JP2003319174A - Designation method for display magnification range and information processing apparatus - Google Patents

Designation method for display magnification range and information processing apparatus

Info

Publication number
JP2003319174A
JP2003319174A JP2002125826A JP2002125826A JP2003319174A JP 2003319174 A JP2003319174 A JP 2003319174A JP 2002125826 A JP2002125826 A JP 2002125826A JP 2002125826 A JP2002125826 A JP 2002125826A JP 2003319174 A JP2003319174 A JP 2003319174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
range
information
document
omission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002125826A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshihiko Okada
世志彦 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002125826A priority Critical patent/JP2003319174A/en
Publication of JP2003319174A publication Critical patent/JP2003319174A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To simply designate a display magnified range in which an image is displayed with a magnification. <P>SOLUTION: When a user designates part of a character string including a part desirably displayed or omitted, an object range acquisition section 3 extracts a tag in the HTML for a prescribed range including the character string, and when the user designates a tag corresponding to a display/omission object range, the object range acquisition section 3 acquires the display/omission object range adjusted to be within the range from a Web browser 2. When the user designates a part for display/omission with respect to the object range acquired by the object range acquisition section 3, a display/omission information generating section 4 generates new display/omission information on the basis of the information. An output information generating section 8 generates display output information displayed by a display output section 9 with magnification and voice output information read aloud by a voice output section 10 on the basis of the display/omission information and an output setting value. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、所定の文書の表示
拡大範囲を指定するための表示拡大範囲の指定方法、情
報処理装置、プログラム、記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display enlargement range designation method, an information processing apparatus, a program, and a recording medium for designating a display enlargement range of a predetermined document.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、拡大画面を表示するための各種の
技術が提案されており、例えば、マウスなどによりポイ
ンタ(マウスポインタやカーソルを含む)を拡大したい
位置に移動させることで、その周囲の画面を拡大表示す
る技術や、ポインタで拡大したいテキスト部分を指定す
ることで、そのテキスト部分のみを拡大表示する技術が
ある。
2. Description of the Related Art Conventionally, various techniques for displaying a magnified screen have been proposed. For example, by moving a pointer (including a mouse pointer and a cursor) to a position to be magnified by a mouse or the like, There are technologies for enlarging and displaying the screen and technologies for enlarging and displaying only the text portion by specifying the text portion to be enlarged with a pointer.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来技術においては、拡大表示する表示拡大範囲として
テキスト部分を指定しようとしても、マウスなどにより
目的の表示拡大範囲全体を正確に指定すること自体が困
難な場合がある。
However, in the above-mentioned conventional technique, even if the text portion is specified as the display enlargement range to be enlarged and displayed, it is not possible to accurately specify the entire target display enlargement range with a mouse or the like. It can be difficult.

【0004】また、例えば、ホームページのHTML文
書上で、常に表示されている部分(リンク先のナビゲー
ションや、広告等)が不必要である場合には、その部分
を避けて表示拡大範囲を指定するという困難な作業が必
要となる。
Further, for example, in the HTML document of the homepage, when the part which is always displayed (navigation of a link destination, advertisement, etc.) is unnecessary, the display expansion range is designated while avoiding the part. That difficult work is required.

【0005】本発明の目的は、表示拡大範囲を簡単に指
定することができる表示拡大範囲の指定方法、情報処理
装置、プログラム、記録媒体を提供することにある。
It is an object of the present invention to provide a display enlargement range designation method, an information processing apparatus, a program, and a recording medium which can easily designate a display enlargement range.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の表示拡大範囲の指定方法は、所定の文書の表
示拡大範囲を指定するための表示拡大範囲の指定方法で
あって、前記文書の制御情報を利用して前記文書の前記
表示拡大範囲を指定することを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, a method of designating a display magnification range of the present invention is a method of designating a display magnification range for designating a display magnification range of a predetermined document. It is characterized in that the display enlargement range of the document is designated by using the control information of the document.

【0007】この場合、前記文書の前記制御情報を利用
して、前記文書の前記表示拡大範囲と共に省略範囲を指
定することとしても良い。
In this case, the control range of the document may be used to specify the range to be omitted together with the display enlargement range of the document.

【0008】また、前記制御情報がタグ情報であること
としても良い。
Further, the control information may be tag information.

【0009】また、前記文書の前記表示拡大範囲または
前記省略範囲内の一部の文字列を指定し、前記一部の文
字列を含む所定範囲のタグを抽出し、前記抽出したタグ
のうち前記表示拡大範囲または前記省略範囲に対応する
タグを指定することとしても良い。
In addition, a part of the character string within the display expansion range or the omitted range of the document is designated, a tag in a predetermined range including the part of the character string is extracted, and the extracted tag is selected from among the extracted tags. A tag corresponding to the display expansion range or the omitted range may be designated.

【0010】また、前記文書の情報および当該文書に対
して指定された前記表示拡大範囲または前記省略範囲の
情報を表示/省略情報として生成して保持し、前記表示
/省略情報に基づいて、前記文書の前記省略範囲を省略
した上で前記表示拡大範囲を拡大表示して出力すること
としても良い。
Further, information on the document and information on the display expansion range or the omission range designated for the document are generated and held as display / omission information, and based on the display / omission information, the information is displayed. It is also possible to omit the omission range of the document and then expand and display the display expansion range for output.

【0011】また、前記表示拡大範囲を拡大表示により
出力する際の出力設定値を保持し、前記表示/省略情報
および前記出力設定値に基づいて、前記文書の前記省略
範囲を省略した上で前記表示拡大範囲を拡大表示して出
力することとしても良い。
Further, the output setting value when outputting the display enlarged range by the enlarged display is held, and the omitted range of the document is omitted based on the display / omission information and the output set value, and The display enlargement range may be enlarged and displayed.

【0012】また、前記文書の情報および当該文書に対
して指定された前記表示拡大範囲または前記省略範囲の
情報を表示/省略情報として生成して保持し、前記表示
/省略情報に基づいて、前記文書の前記省略範囲を省略
した上で前記表示拡大範囲を拡大表示して出力すると共
に読み上げて出力することとしても良い。
Further, information on the document and information on the display expansion range or the omission range designated for the document are generated and held as display / omission information, and the information is displayed on the basis of the display / omission information. It is also possible to omit the omission range of the document, expand and display the display expansion range, and output it while reading it out.

【0013】また、前記表示拡大範囲を拡大表示または
読み上げにより出力する際の出力設定値を保持し、前記
表示/省略情報および前記出力設定値に基づいて、前記
文書の前記省略範囲を省略した上で前記表示拡大範囲を
して出力すると共に読み上げて出力することとしても良
い。
Further, the output setting value when outputting the display enlarged range by enlarged display or reading is held, and the omission range of the document is omitted based on the display / omission information and the output setting value. The display expansion range may be output as it is and read out aloud.

【0014】また、前記出力設定値は切り替え可能であ
ることとしても良い。
The output set value may be switchable.

【0015】また、第1の文書に対する前記表示/省略
情報が既に保持されている場合、前記第1の文書と構造
が一致する第2の文書に対する前記表示/省略情報を、
前記第1の文書に対する前記表示/省略情報を用いて新
たに生成して保持することとしても良い。
When the display / omit information for the first document is already held, the display / omit information for the second document having the same structure as the first document is
The display / omission information for the first document may be newly generated and stored.

【0016】上記目的を達成するために本発明の情報処
理装置は、所定の文書を拡大表示する情報処理装置であ
って、前記文書の制御情報を利用して前記文書の表示拡
大範囲を指定させる範囲取得手段を有することを特徴と
するものである。
In order to achieve the above object, the information processing apparatus of the present invention is an information processing apparatus for enlarging and displaying a predetermined document, wherein the display enlarging range of the document is designated by using the control information of the document. It is characterized by having range acquisition means.

【0017】この場合、前記範囲取得手段は、前記文書
の前記制御情報を利用して、前記文書の表示拡大範囲と
共に省略範囲を指定させることとしても良い。
In this case, the range acquisition means may use the control information of the document to specify the omitted range together with the display expansion range of the document.

【0018】また、前記制御情報がタグ情報であること
としても良い。
Further, the control information may be tag information.

【0019】また、前記範囲取得手段は、前記文書の前
記表示拡大範囲または前記省略範囲内の一部の文字列を
指定させ、さらに、該一部の文字列を含む所定範囲から
抽出したタグのうち、前記表示拡大範囲または前記省略
範囲に対応するタグを指定させることとしても良い。
Further, the range acquisition means specifies a part of the character string in the display enlarged range or the omitted range of the document, and further, a tag extracted from a predetermined range including the part of the character string. Of these, a tag corresponding to the display expansion range or the omitted range may be designated.

【0020】また、前記文書の情報および当該文書に対
して指定された前記表示拡大範囲または前記省略範囲の
情報を表示/省略情報として生成する表示/省略情報生
成手段と、前記表示/省略情報を蓄積する表示/省略情
報蓄積手段と、前記表示/省略情報に基づいて、前記文
書の前記省略範囲を省略した上で前記表示拡大範囲を拡
大表示して出力する表示出力手段とをさらに有すること
としても良い。
Further, display / omit information generating means for generating information on the document and information on the display expansion range or the omission range designated for the document as display / omission information, and the display / omission information. It further comprises display / abbreviation information accumulating means for accumulating, and display output means for omitting the abbreviated range of the document based on the aforesaid display / abbreviated information and enlarging and displaying the enlarged display range. Is also good.

【0021】また、前記表示拡大範囲を拡大表示により
出力する際の出力設定値を蓄積する出力設定値蓄積手段
をさらに有し、前記表示出力手段は、前記表示/省略情
報および前記出力設定値に基づいて、前記文書の前記省
略範囲を省略した上で前記表示拡大範囲を拡大表示して
出力することとしても良い。
Further, the apparatus further comprises an output set value storage means for storing an output set value when the display enlarged range is output by the enlarged display, and the display output means stores the display / omitted information and the output set value. Based on the above, the display expansion range may be enlarged and displayed after the omission range of the document is omitted.

【0022】また、前記文書の情報および当該文書に対
して指定された前記表示拡大範囲または前記省略範囲の
情報を表示/省略情報として生成する表示/省略情報生
成手段と、前記表示/省略情報を蓄積する表示/省略情
報蓄積手段と、前記表示/省略情報に基づいて、前記文
書の前記省略範囲を省略した上で前記表示拡大範囲を拡
大表示して出力する表示出力手段と、前記表示/省略情
報に基づいて、前記文書の前記省略範囲を省略した上で
前記表示拡大範囲を読み上げて出力する音声出力手段と
をさらに有することとしても良い。
Further, display / omit information generating means for generating, as display / omit information, information on the document and information on the display enlargement range or the omission range designated for the document, and the display / omit information. Display / omit information accumulating means for accumulating; display output means for omitting the omission range of the document based on the display / omission information; and enlarging and displaying the enlarged display range for output; It is also possible to further include a voice output unit that omits the omitted range of the document and reads out and outputs the display enlarged range based on the information.

【0023】また、前記表示拡大範囲を拡大表示または
読み上げにより出力する際の出力設定値を蓄積する出力
設定値蓄積手段をさらに有し、前記表示出力手段は、前
記表示/省略情報および前記出力設定値に基づいて、前
記文書の前記省略範囲を省略した上で前記表示拡大範囲
を拡大表示して出力し、前記音声出力手段は、前記表示
/省略情報および前記出力設定値に基づいて、前記文書
の前記省略範囲を省略した上で前記表示拡大範囲を読み
上げて出力することとしても良い。
Further, it further comprises an output set value storage means for storing an output set value when the display enlarged range is output by enlarging the display or reading aloud, and the display output means includes the display / omission information and the output setting. Based on a value, the omission range of the document is omitted, the display expansion range is enlarged and displayed, and the audio output unit outputs the document based on the display / omission information and the output setting value. It is also possible to omit the omission range and read out the display expansion range and output.

【0024】また、前記出力設定値の切り替えを行う出
力設定値切替手段をさらに有することとしても良い。
Further, an output set value switching means for switching the output set value may be further provided.

【0025】また、前記表示/省略情報生成手段は、第
1の文書に対する前記表示/省略情報が既に前記表示/
省略情報蓄積手段に蓄積されている場合、前記第1の文
書と構造が一致する第2の文書に対する前記表示/省略
情報を、前記第1の文書に対する前記表示/省略情報を
用いて新たに生成して前記表示/省略情報蓄積部に蓄積
することとしても良い。
The display / abbreviation information generating means has already displayed / displayed the display / abbreviation information for the first document.
When stored in the abbreviated information storage means, the display / abbreviated information for the second document having the same structure as that of the first document is newly generated using the display / abbreviated information for the first document. Then, it may be stored in the display / abbreviation information storage unit.

【0026】また、前記第1の文書および前記第2の文
書は、同一URLを持つホームページの文書または同一
サイトのURLを持つホームページの文書であることと
しても良い。
Further, the first document and the second document may be homepage documents having the same URL or homepage documents having the same site URL.

【0027】上記目的を達成するために本発明のプログ
ラムは、所定の文書を拡大表示する情報処理装置に実行
させるプログラムであって、前記文書の制御情報を利用
して前記文書の表示拡大範囲を指定させる処理を含むこ
とを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, the program of the present invention is a program to be executed by an information processing device for enlarging and displaying a predetermined document, wherein the display enlarging range of the document is set by using the control information of the document. It is characterized in that it includes a process for designating.

【0028】この場合、前記文書の前記制御情報を利用
して、前記文書の前記表示拡大範囲と共に省略範囲を指
定させる処理を含むこととしても良い。
In this case, the control information of the document may be used to include a process of designating an omission range together with the display enlargement range of the document.

【0029】また、前記制御情報がタグ情報であること
としても良い。
Further, the control information may be tag information.

【0030】また、前記文書の前記表示拡大範囲または
前記省略範囲内の一部の文字列を指定させる処理と、前
記一部の文字列を含む所定範囲のタグを抽出する処理
と、前記抽出したタグのうち前記表示拡大範囲または前
記省略範囲に対応するタグを指定させる処理とを含むこ
ととしても良い。
Further, a process of designating a part of a character string within the display expansion range or the abbreviated range of the document, a process of extracting a tag in a predetermined range including the part of the character string, and the extracted A process of designating a tag corresponding to the display enlarged range or the omitted range out of the tags may be included.

【0031】また、前記文書の情報および当該文書に対
して指定された前記表示拡大範囲または前記省略範囲の
情報を表示/省略情報として生成して保持する処理と、
前記表示/省略情報に基づいて、前記文書の前記省略範
囲を省略した上で前記表示拡大範囲を拡大表示して出力
する処理とを含むこととしても良い。
Further, a process of generating and holding information of the document and information of the display expansion range or the omission range designated for the document as display / omission information,
It is also possible to include a process of omitting the omission range of the document based on the display / omission information, and enlarging and displaying the display expansion range.

【0032】また、前記表示拡大範囲を拡大表示または
読み上げにより出力する際の出力設定値を保持する処理
と、前記表示/省略情報および前記出力設定値に基づい
て、前記文書の前記省略範囲を省略した上で前記表示拡
大範囲を拡大表示して出力する処理とを含むこととして
も良い。
Further, the processing for holding the output set value when outputting the display enlarged range by the enlarged display or the reading and the omission range of the document is omitted based on the display / omission information and the output setting value. In addition, it is also possible to include a process of enlarging and displaying the display enlarging range and outputting.

【0033】また、前記文書の情報および当該文書に対
して指定された前記表示拡大範囲または前記省略範囲の
情報を表示/省略情報として生成して保持する処理と、
前記表示/省略情報に基づいて、前記文書の前記省略範
囲を省略した上で前記表示拡大範囲を拡大表示して出力
すると共に読み上げて出力する処理とを含むこととして
も良い。
Further, a process of generating and holding information of the document and information of the display expansion range or the omission range designated for the document as display / omission information,
It is also possible to include a process of omitting the omitted range of the document based on the display / abbreviation information, and enlarging and displaying the display enlarging range and outputting the read out aloud.

【0034】また、前記表示拡大範囲を拡大表示または
読み上げにより出力する際の出力設定値を保持する処理
と、前記表示/省略情報および前記出力設定値に基づい
て、前記文書の前記省略範囲を省略した上で前記表示拡
大範囲を拡大表示して出力すると共に読み上げて出力す
る処理とを含むこととしても良い。
Further, the processing for holding the output set value when outputting the display enlarged range by enlarged display or reading aloud, and omitting the omitted range of the document based on the display / omission information and the output set value. In addition, it is also possible to include a process of enlarging and displaying the display enlarging range and outputting and enlarging and displaying and outputting.

【0035】また、第1の文書に対する前記表示/省略
情報が既に保持されている場合、前記第1の文書と構造
が類似する第2の文書に対する前記表示/省略情報を、
前記第1の文書に対する前記表示/省略情報を用いて新
たに生成して保持する処理を含むこととしても良い。
When the display / omit information for the first document is already held, the display / omit information for the second document having a structure similar to that of the first document is stored.
A process of newly generating and holding the display / abbreviation information for the first document may be included.

【0036】また、前記第1の文書および前記第2の文
書は、同一URLを持つホームページの文書または同一
サイトのURLを持つホームページの文書であることと
しても良い。
The first document and the second document may be homepage documents having the same URL or homepage documents having the same site URL.

【0037】上記目的を達成するために本発明の記録媒
体は、前記プログラムが書き込まれたことを特徴とする
ものである。
In order to achieve the above object, the recording medium of the present invention is characterized in that the program is written.

【0038】(作用)本発明においては、文書の制御情
報を利用して表示拡大範囲を指定するため、目的の表示
拡大範囲を簡単に指定することが可能となる。
(Operation) In the present invention, since the display enlargement range is designated by using the control information of the document, it is possible to easily designate the target display enlargement range.

【0039】また、文書の制御情報を利用して、文書の
表示拡大範囲と共に省略範囲を指定するため、文書の省
略範囲をも簡単に指定することが可能となる。
Since the control information of the document is used to specify the omission range together with the display enlargement range of the document, the omission range of the document can be easily specified.

【0040】例えば、文書の制御情報がタグ情報である
場合、文書の表示拡大範囲または省略範囲内の一部の文
字列を指定し、さらに、該一部の文字列を含む所定範囲
から抽出されたタグのうち、表示拡大範囲または省略範
囲に対応するタグを指定する。このため、指定した一部
の文字列を含む表示拡大範囲の情報を構造的に取り出
し、拡大表示することが可能となる。
For example, when the control information of the document is tag information, a part of the character string within the display enlarged range or the omitted range of the document is designated, and further extracted from a predetermined range including the part of the character string. Specify the tag that corresponds to the display expansion range or the omitted range. Therefore, it is possible to structurally extract the information of the display enlargement range including the specified part of the character string and enlarge and display it.

【0041】また、表示/省略情報および出力設定値に
基づいて表示拡大範囲を拡大表示や読み上げにより出力
するため、表示/省略情報および出力設定値を活用して
様々な出力設定を行うことが可能となる。
Further, since the display enlarged range is output by enlarging display or reading based on the display / omission information and the output set value, various output settings can be performed by utilizing the display / omission information and the output set value. Becomes

【0042】また、第1の文書に対する表示/省略情報
が既に保持されている場合、第1の文書と構造が一致す
る第2の文書に対する表示/省略情報を、第1の文書に
対する表示/省略情報を用いて生成するため、第1の文
書と同様に表示/省略指定を行った上で、第2の文書を
拡大表示や読み上げにより出力することが可能となる。
When the display / omission information for the first document is already held, the display / omission information for the second document having the same structure as the first document is displayed / omitted for the first document. Since the information is generated using the information, it is possible to output the second document by enlarging the display or reading the same after performing the display / omission designation similarly to the first document.

【0043】[0043]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0044】図1は、本発明の一実施形態による情報処
理装置のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【0045】図1に示すように本発明の一実施形態によ
る情報処理装置は、ユーザ入力部1と、Webブラウザ
2と、対象範囲取得部3と、表示/省略情報生成部4
と、表示/省略情報蓄積部5と、出力設定値切替部6
と、出力設定値蓄積部7と、出力情報生成部8と、表示
出力部9と、音声出力部10とを有している。なお、こ
れらの各構成要素は、ハードディスクやメモリ等の記録
媒体(不図示)に格納されたプログラムの指示により特
定の処理を行う。
As shown in FIG. 1, the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention includes a user input unit 1, a Web browser 2, a target range acquisition unit 3, and a display / omission information generation unit 4.
Display / omission information storage unit 5 and output set value switching unit 6
The output setting value storage unit 7, the output information generation unit 8, the display output unit 9, and the audio output unit 10 are provided. It should be noted that each of these components performs a specific process according to an instruction of a program stored in a recording medium (not shown) such as a hard disk or a memory.

【0046】ユーザ入力部1は、ユーザが各種の情報を
指定するためのものである。
The user input section 1 is for the user to specify various information.

【0047】Webブラウザ2は、ユーザが指定したU
RLに基づいてホームページを読み込む。
The Web browser 2 is the U specified by the user.
Read homepage based on RL.

【0048】対象範囲取得部3は、Webブラウザ2で
読み込まれたホームページのHTML文書(以下、HT
MLソースと称する)の中から、ユーザがHTMLソー
スの制御情報を利用して指定した表示/省略の対象範囲
をWebブラウザ2から取得する。なお、HTMLソー
スの制御情報としては、例えば、HTMLソースのテキ
スト中に埋め込む文字や記号であるタグ情報が挙げられ
る。以下の記載では、HTMLソースの制御情報がタグ
情報であるものとして説明する。
The target range acquisition unit 3 is an HTML document of a home page read by the Web browser 2 (hereinafter referred to as HT
The display / omission target range designated by the user using the control information of the HTML source is acquired from the Web browser 2 from among the (ML source). Note that the control information of the HTML source includes, for example, tag information which is a character or a symbol embedded in the text of the HTML source. In the following description, it is assumed that the HTML source control information is tag information.

【0049】具体的には、対象範囲取得部3は、Web
ブラウザ2で読み込まれたホームページのHTMLソー
スの中から、ユーザが対象範囲指定情報として一部の文
字列を指定すると、その文字列を含む所定範囲のHTM
Lのタグを抽出する。そして、ユーザが表示/省略の対
象範囲に対応するタグを対象範囲切替情報として指定す
ると、その対象範囲切替情報に基づいて表示/省略の対
象範囲を調整し、その対象範囲をWebブラウザ2から
取得する。
Specifically, the target range acquisition unit 3 uses the Web
When the user specifies a part of the character string as the target range specification information from the HTML source of the home page read by the browser 2, the HTML of the predetermined range including the character string is specified.
Extract the L tag. Then, when the user specifies a tag corresponding to the display / omission target range as the target range switching information, the display / omission target range is adjusted based on the target range switching information, and the target range is acquired from the Web browser 2. To do.

【0050】表示/省略情報生成部4は、ユーザが対象
範囲取得部3で取得した対象範囲に対して指定した表示
/省略指定情報に基づいて、Webブラウザ2で読み込
まれたホームページのHTMLソースの情報、および当
該HTMLソースに対して表示/省略が指定された部分
の情報を含む表示/省略情報を生成し、URLと関連付
けて表示/省略情報蓄積部5に蓄積する。
The display / omission information generation unit 4 stores the HTML source of the home page read by the Web browser 2 based on the display / omission specification information specified by the user for the target range acquired by the target range acquisition unit 3. The display / omission information including the information and the information of the portion designated to be displayed / omitted for the HTML source is generated, and is stored in the display / omission information storage unit 5 in association with the URL.

【0051】出力設定値切替部6は、ユーザが指定した
出力設定値切替情報に基づいて出力設定値の設定内容を
切り替え、出力設定値蓄積部7に蓄積する。なお、出力
設定値には、表示出力部9が表示指定された部分を拡大
表示する際のパラメータや、音声出力部10が表示指定
された部分を読み上げる際の各種のパラメータが設定さ
れており、例えば、図2に示すようなパラメータが設定
されている。なお、図2に示したパラメータのうち、自
動省略指定、差分通知指定、および省略指定部分の再表
示指定は、デフォルトでは設定されておらず、ユーザが
指定した場合に設定されるものである。これ以外のパラ
メータについては、デフォルトで定められている任意の
設定値が適用される。
The output set value switching section 6 switches the set content of the output set value based on the output set value switching information designated by the user, and stores it in the output set value storage section 7. It should be noted that the output set value is set with a parameter when the display output unit 9 enlarges and displays the designated portion, and various parameters when the voice output unit 10 reads out the designated portion. For example, the parameters shown in FIG. 2 are set. Of the parameters shown in FIG. 2, the automatic omission designation, the difference notification designation, and the redisplay designation of the omission designation portion are not set by default, but are set when the user designates them. For parameters other than these, arbitrary set values defined by default are applied.

【0052】出力情報生成部8は、表示/省略情報蓄積
部5および出力設定値蓄積部7からそれぞれ表示/省略
情報および出力設定値を読み出し、読み出した表示/省
略情報および出力設定値に基づいて、表示出力部9で拡
大表示する表示出力情報および音声出力部10で読み上
げる音声出力情報を生成する。
The output information generation unit 8 reads the display / omission information and the output set value from the display / omission information storage unit 5 and the output set value storage unit 7, respectively, based on the read display / omission information and the output set value. The display output unit 9 generates the display output information to be enlarged and the voice output unit 10 reads out the voice output information.

【0053】以下に、図1に示した情報処理装置の動作
について説明する。
The operation of the information processing apparatus shown in FIG. 1 will be described below.

【0054】図3は、図1に示した情報処理装置の全体
の動作を説明するフローチャートである。
FIG. 3 is a flow chart for explaining the overall operation of the information processing apparatus shown in FIG.

【0055】まず、Webブラウザ2は、ユーザが指定
したURLに基づいてホームページを読み込む(ステッ
プ301)。
First, the Web browser 2 reads a home page based on the URL designated by the user (step 301).

【0056】次に、表示/省略情報生成部4は、表示/
省略情報蓄積部5を検索し、Webブラウザ2で読み込
んだホームページに対する表示/省略情報を選択する
(ステップ302)。
Next, the display / abbreviation information generator 4 displays / displays
The omitted information storage unit 5 is searched, and the display / omitted information for the home page read by the Web browser 2 is selected (step 302).

【0057】次に、表示/省略情報生成部4は、ステッ
プ302で選択した表示/省略情報を用いて、Webブ
ラウザ2で読み込んだホームページに対する新たな表示
/省略情報を生成して表示/省略情報蓄積部5に蓄積す
る。出力情報生成部8は、出力設定値蓄積部7から読み
出した出力設定値と、表示/省略情報蓄積部5から読み
出した表示/省略情報とに基づいて、表示出力情報を生
成するとともに、出力設定値に読み上げを行うことが設
定されている場合には音声出力情報を生成する。そし
て、表示出力部9は、出力情報生成部8で生成された表
示出力情報を拡大表示して出力し、音声出力部10は、
出力設定値に読み上げを行うことが設定されている場合
には、出力情報生成部8で生成された音声出力情報を読
み上げて出力する(ステップ303)。
Next, the display / omission information generation unit 4 uses the display / omission information selected in step 302 to generate new display / omission information for the home page read by the Web browser 2 and displays the display / omission information. The data is stored in the storage unit 5. The output information generation unit 8 generates the display output information based on the output set value read from the output set value storage unit 7 and the display / omitted information read from the display / omitted information storage unit 5, and at the same time outputs the output setting. If the value is set to read aloud, voice output information is generated. Then, the display output unit 9 magnifies and outputs the display output information generated by the output information generation unit 8, and the audio output unit 10
If the output setting value is set to read aloud, the audio output information generated by the output information generation unit 8 is read aloud and output (step 303).

【0058】次に、ユーザが、操作を選択する(ステッ
プ304)。
Next, the user selects an operation (step 304).

【0059】例えば、ユーザが拡大表示/読み上げ時の
出力設定を変更する操作を選択した場合、出力設定値切
替部6は、図2に示したような各種のパラメータの設定
を切り替え、その出力設定値を出力設定値蓄積部7に蓄
積する(ステップ305)。
For example, when the user selects an operation for changing the output setting at the time of enlarged display / speech, the output setting value switching unit 6 switches the setting of various parameters as shown in FIG. The value is stored in the output set value storage unit 7 (step 305).

【0060】また、ユーザがホームページに対して表示
/省略する部分を指定する操作を選択した場合、対象範
囲取得部3は、ホームページのHTMLソースの中から
表示/省略の対象範囲を取得し、表示/省略情報生成部
4は、対象範囲取得部3で取得した対象範囲に対して表
示/省略が指定された新たな表示/省略情報を生成する
(ステップ306)。
Further, when the user selects an operation for designating a display / omission part on the home page, the target range acquisition unit 3 acquires the display / omission target range from the HTML source of the home page and displays it. / The omission information generation unit 4 generates new display / omission information in which display / omission is designated for the target range acquired by the target range acquisition unit 3 (step 306).

【0061】また、ユーザがホームページを移動する操
作を選択した場合、Webブラウザ2は、移動先のホー
ムページのURLに基づいて、そのホームページを読み
込む(ステップ307)。
When the user selects the operation of moving the home page, the Web browser 2 reads the home page based on the URL of the home page of the moving destination (step 307).

【0062】以下に、図3に示したステップ302,3
03,306のそれぞれの処理について詳細に説明す
る。
In the following, steps 302 and 3 shown in FIG.
Each processing of 03 and 306 will be described in detail.

【0063】最初に、図3に示したステップ302の処
理について、図4のフローチャートを参照して詳細に説
明する。
First, the processing of step 302 shown in FIG. 3 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

【0064】まず、表示/省略情報生成部4は、Web
ブラウザ2で読み込んだホームページのURLに基づい
て、同一URLを持つホームページや同一サイトのUR
Lを持つホームページに一致する表示/省略情報を表示
/省略情報蓄積部5から検索する(ステップ401)。
First, the display / abbreviation information generation unit 4 uses the Web
Based on the URL of the homepage read by the browser 2, the homepage with the same URL or the UR of the same site
The display / abbreviated information matching the home page having L is searched from the display / abbreviated information storage unit 5 (step 401).

【0065】ここで、表示/省略情報生成部4は、ステ
ップ401の検索対象に該当するホームページに一致す
る表示/省略情報がない場合(ステップ402の「な
し」)、Webブラウザ2で読み込んだホームページに
対する表示/省略情報としてデフォルト値を選択する
(ステップ403)。なお、表示/省略情報のデフォル
ト値には、例えば、ホームページのHTMLソースの全
てに対して表示指定を行うこと等が設定されている。
Here, if there is no display / abbreviation information that matches the homepage corresponding to the search target in step 401 (“none” in step 402), the display / abbreviation information generation unit 4 reads the homepage read by the Web browser 2. A default value is selected as display / abbreviation information for (step 403). The default value of the display / omission information is set, for example, to specify the display for all the HTML sources of the home page.

【0066】一方、表示/省略情報生成部4は、ステッ
プ401の検索対象に該当するホームページに一致する
表示/省略情報がある場合(ステップ402の「あ
る」)、該当するホームページとWebブラウザ2で読
み込んだホームページの構造が一致するかを判定する
(ステップ404)。
On the other hand, if there is display / omission information that matches the home page corresponding to the search target in step 401 (“Yes” in step 402), the display / omission information generation unit 4 displays the corresponding home page and the Web browser 2. It is determined whether the structures of the read homepages match (step 404).

【0067】ここで、表示/省略情報生成部4は、両ホ
ームページの構造が一致しない場合(ステップ405の
「不一致」)、ステップ403において、Webブラウ
ザ2で読み込んだホームページに対する表示/省略情報
としてデフォルト値を選択する。
Here, when the structures of both homepages do not match (“mismatch” in step 405), the display / omission information generation unit 4 defaults as display / omission information for the homepage read by the Web browser 2 in step 403. Select a value.

【0068】一方、表示/省略情報生成部4は、両ホー
ムページの構造が一致する場合(ステップ405の「一
致」)、Webブラウザ2で読み込んだホームページに
対する表示/省略情報として、当該ホームページに構造
が一致するホームページに対する表示/省略情報を選択
する(ステップ406)。
On the other hand, if the structures of both homepages match (“match” in step 405), the display / omission information generation unit 4 determines that the homepages have the structure as the display / omission information for the homepage read by the Web browser 2. Display / omit information for the matching homepage is selected (step 406).

【0069】なお、図4においては、ユーザ自身で、W
ebブラウザ2で読み込んだホームページに対する表示
/省略情報を選択することもできる。その場合、表示/
省略情報生成部4は、ステップ401の処理前に、ユー
ザ自身で表示/省略情報を選択する旨の指示があるか否
かを判断する。ユーザからの指示がある場合は、ユーザ
に指示された表示/省略情報を選択し、ユーザからの指
示がない場合は、続けてステップ401の処理に移行す
る。
It should be noted that in FIG. 4, the user himself selects W
It is also possible to select display / abbreviation information for the home page read by the eb browser 2. In that case, display /
Before the processing of step 401, the omission information generation unit 4 determines whether or not there is an instruction to select display / omission information by the user. If there is an instruction from the user, the display / omit information instructed by the user is selected, and if there is no instruction from the user, the process proceeds to step 401.

【0070】ここで、図4に示したステップ404,4
05の処理について、図5のフローチャートを参照して
詳細に説明する。
Here, steps 404 and 4 shown in FIG.
The process of 05 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

【0071】まず、表示/省略情報生成部4は、両ホー
ムページのレイアウトを定める<Frame>、<Table>などの
タグを比較し、これらのタグの順序、数、パラメータな
どが一致しているかを確認する(ステップ501)。
First, the display / omission information generation unit 4 compares tags such as <Frame> and <Table> that determine the layout of both homepages, and determines whether the order, number, parameters, etc. of these tags match. Confirm (step 501).

【0072】次に、表示/省略情報生成部4は、文面の
内容によって数が変化する<P>、<Div>などのタグを比較
し、これらのタグが一致しているかを確認する(ステッ
プ502)。この場合、両ホームページに<P>、<Div>な
どの同一のタグが存在していれば良く、タグの数は異な
っていても良い。
Next, the display / abbreviation information generation unit 4 compares tags such as <P> and <Div>, the number of which changes depending on the content of the text, and confirms whether these tags match (step 502). In this case, the same tags such as <P> and <Div> may be present on both websites, and the number of tags may be different.

【0073】次に、表示/省略情報生成部4は、同一の
タグの中の文面を比較し、同一のタグの中に同一の文面
があるかを確認する(ステップ503)。
Next, the display / abbreviation information generator 4 compares the texts in the same tag and confirms whether the same text is included in the same tag (step 503).

【0074】その後、表示/省略情報生成部4は、ステ
ップ501〜503の比較結果に基づいて、両ホームペ
ージの構造が一致しているかを判定する(ステップ50
4)。この場合、ステップ501の比較結果の優先度を
最も高くし、以下、ステップ502の比較結果、ステッ
プ503の比較結果の順に優先度を下げて判定を行う。
例えば、ステップ501の比較結果が一致している場合
や、ステップ501,502の比較結果が一致している
場合に、両ホームページの構造が一致していると判定す
る。
After that, the display / omission information generation unit 4 determines whether the structures of both homepages match based on the comparison result of steps 501 to 503 (step 50).
4). In this case, the priority of the comparison result of step 501 is set to be the highest, and the comparison result of step 502 and the comparison result of step 503 are reduced in order in this order, and determination is performed.
For example, if the comparison results in step 501 match or if the comparison results in steps 501 and 502 match, it is determined that the structures of both homepages match.

【0075】なお、両ホームページの構造が、<Frame>
などのタグにより複数のフレームに分割されている場合
は、各フレームに対して比較を行う。
The structure of both homepages is <Frame>
If it is divided into multiple frames by tags such as, the comparison is performed for each frame.

【0076】また、図4に示したステップ401におい
て、複数のホームページに対する表示/省略情報が検索
された場合は、その複数のホームページのそれぞれに対
して比較を行い、一致する部分が最も多いホームページ
を選択する。
Further, in step 401 shown in FIG. 4, when display / abbreviation information for a plurality of homepages is retrieved, a comparison is made for each of the plurality of homepages, and the homepage having the most matching portion is selected. select.

【0077】次に、図3に示したステップ303の処理
について、図6のフローチャートを参照して詳細に説明
する。
Next, the processing of step 303 shown in FIG. 3 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

【0078】まず、表示/省略情報生成部4は、図3に
示したステップ302にてWebブラウザ2で読み込ん
だホームページに対して選択した表示/省略情報を表示
/省略情報蓄積部5から読み込み、ホームページのHT
MLソースの中で表示/省略が指定されている部分を確
認する(ステップ601)。
First, the display / omission information generation unit 4 reads the selected display / omission information for the home page read by the Web browser 2 from the display / omission information storage unit 5 in step 302 shown in FIG. Homepage HT
The part of the ML source for which display / omission is designated is confirmed (step 601).

【0079】次に、表示/省略情報生成部4は、省略指
定されている部分の中で、前回の読み込み時から内容が
更新されている部分を確認する(ステップ602)。こ
の処理により得られる部分の情報は、出力設定値に図2
に示した差分通知指定が設定されている場合に、出力情
報生成部8における差分通知指定の処理に利用される情
報となる。
Next, the display / omission information generation unit 4 confirms, among the parts designated to be omitted, the part whose contents have been updated since the previous reading (step 602). The information of the part obtained by this process is shown in the output set value in FIG.
When the difference notification designation shown in is set, the information is used for the difference notification designation processing in the output information generation unit 8.

【0080】次に、表示/省略情報生成部4は、表示指
定されていない部分の中で、前回の読み込み時から内容
が更新されていない部分を確認する(ステップ60
3)。この処理により得られる部分の情報は、出力設定
値に図2に示した自動省略指定が設定されている場合
に、出力情報生成部8における自動省略指定の処理に利
用される情報となる。
Next, the display / abbreviation information generation unit 4 confirms, among the portions which are not designated to be displayed, the portions whose contents have not been updated since the last reading (step 60).
3). The information of the part obtained by this process becomes the information used for the process of the automatic omission specification in the output information generation unit 8 when the automatic omission specification shown in FIG. 2 is set in the output setting value.

【0081】次に、表示/省略情報生成部4は、Web
ブラウザ2で読み込んだホームページに対してステップ
601で確認した表示/省略指定を行うとともに、ステ
ップ602,603で確認した部分を統合して新たな表
示/省略情報を生成し(ステップ604)、表示/省略
情報蓄積部5に蓄積する(ステップ605)。
Next, the display / omission information generation unit 4 uses the Web
For the home page read by the browser 2, the display / omit designation confirmed in step 601 is performed, and the parts confirmed in steps 602 and 603 are integrated to generate new display / omit information (step 604), and display / omit information is displayed. The data is stored in the omitted information storage unit 5 (step 605).

【0082】次に、出力情報生成部8は、Webブラウ
ザ2で読み込んだホームページに対する表示/省略情報
を表示/省略情報蓄積部5から読み込むとともに、現在
の出力設定値を出力設定値蓄積部7から読み込む(ステ
ップ606)。
Next, the output information generation unit 8 reads the display / omission information for the home page read by the Web browser 2 from the display / omission information storage unit 5, and the current output setting value from the output setting value storage unit 7. It is read (step 606).

【0083】次に、出力情報生成部8は、表示/省略情
報および出力設定値に基づいて、表示出力情報を生成す
るとともに、出力設定値に読み上げを行うことが設定さ
れている場合には音声出力情報を生成する(ステップ6
07)。
Next, the output information generation unit 8 generates the display output information based on the display / omission information and the output set value, and if it is set that the output set value is read aloud, a voice message is output. Generate output information (step 6)
07).

【0084】このとき、省略指定されている部分の中で
前回の読み込み時から内容が更新されている部分の情報
や、表示指定されていない部分の中で前回の読み込み時
から内容が更新されていない部分の情報については、ス
テップ602,603,604の処理により表示/省略
情報に反映されている。
At this time, the information of the part whose contents have been updated since the previous reading in the omitted parts and the contents which have been updated since the previous reading in the parts which are not designated to be displayed have been updated. The information of the missing portion is reflected in the display / omission information by the processing of steps 602, 603, and 604.

【0085】そのため、出力情報生成部8は、出力設定
値に図2に示した差分通知指定や自動省略指定が設定さ
れていた場合、表示/省略情報に反映された情報を用い
て差分通知指定や自動省略指定の処理を行い、表示出力
情報や音声出力情報を生成する。
Therefore, when the output setting value is set to the difference notification designation or the automatic omission designation, the output information generation unit 8 uses the information reflected in the display / omission information to designate the difference notification designation. And automatic omission specification processing are performed to generate display output information and audio output information.

【0086】その後、表示出力部9は、出力情報生成部
8で生成された表示出力情報を拡大表示して出力し、音
声出力部10は、出力設定値に読み上げを行うことが設
定されている場合には、出力情報生成部8で生成された
音声出力情報を読み上げて出力する(ステップ60
8)。
Thereafter, the display output unit 9 enlarges and outputs the display output information generated by the output information generation unit 8 and outputs it, and the voice output unit 10 is set to read the output set value. In this case, the voice output information generated by the output information generation unit 8 is read out and output (step 60).
8).

【0087】なお、表示/省略情報生成部4は、Web
ブラウザ2で読み込んだホームページがはじめて読み込
むものである場合、ステップ602,603の処理を行
う必要はない。
The display / omission information generation unit 4 uses the Web
If the home page read by the browser 2 is the first one to be read, it is not necessary to perform the processing of steps 602 and 603.

【0088】次に、図3に示したステップ306の処理
について、図7のフローチャートを参照して詳細に説明
する。
Next, the processing of step 306 shown in FIG. 3 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

【0089】まず、ユーザは、表示したい部分あるいは
省略したい部分を含む一部の文字列を、対象範囲指定情
報として指定する(ステップ701)。
First, the user designates a part of a character string including a portion to be displayed or a portion to be omitted as target range designation information (step 701).

【0090】次に、対象範囲取得部3は、ユーザが指定
した一部の文字列を含む所定範囲のHTMLのタグを抽
出する(ステップ702)。
Next, the target range acquisition unit 3 extracts HTML tags in a predetermined range including a part of the character string designated by the user (step 702).

【0091】次に、ユーザは、ステップ702で抽出さ
れたタグのうち、表示/省略の対象範囲に対応するタグ
を対象範囲切替情報として指定し、対象範囲取得部3
は、対象範囲切替情報に基づいて表示/省略の対象範囲
を調整し、その対象範囲をWebブラウザ2から取得す
る(ステップ703)。
Next, the user designates the tag corresponding to the display / omission target range among the tags extracted in step 702 as the target range switching information, and the target range acquisition unit 3
Adjusts the display / omission target range based on the target range switching information, and acquires the target range from the Web browser 2 (step 703).

【0092】このとき、ユーザは、表示/省略の対象範
囲に対応するタグとして、例えば、ユーザ自身で指定し
た一部の文字列を囲む部分のタグのみを指定したり、ユ
ーザ自身で指定した一部の文字列を囲む部分のタグと同
列の関係にある<P>、<Div>などの兄弟タグのうち、前後
の兄弟タグの一方または両方を含んだタグを指定した
り、ユーザ自身で指定した一部の文字列を囲む部分のタ
グの<Frame>、<Table>などの親タグを含んだタグを指定
したりする。
At this time, the user specifies, as the tag corresponding to the display / omission target range, only a tag surrounding a part of the character string specified by the user, or a tag specified by the user himself. Specify the tag that includes one or both of the preceding and following sibling tags of the sibling tags such as <P> and <Div> that are in the same row as the tag that encloses the character string of the part, or you can specify it yourself. Specify a tag that includes a parent tag such as <Frame>, <Table>, etc. of the part that encloses part of the specified character string.

【0093】なお、対象範囲取得部3は、ユーザから対
象範囲切替情報が指定された場合には、その対象範囲切
替情報に基づいて表示/省略の対象範囲を調整するが、
通常は、デフォルトで定められている情報に基づいて自
身でタグを選択し、表示/省略の対象範囲を調整するこ
とになる。
When the target range switching information is specified by the user, the target range acquiring section 3 adjusts the display / omission target range based on the target range switching information.
Normally, the tag is selected by itself based on the information defined by default, and the display / omission target range is adjusted.

【0094】次に、ユーザは、対象範囲取得部3で取得
した対象範囲に対して表示/省略を行う部分を、表示/
省略指定情報として指定する(ステップ704)。
Next, the user displays / displays the portion for displaying / omiting the target range acquired by the target range acquiring unit 3.
It is designated as omission designation information (step 704).

【0095】その後、表示/省略情報生成部4は、ユー
ザが指定した表示/省略指定情報に基づいて新たな表示
/省略情報を生成し、表示/省略情報蓄積部5に蓄積す
る(ステップ705)。
After that, the display / omission information generation section 4 generates new display / omission information based on the display / omission specification information specified by the user and stores it in the display / omission information storage section 5 (step 705). .

【0096】具体的には、ユーザが、図8(a)に示す
ように、HTMLソース中の段落Bの「ですね。明日は
雨が」という一部の文字列を指定した場合、対象範囲取
得部3は、図8(b)に示すように、ユーザが指定した
文字列を囲む段落Bを少なくとも含む所定範囲のHTM
Lのタグを抽出する。
Specifically, as shown in FIG. 8 (a), when the user specifies a part of the character string "Is it raining tomorrow?" In paragraph B in the HTML source, the target range As illustrated in FIG. 8B, the acquisition unit 3 includes an HTM in a predetermined range including at least a paragraph B surrounding a character string designated by the user.
Extract the L tag.

【0097】ここで、ユーザが、表示/省略の対象範囲
に対応するタグとして、段落Bのタグのみを指定した場
合、対象範囲取得部3は、段落Bのタグを含めた表示/
省略の対象範囲をWebブラウザ2から取得する。
Here, if the user specifies only the tag of paragraph B as the tag corresponding to the display / omission target range, the target range acquisition unit 3 displays the display / including the paragraph B tag.
The omission target range is acquired from the Web browser 2.

【0098】また、ユーザが、表示/省略の対象範囲に
対応するタグとして、段落Bのタグと同列の関係にある
前後の段落A,Cの一方または両方のタグを含んだタグ
を指定した場合、対象範囲取得部3は、段落A,Cの一
方または両方のタグを含めた表示/省略の対象範囲をW
ebブラウザ2から取得する。なお、この場合には、ユ
ーザが段落Bの一部の文字列を指定した際にタグを抽出
する範囲は、段落Bのタグだけでなく、段落A,Cの一
方または両方のタグを含んだ範囲となる。
When the user designates a tag including one or both tags of the preceding and following paragraphs A and C which are in the same row as the tag of paragraph B as the tag corresponding to the display / omission target range. The target range acquisition unit 3 sets the target range of display / omission including the tags of one or both of the paragraphs A and C to W.
Obtain from eb browser 2. In this case, the range in which the tags are extracted when the user specifies a part of the character string of the paragraph B includes not only the tag of the paragraph B but also one or both of the tags of the paragraphs A and C. It becomes a range.

【0099】また、ユーザが、表示/省略の対象範囲に
対応するタグとして、段落Bのタグの親タグを含んだタ
グを指定した場合、対象範囲取得部3は、段落Bのタグ
の親タグを含めた表示/省略の対象範囲をWebブラウ
ザ2から取得する。なお、この場合には、ユーザが段落
Bの一部の文字列を指定した際にタグを抽出する範囲
は、段落Bのタグだけでなく、段落Bの親タグを含んだ
範囲となる。
When the user specifies a tag including the parent tag of the paragraph B tag as the tag corresponding to the display / omission target range, the target range acquisition unit 3 determines the parent tag of the paragraph B tag. The target range of display / omission including is acquired from the Web browser 2. In this case, the range in which the tag is extracted when the user specifies a part of the character string of the paragraph B is not only the tag of the paragraph B but also the range of the parent tag of the paragraph B.

【0100】なお、表示/省略情報には、図9(a)に
示すように、ホームページがフレーム1,2,3から構
成されている場合、各フレーム1,2,3のHTMLソ
ースの情報、および、各フレーム1,2,3のHTML
ソースに対して表示/省略が指定された部分の情報を保
持させる必要がある。
As shown in FIG. 9A, when the home page is composed of frames 1, 2, and 3, the display / omission information includes information on the HTML source of each of the frames 1, 2, and 3, And HTML of each frame 1, 2, 3
It is necessary to make the source retain the information of the part specified to be displayed / omited.

【0101】表示/省略情報に、各フレーム1,2,3
のHTMLソースに対して表示/省略が指定された部分
の情報を保持させる場合、図9(b)に示すように、各
フレーム1,2,3のHTMLソース中の表示/省略が
指定された部分に、表示/省略を意味する特殊なタグ<
表示>、<省略>を埋め込んだ状態でこのHTMLソース
を保持することとしても良い。また、表示/省略が指定
された部分の情報を、HTMLソースとは別ファイルと
して保持することとしても良い。
Each frame 1, 2, 3 is added to the display / abbreviation information.
When the information of the portion for which display / omission is designated is held in the HTML source of, the display / omission in the HTML source of each frame 1, 2 and 3 is designated as shown in FIG. 9B. Part of the special tag <display / omit
The HTML source may be held in a state where the display> and the <omission> are embedded. Further, the information of the portion for which display / omission is designated may be held as a file separate from the HTML source.

【0102】以下に、図1に示した情報処理装置の全体
の動作について、具体例を挙げて説明する。ここでは、
図10に示すように、ホームページAと、ホームページ
Aと構造が一致するホームページB(ホームページAと
同一URLを持つか、またはホームページAと同一サイ
トのURLを持つホームページ)があると仮定し、
(1)ホームページAをはじめて読み込んだ場合の動
作、(2)ホームページAに対して表示/省略指定を行
う場合の動作、(3)(2)の動作を行った後にホーム
ページBを読み込んだ場合の動作について説明する。
The overall operation of the information processing apparatus shown in FIG. 1 will be described below with reference to specific examples. here,
As shown in FIG. 10, it is assumed that there is a homepage A and a homepage B having the same structure as homepage A (homepage having the same URL as homepage A or a homepage having the same site URL as homepage A).
(1) Operation when home page A is read for the first time, (2) Operation when display / omission is specified for home page A, (3) When home page B is read after performing operation (2) The operation will be described.

【0103】なお、ホームページAは、フレーム1,
2,3から構成されており、フレーム2はテーブル1,
2a,3,4を含んでいる。このうち、フレーム1,
3、フレーム2中のテーブル1,3の内容は固定されて
不変であり、テーブル2a,4の内容は常時変化するも
のとする。また、ホームページBは、ホームページAと
フレーム、テーブルの構造は同等であるが、テーブル2
bの内容がホームページAのテーブル2aの内容とは異
なるものであるとする。
The home page A is frame 1,
The frame 2 includes a table 1,
2a, 3, 4 are included. Of these, frame 1,
3, the contents of the tables 1 and 3 in the frame 2 are fixed and invariable, and the contents of the tables 2a and 4 always change. The home page B has the same frame and table structure as the home page A, but the table 2
It is assumed that the content of b is different from the content of the table 2a of the home page A.

【0104】最初に、(1)ホームページAをはじめて
読み込んだ場合の動作について説明する。ここでは、ホ
ームページAと同一URLを持つか、またはホームペー
ジAと同一サイトのURLを持つホームページも読み込
んだことがないものとする。
First, (1) the operation when the home page A is read for the first time will be described. Here, it is assumed that the home page having the same URL as the home page A or the URL of the same site as the home page A has not been read.

【0105】Webブラウザ2がホームページAを読み
込むと、表示/省略情報生成部4は、ホームページAに
対する表示/省略情報としてデフォルト値を選択する。
ここでは、ホームページの全ての内容に対して表示指定
を行うことがデフォルト値として設定されているものと
する。
When the Web browser 2 reads the homepage A, the display / omission information generation section 4 selects a default value as the display / omission information for the homepage A.
Here, it is assumed that the display designation for all the contents of the home page is set as a default value.

【0106】次に、表示/省略情報生成部4は、ホーム
ページAの全ての内容に対して表示指定を行って、ホー
ムページAに対する新たな表示/省略情報を生成する。
出力情報生成部8は、現在の出力設定値とホームページ
Aに対する新たな表示/省略情報とに基づいて、ホーム
ページAの全ての内容を拡大表示して出力するための表
示出力情報を生成するとともに、出力設定値に読み上げ
を行うことが設定されている場合には、ホームページA
の全ての内容を読み上げて出力するための音声出力情報
を生成する その後、表示出力部9は、ホームページAの全ての内容
を拡大表示し、音声出力部10は、出力設定値に読み上
げを行うことが設定されている場合には、ホームページ
Aの全ての内容を読み上げる。
Next, the display / omission information generation unit 4 performs display designation on all the contents of the home page A, and generates new display / omission information for the home page A.
The output information generation unit 8 generates display output information for enlarging and outputting all the contents of the homepage A based on the current output setting value and new display / omission information for the homepage A, and If the output setting value is set to read aloud, the home page A
Then, the display output unit 9 enlarges and displays all the contents of the home page A, and the voice output unit 10 reads out the output set values. If is set, all contents of the homepage A are read aloud.

【0107】次に、(2)ホームページAに対して表示
/省略指定を行う場合の動作について説明する。ここで
は、テーブル1,2aについてはテーブル単位で表示を
指定し、フレーム1,3についてはフレーム単位で省略
を指定し、テーブル3,4については表示/省略のいず
れも指定しないものとする。
Next, (2) the operation for displaying / omitting the home page A will be described. Here, it is assumed that the display is designated for each of the tables 1 and 2a, the omission is designated for each of the frames 1 and 3 and the display / omission is not designated for each of the tables 3 and 4.

【0108】ユーザがホームページAに対して上記のよ
うな表示/省略指定を行うと、表示/省略情報生成部4
は、ホームページAに対して上記のような表示/省略指
定を行って、ホームページAに対する新たな表示/省略
情報を生成する。
When the user performs the above display / omit designation on the home page A, the display / omit information generation unit 4
Performs the above display / omit designation on the home page A to generate new display / omit information for the home page A.

【0109】次に、出力情報生成部8は、現在の出力設
定値とホームページAに対する新たな表示/省略情報と
に基づいて、テーブル1,2aの内容を拡大表示して出
力するための表示出力情報を生成するとともに、出力設
定値に読み上げを行うことが設定されている場合には、
テーブル1,2aの内容を読み上げて出力するための音
声出力情報を生成する。
Next, the output information generation section 8 displays the contents of the tables 1 and 2a on an enlarged scale based on the current output set value and the new display / omission information for the home page A and outputs the display output. If it is set to generate information and read the output setting value,
Voice output information for reading out and outputting the contents of the tables 1 and 2a is generated.

【0110】その後、図11(a)に示すように、表示
出力部9は、拡大表示窓にテーブル1,2aの内容を拡
大表示し、音声出力部10は、出力設定値に読み上げを
行うことが設定されている場合には、テーブル1,2a
の内容を読み上げる。このとき、出力設定値に図2に示
した差分通知指定が設定されている場合には、テーブル
4の内容に前回読み込み時からの差分があれば、テーブ
ル4の内容も併せて拡大表示などで出力される。
After that, as shown in FIG. 11A, the display output unit 9 enlarges and displays the contents of the tables 1 and 2a in the enlarged display window, and the voice output unit 10 reads out the output set value. If is set, tables 1 and 2a
Read the contents of. At this time, when the difference notification designation shown in FIG. 2 is set in the output set value, if there is a difference from the previous reading in the contents of Table 4, the contents of Table 4 can also be displayed in an enlarged display. Is output.

【0111】次に、(3)(2)の動作を行った後に、
ホームページBを読み込んだ場合の動作について説明す
る。
Next, after performing the operations (3) and (2),
The operation when the home page B is read will be described.

【0112】Webブラウザ2がホームページBを読み
込むと、表示/省略情報生成部4は、ホームページBに
対する表示/省略情報として、ホームページAに対する
表示/省略情報を選択する。
When the Web browser 2 reads the homepage B, the display / omission information generation section 4 selects the display / omission information for the homepage A as the display / omission information for the homepage B.

【0113】次に、表示/省略情報生成部4は、ホーム
ページBに対して、ホームページAと同様の表示/省略
指定を行って、ホームページBに対する新たな表示/省
略情報を生成する。
Next, the display / omission information generation unit 4 performs the same display / omission designation on the home page B as on the home page A, and generates new display / omission information for the home page B.

【0114】そのため、図11(b)に示すように、ホ
ームページAと同様に、表示出力部9は、拡大表示窓に
テーブル1,2bの内容を拡大表示し、音声出力部10
は、出力設定値に読み上げを行うことが設定されている
場合には、テーブル1,2bの内容を読み上げる。この
とき、出力設定値に図2に示した差分通知指定が設定さ
れている場合には、テーブル4の内容に前回読み込み時
からの差分があれば、テーブル4の内容も併せて拡大表
示などで出力される。
Therefore, as shown in FIG. 11B, the display output unit 9 enlarges and displays the contents of the tables 1 and 2b in the enlargement display window as in the home page A, and the voice output unit 10 displays the enlarged contents.
Reads out the contents of the tables 1 and 2b when it is set to read out the output set value. At this time, when the difference notification designation shown in FIG. 2 is set in the output set value, if there is a difference from the last reading in the contents of Table 4, the contents of Table 4 can also be enlarged and displayed. Is output.

【0115】[0115]

【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
文書の制御情報を利用して表示拡大範囲を指定するた
め、マウスなどで表示拡大範囲をうまく指定することが
できないユーザでも、目的の表示拡大範囲を簡単に指定
することができる。
As described above, in the present invention,
Since the display enlargement range is specified by using the control information of the document, even a user who cannot properly specify the display enlargement range with a mouse or the like can easily specify the target display enlargement range.

【0116】このように、実際の画面のイメージで表示
拡大範囲を指定するのではなく、タグ情報を利用して論
理的に表示拡大範囲を指定するため、確実に表示拡大範
囲を拡大表示することができる。また、ホームページの
HTML文書など、数多くの情報が含まれている文書に
対しても、表示拡大範囲を簡単に指定することができる
ため、ホームページ上の目的の情報を容易に拡大表示す
ることができる。
As described above, since the display enlargement range is not designated by the actual screen image but the display enlargement range is logically designated by using the tag information, the display enlargement range should be surely enlarged. You can Further, since it is possible to easily specify the display enlargement range even for a document including a lot of information such as a homepage HTML document, the desired information on the homepage can be easily enlarged and displayed. .

【0117】また、文書の制御情報を利用して、文書の
表示拡大範囲と共に省略範囲を指定するため、文書の省
略範囲をも簡単に指定することができる。
Further, since the control range of the document is used to specify the omission range together with the display expansion range of the document, the omission range of the document can be easily specified.

【0118】例えば、文書の制御情報がタグ情報である
場合、文書の表示拡大範囲または省略範囲内の一部の文
字列を指定し、さらに、該一部の文字列を含む所定範囲
から抽出されたタグのうち、表示拡大範囲または省略範
囲に対応するタグを指定する。このため、指定した一部
の文字列を含む表示拡大範囲の情報を構造的に取り出
し、拡大表示することができる。
For example, when the control information of the document is tag information, a part of the character string within the display enlarged range or the omitted range of the document is designated, and further extracted from the predetermined range including the part of the character string. Specify the tag that corresponds to the display expansion range or the omitted range. Therefore, it is possible to structurally take out the information of the display enlargement range including the specified part of the character string and enlarge and display it.

【0119】また、文書に対して指定された表示拡大範
囲または省略範囲の情報を表示/省略情報として保持す
るとともに、表示拡大範囲を拡大表示または読み上げに
より出力する際の出力設定値を保持し、表示/省略情報
および出力設定値に基づいて表示拡大範囲を拡大表示や
読み上げにより出力するため、表示/省略情報および出
力設定値を活用して様々な出力設定を行うことができ
る。
Information on the display enlargement range or the omission range designated for the document is held as display / omission information, and an output set value for outputting the display enlargement range by enlarging display or reading is held. Since the display enlarged range is output by magnifying and reading out based on the display / omission information and the output setting value, various output settings can be performed by utilizing the display / omission information and the output setting value.

【0120】例えば、ラジオを聞くような感覚で表示拡
大範囲の情報を得たい場合には、出力設定値に表示拡大
範囲の部分を連続的に読み上げることを設定すれば良
い。また、省略範囲を再表示したい場合には、出力設定
値にその旨を設定すれば良い。
For example, when it is desired to obtain information on the display enlarged range as if listening to a radio, the output set value may be set to continuously read out the portion of the display enlarged range. Further, when it is desired to redisplay the omitted range, that effect may be set in the output setting value.

【0121】また、第1の文書に対する表示/省略情報
が既に保持されている場合、第1の文書と構造が一致す
る第2の文書に対する表示/省略情報を、第1の文書に
対する表示/省略情報を用いて生成するため、第1の文
書と同様に表示/省略指定を行った上で、第2の文書を
拡大表示や読み上げにより出力することができる。
When the display / omission information for the first document is already stored, the display / omission information for the second document having the same structure as the first document is displayed / omitted for the first document. Since the information is generated by using the information, it is possible to output the second document by enlarging display or reading aloud, after the display / omission designation is performed similarly to the first document.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態による情報処理装置のブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an information processing device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施形態に用いる出力設定値に設定されてい
るパラメータを示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing parameters set as output setting values used in the present embodiment.

【図3】図1に示した情報処理装置の全体の動作を説明
するフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an overall operation of the information processing device shown in FIG.

【図4】図3に示したステップ302の処理を詳細に説
明するフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating in detail the processing of step 302 shown in FIG.

【図5】図4に示したステップ404,405の処理を
詳細に説明するフローチャートである。
5 is a flowchart illustrating in detail the processing of steps 404 and 405 shown in FIG.

【図6】図3に示したステップ303の処理を詳細に説
明するフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating in detail the processing of step 303 shown in FIG.

【図7】図3に示したステップ306の処理を詳細に説
明するフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating in detail the process of step 306 shown in FIG.

【図8】図3に示したステップ306の処理を具体的に
説明する図である。
FIG. 8 is a diagram for specifically explaining the process of step 306 shown in FIG.

【図9】本実施形態に用いる表示/省略情報を説明する
図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating display / omission information used in this embodiment.

【図10】本実施形態に用いるホームページの構造を示
す図である。
FIG. 10 is a diagram showing the structure of a home page used in this embodiment.

【図11】図10に示したホームページの情報を出力す
る際のイメージを示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an image when the information of the home page shown in FIG. 10 is output.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ユーザ入力部 2 Webブラウザ 3 対象範囲取得部 4 表示/省略情報生成部 5 表示/省略情報蓄積部 6 出力設定値切替部 7 出力設定値蓄積部 8 出力情報生成部 9 表示出力部 10 音声出力部 1 User input section 2 Web browser 3 Target range acquisition section 4 Display / abbreviation information generator 5 Display / Omitted information storage 6 Output setting value switching section 7 Output set value storage 8 Output information generator 9 Display output section 10 Audio output section

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/21 530 G06F 17/21 530T 5D045 564 564G 5E501 G06T 11/80 G06T 11/80 E G09G 5/36 G10L 3/00 Q G10L 13/00 G09G 5/36 520F 520P Fターム(参考) 5B009 RB21 RD00 5B050 AA10 BA06 BA16 BA20 CA07 EA12 FA02 FA09 FA10 5B069 AA20 BB02 DC03 DD11 HA20 5C076 AA02 AA21 CA02 CA10 5C082 AA31 BA02 CA33 CA54 CB06 MM09 5D045 AA20 5E501 AA01 AC34 BA05 EB06 EB11 FA13 FA32 FA46 FB04 FB43─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G06F 17/21 530 G06F 17/21 530T 5D045 564 564G 5E501 G06T 11/80 G06T 11/80 E G09G 5/36 G10L 3/00 Q G10L 13/00 G09G 5/36 520F 520P F term (reference) 5B009 RB21 RD00 5B050 AA10 BA06 BA16 BA20 CA07 EA12 FA02 FA09 FA10 5B069 AA20 BB02 DC03 DD11 HA20 5C076 CA33A02A10 A02 A03 A11 MM09 5D045 AA20 5E501 AA01 AC34 BA05 EB06 EB11 FA13 FA32 FA46 FB04 FB43

Claims (34)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の文書の表示拡大範囲を指定するた
めの表示拡大範囲の指定方法であって、 前記文書の制御情報を利用して前記文書の前記表示拡大
範囲を指定する、表示拡大範囲の指定方法。
1. A display enlargement range specifying method for specifying a display enlargement range of a predetermined document, wherein the display enlargement range is specified by using control information of the document. How to specify.
【請求項2】 前記文書の前記制御情報を利用して、前
記文書の前記表示拡大範囲と共に省略範囲を指定する、
請求項1に記載の表示拡大範囲の指定方法。
2. The omission range is specified together with the display enlargement range of the document by using the control information of the document.
The method for designating a display expansion range according to claim 1.
【請求項3】 前記制御情報がタグ情報である、請求項
2に記載の表示拡大範囲の指定方法。
3. The display enlargement range specifying method according to claim 2, wherein the control information is tag information.
【請求項4】 前記文書の前記表示拡大範囲または前記
省略範囲内の一部の文字列を指定し、 前記一部の文字列を含む所定範囲のタグを抽出し、 前記抽出したタグのうち前記表示拡大範囲または前記省
略範囲に対応するタグを指定する、請求項3に記載の表
示拡大範囲の指定方法。
4. A character string within the display expansion range or the omission range of the document is designated, a tag in a predetermined range including the character string is extracted, and the extracted tag is selected from among the extracted tags. The method for designating a display magnification range according to claim 3, wherein a tag corresponding to the display magnification range or the omitted range is designated.
【請求項5】 前記文書の情報および当該文書に対して
指定された前記表示拡大範囲または前記省略範囲の情報
を表示/省略情報として生成して保持し、 前記表示/省略情報に基づいて、前記文書の前記省略範
囲を省略した上で前記表示拡大範囲を拡大表示して出力
する、請求項3または4に記載の表示拡大範囲の指定方
法。
5. The information of the document and the information of the display expansion range or the omission range designated for the document is generated and held as display / omission information, and the information is generated based on the display / omission information. The method for designating a display enlarged range according to claim 3 or 4, wherein the display enlarged range is enlarged and displayed after the omitted range of the document is omitted.
【請求項6】 前記表示拡大範囲を拡大表示により出力
する際の出力設定値を保持し、 前記表示/省略情報および前記出力設定値に基づいて、
前記文書の前記省略範囲を省略した上で前記表示拡大範
囲を拡大表示して出力する、請求項5に記載の表示拡大
範囲の指定方法。
6. An output setting value when outputting the display expansion range by enlarged display is held, and based on the display / omission information and the output setting value,
The method for designating a display enlarged range according to claim 5, wherein the display enlarged range is enlarged and displayed after the omitted range of the document is omitted.
【請求項7】 前記文書の情報および当該文書に対して
指定された前記表示拡大範囲または前記省略範囲の情報
を表示/省略情報として生成して保持し、 前記表示/省略情報に基づいて、前記文書の前記省略範
囲を省略した上で前記表示拡大範囲を拡大表示して出力
すると共に読み上げて出力する、請求項3または4に記
載の表示拡大範囲の指定方法。
7. The information of the document and the information of the display expansion range or the omission range specified for the document is generated and held as display / omission information, and the information is generated based on the display / omission information. The method for designating a display expansion range according to claim 3, wherein the omission range of the document is omitted, the display expansion range is enlarged and displayed, and is read out and output.
【請求項8】 前記表示拡大範囲を拡大表示または読み
上げにより出力する際の出力設定値を保持し、 前記表示/省略情報および前記出力設定値に基づいて、
前記文書の前記省略範囲を省略した上で前記表示拡大範
囲をして出力すると共に読み上げて出力する、請求項7
に記載の表示拡大範囲の指定方法。
8. An output set value for outputting the display enlarged range by enlarged display or reading is held, and based on the display / omission information and the output set value,
8. The omission range of the document is omitted, the display enlargement range is output as the read-out, and the read-out is output.
How to specify the display enlargement range described in.
【請求項9】 前記出力設定値は切り替え可能である、
請求項6または8に記載の表示拡大範囲の指定方法。
9. The output setting value is switchable,
The method for designating a display expansion range according to claim 6 or 8.
【請求項10】 第1の文書に対する前記表示/省略情
報が既に保持されている場合、前記第1の文書と構造が
一致する第2の文書に対する前記表示/省略情報を、前
記第1の文書に対する前記表示/省略情報を用いて新た
に生成して保持する、請求項5から9のいずれか1項に
記載の表示拡大範囲の指定方法。
10. If the display / abbreviation information for the first document is already held, the display / abbreviation information for the second document having the same structure as the first document is replaced with the first document. 10. The display enlargement range specifying method according to claim 5, wherein the display enlargement range is newly generated and held using the display / omission information for.
【請求項11】 前記第1の文書および前記第2の文書
は、同一URLを持つホームページの文書または同一サ
イトのURLを持つホームページの文書である、請求項
10に記載の表示拡大範囲の指定方法。
11. The method for designating a display expansion range according to claim 10, wherein the first document and the second document are homepage documents having the same URL or homepage documents having the same site URL. .
【請求項12】 所定の文書を拡大表示する情報処理装
置であって、 前記文書の制御情報を利用して前記文書の表示拡大範囲
を指定させる範囲取得手段を有する情報処理装置。
12. An information processing apparatus for enlarging and displaying a predetermined document, the information processing apparatus having a range acquiring unit for designating a display enlarging range of the document by using control information of the document.
【請求項13】 前記範囲取得手段は、前記文書の前記
制御情報を利用して、前記文書の表示拡大範囲と共に省
略範囲を指定させる、請求項12に記載の情報処理装
置。
13. The information processing apparatus according to claim 12, wherein the range acquisition unit uses the control information of the document to specify a display expansion range of the document and an omission range.
【請求項14】 前記制御情報はタグ情報である、請求
項13に記載の情報処理装置。
14. The information processing apparatus according to claim 13, wherein the control information is tag information.
【請求項15】 前記範囲取得手段は、前記文書の前記
表示拡大範囲または前記省略範囲内の一部の文字列を指
定させ、さらに、該一部の文字列を含む所定範囲から抽
出したタグのうち、前記表示拡大範囲または前記省略範
囲に対応するタグを指定させる、請求項14に記載の情
報処理装置。
15. The range acquiring means causes a part of a character string within the display expansion range or the omitted range of the document to be designated, and further includes a tag extracted from a predetermined range including the part of the character string. The information processing apparatus according to claim 14, wherein a tag corresponding to the display enlarged range or the omitted range is designated.
【請求項16】 前記文書の情報および当該文書に対し
て指定された前記表示拡大範囲または前記省略範囲の情
報を表示/省略情報として生成する表示/省略情報生成
手段と、 前記表示/省略情報を蓄積する表示/省略情報蓄積手段
と、 前記表示/省略情報に基づいて、前記文書の前記省略範
囲を省略した上で前記表示拡大範囲を拡大表示して出力
する表示出力手段とをさらに有する、請求項14または
15に記載の情報処理装置。
16. Display / omission information generating means for generating information on the document and information on the display expansion range or the omission range designated for the document as display / omission information, and the display / omission information. The display / abbreviation information accumulating unit for accumulating, and the display output unit for omitting the abbreviated range of the document and enlarging and displaying the enlarged display range based on the display / abbreviation information, Item 14. The information processing device according to item 14 or 15.
【請求項17】 前記表示拡大範囲を拡大表示により出
力する際の出力設定値を蓄積する出力設定値蓄積手段を
さらに有し、 前記表示出力手段は、前記表示/省略情報および前記出
力設定値に基づいて、前記文書の前記省略範囲を省略し
た上で前記表示拡大範囲を拡大表示して出力する、請求
項16に記載の情報処理装置。
17. An output set value storage unit for storing an output set value when the display enlarged range is output by enlarging the display, wherein the display output unit stores the display / omission information and the output set value. The information processing apparatus according to claim 16, wherein the display expansion range is enlarged and displayed after the omission range of the document is omitted based on the output.
【請求項18】 前記文書の情報および当該文書に対し
て指定された前記表示拡大範囲または前記省略範囲の情
報を表示/省略情報として生成する表示/省略情報生成
手段と、 前記表示/省略情報を蓄積する表示/省略情報蓄積手段
と、 前記表示/省略情報に基づいて、前記文書の前記省略範
囲を省略した上で前記表示拡大範囲を拡大表示して出力
する表示出力手段と、 前記表示/省略情報に基づいて、前記文書の前記省略範
囲を省略した上で前記表示拡大範囲を読み上げて出力す
る音声出力手段とをさらに有する、請求項14または1
5に記載の情報処理装置。
18. Display / omission information generating means for generating information of the document and information of the display expansion range or the omission range designated for the document as display / omission information, and the display / omission information. Display / omit information accumulating means for accumulating; display output means for, based on the display / omit information, omitting the omission range of the document and enlarging and displaying the display expansion range; The audio output means for reading out and outputting the display expansion range after omitting the omission range of the document based on information.
5. The information processing device according to item 5.
【請求項19】 前記表示拡大範囲を拡大表示または読
み上げにより出力する際の出力設定値を蓄積する出力設
定値蓄積手段をさらに有し、 前記表示出力手段は、前記表示/省略情報および前記出
力設定値に基づいて、前記文書の前記省略範囲を省略し
た上で前記表示拡大範囲を拡大表示して出力し、 前記音声出力手段は、前記表示/省略情報および前記出
力設定値に基づいて、前記文書の前記省略範囲を省略し
た上で前記表示拡大範囲を読み上げて出力する、請求項
18に記載の情報処理装置。
19. An output set value storage means for storing output set values when outputting the display enlarged range by enlarging display or reading aloud, wherein the display output means includes the display / omission information and the output setting. Based on a value, the omission range of the document is omitted, the display expansion range is enlarged and displayed, and the audio output unit outputs the document based on the display / omission information and the output setting value. 19. The information processing apparatus according to claim 18, wherein the omitted display range is omitted and the display expansion range is read out and output.
【請求項20】 前記出力設定値の切り替えを行う出力
設定値切替手段をさらに有する、請求項17または19
に記載の情報処理装置。
20. An output set value switching means for switching the output set value is further provided.
The information processing device according to 1.
【請求項21】 前記表示/省略情報生成手段は、第1
の文書に対する前記表示/省略情報が既に前記表示/省
略情報蓄積手段に蓄積されている場合、前記第1の文書
と構造が一致する第2の文書に対する前記表示/省略情
報を、前記第1の文書に対する前記表示/省略情報を用
いて新たに生成して前記表示/省略情報蓄積部に蓄積す
る、請求項16から20のいずれか1項に記載の情報処
理装置。
21. The display / omit information generating means is a first means.
If the display / omission information for the document is already stored in the display / omission information storage means, the display / omission information for the second document having the same structure as the first document is stored in the first The information processing apparatus according to any one of claims 16 to 20, which is newly generated using the display / omission information for a document and is stored in the display / omission information storage unit.
【請求項22】 前記第1の文書および前記第2の文書
は、同一URLを持つホームページの文書または同一サ
イトのURLを持つホームページの文書である、請求項
21に記載の情報処理装置。
22. The information processing apparatus according to claim 21, wherein the first document and the second document are homepage documents having the same URL or homepage documents having the same site URL.
【請求項23】 所定の文書を拡大表示する情報処理装
置に実行させるプログラムであって、 前記文書の制御情報を利用して前記文書の表示拡大範囲
を指定させる処理を含むプログラム。
23. A program executed by an information processing device for enlarging and displaying a predetermined document, the program including a process of designating a display enlarging range of the document by using control information of the document.
【請求項24】 前記文書の前記制御情報を利用して、
前記文書の前記表示拡大範囲と共に省略範囲を指定させ
る処理を含む、請求項23に記載のプログラム。
24. Utilizing the control information of the document,
24. The program according to claim 23, comprising processing for designating an omission range together with the display expansion range of the document.
【請求項25】 前記制御情報がタグ情報である、請求
項24に記載のプログラム。
25. The program according to claim 24, wherein the control information is tag information.
【請求項26】 前記文書の前記表示拡大範囲または前
記省略範囲内の一部の文字列を指定させる処理と、 前記一部の文字列を含む所定範囲のタグを抽出する処理
と、 前記抽出したタグのうち前記表示拡大範囲または前記省
略範囲に対応するタグを指定させる処理とを含む、請求
項25に記載のプログラム。
26. A process of designating a part of a character string within the display expansion range or the omission range of the document, a process of extracting a tag in a predetermined range including the part of the character string, and the extracted The program according to claim 25, further comprising: a process of designating a tag corresponding to the display enlarged range or the omitted range among the tags.
【請求項27】 前記文書の情報および当該文書に対し
て指定された前記表示拡大範囲または前記省略範囲の情
報を表示/省略情報として生成して保持する処理と、 前記表示/省略情報に基づいて、前記文書の前記省略範
囲を省略した上で前記表示拡大範囲を拡大表示して出力
する処理とを含む、請求項25または26に記載のプロ
グラム。
27. Based on the display / omission information, a process of generating and holding information on the document and information on the display expansion range or the omission range designated for the document as display / omission information. 27. The program according to claim 25 or 26, further comprising: a process of enlarging and displaying the display enlargement range after omitting the omission range of the document.
【請求項28】 前記表示拡大範囲を拡大表示または読
み上げにより出力する際の出力設定値を保持する処理
と、 前記表示/省略情報および前記出力設定値に基づいて、
前記文書の前記省略範囲を省略した上で前記表示拡大範
囲を拡大表示して出力する処理とを含む、請求項27に
記載のプログラム。
28. Based on the display / omit information and the output setting value, a process of holding an output setting value when outputting the display enlarged range by enlarging display or reading aloud,
The program according to claim 27, further comprising: a process of enlarging and displaying the display enlarging range after outputting the omitted range of the document.
【請求項29】 前記文書の情報および当該文書に対し
て指定された前記表示拡大範囲または前記省略範囲の情
報を表示/省略情報として生成して保持する処理と、 前記表示/省略情報に基づいて、前記文書の前記省略範
囲を省略した上で前記表示拡大範囲を拡大表示して出力
すると共に読み上げて出力する処理とを含む、請求項2
5または26に記載のプログラム。
29. Based on the display / omission information, a process of generating and holding information on the document and information on the display expansion range or the omission range designated for the document as display / omission information. 3. The process of, while omitting the omission range of the document, enlarging and displaying the display enlarging range and outputting the read out range.
The program according to 5 or 26.
【請求項30】 前記表示拡大範囲を拡大表示または読
み上げにより出力する際の出力設定値を保持する処理
と、 前記表示/省略情報および前記出力設定値に基づいて、
前記文書の前記省略範囲を省略した上で前記表示拡大範
囲を拡大表示して出力すると共に読み上げて出力する処
理とを含む、請求項29に記載のプログラム。
30. Based on the display / omit information and the output setting value, a process of holding an output setting value when outputting the display enlarged range by enlarging display or reading aloud,
30. The program according to claim 29, further comprising a process of omitting the omission range of the document, enlarging and displaying the display enlarging range, outputting, and reading out and outputting.
【請求項31】 前記出力設定値は切り替え可能であ
る、請求項28または30に記載のプログラム。
31. The program according to claim 28, wherein the output setting value is switchable.
【請求項32】 第1の文書に対する前記表示/省略情
報が既に保持されている場合、前記第1の文書と構造が
類似する第2の文書に対する前記表示/省略情報を、前
記第1の文書に対する前記表示/省略情報を用いて新た
に生成して保持する処理を含む、請求項27から31の
いずれか1項に記載のプログラム。
32. When the display / abbreviation information for the first document is already held, the display / abbreviation information for the second document having a structure similar to that of the first document is stored as the first document. 32. The program according to any one of claims 27 to 31, further comprising a process of newly generating and holding the display / abbreviation information for.
【請求項33】 前記第1の文書および前記第2の文書
は、同一URLを持つホームページの文書または同一サ
イトのURLを持つホームページの文書である、請求項
32に記載のプログラム。
33. The program according to claim 32, wherein the first document and the second document are homepage documents having the same URL or homepage documents having the same site URL.
【請求項34】 請求項23から33のいずれか1項に
記載のプログラムが書き込まれた記録媒体。
34. A recording medium in which the program according to any one of claims 23 to 33 is written.
JP2002125826A 2002-04-26 2002-04-26 Designation method for display magnification range and information processing apparatus Pending JP2003319174A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002125826A JP2003319174A (en) 2002-04-26 2002-04-26 Designation method for display magnification range and information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002125826A JP2003319174A (en) 2002-04-26 2002-04-26 Designation method for display magnification range and information processing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003319174A true JP2003319174A (en) 2003-11-07

Family

ID=29540434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002125826A Pending JP2003319174A (en) 2002-04-26 2002-04-26 Designation method for display magnification range and information processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003319174A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007111330A1 (en) * 2006-03-27 2009-08-13 パイオニア株式会社 Video display device and video display method
JP2010191739A (en) * 2009-02-19 2010-09-02 Fujitsu Ltd Document display device, document display method, and computer program for executing the method
JP2014149736A (en) * 2013-02-01 2014-08-21 Canon Inc Information processor, and computer program
JP2015046045A (en) * 2013-08-28 2015-03-12 キヤノン株式会社 Image display device, control method of image display device, and computer program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007111330A1 (en) * 2006-03-27 2009-08-13 パイオニア株式会社 Video display device and video display method
JP2010191739A (en) * 2009-02-19 2010-09-02 Fujitsu Ltd Document display device, document display method, and computer program for executing the method
JP2014149736A (en) * 2013-02-01 2014-08-21 Canon Inc Information processor, and computer program
JP2015046045A (en) * 2013-08-28 2015-03-12 キヤノン株式会社 Image display device, control method of image display device, and computer program
US10013147B2 (en) 2013-08-28 2018-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010200518B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and information processing program
CA2635782C (en) Customizable, multi-function button
US7681129B2 (en) Audio clutter reduction and content identification for web-based screen-readers
JP4602650B2 (en) Navigation generating apparatus and program
JP5363355B2 (en) Method, system and program for copying and pasting selected display area of screen display using style elements
JP2003132074A (en) Document display method
US8645823B1 (en) Converting static websites to resolution independent websites in a web development environment
JP2003132083A (en) Document display method
JP2003162532A (en) Method for generating thumbnail
JP2008071353A (en) Web document composing device and method, and web document arrangement setting device
JP2007011513A (en) Document display device, document display method, program and storage medium
JP4745726B2 (en) File management apparatus, control method therefor, computer program, and computer-readable storage medium
JP2011086050A (en) Information processing terminal and computer program
JP2003319174A (en) Designation method for display magnification range and information processing apparatus
JP2002236578A (en) Screen display control method, program, and screen display controller
JP2004038334A (en) Operating position storing method, structured document displaying method, structured document display unit, its program, and operating position storage data
JP2003189245A (en) Optical information storage medium adaptable to converting of aspect ratio of screen and reproducing method thereof
JP5338298B2 (en) Page browsing device and program
CN112799761A (en) Search bar generation method and device, electronic equipment and storage medium
JP2007133763A (en) Device and program for comparing element information
JP2003067421A (en) Information processing device, information processing method, recording medium and program
JP2003241964A (en) Software maintenance data generation device and generation program
JP2908425B1 (en) Marking / redisplay method for homepages using frames
JP3478195B2 (en) Database search result display system, method and recording medium
JP2006277090A (en) Web page processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040426

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070117