuit 22 and color separation processing into R, G, B color signals to adjust the signal level of each color signal (pre-white balance). Process).
[0027]
The image signal that has undergone the predetermined analog signal processing is applied to the A / D converter 24, converted into R, G, B digital signals by the A / D converter 24, and then stored in the memory 26. .
[0028]
A timing signal generation circuit (TG) 28 provides appropriate timing signals to the CCD drive circuit 20, the CDS circuit 22 and the A / D converter 24 in response to a command from the CPU 30, and each circuit generates a timing signal. It is driven in synchronism with a timing signal applied from the circuit 28.
[0029]
The CPU 30 is a control unit that performs overall control of each circuit of the camera 10, and includes a gain adjustment circuit 34, a gamma correction circuit 36, a luminance / color difference signal processing circuit (referred to as a YC processing circuit) 38, and a compression / decompression circuit via a bus 32. 40, a card interface 44 of the memory card 42, a display driver 48 for driving the display unit 46, and the like.
[0030]
The CPU 30 controls the corresponding circuit block based on the input signal from the operation unit 50, and controls the zooming operation, the automatic focus adjustment (AF) operation of the photographing lens 14, the automatic exposure adjustment (AE), and the like. .
[0031]
As shown in FIG. 2, the operation unit 50 includes a release button 62 for giving an instruction to start recording an image, a mode dial 64 for selecting a shooting mode, and a tele zoom button for zooming to the tele side, that is, the telephoto side. 66T, a wide zoom button 66W for zooming to the wide side, that is, the wide angle side, an angle of view assist button 68 for fixing the shooting angle of view, which will be described in detail later, and other various input means.
[0032]
These input means have various forms such as switch buttons, dials, and slide-type knobs. A mode in which setting menus and selection items are displayed on the screen of a touch panel or a liquid crystal monitor display unit, and a desired item is selected with a cursor. There is also. The operation unit 50 may be disposed in the camera body, or may be configured as a remote control transmitter separated from the camera body.
[0033]
The CPU 30 in FIG. 1 performs various calculations such as a focus evaluation calculation and an AE calculation based on the image signal output from the CCD 18, and based on these calculations, driving means (for example, an AF motor, The iris lens 52 is controlled to move the focus lens to the in-focus position, and the aperture 16 is set to an appropriate aperture value.
[0034]
For example, a contrast AF method in which the focus lens is moved so that the high frequency component of the G signal is maximized is employed for the AF control. In the AE control, the subject brightness (shooting EV) is obtained based on the integrated value obtained by integrating the R, G, B signals of one frame, the aperture value and the shutter speed are determined based on the taken EV, and the driving unit 52 is operated. In addition, the diaphragm 16 is driven, and the charge accumulation time of the CCD 18 is controlled by the electronic shutter so that the determined shutter speed is obtained. Therefore, only by directing the photographing lens 14 of the camera 10 toward the subject, optimal exposure adjustment is performed and focusing is automatically performed.
[0035]
At the time of shooting recording, when the release button is “half-pressed”, the above-mentioned photometric operation is repeated a plurality of times to obtain an accurate shooting EV, and the aperture value and shutter speed at the time of shooting are finally determined based on this shooting EV. . Then, when the release button is “fully pressed”, the aperture 16 is driven so that the final determined aperture value is obtained, and the charge accumulation time is controlled by the electronic shutter so that the determined shutter speed is obtained. In addition to the method of controlling AE and AF based on the image signal acquired from the CCD 18, a well-known photometric sensor, a distance measuring sensor including an AF light projecting / receiving sensor, or the like may be used.
[0036]
Further, the camera 10 has a strobe light emitting device 54 and a light receiving element 56 for light control, and automatically controls the strobe light emitting device 54 at low brightness according to the operation of a strobe mode setting button included in the operation unit 50. The “low-brightness automatic light-emission mode” in which light is emitted, the “forced light-emission mode” in which the strobe light-emitting device 54 emits light regardless of the subject brightness, the “light-emission prohibition mode” in which light emission of the strobe light-emitting device 54 is prohibited, etc.
[0037]
The CPU 30 controls charging of the main capacitor of the strobe light emitting device 54 and discharge (light emission) timing to the light emitting tube (for example, a xenon tube) according to the strobe mode selected by the user, and performs measurement from the light receiving element 56. Based on the result, the emission stop is controlled. The light receiving element 56 receives the reflected light from the subject illuminated by the light emission of the strobe and converts it into an electrical signal corresponding to the amount of light received. The signal of the light receiving element 56 is integrated by an integration circuit (not shown), and the strobe light emission is stopped when the integrated light receiving amount reaches a predetermined appropriate light receiving amount.
[0038]
Data output from the A / D converter 24 is stored in the memory 26 and added to the integrating circuit 60. The integration circuit 60 divides the photographing screen into a plurality of blocks (for example, 64 blocks of 8 × 8), and performs integration calculation of the received G signal for each block. Note that the luminance signal (Y signal) may be generated from the R, G, and B data, and the luminance signal may be integrated. Further, the integrating circuit 60 can also be used as an AE arithmetic circuit. Information on the integrated value (calculation result) obtained by the integrating circuit 60 is input to the CPU 30.
[0039]
Based on the information from the integration circuit 60, the CPU 30 calculates the evaluation value E of the photographic screen according to a predetermined algorithm, and determines the gain value (amplification factor) in the gain adjustment circuit 34 using the obtained evaluation value E. The CPU 30 controls the gain amount in the gain adjustment circuit 34 according to the determined gain value.
[0040]
The R, G, B image data stored in the memory 26 is sent to the gain adjustment circuit 34, where it is amplified. The amplified image data is subjected to a gamma correction process in a gamma correction circuit 36 and then sent to a YC processing circuit 38, where RGB data is converted into a luminance signal (Y signal) and a color difference signal (Cr, Cb signal). Converted.
[0041]
The luminance / color difference signal (abbreviated as YC signal) generated in the YC processing circuit 38 is written back to the memory 26. The YC signal stored in the memory 26 is supplied to the display driver 48, converted into a predetermined signal (for example, an NTSC color composite video signal), and output to the display unit 46. As the display unit 46, a liquid crystal display or other display device capable of color display is used. The display unit 46 may be a YC signal input type or an RGB signal input type, and a driver corresponding to the display device is applied.
[0042]
The image data is periodically rewritten by the image signal output from the CCD 18, and a video signal generated from the image data is supplied to the display unit 46, whereby the image captured by the CCD 18 is a moving image (live image) in real time. Or not in real time, but displayed on the display unit 46 as a substantially continuous image.
[0043]
The digital camera 10 includes a liquid crystal viewfinder 70 as shown in FIGS. The liquid crystal viewfinder 70 includes a liquid crystal display device for displaying an image output from the CCD 18, for example.
[0044]
The liquid crystal viewfinder 70 and the display unit 46 can be used as an electronic viewfinder, and the photographer can check the shooting angle of view from the display image on the liquid crystal viewfinder 70 or the display unit 46.
[0045]
When a predetermined recording instruction (shooting start instruction) operation such as an operation of pressing a release button is performed, capturing of image data for recording is started.
[0046]
When the photographer inputs a shooting / recording instruction from the operation unit 50, the CPU 30 sends a command to the compression / decompression circuit 40 as necessary, whereby the compression / decompression circuit 40 converts the YC data on the memory 26 into JPEG or another predetermined format. Compress according to The compressed image data is recorded on the memory card 42 via the card interface 44.
[0047]
When the mode for recording non-compressed image data (non-compression mode) is selected, the image data is recorded on the memory card 42 without being compressed without performing the compression processing by the compression / decompression circuit 40. The
[0048]
In the camera 10 of the present embodiment, a memory card 42 is used as means for storing image data. Specifically, for example, a recording medium such as smart media is applied. The form of the recording medium is not limited to the above, and various forms such as a PC card, a micro drive, a multimedia card (MMC), a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, and a memory stick are possible. Corresponding signal processing means and interfaces are applied.
[0049]
In the reproduction mode, the image data read from the memory card 42 is decompressed by the compression / expansion circuit 40 and output to the display unit 46 via the display driver 48.
[0050]
The CCD 18 corresponds to the image sensor of the present invention, the photographing lens 14 corresponds to the optical system of the present invention, the liquid crystal viewfinder 70 corresponds to the visual recognition means of the present invention, and the display unit 46 corresponds to the display means of the present invention. The view angle assist button 68 corresponds to the setting means of the present invention, and the display unit 46 corresponds to the display means of the present invention.
[0051]
Next, an image displayed on the liquid crystal viewfinder 70 and the display unit 46 when a zoom instruction is issued by operating the tele zoom button 66T or the wide zoom button 66W will be described.
[0052]
As shown in FIG. 2, in the normal mode in which the view angle assist button 68 is not pressed, the image displayed on the liquid crystal viewfinder 70 is the angle of view of the image displayed on the display unit 46. And the same angle of view. Therefore, when the tele zoom button 66T or the wide zoom button 66W is pressed, the image displayed on the liquid crystal viewfinder 70 is enlarged in conjunction with the enlargement or reduction of the image displayed on the display unit 46. Or reduced.
[0053]
On the other hand, when the view angle assist button 68 is pressed, the assist mode is set, and the view angle at that time is stored in the memory 26. The image having this angle of view becomes an image stored in the memory card 42.
[0054]
Thereafter, when the wide zoom button 66W is pressed, an image (through image) zoomed to the wide angle side according to the operation amount (press time) is displayed on the liquid crystal viewfinder 70, and the view angle assist button. An angle-of-view assist frame representing the angle of view when 68 is pressed is displayed. At this time, the image (through image) displayed on the liquid crystal viewfinder 70 is fixed at the angle of view when the view angle assist button 68 is pressed. That is, a part of the image captured by the CCD 18 corresponding to the fixed angle of view is displayed on the liquid crystal viewfinder 70.
[0055]
As a result, the photographer can confirm the situation around the image of the desired shooting angle of view set by pressing the view angle assist button 68 on the display unit 46, and the image of the desired shooting angle of view, That is, the captured image stored in the memory card 42 can be confirmed with the liquid crystal viewfinder 70.
[0056]
For example, as shown in FIG. 3, it is assumed that an image 72 is displayed on the liquid crystal viewfinder 70 and the display unit 46. When the view angle assist button 68 is pressed in this state and then the wide zoom button 66W is pressed, an image 74 obtained by zooming the image 72 to the wide side is displayed on the display unit 46, and the view angle assist button is displayed. An angle of view assist frame 76 representing the angle of view when 68 is pressed, that is, the angle of view of the image 72 is displayed at the center of the screen. Then, the image in the view angle assist frame 76 is displayed on the liquid crystal viewfinder 70.
[0057]
When further zooming to the wide side, an image 78 obtained by further zooming the image 74 to the wide side is displayed, and an angle-of-view assist frame 76 representing the angle of view when the angle-of-view assist button 68 is pressed is displayed on the screen. Displayed in the center. That is, when zooming to the wide side, the size of the view angle assist frame changes in conjunction with this.
[0058]
In this way, by pressing the angle of view assist button 68 to set the shooting angle of view and pressing the wide zoom button 66W, an image having a wider angle of view than the set shooting angle of view is displayed on the display unit 46. In addition, since the view angle assist frame 76 representing the set shooting angle of view is displayed, it is possible to check the situation around the image of the set shooting angle of view. Thereby, it becomes easy for the photographer to take an image with an appropriate angle of view such as reviewing the angle of view of the image. Also, when shooting a moving subject, it is possible to easily confirm that the subject enters within the set shooting angle of view, that is, the angle-of-view assist frame 76, so that a photo opportunity is missed. Can be prevented.
[0059]
On the other hand, when the view angle assist button 68 is pressed while the image 72 is displayed on the liquid crystal viewfinder 70 and the display unit 46, and then the tele zoom button 66T is pressed, as shown in FIG. The unit 46 and the liquid crystal viewfinder 70 display an image 80 obtained by zooming the image 72 to the tele side. At this time, since the zoom is set to the telephoto side with respect to the shooting angle of view set by pressing the view angle assist button 68, a warning message 82 is displayed. Thus, the photographer can easily recognize that the zoom is performed beyond the set shooting angle of view to the telephoto side.
[0060]
Next, as an operation of the present embodiment, a control routine executed by the CPU 30 will be described with reference to a flowchart shown in FIG. Note that the flowchart shown in FIG. 4 is executed every predetermined time.
[0061]
As shown in FIG. 4, in step 100, it is determined whether or not the view angle assist button 68 has been pressed. If the view angle assist button 68 is pressed, the determination in step 100 is affirmed and the process proceeds to step 102. If the view angle assist button 68 is not pressed, the determination in step 100 is denied and step is performed. 103.
[0062]
In step 102, the memory 26 indicates that the angle of view when the angle of view assist button 68 is pressed, that is, the angle of view of the image displayed on the liquid crystal viewfinder 70 and the display unit 46 and the shooting mode are the assist mode. Remember.
[0063]
In step 103, the fact that the shooting mode is the normal mode is stored in the memory 26.
[0064]
In step 104, it is determined whether or not a zoom instruction has been made, that is, whether or not the tele zoom button 66T or the wide zoom button 66W has been pressed. If the zoom instruction is issued, the determination in step 104 is affirmed and the process proceeds to step 106. If the zoom instruction is not issued, the determination in step 104 is denied and this routine is terminated. .
[0065]
In step 106, zoom processing according to the operation amount of the tele zoom button 66T or the wide zoom button 66W is performed. In this zoom process, when the shooting mode is the normal mode, an image having an angle of view corresponding to the operation amount of the tele zoom button 66T or the wide zoom button 66W is displayed on the liquid crystal viewfinder 70 and the display unit 46. In other words, the angle of view of the image displayed on the liquid crystal viewfinder 70 and the angle of view of the image displayed on the display unit 46 are linked to have the same angle of view.
[0066]
On the other hand, in the assist mode, the angle of view of the image displayed on the liquid crystal viewfinder 70 is fixed at the angle of view stored in the memory 26. This process corresponds to the fixing means of the present invention. In addition, an image with an angle of view corresponding to the operation amount of the tele zoom button 66T or the wide zoom button 66W is displayed on the display unit 46. When the zoom is set to the telephoto side with respect to the set shooting angle of view, the same image as the image displayed on the display unit 46 is displayed on the liquid crystal viewfinder 70.
[0067]
In step 108, it is determined whether or not the shooting mode is the assist mode. If the assist mode is set, the determination at step 108 is affirmed and the routine proceeds to step 110. If the normal mode is set, the determination at step 108 is denied and this routine is terminated. To do.
[0068]
In step 110, it is determined whether or not the zoom has been zoomed to the wide angle side from the set field angle, that is, whether or not the zoom has been zoomed to the wide angle side from the set field angle by pressing the field angle assist button 68. When the zoom is zoomed to the wide angle side from the set field angle, the determination in step 110 is affirmed and the process proceeds to step 112. On the other hand, if the zoom is set to the telephoto side with respect to the set field angle, the determination in step 110 is negative and the process proceeds to step 114.
[0069]
In step 112, the view angle assist frame 76 representing the view angle stored in the memory 26 as shown in FIG. As a result, the photographer can easily confirm the situation around the image of the shooting angle of view set by pressing the view angle assist button 68. Therefore, it becomes easy for the photographer to take an image with an appropriate angle of view, such as reviewing the angle of view of photography. Further, when shooting a moving subject, it is possible to easily confirm that the subject has entered the view angle assist frame 76, so that it is possible to prevent missing a photo opportunity.
[0070]
On the other hand, in step 114, warning processing is performed. Specifically, as shown in FIG. 3, for example, the display unit 46 and the liquid crystal viewfinder 70 display an image 80 zoomed to the telephoto side from the set shooting angle of view, and a warning message 82 is displayed. Thus, the photographer can easily recognize that the zoom is performed beyond the set shooting angle of view to the telephoto side. Note that the processing in step 114 corresponds to warning means of the present invention.
[0071]
Thereafter, when the release button is pressed, an image within the set shooting angle of view, that is, an image within the angle-of-view assist button 68 is cut out from the captured image captured by the CCD 18 and recorded in the memory card 42. Note that, when zooming to the telephoto side beyond the set shooting angle of view, the captured image captured by the CCD 18 is recorded in the memory card 42 as it is.
[0072]
The assist mode may be canceled when the view angle assist button is further pressed in the assist mode state, or may be automatically canceled when the release button is pressed. . Also, a release button or a setting menu for canceling the assist mode may be provided, thereby releasing the assist mode.
[0073]
In the present embodiment, the case where the view angle assist frame 76 is displayed on the display unit 46 has been described. However, the present invention is not limited to this, and an image within the set shooting angle of view or an image outside the shooting angle of view is displayed. Image processing for identifying an image within the shooting angle of view and an image outside the shooting angle of view, for example, processing such as reducing the degree of brightness may be performed. Thereby, the set photographing angle of view can be easily identified.
[0074]
In the present embodiment, the configuration including the electronic liquid crystal viewfinder including the liquid crystal display device that displays the captured image of the CCD 18 has been described. However, the present invention is not limited to this, and switching between interlocking and non-interlocking with the zoom lens 14 is performed. An optical finder including a finder zoom lens that can be used may be used. In this case, in the normal mode in which the view angle assist button 68 is not pressed, control is performed so that the finder lens is driven in conjunction with the zoom lens 14. Thereby, the angle of view of the image displayed on the display unit 46 and the angle of view of the image visually recognized by the optical viewfinder are linked (matched).
[0075]
On the other hand, when the view angle assist button 68 is pressed and the assist mode is set, the finder zoom lens is not interlocked with the zoom lens 14, that is, even if the tele zoom button 66T and the wide zoom button 66W are pressed. The finder zoom lens is controlled so as not to be driven. Thereby, it is possible to always fix the angle of view of the image viewed with the optical viewfinder.
[0076]
In the present embodiment, the view angle assist frame is displayed on the display unit 46, and the image of the set shooting angle of view is displayed on the liquid crystal viewfinder 70. However, the display may be reversed. . That is, the configuration may be such that the view angle assist frame is displayed on the liquid crystal viewfinder 70 and the image of the set shooting view angle is displayed on the display unit 46.
[0077]
In addition, a switching button is provided so that the display on the display unit 46 and the display on the liquid crystal viewfinder 70 can be switched. Each time the switching button is pressed, the display on the display unit 46 and the display on the liquid crystal viewfinder 70 are switched. You may comprise. In addition, the switching button may be used as an angle of view assist button. In this case, for example, each time the angle of view assist button is pressed in the assist mode, the display unit 46 and the liquid crystal viewfinder 70 are switched so that the assist mode is displayed when the release button is pressed. Each time the view angle assist button is pressed, control is performed so that the transition to the assist mode is performed → the display 46 is switched between the display 46 and the liquid crystal viewfinder 70 → the assist mode is canceled repeatedly. do it.
[0078]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, there is an effect that it is possible to easily capture an appropriate image at a desired angle of view.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram of a digital camera according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a rear view of the digital camera.
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a display screen when zoomed.
FIG. 4 is a flowchart of a control routine executed by the CPU.
[Explanation of symbols]
10 Camera 12 Shooting optical system 14 Shooting lens 18 CCD
26 Memory 30 CPU
42 Memory card 46 Display unit 50 Operation unit

Claims (3)

被写体を撮像する撮像素子と、
前記被写体の撮像画像の画角を変化させると共に、前記撮像素子に前記被写体の像を結像させる光学系と、
前記被写体の像を視認するための視認手段と、
前記視認手段で視認される被写体の像の画角を、撮影画角として設定するための設定手段と、
前記撮像画像を表示すると共に、前記設定手段により前記撮影画角が設定され且つ前記光学系により前記撮影画角よりも広角側に前記撮像画像の画角が変化した場合に、表示された撮像画像上に前記撮影画角を表す枠を表示する表示手段と、
を備えたデジタルカメラ。
An image sensor for imaging a subject;
An optical system that changes an angle of view of a captured image of the subject and forms an image of the subject on the imaging element;
A visual recognition means for visualizing the image of the subject;
Setting means for setting an angle of view of the image of the subject visually recognized by the visual recognition means as a shooting angle of view;
The captured image is displayed when the captured image is displayed by the setting unit and the angle of view of the captured image is changed by the optical system to a wider angle side than the captured field angle. Display means for displaying a frame representing the shooting angle of view on the top;
Digital camera equipped with.
前記視認手段は、前記撮像画像のうち、前記設定手段で設定されたときの視認画角による被写体の像が視認されるように、前記撮影画角を固定する固定手段を含むことを特徴とする請求項1記載のデジタルカメラ。The visual recognition means includes a fixing means for fixing the shooting field angle so that an image of a subject with a visual field angle when set by the setting means is visually recognized among the captured images. The digital camera according to claim 1. 前記光学系により前記設定手段により設定された撮影画角よりも望遠側に前記撮像画像の画角が変化した場合に、警告する警告手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のデジタルカメラ。2. The warning device according to claim 1, further comprising a warning unit that warns when the angle of view of the captured image changes to a telephoto side with respect to the shooting angle of view set by the setting unit by the optical system. 2. The digital camera according to 2.
JP2002188138A 2002-06-27 2002-06-27 Digital camera Pending JP2004032524A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002188138A JP2004032524A (en) 2002-06-27 2002-06-27 Digital camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002188138A JP2004032524A (en) 2002-06-27 2002-06-27 Digital camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004032524A true JP2004032524A (en) 2004-01-29

Family

ID=31182972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002188138A Pending JP2004032524A (en) 2002-06-27 2002-06-27 Digital camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004032524A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007178735A (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Casio Comput Co Ltd Imaging apparatus, method for displaying viewing angle in zooming, and program
JP2009290635A (en) * 2008-05-30 2009-12-10 Nikon Corp Camera
JP2011101176A (en) * 2009-11-05 2011-05-19 Canon Inc Imaging apparatus, control method thereof, and program
GB2483762A (en) * 2010-09-10 2012-03-21 Canon Kk Imaging apparatus with zoom control
JP2012142717A (en) * 2010-12-28 2012-07-26 Nikon Corp Imaging apparatus
US8305477B2 (en) 2009-09-11 2012-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, control method thereof, and program
JP2014215564A (en) * 2013-04-26 2014-11-17 キヤノン株式会社 Image-capturing device and control method therefor
WO2016056177A1 (en) 2014-10-10 2016-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus, method of controlling the same and program
US9578251B2 (en) 2010-09-13 2017-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and control method for the same
US10841481B2 (en) 2014-10-10 2020-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus, method of controlling the same and program

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4609315B2 (en) * 2005-12-28 2011-01-12 カシオ計算機株式会社 Imaging device, method of displaying angle frame at zoom, and program
JP2007178735A (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Casio Comput Co Ltd Imaging apparatus, method for displaying viewing angle in zooming, and program
JP2009290635A (en) * 2008-05-30 2009-12-10 Nikon Corp Camera
US8305477B2 (en) 2009-09-11 2012-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, control method thereof, and program
JP2011101176A (en) * 2009-11-05 2011-05-19 Canon Inc Imaging apparatus, control method thereof, and program
GB2483762A (en) * 2010-09-10 2012-03-21 Canon Kk Imaging apparatus with zoom control
GB2483762B (en) * 2010-09-10 2013-12-25 Canon Kk Imaging apparatus and method for controlling the same
US9030593B2 (en) 2010-09-10 2015-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and method for controlling the same
US9578251B2 (en) 2010-09-13 2017-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and control method for the same
JP2012142717A (en) * 2010-12-28 2012-07-26 Nikon Corp Imaging apparatus
JP2014215564A (en) * 2013-04-26 2014-11-17 キヤノン株式会社 Image-capturing device and control method therefor
WO2016056177A1 (en) 2014-10-10 2016-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus, method of controlling the same and program
US10841481B2 (en) 2014-10-10 2020-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus, method of controlling the same and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7668451B2 (en) System for and method of taking image
US7706674B2 (en) Device and method for controlling flash
JP3541820B2 (en) Imaging device and imaging method
KR101086409B1 (en) Method of controlling digital image processing apparatus for capturing pictures by user setting continuous shooting mode, and apparatus thereof
JP4644883B2 (en) Imaging device
JP4127491B2 (en) Camera with auto focus function
JP2004135029A (en) Digital camera
JP2002064745A (en) Camera aperture control method, lens-control method and device, contour emphasis control method and device, and camera
JP2008182485A (en) Photographing device and photographing method
JP2009081808A (en) Device, method and program for controlling photographing, and photographing apparatus
JP3859131B2 (en) Digital camera
JP2009037067A (en) Imaging apparatus, and its control method
JP4250198B2 (en) Digital camera
US7616236B2 (en) Control method used by digital image processing apparatus
JP2004032524A (en) Digital camera
JP5429588B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP3943470B2 (en) Digital camera
JP4565370B2 (en) Electronic camera and autofocus control method
JP2008263478A (en) Imaging apparatus
JP4013026B2 (en) Electronic camera and image display method during automatic focus adjustment
JP2003319246A (en) Digital camera
JP5105298B2 (en) Imaging apparatus and program thereof
JP2001211354A (en) Electronic camera
JP2003319234A (en) Digital camera
JP4801013B2 (en) Imaging device