JP2003297879A - 半導体チップ圧着装置 - Google Patents

半導体チップ圧着装置

Info

Publication number
JP2003297879A
JP2003297879A JP2002101723A JP2002101723A JP2003297879A JP 2003297879 A JP2003297879 A JP 2003297879A JP 2002101723 A JP2002101723 A JP 2002101723A JP 2002101723 A JP2002101723 A JP 2002101723A JP 2003297879 A JP2003297879 A JP 2003297879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
substrate
pressing
pressing body
support table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2002101723A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuo Takagi
悦夫 高木
Takaya Kudo
貴也 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002101723A priority Critical patent/JP2003297879A/ja
Publication of JP2003297879A publication Critical patent/JP2003297879A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/757Means for aligning
    • H01L2224/75743Suction holding means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体チップを薄膜状の基板に圧着する半導
体チップ圧着装置において、基板を確実に半導体チップ
圧着装置の支持テーブルに固定配設し、基板の位置ズレ
やソリの発生を防止した半導体チップ圧着装置を提供す
る。 【解決手段】 支持テーブル上に載置した基板上に半導
体チップを載置し、同半導体チップを押圧体で押圧する
ことにより基板に圧着する半導体チップ圧着装置におい
て、押圧体による半導体チップの押圧作動に連動して、
半導体チップを載設した基板を支持テーブル上に押圧固
定する基板保持体を設け半導体チップ圧着装置とする。
また、基板保持体を半導体チップを囲繞する筒状に形成
する。しかも、押圧体と基板保持体とを弾性体を介して
連動連結する。さらに、押圧体を加熱可能に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バンプを配設した
半導体チップを基板に押圧して着設する半導体チップ圧
着装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体チップは基板に載設固定
し、半導体チップと基板とを所要の導通手段を用いて導
通させ、必要であればモールド樹脂等による封止処理を
行なって半導体デバイスとしている。
【0003】かかる半導体デバイスにおいて、半導体チ
ップにはスタッドバンプと呼ばれる金属体からなる外部
接続端子を突設するとともに、基板には同スタッドバン
プと当接させる接続端子を設け、スタッドバンプを接続
端子に当接させながら半導体チップを基板に重合し、ス
タッドバンプを介して半導体チップと基板とを電気的に
接続して形成する半導体デバイスが知られている。
【0004】特に、基板に半導体チップを重合する際に
は、基板と半導体チップとの間にアンダーフィルフィル
ムを介設し、同アンダーフィルフィルムを接合剤として
半導体チップを基板に強固に固着するとともに、スタッ
ドバンプ及び接続端子を封止している。
【0005】かかる半導体デバイスの製造は、以下に説
明する半導体チップ圧着装置を用いて行なっている。
【0006】図8に示すように、半導体チップ圧着装置
100は、補助プレート110を介して基板120を真空吸引す
ることより同基板120を固定載置する支持テーブル130
と、同支持テーブル130上に載置した基板120上にアンダ
ーフィルフィルム140を介して載置した半導体チップ150
を上方から押圧するとともに加熱する押圧体160と、同
押圧体160を昇降操作する昇降部170と、押圧体160の加
熱制御を行なう加熱制御部180と、加熱した押圧体160に
冷却風を送気して冷却する送風ノズル190とより構成し
ている。
【0007】かかる半導体チップ圧着装置100は、次の
ように作動して半導体チップ150を基板120に載置固定し
ている。
【0008】すなわち、まず、図9に拡大して示すよう
に、アンダーフィルフィルム140を介して半導体チップ1
50を載設した基板120を、補助プレート110を介して支持
テーブル130上に載置する。支持テーブル130上に載置し
た基板120は、支持テーブル130に設けた吸引孔200から
真空引きを行なって、支持テーブル130に吸着固定す
る。
【0009】次いで、押圧体160を半導体チップ150上面
に当接させて押圧し、さらに、加熱制御部180によって
押圧体160を加熱する。
【0010】押圧体160の加熱にともなって半導体チッ
プ150の温度は上昇し、さらに半導体チップ150の下面に
位置するアンダーフィルフィルム140の温度も上昇し、
アンダーフィルフィルム140の温度が80〜90℃程度
に達すると溶解し、半導体チップ150のスタッドバンプ2
10は基板120の接続端子220と当接して電気的に導通可能
状態となる。一旦溶解したアンダーフィルフィルム140
を、便宜上、アンダーフィル140'と呼ぶことにする。
【0011】アンダーフィルフィルム140の溶解後、加
熱制御部180により押圧体160をさらに加熱することによ
り、180〜190℃程度とすることによりアンダーフ
ィル140'を硬化させる。
【0012】アンダーフィル140'には硬化にともなって
収縮力が生起され、この硬化収縮力によって半導体チッ
プ150を基板120に強固に接着している。
【0013】アンダーフィル140'の硬化後、押圧体160
の加熱を停止し、図10に示すように、送風ノズル190
から冷却風を送気することにより、180〜190℃程
度にまで加熱した押圧体160を冷却する。
【0014】かかる押圧体160の冷却により、押圧体160
の温度がアンダーフィルフィルム140の溶解温度程度
(80〜90℃程度)まで低下したところで冷却風の送
気を停止し、押圧体160を上方に後退させ、基板120への
半導体チップ150の載設固定作業を終了する。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の半導体チップ圧着装置には、次のような問題点があ
った。
【0016】すなわち、近年、半導体デバイスに対する
小型化及び軽量化の要求にともなって、基板にはポリイ
ミド膜等の薄膜状で軟質の絶縁フィルムが用いられるよ
うになり、従来の半導体チップ圧着装置のように、支持
テーブルに設けたに吸引孔によって支持テーブルに基板
を吸着固定する固定方法では、基板の安定的な固定が困
難であるという問題があった。
【0017】つまり、絶縁フィルムからなる基板は軟質
であるために、吸引孔による吸引力を強く設定すると、
吸引孔周辺が凹むことにより外観を損なうという問題が
あった。
【0018】これを回避すべく吸引孔による吸引力を低
く設定すると、絶縁フィルムからなる基板を支持テーブ
ルに確実に吸着することができず、基板の位置ズレを生
起するという問題があった。
【0019】すなわち、絶縁フィルムからなる基板には
内部配線の厚みによって表面に凹凸が生じており、表面
が均一な平面状となっていないことによって、基板に対
して真空引きによる吸引力を作用させた際に、吸引孔部
分には常に間隙が生じ、その結果、その間隙の分だけ十
分な吸引力を生起することができず、基板を確実に支持
テーブルに固定することができなかった。
【0020】そのうえ、支持テーブルへの基板の吸着固
定が不十分であることによって、アンダーフィルフィル
ムの硬化にともなう収縮作用により基板にソリが生じ
(図10参照)、半導体デバイスの完成製品を実装する
場合に導通不良等の不都合を生起するおそれがあった。
【0021】このように、吸引孔での吸引力を如何に制
御しても基板の吸引固定にともなう上記問題を解消する
ことは非常に困難であった。
【0022】そこで、本発明者は、上記問題点を解決す
べく研究開発を行い、基板を確実に支持テーブルに固定
可能とした半導体チップ圧着装置を発明するに至ったも
のである。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために、本発明では、支持テーブル上に載置した基板上
に半導体チップを載置し、同半導体チップを押圧体で押
圧することにより基板に圧着する半導体チップ圧着装置
において、押圧体による半導体チップの押圧作動に連動
して、半導体チップを載設した基板を支持テーブル上に
押圧固定する基板保持体を設けた。
【0024】特に、押圧体と基板保持体とを、弾性体を
介して連動連結したことにも特徴を有するものである。
【0025】また、基板保持体を、半導体チップを囲繞
する筒状に形成したことにも特徴を有するものである。
【0026】さらには、押圧体を、加熱可能に構成した
ことにも特徴を有するものである。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明の半導体チップ圧着装置
は、支持テーブル上に載置した基板上の半導体チップを
押圧体で押圧することにより基板に圧着する圧着装置で
あって、押圧体による半導体チップの押圧作動に連動し
て、半導体チップを載設した基板を支持テーブル上に押
圧固定する基板保持体を設けたものである。
【0028】基板保持体で基板を押圧固定することによ
り、支持テーブルに基板を強固に固定することができ、
押圧体による半導体チップの押圧時に基板にズレが生じ
ることを防止できる。さらに、半導体チップの基板への
圧着にともなって生起される基板のソリを防止できる。
【0029】また、基板保持体を弾性体を介して押圧体
に連動連結した場合には、基板保持体を昇降させるため
の機構を設けることなく押圧体の昇降動作に連動させて
昇降させることができるので、半導体チップ圧着装置の
構成を簡潔とすることができ、メンテナンスの手間を増
大させることなく、確実に基板を固定することができ
る。
【0030】さらに、基板保持体を半導体チップを囲繞
する筒状に形成した場合には、基板保持体によって半導
体チップの周囲の基板を略均等に押圧し、確実に基板を
押圧固定できる。
【0031】しかも、押圧体を加熱可能とした場合に
は、アンダーフィルフィルムなどの熱溶融材を使用して
半導体チップの基板への着設を行なうことができる。特
に、その際に、半導体チップを囲繞した基板保持体によ
って、押圧体が発した熱が拡散することを抑制でき、加
熱効率を向上させることができる。
【0032】また、一旦加熱した押圧体を冷却すべく押
圧体に冷却風を送気する場合にも、半導体チップを囲繞
した基板保持体によって、今度は冷却風が拡散すること
を抑制でき、冷却効率も向上させることができる。
【0033】以下において、図面に基づいて本発明の実
施の形態を説明する。
【0034】図1は、半導体チップ圧着装置Aの構成を
説明するための構成説明図である。半導体チップ圧着装
置Aは、基板1を載置する支持テーブル2と、同支持テ
ーブル2上に載置した基板1上の半導体チップ3を上方
から押圧すべく支持テーブル2の上方に設けた押圧部4
と、同押圧部4の昇降操作を行なう昇降部5とにより構
成している。
【0035】支持テーブル2は内部に吸気配管6を配設
したテーブル体であり、上面には補助プレート7を載設
し、同補助プレート7を介して基板1を載置すべく構成
している。補助プレート7は、実装基板との接続に用い
るべく基板1の下面に設けた外部接続端子(図示せず)
が、支持テーブル2上面と接触することを防止するため
に設けているものであり、所要の位置に開口を設け、同
開口部分に外部接続端子を位置させている。
【0036】なお、本実施の形態において、支持テーブ
ル2はXYテーブルであって、図示していない制御部と
操作部とによって水平移動すべく構成している。
【0037】支持テーブル2に設けた吸気配管6は、支
持テーブル2上面に載置した基板1を吸引することによ
り支持テーブル2上に固定すべく、一端は図示しない吸
引ポンプに連通連結し、他端を支持テーブル2上面の所
要の位置に開口した吸引孔8と連通連結している。な
お、補助プレート7には要の通気用開口9を設け、吸引
孔8を閉塞することを防止している(図2参照)。
【0038】支持テーブル2の上方に位置させた押圧部
4の昇降操作を行なう昇降部5には、下方に向けて昇降
ロッド10を伸延させたエアシリンダ11を設けており、同
昇降ロッド10下端に設けた押圧部取着体12に押圧部4を
取着することにより、押圧部4を昇降操作可能としてい
る。
【0039】押圧部4は、押圧部取着体12の下面に取着
した押圧体13と、同じく押圧部取着体12に取着した支持
体14と、同支持体14に穿設したロッド挿入孔15に挿入し
た上端に抜止め用鍔体16を有する連結ロッド17と、同連
結ロッド17の下端に接続した基板保持体18と、支持体14
と基板保持体18との間に介設したコイルバネ19とによっ
て構成している。
【0040】特に、本実施の形態においては、所要面積
の平板状とした支持体14を押圧部取着体12下面に取着
し、同支持体14の下面であって昇降ロッド10の直下位置
に押圧体13を取着し、押圧体13の下面を半導体チップ3
と当接するチップ当接面20としている。
【0041】基板保持体18は、押圧体13を挿通可能とし
た押圧体挿通孔21を有する筒状体としており、上端にお
いて連結ロッド17と接続し、コイルバネ19によって下方
に付勢している。
【0042】従って、基板保持体18は、押圧体13ととも
にエアシリンダ11によって昇降させることができるの
で、基板保持体を昇降させるための機構を不要とするこ
とができ、半導体チップ圧着装置の構成を簡潔とするこ
とができる。
【0043】なお、ここでは、弾性体であるコイルバネ
19を連結ロッド17に装着するとともに支持体14と基板保
持体18との間に介設して基板保持体18を下方に付勢すべ
く構成しているが、基板保持体18を付勢する手段はこれ
に限定するものではなく、支持体14と基板保持体18とを
弾性ゴム体等の弾性体を介して連結してもよい。その場
合、後述するように押圧体13は発熱するので、耐熱性を
有するものを使用することが望ましい。
【0044】なお、基板保持体18は、下端面を基板当接
面22としており、押圧体13のチップ当接面20が半導体チ
ップ3と当接していない状態において、基板当接面22の
方をチップ当接面20よりも下方に位置させている。
【0045】また、基板保持体18は、平面視の外形形状
を略円形としてもよいし、多角形、特に、半導体チップ
3の外形形状と相似な矩形形状としてもよい。
【0046】押圧体13内部にはヒーター(図示せず)を
設けており、図1に示す加熱制御部23の制御によって押
圧体13を所定温度に加熱可能としている。
【0047】一方、加熱した押圧体13を冷却すべく、図
1に示すように半導体チップ圧着装置Aには冷却風を送
気する送風ノズル24を設けている。
【0048】上記の半導体チップ圧着装置Aは、次のよ
うに作動して半導体チップ3を基板1に載置固定してい
る。
【0049】図2に示すように、支持テーブル2上に
は、補助プレート7を介して基板1を載置し、同基板1
の所用の位置に半導体チップ3を載置している。半導体
チップ3には外部接続端子である金属製のスタッドバン
プ25を突設しており、同スタッドバンプ25を基板1に設
けた接続端子26と対向させて基板1に載置している。
【0050】また、基板1と半導体チップ3との間には
アンダーフィルフィルム27を介設している。ここでは、
アンダーフィルフィルム27を用いているが、アンダーフ
ィルフィルム27に限定するものではなく、所要のアンダ
ーフィル材を使用してよく、場合によってはアンダーフ
ィル材を用いなくてもよい。
【0051】基板1は、吸引孔8からの真空引きによっ
て、従来どおり支持テーブル2に吸着固定している。
【0052】支持テーブル2を適宜平行移動させること
によって、図2に示すように押圧部4の下方位置に半導
体チップ3を位置させた後、昇降部5のエアシリンダ11
を駆動させて昇降ロッド10を伸長させ、押圧部4を降下
させる。
【0053】押圧部4を降下させることにより、図3に
示すように、押圧体13のチップ当接面20を半導体チップ
3に当接させるとともに基板保持体18の基板当接面22を
基板1に当接させ、さらに、押圧部4を降下させること
により、押圧体13によって半導体チップ3を押圧すると
ともに、基板保持体18によって基板1を押圧する。
【0054】なお、押圧体13のチップ当接面20が半導体
チップ3に当接するよりも先に基板保持体18の基板当接
面22を基板1に当接させるように、基板当接面22のチッ
プ当接面20に対する相対位置を設定しておくことによ
り、基板保持体18によって基板1を押圧固定した後に、
押圧体13による半導体チップ3の押圧を開始することが
できるので、押圧体13による半導体チップ3の押圧にと
もなって基板1にズレが生じることを防止できる。
【0055】また、上記したように、基板保持体18を筒
状体としていることにより、基板保持体18によって半導
体チップ3の周囲の基板1を略均等に押圧することがで
き、押圧ムラがなく、基板1を確実に押圧固定できる。
【0056】押圧体13で半導体チップ3を押圧した後、
加熱制御部23の制御に基づいて押圧体13を加熱する。
【0057】押圧体13の加熱にともなって半導体チップ
3の温度を上昇させてアンダーフィルフィルム27を間接
加熱し、図4に示すようにアンダーフィルフィルム27を
溶解させる。アンダーフィルフィルム27には、80〜9
0℃程度で溶解するものを使用している。一旦溶解した
アンダーフィルフィルム27を、便宜上、アンダーフィル
27'と呼ぶことにする。
【0058】アンダーフィルフィルム27が溶解すること
により半導体チップ3のスタッドバンプ25は基板1の接
続端子26と当接し、半導体チップ3と基板1とは電気的
に導通可能となる。
【0059】アンダーフィルフィルム27の溶解後、加熱
制御部23は押圧体13をさらに加熱することにより、アン
ダーフィル27'を熱硬化させる。アンダーフィルフィル
ム27には、180〜190℃程度で硬化するものを使用
している。
【0060】上記したように基板保持体18を筒状体とし
ていることにより、半導体チップ3、及び半導体チップ
3と当接した押圧体13を基板保持体18で囲繞することが
でき、押圧体13を加熱した際に、熱の拡散を基板保持体
18によって抑制することができるので、押圧体13による
加熱効率を向上させることができる。従って、加熱時間
を短縮することができ、製造効率を向上させることがで
きる。
【0061】アンダーフィル27'の硬化にともなって生
起した収縮力によって基板1に半導体チップ3を強固に
接着している。また、アンダーフィル27'の硬化にとも
なって、半導体チップ3のスタッドバンプ25、及び基板
1の接続端子26を封止している。
【0062】なお、基板保持体18で基板1を押圧固定し
ていることにより、アンダーフィル27'の硬化にともな
って生起される収縮力によって基板1にソリが生起され
ることを防止できる。そして、ソリがないままアンダー
フィル27'が硬化することによって、後述するように基
板保持体18による押圧状態を解除した後にも、基板1に
ソリが生じることはない。
【0063】アンダーフィル27'の硬化後、押圧体13の
加熱を停止し、180〜190℃程度にまで加熱した押
圧体13を冷却すべく、図5に示すように、送風ノズル24
から冷却風を送気している。
【0064】このとき、上記したように基板保持体18を
筒状体としていることにより、半導体チップ3、及び半
導体チップ3と当接した押圧体13を基板保持体18で囲繞
することができ、基板保持体18によって送風ノズル24か
ら送気した冷却風が拡散することを抑制することができ
るので、冷却効率を向上させることができる。従って、
冷却時間を短縮することができ、製造効率を向上させる
ことができる。
【0065】なお、図6に示すように、基板保持体18の
所用の位置に、基板保持体18の内外を連通させる通気孔
28を穿設しておくことにより、送風ノズル24から送気さ
れた流速の速い冷却風を、流速を低下させることなく基
板保持体18の内側空間内に導き入れて通気孔28から排気
することができ、冷却効率をさらに向上させることがで
きる。
【0066】冷却風の送気にともなって押圧体13を冷却
させ、押圧体13の温度がアンダーフィルフィルム27の溶
解温度程度(80〜90℃程度)まで低下したところで
冷却風の送気を停止し、エアシリンダ11を駆動させて昇
降ロッド10を縮退させ、押圧部4を上昇させることによ
り、図7に示すように、基板1にソリを生起させること
なく、半導体チップ3を基板1に固定配設することがで
きる。
【0067】
【発明の効果】請求項1記載の発明では、押圧体による
半導体チップの押圧作動に連動して、半導体チップを載
設した基板を支持テーブル上に押圧固定する基板保持体
を設けたことによって、押圧体で半導体チップを押圧す
る際に、基板保持体によって基板を支持テーブルに強固
に固定することができる。
【0068】従って、押圧体による半導体チップの押圧
にともなって基板にズレが生じることを防止でき、その
うえ、半導体チップの基板への圧着にともなって基板に
ソリが生起されることを防止できる。
【0069】請求項2記載の発明では、押圧体と基板保
持体とを、弾性体を介して連動連結したことによって、
押圧体の昇降動作に連動させて基板保持体を昇降させる
ことができるので、基板保持体を昇降させるための機構
を不要とすることができ、半導体チップ圧着装置の構成
を簡潔とすることができる。
【0070】従って、基板保持体を設けたことにともな
って半導体チップ圧着装置のメンテナンスの手間が増大
することはなく、しかも、確実に基板保持体で基板を固
定することができる。
【0071】請求項3記載の発明では、基板保持体を半
導体チップを囲繞する筒状に形成したことによって、基
板保持体によって半導体チップの周囲の基板を略均等に
押圧することができ、基板を確実に押圧固定できる。
【0072】請求項4記載の発明では、押圧体を加熱可
能に構成したことによって、アンダーフィルフィルムな
どの熱溶融材を使用して半導体チップの基板への着設を
行なうことができる。特に、その際に、押圧体が発した
熱が拡散することを、半導体チップを囲繞した基板保持
体で抑制でき、加熱効率を向上させることができる。
【0073】また、一旦加熱した押圧体を冷却すべく押
圧体に冷却風を送気する場合には、半導体チップを囲繞
した基板保持体によって、今度は冷却風が拡散すること
を抑制でき、冷却効率も向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体チップ圧着装置の構成説明
図である。
【図2】本発明に係る半導体チップ圧着装置における圧
着作業の説明図である。
【図3】本発明に係る半導体チップ圧着装置における圧
着作業の説明図である。
【図4】本発明に係る半導体チップ圧着装置における圧
着作業の説明図である。
【図5】本発明に係る半導体チップ圧着装置における圧
着作業の説明図である。
【図6】他の実施例の基板保持体の説明図である。
【図7】本発明に係る半導体チップ圧着装置における圧
着作業の説明図である。
【図8】従来の半導体チップ圧着装置の構成説明図であ
る。
【図9】従来の半導体チップ圧着装置による処理の説明
図である。
【図10】従来の半導体チップ圧着装置による処理の説
明図である。
【符号の説明】
A 半導体チップ圧着装置 1 基板 2 支持テーブル 3 半導体チップ 4 押圧部 5 昇降部 6 吸気配管 7 補助プレート 8 吸引孔 9 通気用開口 10 昇降ロッド 11 エアシリンダ 12 押圧部取着体 13 押圧体 14 支持体 18 基板保持体 23 加熱制御部 24 送風ノズル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持テーブル上に載置した基板上に半導
    体チップを載置し、同半導体チップを押圧体で押圧する
    ことにより基板に圧着する半導体チップ圧着装置におい
    て、 押圧体による半導体チップの押圧作動に連動して、半導
    体チップを載設した基板を支持テーブル上に押圧固定す
    る基板保持体を有することを特徴とする半導体チップ圧
    着装置。
  2. 【請求項2】 押圧体と基板保持体とを、弾性体を介し
    て連動連結したことを特徴とする請求項1記載の半導体
    チップ圧着装置。
  3. 【請求項3】 基板保持体は、半導体チップを囲繞する
    筒状に形成したことを特徴とする請求項1または請求項
    2に記載の半導体チップ載設装置。
  4. 【請求項4】 押圧体は、加熱可能に構成したことを特
    徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体チ
    ップ載設装置。
JP2002101723A 2002-04-03 2002-04-03 半導体チップ圧着装置 Abandoned JP2003297879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002101723A JP2003297879A (ja) 2002-04-03 2002-04-03 半導体チップ圧着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002101723A JP2003297879A (ja) 2002-04-03 2002-04-03 半導体チップ圧着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003297879A true JP2003297879A (ja) 2003-10-17

Family

ID=29388761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002101723A Abandoned JP2003297879A (ja) 2002-04-03 2002-04-03 半導体チップ圧着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003297879A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006222286A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装装置及び部品実装方法
US7226821B2 (en) 2005-06-24 2007-06-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Flip chip die assembly using thin flexible substrates
JP2007311683A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 貼り合せ方法及びその装置
JP2010278087A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 実装方法
JP2012238791A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子部品実装機
KR101458710B1 (ko) 2013-06-19 2014-11-06 하이디스 테크놀로지 주식회사 Ic 칩 접착 장치 및 접착 방법
US11469343B2 (en) 2018-02-14 2022-10-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Compression bonding apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006222286A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装装置及び部品実装方法
JP4695406B2 (ja) * 2005-02-10 2011-06-08 パナソニック株式会社 部品実装装置及び部品実装方法
US7226821B2 (en) 2005-06-24 2007-06-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Flip chip die assembly using thin flexible substrates
US7497911B2 (en) 2005-06-24 2009-03-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Flip chip die assembly using thin flexible substrates
JP2007311683A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 貼り合せ方法及びその装置
JP2010278087A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 実装方法
JP2012238791A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子部品実装機
KR101458710B1 (ko) 2013-06-19 2014-11-06 하이디스 테크놀로지 주식회사 Ic 칩 접착 장치 및 접착 방법
US11469343B2 (en) 2018-02-14 2022-10-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Compression bonding apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI237335B (en) Bonding method and apparatus
TWI292598B (ja)
KR20120109963A (ko) 접합장치 및 접합방법
TWI728086B (zh) 安裝裝置及安裝方法
JP2004311709A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
JP4679890B2 (ja) サポートプレートの貼り付け装置
JP3791501B2 (ja) 回路基板、半導体装置、半導体製造装置、回路基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JP4456234B2 (ja) バンプ形成方法
JP2003297879A (ja) 半導体チップ圧着装置
KR20030012808A (ko) 반도체 실장체 제조 방법 및 장치
JP2002110744A (ja) 半導体実装装置、および半導体実装方法
JP4036116B2 (ja) 回路基板、半導体装置、半導体製造装置、回路基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JP2005183459A (ja) 電子部品のボンディング方法及び装置
JP4640380B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JP4056276B2 (ja) 部品実装方法及び装置
JP3261981B2 (ja) バンプ付きワークのボンディング方法およびボンディング構造
KR20230043978A (ko) 실장 장치 및 실장 방법
JP2002141373A (ja) 半導体実装方法および半導体実装装置
WO2014065199A1 (ja) ボンディングツール冷却装置およびボンディングツール冷却方法
JP5098939B2 (ja) ボンディング装置及びボンディング方法
JP3629850B2 (ja) バンプ付電子部品の圧着方法
JP3462078B2 (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置
JP3960076B2 (ja) 電子部品実装方法
JP2010067715A (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JPH03190199A (ja) アウターリードのボンディングヘッド及びボンディング方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060804