JP2003509784A - 文書管理システム - Google Patents

文書管理システム

Info

Publication number
JP2003509784A
JP2003509784A JP2001524297A JP2001524297A JP2003509784A JP 2003509784 A JP2003509784 A JP 2003509784A JP 2001524297 A JP2001524297 A JP 2001524297A JP 2001524297 A JP2001524297 A JP 2001524297A JP 2003509784 A JP2003509784 A JP 2003509784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
user
documents
information
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001524297A
Other languages
English (en)
Inventor
ミーア、ハジミラグハ
Original Assignee
ドキュタッチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26850677&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003509784(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ドキュタッチ filed Critical ドキュタッチ
Publication of JP2003509784A publication Critical patent/JP2003509784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3247Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving digital signatures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/93Document management systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/56Financial cryptography, e.g. electronic payment or e-cash
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99944Object-oriented database structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 遠隔に位置するコンピュータベースのシステムで予め指名されたユーザが文書管理を実行することを可能にするシステムである。システムのコンポーネントには、公共データ回路網、発行装置、遠隔記憶装置、文書管理装置のコンピュータベースシステムが含まれている。文書管理コンピュータベースシステム、発行装置、遠隔記憶装置は全て公共データ回路網によって予め指名されたユーザにより使用されるコンピュータベースシステムに結合される。システムは遠隔位置から権限を有するユーザが、秘密安全文書の共同と、文書の共有とアーカイブ、文書の内容インデックス、文書のデジタル認証、文書の電子的ファイルおよび発行を行うことを可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子文書管理システム、特に十分なサービス文書管理システムを与
えるシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
今日のビジネス業界は日常を基礎として生成され使用される多量の紙であふれ
ている。例えば、典型的な裁判期間中には数万の文書が作成される。この山のよ
うな紙の中の情報を記憶し、管理し、検索することは時間を浪費し、費用がかか
る。さらに悪いことに、文書は誤ってファイルされたり、また“システム”で失
われる可能性かもしれない。組織はこの紙を論理的な方法で組織するのに数千ド
ルを費やしているが、それでも依然として必要な時に重要な文書を発見できない
ことが分かっている。
【0003】 文書のデータベースが良好に組織されても、数年後にアクセスすることは困
難である。例えば、一度訴訟が完結されると、文書は典型的に長期間用の記憶装
置に入れられ記憶される。これらが良好に組織されインデックスされていても、
このようなプロセスは記憶された文書を後のケースで使用することを過度に困難
にする。結果として、一度文書の集合体中に置かれた知識は実効的に失われ、回
復されない。
【0004】 特にこれらが容易にアクセスされるのに十分良好に組織化される場合には、
現在の記録管理システム、特に、紙形態の文書を管理するシステムはまた高価で
ある。この組織化と管理の費用価格はさらに高い消費者価格の形態で公衆に直接
転嫁される。
【0005】 記録管理問題以上に、文書認証は付加的な問題を提示する。公証人が文書に
サインするか陳述を承認する前に、情報が物理的に存在することを必要とする証
明システムをサポートするために相当量の時間と金額が費やされる。
【0006】 幾つかの会社は1以上のこれらの負担を緩和することを意図するシステムで
動作する。例えばJusticeLink とWestFileのような電子司法ファイルソフトウェ
アプロダクトは司法に特定されたケースについては、管理および電子ファイリン
グ受諾能力に焦点を当てている。これらはユーザにより作成されたファイルに関
係しない。JusticeLink はファイルされた文書の電子ファイル化とその後の共有
を提供するが、内容インデックスを提供し、司法、発行、証明でファイルされて
いない文書のアクセスまたはその他の能力を提供しない。WestFileはWestFileシ
ステムを使用して電子的にファイルされた文書のインデックスを可能にするが、
それ故、公共の記録の文書にのみを目的としている。
【0007】 BackJackとEvaultのようなその他のシステムは、ネットワークアーカイブを
提供しようとする。これらの解決手段は、内容インデックス、共有されたアクセ
ス、アクセス監査および制御、デジタル署名、発行または電子ファイル化のよう
な重要な複数のサービス数を顧客へ与えない。結果的に、これらは実効的な文書
管理システムと考えれるには欠点がある。
【0008】 ゼロックスのような文書管理会社は内部文書管理向けに適応した製品を提供
している。これらの文書管理ソフトウェアはイントラネット、エクストラネット
、ユーザのグループが変化を追跡しながら、文書をチェックインしチェックアウ
トすることを可能にする。これらの解決手段は1つの企業に対する内部文書処理
および制御システムを提供しようとしている。これらのうち幾つかの会社は社内
文書管理用のイントラネット解決手段を与える。これはしばしば、企業の顧客が
媒体としてイントラネットを使用して彼等のリソースを共有し使用し始めるとき
のネットワーククライアント/サーバベースのコンピュータシステムの拡張であ
る。これらの会社がユーザによる秘密安全認証を必要とするので、このシステム
はシステムの外部のものにより使用されることができず、したがって文書の共同
が内部でしか実現されない。
【0009】 Legal Anywhere Collaborator 4.0 とLegal NetEx は司法業用に設計された
その他のソフトウェアツールである。Legal Anywhere Collaborator 4.0 はある
事項に関する文書の開発で共同するように特に代理人とクライアント用に設計さ
れたイントラネット/エクストラネットベースのツールである。Legal Anywhere
は長期の使用、オフライン動作、アーカイブ、開発ホスティングおよびプログラ
ミングのような特徴を含んでいる。Legal NetEx はパスワードのセキュリティに
よりインターネットを介してユーザが文書を電子的に送信、受信、共同、ファイ
リング、および記憶することを可能にする。暗号化はまたLegal NetEx でも利用
可能であるが、Legal NetEx は文書のアーカイブ、電子証明、電子ファイル化、
遠隔発行を行うことができない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
前述したように、現在利用可能なシステムはネットワークによって特定のビジ
ネス応用を行うことを試みているが、一体化されたサービスシステムを与えるこ
とには関係しない。したがって、内容インデックス、共有された文書のアクセス
、アクセス監査、デジタル署名、発行、電子ファイル化のための装置を有する容
易にアクセス可能な文書管理ツールが必要とされる。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、秘密保全文書の共同動作、共有、内容インデックスによるアーカイ
ブ、デジタル文書証明、電子文書ファイル化、文書発行を行う文書管理システム
である。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の前述の特性および多数の付随する利点は、添付図面を伴った以下の詳
細な説明を参照することにより良好に理解されるであろう。 本発明は、特定の媒体におけるオンライン証明、内容インデックス、遠隔秘密
保護文書アーカイブ、機能監査、文書の選択的な発行により、インターネットを
横切って秘密保護文書管理とアクセスを提供する。
【0013】 図1は、コンピュータベースのネットワークシステムである文書管理システ
ム20を示している。文書管理システム20は公共または私有ネットワーク24によっ
て複数のクライアント22および遠隔記憶装置28へ結合された文書管理装置21を含
んでいる。文書管理装置21は、結合されたクライアント22の遠隔文書アーカイブ
、文書の共同、秘密安全文書アクセス、監査された文書のアクセス、デジタル文
書署名、文書内容インデックス、文書発行、外部文書記憶を実行するコンポーネ
ントを含んでいる。これらのコンポーネントを図2に関して以下さらに詳細に説
明する。
【0014】 図2は図1で示されているシステムまたは結合されたシステムのソフトウェ
アコンポーネントを示している。文書管理装置21は秘密安全およびアクセス制御
コンポーネント40と、システム管理装置42、データ抽出コンポーネント44とを含
んでおり、これらは全てアプリケーションプログラム46に結合されている。抽出
コンポーネント44はデータ貯蔵装置48−52に結合されている。
【0015】 システム管理装置42は、スケジューラコンポーネント60、発行コンポーネン
ト62、データベースメンテナンスコンポーネント64、請求およびアカウントコン
ポーネント66、発行追跡コンポーネント68、モニタコンポーネント70を含んでい
る。アプリケーションプログラム46は、スクリプトコンポーネント80、外部貯蔵
装置通信コンポーネント82、認証コンポーネント84、文書登録コンポーネント86
、文書内容インデックスコンポーネント88、監査足跡コンポーネント90、デジタ
ル署名コンポーネント92、会社登録コンポーネント94、電子ファイルコンポーネ
ント96、ユーザ登録およびセキュリティコンポーネント98、アカウントおよび請
求コンポーネント100 、文書ビューコンポーネント102 、対応管理装置104 、発
行スケジュール管理装置106 、コミュニティサービスコンポーネント108 とを含
んでいる。システムアドミニストレータ42は、プリンタ110 のような出力装置、
コンパクトディスク発生装置112 に結合されている。
【0016】 1実施形態では、遠隔記憶装置28は、多数の分散された遠隔位置のデジタル
証明書貯蔵装置120 のような記憶コンポーネント、文書貯蔵装置122 、または電
子ファイルシステム124 を含んでいる。
【0017】 請求プロセスは文書処理中、ユーザの希望するアカウント請求書の選択にし
たがたって実行される。各ユーザは1以上の請求アカウントを有し、これは処理
時間においてアクティブである。アクティブな請求書アカウントはユーザによる
処理確認の結果として借り方記入され、ここでは請求アカウントが明示される。
【0018】 各ユーザは文書トランザクション請求書の一部として使用されるデフォルト
料金請求として請求アカウントを選択する。会社に関する各ユーザの請求アカウ
ントは会社が送り状を受ける場所等の一般的なの請求書情報を有する。さらに、
各ユーザは月々の請求書の一部として使用されるパーソナルクレジットカード情
報を入力する機会を与え、それによってユーザが同一のログオンアカウントを維
持し、請求書責任を分割しながら個人的およびビジネス向き文書を受信し実現す
ることを可能にする。
【0019】 各会社は、送り状生成フォーマットをカスタム化の選択肢を有する。会社は
各送り状のグループ化の3つのレベルを特定し、スプレッドシートまたは紙面の
ような受信されるフォーマットを特定することができる。送り状の付加的な詳細
レベルも規定されることができる。
【0020】 送り状は2か月のような周期的なベースで実行され、アクセス可能なオンラ
インである。各送り状の付加的な詳細はユーザによりアクセス可能である。
【0021】 ユーザ登録およびセキュリティコンポーネント98はユーザ認証を与える。ユ
ーザ認証は最低の1つのパスワードとチャレンジ/応答プロセスに基づいている
。ユーザ登録およびセキュリティコンポーネント98はネットワーク24によってユ
ーザのアクセス可能なページを提供する。第1のページでは、ユーザは最低の1
つのパスワードと、システムへアクセスするための選択的な第2のパスワードを
選択するように尋ねられる。ユーザ登録およびセキュリティコンポーネント98は
ユーザが与えたパスワードの組合わせと別名に基づいて、文書管理装置21の機能
にユーザがアクセスすることを可能にする。ユーザアカウントアクセス中に、別
名およびパスワードの組合わせを使用することによる3つの失敗したアカウント
のアクセスが存在するならば、ユーザ登録およびセキュリティコンポーネント98
はアカウントをロックし、ユーザに個人化されたチャレンジ/応答プロセスを使
用させ、アカウントをアンロックする。チャレンジ/応答プロセスに関して、1
以上の個人的なチャレンジの質疑応答が登録プロセスを完了するためユーザによ
り必要とされる。ユーザはチャレンジ/応答プロセスに適切に応答するときパス
ワードを含んだeメールを受信する。全てのユーザのシステムとの対話が記録さ
れ、将来の秘密安全監査に対して監査される。認証されたユーザはそれらの登録
プロセスにより規定されアクセス制御リストにより示されたアクティビティを実
行することを許容される。
【0022】 また、ユーザ登録およびセキュリティコンポーネント98は、ユーザがパスワ
ードと他のセキュリティ情報を変更することを可能にするユーザインターフェイ
ス(UI)ウィンドウを提供する。ユーザがオリジナルパスワードを入力するこ
とにより認証された後、新しいパスワードとその確認はユーザのパスワードを変
更するために必要とされる。ユーザが事前に2つのパスワードを認証のために入
力したならば、両方のパスワードはパスワードの変更をリクエストされる。UI
はまた選択されたときユーザの2次パスワードを取消す消去ボタンを提供する。
【0023】 ユーザの登録およびセキュリティコンポーネント98は、チャレンジ/応答プ
ロセスの認証チャレンジの変更を可能にするために別のUIを提供する。新しい
チャレンジと応答は、新しいチャレンジ、応答、応答確認を入力することにより
行われる。認証チャレンジULの変更はまた選択されたときユーザの2次チャレ
ンジを取消す消去ボタンを与える。さらに別のULは認証されたユーザがそのク
レジットカード情報をアクセスし変更することを可能にする。
【0024】 ユーザがデジタルで署名した文書の署名者になる前に、デジタル署名コンポ
ーネント92はユーザがデジタル証明書を実行することを可能にする1以上のUI
ページを提供する。ユーザはデジタル署名コンポーネント92により与えられる登
録ページの証明されたバージョンを印刷し、署名し、戻す。デジタル署名コンポ
ーネント92により証明されたページを受信し確認したとき、デジタル署名コンポ
ーネント92は、ユーザがデジタル証明書を検索することを可能にする個人識別番
号(PIN)と秘密保護ページ(WEBサイト)への生のリンクを含んでいる秘
密保護eメールをユーザへ発送する。
【0025】 セキュリティおよび認証コンポーネント84は、システムのその他のユーザと
の秘密保護ユーザ通信を行う。インターネットによる秘密保護ソケット層通信を
使用するシステムは私有と公共のキー対を必要とする。私有キーは所有者により
メッセージを暗号化するためにのみ使用される。他方、公共キーは暗号解読目的
にのみその他のユーザに対して発行される。私有キーにより、ユーザは解読され
たメッセージをその公共キーにより暗号化する。デジタル証明はユーザ間の直接
的な信頼のある通信を設定するために所望のユーザへユーザの公共キーを送る。
デジタル証明は文書を署名することのには使用されない。デジタル証明はユーザ
の公共キーを発行しユーザのデジタル署名を確認するためにユーザへ送られる。
デジタル証明は遠隔に位置されたデジタル証明貯蔵装置120 に記憶され、周期的
に新しくされ、必要と思われるときに取消される。
【0026】 電子ファイルコンポーネント96は、ユーザによって特定された維持期間にユ
ーザがユーザ特定電子的にファイルまたは文書をアーカイブすることを可能にす
る。文書内容インデックスコンポーネント88はユーザがリクエストしたとき、電
子ファイル化コンポーネント96によりアーカイブされる文書を自動的にインデッ
クスする。例えば、1つの形態の電子的なファイル化は文書のファクシミリ送信
である。別の形態は連邦破産裁判所により使用されるようなEDIベースシステ
ムにより電子的に文書をファイルすることである。
【0027】 文書登録コンポーネント86は、セキュリティと制御を維持しながらユーザが
他の興味を有するパーティとアーカイブされた文書を共有することを可能にする
。文書登録コンポーネントUIページを通じて、ユーザは他の興味を有するパー
ティが、レビューしコメントするため読取り専用のアーカイブされた文書にアク
セスすることを可能にする。例えば、遺言書、証拠または裁判書類の摘要等の文
書を作成した弁護士は、これを、インターネットにアクセスするクライアントま
たは他の裁判パーティのような他のユーザと共有する。監査足跡コンポーネント
90はアーカイブされた文書に対するユーザのアクセスの監査を与える。任意のユ
ーザによる各アクセスは記録され、アクセス経歴は文書の著者により観察される
ことができる。付加的なインデックス化とグループ化能力もまたシステムをアク
セスする全てのパーティに有効である。
【0028】 1例のシナリオでは、ユーザは文書管理装置21に遠隔的に記憶し、レビュー
のため文書の著者によって彼または彼女に割当てられた複数の文書を示される。
各文書をアクセスし、レビューするとき、監査記録は記録時間とアクセスレベル
を作成される。
【0029】 対応管理装置104 は、これらの動作環境に適合するようにユーザが文書管理
プロセスをカスタム化することを可能にするULを提供する。対応管理装置104
は任意のアクセスが各指定されたユーザをファイルすることを可能にする条件ア
クセス制御リストを生成するプロセスフローテンプレートを含んでいる。例えば
、テンプレートは相手の弁護士が文書をレビューすることができる前に、文書を
レビューし署名する全てのクライアントを限定する。プロセスのフローは3つの
相互に関連するタイプに限定され、即ち、 コミュニティレベル−全ての組織により使用される1組のテンプレート、 会社レベル−会社の管理者により限定されるような会社を通して使用される1
組のフロープロセステンプレート、 ユーザレベル−文書のアーカイブ中に使用される1組の個人テンプレートをユ
ーザが規定する。
【0030】 以下、本発明にしたがって実行される文書の多数のユーザ共同の例を示す。
共同文書は共同するために著者によりチェックインされ、共同する人々のグルー
プに特別に割当てられる。その後、文書は割当てられたグループ中の各人により
チェックアウトされ、各変更はMS WORD(商標名)またはWORDPer
fect(商標名)のようなそれぞれのワード処理文書により追跡される。各バ
ージョンの文書は監査目的のために保存される。文書についてのユーザまたはグ
ループメンバのコメントは対応特性を使用して記録される。各人のコメントは識
別され注解される。ユーザは彼等が文書管理システムで先に登録した署名を有す
るならば、法的に結び付けられた電子署名を特定し文書またはファイルに割当て
ることを可能にされる。例えば、弁護士は証言を文書管理システムへ送信し、ク
ライアントによる署名をリクエストする。文書管理システムで登録した署名を有
する署名者はインターネットを通じてシステムへ記録でき、文書を電子的に署名
する。電子的に署名された文書はプライバシーと法的な合法性を与える。
【0031】 発行スケジュール管理装置106 は複数の異なる媒体で文書発行を可能にする
。文書発行はユーザが文書のコピーを抽出するプロセスである。発行スケジュー
ル管理装置106 は最初に確認ユーザインターフェイススクリーンを与える。確認
ユーザインターフェイススクリーンは複数の異なるファイルフォーマットの選択
をユーザに与える。その後、ユーザはファイルのターゲットディレクトリを指示
する。次に、ユーザはファイル情報と、アクションと、請求書情報を確認UIス
クリーンを通じて示す。文書は文書のオリジナルフォーマットとHTMLフォー
マットでダウンロード可能である。例えば、ユーザがHTMLフォーマットを選
択したならば、ユーザはHTMLフォーマットの文書を示され、その後与えられ
た確認スクリーンを通じてファイル情報、動作、請求書情報を示す。
【0032】 一度ユーザがHTMLまたはオリジナルフォーマットで1組のファイルを選
択すると、スケジュール事象が発行スケジュール管理装置106 により生成される
。スケジュール事象はコンパクトディスク(CD)または紙のコピーの生成のい
ずれかである。ブラウザベースインターフェイスを使用してCDの内容にアクセ
スすることを可能にする所望およびカスタムインターフェイスが与えられるなら
ば、CDの内容はインデックスされる。内容インデックスはオフラインのときユ
ーザが内容インデックスされた文書にアクセスすることを可能にする。例えば、
CDは弁護士が裁判中にケース文書を観察し走査することを可能にする。付加的
なコピーはまた裁判官と他の関心のあるパーティに送られることができる。
【0033】 発行スケジュール管理装置が生成したUI内で、ユーザはCDまたは紙発行
のため発送アドレスを提供する。ユーザは発送のときに発行アクティビティの完
了状態を受信する。
【0034】 別のスケジュール事象は外部システムへのファイルの伝送である。指示され
た外部システムは文書管理システムで登録されなければならない。ユーザはコミ
ュニティおよび/または会社と受信システム情報の要件を特定する。ユーザは実
行のときにアクティビティの完了状態を受信する。
【0035】 以下、図2で前述した本発明と相互動作するユーザのプロセズの1例を示す
。通常のユーザ情報はユーザログインプロセスの一部として与えられる。この情
報はインテリジェントホルダ(後述する)と、表示された文書リストを狭くする
ために適用されたデフォルトフィルタのような文書の個人的にされた観察に関連
するデータを含んでいる。
【0036】 ネットワーク24によってユーザシステム22から査定された文書管理装置によ
り与えられるようにユーザが文書管理システムに署名した後、to−doリスト
はユーザが動作を実行しなければならない文書のリストである。以下はto−d
oリストの好ましい文書動作カテゴリである。 レビュー 署名 承認 共同 リスト中の各アイテムは所望の動作を実行するため文書観察ページへの直接リ
ンクを有する。ユーザはそれらの文書観察をカスタム化できる。文書管理装置21
はユーザによりアクセスされる文書のインターフェイスグループ化を提供する。
to−doリストは表示されたTO−DOリストU1ボタン上をユーザがクリッ
クするときにはいつでもダイナミックに発生される。to−doリストのユーザ
選択は対応する文書リストと、その文書に関連する必要な動作を表示する。各ユ
ーザはユーザが必要なときに文書のアーカイブ、レビュー、共同または発行を可
能にする先に割当てたアカウントレベル許可を有する。
【0037】 文書管理装置22により管理される文書は4つのタイプが存在し、即ちアーカ
イブ、共同、外部、テンプレートである。アーカイブされた文書は読取り専用で
あり、変更不可能であり、インデックスされる。これはTO−DOリストを介し
て適切なアクセス権を与えられると、直接アクセスされる。ユーザにより行われ
る動作がないと文書の内容に任意の影響を与える。アーカイブされた文書は可能
なウイルス感染を走査し、ウイルスが検出された場合、ユーザは継続したいかし
たくないかを尋ねられる。ウイルス感染した文書はインデックスされず、観察可
能ではなく、これをアクセスする任意のユーザは感染の可能性に関して警告され
る。
【0038】 共同文書はチェックインとチェックアウトプロセスにより、選択された幾つ
か(の文書)により変更可能であり、文書の内容はインデックスされない。共同
文書は可能なウイルス感染に対して走査され、ウイルス検出の場合、登録および
チェックインされることが可能にされない。共同文書は共同アクティビティの仕
上げの時に所有者によってアーカイブされることができる。
【0039】 外部文書は文書管理装置21に存在しない文書である。外部文書は一度インデ
ックスされ、外部ドキュメントへのアクセスは、査定制御リスト装置を使用して
文書管理装置21により管理される。文書のコピーは内容インデックスプロセス中
に文書管理装置21に一時的にコピーされ、プロセス終了のときに消去される。外
部文書の内容は文書管理装置21によって管理されないので、変更される保証はな
い。付加的に、貯蔵装置に外部に記憶された文書へのアクセス速度は文書の速度
に高度に依存している。
【0040】 テンプレート文書は種々のレベルのアクセスを有する読取り専用文書である
。パーソナルテンプレート文書はアーカイブ登録プロセスを通じて可能にされる
。コミュニティまたは会社に加入した任意のユーザはテンプレートにアクセスで
きる。テンプレート文書はオリジナルフォーマットを通じてのみアクセスされる
。テンプレート文書は可能なウイルス感染について走査され、ウイルスが発見さ
れた場合に登録を許可されない。コミュニティは文書管理装置21により登録され
る。個人および会社のテンプレートは会社の管理者により登録される。
【0041】 1組のプロセスフローテンプレートはアクセス制御リスト規定プロセス中に
使用される。DFMは文書タイプの特有の1組の一般的な条件ルールを限定する
。前述したように、このプロセスはユーザによる3つの使用レベル、即ちコミュ
ニティレベル、会社レベル、ユーザレベルを有することができる。DFMテンプ
レートは、リクエストされたタスク、信頼性、完了に基づいて、条件付きで付勢
される一連のアクセス制御リスト記録を生成する。各信頼性はリクエストされた
デッドラインを伴う。例えばジョン・スミスは特定のデータによって与えられた
ドキュメントをレビューまたは署名するようにリクエストされる。文書に対して
動作を実行するようにリクエストされた各登録されたユーザは、リクエストと、
文書の位置へのリンクを含んでいるeメールによってリクエストを通知される。
付加的に、任意のユーザは、コンタクトのようにシステムに十分登録されず、一
時的なパスワードを受信し、文書管理装置21へのログインを可能にし、文書を登
録プロセスの秘密安全情報フェーズを完了する。アクセス制御リスト規定中、文
書は以下の属性を捕捉する。 文書に対するユーザの許可されたアクセス ユーザにリクエストされたアクティビティ リクエストされたアクティビティの完了日 価格を含むためにユーザによりリクエストされたアクティビティの許容可能な
数 例えば、以下のステートメントはこれらの属性を共通の英語に変換することに
より作成され、即ち、John Smith should review this document by 1/1/99 no
more than 3 times 。
【0042】 文書管理装置21は文書のグループと、予め限定されたユーザがホルダに関し
て動作を行う役割のホルダを提供する。文書管理装置21はホルダ名と、ホルダと
その役割に関するユーザを設定する。例えばケース1234はクライアントとしてジ
ョン・スミスとジョー・ブラウンを有し、ベティ・ムーアを相手の弁護士とし、
ケビン・ジェームスを弁護士とし、ジャームズ・ウェストを副弁護士とする。
【0043】 文書管理装置21は所定のホルダのデフォルトアーカイブルールを設定する。
高速度文書アーカイブに対して使用され、したがって任意のタイプの文書の属性
要求に回答するフォルダアクセス制御リストテンプレートが作成される。例えば
、ケース1234の全ての証言は最大3回ジョン・スミスによりレビューされ、アー
カイブ後、4日の期限である。
【0044】 インテリジェントホルダは、ユーザが個人的な方法で文書をグループ化しそ
れらのアクセスを管理することを可能にするグラフィックUIである。インテリ
ジェントホルダの各アイテムは、ユーザに特定のドキュメントから受け継がれた
インテリジェンスを有する。インテリジェンスホルダはコミュニティキャビネッ
ト(例えば法律、銀行、不動産)とアクティビティ引出し(例えばアーカイブ、
レビュー、署名)により組織される。キャビネットと引出しはユーザの文書アク
セス制御リストによりダイナミックに作成される。例えば、ユーザが銀行により
文書をレビューするように割当てられたならば、銀行キャビネットは括弧により
ユーザの注意を必要とする複数の文書をユーザに可視にする。反対に、レビュー
引出しは、括弧内でリビューされる複数の文書のバンキングの下で可視になる、
引出しを選択するとき、即ちユーザがクリックするかまたは何等かの方法で引出
しを付勢するとき、インテリジェントホルダは可視になる。インテリジェントホ
ルダはユーザによりダイナミックに再構成され、将来使用するために個人化され
たビューとして保存されることができる。付加的に、キャビネットおよび引出し
のように、ユーザの注意を必要とする複数の文書は括弧で表示される。
【0045】 ユーザは、利用可能なコミュニティ特定の属性を使用してダイナミックに3
つのインテリジェントホルダレベルを限定する能力を有する。例えば、一人のユ
ーザがアカウントのビュー階層と、アカウント内の文書タイプと、文書タイプ内
の法律領域を限定する。別のユーザは文書タイプと、その文書タイプを有するア
カウントと、文書タイプに関連するクライアント名を選択してもよい。
【0046】 インテリジェントホルダは文書のさらに高速度のアーカイブおよび共同を可
能にする。ユーザは1以上の文書を特別なインテリジェントホルダへドラッグし
、文書の属性を規定する。ユーザが1組の文書ホルダデフォルトアクセス制御リ
ストを有するならば、文書管理装置21はテンプレートを使用して自動的にアクセ
ス制御リストを定める。
【0047】 文書リストは選択されたインテリジェントホルダに関連される。文書リスト
は文書名、所有者、リクエストされた動作、期限日のような通常の文書属性を含
んでいる。表示された選択ボタンのダブルクリックにより、文書ユーザは文書の
詳細な情報スクリーンに置かれ、ここでユーザは文書において付加的な動作を実
行できる。ユーザの注意を必要とする文書は強調される。
【0048】 ユーザには、ユーザ選択文書の特定の一般的情報を含んでいる文書詳細ビュ
ーと、文書の経歴、対応、文書に対する許容可能な動作を含んだセクションとが
与えられる、一般的な情報は、 文書名、 所有者、 作成日、 タイプ、 コミュニティ特定属性、 ユーザにより規定されたカスタム属性、 デフォルト請求書アカウントを含んでいる。
【0049】 デフォルト請求書アカウントは通常所有者であるが、ユーザがアカウント登
録プロセスの一部としてそれを特定しているならば、ユーザは選択的にそれ自体
を選択できる。
【0050】 文書アクティビティは一人のユーザと別のユーザによりリクエストされたま
たは許容された動作である。これらのアクティビティは各ユーザと文書に特定で
ある。ユーザは文書に署名する通常の許可を有するが、文書自体にユーザの署名
権が与えられていないならば、ユーザは署名を可能にされない。ユーザの署名権
と、ユーザの文書の署名許可との両者はユーザがその権限を有するように与えら
れなければならない。文書に対する全てのアクティビティは監査記録を使用して
記録される。確認スクリーンがユーザに表示され、アクションと、かかる料金と
、かかる料金の請求書アカウントを確認する。ユーザ確認は選択されたアクショ
ンを実行し、アカウント処理を完了するために必要とされる。
【0051】 以下、文書に対して許容可能なアクティビティを説明する。これらは選択可
能なUIとしてユーザへ示される。
【0052】 レビュー−ユーザはHTMLまたは他の言語を使用して文書を観察し、HT
MLまたは匹敵するバーションの文書をユーザのシステム22で取出し、またはそ
のオリジナルフォーマットの文書をユーザのシステム22で取出す。文書の捕捉は
または発行と考えることができる。特定のバージョンの共同文書は与えられたU
Iを通じてアクセスされることができる。
【0053】 承認−文書のユーザの承認が記録される。これは文書内容と、文書オリジネ
ータとユーザ間の内部通信に依存する。このアクティビティは所定の文書の内部
部門の処理のために使用されることができる。
【0054】 署名−アクティビティの選択はデジタル的に文書に署名する。署名は、 −私用キーを使用して、文書メッセージのダイジェストと、文書のハッシュ(
不要情報のある)暗号化を送信し、 −ユーザが割当てられた私用キーを使用して、メッセージダイジェストを暗号
化し従って文書に署名することを可能にし、 −ユーザが署名された文書を、暗号化されたメッセージダイジェストとして文
書管理装置21へ送信し、 −文書管理装置21は、署名された文書を解読することにより署名を確証し、ユ
ーザの私用キーを使用して、公共キーを送信されたメッセージダイジェストと比
較し、 −文書管理装置21は、確認され、署名された文書を記憶し、アクションを記録
し、 −文書管理装置21は、文書の所有者に署名のアクティビティを示すeメールを
送信することによって実行される。
【0055】 メッセージダイジェストは、文書を表す所有アルゴリズムにより生成される
暗号化された25バイトのハッシュ値である。
【0056】 拒否−拒否の選択はリクエストされたアクティビティを拒否する。ユーザは
拒否の理由として対応を入力する必要がある。拒否は拒否アクティビティが生じ
たことを示すeメールを文書オリジネータに対して生成する。ユーザにより拒否
されたアクティビティはユーザのto−doリストと文書リストから消滅する。
【0057】 −チェックアウト−チェックアウトの選択により、ユーザはオリジナルフォ
ーマットで共同文書のコピーを得ることができる。チェックアウトアイテムはこ
れがチェックインまたは取消されるまで、再度チェックアウトされることができ
ない。
【0058】 チェックイン−チェックインの選択により、ユーザは新しいバージョンの共
同文書を登録できる。チェックアウトは文書のチェックイン前に必要なアクティ
ビティである。先のバージョンのチェックイン文書は保存され、文書の観察また
は発行中にバージョンを特定することによりアクセス可能である。
【0059】 チェックアウトの取消し−チェックアウトの取消しの選択はチェックアウト
された文書を解除する。
【0060】 発行−発行の選択によってユーザは種々のフォーマットで文書を発行できる
【0061】 文書管理装置21は、全体的な文書の詳細の観察の一部として表示される文書
アクセス経歴を提供する。文書アクセス経歴は、実行されたアクティビティ(レ
ビュー、発行、オリジナルフォーマット、署名)を示す文書に対する任意のアク
ティビティと、アクティビティの時間と、ユーザの偽名を含んでいる。
【0062】 また、文書管理装置21によって、文書の対応、各文書に添付された関連する
テキストファイルが与えられる。文書の対応から変更されるか削除される情報は
なく、ユーザが付勢(提出)ボタンを選択するまで、文書の対応に書き込まれる
情報はない。各文書の対応エントリは時間、ユーザ名、テキストエントリのタグ
を付けられる。
【0063】 文書は好ましくはほとんどのファイルフォーマットでHTMLフレームにお
いて観察可能である。このプロセスは200までの異なるファイルフォーマット
を観察可能なHTMLフォーマットに変換する。その他のマークアップ言語また
はフォーマットも可能である。ウイルスに感染したファイルはこの機構により観
察されることができない。
【0064】 文書管理装置21また検索およびフィルタリング能力を提供する。検索基準は
将来使用するために保存可能である。文書管理装置21は、文書内容と文書の属性
に対する検索を可能にする。例えばユーザは、所定のクライアントのアクセスを
有しワード“分散された処理”を含んでいる全ての文書を検索する。
【0065】 全ての文書アクセスは文書の所有者によって与えられる。デフォルトにより
、文書所有者以外のユーザは特別に許可されなければ文書に対する観察、および
アクセスをすることができない。さらに、ユーザは所有者によりリクエストされ
、所定の文書に対してユーザのアカウントにより許容されたアクションだけを実
行することができる。
【0066】 アカウントと請求書コンポーネント100 と請求書およびアカウントコンポー
ネント66は、文書のトランザクション中に、ユーザの請求書選択にしたがってア
カウント請求書を実行する。各ユーザは一度の処理でアクティブな1以上の請求
書アカウントを有する。付勢された請求書アカウントはユーザによる処理確認の
結果として借り方記入される。各ユーザは文書処理請求書の一部として使用され
るデフォルトアカウントとして請求書アカウントを選択する。会社に関連する各
ユーザ請求書アカウントは、会社が送り状を受取る場所等の通常の請求書情報を
有する。さらに、各ユーザは、ユーザが請求書の責任を分割しながら個人および
ビジネス向けの文書を受信しアーカイブすることに同一のログオンアカウントを
使用することを可能にするため月々の請求書の一部として使用される個人的なク
レジットカード情報を入力する機会を有する。
【0067】 各会社は送り状フォーマットをカスタム化する選択肢を有する。会社は各送
り状の3つのレベルのグループ化を特定し、スプレッドシートまたは紙等の受信
フォーマットを特定することを可能にされる。送り状の付加的な詳細レベルも限
定可能である。送り状の送付は隔月などの周期を基礎として実行され、オンライ
ンでアクセス可能である。各送り状の付加的な詳細はユーザにアクセス可能であ
る。
【0068】 コミュニティサービスコンポーネント108 は関連するビジネス情報を含んだ
種々のUIページを提供する。コミュニティページUIはユーザがビジネス向け
情報を通知する区域を提供する。一般のニュースUIはMSNBCとWSJのよ
うな他の主要なビジネス関連ニュースサイトへのリンクを提供する。投資コミュ
ニティに対するSchwab.com等、所定のコミュニティまたは会社に関連
するビジネス関連区域へリンクを有する他のUIページも設けられる。貸与区域
は質問または処理に対するビジネスの必要な回答によって発生されたポスティン
グを可能にする。文書管理システムコミュニティの他のメンバはこれらのポステ
ィングに回答するように選択できる。街頭演説区域は、コミュニティの全てのメ
ンバが使用するための文書管理システムの監視された専門家の白紙および文献ポ
スティング区域である。
【0069】 本発明の好ましい実施形態を示し説明したが、種々の変形が本発明の技術的
範囲から逸脱せずに行われることができることを認識するであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のコンポーネントを示したブロック図。
【図2】 本発明のコンポーネントを示したブロック図。
【図3】 本発明のコンポーネントを示したブロック図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 154 G06F 17/60 154 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,CA,C H,CN,CU,CZ,DE,DK,DZ,EE,ES ,FI,GB,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遠隔位置のコンピュータベースシステムで予め指名されたユ
    ーザが文書管理を行うことを可能にするシステムにおいて、 公共データネットワークと、 発行装置と、 遠隔位置の記憶装置と、 公共データネットワークによって予め指名されたユーザにより使用される前記
    発行装置と、前記遠隔位置の記憶装置と、前記コンピュータベースシステムに結
    合された文書管理コンピュータベースシステムとを具備し、前記文書管理システ
    ムは、 局部記憶装置と、 局部記憶装置に結合されたプロセッサを具備し、前記プロセッサは、 予め定められたセキュリティ情報に基づいて前記遠隔に位置するコンピュ
    ータベースシステムを使用して、アクセスの権利をユーザへ与える認証コンポー
    ネントと、 文書を登録し、前記登録された文書に文書プロセスフローを割当てる電子
    ファイリング文書登録コンポーネントを有し、 前記プロセッサは前記割当てられた文書プロセスフローに基づいて特定の
    権利を与えられたユーザが1以上の予め限定された動作を前記登録された文書に
    対して実行することを可能にし、 プロセッサはさらに、前記局部記憶装置または前記遠隔位置の記憶装置の
    一方で登録された文書をアーカイブする文書アーカイブコンポーネントと、 指名された登録された文書の内容をインデックスする文書内容インデック
    スコンポーネントと、 登録されたアーカイブされた文書のインデックス内容を検索する検索コン
    ポーネントと、 先に与えられたデジタル証明情報と前記割当てられた文書プロセスフロー
    に基づいてデジタル署名を登録された文書に与えるデジタル署名コンポーネント
    と、 登録された文書に関して監査足跡情報を発生し、この監査足跡情報は登録
    された文書に対するユーザのアクセスの記録と、登録された文書に対して行われ
    たユーザの動作を含んでいる監査足跡コンポーネントと、 登録された文書の前記生成された監査足跡情報と予め定められた料金計算
    情報に基づいて請求書を生成する請求書コンポーネントと、 前記発行された装置において登録された文書を発行する文書発行コンポー
    ネントとを具備しているシステム。
  2. 【請求項2】 前記登録された文書はアーカイブ、共同、外部およびテンプ
    レート文書からなるグループから選択された文書タイプである請求項1記載のシ
    ステム。
  3. 【請求項3】 アーカイブおよびテンプレート文書は読取り専用の文書であ
    る請求項2記載のシステム。
  4. 【請求項4】 文書プロセスフローは予め定められた一般的なプロセスフロ
    ーにしたがって規定される請求項1記載のシステム。
  5. 【請求項5】 文書プロセスフローは文書へのアクセスを許可されたユーザ
    の進行と、各許容されたユーザにより必要とされる動作と、各許容されたユーザ
    により必要とされる動作の完了日と、各ユーザにより必要とされる動作の許容数
    とを規定する請求項4記載のシステム。
  6. 【請求項6】 文書プロセスフローは予め定められた会社のプロセスフロー
    にしたがって規定される請求項1記載のシステム。
  7. 【請求項7】 文書プロセスフローは文書へのアクセスを許可されたユーザ
    の進行と、各許容されたユーザにより必要とされる動作と、各許容されたユーザ
    により必要とされる動作の完了日と、各ユーザにより必要とされる動作の許容数
    とを規定する請求項6記載のシステム。
  8. 【請求項8】 文書プロセスフローは権限を与えられたユーザにより規定さ
    れる請求項1記載のシステム。
  9. 【請求項9】 文書プロセスフローは文書へのアクセスを許可されたユーザ
    の進行と、各許容されたユーザにより必要とされる動作と、各許容されたユーザ
    により必要とされる動作の完了日と、各ユーザにより必要とされる動作の許容数
    とを規定する請求項8記載のシステム。
  10. 【請求項10】 予め定められた動作は、文書の観察、承認、拒否、デジタ
    ル署名、および文書の発行からなる請求項1記載のシステム。
  11. 【請求項11】 前記発行はコンピュータディスクまたは紙による発行の少
    なくとも一方である請求項1記載のシステム。
  12. 【請求項12】 前記プロセッサはさらに、ユーザのコンピュータベースシ
    ステムにおいてユーザにより観察可能な対話式に表示されるウィンドウとのユー
    ザインターフェイスを生成するユーザインターフェイスコンポーネントを備え、
    前記対話式に表示されたウィンドウは他のプロセッサコンポーネントからの情報
    を表示し、割当てられた文書プロセスフローに基づいて前記プロセッサにより可
    能にされる動作をユーザが行うことを可能にする対話式特性を有している請求項
    1記載のシステム。
  13. 【請求項13】 前記表示された情報は、文書プロセスフローに基づいてユ
    ーザに自動的に割当てられた1以上の予め定められた動作が割当てられている文
    書を含んでいる請求項12記載のシステム。
  14. 【請求項14】 前記対話式特性は文書のチェックアウト用のチェックアウ
    トアイコンと、先にチェックアウトされた文書のチェックイン用のチェックイン
    アイコンとを含み、前記1以上の予め定められた動作は文書がチェックアウトさ
    れるときに文書で実行される請求項12記載のシステム。
  15. 【請求項15】 前記対話式特性は1以上のサブジェクトキャビネットと1
    以上のアクティビティ引出しとを有し、それぞれの前記サブジェクトキャビネッ
    トはそこにある文書の共通のサブジェクトに基づいて登録された文書を有し、そ
    れぞれの前記アクティビティ引出しは、そこにある文書に対して実行される共通
    の動作に基づいて登録された文書を有する請求項12記載のシステム。
  16. 【請求項16】 前記共通のサブジェクトと共通の動作はユーザにより割当
    てられる請求項15記載のシステム。
  17. 【請求項17】 前記対話式に表示されたウィンドウは、ユーザ選択された
    文書の文書情報を与える書情報ウィンドウを備え、前記文書情報は選択された文
    書のアクセスの経歴、対応情報、文書について行われた動作、文書名、所有者、
    作成日付、タイプ、属性および請求アカウント情報を含んでいる請求項12記載
    のシステム。
  18. 【請求項18】 前記与えられた文書情報はさらに前記選択された文書に関
    する請求料金を含んでいる請求項17記載のシステム。
  19. 【請求項19】 前記生成されたユーザインターフェイスは、共同文書をア
    ーカイブ文書へ変換するコンポーネントを具備している請求項12記載のシステ
    ム。
JP2001524297A 1999-09-13 2000-09-13 文書管理システム Pending JP2003509784A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15358399P 1999-09-13 1999-09-13
US60/153,583 1999-09-13
US09/455,266 US6289460B1 (en) 1999-09-13 1999-12-06 Document management system
US09/455,266 1999-12-06
PCT/US2000/025115 WO2001020843A1 (en) 1999-09-13 2000-09-13 Document management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003509784A true JP2003509784A (ja) 2003-03-11

Family

ID=26850677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001524297A Pending JP2003509784A (ja) 1999-09-13 2000-09-13 文書管理システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6289460B1 (ja)
EP (1) EP1222774A4 (ja)
JP (1) JP2003509784A (ja)
AU (1) AU7378000A (ja)
CA (1) CA2384944C (ja)
NZ (1) NZ517849A (ja)
WO (1) WO2001020843A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165793A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Hitachi Ltd 文書データ同一性検証装置
JP2007207036A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Canon Inc 文書管理方法および装置
JP2009512001A (ja) * 2006-08-10 2009-03-19 コリア インスティテュート フォー エレクトロニック コマース 電子文書の不変更性と事実証明を行う電子文書保管所システム及びそのシステムで行われる電子文書登録方法、閲覧方法、発給方法、移管方法、証明書発給方法
JP2014529371A (ja) * 2011-07-14 2014-11-06 ドキュサイン,インク. コミュニティにおけるオンライン署名の身分証明及び照合
WO2017168653A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社日立製作所 ストレージシステム
US9824198B2 (en) 2011-07-14 2017-11-21 Docusign, Inc. System and method for identity and reputation score based on transaction history

Families Citing this family (213)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6052717A (en) * 1996-10-23 2000-04-18 Family Systems, Ltd. Interactive web book system
WO2000016215A1 (fr) * 1998-09-10 2000-03-23 Fujitsu Limited Appareil d'examen de documents, systeme d'examen de documents et support d'enregistrement exploitable par ordinateur et servant a memoriser des programmes permettant d'exploiter des ordinateurs en tant qu'appareils d'examen de documents
US6374274B1 (en) 1998-09-16 2002-04-16 Health Informatics International, Inc. Document conversion and network database system
US6820202B1 (en) * 1998-11-09 2004-11-16 First Data Corporation Account authority digital signature (AADS) system
US6467080B1 (en) * 1999-06-24 2002-10-15 International Business Machines Corporation Shared, dynamically customizable user documentation
US8381087B1 (en) 1999-07-26 2013-02-19 G&H Nevada-Tek Automated electronic document filing system, method, and article of manufacture
US7222293B1 (en) * 1999-08-12 2007-05-22 Applieoe, Inc. Professional time tracking and reporting system
US7082439B1 (en) * 1999-08-26 2006-07-25 Hsc Venture Fund 1999 System and method for electronic message notification
US20070260974A1 (en) * 1999-12-27 2007-11-08 Hauser Carl H System and method for assigning a disposition to a document through information flow knowledge
US7107284B1 (en) * 1999-12-28 2006-09-12 Ncr Corporation Method of generating user customized document incorporating at least a portion of discovery information recorded in the system of record database in data warehouse environment
JP2001209652A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Nec Corp 文書公開システム及び文書公開方法並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
US6922685B2 (en) * 2000-05-22 2005-07-26 Mci, Inc. Method and system for managing partitioned data resources
US7069443B2 (en) * 2000-06-06 2006-06-27 Ingeo Systems, Inc. Creating and verifying electronic documents
US20020049623A1 (en) * 2000-07-20 2002-04-25 Martin June Dianne System and method for implementing an image-based document handling and delivery system
US6778972B2 (en) * 2000-08-10 2004-08-17 Gustavo S. Leonardos′ System and method for providing integrated management of electronic information
JP2002063167A (ja) * 2000-08-16 2002-02-28 Fuji Xerox Co Ltd オブジェクト管理方法および装置
WO2002017115A2 (en) * 2000-08-21 2002-02-28 Thoughtslinger Corporation Simultaneous multi-user document editing system
US20050102287A1 (en) * 2000-09-11 2005-05-12 Delcam Plc Electronic messaging and information management method and system
US20020038290A1 (en) * 2000-09-22 2002-03-28 Cochran Jeffrey M. Digital notary system and method
US6944648B2 (en) * 2000-09-22 2005-09-13 Docusign, Inc. System and method for managing transferable records
EP1330731A4 (en) * 2000-09-22 2004-12-15 Riskclick Inc METHOD AND SYSTEM FOR AUTOMATING INSURANCE PROCESSES
DE10049144A1 (de) * 2000-10-04 2002-04-11 Boheads Cross Media Gmbh Integriertes Medienverwaltungs- und aufbereitungssystem
US8032542B2 (en) * 2000-10-26 2011-10-04 Reynolds Mark L Creating, verifying, managing, and using original digital files
US7162428B1 (en) * 2000-10-31 2007-01-09 Allen Rosenthal System and method for online creation and integration of service of process functions
GB2371636A (en) * 2000-12-21 2002-07-31 Nokia Oyj Content Distribution System
US6804705B2 (en) 2001-01-30 2004-10-12 Paul V. Greco Systems and methods for providing electronic document services
US20020118222A1 (en) * 2001-02-23 2002-08-29 Fogarty James Michael Electronic design record book
US7043489B1 (en) 2001-02-23 2006-05-09 Kelley Hubert C Litigation-related document repository
US20020165883A1 (en) * 2001-02-26 2002-11-07 Xerox Corporation Electronic document management system
US7251647B2 (en) * 2001-03-05 2007-07-31 International Business Machines Corporation Web based resource distribution system
US20020147781A1 (en) * 2001-03-27 2002-10-10 Seiko Epson Corporation Information providing server
US7178024B2 (en) 2001-04-05 2007-02-13 Sap Ag Security service for an electronic marketplace
US20020147739A1 (en) * 2001-04-10 2002-10-10 Netvoyage Corporation Methods and systems for tracking storage resources associated with a document distribution system
US20020156827A1 (en) * 2001-04-11 2002-10-24 Avraham Lazar Archival system for personal documents
JP2002318634A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Hitachi Ltd 電子署名検証方法及びシステム、並びに電子署名検証プログラム及びこのプログラムを記録した記録媒体
US6950987B1 (en) 2001-05-09 2005-09-27 Simdesk Technologies, Inc. Remote document management system
US20030004946A1 (en) * 2001-06-28 2003-01-02 Vandenavond Todd M. Package labeling
AU2002300674B2 (en) * 2001-08-31 2007-09-20 Trusted Board Ltd Electronic approval of documents
US6938037B2 (en) * 2001-08-31 2005-08-30 Goldman Sachs & Co. Method and apparatus for data storage and retrieval
US7574501B2 (en) * 2001-09-25 2009-08-11 Siebel Systems, Inc. System and method for configuring and viewing audit trails in an information network
US20030097410A1 (en) * 2001-10-04 2003-05-22 Atkins R. Travis Methodology for enabling multi-party collaboration across a data network
US20030069845A1 (en) * 2001-10-09 2003-04-10 Dewitt Richard R. Method and system for tracking and verifying billing exceptions
JP4212797B2 (ja) * 2001-10-12 2009-01-21 株式会社リコー セキュリティシステム及びセキュリティ管理方法
US8020201B2 (en) * 2001-10-23 2011-09-13 Intel Corporation Selecting a security format conversion for wired and wireless devices
US8601566B2 (en) * 2001-10-23 2013-12-03 Intel Corporation Mechanism supporting wired and wireless methods for client and server side authentication
US20030115169A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-19 Hongzhuan Ye System and method for management of transcribed documents
US20030120930A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Simpson Shell S. Document notarization system and method
AUPR994102A0 (en) * 2002-01-11 2002-02-07 Secure Document Exchange Pty Ltd Document management and multi party collaboration system
US7882212B1 (en) * 2002-01-28 2011-02-01 Verint Systems Inc. Methods and devices for archiving recorded interactions and retrieving stored recorded interactions
US7035837B2 (en) * 2002-01-30 2006-04-25 Benefitnation Document component management and publishing system
US20030142128A1 (en) * 2002-01-30 2003-07-31 Benefitnation User interface for a document component management and publishing system
US8688461B1 (en) 2002-03-29 2014-04-01 Fannie Mae Electronic registry for authenticating transferable records
US7818657B1 (en) 2002-04-01 2010-10-19 Fannie Mae Electronic document for mortgage transactions
US7562053B2 (en) 2002-04-02 2009-07-14 Soluble Technologies, Llc System and method for facilitating transactions between two or more parties
JP3782369B2 (ja) * 2002-04-05 2006-06-07 株式会社日立製作所 ストレージ装置、コンテンツ配信システム及びコンテンツの配信方法
US20050076213A1 (en) * 2002-04-12 2005-04-07 James Conlow Self-enrollment and authentication method
US20070195960A1 (en) * 2002-04-12 2007-08-23 General Dynamics Advanced Information Systems Apparatus and method for encrypting data
US8127217B2 (en) 2002-04-19 2012-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Document management system for transferring a plurality of documents
US7532340B2 (en) * 2002-04-19 2009-05-12 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Document management system rule-based automation
US7363358B2 (en) * 2002-05-09 2008-04-22 Gateway Inc. Transporting a WAN configuration from a PC to a residential gateway
US6804787B2 (en) * 2002-05-15 2004-10-12 Verisma Systems, Inc. Managing data in compliance with regulated privacy, security, and electronic transaction standards
US7191463B2 (en) * 2002-05-15 2007-03-13 Verisma Systems, Inc. Managing data in compliance with regulated privacy, security, and electronic transaction standards
US9049314B2 (en) * 2002-05-15 2015-06-02 Verisma Systems, Inc. Dynamically and customizably managing data in compliance with privacy and security standards
US20030229543A1 (en) * 2002-06-10 2003-12-11 Zimmerman Shannon M. Centralized management of packaging data with rule-based content validation
US20040117234A1 (en) * 2002-10-11 2004-06-17 Xerox Corporation System and method for content management assessment
US7818678B2 (en) 2002-10-31 2010-10-19 Litera Technology Llc Collaborative document development and review system
US7904720B2 (en) * 2002-11-06 2011-03-08 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for providing secure resource management
US8571973B1 (en) 2002-12-09 2013-10-29 Corelogic Solutions, Llc Electronic closing
US8195714B2 (en) * 2002-12-11 2012-06-05 Leaper Technologies, Inc. Context instantiated application protocol
US7925246B2 (en) * 2002-12-11 2011-04-12 Leader Technologies, Inc. Radio/telephony interoperability system
US20040139092A1 (en) * 2003-01-10 2004-07-15 Jones Robert W. Document access system supporting an application user in accessing external documents
US20040135805A1 (en) * 2003-01-10 2004-07-15 Gottsacker Neal F. Document composition system and method
US7134015B2 (en) * 2003-01-16 2006-11-07 International Business Machines Corporation Security enhancements for pervasive devices
US7340607B2 (en) 2003-02-04 2008-03-04 Eastman Kodak Company Preservation system for digitally created and digitally signed documents
US8255978B2 (en) * 2003-03-11 2012-08-28 Innovatrend, Inc. Verified personal information database
US20040193538A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Raines Walter L. Receipt processing system and method
US20030191681A1 (en) * 2003-05-06 2003-10-09 Gallion Kirk P. Method for managing a business process related to a document publishing project
US20050021938A1 (en) * 2003-06-10 2005-01-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Document access control system and method
US8270609B2 (en) * 2003-06-13 2012-09-18 Broadcom Corporation Mechanism for secure transmission of signals in wireless communication devices
US20050021940A1 (en) * 2003-06-13 2005-01-27 Kenneth Ma Authentication mechanism for wireless communication devices
US20050120294A1 (en) * 2003-07-30 2005-06-02 Stefanison Ian H. Systematic review system
US7603419B2 (en) * 2003-08-11 2009-10-13 Teamon Systems, Inc. System and method for automatically learning mailbox configuration conventions
US20050044171A1 (en) * 2003-08-21 2005-02-24 3M Innovative Properties Company Centralized management of packaging data having modular remote device control architecture
US20050050052A1 (en) * 2003-08-20 2005-03-03 3M Innovative Properties Company Centralized management of packaging data with artwork importation module
US7412602B2 (en) * 2003-09-30 2008-08-12 Toshiba Corporation Method and system for storing document images in a network file system
TW200515752A (en) * 2003-10-24 2005-05-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd System and method for limiting the download times
US20050096955A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-05 Microsoft Corporation Automatic supplier sourcing
US7966493B2 (en) * 2003-11-18 2011-06-21 Oracle International Corporation Method of and system for determining if an electronic signature is necessary in order to commit a transaction to a database
US10013535B2 (en) * 2003-11-21 2018-07-03 Ciena Corporation Software configuration of module dependent on history
US7523315B2 (en) * 2003-12-22 2009-04-21 Ingeo Systems, Llc Method and process for creating an electronically signed document
US20050165935A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Moody Paul B. Method and system for providing information regarding recently accessed documents of a remote user through an awareness client program
US20050177747A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 Twede Roger S. Document transporter
EP1569133A1 (en) * 2004-02-24 2005-08-31 Sap Ag A computer system, a database for storing electronic data and a method to operate a database system
US20050226473A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-13 Subramanyan Ramesh Electronic Documents Signing and Compliance Monitoring Invention
US7383568B1 (en) * 2004-05-05 2008-06-03 Symantec Corporation Security management administration system and method
US20050278302A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-15 Ritter Gerd M Search of recently accessed documents
US7823190B1 (en) * 2004-06-02 2010-10-26 Sap Ag System and method for implementing a distributed keystore within an enterprise network
US20050289182A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-29 Sand Hill Systems Inc. Document management system with enhanced intelligent document recognition capabilities
US7526810B2 (en) 2004-06-21 2009-04-28 Ebay Inc. Method and system to verify data received, at a server system, for access and/or publication via the server system
US8353028B2 (en) 2004-06-21 2013-01-08 Ebay Inc. Render engine, and method of using the same, to verify data for access and/or publication via a computer system
JP4069905B2 (ja) * 2004-06-28 2008-04-02 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 共有ファイル管理システムおよびサーバー
JP2006023961A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Fuji Xerox Co Ltd 文書登録者提示用コンピュータプログラムならびに文書登録者提示装置および方法
US7707642B1 (en) * 2004-08-31 2010-04-27 Adobe Systems Incorporated Document access auditing
JP2006099736A (ja) * 2004-09-01 2006-04-13 Ricoh Co Ltd 文書管理装置、文書管理プログラム、記録媒体及び文書管理方法
US7702730B2 (en) * 2004-09-03 2010-04-20 Open Text Corporation Systems and methods for collaboration
US20060101028A1 (en) * 2004-10-21 2006-05-11 Banks Lanette E Method and apparatus for efficient electronic document management
US20060117016A1 (en) * 2004-10-21 2006-06-01 International Business Machines Corporation Method and apparatus for efficient electronic document management
US7810145B2 (en) * 2004-10-29 2010-10-05 Ddcnet, Llc Distributed data consolidation network
US9450966B2 (en) * 2004-11-29 2016-09-20 Kip Sign P1 Lp Method and apparatus for lifecycle integrity verification of virtual machines
US8327131B1 (en) 2004-11-29 2012-12-04 Harris Corporation Method and system to issue trust score certificates for networked devices using a trust scoring service
US8266676B2 (en) * 2004-11-29 2012-09-11 Harris Corporation Method to verify the integrity of components on a trusted platform using integrity database services
US7733804B2 (en) * 2004-11-29 2010-06-08 Signacert, Inc. Method and apparatus to establish routes based on the trust scores of routers within an IP routing domain
US7487358B2 (en) * 2004-11-29 2009-02-03 Signacert, Inc. Method to control access between network endpoints based on trust scores calculated from information system component analysis
US20060117004A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-01 Hunt Charles L System and method for contextually understanding and analyzing system use and misuse
US7647643B2 (en) * 2004-12-30 2010-01-12 Cisco Technology, Inc. Template access control lists
US7769724B2 (en) * 2005-01-31 2010-08-03 Xerox Corporation System and method for providing S/MIME-based document distribution via electronic mail mechanisms
US7475249B2 (en) * 2005-01-31 2009-01-06 Xerox Corporation System and method for providing S/MIME-based document distribution via electronic mail mechanisms
US20060218081A1 (en) * 2005-03-23 2006-09-28 Xerox Corporation System and method for document management
US7617263B2 (en) * 2005-04-15 2009-11-10 Microsoft Corporation Method and computer-readable medium for providing an official file repository
US7672979B1 (en) * 2005-04-22 2010-03-02 Symantec Operating Corporation Backup and restore techniques using inconsistent state indicators
US7636723B2 (en) * 2005-05-06 2009-12-22 Microsoft Corporation Method and computer-readable medium for jointly managing digital assets and non-digital assets
US7849101B2 (en) * 2005-05-12 2010-12-07 Microsoft Corporation Method and system for enabling an electronic signature approval process
US20060265396A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 Trimergent Personalizable information networks
US20060265395A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 Trimergent Personalizable information networks
JP4696721B2 (ja) * 2005-06-27 2011-06-08 富士ゼロックス株式会社 文書管理サーバ、文書管理システム
US8054482B2 (en) * 2005-06-28 2011-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Locality permission based printing
GB2428319A (en) * 2005-07-13 2007-01-24 James Richard Norton Web based document management
US7650324B2 (en) * 2005-08-25 2010-01-19 Sap Ag. Methods and systems for providing context-based reference information
US8166557B1 (en) 2005-10-03 2012-04-24 Abode Systems Incorporated Method and apparatus for dynamically providing privacy-policy information to a user
US20110179477A1 (en) * 2005-12-09 2011-07-21 Harris Corporation System including property-based weighted trust score application tokens for access control and related methods
US8122070B1 (en) 2005-12-29 2012-02-21 United States Automobile Association (USAA) Document management system user interfaces
US20070156785A1 (en) * 2006-01-03 2007-07-05 Hines Wallis G Iii Method and system for revising manuals
US20070174289A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-26 Tom Utiger Management of non-traditional content repositories
US7996439B2 (en) * 2006-01-18 2011-08-09 Echosign, Inc. Automatic document exchange and execution management
US7895166B2 (en) * 2006-01-18 2011-02-22 Echosign, Inc. Automatic document exchange with archiving capability
US7996367B2 (en) 2006-01-18 2011-08-09 Echosign, Inc. Automatic document exchange with document searching capability
US7818660B2 (en) * 2006-01-29 2010-10-19 Litera Technology Llc Method of compound document comparison
US20070214218A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Ward Patricia A Publication management system
JP4876734B2 (ja) * 2006-06-22 2012-02-15 富士ゼロックス株式会社 文書利用管理システム及び方法、文書管理サーバ及びそのプログラム
AU2006202700A1 (en) * 2006-06-23 2008-01-17 Mansfield, Geoffrey Miles Record review system and method
US20080005250A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Ragip Dogan Oksum Messaging System and Related Methods
JP2008059063A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Fujitsu Ltd 情報管理プログラム
DE102006043497A1 (de) 2006-09-12 2008-03-27 Bundesdruckerei Gmbh Computersystem und Verfahren zur Signierung, Signaturverifizierung und/oder Archivierung
US20080072334A1 (en) * 2006-09-18 2008-03-20 Todd Bailey System and method for electronic collaboration
US20080100874A1 (en) * 2006-10-25 2008-05-01 Darcy Mayer Notary document processing and storage system and methods
US8688992B2 (en) * 2006-11-02 2014-04-01 Recombo, Inc. System and method for generating agreements
JP5003131B2 (ja) * 2006-12-04 2012-08-15 富士ゼロックス株式会社 文書提供システム及び情報提供プログラム
JP4305510B2 (ja) * 2006-12-28 2009-07-29 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP5082460B2 (ja) * 2007-01-19 2012-11-28 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム及び情報処理システム
JP5023715B2 (ja) * 2007-01-25 2012-09-12 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
US7895276B2 (en) 2007-01-29 2011-02-22 Litera Technology Llc Method of managing metadata in attachments to e-mails in a network environment
US9660812B2 (en) * 2007-02-28 2017-05-23 Red Hat, Inc. Providing independent verification of information in a public forum
US9514117B2 (en) 2007-02-28 2016-12-06 Docusign, Inc. System and method for document tagging templates
JP2008257317A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
US8655961B2 (en) 2007-07-18 2014-02-18 Docusign, Inc. Systems and methods for distributed electronic signature documents
US8949706B2 (en) 2007-07-18 2015-02-03 Docusign, Inc. Systems and methods for distributed electronic signature documents
JP2009042856A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理装置、文書管理システム及びプログラム
JP5119840B2 (ja) * 2007-10-02 2013-01-16 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
US8631227B2 (en) * 2007-10-15 2014-01-14 Cisco Technology, Inc. Processing encrypted electronic documents
US20090106155A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Castellanos Marcos System and Method for Archival of Electronic and Tangible Records
NL1034937C2 (nl) * 2008-01-21 2009-07-22 Mls Trading B V B A Besturingssysteem en werkwijze voor het beschikbaar maken van bronnen via een computersysteem.
US20090249224A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Microsoft Corporation Simultaneous collaborative review of a document
US8464161B2 (en) * 2008-06-10 2013-06-11 Microsoft Corporation Managing permissions in a collaborative workspace
US8341532B2 (en) * 2008-06-10 2012-12-25 Microsoft Corporation Automated set-up of a collaborative workspace
US8543926B2 (en) * 2008-06-10 2013-09-24 Microsoft Corporation Managing item access in a collaborative workspace
US7930447B2 (en) 2008-10-17 2011-04-19 International Business Machines Corporation Listing windows of active applications of computing devices sharing a keyboard based upon requests for attention
US8589372B2 (en) 2008-12-16 2013-11-19 Clinton A. Krislov Method and system for automated document registration with cloud computing
US8341141B2 (en) * 2008-12-16 2012-12-25 Krislov Clinton A Method and system for automated document registration
US8914351B2 (en) 2008-12-16 2014-12-16 Clinton A. Krislov Method and system for secure automated document registration from social media networks
US10685177B2 (en) * 2009-01-07 2020-06-16 Litera Corporation System and method for comparing digital data in spreadsheets or database tables
JP5889638B2 (ja) * 2009-03-13 2016-03-30 ドキュサイン,インク. ドキュメント管理変換および機密保全のためのシステムおよび方法
AU2010223860B2 (en) * 2009-03-13 2015-02-12 Wrays Pty Ltd Management system and method
US8136031B2 (en) * 2009-03-17 2012-03-13 Litera Technologies, LLC Comparing the content of tables containing merged or split cells
US8484723B2 (en) 2009-06-05 2013-07-09 Signix, Inc. Method and system for signing and authenticating electronic documents via a signature authority which may act in concert with software controlled by the signer
US9535908B2 (en) * 2009-07-02 2017-01-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Auto-retrieving to avoid data binding
US9251131B2 (en) 2010-05-04 2016-02-02 Docusign, Inc. Systems and methods for distributed electronic signature documents including version control
US20120072837A1 (en) * 2010-05-10 2012-03-22 Triola C Richard Method, system, apparatus, and program for on demand document delivery and execution
US20110295761A1 (en) * 2010-05-31 2011-12-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Business form management system, method and program
AU2011265177C1 (en) 2010-06-11 2016-02-25 Docusign, Inc. Web-based electronically signed documents
JP5656563B2 (ja) * 2010-11-02 2015-01-21 キヤノン株式会社 文書管理システム、文書管理システムの制御方法、プログラム
GB2500356A (en) * 2011-01-20 2013-09-18 Box Inc Real time notification of activities that occur in a web-based collaboration environment
US9268758B2 (en) 2011-07-14 2016-02-23 Docusign, Inc. Method for associating third party content with online document signing
EP2748721B1 (en) 2011-08-25 2022-10-05 DocuSign, Inc. Mobile solution for signing and retaining third-party documents
US10511732B2 (en) 2011-08-25 2019-12-17 Docusign, Inc. Mobile solution for importing and signing third-party electronic signature documents
US10108928B2 (en) 2011-10-18 2018-10-23 Dotloop, Llc Systems, methods and apparatus for form building
US9606972B2 (en) * 2011-11-09 2017-03-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Document collaboration with collaboration context data
US9348802B2 (en) 2012-03-19 2016-05-24 Litéra Corporation System and method for synchronizing bi-directional document management
US9230130B2 (en) 2012-03-22 2016-01-05 Docusign, Inc. System and method for rules-based control of custody of electronic signature transactions
US10826951B2 (en) 2013-02-11 2020-11-03 Dotloop, Llc Electronic content sharing
US9483451B2 (en) 2013-03-14 2016-11-01 Scribestar Ltd. System and method for handling user editing history based on spawning, merging data structures of directed acyclic graph
US8959595B2 (en) 2013-03-15 2015-02-17 Bullaproof, Inc. Methods and systems for providing secure transactions
US9575622B1 (en) 2013-04-02 2017-02-21 Dotloop, Llc Systems and methods for electronic signature
US10025782B2 (en) 2013-06-18 2018-07-17 Litera Corporation Systems and methods for multiple document version collaboration and management
US20150142859A1 (en) * 2013-11-18 2015-05-21 Microsoft Corporation Document collections distribution and publishing
US10552525B1 (en) 2014-02-12 2020-02-04 Dotloop, Llc Systems, methods and apparatuses for automated form templating
US9756002B2 (en) 2014-03-21 2017-09-05 Litera Technologies, LLC Systems and methods for email attachments management
US9590970B2 (en) * 2014-04-08 2017-03-07 eFace2Face, Inc. Methods, systems, and computer program products for operating a communication network to facilitate the secure sharing of content among multiple endpoints
US10733364B1 (en) 2014-09-02 2020-08-04 Dotloop, Llc Simplified form interface system and method
US10484452B2 (en) 2015-06-22 2019-11-19 Ricoh Company, Ltd. Approach for sharing electronic documents during electronic meetings
US10374991B2 (en) * 2015-06-22 2019-08-06 Ricoh Company, Ltd. Approach for sharing electronic documents during electronic meetings
US10536408B2 (en) 2015-09-16 2020-01-14 Litéra Corporation Systems and methods for detecting, reporting and cleaning metadata from inbound attachments
US10554728B2 (en) 2015-10-22 2020-02-04 Ricoh Company, Ltd. Approach for sharing electronic documents during electronic meetings
US9729733B2 (en) * 2015-11-30 2017-08-08 Kyocera Document Solutions Inc. Electronic document file acquisition representing apparatus, electronic document file acquisition representing method and recording medium
CA3035100A1 (en) 2016-09-02 2018-03-08 FutureVault Inc. Systems and methods for sharing documents
SG11201901775SA (en) 2016-09-02 2019-03-28 Futurevault Inc Real-time document filtering systems and methods
AU2017320475B2 (en) 2016-09-02 2022-02-10 FutureVault Inc. Automated document filing and processing methods and systems
US11128704B2 (en) * 2016-09-30 2021-09-21 Dropbox, Inc. Linking content items and collaboration content items
US11182549B2 (en) 2017-03-06 2021-11-23 AppExtremes, LLC Systems and methods for modifying and reconciling negotiated documents
US11003654B2 (en) 2017-09-20 2021-05-11 AppExtremes, LLC Systems and methods for requesting, tracking and reporting modifications to a record
WO2019083954A1 (en) * 2017-10-23 2019-05-02 Notarize, Inc. SYSTEM AND METHOD FOR AUTOMATIC RECOVERY OF ONLINE NOTARIZATION APPOINTMENTS
US11159328B2 (en) * 2018-06-21 2021-10-26 Adobe Inc. Digital document editing as part of electronic signature collection
US11243935B2 (en) * 2018-06-28 2022-02-08 Oracle International Corporation Content management system
US11636431B2 (en) 2019-01-04 2023-04-25 AppExtremes, LLC Systems and methods for dynamic assignment, monitoring and management of discrete tasks

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5509074A (en) * 1994-01-27 1996-04-16 At&T Corp. Method of protecting electronically published materials using cryptographic protocols
US5813009A (en) * 1995-07-28 1998-09-22 Univirtual Corp. Computer based records management system method
JPH09325939A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Hitachi Ltd エージェント機能を備えるグループウェアシステム
ATE207220T1 (de) * 1996-07-03 2001-11-15 Sopheon N V System zum unterstützen der produktion von dokumenten
US5832499A (en) * 1996-07-10 1998-11-03 Survivors Of The Shoah Visual History Foundation Digital library system
US5893908A (en) * 1996-11-21 1999-04-13 Ricoh Company Limited Document management system

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165793A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Hitachi Ltd 文書データ同一性検証装置
JP4667024B2 (ja) * 2004-12-03 2011-04-06 株式会社日立製作所 文書データ同一性検証装置及び方法、並びに文書データ同一性検証プログラム
JP2007207036A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Canon Inc 文書管理方法および装置
JP2009512001A (ja) * 2006-08-10 2009-03-19 コリア インスティテュート フォー エレクトロニック コマース 電子文書の不変更性と事実証明を行う電子文書保管所システム及びそのシステムで行われる電子文書登録方法、閲覧方法、発給方法、移管方法、証明書発給方法
US8132237B2 (en) 2006-08-10 2012-03-06 National It Industry Promotion Agency System of electronic document repository which guarantees authenticity of the electronic document and issues certificates and method of registering, reading, issuing, transferring, a certificate issuing performed in the system
JP4918092B2 (ja) * 2006-08-10 2012-04-18 ナショナル アイティ− インダストリ− プロモ−ション エ−ジェンシ− 電子文書の不変更性と事実証明を行う電子文書保管所システム及びそのシステムで行われる電子文書登録方法、閲覧方法、発給方法、移管方法、証明書発給方法
JP2014529371A (ja) * 2011-07-14 2014-11-06 ドキュサイン,インク. コミュニティにおけるオンライン署名の身分証明及び照合
US9628462B2 (en) 2011-07-14 2017-04-18 Docusign, Inc. Online signature identity and verification in community
US9824198B2 (en) 2011-07-14 2017-11-21 Docusign, Inc. System and method for identity and reputation score based on transaction history
US10430570B2 (en) 2011-07-14 2019-10-01 Docusign, Inc. System and method for identity and reputation score based on transaction history
US11055387B2 (en) 2011-07-14 2021-07-06 Docusign, Inc. System and method for identity and reputation score based on transaction history
US11263299B2 (en) 2011-07-14 2022-03-01 Docusign, Inc. System and method for identity and reputation score based on transaction history
US11790061B2 (en) 2011-07-14 2023-10-17 Docusign, Inc. System and method for identity and reputation score based on transaction history
WO2017168653A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社日立製作所 ストレージシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2384944A1 (en) 2001-03-22
EP1222774A1 (en) 2002-07-17
US6289460B1 (en) 2001-09-11
WO2001020843A1 (en) 2001-03-22
EP1222774A4 (en) 2004-07-28
CA2384944C (en) 2010-12-14
NZ517849A (en) 2004-02-27
AU7378000A (en) 2001-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6289460B1 (en) Document management system
US9760697B1 (en) Secure interactive electronic vault with dynamic access controls
US20220164314A1 (en) Method and System for Real-Time Collaboration and Annotation-Based Action Creation and Management
US10108811B1 (en) Dynamic secure interactive electronic vault
US20090150169A1 (en) Document acquisition and authentication system
DE60132495T2 (de) Ein Informationsverwaltungssystem
US20110270763A1 (en) Methods and apparatus for a financial document clearinghouse and secure delivery network
US20080294683A1 (en) Systems and methods for managing intellectual property
US10530580B1 (en) Enhance interactive electronic vault
US20070150299A1 (en) Method, system, and apparatus for the management of the electronic files
US20150156188A1 (en) Methods and systems for providing secure transactions
US20020161733A1 (en) Method of creating electronic prosecution experience for patent applicant
US20040034582A1 (en) System and method for supplying and managing usage rights based on rules
AU2019346668A1 (en) Smart contracts
JP2000251006A (ja) 電子データを安全に蓄積するためのシステムおよび方法
KR100494975B1 (ko) 스크린 스크래핑 기술을 이용한 고객 자산 관리 방법 및시스템
WO2009042113A2 (en) Document acquisition & authentication system
KR20030083273A (ko) 온라인 지문인증을 이용한 보안문서 생성/해제 시스템 및방법
JP2019133302A (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
Sousa et al. Digital signatures workflows in alfresco
Camp Privacy and reliability in Internet commerce
KR20230132318A (ko) 가상 화폐 지불을 통한 전자 문서 관리 장치 및 방법
KR20240075064A (ko) 공공 마이데이터 관리 시스템
JP4902482B2 (ja) 情報出力許可装置およびシステムならびに情報持出し許可に関する認証方法
Borsari Processo Civile Telematico (On-line Civil Trial)