JP2003337764A - Information processing device, data transferring method for the same, program, and storage medium - Google Patents

Information processing device, data transferring method for the same, program, and storage medium

Info

Publication number
JP2003337764A
JP2003337764A JP2002147012A JP2002147012A JP2003337764A JP 2003337764 A JP2003337764 A JP 2003337764A JP 2002147012 A JP2002147012 A JP 2002147012A JP 2002147012 A JP2002147012 A JP 2002147012A JP 2003337764 A JP2003337764 A JP 2003337764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage means
volatile storage
transfer
hard disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002147012A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masataka Yasuda
昌孝 保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002147012A priority Critical patent/JP2003337764A/en
Publication of JP2003337764A publication Critical patent/JP2003337764A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent overlapping data transfer on the extension bus side after occurrence of an error in data transfer between a main memory and a hard disk for smoothly transferring data again. <P>SOLUTION: A backup SRAM 114 is newly arranged in a hard disk controller 110, and when data stored in a RAM 102 are transferred to an HDD 111 via an FIFO 113, the same data as those in the FIFO 113 are temporarily stored in the SRAM 114. If the data are transferred normally, the data stored in the FIFO 113 are transferred to the HDD 111. When the data transfer is carried out again as the data transfer is not finished normally and interrupted, an input to an ATA I/F 116 is switched by a selector 115 so that the data backed up in the SRAM 114 are transferred to the HDD 111. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータや事
務機器内部において、SRAMやDRAM、またはSD
RAMやRDRAM等の揮発性記憶媒体である主メモリ
と、二次記憶として使用される大容量のハードディスク
等の不揮発性記録媒体との間で、データを転送可能な情
報処理装置および情報処理装置の制御方法およびプログ
ラムおよび記憶媒体に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to SRAM, DRAM, or SD inside a computer or office equipment.
Information processing apparatus and information processing apparatus capable of transferring data between a main memory, which is a volatile storage medium such as RAM and RDRAM, and a non-volatile recording medium such as a large-capacity hard disk used as secondary storage The present invention relates to a control method, a program, and a storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】パーソナルコンピュータでは、ハードデ
ィスクデバイスに記憶されているプログラムデータを、
半導体メモリである揮発性の主メモリへ転送し、また演
算結果や一時的に不必要となったデータをハードディス
ク等の不揮発性メモリに記憶してデータを保存すること
が行われている。
2. Description of the Related Art In a personal computer, program data stored in a hard disk device
BACKGROUND ART Transferring data to a volatile main memory, which is a semiconductor memory, and storing calculation results and temporarily unnecessary data in a non-volatile memory such as a hard disk have been performed.

【0003】また、複写機,MFP(Mulati F
unction Peripheral),ファクシミ
リ装置,複合複写機等の事務機器においても画像等のデ
ータを揮発性のメモリ上に保存し、画像処理等を施した
のちハードディスクデバイス等へ転送して保存し、プリ
ンタ等で紙等の記録媒体へ転送して出力する場合や、ネ
ットワーク等を介して他の事務機器やパーソナルコンピ
ュータへ転送する場合に、やはりハードディスクデバイ
ス等から画像データを主メモリに読み出し、ネットワー
クインタフェース等へ再転送することが行われている。
In addition, a copying machine, an MFP (Multi F
In office equipment such as unction peripherals, facsimile machines, and multi-function copiers, data such as images is stored in a volatile memory, and after image processing is performed, the data is transferred to a hard disk device and stored, and then stored in a printer or the like. When transferring to a recording medium such as paper for output, or when transferring to other office equipment or a personal computer via a network, etc., the image data is also read from the hard disk device etc. into the main memory and re-imported to the network interface etc. Transferring is taking place.

【0004】ハードディスクコントローラは、DMA
(Direct Memory Access)コント
ローラを内蔵しており、ATA(AT Attachm
ent;IDEの正式名称)やSCSI等の規格に併せ
たI/Fを介して、主メモリ間でのDMA転送を行う。
また、さらにハードディスクコントローラを汎用のバス
上に搭載し、前記ハードディスクコントローラに内蔵さ
れているDMAコントローラとFIFOを介して、主メ
モリとハードディスクデバイス間でのDMA転送も行わ
れている。
The hard disk controller is a DMA
(Direct Memory Access) controller is built in, and ATA (AT Attachm)
ent; official name of IDE) and DMA transfer between the main memories via the I / F according to the standard such as SCSI.
Further, a hard disk controller is mounted on a general-purpose bus, and DMA transfer between a main memory and a hard disk device is also performed via a DMA controller and a FIFO incorporated in the hard disk controller.

【0005】さらに、ハードディスクコントローラは、
主メモリが接続されているバスではなく、I/Oのコン
トローラを接続するためのI/Oバス等へ接続される場
合があり、主メモリが接続されているバスとI/Oバス
を介してデータを転送した場合、データ転送にかかるレ
イテンシー・タイム(待ち時間)等が大きくなるため、
主メモリとハードディスク間にデータをプリフェッチし
ておくための一時記憶のためのFIFOと、このFIF
Oと主メモリ間でDMA転送を行うためのDMAコント
ローラを設け、この一時記憶のためのFIFOとDMA
コントローラを介して転送することが行われている。
Further, the hard disk controller is
It may be connected to an I / O bus or the like for connecting an I / O controller instead of the bus to which the main memory is connected, and via the bus to which the main memory is connected and the I / O bus. When data is transferred, latency time (waiting time) etc. required for data transfer increases,
A FIFO for temporary storage for prefetching data between the main memory and the hard disk, and this FIFO
A DMA controller for performing DMA transfer between O and main memory is provided, and a FIFO and DMA for this temporary storage
Transferring is performed via the controller.

【0006】以下、図8を参照して、この種の情報処理
装置(パーソナルコンピュータ,複写機,MFP等の事
務機器)におけるデータ転送システムの構成について説
明する。
The configuration of the data transfer system in this type of information processing apparatus (office equipment such as personal computer, copying machine, and MFP) will be described below with reference to FIG.

【0007】図8は、従来の情報処理装置におけるデー
タ転送システムの構成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of a data transfer system in a conventional information processing apparatus.

【0008】図において、101はシステム全体の制御
を行うCPUであり、ROM103に格納されたプログ
ラムに従って起動され、またアプリケーションのプログ
ラムを順次読み込むことで動作する。
In the figure, 101 is a CPU for controlling the entire system, which is activated according to a program stored in the ROM 103, and operates by sequentially reading application programs.

【0009】ROM103には、後述するハードディス
クデバイスを動作させるためのドライバソフトウェアも
格納されており、必要に応じてCPU101が読み出
し、実行する。102はSRAM,DRAM等のRAM
であり、前記CPU101は必要なデータをここに一時
記憶し、演算処理を行うものである。また後述するハー
ドディスクデバイスとの間で、データ転送を行うもので
ある。
The ROM 103 also stores driver software for operating a hard disk device, which will be described later, and is read and executed by the CPU 101 as needed. 102 is a RAM such as SRAM or DRAM
The CPU 101 temporarily stores necessary data here and performs arithmetic processing. It also transfers data to and from a hard disk device described later.

【0010】104はローカルバスで、CPU101、
ROM103、RAM102を接続するためのものであ
る。105は第1のバスブリッジで、ローカルバス10
4と、I/Oバス106とをブリッジするためのもので
ある。I/Oバス106は、I/Oのコントローラを接
続するためのバスであり、ローカルバス104と独立し
ていることから、I/Oのコントローラ間のデータ転送
中に、CPU101は、RAM102およびROM10
3へのアクセスを行うことができる。
Reference numeral 104 denotes a local bus, which is the CPU 101,
It is for connecting the ROM 103 and the RAM 102. The first bus bridge 105 is a local bus 10
4 and the I / O bus 106 are bridged. The I / O bus 106 is a bus for connecting an I / O controller and is independent of the local bus 104. Therefore, during data transfer between the I / O controllers, the CPU 101 causes the RAM 102 and the ROM 10 to operate.
3 access can be made.

【0011】107は、I/Oバス106に接続された
ネットワークインタフェースコントローラ(Netwo
rk I/F)であり、ネットワークを介して他のホス
トコンピュータなどに接続するためのものである。
Reference numeral 107 denotes a network interface controller (Network) connected to the I / O bus 106.
rk I / F) for connecting to another host computer or the like via a network.

【0012】108は第2のバスブリッジで、I/Oバ
ス106と拡張バス109とをブリッジするためのもの
である。拡張バス109は、I/Oコントローラをさら
にシステムに拡張接続するためにある。
Reference numeral 108 is a second bus bridge for bridging the I / O bus 106 and the expansion bus 109. The expansion bus 109 is provided to further expand the I / O controller to the system.

【0013】110はハードディスクコントローラで、
ハードディスクデバイス(HDD)111と、拡張バス
109を接続するためのコントローラである。
110 is a hard disk controller,
A controller for connecting the hard disk device (HDD) 111 and the expansion bus 109.

【0014】次に、ハードディスクコントローラ110
の構成について説明する。
Next, the hard disk controller 110
The configuration of will be described.

【0015】ハードディスクコントローラ110におい
て、112はDMAコントローラで、ハードディスクデ
バイス111と、拡張バス109を介したRAM102
間でのDMA転送を行うためのものである。次に、11
3はFIFOで、DMAC112がDMA転送を行う
際、転送データを一時的に記憶させておくためのもので
ある。
In the hard disk controller 110, 112 is a DMA controller, which is a hard disk device 111 and a RAM 102 via an expansion bus 109.
This is for performing a DMA transfer between them. Next, 11
A FIFO 3 is for temporarily storing transfer data when the DMAC 112 performs DMA transfer.

【0016】116はATAインタエースコントローラ
(ATA I/F)で、ハードディスクデバイス111
とデータ転送を行う(ハードディスクデバイス111の
データ入出力を制御する)ためのものであり、ATAの
規格に準じてデータ転送を行う。
Reference numeral 116 denotes an ATA interface controller (ATA I / F), which is a hard disk device 111.
And data transfer (control of data input / output of the hard disk device 111), and data transfer is performed according to the ATA standard.

【0017】117はレジスタ(Registers)
で、DMAC112を動作させる際にCPU101がリ
ード、またはデータ設定のためにライトをするためのも
のであり、DMAC112が動作するためのパラメータ
を設定したり、DMAC112のステータスを判断する
ために用いられるものである。
Reference numeral 117 is a register (Registers)
Is for the CPU 101 to read or write for data setting when operating the DMAC 112, and is used for setting parameters for operating the DMAC 112 and determining the status of the DMAC 112. Is.

【0018】<RAM102からハードディスクデバイ
ス111へのデータ転送時の動作>以下、RAM102
からハードディスクデバイス111へのデータ転送時の
動作について簡単に説明する。
<Operation at Data Transfer from RAM 102 to Hard Disk Device 111> RAM 102
The operation when data is transferred from the hard disk device 111 to the hard disk device 111 will be briefly described.

【0019】まず、CPU101は、ハードディスクデ
バイス111がデータ転送を行える準備が整っている場
合、ハードディスクデバイス111に対してデータを転
送するハードディスクの先頭セクタおよび転送する総セ
クタ数をハードディスクデバイス111のレジスタに設
定し、ハードディスクデバイス111に対してリードま
たはライトのコマンドを書き込むことによって起動をか
ける。
First, when the hard disk device 111 is ready to transfer data, the CPU 101 stores the head sector of the hard disk for transferring data to the hard disk device 111 and the total number of sectors to be transferred in the register of the hard disk device 111. Setting is performed, and activation is performed by writing a read or write command to the hard disk device 111.

【0020】ハードディスクデバイス111の起動を終
えた後、次にCPU101は、レジスタ117に対して
データ転送方向の設定およびデータを転送するRAM1
02の先頭アドレスおよび転送するデータの総数等を設
定し、DMAC112を起動する。起動がかけられたD
MAC112は、RAM102からデータを読み取り、
順次FIFO113へデータを書き込んでいく。
After the startup of the hard disk device 111, the CPU 101 next sets the data transfer direction to the register 117 and transfers the data to the RAM 1
The start address of 02 and the total number of data to be transferred are set, and the DMAC 112 is activated. D was activated
The MAC 112 reads data from the RAM 102,
Data is sequentially written into the FIFO 113.

【0021】なお、起動がかけられたハードディスクデ
バイス111は、ATAの規格に合わせてハードディス
クコントローラ110にデータの転送要求を出力する。
これを受けて、ATAインタフェースコントローラ11
6がデータをFIFO113より読み出し、ATAの規
格に合わせてハードディスクデバイス111にデータを
転送する。
The activated hard disk device 111 outputs a data transfer request to the hard disk controller 110 in accordance with the ATA standard.
In response to this, the ATA interface controller 11
6 reads the data from the FIFO 113 and transfers the data to the hard disk device 111 according to the ATA standard.

【0022】このように、DMAC112を使用してハ
ードディスクデバイス111へ順次データが転送され、
ハードディスクデバイス111内部の磁性体にデータが
書き込まれていく。そして、データ転送が正常に終了し
た場合は、ハードディスクデバイス111とDMAC1
02から終了の割り込みが出力され、CPU101へ通
知される。
In this way, data is sequentially transferred to the hard disk device 111 using the DMAC 112,
Data is written in the magnetic substance inside the hard disk device 111. When the data transfer is completed normally, the hard disk device 111 and the DMAC1
A termination interrupt is output from 02, and the CPU 101 is notified.

【0023】<ハードディスクデバイス111からRA
M102へのデータ転送時の動作>次に、ハードディス
クデバイス111に格納されているデータをRAM10
2内部へ転送する際の動作について簡単に説明する。
<Hard disk device 111 to RA
Operation at the time of data transfer to M102> Next, the data stored in the hard disk device 111 is transferred to the RAM10.
2 A brief description will be given of the operation when transferring data to the inside.

【0024】ハードディスクデバイス111の起動まで
は、上述したハードディスクデバイス111へのデータ
転送動作と同様であるため省略する。
The operation up to the startup of the hard disk device 111 is the same as the above-described data transfer operation to the hard disk device 111, and therefore will be omitted.

【0025】起動がかけられたハードディスクデバイス
111は、内部の磁性体からデータを読み取り、ATA
の規格に合わせてハードディスクコントローラ110へ
データを書き込み始める。ATAインタフェースコント
ローラ116は、ハードディスクデバイス111よりデ
ータを受け取り、FIFO113へ転送する。
The activated hard disk device 111 reads data from the internal magnetic material,
Data is started to be written in the hard disk controller 110 in accordance with the standard. The ATA interface controller 116 receives data from the hard disk device 111 and transfers it to the FIFO 113.

【0026】また、ハードディスクデバイス111の起
動を終えた後、CPU101は、レジスタ117に対し
てデータ転送方向の設定およびデータを転送するRAM
102の先頭アドレスおよび転送するデータの総数等を
設定し、DMAC112を起動する。
After the hard disk device 111 has been started up, the CPU 101 sets the data transfer direction to the register 117 and transfers the data to the RAM.
The start address of 102, the total number of data to be transferred, and the like are set, and the DMAC 112 is activated.

【0027】起動がかけられたDMAC112は、FI
FO113からデータを順次読み取り、RAM102へ
書き込んでいく。そして、データ転送が正常に終了した
場合は、ハードディスクデバイス111とDMAC10
2から終了の割り込みが出力され、CPU101へ通知
される。
The activated DMAC 112 is FI
Data is sequentially read from the FO 113 and written in the RAM 102. When the data transfer is completed normally, the hard disk device 111 and the DMAC 10
An end interrupt is output from 2 and the CPU 101 is notified.

【0028】[0028]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のデータ転送システムにおいては、以下のような問題
点があった。
However, the above-mentioned conventional data transfer system has the following problems.

【0029】ハードディスクデバイスへの書き込み、ま
たは読み出しの転送単位はセクタ単位であり、最大で数
百セクタ、即ち、数百kByte単位での転送となる。
よって、データ転送が途中で中断した場合、再度、数百
kByteのデータを全て転送し直す必要があり、再
度、主メモリとハードディスク間で全てのデータ転送を
やり直すのは効率が悪いという問題点があった。
The transfer unit for writing or reading to or from the hard disk device is a sector unit, and transfer is performed in units of several hundreds of sectors at the maximum, that is, several hundreds of kBytes.
Therefore, if the data transfer is interrupted midway, it is necessary to transfer all the data of several hundred kBytes again, and it is inefficient to transfer all the data between the main memory and the hard disk again. there were.

【0030】また、上記図8に示したように、ハードデ
ィスクコントローラ110は、主メモリ(RAM10
2)が接続されているローカルバス104ではなく、I
/Oのコントローラを接続するためのI/Oバス106
や拡張バス109へ接続され、RAM102とハードデ
ィスクデバイス111間にデータをプリフェッチしてお
くためのFIFO113と、このFIFO113とRA
M102間でDMA転送を行うためのDMAコントロー
ラ112を設け、このFIFO113とDMAコントロ
ーラ112を介して転送する場合では、データ転送が中
断した場合、ハードディスクデバイス111の再起動ば
かりでなく、DMAコントローラ112への再起動も必
要となり、データの再転送がスムーズに行えないという
問題点があった。
Further, as shown in FIG. 8, the hard disk controller 110 includes a main memory (RAM 10).
I) instead of the local bus 104 to which 2) is connected
I / O bus 106 for connecting an I / O controller
And an expansion bus 109, and a FIFO 113 for prefetching data between the RAM 102 and the hard disk device 111, and this FIFO 113 and RA
When the DMA controller 112 for performing the DMA transfer between the M102 is provided and the transfer is performed via the FIFO 113 and the DMA controller 112, when the data transfer is interrupted, not only the restart of the hard disk device 111 but also the DMA controller 112 is performed. There was also a problem that it was necessary to restart, and it was not possible to transfer data again smoothly.

【0031】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、本発明の目的は、主記憶のメモリ等の
揮発性記憶媒体(以下、主メモリ)に記憶されているデ
ータを一時記憶のためのFIFO等の記憶媒体(以下、
FIFO)とDMAコントローラを介してハードディス
ク等の不揮発性記憶媒体(以下、ハードディスク)に転
送する際に、前記FIFOに記憶されるデータと同一の
データを一時的にSRAM等の記憶媒体(以下、SRA
M)にバックアップ記憶しておき、正常にデータ転送が
行われている場合には、前記FIFOに記憶されたデー
タを前記ハードディスクに転送し、データ転送が正常に
終了せず中断し再度データ転送を行う場合には、前記S
RAMにバックアップされたデータを前記ハードディス
クに転送するようにハードディスクI/Fへの入力を制
御し、前記ハードディスクから前記主メモリへデータを
転送する際に、前記DMAコントローラにより前記主メ
モリに転送し終えたデータのレングス数をカウントして
おき、前記ハードディスクから前記主メモリへデータを
転送する際、データ転送が正常に終了せず中断し再度デ
ータ転送を行う場合には、前記ハードディスクから読み
出されたデータのうち、前記カウントされたレングス数
分のデータは、前記FIFOに入力することなく破棄
し、前記カウントされたレングス数より後のデータから
前記FIFOに入力して主メモリへデータ転送を継続さ
せるように制御することにより、主記憶のメモリとハー
ドディスクデバイス間等でデータ転送が中断した後に、
高速に再転送できる情報処理装置および情報処理装置の
データ転送方法およびプログラムおよび記憶媒体を提供
することである。
The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to store data stored in a volatile storage medium (hereinafter referred to as main memory) such as a main memory. A storage medium such as FIFO for temporary storage (hereinafter,
When data is transferred to a non-volatile storage medium (hereinafter, hard disk) such as a hard disk via a FIFO and a DMA controller, the same data as the data stored in the FIFO is temporarily stored in a storage medium such as SRAM (hereinafter, SRA).
M) is backed up and stored, and when data transfer is normally performed, the data stored in the FIFO is transferred to the hard disk, the data transfer is interrupted without being normally completed, and data transfer is performed again. If you do
The input to the hard disk I / F is controlled so that the data backed up in the RAM is transferred to the hard disk, and when the data is transferred from the hard disk to the main memory, the transfer to the main memory is completed by the DMA controller. When the number of different data lengths is counted and the data is transferred from the hard disk to the main memory, the data transfer is not normally completed and is interrupted and the data is transferred again, the data is read from the hard disk. Of the data, the data for the counted length number is discarded without being input to the FIFO, and the data after the counted length number is input to the FIFO to continue the data transfer to the main memory. By controlling the main memory and hard disk device After the data transfer is interrupted or the like,
An object of the present invention is to provide an information processing device capable of high-speed retransfer, a data transfer method of the information processing device, a program, and a storage medium.

【0032】[0032]

【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、揮発性記憶手段(図1に示すRAM102)と、不
揮発性記憶手段(図1に示すHDD111)とを有し、
前記揮発性記憶手段に記憶されているデータを前記不揮
発性記憶手段に書き込むデータ転送及び前記不揮発性記
憶手段に記憶されているデータを前記揮発性記憶手段に
読み出すデータ転送を行う情報処理装置において、前記
揮発性記憶手段と前記不揮発性記憶手段との間でデータ
を一時的に記憶する第1の記憶手段(図1に示すFIF
O113)と、前記揮発性記憶手段と前記第1の記憶手
段との間でデータをDMA転送するDMAコントローラ
(図1に示すDMAC112)と、前記不揮発性記憶手
段への入出力を制御するインタフェース手段(図1に示
すATAI/F116)と、前記揮発性記憶手段に記憶
されているデータを前記不揮発性記憶手段に転送する際
に、前記第1の記憶手段に記憶されるデータと同一のデ
ータを一時的にバックアップ記憶する第2の記憶手段
(図1に示すSRAM114)と、前記揮発性記憶手段
から前記不揮発性記憶手段へデータを転送する際に、正
常にデータ転送が行われている場合には、前記第1の記
憶手段に記憶されたデータを前記不揮発性記憶手段に転
送し、データ転送が正常に終了せず中断し再度データ転
送を行う場合には、前記第2の記憶手段にバックアップ
されたデータを前記不揮発性記憶手段に転送するよう
に、前記インタフェース手段への入力元を切り替える切
り替え制御手段(CPU101がセレクタ115を切り
替える)とを有することを特徴とする。
A first invention according to the present invention has volatile storage means (RAM 102 shown in FIG. 1) and non-volatile storage means (HDD 111 shown in FIG. 1),
In an information processing device that performs data transfer for writing data stored in the volatile storage means to the non-volatile storage means and data transfer for reading data stored in the non-volatile storage means to the volatile storage means, First storage means (FIF shown in FIG. 1) for temporarily storing data between the volatile storage means and the non-volatile storage means.
O113), a DMA controller (DMAC 112 shown in FIG. 1) for DMA-transferring data between the volatile storage means and the first storage means, and an interface means for controlling input / output to / from the nonvolatile storage means. (ATAI / F 116 shown in FIG. 1), and when transferring the data stored in the volatile storage means to the nonvolatile storage means, the same data as the data stored in the first storage means Second storage means (SRAM 114 shown in FIG. 1) that temporarily stores backup data, and when data is normally transferred from the volatile storage means to the non-volatile storage means. When the data stored in the first storage means is transferred to the non-volatile storage means, the data transfer is interrupted without normally ending, and the data transfer is performed again, It has a switching control means (CPU 101 switches the selector 115) for switching the input source to the interface means so that the data backed up in the second storage means is transferred to the nonvolatile storage means. To do.

【0033】本発明に係る第2の発明は、前記不揮発性
記憶手段から前記揮発性記憶手段へデータを転送する際
に、前記DMAコントローラにより前記揮発性記憶手段
に転送し終えたデータのレングス数をカウントするカウ
ント手段(図1に示すDMAC112,レジスタ11
7)と、前記不揮発性記憶手段から前記揮発性記憶手段
へデータを転送する際に、データ転送が正常に終了せず
中断し再度データ転送を行う場合には、前記インタフェ
ース手段により前記不揮発性記憶手段から読み出された
データのうち、前記カウント手段によりカウントされた
レングス数分のデータは、前記第1の記憶手段に入力す
ることなく破棄し、前記カウント手段によりカウントさ
れたレングス数より後のデータから前記第1の記憶手段
に入力してデータ転送を継続させるように制御するレン
グス制御手段(図1に示すレングスコントローラ11
8)とを有することを特徴とする。
A second invention according to the present invention is the length number of data which has been transferred to the volatile storage means by the DMA controller when the data is transferred from the nonvolatile storage means to the volatile storage means. Counting means for counting (the DMAC 112, the register 11 shown in FIG.
7) and, when transferring data from the non-volatile storage means to the volatile storage means, if the data transfer is not normally completed and is interrupted and data is transferred again, the non-volatile storage is performed by the interface means. Of the data read from the means, the data for the number of lengths counted by the counting means is discarded without being input to the first storage means, and the data after the number of lengths counted by the counting means is discarded. Length control means (length controller 11 shown in FIG. 1) for inputting data into the first storage means and controlling to continue data transfer.
8) and are included.

【0034】本発明に係る第3の発明は、前記第2の記
憶手段の容量に合わせて、前記不揮発性記憶手段に対し
て一度に転送するデータの転送量を決定するデータ転送
量制御手段(図1に示すCPU101)を有することを
特徴とする。
A third invention according to the present invention is a data transfer amount control means for determining a transfer amount of data to be transferred at a time to the non-volatile storage means in accordance with the capacity of the second storage means ( It has a CPU 101) shown in FIG.

【0035】本発明に係る第4の発明は、データ転送が
正常に終了せず再度データを転送する場合に、前記切り
替え制御手段,カウント手段,レングス制御手段を使用
して、重複したデータのバス上での転送を防止する第1
の再転送モードと、前記切り替え制御手段,カウント手
段,レングス制御手段を使用することなく、全てのデー
タを前記揮発性記憶手段と前記不揮発性記憶手段間で転
送する第2の再転送モードとを選択可能な再転送モード
選択手段(図示しない操作部又はネットワークを介して
通紙可能なホストコンピュータ等)を有することを特徴
とする。
According to a fourth aspect of the present invention, when the data transfer is not normally completed and the data is transferred again, the switching control means, the counting means, and the length control means are used to duplicate the data bus. First to prevent transfer on
And a second retransfer mode in which all data is transferred between the volatile storage means and the non-volatile storage means without using the switching control means, the counting means, and the length control means. It is characterized by having a selectable retransfer mode selecting means (a host computer or the like capable of passing a sheet through an operation unit (not shown) or a network).

【0036】本発明に係る第5の発明は、前記DMAコ
ントローラが前記揮発性記憶手段の離散した複数のブロ
ックから、前記第1の記憶手段および前記第2の記憶手
段にデータを連続して転送し、さらに第1の記憶手段に
記憶されたデータを前記揮発性記憶手段の離散した複数
のブロックへ転送することを可能とする転送アドレス制
御手段(図1に示すDMAC112がCPU101によ
り設定される図3に示す「DMA Table Are
a」を用いて転送アドレスを制御する)を有することを
特徴とする。
In a fifth aspect of the present invention, the DMA controller continuously transfers data from a plurality of discrete blocks of the volatile storage means to the first storage means and the second storage means. In addition, the transfer address control means (the DMAC 112 shown in FIG. 1 is set by the CPU 101 to enable the data stored in the first storage means to be transferred to a plurality of discrete blocks of the volatile storage means. “DMA Table Are shown in FIG.
a) is used to control the transfer address).

【0037】本発明に係る第6の発明は、前記揮発性記
憶手段と前記第1の記憶手段間でデータをさらに一時的
に記憶するための第3の記憶手段(図4に示す第2のF
IFO402)と、前記第3の記憶手段と前記揮発性記
憶手段の間でDMA転送を行うための第2のDMAコン
トローラ(図4に示す第2のDMAC401)とを有
し、前記DMAコントローラは、前記第3の記憶手段と
前記第1の記憶手段との間でデータをDMA転送するこ
とを特徴とする。
A sixth invention according to the present invention is a third storage means (second storage means shown in FIG. 4) for temporarily storing data between the volatile storage means and the first storage means. F
IFO 402) and a second DMA controller (second DMAC 401 shown in FIG. 4) for performing DMA transfer between the third storage means and the volatile storage means, and the DMA controller is Data is DMA-transferred between the third storage means and the first storage means.

【0038】本発明に係る第7の発明は、前記第2のD
MAコントローラが、前記揮発性記憶手段の離散した複
数のブロックから、前記第3の記憶手段にデータを連続
して転送し、さらに前記第3の記憶手段に記憶されたデ
ータを前記揮発性記憶手段の離散した複数のブロックへ
転送することを可能とする転送アドレス制御手段(図4
に示す第2のDMAC401がCPU101により設定
される図6に示す「DMA Table Area2」
を用いて転送アドレスを制御する)を有することを特徴
とする。
A seventh invention according to the present invention is the above-mentioned second D.
An MA controller continuously transfers data from the plurality of discrete blocks of the volatile storage means to the third storage means, and further stores the data stored in the third storage means by the volatile storage means. Transfer address control means that enables transfer to a plurality of discrete blocks (see FIG. 4).
"DMA Table Area 2" shown in FIG. 6 in which the second DMAC 401 shown in FIG.
Is used to control the transfer address).

【0039】本発明に係る第8の発明は、前記揮発性記
憶手段は、SRAM又はDRAM(図1に示すRAM1
02)を含み、前記不揮発性記憶手段は、ハードディス
ク(図1に示すHDD111)を含むことを特徴とす
る。
In an eighth aspect of the present invention, the volatile storage means is SRAM or DRAM (RAM1 shown in FIG. 1).
02), and the non-volatile storage means includes a hard disk (the HDD 111 shown in FIG. 1).

【0040】本発明に係る第9の発明は、入力されて前
記揮発性記憶手段に記憶されている画像データを前記不
揮発性記憶手段に書き込む画像データ転送及び画像出力
の際に前記不揮発性記憶手段に記憶されている画像デー
タを前記揮発性記憶手段に読み出す画像データ転送を行
う画像処理装置(図示しない複写機,MFP(Mula
ti Function Peripheral),フ
ァクシミリ装置,複合複写機等)を含むことを特徴とす
る。
In a ninth aspect of the present invention, the nonvolatile storage means is used at the time of image data transfer and image output in which the image data input and stored in the volatile storage means is written in the nonvolatile storage means. An image processing device (image forming apparatus (not shown) such as a copying machine or an MFP (Mula), which transfers image data stored in the
Ti Function Peripheral), a facsimile machine, a compound copier, etc.).

【0041】本発明に係る第10の発明は、揮発性記憶
手段と、不揮発性記憶手段と、前記揮発性記憶手段と前
記不揮発性記憶手段との間でデータを一時的に記憶する
第1の記憶手段と、前記揮発性記憶手段と前記第1の記
憶手段との間でデータをDMA転送するDMAコントロ
ーラと、前記不揮発性記憶手段への入出力を制御するイ
ンタフェース手段とを有し、前記揮発性記憶手段に記憶
されているデータを前記不揮発性記憶手段に書き込むデ
ータ転送及び前記不揮発性記憶手段に記憶されているデ
ータを前記揮発性記憶手段に読み出すデータ転送を行う
情報処理装置のデータ転送方法において、前記揮発性記
憶手段に記憶されているデータを前記不揮発性記憶手段
に転送する際に、前記第1の記憶手段に記憶されるデー
タと同一のデータを一時的に第2の記憶手段にバックア
ップ記憶するバックアップ工程(図示しない工程)と、
前記揮発性記憶手段から前記不揮発性記憶手段へデータ
を転送する際に、正常にデータ転送が行われている場合
には、前記第1の記憶手段に記憶されたデータを前記不
揮発性記憶手段に転送し、データ転送が正常に終了せず
中断し再度データ転送を行う場合には、前記第2の記憶
手段にバックアップされたデータを前記不揮発性記憶手
段に転送するように、前記インタフェース手段への入力
元を切り替える切り替え工程(図2,図5に示すステッ
プS212)とを有することを特徴とする。
The tenth invention of the present invention is the first invention for temporarily storing data between a volatile storage means, a non-volatile storage means, and the volatile storage means and the non-volatile storage means. The volatile storage means, a DMA controller for DMA-transferring data between the volatile storage means and the first storage means, and an interface means for controlling input / output to / from the nonvolatile storage means. Data transfer method for writing data stored in the non-volatile storage means to the non-volatile storage means and data transfer for reading the data stored in the non-volatile storage means to the volatile storage means In the above, when the data stored in the volatile storage means is transferred to the non-volatile storage means, the same data as the data stored in the first storage means. Temporarily second storage means backup backup storage to steps (not shown step),
When data is transferred normally from the volatile storage means to the non-volatile storage means, the data stored in the first storage means is transferred to the non-volatile storage means. When the data is transferred, the data transfer is not normally completed and is interrupted, and the data is transferred again, the data backed up in the second storage means is transferred to the non-volatile storage means. It is characterized by including a switching step (step S212 shown in FIGS. 2 and 5) for switching the input source.

【0042】本発明に係る第11の発明は、前記不揮発
性記憶手段から前記揮発性記憶手段へデータを転送する
際に、前記DMAコントローラにより前記揮発性記憶手
段に転送し終えたデータのレングス数をカウントするカ
ウント工程(図示しない工程)と、前記不揮発性記憶手
段から前記揮発性記憶手段へデータを転送する際に、デ
ータ転送が正常に終了せず中断し再度データ転送を行う
場合には、前記インタフェース手段により前記不揮発性
記憶手段から読み出されたデータのうち、前記カウント
工程でカウントされたレングス数分のデータは、前記第
1の記憶手段に入力することなく破棄し、前記カウント
工程でカウントされたレングス数より後のデータから前
記第1の記憶手段に入力してデータ転送を継続させるよ
うに制御するレングス制御工程(図示しない工程)とを
有することを特徴とする。
An eleventh aspect of the present invention is the length number of data which has been transferred to the volatile storage means by the DMA controller when the data is transferred from the nonvolatile storage means to the volatile storage means. And a counting step (not shown) and when transferring data from the non-volatile storage means to the volatile storage means when the data transfer is not normally completed and is interrupted and data is transferred again, Of the data read from the non-volatile storage means by the interface means, the data for the number of lengths counted in the counting step is discarded without being input to the first storage means, and the data in the counting step is discarded. A line for controlling to input the data after the counted number of lengths to the first storage means and to continue the data transfer. And having a scan control step (not shown step).

【0043】本発明に係る第12の発明は、請求項10
又は11に記載された情報処理装置のデータ転送方法を
実行するためのプログラムであることを特徴とする。
The twelfth invention of the present invention is the tenth aspect.
Alternatively, the program is a program for executing the data transfer method of the information processing apparatus described in item 11.

【0044】本発明に係る第13の発明は、請求項10
又は11に記載された情報処理装置のデータ転送方法を
実行するためのプログラムを記憶媒体にコンピュータが
読み取り可能に記憶させたことを特徴とする。
The thirteenth invention of the present invention is the tenth aspect.
Alternatively, the program for executing the data transfer method of the information processing apparatus described in 11 is stored in a computer-readable storage medium.

【0045】[0045]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を示す情
報処理装置におけるデータ転送システムの構成を図面を
参照して詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The configuration of a data transfer system in an information processing apparatus showing an embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0046】〔第1実施形態〕 <データ転送システムの構成>図1は、本発明の第1実
施形態を示す情報処理装置におけるデータ転送システム
の構成を示すブロック図であり、図8と同一のものには
同一の符号を付してある。
[First Embodiment] <Structure of Data Transfer System> FIG. 1 is a block diagram showing the structure of a data transfer system in an information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention, which is the same as FIG. The same symbols are attached to the items.

【0047】ハードディスクコントローラ110におい
て、115はセレクタ(Selector)で、RAM
102からDMAC112がハードディスクデバイス1
11へデータを転送する際に、FIFO113に一時記
憶されているデータをハードディスクデバイス111へ
転送するかSRAM114に記憶されているデータを転
送するかを選択するものであり、DMAC112によ
り、切り替えが行われるものである。
In the hard disk controller 110, 115 is a selector, which is a RAM
102 to DMAC 112 is hard disk device 1
When transferring the data to the memory 11, the DMAC 112 selects whether to transfer the data temporarily stored in the FIFO 113 to the hard disk device 111 or the data stored in the SRAM 114. The DMAC 112 switches the data. It is a thing.

【0048】118はレングスコントローラ(Leng
th Controller)で、ハードディスクデバ
イス111からRAM102へデータを転送する際に
は、ハードディスクデバイス111から読み出されたデ
ータ数(データのレングス数)をカウントするためのも
のであり、所定の数のデータ数をカウントするまでデー
タのFIFO113への転送を開始させないように制御
することが可能である。
Reference numeral 118 is a length controller (Leng)
(th controller), when transferring data from the hard disk device 111 to the RAM 102, the number of data read from the hard disk device 111 (the number of data lengths) is counted, and a predetermined number of data It is possible to control so that the transfer of data to the FIFO 113 is not started until the number of is counted.

【0049】以下、図2を参照して、本発明の情報処理
装置におけるデータ転送システムの第1の制御処理手順
の一例について説明する。
An example of the first control processing procedure of the data transfer system in the information processing apparatus of the present invention will be described below with reference to FIG.

【0050】図2は、本発明の情報処理装置におけるデ
ータ転送システムの第1の制御処理手順の一例を示すフ
ローチャートであり、図1に示したROM103又はそ
の他の記憶媒体に格納されたプログラムに基づいてCP
U101により統括的に実行される。なお、図中、S2
01〜S214は各ステップを示す。
FIG. 2 is a flowchart showing an example of a first control processing procedure of the data transfer system in the information processing apparatus of the present invention, which is based on the program stored in the ROM 103 shown in FIG. 1 or another storage medium. CP
It is executed by U101 as a whole. In the figure, S2
01 to S214 indicate each step.

【0051】<データ転送時の動作>データ転送を行う
際は、RAM102からFIFO113へデータ転送す
る場合も、FIFO113からRAM102へデータ転
送する場合も、まず、CPU101は、ハードディスク
コントローラ110を介して、ハードディスクデバイス
111のステータスを読み込む(S201)。なお、C
PU101は、ハードディスクコントローラ110に内
蔵されているレジスタ117をリードすることにより、
ATAインタフェース116を介してハードディスクデ
バイス111のステータスレジスタをリードすることが
可能である。
<Operation during Data Transfer> When performing data transfer, the CPU 101 first passes the hard disk through the hard disk controller 110 regardless of whether the data is transferred from the RAM 102 to the FIFO 113 or from the FIFO 113 to the RAM 102. The status of the device 111 is read (S201). Note that C
The PU 101 reads the register 117 built in the hard disk controller 110,
It is possible to read the status register of the hard disk device 111 via the ATA interface 116.

【0052】次に、CPU101は、ハードディスクデ
バイス111のステータスレジスタの値を判定し(S2
02)、ハードディスクデバイス111のステータスレ
ジスタをリードした結果エラー状態が検出されたと判定
した場合には、CPU101はレジスタ117を介して
ハードディスクデバイス111のコントロールレジスタ
を設定することにより、ハードディスクデバイス111
に対してリセットを行い、ハードディスクデバイス11
1の初期化を行い(S203)、ステップS201に戻
り、初期化終了後、再びCPU101はハードディスク
デバイス111のステータスレジスタを読み込む。
Next, the CPU 101 judges the value of the status register of the hard disk device 111 (S2
02), when it is determined that an error state is detected as a result of reading the status register of the hard disk device 111, the CPU 101 sets the control register of the hard disk device 111 via the register 117, and thereby the hard disk device 111
To the hard disk device 11
1 is initialized (S203), the process returns to step S201, and after the initialization is completed, the CPU 101 reads the status register of the hard disk device 111 again.

【0053】一方、ステップS202で、ハードディス
クデバイス111がデータ転送を行える準備が整ってい
ると判定した場合には、CPU101はハードディスク
デバイス111に対してデータを転送するハードディス
クデバイス111の先頭セクタアドレス、および転送す
る総セクタ数をハードディスクデバイス111のレジス
タに設定する(S204)。なお、RAM102からF
IFO113へデータ転送する場合には、ハードディス
クデバイス111に設定する転送総セクタ数は、ハード
ディスクコントローラ110内部のSRAM114の容
量よりも少なく設定するようにプログラムされている。
On the other hand, when it is determined in step S202 that the hard disk device 111 is ready for data transfer, the CPU 101 transfers the data to the hard disk device 111, the start sector address of the hard disk device 111, and The total number of sectors to be transferred is set in the register of the hard disk device 111 (S204). From RAM 102 to F
When data is transferred to the IFO 113, the total number of transfer sectors set in the hard disk device 111 is programmed to be smaller than the capacity of the SRAM 114 inside the hard disk controller 110.

【0054】ハードディスクデバイス111への設定が
終了した後、CPU101は、ハードディスクデバイス
111に対してリードまたはライトのコマンドを書き込
むことによってハードディスクデバイス11に起動をか
ける(S205)。
After the setting of the hard disk device 111 is completed, the CPU 101 activates the hard disk device 11 by writing a read or write command to the hard disk device 111 (S205).

【0055】<ハードディスクデバイス111へのデー
タ書き込み時の動作>次に、RAM102内部に記憶さ
れているデータをハードディスクデバイス111へ転送
する際の詳細について説明を行う。
<Operation when Writing Data to Hard Disk Device 111> Next, details of transferring the data stored in the RAM 102 to the hard disk device 111 will be described.

【0056】ハードディスクデバイス111の起動を終
えた後、次にCPU101はDMAC112を動作させ
るため、レジスタ117に書き込み動作を行い、データ
転送方向の設定および図3に示すRAM102上の「D
MA Table Area」を示すアドレスの設定を
行い、さらにCPU101は、図3に示すように、RA
M102上に「DMA Table Area」を設定
する(S206)。この「DMA Table Are
a」にはDMA転送するためのRAM102上のデータ
が記憶されている領域の先頭のAddress(転送先
Address)と、そのデータの転送長が書き込まれ
ている。また転送長を示している部分のMSB側の先頭
bitには、この転送でDMA転送が終了することを示
す「EOTbit」を設けてあり、仮に「EOTbi
t」がディセーブルされていた場合は、最初のDMA転
送終了後、「DMA Table Area」の次の組
を読み出し、DMAC112は転送を継続するようにな
っている。これにより、RAM102上の離散したブロ
ックに対して(又は離散ブロックから)、DMAC11
2が連続してデータを転送することが可能となってい
る。
After the hard disk device 111 has finished starting up, the CPU 101 next writes the register 117 to operate the DMAC 112, sets the data transfer direction, and sets "D" on the RAM 102 shown in FIG.
The address indicating “MA Table Area” is set, and further, the CPU 101, as shown in FIG.
"DMA Table Area" is set on M102 (S206). This "DMA Table Are
In “a”, the first Address (transfer destination Address) of the area where the data on the RAM 102 for DMA transfer is stored and the transfer length of the data are written. Further, "EOTbit" indicating that the DMA transfer is completed by this transfer is provided in the head bit on the MSB side of the portion indicating the transfer length.
If "t" is disabled, the next set of "DMA Table Area" is read after the first DMA transfer is completed, and the DMAC 112 continues the transfer. This allows the DMAC 11 to (or from) the discrete blocks on the RAM 102.
2 can continuously transfer data.

【0057】DMAC112への設定を終了したCPU
101は、次に、やはりレジスタ117に書き込み動作
を行い、DMAC112を起動する(S207)。
CPU which has completed the setting to the DMAC 112
Next, the 101 also performs the write operation to the register 117 to activate the DMAC 112 (S207).

【0058】ステップS207で起動がかけられたDM
AC112は、まず先にCPU101によって設定され
たレジスタ117の設定内容を読み出し、図3に示すR
AM102上の「DMA Table Area」を読
み出す。
DM started in step S207
The AC 112 first reads the setting contents of the register 117 set by the CPU 101 first, and reads the R content shown in FIG.
The "DMA Table Area" on the AM 102 is read.

【0059】本実施形態では、「DATA Table
Area」が「7000_0000h」に記述されて
いたとすると、DMAC112はまず「7000_00
00h」を読み出し、RAM102上のデータが格納さ
れている先頭のアドレスを読み出し、本実施形態では仮
に「A000_0000h」とする。次に「7000_
0004h」を読み出し、転送するデータ長を読み出
す。以上の動作によりDMAC112はデータを読み出
すべきAddressとその総数を読み出す。次に、D
MAC112は「A000_0000h」からデータを
読み取り、順次FIFO113へデータを書き込んでい
く。
In the present embodiment, "DATA Table"
If "Area" is described in "7000_0000h", the DMAC 112 first reads "7000_00".
00h ”is read out, and the head address where the data on the RAM 102 is stored is read out. In this embodiment, it is temporarily set to“ A000 — 0000h ”. Next, "7000_
"0004h" is read and the data length to be transferred is read. Through the above operation, the DMAC 112 reads the address from which the data should be read and the total number thereof. Then D
The MAC 112 reads data from “A000 — 0000h” and sequentially writes the data to the FIFO 113.

【0060】また、DMAC112は、FIFO113
へデータを書き込むのと同時に、内部SRAM114に
も同様のデータを書き込んでいく。上述したように、ハ
ードディスクに一度に転送するデータの総転送長は、S
RAM114の総容量よりも小さく設定するようになっ
ているため、ハードディスクへ転送するデータに対し
て、すべてSRAM114へバックアップすることが可
能となっている。
The DMAC 112 has a FIFO 113.
At the same time that the data is written to, the same data is written to the internal SRAM 114. As described above, the total transfer length of the data transferred to the hard disk at one time is S
Since it is set to be smaller than the total capacity of the RAM 114, it is possible to back up all the data transferred to the hard disk to the SRAM 114.

【0061】なお、ステップS205で起動がかけられ
たハードディスクデバイス111は、ATAの規格に合
わせてハードディスクコントローラ110にデータの転
送要求を出力する。データがハードディスクコントロー
ラ110内部のFIFO113にある場合は、ATAイ
ンタフェースコントローラ116がデータをFIFO1
13より読み出し、ATAの規格に合わせてハードディ
スク111にデータを転送する。仮にFIFO113に
データがまだ入力されていない場合は、ATAの規格に
合わせて転送を中断するようにハードディスクデバイス
111を停止させておく。またこのとき、ハードディス
クコントローラ110内部のセレクタ115はFIFO
113と、ATAインタフェースコントローラ116を
接続するようにDMAC112により制御されている。
The hard disk device 111 activated in step S205 outputs a data transfer request to the hard disk controller 110 in accordance with the ATA standard. If the data is in the FIFO 113 inside the hard disk controller 110, the ATA interface controller 116 sends the data to the FIFO 1
The data is read from the hard disk 111 and the data is transferred to the hard disk 111 according to the ATA standard. If data has not yet been input to the FIFO 113, the hard disk device 111 is stopped so as to interrupt the transfer according to the ATA standard. Further, at this time, the selector 115 inside the hard disk controller 110 uses the FIFO.
It is controlled by the DMAC 112 so as to connect the 113 and the ATA interface controller 116.

【0062】以上説明したように、DMAC112を使
用してハードディスクデバイス111へ順次データが転
送され、ハードディスクデバイス111内部の磁性体に
データが書き込まれていく。
As described above, the data is sequentially transferred to the hard disk device 111 by using the DMAC 112, and the data is written in the magnetic material inside the hard disk device 111.

【0063】全てのデータを正常に転送し終えると(即
ち、所定時間内にデータ転送が終了し(S208でN
o)、且つハードディスクデバイス111内部エラー無
し(S209でNo)の場合)、ハードディスクデバイ
ス111およびDMAC112は転送終了の割り込みを
出力し、この割り込み信号をDMAコントローラ110
内部でORして、CPU101に対して割り込み信号と
して再出力し、CPU101が転送の終了を検出する
と、データ転送の動作は終了する。
When all the data have been normally transferred (that is, the data transfer is completed within a predetermined time (N in S208).
o) and when there is no internal error in the hard disk device 111 (No in S209), the hard disk device 111 and the DMAC 112 output a transfer end interrupt and send this interrupt signal to the DMA controller 110.
When the OR is internally performed and the signal is re-output as an interrupt signal to the CPU 101, and the CPU 101 detects the end of the transfer, the data transfer operation is ended.

【0064】しかし、ハードディスクデバイス111へ
の転送中にハードディスクデバイス111内部に何らか
のエラー(Error)が発生し、データ転送が正常に
終了しない場合が考えられる。
However, it is possible that some error (Error) occurs inside the hard disk device 111 during the transfer to the hard disk device 111 and the data transfer does not end normally.

【0065】その結果、ステップS208において予め
定められた時間内にデータ転送が終了しない、又は、ス
テップS209においてハードディスクデバイス111
から割り込み信号がアサートされCPU101がハード
ディスクデバイス111内部のステータスレジスタを読
み込んだ際、「Errorbit」がセットされている
場合、CPU101は、まずハードディスクデバイス1
11をErrorの状態から復帰させるため、ステップ
S210において、ハードディスクデバイス111への
リセット処理を行い、ハードディスクデバイス111を
初期化する。その後、ハードディスクデバイス111の
ステータスレジスタを読み込み、データ転送が再び行え
るか否かを判定する(S211)。このとき再びErr
orのbitがセットされていた場合は、ステップS2
10の処理に戻り、再び初期化を行う。
As a result, the data transfer does not end within the predetermined time in step S208, or the hard disk device 111 in step S209.
When the error signal is asserted from the CPU 101 and the CPU 101 reads the status register in the hard disk device 111, and “Error bit” is set, the CPU 101 first determines the hard disk device 1
In order to recover 11 from the error state, in step S210, the hard disk device 111 is reset and the hard disk device 111 is initialized. After that, the status register of the hard disk device 111 is read and it is determined whether data transfer can be performed again (S211). At this time Err again
If the or bit is set, step S2
Returning to the process of 10, the initialization is performed again.

【0066】そして、CPU101はレジスタ117へ
設定を行い、DMAC112に対してバックアップの設
定をONにする。具体的には、前回と同設定によるDM
A転送を行うが、セレクタ115を切り替え、SRAM
114からDMA転送を行うことが可能となる(S21
2)。
Then, the CPU 101 sets the register 117 and turns on the backup setting for the DMAC 112. Specifically, DM with the same settings as the previous time
A transfer is performed, but the selector 115 is switched to SRAM
DMA transfer can be performed from 114 (S21).
2).

【0067】そして、再びハードディスクに対して転送
する先のセクタアドレスと、転送する総セクタ数を設定
し(S213)、ハードディスクデバイス111に起動
をかけ(S214)、ステップS208に戻る。
Then, the sector address to be transferred to the hard disk and the total number of sectors to be transferred are set again (S213), the hard disk device 111 is activated (S214), and the process returns to step S208.

【0068】なお、起動がかけられたハードディスクデ
バイス111は、また最初からデータ転送を開始する
が、ATAインタフェース116は、今度はSRAM1
14からデータを転送し、DMAを継続する。
The hard disk device 111, which has been started up, starts data transfer from the beginning again, but the ATA interface 116, now the SRAM 1
Data is transferred from 14, and DMA is continued.

【0069】以上により、ハードディスクデバイス11
1へのデータ転送中にエラーが発生しても、DMAC1
12は、再びRAM102までデータを読みにいく必要
がなくなり、またローカルバス104、I/Oバス10
6、拡張バス109をそれぞれ使用しないことから、ほ
かのI/OコントローラやCPU101の動作スピード
を低減させずに、ハードディスクデバイス111へのデ
ータ転送を継続することができる。
From the above, the hard disk device 11
DMAC1 even if an error occurs during data transfer to 1
12 does not need to read data to the RAM 102 again, and the local bus 104 and the I / O bus 10
6. Since the expansion bus 109 is not used, the data transfer to the hard disk device 111 can be continued without reducing the operation speed of other I / O controllers and the CPU 101.

【0070】<ハードディスクデバイス111からのデ
ータ読み出し時の動作>次に、図2を用いて、ハードデ
ィスクデバイス111に格納されているデータをRAM
102内部へ転送する際の詳細について説明を行う。
<Operation When Reading Data from Hard Disk Device 111> Next, referring to FIG. 2, the data stored in the hard disk device 111 is stored in the RAM.
Details of the transfer to the inside of the device 102 will be described.

【0071】図2のフローチャートにおいて、ステップ
S201〜S207までのCPU101の動作について
は上述してあるので省略する。但し、ステップS206
でレジスタ117に設定するデータ転送方向等はハード
ディスクデバイス111からRAM102へのデータ転
送方向とする。
In the flowchart of FIG. 2, the operation of the CPU 101 from step S201 to step S207 has been described above, and will be omitted. However, step S206
The data transfer direction and the like set in the register 117 is the data transfer direction from the hard disk device 111 to the RAM 102.

【0072】ステップS205で起動がかけられたハー
ドディスクデバイス111は、ハードディスク内部の磁
性体からデータを読み取り、データをATAの規格に合
わせてハードディスクコントローラ110へデータを書
き込みはじめる。ハードディスクコントローラ110内
部のATAインタフェースコントローラ116がデータ
をハードディスクデバイス111より受け取り、セレク
タ115はFIFO113を選択しているためデータを
FIFO113へさらに転送する。
The hard disk device 111 activated in step S205 reads data from the magnetic material inside the hard disk and starts writing the data to the hard disk controller 110 in accordance with the ATA standard. The ATA interface controller 116 inside the hard disk controller 110 receives the data from the hard disk device 111, and since the selector 115 selects the FIFO 113, the data is further transferred to the FIFO 113.

【0073】仮にFIFO113の全ての領域がいっぱ
いになり、それ以上データ転送を継続できなくなった場
合、ATAインタフェースコントローラ116はATA
の規格に定められているシーケンスによりDMAの中断
を要求し、DMA転送を一旦停止させ、FIFO113
に空いた領域ができた後、再びATAの規格に定められ
ているシーケンスによりDMAの中断を取りやめ、ハー
ドディスクからのデータ転送を継続させる。
If all the areas of the FIFO 113 are full and the data transfer cannot be continued any more, the ATA interface controller 116 is set to the ATA interface controller 116.
The DMA 113 is requested to be interrupted according to the sequence defined in the standard, the DMA transfer is temporarily stopped, and the FIFO 113
After the empty area is created, the DMA interruption is canceled again according to the sequence defined in the ATA standard, and the data transfer from the hard disk is continued.

【0074】なお、ステップS207で起動がかけられ
たDMAC112は、まず先にCPU101によって設
定されたレジスタ117の設定内容を読み出し、図3に
示すRAM102上の「DMA Table Are
a」を読み出すことにより、DMAC112はデータを
転送すべきAddress(転送先アドレス)とその総
数(転送長)を読み出す。次に、DMAC112は順次
FIFO113からデータを読み取り、RAM102へ
書き込んでいく。また、DMAC112が拡張バス10
9へ転送し終えたデータの数をレジスタ117でカウン
トしておく。
The DMAC 112 activated in step S207 first reads the setting contents of the register 117 set by the CPU 101 first, and then reads "DMA Table Area" on the RAM 102 shown in FIG.
By reading "a", the DMAC 112 reads Address (transfer destination address) to which data is to be transferred and the total number (transfer length) thereof. Next, the DMAC 112 sequentially reads the data from the FIFO 113 and writes it in the RAM 102. Further, the DMAC 112 is the expansion bus 10
The number of data that has been transferred to 9 is counted in the register 117.

【0075】そして、データ転送が正常に終了した場合
(即ち、所定時間内にデータ転送が終了し(S208で
No)、且つハードディスクデバイス111内部エラー
無し(S209でNo)の場合)、ハードディスクデバ
イス111とDMAC102から終了の割り込みが出力
され、CPU101へ通知されるが、上述したRAM1
02からハードディスクデバイス111へのデータ転送
の場合と同様に、ステップS208において予め定めら
れた時間内にデータ転送が終了しない、又は、ステップ
S209においてハードディスクから割り込み信号がア
サートされCPU101がハードディスクデバイス11
1内部のステータスレジスタを読み込んだ際、「Err
orbit」がセットされている場合、やはりCPU1
01は、図2のステップS210〜S214までのフロ
ーチャートに従って、ハードディスクデバイス111を
初期化してエラーを解除し(S210,S211)、D
MAC112に対してバックアップ動作をONにする
(S212)。これにより、DMAC112は、レジス
タ117に記憶されている前回のDMAで正常にデータ
を転送したデータ数をレングスコントローラ118に設
定し、レングスコントローラ118は、ATAインタフ
ェースコントローラ116からデータがセレクタ115
に転送されても、レングスコントローラ118に設定さ
れたデータ数分だけは、セレクタ115で破棄するよう
にさせる。
When the data transfer is normally completed (that is, the data transfer is completed within a predetermined time (No in S208) and there is no internal error in the hard disk device 111 (No in S209)), the hard disk device 111 is detected. And the end interrupt is output from the DMAC 102 and is notified to the CPU 101.
02, the data transfer does not end within the predetermined time in step S208, or an interrupt signal is asserted from the hard disk in step S209, and the CPU 101 causes the hard disk device 11 to transfer data.
1 When reading the internal status register, “Err
If "orbit" is set, CPU1 is still
01 initializes the hard disk device 111 to cancel the error according to the flowchart of steps S210 to S214 in FIG. 2 (S210, S211), and D
The backup operation is turned on for the MAC 112 (S212). As a result, the DMAC 112 sets the number of pieces of data normally transferred in the previous DMA stored in the register 117 in the length controller 118, and the length controller 118 receives the data from the ATA interface controller 116 as the selector 115.
Even if the data is transferred to, the selector 115 discards only the number of data set in the length controller 118.

【0076】ハードディスクデバイス111に転送開始
セクタアドレスとセクタ数を指定し(S213)、ハー
ドディスクドライブ111を再び起動し(S214)、
データの再転送を開始し、ステップS208に戻る。
The transfer start sector address and the number of sectors are designated for the hard disk device 111 (S213), and the hard disk drive 111 is restarted (S214).
Data retransfer is started, and the process returns to step S208.

【0077】データの再転送が開始され、再びハードデ
ィスクデバイス111からデータが転送され始めるが、
上述したように、DMAC112の指示により、レジス
タ117に記憶されている前回のDMAで正常にデータ
を転送したデータ数が、まずレングスコントローラ11
8に設定される。レングスコントローラ118は、AT
Aインタフェースコントローラ116からデータがセレ
クタ115に転送されても、レングスコントローラ11
8に設定されたデータ数分だけは、セレクタ115で破
棄するようにセレクタ115を制御する。
Data retransfer is started, and data is transferred from the hard disk device 111 again.
As described above, according to the instruction from the DMAC 112, the number of pieces of data normally transferred in the previous DMA stored in the register 117 is determined by the length controller 11 first.
Set to 8. The length controller 118 is an AT
Even if data is transferred from the A interface controller 116 to the selector 115, the length controller 11
The selector 115 is controlled so that the selector 115 discards only the number of data set to 8.

【0078】その後、レングスコントローラ118で設
定されたデータ数をカウントし終え、前回のDMAで拡
張バス109へ転送した分のデータをセレクタ115で
破棄し終えると、セレクタ115は、ATAインタフェ
ースコントローラ116から受け取ったデータをFIF
O113へ転送し、DMAC112はRAM102への
データ転送を継続する。
After that, when the length controller 118 finishes counting the number of data set and the selector 115 discards the data transferred to the expansion bus 109 in the previous DMA, the selector 115 causes the ATA interface controller 116 to stop. FIF the received data
Then, the DMAC 112 continues the data transfer to the RAM 102.

【0079】以上説明したように、ハードディスクデバ
イス111からデータをRAM102上へ転送する際、
ハードディスクデバイス111のErrorによりDM
A転送が中断され、再度DMA転送をおこなった場合、
前回DMA転送したデータを重複して拡張バス109、
I/Oバス106、さらにローカルバス104上に転送
しないことにより、他のI/OコントローラやCPU1
01の動作スピードを低減させずに、ハードディスクデ
バイス111からRAM102へのデータ転送を継続す
ることができる。
As described above, when transferring data from the hard disk device 111 to the RAM 102,
DM by Error of hard disk device 111
When A transfer is interrupted and another DMA transfer is performed,
The data that was previously DMA-transferred is duplicated on the expansion bus 109,
By not transferring to the I / O bus 106 or the local bus 104, another I / O controller or CPU 1
Data transfer from the hard disk device 111 to the RAM 102 can be continued without reducing the operation speed of 01.

【0080】〔第2実施形態〕上記第1実施形態では、
ハードディスクコントローラ110に新たにバックアッ
プ用のSRAM114、ハードディスクデバイス111
から読み出したデータの数をカウントするためのレング
スコントローラ118等を設け、通常のRAM102か
らのDMA転送時にSRAM114に記憶しながら転送
したり、ハードディスクデバイス111からのDMA転
送時にDMAC112が拡張バスへデータ転送した転送
データ数をDMAC112がレジスタ117を操作する
ことによりカウントしながら転送して、エラー発生後、
SRAM114又はレングスコントローラ118等を用
いて、重複したデータ転送を拡張バス109側に発生さ
せないようにする構成について説明したが、さらに、拡
張バス109にDMAコントローラとFIFOとを加
え、ハードディスクデバイス111へのデータ転送を高
速化するように構成してもよい。以下、その実施形態に
ついて説明する。なお、上記第1実施形態と同様の構成
については、同一符号を付して、その詳細説明を省略す
る。
[Second Embodiment] In the first embodiment,
The hard disk controller 110 additionally includes a backup SRAM 114 and a hard disk device 111.
A length controller 118 or the like for counting the number of data read from the RAM is provided so that the data is transferred while being stored in the SRAM 114 during the normal DMA transfer from the RAM 102, or the DMAC 112 transfers the data to the expansion bus during the DMA transfer from the hard disk device 111. The DMAC 112 transfers the transferred data while counting it by operating the register 117, and after the error occurs,
The configuration has been described in which the SRAM 114, the length controller 118, or the like is used to prevent duplicate data transfer from occurring on the expansion bus 109 side. Further, a DMA controller and a FIFO are added to the expansion bus 109 to transfer data to the hard disk device 111. It may be configured to speed up data transfer. The embodiment will be described below. The same components as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0081】図4は、本発明の第2実施形態を示す情報
処理装置におけるデータ転送システムの全体構成の一例
を示すブロック図であり、図1と同一のものには同一の
符号を付してある。
FIG. 4 is a block diagram showing an example of the overall configuration of the data transfer system in the information processing apparatus showing the second embodiment of the present invention. The same components as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals. is there.

【0082】図において、401は第2のDMAコント
ローラ(第2のDMAC)で、RAM102からハード
ディスクデバイス111へデータの転送が行われる場
合、RAM102よりデータを読み出して第2のFIF
O402へ転送する。
In the figure, reference numeral 401 denotes a second DMA controller (second DMAC) which reads data from the RAM 102 and transfers it to the second FIF when data is transferred from the RAM 102 to the hard disk device 111.
Transfer to O402.

【0083】なお、DMAC112は、第2のFIFO
402からデータを読み出してFIFO113にデータ
転送を行うものとする。
The DMAC 112 is a second FIFO.
It is assumed that the data is read from 402 and the data is transferred to the FIFO 113.

【0084】以下、図5を参照して、本発明の情報処理
装置におけるデータ転送システムにおける第2の制御処
理手順の一例について説明する。
An example of the second control processing procedure in the data transfer system in the information processing apparatus of the present invention will be described below with reference to FIG.

【0085】図5は、本発明の情報処理装置におけるデ
ータ転送システムにおける第2の制御処理手順の一例を
示すフローチャートであり、図1に示したROM103
又はその他の記憶媒体に格納されたプログラムに基づい
てCPU101により統括的に実行される。なお、図
中、S201〜S214,S501,S502は各ステ
ップを示す。また、図2と同一のステップには同一のス
テップ番号を付してある。
FIG. 5 is a flow chart showing an example of the second control processing procedure in the data transfer system in the information processing apparatus of the present invention, which is the ROM 103 shown in FIG.
Alternatively, the program is centrally executed by the CPU 101 based on a program stored in another storage medium. In the figure, S201 to S214, S501, and S502 indicate each step. Moreover, the same step numbers are assigned to the same steps as in FIG.

【0086】図5のフローチャートにおいて、ステップ
S201〜S205までのCPU101の動作について
は上述した第1実施形態の場合と同様であるので省略す
る。
In the flowchart of FIG. 5, the operation of the CPU 101 from steps S201 to S205 is the same as in the case of the above-described first embodiment, and therefore its explanation is omitted.

【0087】まず、上記第1実施形態と同様にCPU1
01がハードディスクデバイス111の初期化を行った
のち、ハードディスクに起動をかける。次にCPU10
1は、第2のDMAC401に内蔵されている不図示の
レジスタにデータ転送方向の設定および図6に示すRA
M102上の「DMA Table Area2」を示
すアドレスの設定を行い、さらに、データ転送を行うた
めのRAM102内の「DMA Table Area
2」の領域の設定を行う(S501)。なお、本実施形
態では上記第1実施形態と異なり、CPU101は第2
のDMAC401用に「DMAC Table Are
a2」をRAM102に生成し(図6参照)、第2のD
MAC401はこの「DMAC Table Area
2」を参照して動作を行う。
First, as in the first embodiment, the CPU 1
After 01 initializes the hard disk device 111, the hard disk is booted. Next CPU 10
1 indicates the setting of the data transfer direction in a register (not shown) built in the second DMAC 401 and RA shown in FIG.
An address indicating "DMA Table Area 2" on the M102 is set, and further, a "DMA Table Area" in the RAM 102 for data transfer is set.
The area "2" is set (S501). In this embodiment, unlike the first embodiment, the CPU 101 has a second
"DMAC Table Are for the DMAC 401 of
a2 ”is generated in the RAM 102 (see FIG. 6) and the second D
MAC401 is this "DMAC Table Area
2 ”to perform the operation.

【0088】次にCPU101は、第2のDMAC40
1に対して起動をかける(S502)。起動がかけられ
た第2のDMAC401は、図6に示した「DMAC
Table Area2」を読み出して、RAM102
のデータが格納されている領域と、転送長を読み出し、
DMA転送を開始する。
Next, the CPU 101 causes the second DMAC 40
1 is activated (S502). The second DMAC 401 which has been activated is the "DMAC 401" shown in FIG.
"Table Area 2" is read out, and RAM 102 is read.
The area where the data of is stored and the transfer length are read,
Start DMA transfer.

【0089】仮にデータの転送がRAM102からハー
ドディスクデバイス111へ行われる場合、第2のDM
AC401はRAM102よりデータを読み出し、第2
のFIFO402へ転送する。第2のFIFO402の
全ての領域にデータが転送された場合、データ転送を中
断し、データがハードディスクデバイス111側へ転送
され第2のFIFO402に空いた領域がでてきた場
合、RAM102からのデータ転送を継続する。
If data is transferred from the RAM 102 to the hard disk device 111, the second DM
The AC 401 reads the data from the RAM 102 and
To the FIFO 402. When the data is transferred to all the areas of the second FIFO 402, the data transfer is interrupted, and when the data is transferred to the hard disk device 111 side and an empty area appears in the second FIFO 402, the data transfer from the RAM 102 is performed. To continue.

【0090】次にCPU101は、DMAC112を動
作させるため、レジスタ117に書き込み動作を行い、
データ転送方向の設定および図6に示すRAM102上
の「DMA Table Area」を示すアドレスの
設定を行い、さらにRAM102に「DAMC Tab
le Area」の設定を行い(S206)、起動をか
ける(S207)。
Next, the CPU 101 performs a write operation to the register 117 to operate the DMAC 112,
The data transfer direction is set and the address indicating “DMA Table Area” on the RAM 102 shown in FIG. 6 is set, and the “DAMC Tab Table” is set in the RAM 102.
"le Area" is set (S206) and activated (S207).

【0091】この「DAMC Table Area」
で示されるDMA転送の開始アドレス(転送先アドレ
ス)は、拡張バス109上における第2のFIFO40
2のアドレスであり、DMAC112起動後、DMAC
112は、第2のFIFO402からデータを読み出し
て、FIFO113にデータ転送を行う。
This "DAMC Table Area"
The start address (transfer destination address) of the DMA transfer indicated by is the second FIFO 40 on the expansion bus 109.
It is the address of 2, and the DMAC is activated after the DMAC 112 is activated.
The 112 reads data from the second FIFO 402 and transfers the data to the FIFO 113.

【0092】そして、データ転送が正常に終了した場合
(即ち、所定時間内にデータ転送が終了し(S208で
No)、且つハードディスクデバイス111内部エラー
無し(S209でNo)の場合)、ハードディスクデバ
イス111およびDMAC112からの転送終了割り込
みがアサートされ、さらに第2のDMAC401からデ
ータ転送終了割り込みがCPU101へ通知されること
により、CPU101はDMA転送の動作を終了する。
When the data transfer is normally completed (that is, the data transfer is completed within a predetermined time (No in S208) and there is no internal error in the hard disk device 111 (No in S209)), the hard disk device 111 is detected. The transfer end interrupt from the DMAC 112 is asserted, and the data transfer end interrupt is notified from the second DMAC 401 to the CPU 101, whereby the CPU 101 ends the DMA transfer operation.

【0093】一方、ハードディスクデバイス111内部
で何らかのError状態が発生した場合、即ち、ステ
ップS208で予め設定された時間内でデータ転送が終
了しないことを検出するか、またはステップS209で
CPU101がハードディスクデバイス111のステー
タス読み込み時にErrorを検出した場合、第1実施
形態と同様にハードディスクを初期化後に再起動してデ
ータ転送を再開する。また、DMAC112に対してバ
ックアップ機能をONして再度データ転送を行わせる。
On the other hand, when some error state occurs inside the hard disk device 111, that is, it is detected that the data transfer is not completed within the preset time in step S208, or the CPU 101 causes the hard disk device 111 to execute in step S209. If Error is detected at the time of reading the status, the hard disk is restarted after the initialization as in the first embodiment, and the data transfer is restarted. In addition, the backup function is turned on for the DMAC 112 and the data transfer is performed again.

【0094】この場合第2のDMAC401に接続され
ている第2のFIFO402には、ハードディスクコン
トローラ110へ転送したデータに関しては記憶してい
ないが、DMAC112によりSRAM114に記憶さ
れているデータを使用して、DMA転送を継続すること
が可能であるので、第2のDMAC401を再起動する
必要はない。
In this case, the data transferred to the hard disk controller 110 is not stored in the second FIFO 402 connected to the second DMAC 401, but the data stored in the SRAM 114 by the DMAC 112 is used. Since it is possible to continue the DMA transfer, it is not necessary to restart the second DMAC 401.

【0095】以上説明したように、第2のDMAコント
ローラ401を拡張バス109上に追加することによ
り、DMA転送の速度を効率化することが可能となり、
さらにハードディスクデバイス111になんらかのEr
rorが発生しデータ転送が中断した場合であっても、
DMACコントローラ110内部のSRAM114を用
いたバックアップ機能を使用することにより、データの
再転送を効率よく行うことが可能である。
As described above, by adding the second DMA controller 401 on the expansion bus 109, it becomes possible to make the DMA transfer speed efficient.
Furthermore, some Er is added to the hard disk device 111.
even if a data transfer is interrupted due to a ror,
By using the backup function using the SRAM 114 inside the DMAC controller 110, it is possible to efficiently retransfer the data.

【0096】次に、図5を用いて、ハードディスクデバ
イス111に格納されているデータをRAM102内部
へ転送する際の詳細について説明を行う。
Next, details of transferring the data stored in the hard disk device 111 to the inside of the RAM 102 will be described with reference to FIG.

【0097】図5のフローチャートにおいて、ステップ
S201〜S205,S501,S502,S206,
S207までのCPU101の動作については上述して
あるので省略する。但し、ステップS501,S206
で設定するデータ転送方向等は第2のFIFO402か
らRAM102へのデータ転送方向,ハードディスクデ
バイス111から第2のFIFO402へのデータ転送
方向とする。
In the flowchart of FIG. 5, steps S201 to S205, S501, S502, S206,
The operation of the CPU 101 up to S207 has been described above, and will be omitted. However, steps S501 and S206
The data transfer direction and the like set in step 2 are the data transfer direction from the second FIFO 402 to the RAM 102 and the data transfer direction from the hard disk device 111 to the second FIFO 402.

【0098】ステップS205で起動がかけられたハー
ドディスクデバイス111は、ハードディスク内部の磁
性体からデータを読み取り、データをATAの規格に合
わせてハードディスクコントローラ110へデータを書
き込みはじめる。ハードディスクコントローラ110内
部のATAインタフェースコントローラ116がデータ
をハードディスクデバイス111より受け取り、セレク
タ115はFIFO113を選択しているためデータを
FIFO113へさらに転送する。
The hard disk device 111 activated in step S205 reads the data from the magnetic material inside the hard disk and starts writing the data to the hard disk controller 110 in accordance with the ATA standard. The ATA interface controller 116 inside the hard disk controller 110 receives the data from the hard disk device 111, and since the selector 115 selects the FIFO 113, the data is further transferred to the FIFO 113.

【0099】仮にFIFO113の全ての領域がいっぱ
いになり、それ以上データ転送を継続できなくなった場
合、ATAインタフェースコントローラ116はATA
の規格に定められているシーケンスによりDMAの中断
を要求し、DMA転送を一旦停止させ、FIFO113
に空いた領域ができた後、再びATAの規格に定められ
ているシーケンスによりDMAの中断を取りやめ、ハー
ドディスクからのデータ転送を継続させる。
If all areas of the FIFO 113 are full and the data transfer cannot be continued any more, the ATA interface controller 116 will
The DMA 113 is requested to be interrupted according to the sequence defined in the standard, the DMA transfer is temporarily stopped, and the FIFO 113
After the empty area is created, the DMA interruption is canceled again according to the sequence defined in the ATA standard, and the data transfer from the hard disk is continued.

【0100】なお、ステップS207で起動がかけられ
たDMAC112は、まず先にCPU101によって設
定されたレジスタ117の設定内容を読み出し、図6に
示すRAM102上の「DMA Table Are
a」を読み出すことにより、DMAC112はデータを
転送すべき第2のFIFO402のAddress(転
送先アドレス)とその総数(転送長)を読み出す。次
に、DMAC112は順次FIFO113からデータを
読み取り、第2のFIFO402へ書き込んでいく。ま
た、DMAC112が拡張バス109へ転送し終えたデ
ータの数をレジスタ117を操作することによりカウン
トし記憶しておく。
The DMAC 112 activated in step S207 first reads the setting contents of the register 117 set by the CPU 101 first, and then reads "DMA Table Area" on the RAM 102 shown in FIG.
By reading "a", the DMAC 112 reads the Address (transfer destination address) of the second FIFO 402 to which the data should be transferred and the total number (transfer length) thereof. Next, the DMAC 112 sequentially reads the data from the FIFO 113 and writes it in the second FIFO 402. Also, the number of data that the DMAC 112 has finished transferring to the expansion bus 109 is counted and stored by operating the register 117.

【0101】また、ステップS502で起動がかけられ
た第2のDMAC401は、先にCPU101によって
設定された不図示のレジスタの設定内容を読み出し、図
6に示すRAM102上の「DMA Table Ar
ea2」を読み出すことにより、第2のDMAC401
はデータを転送すべきRAM102のAddress
(転送先アドレス)とその総数(転送長)を読み出す。
次に、第2のDMAC401は順次第2のFIFO40
2からデータを読み取り、RAM102へ書き込んでい
く。
The second DMAC 401 activated in step S502 reads the setting contents of the register (not shown) previously set by the CPU 101, and the "DMA Table Ar" in the RAM 102 shown in FIG. 6 is read.
second DMAC 401 by reading "ea2"
Is the address of the RAM 102 to which the data should be transferred
(Transfer destination address) and its total number (transfer length) are read.
Then, the second DMAC 401 sequentially outputs the second FIFO 40.
The data is read from 2 and written in the RAM 102.

【0102】そして、データ転送が正常に終了した場合
(即ち、所定時間内にデータ転送が終了し(S208で
No)、且つハードディスクデバイス111内部エラー
無し(S209でNo)の場合)、ハードディスクデバ
イス111,DMAC102,第2のDMAC401か
ら終了の割り込みが出力され、CPU101へ通知され
るが、上述したRAM102からハードディスクデバイ
ス111へのデータ転送の場合と同様に、ステップS2
08において予め定められた時間内にデータ転送が終了
しない、又は、ステップS209においてハードディス
クから割り込み信号がアサートされCPU101がハー
ドディスクデバイス111内部のステータスレジスタを
読み込んだ際、「Errorbit」がセットされてい
る場合、やはりCPU101は、図5のステップS21
0〜S214までのフローチャートに従って、ハードデ
ィスクデバイス111を初期化してエラーを解除し(S
210,S211)、DMAC112に対してバックア
ップ動作をONにする(S212)。これにより、DM
AC112は、レジスタ117に記憶されている前回の
DMAで正常にデータを転送したデータ数をレングスコ
ントローラ118に設定し、レングスコントローラ11
8は、ATAインタフェースコントローラ116からデ
ータがセレクタ115に転送されても、レングスコント
ローラ118に設定されたデータ数分だけは、セレクタ
115で破棄するようにさせる。
When the data transfer is normally completed (that is, the data transfer is completed within a predetermined time (No in S208) and there is no internal error in the hard disk device 111 (No in S209)), the hard disk device 111 is detected. , The DMAC 102, and the second DMAC 401 output an end interrupt and notify the CPU 101. In the same manner as in the case of data transfer from the RAM 102 to the hard disk device 111, the step S2 is performed.
If the data transfer is not completed within a predetermined time in 08, or if the interrupt signal is asserted from the hard disk in step S209 and the CPU 101 reads the status register in the hard disk device 111, "Error bit" is set. Again, the CPU 101 executes step S21 of FIG.
Follow the flowchart from 0 to S214 to initialize the hard disk device 111 and release the error (S
210, S211) and the backup operation for the DMAC 112 is turned on (S212). This allows DM
The AC 112 sets, in the length controller 118, the number of pieces of data normally transferred in the previous DMA stored in the register 117, and the length controller 11
In No. 8, even if the data is transferred from the ATA interface controller 116 to the selector 115, the selector 115 discards only the data number set in the length controller 118.

【0103】ハードディスクデバイス111に転送開始
セクタアドレスとセクタ数を指定し(S213)、ハー
ドディスクデバイス111を再び起動し(S214)、
データの再転送を開始し、ステップS208に戻る。
The transfer start sector address and the number of sectors are designated for the hard disk device 111 (S213), the hard disk device 111 is restarted (S214),
Data retransfer is started, and the process returns to step S208.

【0104】データの再転送が開始され、再びハードデ
ィスクデバイス111からデータが転送され始めるが、
上述したように、DMAC112の指示により、レジス
タ117に記憶されている前回のDMAで正常にデータ
を転送したデータ数が、まずレングスコントローラ11
8に設定され、ATAインタフェースコントローラ11
6からデータが転送されても、レングスコントローラ1
18に設定されたデータ数分だけは、セレクタ115で
破棄するように制御される。
Data retransfer is started, and data is transferred from the hard disk device 111 again.
As described above, according to the instruction from the DMAC 112, the number of pieces of data normally transferred in the previous DMA stored in the register 117 is determined by the length controller 11 first.
Set to 8 and ATA interface controller 11
Even if data is transferred from 6, the length controller 1
Only the number of data set to 18 is controlled by the selector 115 to be discarded.

【0105】その後、前回のDMAで拡張バス109へ
転送した分のデータをセレクタ115で破棄し終える
と、セレクタ115は、ATAインタフェースコントロ
ーラ116から受け取ったデータをFIFO113へ転
送し、DMAC112はRAM102へのデータ転送を
継続する。
After that, when the selector 115 finishes discarding the data transferred to the expansion bus 109 in the previous DMA, the selector 115 transfers the data received from the ATA interface controller 116 to the FIFO 113, and the DMAC 112 transfers it to the RAM 102. Continue data transfer.

【0106】以上説明したように、第2のDMAコント
ローラ401を拡張バス109上に追加することによ
り、DMA転送の速度を効率化することが可能となり、
さらにハードディスクデバイス111になんらかのEr
rorが発生しデータ転送が中断し、再度DMA転送を
おこなった場合、前回DMA転送したデータを重複して
拡張バス109、I/Oバス106、さらにローカルバ
ス104上に転送しないことにより、他のI/Oコント
ローラやCPU101の動作スピードを低減させずに、
ハードディスクデバイス111からRAM102へのデ
ータ転送を継続することができる。
As described above, by adding the second DMA controller 401 on the expansion bus 109, it is possible to make the DMA transfer speed efficient.
Furthermore, some Er is added to the hard disk device 111.
When a data transfer is interrupted due to the occurrence of the error, and the DMA transfer is performed again, another data transfer is not performed on the extension bus 109, the I / O bus 106, and the local bus 104 by duplicating the previously DMA-transferred data. Without reducing the operating speed of the I / O controller and CPU 101,
Data transfer from the hard disk device 111 to the RAM 102 can be continued.

【0107】〔他の実施形態〕本発明は、複数の機器
(例えばホストコンピュータ、インタフェース機器、リ
ーダ、プリンタ等)から構成されるシステムに適用して
も、一つの機器からなる情報処理装置(例えば、パーソ
ナルコンピュータ,ワークステーション,複写機、MF
P(Mulati Function Periphe
ral)、ファクシミリ装置、複合複写機等の画像処理
装置)等に適用してもよい。即ち、入力(及び画像処
理)されてRAM等の揮発性記憶媒体に記憶されている
画像データをハードディスク等の不揮発性記憶媒体に書
き込む画像データ転送及び画像出力(プリントアウト
等)の際にハードディスク等に記憶されている画像デー
タをRAM等に読み出す画像データ転送を行う画像処理
装置も本発明に含まれるものである。
[Other Embodiments] Even when the present invention is applied to a system including a plurality of devices (for example, host computer, interface device, reader, printer, etc.), an information processing device including one device (for example, , Personal computer, workstation, copier, MF
P (Mulati Function Periphe
Ral), a facsimile apparatus, an image processing apparatus such as a compound copying machine), or the like. That is, the image data that has been input (and image-processed) and stored in a volatile storage medium such as RAM is written to a nonvolatile storage medium such as a hard disk. At the time of image data transfer and image output (printout, etc.) An image processing apparatus that transfers image data stored in the RAM to the RAM or the like is also included in the present invention.

【0108】また、本発明を電子ソート機能を有するM
FP等の画像処理装置に適用する場合、例えば、図1,
図4に示したハードディスクデバイス111をMFPシ
ステムの電子ソート用のハードディスクとし、ハードデ
ィスクコントローラ110に新たにバックアップ用のS
RAM114と、MFPシステムでの拡張バスに転送し
たデータ数をカウントするレングスコントローラ118
等を設け、上記第1,第2実施形態で示したように、エ
ラー発生後、SRAM114又はレングスコントローラ
118等を使用して、重複したデータ転送を拡張バス1
09側に発生させないようにすることで、MFPで使用
する電子ソート用のハードディスクにおいて、エラー発
生後もデータ再転送が効率よく行えるようにすることが
できる。
Further, according to the present invention, an M having an electronic sort function is provided.
When applied to an image processing apparatus such as FP, for example, as shown in FIG.
The hard disk device 111 shown in FIG. 4 is used as a hard disk for electronic sorting of the MFP system, and the hard disk controller 110 newly has an S for backup.
RAM 114 and length controller 118 for counting the number of data transferred to the expansion bus in the MFP system
As described in the first and second embodiments, the SRAM 114, the length controller 118, or the like is used to duplicate the data transfer after the error occurs, and the expansion bus 1
By preventing the error from occurring on the 09 side, it is possible to efficiently retransfer the data even after the error occurs in the electronic sort hard disk used in the MFP.

【0109】なお、本発明をMFPシステム等に適用す
る場合、例えば、図1,図4に示したハードディスクデ
バイス111を電子ソート用のハードディスクだけでな
く、MFPシステムの電子ファイル機能,パーソナルボ
ックス機能用のハードディスクとしてもよい。
When the present invention is applied to an MFP system or the like, for example, the hard disk device 111 shown in FIGS. 1 and 4 is used not only for a hard disk for electronic sorting but also for an electronic file function and a personal box function of the MFP system. It can be used as a hard disk.

【0110】以上説明したように、ハードディスクコン
トローラに新たにバックアップ用のSRAM等で構成さ
れた記憶装置を設け、主メモリに記憶されたデータをハ
ードディスクに書き込むデータ転送を行う場合は、MF
Pシステムでの拡張バスに転送したデータを、通常のD
MA転送時に記憶しながら転送し、エラー発生後、前記
記憶装置を使用して、重複したデータ転送を拡張バス側
に発生させないようにし、一方、ハードディスクから主
メモリにデータを読み込むデータ転送を行う場合は、M
FPシステムでの拡張バスに転送したデータ数を、通常
のDMA転送時にカウントしながら転送し、エラー発生
後、前記カウントしたデータ数だけデータを破棄した後
に拡張バス側にデータ転送を行って、重複したデータ転
送を拡張バス側に発生させないようにすることにより、
データの再転送をスムーズに行って、MFPシステムに
使用する電子ソート用のハードディスクにおいて、エラ
ー発生後もデータ再転送が効率よく行えるようにする。
As described above, when a hard disk controller is newly provided with a storage device composed of a backup SRAM or the like and the data stored in the main memory is written to the hard disk, the MF is used.
The data transferred to the expansion bus in the P system is converted into the normal D
When data is transferred while being stored during MA transfer, and after the occurrence of an error, the above storage device is used to prevent duplicate data transfer from occurring on the expansion bus side, while performing data transfer for reading data from the hard disk to the main memory Is M
The number of data transferred to the expansion bus in the FP system is transferred while counting during the normal DMA transfer, and after the error occurs, the data is transferred to the expansion bus side after discarding the counted number of data and duplication. By preventing the generated data transfer from occurring on the expansion bus side,
Data retransfer is smoothly performed so that data retransfer can be efficiently performed even after an error occurs in a hard disk for electronic sorting used in an MFP system.

【0111】また、データ転送が正常に終了せず再度デ
ータを転送する場合に、上述したようにセレクタ115
やレングスコントローラ118を使用して、重複したデ
ータのバス上での転送を防止する第1の再転送モード
と、データ転送が正常に終了せず再度データを転送する
場合に、セレクタ115やレングスコントローラ118
を使用せず、全てのデータをRAM102とハードディ
スクデバイス111間で転送することも可能にする第2
の再転送モードとを図示しない操作部又はネットワーク
を介して通信可能なホストコンピュータ等より選択可能
に構成してもよい。
When the data transfer is not normally completed and the data is transferred again, as described above, the selector 115 is used.
And the length controller 118, the first retransfer mode for preventing the transfer of duplicate data on the bus, and the selector 115 and the length controller for transferring the data again without the data transfer being normally completed. 118
The second feature that enables all data to be transferred between the RAM 102 and the hard disk device 111 without using
The re-transfer mode may be selectable from an operation unit (not shown) or a host computer or the like that can communicate via a network.

【0112】さらに、上記実施形態では、主メモリであ
るRAM102と2次記憶媒体であるハードディスクデ
バイス111との間でデータ転送する場合について説明
したが、2次記憶媒体としてハードディスクの代りに、
その他の不揮発性記憶媒体、例えば、フレキシブルディ
スク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,C
D−R,DVD−ROM,磁気テープ,不揮発性のメモ
リカード,シリコンディスク等であってもよい。
Further, in the above embodiment, the case where the data is transferred between the RAM 102 which is the main memory and the hard disk device 111 which is the secondary storage medium has been described. However, instead of the hard disk as the secondary storage medium,
Other non-volatile storage media such as flexible disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, C
It may be a D-R, a DVD-ROM, a magnetic tape, a non-volatile memory card, a silicon disk, or the like.

【0113】また、上記各実施形態を合わせた構成も本
発明に含まれるものである。
The present invention also includes a configuration obtained by combining the above embodiments.

【0114】以上説明したように、主メモリ(RAM1
02)とハードディスクデバイス111間でデータを一
時的に記憶するためのFIFO113を有し、SRAM
114と主メモリの間でDMA転送を行うためのDMA
コントローラ112を設けることにより、主メモリから
読み出したデータまたは、ハードディスクデバイスから
読み出したデータをFIFO113にプリフェッチさ
せ、ハードディスクデバイスとFIFO113間でデー
タを転送するためのハードディスクデバイスインタフェ
ース(ATA I/F116)を介して、FIFO11
3にプリフェッチしたデータを高速に転送させることが
できる。
As described above, the main memory (RAM1
02) and the hard disk device 111, and a FIFO 113 for temporarily storing data, and an SRAM.
DMA for performing DMA transfer between 114 and main memory
By providing the controller 112, the data read from the main memory or the data read from the hard disk device is prefetched by the FIFO 113, and a data is transferred between the hard disk device and the FIFO 113 via a hard disk device interface (ATA I / F 116). FIFO11
The data pre-fetched in 3 can be transferred at high speed.

【0115】また、図1に示すように、主メモリに記憶
されているデータをハードディスクデバイスに転送する
際に、FIFO113にデータを記憶するとともに、さ
らにデータを一時記憶するためのSRAM114を有
し、正常にデータ転送が行われている間に、SRAM1
14にもデータを転送させておき、データ転送が途中で
異常終了した場合は、セレクタ115によりデータ転送
の経路を切り替えてSRAM114からデータを読み出
し、データ転送を継続させ、一方、ハードディスクデバ
イス111からのRAM102へデータを転送する際
に、RAM102に転送し終えたデータのレングス数を
DMAC112がレジスタ117を操作することにより
カウントしておき、データ転送が途中で正常に終了せず
中断し再度データ転送を行う場合、レングスコントロー
ラ118の制御によりレジスタ117でカウントされた
分のデータは、FIFO113に入力させずに破棄し、
カウントされていない分のデータからFIFO113に
入力して、データ転送を継続させることにより、主記憶
のメモリとハードディスクデバイス間でデータ転送が中
断した後に、高速に再転送できるデータ転送システムを
提供することができる。
Further, as shown in FIG. 1, when transferring the data stored in the main memory to the hard disk device, the data is stored in the FIFO 113, and further the SRAM 114 is provided for temporarily storing the data. While data is being transferred normally, SRAM1
Data is also transferred to 14, and if the data transfer ends abnormally on the way, the selector 115 switches the data transfer path to read the data from the SRAM 114 and continue the data transfer, while the data from the hard disk device 111 is transferred. When transferring data to the RAM 102, the DMAC 112 operates the register 117 to count the number of lengths of the data that has been transferred to the RAM 102, and the data transfer is interrupted because it does not end normally and data transfer is performed again. When performing, the data counted by the register 117 under the control of the length controller 118 is discarded without being input to the FIFO 113,
To provide a data transfer system in which uncounted data is input to the FIFO 113 and data transfer is continued so that data can be retransferred at high speed after the data transfer is interrupted between the main memory and the hard disk device. You can

【0116】さらに、CPU101は、FIFO113
の容量に併せて、ハードディスク媒体に一度に送るデー
タの転送量を決定し、ハードディスクコントローラ11
0に内蔵されているDMAコントローラ112に設定す
るデータ転送量を調整する。
Further, the CPU 101 uses the FIFO 113
The amount of data to be sent to the hard disk medium at one time is determined according to the capacity of
The data transfer amount set in the DMA controller 112 built in 0 is adjusted.

【0117】また、データ転送が正常に終了せず再度デ
ータを転送する場合に、セレクタ115およびレングス
コントローラ118を使用せず、全てのデータをRAM
102とハードディスクデバイス111間で転送するこ
とも可能である。
When the data transfer is not normally completed and the data is transferred again, the selector 115 and the length controller 118 are not used and all the data are stored in the RAM.
It is also possible to transfer between 102 and the hard disk device 111.

【0118】さらに、DMAコントローラ112が、図
3に示した「DMA TableArea」を参照する
ことで、RAM102の離散した複数のブロックから、
FIFO113,SRAM114にデータを連続して転
送し、さらに、FIFO113に記憶されたデータをR
AM102の離散した複数のブロックへ転送することを
可能とする。
Furthermore, the DMA controller 112 refers to the "DMA Table Area" shown in FIG.
The data is continuously transferred to the FIFO 113 and the SRAM 114, and the data stored in the FIFO 113 is further transferred to the R
It is possible to transfer to a plurality of discrete blocks of the AM 102.

【0119】また、図4に示すように、RAM102と
FIFO113間でデータをさらに一時的に記憶するた
めの第2のFIFO402と、第2のFIFO402と
RAM102の間でDMA転送を行うための第2のDM
Aコントローラ401を有することで、転送の効率をさ
らに向上させることができる。
Further, as shown in FIG. 4, a second FIFO 402 for temporarily storing data between the RAM 102 and the FIFO 113 and a second FIFO 402 for performing a DMA transfer between the second FIFO 402 and the RAM 102. DM
By having the A controller 401, the transfer efficiency can be further improved.

【0120】さらに、第2のDMAコントローラ401
が、図6に示した「DMA Table Area2」
を参照することで、主記憶のメモリの離散した複数のブ
ロックから、第2のFIFO402にデータを連続して
転送し、さらに第2のFIFO402に記憶されたデー
タをRAM102の離散した複数のブロックへ転送する
ことを可能とする。
Further, the second DMA controller 401
"DMA Table Area 2" shown in FIG.
Data is continuously transferred from the plurality of discrete blocks of the main memory to the second FIFO 402, and the data stored in the second FIFO 402 is further transferred to the plurality of discrete blocks of the RAM 102. It is possible to transfer.

【0121】以上のように、ハードディスクコントロー
ラ内部にデータをバックアップするための領域を設け
る、または転送したデータ量を記憶しておくことによ
り、ハードディスクデバイスに何らかの問題が発生し、
再度DMA転送をすることになっても、データを転送す
るRAMやシステムバスに対して重複したデータ転送を
行う必要がなくなるため、データの再転送時の効率がよ
くなる。
As described above, by providing an area for backing up data in the hard disk controller or storing the transferred data amount, some problem occurs in the hard disk device,
Even if the DMA transfer is performed again, it is not necessary to perform the duplicate data transfer to the RAM or the system bus for transferring the data, so that the efficiency of the data retransfer is improved.

【0122】さらに、DMACを増設させることによ
り、DMA転送自体の効率を向上させることが可能であ
り、その場合に仮にデータ転送がハードディスクデバイ
スのErrorにより中断した場合であっても、増設し
たDMACを再起動せずにデータの再転送を行うことが
できるので、再転送の効率がよいという効果が得られ
る。
Further, by increasing the number of DMACs, it is possible to improve the efficiency of the DMA transfer itself. In that case, even if the data transfer is interrupted by the error of the hard disk device, the additional DMACs can be added. Since the data can be retransferred without restarting, the effect of high efficiency of retransfer can be obtained.

【0123】従って、主記憶のメモリとハードディスク
デバイス間でデータ転送が中断した後に、高速に再転送
できるデータ転送システムを提供することができる。
Therefore, it is possible to provide a data transfer system capable of high-speed retransfer after the data transfer between the main memory and the hard disk device is interrupted.

【0124】以下、図7に示すメモリマップを参照して
本発明に係る情報処理装置で読み出し可能なデータ処理
プログラムの構成について説明する。
The configuration of the data processing program readable by the information processing apparatus according to the present invention will be described below with reference to the memory map shown in FIG.

【0125】図7は、本発明に係る情報処理装置で読み
出し可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒
体のメモリマップを説明する図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining a memory map of a storage medium for storing various data processing programs readable by the information processing apparatus according to the present invention.

【0126】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
Although not particularly shown, information for managing the program group stored in the storage medium, such as version information, creator, etc. is also stored, and information depending on the OS or the like on the program reading side, such as the program, is stored. In some cases, an icon or the like for identification display may be stored.

【0127】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、インスト
ールするプログラムやデータが圧縮されている場合に、
解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
Further, data dependent on various programs are also managed in the above directory. Also, if the program or data to be installed is compressed,
A program for decompressing may be stored.

【0128】本実施形態における図2,図5に示す機能
が外部からインストールされるプログラムによって、ホ
ストコンピュータにより遂行されていてもよい。そし
て、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD
等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外
部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置
に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
The functions shown in FIGS. 2 and 5 in this embodiment may be performed by the host computer by a program installed from the outside. And in that case, CD-ROM, flash memory, FD
The present invention can be applied to a case where an information group including a program is supplied to the output device from a storage medium such as the above or from an external storage medium via a network.

【0129】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
As described above, the storage medium recording the program code of the software that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or apparatus, and the computer (or CPU or MP of the system or apparatus is supplied.
It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by U) reading and executing the program code stored in the storage medium.

【0130】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0131】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードデ
ィスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,
CD−R,DVD−ROM,磁気テープ,不揮発性のメ
モリカード,ROM,EEPROM,シリコンディスク
等を用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM,
A CD-R, a DVD-ROM, a magnetic tape, a non-volatile memory card, a ROM, an EEPROM, a silicon disk or the like can be used.

【0132】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (operating system) running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that this also includes the case where the above) performs a part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0133】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted in the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, The CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs a part or all of the actual processing,
It goes without saying that the processing includes the case where the functions of the above-described embodiments are realized.

【0134】また、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適
用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置
にプログラムを供給することによって達成される場合に
も適応できることは言うまでもない。この場合、本発明
を達成するためのソフトウエアによって表されるプログ
ラムを格納した記憶媒体を該システムあるいは装置に読
み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本
発明の効果を享受することが可能となる。
Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus. In this case, by reading a storage medium storing a program represented by software for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention. .

【0135】さらに、本発明を達成するためのソフトウ
エアによって表されるプログラムをネットワーク上のデ
ータベースから通信プログラムによりダウンロードして
読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、
本発明の効果を享受することが可能となる。
Furthermore, by downloading and reading the program represented by the software for achieving the present invention from the database on the network by the communication program, the system or apparatus can be
It is possible to enjoy the effects of the present invention.

【0136】[0136]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
〜13の発明によれば、揮発性記憶手段に記憶されてい
るデータを一時記憶のための第1の記憶手段とDMAコ
ントローラを介してハードディスク等の不揮発性記憶手
段に転送する際に、前記第1の記憶手段に記憶されるデ
ータと同一のデータを一時的にバックアップ記憶してお
き、正常にデータ転送が行われている場合には、前記第
1の記憶手段に記憶されたデータを前記ハードディスク
に転送し、データ転送が正常に終了せず中断し再度デー
タ転送を行う場合には、前記バックアップされたデータ
を前記ハードディスクに転送するように前記不揮発性記
憶手段のインタフェース手段への入力を制御し、前記不
揮発性記憶手段から前記揮発性記憶手段へデータを転送
する際に、前記DMAコントローラにより前記揮発性記
憶手段に転送し終えたデータのレングス数をカウントし
ておき、前記不揮発性記憶手段から前記揮発性記憶手段
へデータを転送する際、データ転送が正常に終了せず中
断し再度データ転送を行う場合には、前記不揮発性記憶
手段から読み出されたデータのうち、前記カウントされ
たレングス数分のデータは、前記第1の記憶手段に入力
することなく破棄し、前記カウントされたレングス数よ
り後のデータから前記第1の記憶手段に入力して前記揮
発性記憶手段へデータ転送を継続させるように制御する
ので、ハードディスクコントローラ内部にデータをバッ
クアップするための領域を設ける、または転送したデー
タ量を記憶しておき、ハードディスク等の不揮発性記憶
媒体に何らかの問題が発生し、再度DMA転送をするこ
とになっても、データを転送するRAM等の揮発性記憶
媒体やシステムバスに対して重複したデータ転送を行う
必要がなくなり、データの再転送時の効率がよくなる。
As described above, the first aspect of the present invention
According to the present invention, when the data stored in the volatile storage means is transferred to the nonvolatile storage means such as a hard disk via the first storage means for temporary storage and the DMA controller, The same data as the data stored in the first storage means is temporarily backed up and stored, and when the data transfer is normally performed, the data stored in the first storage means is stored in the hard disk. When the data transfer is stopped normally and the data transfer is interrupted and the data is transferred again, the input to the interface means of the non-volatile storage means is controlled so as to transfer the backed up data to the hard disk. When the data is transferred from the non-volatile storage means to the volatile storage means, the DMA controller completes the transfer to the volatile storage means. When the data length is counted from the nonvolatile storage means and the data is transferred from the nonvolatile storage means to the volatile storage means, the data transfer is not normally completed and is interrupted and the data transfer is performed again. Of the data read from the data storage means, the data of the counted length number is discarded without being input to the first storage means, and the data after the counted number of lengths is set to the first number. Since it is controlled so as to continue the data transfer to the volatile storage means by inputting to the first storage means, an area for backing up data is provided in the hard disk controller, or the transferred data amount is stored in advance. Even if a problem occurs in a non-volatile storage medium such as a hard disk and the DMA transfer is performed again, the data transfer is performed. It eliminates the need to duplicate data transfer to the volatile storage medium and a system bus of M such, the efficiency at the time of re-transfer of the data is improved.

【0137】さらに、DMAコントローラを増設させる
ことにより、DMA転送自体の効率を向上させることが
可能であり、その場合に仮にデータ転送がハードディス
ク等の不揮発性記憶媒体のエラーにより中断した場合で
あっても、増設したDMACを再起動せずにデータの再
転送を行うことができるため、効率よく再転送を行うこ
とができる。
Furthermore, by increasing the number of DMA controllers, it is possible to improve the efficiency of the DMA transfer itself. In that case, if the data transfer is interrupted due to an error in the nonvolatile storage medium such as a hard disk, Also, since the data can be retransferred without restarting the added DMAC, the retransfer can be performed efficiently.

【0138】従って、主記憶のメモリとハードディスク
デバイス間等でデータ転送が中断した後に、高速に再転
送することができる等の効果を奏する。
Therefore, after the data transfer between the main memory and the hard disk device is interrupted, the data can be retransferred at high speed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施形態を示す情報処理装置にお
けるデータ転送システムの構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a data transfer system in an information processing apparatus showing a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の情報処理装置におけるデータ転送シス
テムの第1の制御処理手順の一例を示すフローチャート
である。
FIG. 2 is a flowchart showing an example of a first control processing procedure of the data transfer system in the information processing apparatus of the present invention.

【図3】本発明の第1実施形態を示す情報処理装置にお
いてRAM上に設定される「DMA Table Ar
ea」を説明する模式図である。
FIG. 3 illustrates a “DMA Table Ar” set on a RAM in the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.
It is a schematic diagram explaining "ea".

【図4】本発明の第2実施形態を示す情報処理装置にお
けるデータ転送システムの全体構成の一例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 4 is a block diagram showing an example of the overall configuration of a data transfer system in an information processing apparatus showing a second embodiment of the present invention.

【図5】本発明の情報処理装置におけるデータ転送シス
テムにおける第2の制御処理手順の一例を示すフローチ
ャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an example of a second control processing procedure in the data transfer system in the information processing apparatus of the present invention.

【図6】本発明の第2実施形態を示す情報処理装置にお
いてRAM上に設定される「DMA Table Ar
ea」,「DMA Table Area2」を説明す
る模式図である。
FIG. 6 illustrates a “DMA Table Ar set in a RAM in the information processing apparatus according to the second embodiment of the present invention.
3A and 3B are schematic diagrams illustrating "ea" and "DMA Table Area 2".

【図7】本発明に係る情報処理装置で読み出し可能な各
種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマ
ップを説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a memory map of a storage medium that stores various data processing programs that can be read by the information processing apparatus according to the present invention.

【図8】従来の情報処理装置におけるデータ転送システ
ムの構成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a data transfer system in a conventional information processing apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 CPU 102 RAM 103 ROM 104 ローカルバス 105 第1のバスブリッジ 106 I/Oバス 107 ネットワークコントローラ 108 第2のバスブリッジ 109 拡張バス 110 ハードディスクコントローラ 111 ハードディスクデバイス 112 DMAC 113 FIFO 114 SRAM 115 セレクタ 116 ATAインタフェースコントローラ 117 レジスタ 118 レングスコントローラ 401 第2のDMAC 402 第2のFIFO 101 CPU 102 RAM 103 ROM 104 local bus 105 First Bus Bridge 106 I / O bus 107 network controller 108 Second Bus Bridge 109 expansion bus 110 hard disk controller 111 Hard disk device 112 DMAC 113 FIFO 114 SRAM 115 selector 116 ATA interface controller 117 register 118 length controller 401 Second DMAC 402 Second FIFO

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 揮発性記憶手段と、不揮発性記憶手段と
を有し、前記揮発性記憶手段に記憶されているデータを
前記不揮発性記憶手段に書き込むデータ転送及び前記不
揮発性記憶手段に記憶されているデータを前記揮発性記
憶手段に読み出すデータ転送を行う情報処理装置におい
て、 前記揮発性記憶手段と前記不揮発性記憶手段との間でデ
ータを一時的に記憶する第1の記憶手段と、 前記揮発性記憶手段と前記第1の記憶手段との間でデー
タをDMA転送するDMAコントローラと、 前記不揮発性記憶手段への入出力を制御するインタフェ
ース手段と、 前記揮発性記憶手段に記憶されているデータを前記不揮
発性記憶手段に転送する際に、前記第1の記憶手段に記
憶されるデータと同一のデータを一時的にバックアップ
記憶する第2の記憶手段と、 前記揮発性記憶手段から前記不揮発性記憶手段へデータ
を転送する際に、正常にデータ転送が行われている場合
には、前記第1の記憶手段に記憶されたデータを前記不
揮発性記憶手段に転送し、データ転送が正常に終了せず
中断し再度データ転送を行う場合には、前記第2の記憶
手段にバックアップされたデータを前記不揮発性記憶手
段に転送するように、前記インタフェース手段への入力
元を切り替える切り替え制御手段と、を有することを特
徴とする情報処理装置。
1. A volatile storage means and a non-volatile storage means, and data transfer for writing data stored in the volatile storage means into the non-volatile storage means and storage in the non-volatile storage means. An information processing device for performing data transfer for reading the stored data to the volatile storage means; first storage means for temporarily storing data between the volatile storage means and the non-volatile storage means; A DMA controller that DMA-transfers data between the volatile storage unit and the first storage unit, an interface unit that controls input / output to and from the nonvolatile storage unit, and a volatile storage unit that stores the data. A second storage for temporarily backing up the same data as the data stored in the first storage means when transferring the data to the nonvolatile storage means And when the data is transferred normally from the volatile storage means to the nonvolatile storage means, the data stored in the first storage means is stored in the nonvolatile storage means. When the data is transferred to the storage means and the data transfer is not normally completed and is interrupted and the data transfer is performed again, the interface so that the data backed up in the second storage means is transferred to the non-volatile storage means An information processing device comprising: a switching control unit that switches an input source to the unit.
【請求項2】 前記不揮発性記憶手段から前記揮発性記
憶手段へデータを転送する際に、前記DMAコントロー
ラにより前記揮発性記憶手段に転送し終えたデータのレ
ングス数をカウントするカウント手段と、 前記不揮発性記憶手段から前記揮発性記憶手段へデータ
を転送する際に、データ転送が正常に終了せず中断し再
度データ転送を行う場合には、前記インタフェース手段
により前記不揮発性記憶手段から読み出されたデータの
うち、前記カウント手段によりカウントされたレングス
数分のデータは、前記第1の記憶手段に入力することな
く破棄し、前記カウント手段によりカウントされたレン
グス数より後のデータから前記第1の記憶手段に入力し
てデータ転送を継続させるように制御するレングス制御
手段と、を有することを特徴とする請求項1記載の情報
処理装置。
2. A counting unit that counts the number of lengths of data that has been transferred to the volatile storage unit by the DMA controller when the data is transferred from the nonvolatile storage unit to the volatile storage unit, When transferring data from the non-volatile storage means to the volatile storage means, if the data transfer is interrupted without normal termination and data transfer is performed again, the data is read from the non-volatile storage means by the interface means. Among the data, the data for the length number counted by the counting means is discarded without being input to the first storage means, and the data after the length number counted by the counting means is used as the first data. And a length control means for controlling so as to continue the data transfer by inputting to the storage means. The information processing apparatus according to claim 1, wherein that.
【請求項3】 前記第2の記憶手段の容量に合わせて、
前記不揮発性記憶手段に対して一度に転送するデータの
転送量を決定するデータ転送量制御手段を有することを
特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
3. According to the capacity of the second storage means,
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a data transfer amount control unit that determines a transfer amount of data to be transferred at a time to the nonvolatile storage unit.
【請求項4】 データ転送が正常に終了せず再度データ
を転送する場合に、前記切り替え制御手段,カウント手
段,レングス制御手段を使用して、重複したデータのバ
ス上での転送を防止する第1の再転送モードと、前記切
り替え制御手段,カウント手段,レングス制御手段を使
用することなく、全てのデータを前記揮発性記憶手段と
前記不揮発性記憶手段間で転送する第2の再転送モード
とを選択可能な再転送モード選択手段を有することを特
徴とする請求項2記載の情報処理装置。
4. When the data transfer is not normally completed and the data is transferred again, the switching control means, the counting means and the length control means are used to prevent transfer of duplicate data on the bus. A retransfer mode of 1 and a second retransfer mode of transferring all data between the volatile storage means and the non-volatile storage means without using the switching control means, the counting means and the length control means. 3. The information processing apparatus according to claim 2, further comprising: a retransfer mode selection unit that can select the.
【請求項5】 前記DMAコントローラが前記揮発性記
憶手段の離散した複数のブロックから、前記第1の記憶
手段および前記第2の記憶手段にデータを連続して転送
し、さらに前記第1の記憶手段に記憶されたデータを前
記揮発性記憶手段の離散した複数のブロックへ転送する
ことを可能とする転送アドレス制御手段を有することを
特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
5. The DMA controller continuously transfers data from a plurality of discrete blocks of the volatile storage means to the first storage means and the second storage means, and further, the first storage. 3. The information processing apparatus according to claim 2, further comprising transfer address control means for transferring data stored in the means to a plurality of discrete blocks of the volatile storage means.
【請求項6】 前記揮発性記憶手段と前記第1の記憶手
段間でデータをさらに一時的に記憶するための第3の記
憶手段と、 前記第3の記憶手段と前記揮発性記憶手段の間でDMA
転送を行うための第2のDMAコントローラとを有し、 前記DMAコントローラは、前記第3の記憶手段と前記
第1の記憶手段との間でデータをDMA転送することを
特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
6. A third storage means for temporarily storing data between the volatile storage means and the first storage means, and between the third storage means and the volatile storage means. With DMA
2. A second DMA controller for performing transfer, wherein the DMA controller DMA-transfers data between the third storage means and the first storage means. Alternatively, the information processing device according to item 2.
【請求項7】 前記第2のDMAコントローラが、前記
揮発性記憶手段の離散した複数のブロックから、前記第
3の記憶手段にデータを連続して転送し、さらに前記第
3の記憶手段に記憶されたデータを前記揮発性記憶手段
の離散した複数のブロックへ転送することを可能とする
転送アドレス制御手段を有することを特徴とする請求項
6記載の情報処理装置。
7. The second DMA controller continuously transfers data from a plurality of discrete blocks of the volatile storage means to the third storage means, and further stores the data in the third storage means. 7. The information processing apparatus according to claim 6, further comprising transfer address control means for transferring the stored data to a plurality of discrete blocks in the volatile storage means.
【請求項8】 前記揮発性記憶手段は、SRAM又はD
RAMを含み、前記不揮発性記憶手段は、ハードディス
クを含むことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記
載の情報処理装置。
8. The volatile storage means is SRAM or D.
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a RAM, and the nonvolatile storage means includes a hard disk.
【請求項9】 入力されて前記揮発性記憶手段に記憶さ
れている画像データを前記不揮発性記憶手段に書き込む
画像データ転送及び画像出力の際に前記不揮発性記憶手
段に記憶されている画像データを前記揮発性記憶手段に
読み出す画像データ転送を行う画像処理装置を含むこと
を特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の情報処理
装置。
9. The image data stored in the non-volatile storage means at the time of image data transfer and image output in which the image data input and stored in the volatile storage means are written in the non-volatile storage means. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising an image processing device that transfers image data to be read to the volatile storage unit.
【請求項10】 揮発性記憶手段と、不揮発性記憶手段
と、前記揮発性記憶手段と前記不揮発性記憶手段との間
でデータを一時的に記憶する第1の記憶手段と、前記揮
発性記憶手段と前記第1の記憶手段との間でデータをD
MA転送するDMAコントローラと、前記不揮発性記憶
手段への入出力を制御するインタフェース手段とを有
し、前記揮発性記憶手段に記憶されているデータを前記
不揮発性記憶手段に書き込むデータ転送及び前記不揮発
性記憶手段に記憶されているデータを前記揮発性記憶手
段に読み出すデータ転送を行う情報処理装置のデータ転
送方法において、 前記揮発性記憶手段に記憶されているデータを前記不揮
発性記憶手段に転送する際に、前記第1の記憶手段に記
憶されるデータと同一のデータを一時的に第2の記憶手
段にバックアップ記憶するバックアップ工程と、 前記揮発性記憶手段から前記不揮発性記憶手段へデータ
を転送する際に、正常にデータ転送が行われている場合
には、前記第1の記憶手段に記憶されたデータを前記不
揮発性記憶手段に転送し、データ転送が正常に終了せず
中断し再度データ転送を行う場合には、前記第2の記憶
手段にバックアップされたデータを前記不揮発性記憶手
段に転送するように、前記インタフェース手段への入力
元を切り替える切り替え工程と、を有することを特徴と
する情報処理装置のデータ転送方法。
10. A volatile storage means, a non-volatile storage means, a first storage means for temporarily storing data between the volatile storage means and the non-volatile storage means, and the volatile storage. Means D between the means and the first storage means
A DMA controller for MA transfer, and an interface unit for controlling input / output to / from the non-volatile storage unit, and data transfer for writing data stored in the volatile storage unit to the non-volatile storage unit and the non-volatile unit. A data transfer method of an information processing device for transferring data stored in a volatile storage means to the volatile storage means, wherein the data stored in the volatile storage means is transferred to the non-volatile storage means. In this case, a backup step of temporarily backing up the same data as the data stored in the first storage means in the second storage means, and transferring the data from the volatile storage means to the non-volatile storage means When the data is transferred normally, the data stored in the first storage means is stored in the nonvolatile memory. When the data is transferred to the storage means and the data transfer is interrupted without being normally terminated and the data transfer is performed again, the interface backed up so that the data backed up in the second storage means is transferred to the non-volatile storage means. And a switching step of switching the input source to the means.
【請求項11】 前記不揮発性記憶手段から前記揮発性
記憶手段へデータを転送する際に、前記DMAコントロ
ーラにより前記揮発性記憶手段に転送し終えたデータの
レングス数をカウントするカウント工程と、 前記不揮発性記憶手段から前記揮発性記憶手段へデータ
を転送する際に、データ転送が正常に終了せず中断し再
度データ転送を行う場合には、前記インタフェース手段
により前記不揮発性記憶手段から読み出されたデータの
うち、前記カウント工程でカウントされたレングス数分
のデータは、前記第1の記憶手段に入力することなく破
棄し、前記カウント工程でカウントされたレングス数よ
り後のデータから前記第1の記憶手段に入力してデータ
転送を継続させるように制御するレングス制御工程と、 を有することを特徴とする請求項10記載の情報処理装
置のデータ転送方法。
11. A counting step of counting the number of lengths of data which has been transferred to said volatile storage means by said DMA controller when transferring data from said non-volatile storage means to said volatile storage means, When transferring data from the non-volatile storage means to the volatile storage means, if the data transfer is interrupted without normal termination and data transfer is performed again, the data is read from the non-volatile storage means by the interface means. Among the data, the data for the length number counted in the counting step is discarded without being input to the first storage means, and the data after the number of lengths counted in the counting step is used as the first data. And a length control step for controlling so as to continue the data transfer by inputting to the storage means of the contractor. Data transfer method of an information processing apparatus of claim 10, wherein.
【請求項12】 請求項10又は11に記載された情報
処理装置のデータ転送方法を実行するためのプログラ
ム。
12. A program for executing the data transfer method of an information processing device according to claim 10.
【請求項13】 請求項10又は11に記載された情報
処理装置のデータ転送方法を実行するためのプログラム
をコンピュータが読み取り可能に記憶した記憶媒体。
13. A computer-readable storage medium that stores a program for executing the data transfer method of an information processing apparatus according to claim 10 or 11.
JP2002147012A 2002-05-22 2002-05-22 Information processing device, data transferring method for the same, program, and storage medium Pending JP2003337764A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002147012A JP2003337764A (en) 2002-05-22 2002-05-22 Information processing device, data transferring method for the same, program, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002147012A JP2003337764A (en) 2002-05-22 2002-05-22 Information processing device, data transferring method for the same, program, and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003337764A true JP2003337764A (en) 2003-11-28

Family

ID=29705771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002147012A Pending JP2003337764A (en) 2002-05-22 2002-05-22 Information processing device, data transferring method for the same, program, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003337764A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008547138A (en) * 2005-06-30 2008-12-25 インテル コーポレイション System and method for dynamic data prefetching
JP2013120545A (en) * 2011-12-08 2013-06-17 Sharp Corp Image formation apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008547138A (en) * 2005-06-30 2008-12-25 インテル コーポレイション System and method for dynamic data prefetching
US8370581B2 (en) 2005-06-30 2013-02-05 Intel Corporation System and method for dynamic data prefetching
JP2013120545A (en) * 2011-12-08 2013-06-17 Sharp Corp Image formation apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5471624A (en) Apparatus and method for suspending and resuming software applications on a computer
USRE39213E1 (en) Apparatus and method for increasing a digital camera image capture rate by delaying image processing
US8429374B2 (en) System and method for read-while-write with NAND memory device
JP2010211696A (en) Memory swap management method, device and program
US7457907B2 (en) Method and circuit for interfacing card memory, asic embedded with the interface circuit, and image forming apparatus equipped with the asic
EP2280347A1 (en) Information processing apparatus, control method of the information processing apparatus, and recording medium
JP2005292922A (en) Deployment machine of os image and method thereof
US20090161155A1 (en) Image output apparatus and image output method
US8281073B2 (en) Information processing apparatus and method of controlling same
US7287104B2 (en) Interface circuit for card-type memory, ASIC including interface circuit, and image forming apparatus including ASIC
JP2003337764A (en) Information processing device, data transferring method for the same, program, and storage medium
JP2004145730A (en) Image forming apparatus
JP2004357078A (en) Image processing system, image processing method, image processing program
JP3953676B2 (en) Printer and printer data processing method
JP2018063676A (en) Information processing device, control method thereof, and program
JP2002258971A (en) Method for restarting computer system
JP2008166899A (en) Image forming apparatus, control method and program
JP3539916B2 (en) Peripheral device management device and system having peripheral device management function
JP3951084B2 (en) Storage control device and printer having the storage control device
JP3951083B2 (en) Network printer and network printing system
JPH06214839A (en) File managing system
JP2003331239A (en) Ic card having memory rearrangement function
JP2008310547A (en) Image forming device
JPH04338852A (en) File transfer program with interruption restart mechanism
JPH04284552A (en) Data recovery system for cache memory loading device