JP2003337579A - Picture display device, display device, navigation system, picture display method - Google Patents

Picture display device, display device, navigation system, picture display method

Info

Publication number
JP2003337579A
JP2003337579A JP2002146883A JP2002146883A JP2003337579A JP 2003337579 A JP2003337579 A JP 2003337579A JP 2002146883 A JP2002146883 A JP 2002146883A JP 2002146883 A JP2002146883 A JP 2002146883A JP 2003337579 A JP2003337579 A JP 2003337579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
main
sub
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002146883A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideyuki Kamimura
秀行 上村
Mitsuru Akatsuka
満 赤塚
Koji Hasegawa
浩二 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002146883A priority Critical patent/JP2003337579A/en
Publication of JP2003337579A publication Critical patent/JP2003337579A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a picture display device or the like from which information can be visually acquired with ease. <P>SOLUTION: A sub-monitor 71 having a sub-display section 72 is attached on a main monitor 61 having a main display section 62. The sub-monitor 71 can slide on the main monitor 61 and, corresponding to the slide of the sub- monitor 71, the map displayed on the sub-display section 72 is so changed as to keep the continuity between the main map displayed on the main display section 62 of the main monitor 61 and the sub-map displayed on the sub-display section 72 of the sub-monitor 71. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像を表示する画
像表示装置等に係り、特に、複数のディスプレイを用い
て画像を表示する画像表示装置等に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image display device and the like for displaying images, and more particularly to an image display device and the like for displaying images using a plurality of displays.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、上空を軌道とするGPS(Global
Positioning System:全地球測位システム)衛星を利
用して自位置や移動速度をリアルタイムで求めることの
できるナビゲーション装置が、自動車等の移動体搭載用
あるいは携帯用として広く普及し始めている。この種の
ナビゲーション装置では、電子化された地図データに基
づいてモニタ上に地図が表示される。
2. Description of the Related Art In recent years, GPS (Global
Positioning System (Global Positioning System) A navigation device that can obtain its own position and moving speed in real time using a satellite is becoming widespread for mounting on a mobile body such as an automobile or for portable use. In this type of navigation device, a map is displayed on a monitor based on digitized map data.

【0003】また、ナビゲーション装置には、出発地か
ら目的地に向かうルートを設定する機能が備わってい
る。ユーザがルートを設定する際には、少なくとも、出
発地(始点)と目的地(終点)とを指定する。すると、
ナビゲーション装置は、指定された出発地と目的地との
2点間を結ぶ最適なルートを探索して生成し、推奨ルー
トとしてユーザに提示する。またユーザは、目的地到着
の前に立ち寄りたい地点や、交差点、インターチェン
ジ、ランプ等の走行中の目印となるような地点を経由地
として任意に指定することもできる。この際、複数の地
点を経由地として指定することが可能である。このよう
にしてユーザにより経由地が指定された場合には、ナビ
ゲーション装置は出発地、1以上の経由地、目的地の間
を結ぶ最適なルートを探索する。また、ユーザが経由地
を特に指定しない場合であっても、ナビゲーション装置
がユーザに推奨ルートを提示する際には、出発地と目的
地の間に位置する地点を経由地としてユーザに提示する
こともできる。これにより、ユーザは道順やガイド・ポ
イントのイメージを出発前に予め把握することができる
ようになっている。
Further, the navigation device has a function of setting a route from a departure place to a destination. When a user sets a route, at least a departure place (start point) and a destination place (end point) are designated. Then,
The navigation device searches for and generates an optimum route connecting two points of the designated starting point and destination and presents it to the user as a recommended route. In addition, the user can arbitrarily designate a point that he or she wants to drop in before arriving at the destination or a point that serves as a landmark during traveling, such as an intersection, an interchange, or a ramp, as a transit point. At this time, it is possible to designate a plurality of points as transit points. In this way, when the user specifies a waypoint, the navigation device searches for an optimum route connecting the departure point, one or more waypoints, and the destination. Further, even when the user does not particularly specify the waypoint, when the navigation device presents the recommended route to the user, the point located between the departure place and the destination should be presented to the user as the waypoint. You can also As a result, the user can grasp the image of the route and the guide point before departure.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しなしながら、従来の
ナビゲーション装置では、例えば設定された推奨ルート
の現在位置周辺の道路の詳細を見るべく拡大地図を表示
させると、画面に表示される地図全体の表示エリアが狭
くなって推奨ルート全体を見通せなくなってしまい、一
方、推奨ルート全体を見通すべく広域地図を表示させる
と、画面に表示される地図が大雑把すぎて現在位置周辺
の道路の詳細がわからなくなってしまうという問題があ
った。
However, in the conventional navigation device, for example, when an enlarged map is displayed to see the details of the road around the current position of the set recommended route, the entire map displayed on the screen is displayed. The display area of is narrowed and you cannot see the entire recommended route.On the other hand, if you display a wide area map to see the entire recommended route, the map displayed on the screen is too rough and you can see the details of the road around the current position. There was a problem of disappearing.

【0005】また、リモコン等を用いて地図をスクロー
ルさせることで、推奨ルートの状況を把握することは可
能であるものの、車載用のものでは運転中にスクロール
操作を行うこととなるため、運転に支障をきたすという
問題もあった。
Further, although it is possible to grasp the situation of the recommended route by scrolling the map using a remote controller or the like, in the case of a vehicle-mounted type, a scroll operation is performed during driving, so that driving is not possible. There was also the problem of causing trouble.

【0006】本発明は、以上の技術的課題を解決するた
めになされたものであって、その目的は、視覚的に情報
を得やすい画像表示装置等を提供することにある。
The present invention has been made to solve the above technical problems, and an object thereof is to provide an image display device or the like in which information can be easily obtained visually.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明の画像表示装置
は、画像が表示される第一表示手段と、画像が表示され
ると共に、第一表示手段と連結して設けられこの第一表
示手段に対する相対位置を変更可能な第二表示手段と、
第一表示手段に対する第二表示手段の相対位置を検知す
る相対位置検知手段と、相対位置検知手段による相対位
置の検知結果に基づき、第二表示手段に画像を表示させ
る表示制御手段とを備えることを特徴としている。本発
明の画像表示装置では、第一表示手段に対する第二表示
手段の相対位置に基づいて、第二表示手段に画像を表示
させることができる。
An image display device of the present invention is provided with a first display means for displaying an image and a first display means for displaying the image and being connected to the first display means. Second display means capable of changing the relative position to,
Relative position detection means for detecting the relative position of the second display means with respect to the first display means, and display control means for displaying an image on the second display means based on the detection result of the relative position by the relative position detection means. Is characterized by. In the image display device of the present invention, an image can be displayed on the second display means based on the relative position of the second display means with respect to the first display means.

【0008】ここで、第一表示手段及び第二表示手段に
は地図画像が表示されると共に、第二表示手段には第一
表示手段に表示された地図画像の続きが表示されるよう
にすることができ、これによれば、第二表示手段に第一
表示手段に表示された地図画像の続きを表示することが
可能になると共に、第二表示手段が第一表示手段に対し
て相対に移動した場合には、第二表示手段の移動に対応
した地図画像を第二表示手段に表示することができる。
Here, the map image is displayed on the first display means and the second display means, and the continuation of the map image displayed on the first display means is displayed on the second display means. According to this, it becomes possible to display the continuation of the map image displayed on the first display means on the second display means, and the second display means can be displayed relative to the first display means. When moved, the map image corresponding to the movement of the second display means can be displayed on the second display means.

【0009】そして、第二表示手段は、第一表示手段に
対してスライド自在に取り付けられるようにすることが
でき、これによれば、容易に第二表示手段を移動させる
こと、すなわち、第一表示手段に対する第二表示手段の
相対位置を変更することができる。一方、第二表示手段
は、第一表示手段に対して着脱自在とすることができ、
これによれば、容易に第二表示手段の装着箇所を変更す
ることができ、また、必要な場合にのみ第一表示手段に
対して第二表示手段を装着することができる。
The second display means can be slidably attached to the first display means, whereby the second display means can be easily moved, that is, the first display means. The relative position of the second display means with respect to the display means can be changed. On the other hand, the second display means can be detachable from the first display means,
According to this, the mounting position of the second display means can be easily changed, and the second display means can be mounted to the first display means only when necessary.

【0010】また、本発明のサブディスプレイは、画像
が表示されるメインディスプレイに取り付けられるサブ
ディスプレイであって、メインディスプレイに対する相
対位置を認識する認識手段と、認識手段による認識に基
づきメインディスプレイに表示される画像に関連する画
像を表示する表示手段とを備えることを特徴としてい
る。本発明のサブディスプレイには、メインディスプレ
イに対する相対位置に基づいてメインディスプレイに表
示される画像に関連する画像、例えば、メインディスプ
レイに表示される画像の続きを表示させることができ
る。
Further, the sub-display of the present invention is a sub-display attached to a main display for displaying an image, and the sub-display is displayed on the main display based on the recognition means for recognizing the relative position with respect to the main display. And a display unit for displaying an image related to the displayed image. The sub-display of the present invention can display an image related to the image displayed on the main display based on the relative position with respect to the main display, for example, a continuation of the image displayed on the main display.

【0011】更に、本発明のナビゲーションシステム
は、現在位置を測位する測位手段と、地図データを取得
する地図データ取得手段と、画像が表示されるメインデ
ィスプレイと、画像が表示されると共にメインディスプ
レイに対する相対位置を変更可能なサブディスプレイ
と、メインディスプレイに対するサブディスプレイの相
対位置を検知する相対位置検知手段と、地図データ取得
手段で取得された地図データと測位手段で測位された現
在位置とに基づいてメインディスプレイに現在位置を含
んだメイン地図を表示させると共に、地図データと相対
位置検知手段で検知された相対位置とに基づいてサブデ
ィスプレイにメイン地図に連続するサブ地図を表示させ
る表示制御手段とを備えることを特徴としている。本発
明のナビゲーションシステムによれば、現在位置を含ん
だメイン地図がメインディスプレイに表示され、また、
メイン地図に連続するサブ地図がサブディスプレイに表
示される。また、メインディスプレイに対するサブディ
スプレイの相対位置を変更するのに対応して、サブディ
スプレイに表示されるサブ地図が、メイン地図との連続
性を保ちながら変更される。
Further, the navigation system of the present invention has a positioning means for positioning the present position, a map data acquisition means for acquiring map data, a main display for displaying an image, and a main display for displaying the image. Based on the sub-display whose relative position can be changed, the relative position detection means for detecting the relative position of the sub-display with respect to the main display, the map data acquired by the map data acquisition means and the current position measured by the positioning means. Display control means for displaying the main map including the current position on the main display, and for displaying a sub-map continuous to the main map on the sub-display based on the map data and the relative position detected by the relative position detection means. It is characterized by having. According to the navigation system of the present invention, the main map including the current position is displayed on the main display, and
A sub-map that follows the main map is displayed on the sub-display. Further, in response to changing the relative position of the sub display with respect to the main display, the sub map displayed on the sub display is changed while maintaining continuity with the main map.

【0012】更にまた、本発明の画像表示方法は、画像
表示用の第一表示手段に対する画像表示用の第二表示手
段の相対位置を検知するステップと、第一表示手段に第
一画像を表示させるステップと、第二表示手段に前記相
対位置に対応し且つ前記第一画像に連続する第二画像を
表示させるステップとを含むことを特徴としている。
Furthermore, the image display method of the present invention comprises the step of detecting the relative position of the second display means for image display with respect to the first display means for image display, and displaying the first image on the first display means. And a step of causing the second display means to display a second image corresponding to the relative position and continuous with the first image.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、添付図面に示す実施の形態
に基づいてこの発明を詳細に説明する。図1は、本発明
が適用される地図表示システムについてハードウェアか
ら見た全体構成を示したものである。この地図表示シス
テムは、例えば、車載用ナビゲーションシステムや、携
帯用ナビゲーションシステム、PDA等の携帯情報装
置、各種コンピュータ装置等、地図情報を表示する各種
システムに適用される。ここで、「システム」とは、複
数の装置(機能)が論理的に集合した物をいい、各構成の
装置(機能)が同一筐体中にあるか否かを問うものではな
い。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention will be described below in detail based on the embodiments shown in the accompanying drawings. FIG. 1 shows the entire configuration of a map display system to which the present invention is applied, as seen from the hardware. This map display system is applied to various systems for displaying map information, such as an in-vehicle navigation system, a portable navigation system, a portable information device such as a PDA, and various computer devices. Here, the “system” refers to a logical collection of a plurality of devices (functions) and does not ask whether or not the devices (functions) of the respective configurations are in the same housing.

【0014】図1に示す地図表示システムは、各種情報
の処理を実行し、本装置の基幹となって装置全体の制御
や演算を行う制御装置11、制御装置11に対するユー
ザによる各種情報の入力を可能とする入力装置12、例
えば車の位置や車の状態等を測定するセンサ13、制御
装置11から得られる画像情報等を出力する出力装置1
4、例えばCD−ROMやDVD、HDD等からなり、
地図描画データや施設情報等の各種データが格納され制
御装置11に対して各種データを提供する記憶装置1
5、例えば携帯電話等からなり、外部からデータを入出
力する外部通信装置16、を備えている。
The map display system shown in FIG. 1 executes various kinds of information processing, and controls the entire apparatus as a core of this apparatus, and controls the whole apparatus. A possible input device 12, for example, a sensor 13 that measures the position of the vehicle or the state of the vehicle, an output device 1 that outputs image information obtained from the control device 11, and the like.
4, consisting of a CD-ROM, DVD, HDD, etc.,
Storage device 1 for storing various data such as map drawing data and facility information and providing the control device 11 with various data
5, an external communication device 16 including, for example, a mobile phone, which inputs and outputs data from the outside.

【0015】制御装置11は、予め定められた制御プロ
グラムに従って演算処理を実行するCPU21、制御装
置11に接続される各種デバイスを制御するI/O回路
22、CPU21によって実行される制御プログラム等
が格納されるROM23、CPU21の作業用メモリ等
として用いられるRAM24、例えば出力装置14に出
力表示するための地図情報を書き込む作業用メモリ等と
して用いられるVRAM25を備えている。そして、V
RAM25に描画された内容が出力装置14に表示出力
される。
The control device 11 stores a CPU 21 for executing arithmetic processing according to a predetermined control program, an I / O circuit 22 for controlling various devices connected to the control device 11, a control program executed by the CPU 21, and the like. The RAM 23 is used as a working memory of the CPU 21, and the VRAM 25 is used as a working memory for writing map information to be output and displayed on the output device 14, for example. And V
The contents drawn in the RAM 25 are displayed and output on the output device 14.

【0016】入力装置12としては、キーボード31や
マウス32、リモコン(リモートコントローラ)33や、
例えば出力装置14のメインモニタ61上に触れて入力
するタッチパネル34を備えている。その他に、ジョイ
スティック、ゲームパッドなども入力装置12として考
えられる。
As the input device 12, a keyboard 31, a mouse 32, a remote controller (remote controller) 33,
For example, the touch panel 34 for touching and inputting on the main monitor 61 of the output device 14 is provided. In addition, a joystick, a game pad, etc. can be considered as the input device 12.

【0017】センサ13としては、自車の動きによって
加わった力により変化するジャイロの角度から自車の方
向等の挙動を知るジャイロセンサ41、全地球測位シス
テム(GPS)によって自車の位置を知るGPS装置4
2、車軸の回転に合わせて一定の割合で出力される電気
信号を用いて自車のスピードを知る車速パルス43、例
えば、一般道を走行中に渋滞情報などを送信している光
ビーコンからの情報を受信するVICS44等を備えて
いる。これらの各種センサ13を用いて、自車の位置等
を高精度に判定することが可能となる。
As the sensor 13, a gyro sensor 41 for knowing the behavior of the vehicle such as the direction of the vehicle from the angle of the gyro which changes due to the force applied by the movement of the vehicle, and the position of the vehicle by the global positioning system (GPS) are known. GPS device 4
2. A vehicle speed pulse 43 for knowing the speed of the own vehicle by using an electric signal output at a constant rate according to the rotation of the axle, for example, from an optical beacon transmitting traffic congestion information while traveling on a general road. The VICS 44 and the like for receiving information are provided. By using these various sensors 13, it becomes possible to highly accurately determine the position and the like of the own vehicle.

【0018】出力装置14としては、メインモニタ61
及びサブモニタ71を備えており、本実施の形態では、
このメインモニタ61に対してサブモニタ71を着脱で
きるようになっている。尚、このサブモニタ71の詳細
及びメインモニタ61に対するサブモニタ71の着脱手
法等については後述する。
The output device 14 is a main monitor 61.
And a sub monitor 71, and in the present embodiment,
The sub monitor 71 can be attached to and detached from the main monitor 61. The details of the sub monitor 71 and the method of attaching and detaching the sub monitor 71 to and from the main monitor 61 will be described later.

【0019】CPU21は、ROM23に格納されてい
る制御プログラムに基づいて、例えばRAM24を作業
用メモリとして各種処理を実行する。この処理として
は、例えば、DVD−ROM等の記憶装置15から地図
データや施設データ、シンボルマーク、描画色、描画パ
ターンなどを読み出し、座標変換、位置情報の管理等を
行い、例えば、VRAM25に対して地図データの展開
等を行う。入力装置12からは、例えば出力装置14の
モニタ画面に表示された地図のスクロールや倍率変換、
リストの表示など、ユーザによる各種入力がシステムに
伝達される。CPU21は、I/O回路22を介してこ
れらの情報を入手し、これらの情報に基づいて、スクロ
ール処理や倍率変換処理等の各種処理を実行している。
また、外部通信装置16を介して、各種プログラムをシ
ステムにダウンロードすることが可能であり、また、各
種情報を外部から入力し、外部に対して各種情報を出力
することができる。この外部通信装置16としては、携
帯電話の他、PHSやBluetoothなどの他の通信手段も
考えられる。尚、地図情報等は、CPU21の地図デー
タ読込手段により読み込まれ、記憶装置15から読み込
まれる場合の他、外部ネットワークを介して供給される
情報を外部通信装置16から読み込む場合もある。
The CPU 21 executes various processes based on the control program stored in the ROM 23, using the RAM 24 as a working memory, for example. As this processing, for example, map data, facility data, symbol marks, drawing colors, drawing patterns, etc. are read from the storage device 15 such as a DVD-ROM, coordinate conversion, position information management, etc. are performed, and, for example, to the VRAM 25. Map data is developed. From the input device 12, for example, scrolling of the map displayed on the monitor screen of the output device 14 or conversion of magnification,
Various inputs by the user such as displaying a list are transmitted to the system. The CPU 21 obtains these pieces of information via the I / O circuit 22, and executes various kinds of processing such as scroll processing and magnification conversion processing based on these pieces of information.
Further, various programs can be downloaded to the system via the external communication device 16, and various information can be input from the outside and various information can be output to the outside. As the external communication device 16, other communication means such as PHS and Bluetooth can be considered in addition to a mobile phone. The map information or the like may be read by the map data reading means of the CPU 21 and read from the storage device 15, or the information supplied via the external network may be read from the external communication device 16.

【0020】図2は、図1に示した制御装置11及び出
力装置14のブロック構成を示した図である。本実施の
形態における制御装置11は、入力装置12からの入力
情報を処理する入力情報処理部51、例えば記憶装置1
5から地図情報(地図データ)を読み込む地図情報読込部
52、地図情報読込部52にて読み込まれた地図情報に
対して、例えば拡大、縮小等の各種処理を施す地図情報
処理部53、推奨経路の算出を行う推奨経路処理部5
4、地図情報処理部53から得られた地図情報および推
奨経路処理部54から得られた推奨経路等の各種情報に
基づいて、出力装置14に描画すべき画像を形成する画
面描画処理部55、例えばVICS44から得られた渋
滞情報等の交通情報を処理する交通情報処理部56を備
えている。推奨経路処理部54は、例えば、入力装置1
2を介して入力された目的地の情報、およびセンサ13
から得られた現在地の情報や入力装置12を介して入力
された起点の情報等に基づいて、推奨経路を算出する推
奨経路算出手段として機能する。
FIG. 2 is a diagram showing a block configuration of the control device 11 and the output device 14 shown in FIG. The control device 11 in the present embodiment is an input information processing unit 51 that processes input information from the input device 12, for example, the storage device 1.
5, a map information reading unit 52 that reads map information (map data), a map information processing unit 53 that performs various processes such as enlargement and reduction on the map information read by the map information reading unit 52, and a recommended route Recommended route processing unit 5 for calculating
4, a screen drawing processing unit 55 that forms an image to be drawn on the output device 14 based on various kinds of information such as the map information obtained from the map information processing unit 53 and the recommended route obtained from the recommended route processing unit 54, For example, a traffic information processing unit 56 that processes traffic information such as traffic congestion information obtained from the VICS 44 is provided. The recommended route processing unit 54 is, for example, the input device 1
Information of the destination inputted via 2 and the sensor 13
It functions as a recommended route calculation unit that calculates a recommended route based on the current location information obtained from the above, the starting point information input via the input device 12, and the like.

【0021】一方、出力装置14は、メインモニタ61
が、LCD(液晶表示ディスプレイ)等からなるメイン表
示部62、サブモニタ71の装着(接続)を検知する接
続検知部63、接続されたサブモニタ71の移動量を検
知する移動量検知部64を備えており、サブモニタ71
が、LCD等からなるサブ表示部72を備えている。
尚、本実施の形態では、移動量検知部64としてインク
リメンタルロータリーエンコーダ(以下、必要に応じて
エンコーダという)を用いている。
On the other hand, the output device 14 includes a main monitor 61.
Is provided with a main display unit 62 including an LCD (liquid crystal display), a connection detection unit 63 for detecting attachment (connection) of the sub monitor 71, and a movement amount detection unit 64 for detecting the movement amount of the connected sub monitor 71. Cage, sub monitor 71
However, it has a sub-display unit 72 such as an LCD.
In this embodiment, an incremental rotary encoder (hereinafter referred to as an encoder if necessary) is used as the movement amount detection unit 64.

【0022】図3(a)はメインモニタ61の正面図、
図3(b)はサブモニタ71の正面図を示し、図4
(a)はメインモニタ61の側部から見た斜視図、図4
(b)はサブモニタ71の側部から見た斜視図を示して
いる。ここで、メインモニタ61の側面には、長手方向
中央に所定深さの溝65(具体的には65a〜65d)
が形成されており、各溝65a〜65dの両端部近傍に
は一対の円形状の拡開部66(具体的には66a、66
b)が設けられている。また、各溝65a〜65dの内
部には、後述するサブモニタ71のサブ側コネクタ75
が接続されるメイン側コネクタ67(具体的には67a
〜67d)が取り付けられている。尚、拡開部66a、
66bの間隔は、メインモニタ61の縦方向と横方向と
で異ならせてある。
FIG. 3A is a front view of the main monitor 61,
FIG. 3B shows a front view of the sub monitor 71, and FIG.
FIG. 4A is a perspective view of the main monitor 61 as viewed from the side, FIG.
(B) shows a perspective view as seen from the side of the sub monitor 71. Here, on the side surface of the main monitor 61, a groove 65 (specifically, 65a to 65d) having a predetermined depth at the center in the longitudinal direction.
Is formed, and a pair of circular expansion portions 66 (specifically 66a, 66a) are formed in the vicinity of both ends of each of the grooves 65a to 65d.
b) is provided. Further, inside each of the grooves 65a to 65d, a sub-side connector 75 of a sub monitor 71, which will be described later, is provided.
Main side connector 67 (specifically 67a
~ 67d) are attached. Incidentally, the expanding portion 66a,
The interval of 66b is different between the vertical direction and the horizontal direction of the main monitor 61.

【0023】また、サブモニタ71の各側面には、メイ
ンモニタ61に設けられた拡開部66と同間隔でピン7
4(具体的には74a、74b)が取り付けられてい
る。尚、ピン74の間隔は、メインモニタ61の拡開部
66に対応し、サブモニタ71の縦方向と横方向とで異
ならせてある。また、サブモニタ71の各側面中央に
は、メインモニタ61のメイン側コネクタ67に接続さ
れるサブ側コネクタ75(具体的には75a〜75d)
が取り付けられている。
Further, on each side surface of the sub monitor 71, the pins 7 are provided at the same intervals as the expanding portion 66 provided on the main monitor 61.
4 (specifically, 74a and 74b) are attached. The interval of the pins 74 corresponds to the expansion portion 66 of the main monitor 61, and is made different in the vertical direction and the horizontal direction of the sub monitor 71. Further, at the center of each side surface of the sub monitor 71, a sub side connector 75 (specifically, 75a to 75d) connected to the main side connector 67 of the main monitor 61.
Is attached.

【0024】図5(a)は、メインモニタ61にサブモ
ニタ71を取り付けた例のうち、メインモニタ61のメ
イン側コネクタ67aにサブモニタ71のサブ側コネク
タ75cを接続した状態を示している。また、図5
(b)は図5(a)のVb−Vb断面図である。本実施
の形態において、メイン側コネクタ67aの長手方向両
側部には、メイン側コネクタ67aの両側面に形成され
た凸部671が摺動可能にはめ込まれるレール68(具
体的には68a、68b)が配設されており、メイン側
コネクタ67aがレール68に沿って移動できるように
なっている。また、メイン側コネクタ67aにはフレキ
シブル電線69が接続されており、メイン側コネクタ6
7aの移動の妨げとならないようになっている。そし
て、このような移動機構は、各メイン側コネクタ67a
〜67dに設けられる。
FIG. 5A shows an example in which the sub-monitor 71 is attached to the main monitor 61, and the main-side connector 67a of the main monitor 61 is connected to the sub-side connector 75c of the sub-monitor 71. Also, FIG.
5B is a sectional view taken along line Vb-Vb of FIG. In the present embodiment, rails 68 (specifically 68a, 68b) into which slidable projections 671 formed on both side surfaces of the main connector 67a are slidably fitted to both longitudinal side portions of the main connector 67a. Is provided so that the main side connector 67a can move along the rail 68. Further, a flexible electric wire 69 is connected to the main side connector 67a, and the main side connector 6a
It does not hinder the movement of 7a. Then, such a moving mechanism is provided for each main side connector 67a.
~ 67d.

【0025】尚、本実施の形態では、図3及び図4に示
すように、メインモニタ61の拡開部66a、66bと
サブモニタ71のピン73a、73bとを位置合わせし
ないと、メインモニタ61に対するサブモニタ71の取
り付けあるいは取り外しを行えないようになっている。
従って、サブモニタ71を取り外した状態では、対向す
るメイン側コネクタ67とサブ側コネクタ75とが、必
ず中央部に位置することになる。
In this embodiment, as shown in FIGS. 3 and 4, the main monitor 61 must be aligned with the expanding portions 66a, 66b of the main monitor 61 and the pins 73a, 73b of the sub-monitor 71. The sub monitor 71 cannot be attached or detached.
Therefore, when the sub-monitor 71 is removed, the main-side connector 67 and the sub-side connector 75, which face each other, are always located at the center.

【0026】そして、本実施の形態では、上述したよう
な構成を採用しているため、図6に示すように、メイン
モニタ61の四辺のいずれにもサブモニタ71を接続す
ることが可能である。尚、接続するサブモニタ71の数
は、一個〜四個の間で適宜選定することができる。
Further, in the present embodiment, since the above-mentioned configuration is adopted, as shown in FIG. 6, the sub-monitor 71 can be connected to any of the four sides of the main monitor 61. The number of sub-monitors 71 to be connected can be appropriately selected from one to four.

【0027】次に、本実施の形態に係るナビゲーション
装置の動作について説明する。制御装置11では、セン
サ13から得られる各種情報に基づいて、現在位置が正
確に把握される。ここで、入力装置12を介し、ユーザ
により経路の探索が指定されると、入力情報処理部51
では、例えば出力装置14を介して目的地の入力をユー
ザに促す。入力情報処理部51は、入力装置12から入
力された目的地を認識し、地図情報読込部52を介して
読み込まれ、地図情報処理部53にて処理された地図情
報と交通情報処理部56にて処理された交通情報とか
ら、推奨経路処理部54にて推奨経路が算出される。そ
して、画面描画処理部55にて推奨経路を含む地図デー
タが生成され、出力装置14に表示される。
Next, the operation of the navigation device according to this embodiment will be described. In the control device 11, the current position is accurately grasped based on various information obtained from the sensor 13. Here, when the user specifies a route search via the input device 12, the input information processing unit 51
Then, for example, the user is prompted to input the destination via the output device 14. The input information processing unit 51 recognizes the destination input from the input device 12, is read via the map information reading unit 52, and is processed by the map information processing unit 53 and processed by the traffic information processing unit 56. The recommended route processing unit 54 calculates a recommended route from the processed traffic information. Then, the screen drawing processing unit 55 generates map data including the recommended route and displays it on the output device 14.

【0028】図7は、出力装置14に地図を表示するま
での処理の流れを示している。まず、メインモニタ61
にサブモニタ71が装着されたか否かが判断される(ス
テップS101)。尚、この判断は、メイン側コネクタ
67とサブ側コネクタ75との接続により発生する接続
信号が存在するか否かに基づいて行われる。そして、メ
インモニタ61にサブモニタ71が装着されている場合
は、次に、メインモニタ61のどの部位(上下左右)に
サブモニタ71が装着されているかが確認される(ステ
ップS102)。尚、サブモニタ71の装着部位の確認
は、上述した接続信号に基づいて行われる。
FIG. 7 shows the flow of processing until a map is displayed on the output device 14. First, the main monitor 61
It is determined whether or not the sub monitor 71 is attached (step S101). This determination is made based on whether or not there is a connection signal generated by the connection between the main side connector 67 and the sub side connector 75. Then, when the sub monitor 71 is attached to the main monitor 61, it is next confirmed which part (upper, left, right) of the main monitor 61 the sub monitor 71 is attached (step S102). It should be noted that the confirmation of the mounting portion of the sub monitor 71 is performed based on the connection signal described above.

【0029】サブモニタ71の装着位置が確認される
と、メインモニタ61及びサブモニタ71の装着部位に
取り付けられた移動量検知部(エンコーダ)64、73
のカウンタがクリアされ、初期値「0」に設定される
(ステップS104)。そして、メインモニタ61のメ
イン表示部62及びサブモニタ71のサブ表示部72に
地図が表示される(ステップS105)。このとき、サ
ブ表示部72には、メイン表示部62に表示される地図
(メイン地図)と連続する地図(サブ地図)が表示され
る。ここで、図8(a)は、メインモニタ61の上部に
サブモニタ71を装着した場合の地図表示例を示してい
る。この例では、メインモニタ61のメイン表示部62
に出発地81及び推奨経路82の途中までを含むメイン
地図が表示され、サブモニタ71のサブ表示部72に推
奨経路82の一部を含むサブ地図が表示されている。
When the mounting position of the sub monitor 71 is confirmed, the movement amount detecting units (encoders) 64, 73 mounted on the mounting positions of the main monitor 61 and the sub monitor 71.
Is cleared and the initial value is set to "0" (step S104). Then, the map is displayed on the main display portion 62 of the main monitor 61 and the sub display portion 72 of the sub monitor 71 (step S105). At this time, a map (sub map) continuous with the map (main map) displayed on the main display unit 62 is displayed on the sub display unit 72. Here, FIG. 8A shows a map display example when the sub monitor 71 is mounted on the upper part of the main monitor 61. In this example, the main display section 62 of the main monitor 61 is
A main map including a departure point 81 and a part of the recommended route 82 is displayed in the sub-display section 72 of the sub-monitor 71.

【0030】メイン表示部62及びサブ表示部72に地
図を表示した後、ユーザによるサブモニタ71の移動が
検知されると(ステップS105)、移動量検知部(エ
ンコーダ)64、73のカウンタが測定され(ステップ
S106)、測定されたカウンタ値に基づいてメインモ
ニタ61とサブモニタ71との相対距離(移動距離)が
計算される(ステップS107)。そして、サブ表示部
72には、メインモニタ61に表示されるメイン地図と
の連続性を維持しながら、計算された相対距離に相当す
る距離だけ移動させたサブ地図が表示される(ステップ
S108)。つまり、サブモニタ71の移動に連動して
サブ表示部72に表示されるサブ地図が変化する。ここ
で、図8(b)は、図8(a)に対し図中左側にサブモ
ニタ71を移動した場合の地図表示例を示している。こ
の例では、サブモニタ71を移動させることにより、サ
ブ表示部72に目的地83までの推奨経路82を含むサ
ブ地図が表示されており、メイン表示部62に表示され
るメイン地図と合わせて推奨経路82全体を確認するこ
とが可能になる。
After the map is displayed on the main display section 62 and the sub display section 72, when the movement of the sub monitor 71 by the user is detected (step S105), the counters of the movement amount detection sections (encoders) 64 and 73 are measured. (Step S106), the relative distance (moving distance) between the main monitor 61 and the sub monitor 71 is calculated based on the measured counter value (step S107). Then, the sub-display 72 displays the sub-map moved by a distance corresponding to the calculated relative distance while maintaining continuity with the main map displayed on the main monitor 61 (step S108). . That is, the sub map displayed on the sub display unit 72 changes in association with the movement of the sub monitor 71. Here, FIG. 8B shows a map display example when the sub-monitor 71 is moved to the left side in the figure with respect to FIG. In this example, by moving the sub monitor 71, a sub map including the recommended route 82 to the destination 83 is displayed on the sub display unit 72, and the recommended route is combined with the main map displayed on the main display unit 62. It becomes possible to confirm the whole 82.

【0031】一方、ステップS101においてメインモ
ニタ61へのサブモニタ71の装着が確認されない場合
は、メインモニタ61のメイン表示部62のみに地図が
表示される(ステップS109)。
On the other hand, if it is not confirmed that the sub monitor 71 is attached to the main monitor 61 in step S101, the map is displayed only on the main display portion 62 of the main monitor 61 (step S109).

【0032】尚、本実施の形態では、ユーザが手動でサ
ブモニタ71を移動させるようにしていたが、これに限
られるものではなく、推奨経路82全体が表示されるよ
うに、ステッピングモータ等を用いてサブモニタ71を
移動させるようにしてもよい。
In the present embodiment, the user manually moves the sub monitor 71, but the present invention is not limited to this, and a stepping motor or the like is used so that the entire recommended route 82 is displayed. Alternatively, the sub monitor 71 may be moved.

【0033】[0033]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ユーザが視覚的に情報を得やすい画像表示装置等を提供
することができる。
As described above, according to the present invention,
It is possible to provide an image display device or the like for which the user can easily obtain information visually.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 実施の一形態に係る地図表示システムについ
てハードウェアから見た全体構成を示した図である。
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a map display system according to an embodiment as viewed from hardware.

【図2】 図1に示した制御装置のブロック構成を示し
た図である。
FIG. 2 is a diagram showing a block configuration of a control device shown in FIG.

【図3】 (a)はメインモニタの正面図、(b)はサ
ブモニタの正面図である。
3A is a front view of a main monitor, and FIG. 3B is a front view of a sub monitor.

【図4】 (a)はメインモニタの斜視図、(b)はサ
ブモニタの斜視図である。
FIG. 4A is a perspective view of a main monitor, and FIG. 4B is a perspective view of a sub monitor.

【図5】 メインモニタ及びサブモニタのコネクタを接
続した状態を示す図であり、(a)は側面図、(b)は
図5(a)のVb−Vb断面図である。
5A and 5B are diagrams showing a state in which connectors of a main monitor and a sub monitor are connected, FIG. 5A is a side view, and FIG. 5B is a sectional view taken along line Vb-Vb of FIG. 5A.

【図6】 メインモニタに対するサブモニタの接続例を
示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a connection example of a sub monitor with respect to a main monitor.

【図7】 出力装置に地図を表示するまでの流れを示す
フローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a flow until a map is displayed on the output device.

【図8】 (a)(b)はメインモニタ及びサブモニタ
に表示される地図画像例を示す説明図である。
8A and 8B are explanatory diagrams showing examples of map images displayed on a main monitor and a sub monitor.

【符号の説明】 11…制御装置、12…入力装置、13…センサ、14
…出力装置、15…記憶装置、16…外部通信装置、2
1…CPU、22…I/O回路、23…ROM、24…
RAM、25…VRAM、51…入力情報制御部、52
…地図情報読込部、53…地図情報処理部、54…推奨
経路処理部、55…画面描画処理部、56…交通情報処
理部、61…メインモニタ、62…メイン表示部、63
…接続検知部、64…移動量検知部、67…コネクタ、
71…サブモニタ、72…サブ表示部、75…コネク
タ、81…出発地、82…推奨経路、83…目的地
[Explanation of Codes] 11 ... Control device, 12 ... Input device, 13 ... Sensor, 14
... output device, 15 ... storage device, 16 ... external communication device, 2
1 ... CPU, 22 ... I / O circuit, 23 ... ROM, 24 ...
RAM, 25 ... VRAM, 51 ... Input information control unit, 52
... Map information reading unit, 53 ... Map information processing unit, 54 ... Recommended route processing unit, 55 ... Screen drawing processing unit, 56 ... Traffic information processing unit, 61 ... Main monitor, 62 ... Main display unit, 63
... connection detection unit, 64 ... movement amount detection unit, 67 ... connector,
71 ... Sub monitor, 72 ... Sub display part, 75 ... Connector, 81 ... Departure place, 82 ... Recommended route, 83 ... Destination

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/40 301 G09F 9/40 301 G09G 5/36 510 G09G 5/36 510B (72)発明者 長谷川 浩二 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 2C032 HB03 HB22 HB24 HC08 HC11 HC14 HC15 HC24 HC25 HD21 HD23 2F029 AA02 AC02 AC14 AC19 AD07 5C082 AA00 AA21 AA34 BA13 BD07 CA52 CA81 CB01 DA51 MM09 MM10 5C094 AA01 AA51 AA56 BA43 DA01 DB06 HA05 5H180 AA01 FF22 FF27 FF33 FF36─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G09F 9/40 301 G09F 9/40 301 G09G 5/36 510 G09G 5/36 510B (72) Inventor Koji Hasegawa 6-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo F-term in Sony Corporation (reference) 2C032 HB03 HB22 HB24 HC08 HC11 HC14 HC15 HC24 HC25 HD21 HD23 2F029 AA02 AC02 AC14 AC19 AD07 5C082 AA00 AA21 AA34 BA13 BD07 CA52 CA81 CB01 DA51 MM09 MM10 5C094 AA01 AA51 AA56 BA43 DA01 DB06 HA05 5H180 AA01 FF22 FF27 FF33 FF36

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像が表示される第一表示手段と、 画像が表示されると共に、前記第一表示手段と連結して
設けられ当該第一表示手段に対する相対位置を変更可能
な第二表示手段と、 前記第一表示手段に対する前記第二表示手段の相対位置
を検知する相対位置検知手段と、 前記相対位置検知手段による相対位置の検知結果に基づ
き、前記第二表示手段に画像を表示させる表示制御手段
とを備えることを特徴とする画像表示装置。
1. A first display means for displaying an image, and a second display means for displaying the image and being connected to the first display means and capable of changing a relative position with respect to the first display means. A relative position detection means for detecting the relative position of the second display means with respect to the first display means, and a display for displaying an image on the second display means based on the detection result of the relative position by the relative position detection means. An image display device comprising: a control unit.
【請求項2】 前記第一表示手段及び前記第二表示手段
には地図画像が表示されると共に、当該第二表示手段に
は当該第一表示手段に表示された地図画像の続きが表示
されることを特徴とする画像表示装置。
2. A map image is displayed on the first display means and the second display means, and a continuation of the map image displayed on the first display means is displayed on the second display means. An image display device characterized by the above.
【請求項3】 前記第二表示手段は、前記第一表示手段
に対してスライド自在に取り付けられることを特徴とす
る請求項1に記載の画像表示装置。
3. The image display device according to claim 1, wherein the second display means is slidably attached to the first display means.
【請求項4】 前記第二表示手段は、前記第一表示手段
に対して着脱自在であることを特徴とする請求項1に記
載の画像表示装置。
4. The image display device according to claim 1, wherein the second display means is detachable from the first display means.
【請求項5】 画像が表示されるメインディスプレイに
取り付けられるサブディスプレイであって、 前記メインディスプレイに対する相対位置を認識する認
識手段と、 前記認識手段による認識に基づき前記メインディスプレ
イに表示される画像に関連する画像を表示する表示手段
とを備えることを特徴とするサブディスプレイ。
5. A sub-display attached to a main display for displaying an image, the recognition means recognizing a relative position to the main display, and an image displayed on the main display based on the recognition by the recognition means. And a display unit that displays a related image.
【請求項6】 現在位置を測位する測位手段と、 地図データを取得する地図データ取得手段と、 画像が表示されるメインディスプレイと、 画像が表示されると共に前記メインディスプレイに対す
る相対位置を変更可能なサブディスプレイと、 前記メインディスプレイに対する前記サブディスプレイ
の相対位置を検知する相対位置検知手段と、 前記地図データ取得手段で取得された地図データと前記
測位手段で測位された現在位置とに基づいて前記メイン
ディスプレイに当該現在位置を含んだメイン地図を表示
させると共に、当該地図データと前記相対位置検知手段
で検知された相対位置とに基づいて前記サブディスプレ
イに前記メイン地図に連続するサブ地図を表示させる表
示制御手段とを備えることを特徴とするナビゲーション
システム。
6. A positioning means for positioning the current position, a map data acquisition means for acquiring map data, a main display on which an image is displayed, and an image and a main display for the main display.
And a sub-display whose relative position can be changed, and the sub-display with respect to the main display.
Relative position detection means for detecting the relative position of the map data acquired by the map data acquisition means, and
Based on the current position measured by the positioning means, the main
Display the main map including the current location on the display
The map data and the relative position detection means
Based on the relative position detected by
A table that displays a sub-map that is continuous with the main map in b.
Navigation comprising display control means
system.
【請求項7】 画像表示用の第一表示手段に対する画像
表示用の第二表示手段の相対位置を検知するステップ
と、 前記第一表示手段に第一画像を表示させるステップと、 前記第二表示手段に前記相対位置に対応し且つ前記第一
画像に連続する第二画像を表示させるステップとを含む
ことを特徴とする画像表示方法。
7. A step of detecting a relative position of a second display means for image display with respect to a first display means for image display, a step of displaying a first image on the first display means, the second display Means for displaying a second image corresponding to the relative position and continuous with the first image.
JP2002146883A 2002-05-21 2002-05-21 Picture display device, display device, navigation system, picture display method Pending JP2003337579A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002146883A JP2003337579A (en) 2002-05-21 2002-05-21 Picture display device, display device, navigation system, picture display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002146883A JP2003337579A (en) 2002-05-21 2002-05-21 Picture display device, display device, navigation system, picture display method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003337579A true JP2003337579A (en) 2003-11-28

Family

ID=29705732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002146883A Pending JP2003337579A (en) 2002-05-21 2002-05-21 Picture display device, display device, navigation system, picture display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003337579A (en)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004088622A1 (en) * 2003-03-31 2004-10-14 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Display system
JP2005202155A (en) * 2004-01-15 2005-07-28 Sony Corp Video display device and video display method
JP2007514978A (en) * 2003-12-19 2007-06-07 スピーチギア,インコーポレイティド Display of visual data as a function of display position
JP2009288453A (en) * 2008-05-28 2009-12-10 Canon Inc Display control system and display control method
JP2010281911A (en) * 2009-06-02 2010-12-16 Seiko Epson Corp Electro-optical device
JP2011248204A (en) * 2010-05-28 2011-12-08 Nec Access Technica Ltd Image display system and image display method
EP2804366A1 (en) * 2013-05-16 2014-11-19 Orange Method to provide a visual feedback to the pairing of electronic devices
JP2015001664A (en) * 2013-06-17 2015-01-05 コニカミノルタ株式会社 Display control device, display system, display control program and display device
WO2015151648A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-08 ソニー株式会社 Display device, display module and display member
JP2016157051A (en) * 2015-02-26 2016-09-01 Necプラットフォームズ株式会社 Display controller and display method thereof, display system and computer program
KR101799317B1 (en) 2011-03-13 2017-11-20 엘지전자 주식회사 Transparent Display Apparatus
JP2019008207A (en) * 2017-06-27 2019-01-17 三菱電機株式会社 Display control device, display device, and display control program
KR20190124500A (en) * 2018-04-26 2019-11-05 주식회사 비츠로시스 Openended bus information terminal apparatus
JP2021096407A (en) * 2019-12-18 2021-06-24 富士通クライアントコンピューティング株式会社 Detector, information processor, and information processing system

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004088622A1 (en) * 2003-03-31 2004-10-14 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Display system
JP2007514978A (en) * 2003-12-19 2007-06-07 スピーチギア,インコーポレイティド Display of visual data as a function of display position
JP2005202155A (en) * 2004-01-15 2005-07-28 Sony Corp Video display device and video display method
JP4725764B2 (en) * 2004-01-15 2011-07-13 ソニー株式会社 Video display device and video display method
JP2009288453A (en) * 2008-05-28 2009-12-10 Canon Inc Display control system and display control method
JP2010281911A (en) * 2009-06-02 2010-12-16 Seiko Epson Corp Electro-optical device
JP2011248204A (en) * 2010-05-28 2011-12-08 Nec Access Technica Ltd Image display system and image display method
KR101799317B1 (en) 2011-03-13 2017-11-20 엘지전자 주식회사 Transparent Display Apparatus
EP2804365A1 (en) * 2013-05-16 2014-11-19 Orange Method to provide a visual feedback to the pairing of electronic devices
EP2804366A1 (en) * 2013-05-16 2014-11-19 Orange Method to provide a visual feedback to the pairing of electronic devices
JP2015001664A (en) * 2013-06-17 2015-01-05 コニカミノルタ株式会社 Display control device, display system, display control program and display device
WO2015151648A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-08 ソニー株式会社 Display device, display module and display member
US10546516B2 (en) 2014-03-31 2020-01-28 Sony Semiconductor Solutions Corporation Display apparatus, display module, and display member
JP2016157051A (en) * 2015-02-26 2016-09-01 Necプラットフォームズ株式会社 Display controller and display method thereof, display system and computer program
JP2019008207A (en) * 2017-06-27 2019-01-17 三菱電機株式会社 Display control device, display device, and display control program
KR20190124500A (en) * 2018-04-26 2019-11-05 주식회사 비츠로시스 Openended bus information terminal apparatus
KR102114407B1 (en) * 2018-04-26 2020-05-25 주식회사 비츠로시스 Openended bus information terminal apparatus
JP2021096407A (en) * 2019-12-18 2021-06-24 富士通クライアントコンピューティング株式会社 Detector, information processor, and information processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1250566B1 (en) Navigation system with route indicators
US6836723B2 (en) Navigation method and system
US6574551B1 (en) Autoscaling of recommended route
US20080167811A1 (en) Navigation device and method for displaying navigation information
JP2009257939A (en) Navigation device
EP2366973A2 (en) Map display apparatus, map display method and program
JP2003337579A (en) Picture display device, display device, navigation system, picture display method
JP3798489B2 (en) Car navigation system
US20080228388A1 (en) Map display apparatus for vehicle
JPH1030932A (en) Vehicle-mounted navigation device
JP2009053231A (en) Road information generating device, road information generating method, and program
JP2009042133A (en) Device and method for displaying map
JP3560239B2 (en) Parking lot position learning device and parking lot position guidance method
JPH1030931A (en) Vehicle-mounted navigation device
JP2008089483A (en) Navigation device for vehicle
JP2008128928A (en) Vehicle-mounted map display apparatus and navigation apparatus
JP4913951B2 (en) Point designation control device and point designation control program
JP4412026B2 (en) In-vehicle device and in-vehicle navigation device
JP2005037275A (en) Navigation apparatus
JP2009204591A (en) Navigation system
JP2002286467A (en) Navigator
JP3592650B2 (en) Travel route display device
JP4835494B2 (en) Map display device
JP4070570B2 (en) Car navigation system
JPH10197259A (en) Car navigation system