JPH04338852A - File transfer program with interruption restart mechanism - Google Patents

File transfer program with interruption restart mechanism

Info

Publication number
JPH04338852A
JPH04338852A JP3111285A JP11128591A JPH04338852A JP H04338852 A JPH04338852 A JP H04338852A JP 3111285 A JP3111285 A JP 3111285A JP 11128591 A JP11128591 A JP 11128591A JP H04338852 A JPH04338852 A JP H04338852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
control information
information table
transfer
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3111285A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shiyuuko Yamamoto
山本 周子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3111285A priority Critical patent/JPH04338852A/en
Publication of JPH04338852A publication Critical patent/JPH04338852A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce the occupied area of a memory by making a file transfer program transient and deleting used file information in a file control memory. CONSTITUTION:A file transfer mechanism 12 which transfers a file from a terminal controller to a terminal equipment and a task start processing mechanism 11 which performs the open processing of the file to be transferred before the start of transfer are provided. When receiving a file transfer program stop command, an interruption processing mechanism 22 records the control state of the file to be transferred in a file control information table 18 and records control information of the terminal equipment in a terminal control information table 13 and interrupts transfer. A restart processing mechanism 21 refers to the table 18 and the table 13 to restart transfer of the file, and used information in the table 18 is deleted by an aria management function 24.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明はターミナルコントローラ
と端末装置とのファイル転送を行うターミナルコントロ
ーラに用いられる、中断再開機構を有するファイル転送
プログラムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a file transfer program having an interrupt/resume mechanism used in a terminal controller for transferring files between a terminal controller and a terminal device.

【0002】近年におけるコンピュータシステムの高機
能,軽量化の要求に伴い、ターミナルコントローラ(以
下TCと略する)と複数の端末装置(以下WSと略する
)の間におけるファイル転送の時間短縮が要望されてい
る。さらに、TCとWSの間には処理の多様化に伴い、
多重プログラミングによるメモリの共用の要求も増加し
ている。
[0002] In recent years, with the demand for higher functionality and lighter weight computer systems, there has been a demand for shorter file transfer times between a terminal controller (hereinafter abbreviated as TC) and multiple terminal devices (hereinafter abbreviated as WS). ing. Furthermore, due to the diversification of processing between TC and WS,
The need for memory sharing due to multiple programming is also increasing.

【0003】0003

【従来の技術】従来行われているファイル転送方式にお
いては、ファイル転送プログラムと他の業務プログラム
は、常駐プログラムとして同時に存在し、TC内のメモ
リを多く占有していた。図5は従来のファイル転送プロ
グラムの構成図である。図において、14はTCを制御
するオペレーティングシステム、11はファイル転送プ
ログラム15の転送の開始時に転送するファイルのオー
プン動作を行うタスク開始処理機構、12はTCとWS
との間でファイル転送を行うファイル転送機構、13は
WSの制御に関する情報(転送するファイルの名称、接
続されている回線番号、転送モード、パス名等の情報)
を格納する端末制御情報テーブルであり、各WS毎に区
分された領域を持つ。18は転送するファイルの制御状
態(ファイルの名称、ファイルのサイズ、転送したデー
タ量、ファイルの状態等)を記録するファイル制御情報
テーブルであり、オープンされた各ファイル毎に区分さ
れた領域を持つ。、15はタスク開始処理機構11とフ
ァイル転送機構12と端末制御情報テーブル13を含み
、TCとWSとの間でファイル転送を行うファイル転送
プログラムである。又、図6は従来のファイル転送プロ
グラムの基本動作フローチャートである。図に従って動
作を説明する。
2. Description of the Related Art In conventional file transfer systems, a file transfer program and other business programs exist simultaneously as resident programs, occupying a large amount of memory in a TC. FIG. 5 is a block diagram of a conventional file transfer program. In the figure, 14 is an operating system that controls the TC, 11 is a task start processing mechanism that opens the file to be transferred at the start of transfer by the file transfer program 15, and 12 is the TC and WS.
13 is information related to WS control (information such as the name of the file to be transferred, connected line number, transfer mode, path name, etc.);
This is a terminal control information table that stores information, and has an area divided for each WS. 18 is a file control information table that records the control status of the file to be transferred (file name, file size, amount of data transferred, file status, etc.), and has an area divided for each opened file. . , 15 is a file transfer program that includes a task start processing mechanism 11, a file transfer mechanism 12, and a terminal control information table 13, and performs file transfer between the TC and the WS. Further, FIG. 6 is a basic operation flowchart of a conventional file transfer program. The operation will be explained according to the diagram.

【0004】ステップ70でWSからファイル転送依頼
を受信すると、ステップ71で端末制御情報テーブル1
3からWSのファイルの名称を取り出し、ファイル制御
情報テーブル18からファイルの状態を取り出す。ステ
ップ72でそのファイル名称を指定してタスク開始処理
機構11を起動する。ステップ73でTC内のバッファ
を獲得して指定のファイルをオープンする。ステップ7
4でTCとWSの間でファイル転送機構12を起動し実
行する。ステップ75でファイルの転送が完了するとT
Cのファイルをクローズする。ステップ76でWSにフ
ァイル転送の終了を送信する。
[0004] When a file transfer request is received from the WS in step 70, the terminal control information table 1 is transferred in step 71.
The name of the WS file is extracted from 3, and the file status is extracted from the file control information table 18. In step 72, the file name is designated and the task start processing mechanism 11 is activated. In step 73, a buffer in the TC is acquired and the specified file is opened. Step 7
4, the file transfer mechanism 12 is activated and executed between the TC and the WS. When the file transfer is completed in step 75, T
Close the C file. In step 76, the end of file transfer is sent to the WS.

【0005】このように、プログラムがTCのメモリ内
に存在するときは問題がないが、他のプログラムの実行
のために、メモリからファイル転送プログラムが消滅さ
れると、これまでファイルを転送していた管理情報が残
らず消滅するため、中断後の再開が不可能であった。そ
こでファイル転送プログラムを常駐プログラムとしなけ
ればならなかった。
[0005] As described above, there is no problem when the program exists in the TC's memory, but if the file transfer program is deleted from the memory due to the execution of another program, the file transfer program that was previously used to transfer It was impossible to restart after an interruption because all the management information that had been created would be lost. Therefore, the file transfer program had to be made a resident program.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上記のように、ファイ
ル転送プログラムが常駐となりメモリを占有するという
問題があった。
As mentioned above, there is a problem in that the file transfer program becomes resident and occupies memory.

【0007】従って、本発明の目的はファイル転送プロ
グラムを非常駐とし、ファイル制御メモリ内の使用済フ
ァイル情報を削除することでメモリの占有領域の縮小を
図る手段を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a means for reducing the occupied memory area by making a file transfer program non-resident and deleting used file information in a file control memory.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記の課題は下記の如く
に構成された中断再開機構を有するファイル転送プログ
ラムによって解決される。図1は、本発明の原理図であ
る。
[Means for Solving the Problems] The above problems are solved by a file transfer program having an interrupt/resume mechanism configured as follows. FIG. 1 is a diagram showing the principle of the present invention.

【0009】少なくとも、ホストからターミナルコント
ローラへファイルを転送し、該ファイルをターミナルコ
ントローラから端末装置へ転送するファイル転送機構1
2と、転送を開始する前に転送するファイルのオープン
処理を行うタスク開始処理機構11と、端末装置の制御
情報を記録する端末制御情報テーブル13と、転送する
ファイルの制御状態を記録するファイル制御情報テーブ
ル18と、を有し、ターミナルコントローラから端末装
置へファイルを転送するターミナルコントローラ内で動
作するファイル転送プログラムにおいて、該ファイル制
御情報テーブル18の使用済情報を消滅させる領域管理
機能24と、ファイル転送プログラムを中止する指令を
受けた時転送するファイルの制御状態をファイル制御情
報テーブル18に記録し、端末装置の制御情報を端末制
御情報テーブル13に記録して転送を中断する中断処理
機構22と、該ファイル制御情報テーブル18と該端末
制御情報テーブル13を参照して転送を再開する再開処
理機構21を設けることにより、中断時にファイルの制
御状態をファイル制御情報テーブル18に、端末装置の
制御情報を端末制御情報テーブル13に格納し、該ファ
イル転送プログラムの再開時に該ファイル制御情報テー
ブル18と該端末制御情報テーブル13とを参照して継
続して使用するファイルの情報を得て転送を再開し、該
ファイル制御情報テーブル18の領域の使用済情報を消
滅させることを特徴とする中断再開機構を有するファイ
ル転送プログラム。
At least a file transfer mechanism 1 for transferring a file from a host to a terminal controller and transferring the file from the terminal controller to a terminal device.
2, a task start processing mechanism 11 that performs open processing of the file to be transferred before starting the transfer, a terminal control information table 13 that records control information of the terminal device, and a file control that records the control state of the file to be transferred. In a file transfer program that has an information table 18 and operates within a terminal controller that transfers files from a terminal controller to a terminal device, an area management function 24 that erases used information from the file control information table 18; an interruption processing mechanism 22 that records the control state of the file to be transferred in the file control information table 18 and records the control information of the terminal device in the terminal control information table 13 to interrupt the transfer when receiving a command to cancel the transfer program; By providing a restart processing mechanism 21 that resumes transfer by referring to the file control information table 18 and the terminal control information table 13, the control state of the file is stored in the file control information table 18 at the time of interruption, and the control information of the terminal device is is stored in the terminal control information table 13, and when the file transfer program is restarted, the file control information table 18 and the terminal control information table 13 are referenced to obtain information on the file to be continuously used and the transfer is restarted. , a file transfer program having an interrupt/resume mechanism characterized by erasing used information of an area of the file control information table 18.

【0010】0010

【作用】中断処理機構22は、ファイル転送プログラム
を中止する指令を受けた時、転送するファイルの制御状
態をファイル制御情報テーブル18に記録し、端末装置
の制御情報を端末制御情報テーブル13に記録して転送
を中断する。
[Operation] When the interruption processing mechanism 22 receives a command to cancel the file transfer program, it records the control status of the file to be transferred in the file control information table 18 and the control information of the terminal device in the terminal control information table 13. to interrupt the transfer.

【0011】再開処理機構21はファイル制御情報テー
ブル18と該端末制御情報テーブル13を参照して、フ
ァイルの転送を再開する。領域管理機能24はファイル
制御情報テーブル18の使用済情報を消滅させる。
The restart processing mechanism 21 refers to the file control information table 18 and the terminal control information table 13 and resumes file transfer. The area management function 24 erases the used information in the file control information table 18.

【0012】0012

【実施例】図2は本発明の実施例のファイル転送プログ
ラムの構成図である。図において、16はオペレーティ
ングシステム(以下OS)の元でファイル転送プログラ
ムと入れ代わって動作する他のプログラム、17はOS
の中にあるプログラム中の端末制御情報テーブル13を
退避させる端末制御情報テーブル退避領域であり、端末
毎に用意される。21はファイル制御情報テーブル18
と該端末制御情報テーブル13を参照して、ファイルの
転送を再開する再開処理機構、22は転送するファイル
の制御状態をファイル制御情報テーブル18に記録し、
端末装置の制御情報を端末制御情報テーブル13に記録
して転送を中断する中断処理機構、24はファイル制御
情報テーブル18に記録されるファイルがオープンされ
ているかどうかを示すファイル状態フラグである。その
他、図5と同一符号の物は同一物である。
Embodiment FIG. 2 is a block diagram of a file transfer program according to an embodiment of the present invention. In the figure, 16 is another program that operates in place of the file transfer program under the operating system (OS), and 17 is the OS.
This is a terminal control information table save area in which the terminal control information table 13 in the program is saved, and is prepared for each terminal. 21 is the file control information table 18
and the terminal control information table 13, the restart processing mechanism 22 resumes file transfer, records the control state of the file to be transferred in the file control information table 18,
An interruption processing mechanism records the control information of the terminal device in the terminal control information table 13 and interrupts the transfer. Reference numeral 24 is a file status flag indicating whether the file recorded in the file control information table 18 is open. Other components having the same reference numerals as those in FIG. 5 are the same.

【0013】図3は本発明の実施例のファイル転送プロ
グラムのフローチャートである。図に従って動作を説明
する。プログラムを開始すると再開処理機能に入り、ス
テップ81でファイル制御情報テーブル18を参照して
、転送を指定されたファイルに関するファイル状態フラ
グ25が存在するかどうかを調べる。存在すれば、ステ
ップ83に存在しなければステップ82に進む。ステッ
プ83では、指定されたファイルに関するファイル状態
フラグ25を調べてファイルがオープンされているかど
うか判定する。 ファイルがオープンされていなければステップ84に進
む。
FIG. 3 is a flowchart of a file transfer program according to an embodiment of the present invention. The operation will be explained according to the diagram. When the program is started, the restart processing function is entered, and in step 81, the file control information table 18 is referred to to check whether the file status flag 25 regarding the file designated for transfer exists. If it exists, step 83 indicates that it does not exist, then the process proceeds to step 82. In step 83, the file status flag 25 regarding the specified file is checked to determine whether the file is open. If the file is not open, the process advances to step 84.

【0014】ファイルがオープンしていれば、ファイル
転送の途中で中断された転送の再開であると判断して、
ファイル制御情報テーブル18の情報をすべて参照して
、ステップ85に進む。ステップ81〜83までが再開
処理機構を構成する。
[0014] If the file is open, it is determined that the interrupted file transfer is to be resumed, and
All the information in the file control information table 18 is referred to and the process proceeds to step 85. Steps 81 to 83 constitute a restart processing mechanism.

【0015】ファイル状態フラグ25が存在しなかった
ならば、ファイル転送プログラムが中断された後の再開
であると判断し、ステップ82でOS14の端末制御情
報テーブル退避領域17から端末制御情報テーブルの内
容を端末制御情報テーブル13に転写して復元し、指定
されたファイルのオープン処理を行うため、ステップ8
4に進む。ステップ84ではタスク開始処理機構11を
起動して指定されたファイルのオープン処理を行い、該
当するファイル状態フラグをオープンに設定する。
If the file status flag 25 does not exist, it is determined that the file transfer program is restarting after being interrupted, and in step 82 the contents of the terminal control information table are saved from the terminal control information table save area 17 of the OS 14. In order to copy and restore the file to the terminal control information table 13 and open the specified file, step 8
Proceed to step 4. In step 84, the task start processing mechanism 11 is started to perform open processing on the specified file, and the corresponding file status flag is set to open.

【0016】ステップ85ではファイル転送機構12を
起動して、指定されたファイルの転送の再開を行う。ス
テップ86で、ファイル転送の途中で中断されると、ス
テップ88に進む。ステップ88で中止指令を受け取る
と、ステップ89で端末制御情報テーブル13の端末情
報とファイルの名前をOS14の端末制御情報テーブル
退避領域17に退避させ、ステップ90でファイル制御
情報テーブル18にファイル状態フラグ25を退避させ
る。ステップ91でオープンしていたファイルをクロー
ズして終了する。ステップ88〜91は中断処理機構を
構成する。
At step 85, the file transfer mechanism 12 is activated to resume transfer of the designated file. If the file transfer is interrupted in step 86, the process proceeds to step 88. When the cancellation command is received in step 88, the terminal information and file name in the terminal control information table 13 are saved in the terminal control information table save area 17 of the OS 14 in step 89, and the file status flag is saved in the file control information table 18 in step 90. 25 is evacuated. The opened file is closed in step 91 and the process ends. Steps 88-91 constitute an interruption handling mechanism.

【0017】又、ステップ87で中断しないでファイル
転送を終了すると、ファイル転送プログラムを終了する
。 再度ファイル転送プログラムが起動されて、転送の指令
がくると指定されたファイルの転送を行う。また、他の
プログラムが起動されて実行される。その制御はOS1
4が行う。
Further, if the file transfer is completed without interruption in step 87, the file transfer program is terminated. The file transfer program is started again, and when a transfer command is received, the specified file is transferred. Also, other programs are started and executed. Its control is OS1
4 will do it.

【0018】また、図4はファイル制御情報テーブルの
状態遷移を示す図であり、領域管理機構の機能を説明す
るための図である。図の(1) は第一のファイルの転
送を行っているときのファイル制御情報テーブル18の
状態を示す。第一のファイルに対応するファイル状態1
 のみ存在する。(2) は第一のファイルの転送中に
第二のファイルの転送要求があった時のファイル制御情
報テーブル18の状態を示す。第一のファイルに対応す
るファイル状態1 と第二のファイルに対応するファイ
ル状態2 とが存在する。(3) は第一のファイルと
第二のファイルの転送中に第三のファイルの転送要求が
あった時のファイル制御情報テーブル18の状態を示す
。第一のファイルに対応するファイル状態1 と第二の
ファイルに対応するファイル状態2 と第三のファイル
に対応するファイル状態3 が存在する。(4) は第
二のファイルと第三のファイルの転送中に第一のファイ
ルの転送が終了した時の状態を示す。 第二のファイルと第三のファイルとに対応したファイル
状態2 とファイル状態3 だけが存在する。このよう
に使用が完了した情報を消去することによりメモリの領
域を有効に活用するため領域管理機構が設けられている
。 (5) は第二のファイルと第三のファイルの転送中に
第四のファイルの転送要求があった時のファイル制御情
報テーブル18の状態を示す。第二のファイルに対応す
るファイル状態2 と第三のファイルに対応するファイ
ル状態3 と第四のファイルに対応するファイル状態4
 が存在する。このように使用が完了した情報を消去し
て次のファイルの情報を記録するため領域管理機構が設
けられている。
FIG. 4 is a diagram showing the state transition of the file control information table, and is a diagram for explaining the function of the area management mechanism. (1) in the figure shows the state of the file control information table 18 when the first file is being transferred. File status 1 corresponding to the first file
Only exists. (2) shows the state of the file control information table 18 when a second file transfer request is made during the first file transfer. There is a file state 1 corresponding to the first file and a file state 2 corresponding to the second file. (3) shows the state of the file control information table 18 when a third file transfer request is made during transfer of the first file and the second file. There are file state 1 corresponding to the first file, file state 2 corresponding to the second file, and file state 3 corresponding to the third file. (4) indicates the state when the transfer of the first file is completed while the second and third files are being transferred. Only file state 2 and file state 3 corresponding to the second file and the third file exist. An area management mechanism is provided to effectively utilize memory areas by erasing information that has been used in this way. (5) shows the state of the file control information table 18 when a request to transfer the fourth file is made during transfer of the second file and the third file. File state 2 corresponding to the second file, File state 3 corresponding to the third file, and File state 4 corresponding to the fourth file.
exists. An area management mechanism is provided to erase information that has been used in this manner and record information for the next file.

【0019】以上の説明の如く、中断処理機能と再開処
理機能をファイル転送プログラムに付加することによっ
て非常駐プログラムでありながら常駐プログラムの動き
をし、かつTC内のメモリの有効利用を図るため、領域
管理機能を付加して、使用済ファイル制御情報を消滅さ
せることにより占有領域が小さいファイル転送プログラ
ムを提供できる。
As explained above, by adding an interruption processing function and a restart processing function to a file transfer program, the area is By adding a management function and erasing used file control information, it is possible to provide a file transfer program that occupies a small area.

【0020】[0020]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば非常駐プログラムでありながら常駐プログラムの
機能を有し、占有領域が小さいファイル転送プログラム
を提供できるという著しい工業的効果がある。
As is clear from the above description, the present invention has a remarkable industrial effect in that it is possible to provide a file transfer program that is a non-resident program but has the functions of a resident program and occupies a small area.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

【図1】  本発明の原理図[Figure 1] Principle diagram of the present invention

【図2】  本発明の実施例のファイル転送プログラム
の構成図
[Figure 2] Configuration diagram of a file transfer program according to an embodiment of the present invention

【図3】  本発明の実施例のファイル転送プログラム
のフローチャート
[Figure 3] Flowchart of the file transfer program according to the embodiment of the present invention

【図4】  ファイル制御情報テーブルの状態遷移を示
す図
[Figure 4] Diagram showing state transition of file control information table

【図5】  従来のファイル転送プログラムの構成図[Figure 5] Configuration diagram of a conventional file transfer program


図6】  従来のファイル転送プログラムの基本動作フ
ローチャート
[
Figure 6: Basic operation flowchart of a conventional file transfer program

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11  タスク開始処理機構        12  
ファイル転送機構 13  端末制御情報テーブル      14  オ
ペレーティングシステム 15  ファイル転送プログラム    16  他の
プログラム 17  端末制御情報テーブル退避領域18  ファイ
ル制御情報テーブル 21  再開処理機構              2
2  中断処理機構24  領域管理機構      
        25  ファイル状態フラグ
11 Task start processing mechanism 12
File transfer mechanism 13 Terminal control information table 14 Operating system 15 File transfer program 16 Other programs 17 Terminal control information table save area 18 File control information table 21 Resumption processing mechanism 2
2 Interruption processing mechanism 24 Area management mechanism
25 File status flag

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  少なくとも、ホストからターミナルコ
ントローラへファイルを転送し、該ファイルをターミナ
ルコントローラから端末装置へ転送するファイル転送機
構(12)と、転送を開始する前に転送するファイルの
オープン処理を行うタスク開始処理機構(11)と、端
末装置の制御情報を記録する端末制御情報テーブル(1
3)と、転送するファイルの制御状態を記録するファイ
ル制御情報テーブル(18)と、を有し、ターミナルコ
ントローラ端末装置へファイルを転送するターミナルコ
ントローラ内で動作するファイル転送プログラムにおい
て、該ファイル制御情報テーブル(18)の使用済情報
を消滅させる領域管理機能(24)と、ファイル転送プ
ログラムを中止する指令を受けた時転送するファイルの
制御状態をファイル制御情報テーブル(18)に記録し
、端末装置の制御情報を端末制御情報テーブル(13)
に記録して転送を中断する中断処理機構(22)と、該
ファイル制御情報テーブル(18)と該端末制御情報テ
ーブル(13)を参照して転送を再開する再開処理機構
(21)を設けることにより、中断時にファイルの制御
状態をファイル制御情報テーブル(18)に、端末装置
の制御情報を端末制御情報テーブル(13)に格納し、
該ファイル転送プログラムの再開時に該ファイル制御情
報テーブル(18)と該端末制御情報テーブル(13)
とを参照して継続して使用するファイルの情報を得て転
送を再開し、該ファイル制御情報テーブル(18)の領
域の使用済情報を消滅させることを特徴とする中断再開
機構を有するファイル転送プログラム。
Claim 1: At least a file transfer mechanism (12) that transfers a file from a host to a terminal controller, and transfers the file from the terminal controller to a terminal device, and an open process for the file to be transferred before starting the transfer. A task start processing mechanism (11) and a terminal control information table (1) that records control information of the terminal device.
3) and a file control information table (18) that records the control state of the file to be transferred, and in a file transfer program running in a terminal controller that transfers a file to a terminal controller terminal device, the file control information is An area management function (24) that erases used information in the table (18) and a control state of the file to be transferred when receiving a command to cancel the file transfer program are recorded in the file control information table (18). Terminal control information table (13)
An interruption processing mechanism (22) that interrupts the transfer by recording the data in the file control information table (18) and a restart processing mechanism (21) that resumes the transfer by referring to the file control information table (18) and the terminal control information table (13) are provided. At the time of interruption, the control status of the file is stored in the file control information table (18), the control information of the terminal device is stored in the terminal control information table (13),
When the file transfer program is restarted, the file control information table (18) and the terminal control information table (13)
A file transfer having an interruption/resuming mechanism characterized in that the information on the file to be continuously used is obtained by referring to the information, the transfer is restarted, and the used information in the area of the file control information table (18) is erased. program.
JP3111285A 1991-05-16 1991-05-16 File transfer program with interruption restart mechanism Pending JPH04338852A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3111285A JPH04338852A (en) 1991-05-16 1991-05-16 File transfer program with interruption restart mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3111285A JPH04338852A (en) 1991-05-16 1991-05-16 File transfer program with interruption restart mechanism

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04338852A true JPH04338852A (en) 1992-11-26

Family

ID=14557354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3111285A Pending JPH04338852A (en) 1991-05-16 1991-05-16 File transfer program with interruption restart mechanism

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04338852A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114504A (en) * 1993-10-19 1995-05-02 Nec Corp Data broadcasting transfer system
JP2002149535A (en) * 2000-08-31 2002-05-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> System, device and method for file transfer and recording medium recorded with file transfer program

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0390949A (en) * 1989-09-01 1991-04-16 Fujitsu Ltd File transfer system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0390949A (en) * 1989-09-01 1991-04-16 Fujitsu Ltd File transfer system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114504A (en) * 1993-10-19 1995-05-02 Nec Corp Data broadcasting transfer system
JP2002149535A (en) * 2000-08-31 2002-05-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> System, device and method for file transfer and recording medium recorded with file transfer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7325110B2 (en) Method for acquiring snapshot
KR100413915B1 (en) Computer system based on microprocessor, its driving method and backup system therefor
EP1148416B1 (en) Computer system and snapshot data management method
KR100238925B1 (en) A recoverable disk control system with a non-volatile memory
JPH0291749A (en) Nonvolatile type semiconductor memory device
JPH04338852A (en) File transfer program with interruption restart mechanism
US7127478B1 (en) Data base for persistent data
JPH1153123A (en) Backup system
JPS63305445A (en) Data writing system at power break
JPH1124936A (en) Fast restart system of information processor
JP2002082833A (en) High speed data writing system using nonvolatile cache memory
JPH10154087A (en) Memory content dumping method
JPH09330253A (en) Memory dump method and memory damp system applying the same
JPH0552538B2 (en)
JPH0553732A (en) Dual disk system
JP3463696B2 (en) Online garbage collection processing method
US5594909A (en) File I/O control device writing blocks to faster device first and canceling exclusive lock as each block is written
JPH10340215A (en) Data backup system
KR960012658B1 (en) Information processing system
JPH0563824B2 (en)
JP2644857B2 (en) Data transfer method
JPH01316817A (en) Data backup system
JPH0667809A (en) Multiplexed disk control device
CA2153508C (en) A method of operating a computer system
JPH07271647A (en) Duplex file system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971209