JP2003297786A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003297786A
JP2003297786A JP2002100734A JP2002100734A JP2003297786A JP 2003297786 A JP2003297786 A JP 2003297786A JP 2002100734 A JP2002100734 A JP 2002100734A JP 2002100734 A JP2002100734 A JP 2002100734A JP 2003297786 A JP2003297786 A JP 2003297786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
main surface
adhesive tape
wafer
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002100734A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Amada
春男 天田
Nobuaki Takahashi
延秋 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002100734A priority Critical patent/JP2003297786A/ja
Publication of JP2003297786A publication Critical patent/JP2003297786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体ウエハ割れや欠けを発生させることな
く、半導体ウエハを薄仕上げ加工する。また、半導体ウ
エハ主面に半導体素子を形成した薄型化された半導体ウ
エハに、割れや欠けを発生させることなく、半導体ウエ
ハ裏面に、金属電極膜を形成する。 【解決手段】 半導体ウエハ主面に半導体素子を形成し
た後、半導体ウエハ主面に熱エネルギー若しくは、紫外
線エネルギーを作用すると、粘着力が低下する保護部材
(補強材)を貼り付ける。この状態で、半導体ウエハ裏
面を加工若しくは、金属膜を形成する。その後、保護部
材(補強材)に熱エネルギー若しくは、紫外線エネルギ
ーを作用し、粘着力を弱め、補強枠付き粘着テープに半
導体ウエハを移し替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
技術に関し、特に、半導体ウエハの第1の主面(表面)
に半導体素子を形成し、前記表面に半導体素子を形成し
た半導体ウエハの第2の主面(裏面)を薄仕上げ加工す
る技術に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置を製造方法として、半導体ウ
エハ主面に半導体素子を形成した後、半導体ウエハ裏面
薄仕上げ加工する処理方法と、半導体ウエハ裏面薄仕上
げ後、半導体ウエハ裏面に半導体装置裏面電極を形成す
る処理方法がある。更に、半導体装置として機能させる
半導体チップサイズに切断加工する方法がある。
【0003】最近、ICカードに代表されるように、薄
型パッケーシ゛に半導体装置(半導体チップ)を実装す
る要求が高まり、裏面電極なしメモリ系IC、LSIで
は、半導体チップ厚さ25μm厚が要求されている。
【0004】一方、電気伝導キャリアを半導体チップの
厚さ方向に移動することで、半導体素子動作をするトラ
ンジスタ構造有する裏面電極を有する半導体装置におい
ても、半導体チップ厚さ50μm以下が要求されてい
る。
【0005】半導体ウエハ表面に半導体素子パターン形
成後、半導体ウエハ裏面を研削加工により薄仕上げする
研削加工する方法がある。この半導体ウエハ薄仕上げ研
削加工方法では、半導体ウエハ表面に、粘着保護テープ
を貼り付け、半導体表面を保護しながら、半導体ウエハ
を薄仕上げ研削加工することが一般的である。この方法
で半導体ウエハを100μm以下に薄仕上げすると、薄
仕上げ加工後、半導体ウエハ表面に貼り付けた粘着保護
テープを剥離する際に、半導体ウエハの局所部に力が作
用し、半導体ウエハクラックが生じる。この問題解決を
図る公知例として、特許第2877997号(登録日;
平成11年1月22日、発明名称;半導体ウエハの処理
方法)が、特許登録されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記、文献1に記載さ
れた半導体ウエハ処理方法は、半導体素子が形成された
半導体ウエハ第1主面(表面)に保護テープを貼り付け
て、ウエハ第2主面(裏面)を切削・研磨し、半導体ウ
エハを薄仕上げする。薄仕上げされた半導体ウエハ裏面
に、リング状フレームにマウントされた粘着テープを貼
り付ける。この状態で、薄仕上げされた半導体ウエハ表
面に貼り付けられた保護テープに、保護テープを剥離す
る剥離テープを貼り付ける。リング状フレームにマウン
トされた粘着テープを介し、この粘着テープに貼り付け
た薄仕上げされた半導体ウエハを真空保持し、剥離テー
プにより、半導体ウエハ表面の保護テープを鋭角的に引
き取り剥離する。この方法では、半導体ウエハ仕上げ厚
さが30μm以下に薄くなると、半導体ウエハ自体の剛
性が小さくなり、半導体ウエハ表面に貼り付けた保護テ
ープを剥離する初期状態(保護テープ剥離きっかけ時)
に、剥離テープにより、半導体ウエハに上向きに作用す
る力が作用し、ウエハ割れが生じる。さらに、半導体ウ
エハ仕上げ厚さが30μm以下になると、半導体ウエハ
自重による撓み量や、この半導体ウエハ表面に形成され
たパシベーション膜や、半導体裏面に形成されたメタル
膜の残留応力による凹凸の反り量を低減するためには、
半導体ウエハ表面に貼り付ける保護テープの剛性を高め
たり、両面粘着テープを用いた、高剛性補強板(ガラス
板、セラミックス板等)を半導体ウエハ表面に貼り付け
る方法が必要であることを本発明者は見出した。このよ
うに、半導体ウエハ表面に貼り付ける保護テープの剛性
が強くなり、保護テープの柔軟性がなくなり、変形させ
にくくなると、文献1の方法では、保護テープ剥離時
に、薄仕上げされた半導体ウエハに局所応力が作用し、
薄仕上げされた半導体ウエハが割れる。さらに、両面粘
着テープを用いて、高剛性補強板を半導体ウエハ表面に
貼り付けた高剛性補強板を、剥離テープを用いた文献1
の方法で剥離すると、高剛性補強板の剥離きっかけ時
に、薄型化した半導体ウエハに局所応力が作用し、薄仕
上げされた半導体ウエハが割れる。
【0007】本発明の目的は、半導体ウエハ割れや欠け
を発生させることなく、半導体ウエハを薄仕上げ加工す
る半導体装置製造方法を提供することにある。
【0008】本発明の他の目的は、半導体ウエハ主面に
半導体素子を形成した薄型化された半導体ウエハに、割
れや欠けを発生させることなく、半導体ウエハ裏面に、
金属電極膜を形成する半導体装置製造方法を提供するこ
とにある。
【0009】本発明の前記ならびに、その他の目的と新
規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面により明らか
にする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次の通りである。
【0011】第1の手段としては、半導体ウエハ第1主
面(表面)に半導体素子を形成した後、半導体ウエハ第
1主面(表面)に、熱エネルギー(加熱)若しくは、紫
外線エネルギー(紫外線照射)を作用させると、粘着力
値が低下する粘着保護部材(補強材)を貼り付ける。こ
の粘着保護部材(補強材)を半導体ウエハ第1主面(表
面)に貼り付けた状態で、半導体ウエハ第2主面(裏
面)を加工処理、成膜処理、若しくは、これらの方法を
2つ以上組合せた処理後、半導体ウエハ第1主面(表
面)に貼り付けた保護部材(補強材)を固定保持する。
この状態で、半導体ウエハ第2主面(裏面)に、補強枠
付き粘着テープを貼り付ける。補強枠付き粘着テープを
半導体ウエハ第2主面(裏面)に貼り付けた状態で、半
導体ウエハ第1主面(表面)に貼り付けた保護部材(補
強材)の粘着部に、熱エネルギー(加熱)若しくは、紫
外線エネルギー(紫外線照射)を作用させる。この熱エ
ネルギー(加熱)若しくは、紫外線エネルギー(紫外線
照射)の作用により、粘着保護部材(補強材)の粘着力
値を、半導体ウエハ第2主面(裏面)に貼り付けた補強
枠付き粘着テープの粘着力値より小さくする。半導体ウ
エハ第1主面(表面)に貼り付けた保護部材(補強材)
の粘着力値を、補強枠付き粘着テープの粘着力値より、
小さくした状態で、機械的に、補強枠付き粘着テープを
引張り、半導体ウエハ第1主面(表面)から、固定保持
した粘着保護部材(補強材)を剥離する。この結果、補
強枠付き粘着テープに薄仕上げ加工した半導体ウエハが
マウント(移し替える)される。本発明者が行った補強
枠付き粘着テープを用いた、半導体ウエハ第1主面(表
面)粘着保護部材の剥離実験では、熱エネルギー(加
熱)若しくは、紫外線エネルギー(紫外線照射)を作用
させた場合、粘着保護部材(補強材)の粘着力値を、
0.1(N/25mm)以下、好ましくは0(N/25
mm)にすることにより、φ150mmSi薄仕上げウ
エハ(25〜30μm厚)を、ウエハ割れを生じさせる
ことなく、補強枠付き粘着テープにマウントできること
を確認している。前述した粘着保護部材(補強材)の粘
着力値は、シリコンミラーウエハに、25mm幅の粘着
テープを貼り付け、剥離角度180度で、剥離速度30
0(mm/min)にて、剥離する際の粘着力値であ
る。以下、保護粘着材(補強材)の粘着力値に関して
は、この数値を粘着力値として用いることとする。
【0012】第2の手段としては、前記の第1の手段に
おいて、半導体ウエハ第2主面(裏面)を加工し、半導
体ウエハ薄仕上げ後、粘着保護部材(補強材)を半導体
ウエハ第1主面(表面)に貼り付けた状態で、半導体ウ
エハ第2主面(裏面)に、金属膜等の成膜処理する方
法。第3の手段としては、前記の第1の手段、若しく
は、第2の手段において、補強枠付き粘着テープをチッ
プ分離(ダイシング方法、スクライブ方法、エッチング
方法等によるチップ分離方法)用粘着テープとする。前
記の第1の手段、若しくは、第2の手段を用いて、補強
枠付き粘着テープに薄仕上げ加工した半導体ウエハを移
し替えた後、半導体ウエハ表面の半導体チップ(半導体
装置機能を満たす)分離エリアを分離加工する方法。前
述した第1の手段によれば、半導体素子を形成した半導
体ウエハ第1主面(表面)に、粘着保護部材(補強材)
を貼り付けた状態で、半導体ウエハ裏面を薄仕上げ加工
できる。この粘着保護部材(補強材)として、剛性を高
めた部材で構成することにより、半導体ウエハ薄仕上げ
加工後に、半導体ウエハの反り量や、自重による撓み量
を補正できると共に、薄仕上げした半導体ウエハの剛性
を高めることができる。
【0013】さらに、薄仕上げ加工した半導体ウエハを
ハンドリングする方法は、粘着保護部材(補強材)を介
した、半導体ウエハハンドリング方法となり、ハンドリ
ング時の半導体ウエハ割れや欠けを発生させることがな
くなる。また、半導体ウエハ第1主面(表面)に貼り付
けた粘着保護部材(補強材)を剥離する方法は、剛性あ
る粘着保護部材(補強材)を固定保持し、半導体ウエハ
第2主面(裏面)に補強枠付き粘着テープを貼り付け、
半導体ウエハ第1主面(表面)に貼り付けた粘着保護部
材(補強材)に、加熱エネルギー(加熱)若しくは、紫
外線エネルギー(紫外線照射)を作用させ、粘着保護部
材(補強材)の粘着力値を0.1(N/25mm)以
下、好ましくは、0(N/25mm)にする。このよう
に、粘着保護部材(補強材)が、半導体ウエハ第1主面
(表面)から、自然に剥がれるように、粘着保護部材
(補強材)と半導体ウエハ第1主面(表面)との粘着力
を小さくし、補強枠付き粘着テープに貼り付けた半導体
ウエハ第1主面(表面)と固定保持した粘着保護部材
(補強材)とを剥離する。前述した方法により、薄仕上
げした半導体ウエハ第1主面(表面)に貼り付けた粘着
保護部材(補強材)を、薄仕上げした半導体ウエハを補
強枠付き粘着テープで貼り付け保持(補強)しながら、
極めて小さな剥離力により剥離できる。この結果、薄仕
上げした半導体ウエハに局所的応力を作用させることな
く、薄仕上げした半導体ウエハ第1主面(表面)から、
粘着保護部材(補強材)が剥離でき、粘着保護部材(補
強材)剥離時の半導体ウエハ割れや欠け発生を防止でき
る。前述した第2の手段によれば、半導体素子を形成し
た半導体ウエハ主面に、粘着保護部材(補強材)を貼り
付けた状態で、半導体ウエハ裏面を薄仕上げ加工し、半
導体ウエハ裏面に金属膜を形成することができる。
【0014】粘着保護部材(補強材)の剛性を高めるこ
とにより、半導体ウエハの反り量や、撓み量を補正しな
がら、半導体ウエハを薄仕上げ加工し、且つ、薄仕上げ
加工した半導体ウエハ第2主面(裏面)に、金属膜等を
成膜処理できる。この結果、前述した第1の手段と同様
に、半導体ウエハに割れや欠けを発生させることなく、
半導体ウエハを薄仕上げ加工し、且つ、半導体ウエハ第
2主面(裏面)に、金属膜等の成膜処理できる。前述し
た第4の手段によれば、前述した第1の手段、第2の手
段若しくは、第3の手段により、半導体ウエハに割れや
欠けを発生させることなく、半導体ウエハを薄仕上げ
(若しくは、薄仕上げし半導体ウエハの第2の主面(裏
面)に金属膜を成膜した)半導体ウエハを補強枠付きチ
ップ分離用粘着テープに貼り付けることができる。さら
に、補強枠付きチップ分離用粘着テープに、貼り付けた
状態で、薄仕上げした半導体ウエハ(若しくは、薄仕上
げ半導体ウエハの第2の主面(裏面)に金属膜を成膜し
た半導体ウエハ)を補強枠付きチップ分離用粘着テープ
に貼り付けた状態でハンドリングすることができる。こ
の結果、チップ分離前の薄仕上げ半導体ウエハを補強枠
付きチップ分離用粘着テープで補強しながら、ハンドリ
ングできることから、薄仕上げウエハハンドリングに伴
うウエハ割れや欠け発生を防止できる。第4の手段によ
れば、割れ、欠けのない状態で、薄仕上げ加工後の半導
体ウエハ、若しくは、薄仕上げ加工し、裏面に金属膜を
形成した半導体ウエハ裏面に、補強枠付きチップ分離粘
着テープが貼り付けられ、半導体ウエハ表面の半導体チ
ップ分離エリアを分離加工することから、割れ、欠けの
ない、品質のよい半導体チップが分離できる。万が一、
半導体ウエハ割れや欠けが生じても、補強枠付きチップ
分離用粘着テープに、薄仕上げされた半導体ウエハが粘
着されているため、半導体ウエハがバラバラにならず、
大部分を良品半導体チップとして、分離取得できる。半
導体ウエハの第2主面(裏面)を成膜処理する方法は、
真空蒸着処理方法、スパッタリング処理方法、イオンプ
レーティング処理方法、CVD(Chemical Vapor De
position)処理方法、メッキ処理方法、コーティング処
理、若しくは、これらの方法を2つ以上組み合わせた方
法で行うことができる。以下、本発明について、図面を
参照して実施の形態(実施例)とともに詳細に説明す
る。なお、実施の形態(実施例)を説明するための全図
において、同一機能を有するものは同一符号を付け、そ
の繰り返しの説明は省略する。
【0015】
【発明の実施の形態】(実施例1)本実施の形態におい
ては、特に限定されないが、例えば、直径150mmの
Si半導体ウエハを30μm厚に薄仕上げする、半導体素
子を内蔵した半導体ウエハ製造方法に、本発明を適用し
た実施例について説明する。第1図は、半導体装置製造
方法処理フローを示し、第2図〜第9図は、第1図に示
す半導体装置製造処理フローにおける、各半導体ウエハ
処理形態を示す。
【0016】第1図は、その工程の処理フロー図を示
し、第2図は、半導体素子形成形態要部断面図〔ウエハ
表面半導体素子形成工程(第1図の工程1)〕、第3図
は、熱剥離両面粘着テープ貼り付け状態図〔熱剥離両面
粘着テープ貼付け工程(第1図の工程2)〕、第4図
は、ガラス補強板貼付け形態図〔ガラス補強板貼付け工
程(第1図の工程3)〕、第5図は、半導体ウエハ裏面
研削加工形態図〔ウエハ裏面研削加工工程(第1図の工
程4)〕、第6図は、枚葉スピンウエットエッチング方
法によるウエハ裏面研削加工歪除去処理形態図〔ウエハ
裏面研削加工歪除去工程(第1図の工程5)〕、第7図
は、ガラス補強板保持形態図〔ガラス補強板保持工程
(第1図の工程6)〕、第8図は、補強枠付き粘着テー
プ貼付け・熱剥離両面粘着テープ加熱形態図〔ウエハ裏
面補強枠付き粘着テープ貼付け工程(第1図の工程7)、
熱剥離両面粘着テープ加熱剥離工程(第1図の工程
8)〕、第9図は、補強枠付き粘着テープウエハマウン
ト形態図〔補強枠付き粘着テープウエハマウント工程
(第1図の工程9〕を示す。
【0017】第1図を参照して、半導体装置の製造工程
のフロー概要を説明すると、以下の通りである。
【0018】前記半導体ウエハ表面半導体素子形成工程
1は、半導体ウエハ主面から内部に不純物を拡散させ、
その主面上に絶縁膜や導電膜を形成することによって、
半導体ウエハ主面に半導体素子を形成する。
【0019】前記熱剥離両面粘着テープ貼付け工程2
は、半導体素子を形成した半導体ウエハ主面に、熱剥離
両面粘着テープを貼り付ける。
【0020】前記ガラス補強板貼付け工程3は、半導体
素子を形成した半導体ウエハ主面に貼り付けた、熱剥離
両面粘着テープに、ガラス補強板を貼り付ける。前記ウ
エハ裏面研削加工工程4は、半導体ウエハ主面に、熱剥
離両面粘着テープを介し、貼り付けたガラス補強板を貼
り付けた状態で、半導体ウエハ裏面を研削加工し、半導
体ウエハを薄仕上げ加工する。
【0021】前記ウエハ裏面研削加工歪除去工程5は、
半導体ウエハ主面に、熱剥離両面粘着テープを介し、貼
り付けたガラス補強板を貼り付けた状態で、半導体ウエ
ハ裏面研削加工歪み層を除去する。
【0022】前記ガラス補強板保持工程6は、半導体ウ
エハ裏面研削加工歪み層を除去した、薄仕上げ半導体ウ
エハに貼り付けたガラス補強板を機械的に保持する。前
記ウエハ裏面補強枠付き粘着テープ貼り付け工程7は、
薄仕上げ半導体ウエハに貼り付けたガラス補強板を機械
的に保持しながら、半導体ウエハ裏面に、補強枠付き粘
着テープを貼り付ける。前記熱剥離両面粘着テープ加熱
剥離工程8は、半導体ウエハ裏面に、補強枠付き粘着テ
ープを貼り付けた状態で、薄仕上げ半導体ウエハに貼り
付けたガラス補強板を機械的に保持しながら、ガラス補
強板側から加熱し、薄仕上げ半導体ウエハ貼り付けた熱
剥離両面粘着テープ側の粘着力値を、補強枠付き粘着テ
ープの粘着力値より大幅に低下させる。(剥離状態にす
る。)前記補強枠付き粘着テープウエハマウント工程9
は、補強枠付き粘着テープに薄仕上げ半導体ウエハを貼
り付けた状態で、加熱により粘着力値を大幅に低下させ
た熱剥離両面粘着テープを介し、ガラス補強板を剥離す
る。
【0023】前述した一連の半導体ウエハ処理により、
半導体素子を形成した半導体ウエハを薄仕上げ加工し、
加工歪除去処理できる。
【0024】第2図を参照して、本実施例1のウエハ表
面半導体素子形態(第1図の工程1)について説明す
る。半導体ウエハ20主面から内部に不純物を拡散さ
せ、その主面上に絶縁膜や導電膜を形成することによっ
て、半導体ウエハ主面に半導体素子を形成し、半導体素
子形成面21を構成する。第3図を参照して、本実施例
1の熱剥離両面粘着テープ貼り付け形態(第1図の工程
2)について説明する。半導体ウエハ20の半導体素子
形成面21に、熱剥離両面粘着テープ31を貼り付け
る。例えば、熱剥離両面粘着テープ31としては、日東
電工株式会社製熱剥離シート〔商品名;リバアルファ
(品番;No.3195H)〕を用いる。この熱剥離シ
ートは、基材がポリエステル樹脂33で構成さた両面粘
着テープであり、片面の粘着剤はアクリル樹脂系粘着剤
に熱発泡剤がブレンドされた熱剥離粘着剤32とアクリ
ル樹脂系粘着剤に熱発泡剤がブレンドされていない感圧
粘着剤34で構成されている。この熱剥離粘着剤32
は、150℃に加熱すると、粘着剤にブレンドされた熱
発泡剤が発泡し、粘着面積が大幅に減少し、粘着力値が
4.5(N/25mm)から、0.06(N/25m
m)以下と大幅に減少する。一方、熱発泡剤がブレンド
されていない感圧粘着剤34は、150℃に加熱して
も、粘着力値は、0.5(N/25mm)に維持され
る。第3図に示すように、熱剥離両面粘着テープ31の
熱剥離粘着剤32面を半導体素子形成面21に貼り付け
る。第4図を参照して、本実施例1のガラス補強板貼付
け形態(第1図の工程3)について説明する。半導体ウ
エハ20の半導体素子形成面21に、貼り付けた熱剥離
両面粘着テープ31の感圧粘着剤34面に、厚さ1.1
mmのガラス補強板41を貼り付け、半導体ウエハ20
を補強する。第5図を参照して、本実施例1の半導体ウ
エハ裏面研削加工形態図(第1図の工程4)について説
明する。第1図の工程3にて、熱剥離両面粘着テープ3
1を介してガラス補強板41を貼り付けた半導体ウエハ
20のガラス補強板41面をウエハ吸着回転テーブル5
1に真空吸着する。この状態で、ウエハ吸着回転テーブ
ル51を毎分100〜200回転で回転させながら、半
導体ウエハ20の裏面を、毎分4500〜5000回転
で回転する研削砥石52で研削薄仕上げ加工する。この
研削薄仕上げ加工により、例えば半導体ウエハ20の厚
さを500μmから35μmに薄仕上げ研削加工する。
第6図を参照して、本実施例1の半導体ウエハ裏面スピ
ンエッチ処理形態図(第1図工程5)について説明す
る。第1図のウエハ裏面研削加工工程4にて、35μm
に薄仕上げ研削加工した、ガラス補強材41付き裏面研
削後薄仕上げウエハ61を、ウエハ吸着回転チャック6
2に真空吸着し、毎分500〜1000回転で回転させ
ながら、Siエッチング液滴下ノズル63を左右に揺動さ
せながら、Siエッチング液64を、裏面研削後薄仕上げ
ウエハ61の研削加工面65に供給し、研削加工面65
の研削加工歪除去を行うと共に、裏面研削後薄仕上げウ
エハ61を、35μmから30μmに薄仕上げエッチン
グ加工する。第7図を参照して、本実施例1のガラス補
強板保持形態図(第1図工程6)について説明する。第
1図のウエハ裏面研削加工歪除去工程5にて、30μm
に研削加工歪除去エッチ後薄仕上げウエハ71を、ガラ
ス補強板41を介し、ガラス補強板吸着加熱ステージ7
2のガラス補強板真空吸着部73で真空吸着保持(機械
的な保持)する。第8図を参照して、本実施例1の補強
枠付き粘着テープ貼付け(第1図工程7)・熱剥離両面
粘着テープ加熱剥離(第1図工程8)形態図について説
明する。第1図のガラス補強板保持工程にて、ガラス補
強板吸着加熱ステージ72のガラス補強板真空吸着部7
3に、ガラス補強板41真空吸着保持した、研削加工歪
除去エッチ後薄仕上げウエハ71の裏面に、補強フレー
ム81付、粘着テープ82を貼り付ける。この粘着テー
プ82としては、例えば、リンテック株式会社製のUV
硬化型ダイシングテープ(型式;Adwill D−6
50)を用いる。このテープは紫外線照射前の粘着力値
が、2.9(N/25mm)である。この状態で、ガラ
ス補強板吸着加熱ステージ72に組み込まれた加熱ヒー
タ74を加熱し、熱剥離両面粘着テープ31の熱剥離粘
着剤32を150℃に加熱すると、粘着剤にブレンドさ
れた熱発泡剤が発泡し、粘着面積が大幅に減少し、粘着
力値が4.5(N/25mm)から、0.06(N/2
5mm)以下と大幅に減少し、熱剥離粘着剤32が、半
導体ウエハ20の半導体素子形成面21から剥離状態に
なる。一方、熱発泡剤がブレンドされていない感圧粘着
剤34は、150℃に加熱しても、粘着力値は、0.5
(N/25mm)に維持される。第9図を参照して、本
実施例1の補強枠付き粘着テープウエハマウント工程形
態図(第1図工程9)について説明する。第1図の熱剥
離両面粘着テープ加熱剥離工程8にて、熱剥離両面粘着
テープ31の熱剥離粘着剤32と半導体ウエハ20の半
導体素子形成面21との粘着力値を0.06(N/25
mm)以下の剥離が容易な状態にする。この状態で、粘
着力値が2.9(N/25mm)ある補強フレーム81
付き、粘着テープ82に、研削加工歪除去エッチ後薄仕
上げウエハ71を貼り付けた状態で研削加工歪除去エッ
チ後薄仕上げウエハ71を、ガラス補強板吸着加熱ステ
ージ72に吸着保持したガラス補強板41に貼り付けた
熱剥離両面粘着テープ31の熱剥離粘着剤32から剥離
する。 (実施例2)第10図は、本発明の実施形態(実施例
2)の紫外線反応両面粘着テープを用いた半導体装置製
造方法処理フローを示し、第11図は、第10図に示す
紫外線反応両面粘着テープを用いた半導体装置製造方法
処理フローの半導体装置ウエハ裏面補強枠付粘着テープ
貼付け工程107、両面粘着テープ紫外線照射剥離工程
108における半導体ウエハ処理形態を示す。実施例1
と実施例2との差異は、半導体ウエハに、ガラス補強板
を貼り付ける両面粘着テープ仕様が異なる点にある。実
施例1では、ガラス補強板を貼り付ける両面粘着テープ
として、熱エネルギー(加熱)を作用させると、粘着力
が弱まる熱剥離両面粘着テープを用いた実施例を示し
た。これに対し、実施例2では、紫外線エネルギー(照
射)を作用させると、粘着力が弱まる紫外線剥離両面粘
着テープを用いた実施例を示す。以下、第10図と第1
1図により、実施例2と実施例1との差異を説明する。
半導体ウエハ(2)110の半導体素子面に、紫外線剥
離両面粘着テープ111を介し、ガラス補強板41を貼
付け(第10図の工程103)、半導体ウエハ(2)1
10の半導体素子面を保護しながら、第10図に示す、
ウエハ裏面研削加工工程104(第10図の工程10
4)、ウエハ裏面スピンウエットエッチング処理工程1
05(第10図の工程105)により、半導体ウエハ
(2)110を30μm厚に薄仕上げする。紫外線剥離
両面粘着テープ111としては、例えば、リンテック
(株)製両面粘着テープ(商品名;Adwill N−
1552 DF)を用い、半導体ウエハ(2)110の
半導体素子面側には、紫外線照射前の粘着剤の粘着力
が、約2.9(N/cm2)あり、約160(mJ/c
m2)の紫外線を照射すると、粘着力が、約0.06
(N/cm2)に低下する、紫外線剥離粘着剤112で
構成する。一方、ガラス補強板41側の粘着剤113
は、約160(mJ/cm2)の紫外線を照射しても、
粘着力は約4.8(N/cm2)から、約0.2(N/
cm2)に低下する。第11図は、30μm厚に薄仕上
げされた半導体ウエハ(2)110に、紫外線剥離両面
粘着テープ111で、ガラス補強板41を貼付け補強し
た状態である。 この状態で、ガラス補強板41をガラ
ス補強板吸着テーブル114のガラス補強板吸着部11
5で真空吸着する。(第10図の工程106)ガラス補
強板吸着テーブル114とガラス補強板吸着部115
は、紫外線を透過する、石英ガラス材料や樹脂材料で構
成されている。さらに、30μm厚に薄仕上げされた半
導体ウエハ(2)110の裏面に、補強フレーム81付
き、粘着テープ82を貼り付ける。(第10図の工程1
07)ガラス補強板41をガラス補強板吸着テーブル1
14に貼付け、30μm厚に薄仕上げされた半導体ウエ
ハ(2)110の裏面に、粘着テープ82を貼付けた状
態で、ガラス補強板吸着テーブル114側より、紫外線
剥離粘着剤112に紫外線116を照射する。紫外線剥
離粘着剤112に作用する紫外線116の照射量が、約
160(mJ/cm2)に達すると、紫外線剥離粘着剤
112の粘着力は約2.9(N/cm2)から、約0.
06(N/cm2)に低下する。この状態で、補強フレ
ーム81付き粘着テープ82面を粘着テープ吸着プレー
ト117により真空吸着し、30μm厚の薄仕上げウエ
ハ(2)110を、紫外線剥離粘着剤112から剥離す
る。この粘着テープ吸着プレート117の吸着面積は、
30μm厚の薄仕上げウエハ(2)110の面積と同等
か、広い面積で構成し、紫外線剥離粘着剤112から、
30μm厚の薄仕上げウエハ(2)110を剥離する際
に、粘着テープ吸着プレート117と粘着テープ82と
で、30μm厚の薄仕上げウエハ(2)110を補強し
ながら剥離し、剥離に伴う30μm厚の薄仕上げウエハ
(2)110のウエハチッピングやウエハ割れを防止す
る。 (実施例3)第12図は、本発明の実施形態(実施例
3)の半導体ウエハ裏面に金属膜を形成した薄仕上げウ
エハ処理フローを示す。第13図は、第12図に示すウ
エハ裏面金属膜成膜工程125における半導体ウエハ処
理形態を示す。第13図を参照して、ウエハ裏面金属膜
形成概要(第12図の工程125)について説明する。
【0025】構成から説明すると、ガラス補強板41付
き熱剥離両面粘着テープ31ごと裏面研削歪み層除去後
薄仕上げウエハ71を冷却し、正電位を印加する冷却機
能付きアノード電極130、ガラス補強板41付き熱剥
離両面粘着テープ31ごと裏面研削歪み層除去後薄仕上
げウエハ71を冷却機能付きアノード電極130に押え
つける、ウエハ押え131が構成されている。
【0026】さらに、負電位を印加するカソード電極1
32には、裏面研削歪み層除去後薄仕上げウエハ71裏
面に、金属膜を形成する金ターゲット133が設けられ
ている。冷却機能付きアノード電極130とカソード電
極132間には直流電源134が接続され、高電圧が印
加される。
【0027】一方、スパッタ室175は、開示していな
い真空ポンプにより、真空排気137され、10-5〜1
-6Pa台の高真空状態に保たれ、開示していないガス
供給装置より、スパッタ室135にArガス138が供
給される。
【0028】次に、ウエハ裏面電極膜形成方法について
説明する。
【0029】ガラス補強板41付き熱剥離両面粘着テー
プ31ごと裏面研削歪み層除去後薄仕上げウエハ71
を、冷却機能付きアノード電極130に、ウエハ押え1
31により、押え付け固定する。
【0030】尚、ガラス補強板41付き熱剥離両面粘着
テープ31は、冷却機能付きアノード電極130によ
り、常に、熱剥離両面粘着テープ31の耐熱温度以下に
常に制御される。例えば、熱剥離両面粘着テープ31と
しては、日東電工株式会社製熱剥離シート〔商品名;リ
バアルファ(品番;No.3195H)〕を用いる場
合、基材がポリエステル樹脂33で構成さた両面粘着テ
ープであり、片面の粘着剤はアクリル樹脂系粘着剤に熱
発泡剤がブレンドされた熱剥離粘着剤32とアクリル樹
脂系粘着剤に熱発泡剤がブレンドされていない感圧粘着
剤34で構成されている。この熱剥離粘着剤32は、1
50℃に加熱すると、粘着剤にブレンドされた熱発泡剤
が発泡する。このテープを用いる場合には、好ましくは
100℃以下に制御する必要がある。この状態で、スパ
ッタ室135を真空排気137し、高真空(10-5〜1
-6Pa)状態でガス出しを行う、ガス出し後、Arガ
ス138を供給し、直流電源174より、冷却機能付き
アノード電極130、カソード電極132に高電圧を印
加し、プラズマ放電させ、正イオン化したArガス13
8が、負電位金ターゲット133に衝突し、金原子がス
パッタリングされ、正電位裏面研削歪み層除去後薄仕上
げウエハ71の裏面に吸着され、金膜139が成膜され
る。
【0031】(実施例4)第14図は、本発明の実施形
態(実施例4)ウエハ薄仕上げ処理フローを示す。本実
施例4と第1図に示す実施例1の相異点は下記の通りで
ある。 (1) 薄仕上げした半導体ウエハを補強する補強板の
材質と板厚をガラス補強板から、樹脂製補強板(例え
ば、180μm厚のホリエステルフィルム等々)に変
更。(第1図の工程3と第14図の工程143、第1図
の工程6と第14図の工程146) (2) ウエハ裏面研削加工歪除去方法を、スピンウエ
ットエッチング処理方法から、スラリー(50μm〜1
00μm粒径のシリカ系砥粒)を用いたポリシング加工
方法に変更。(第1図の工程5と第14図の工程14
5) (3) 補強枠付き粘着テープをダイシングフレーム付
き粘着テープに変更。(第1図の工程7と第14図の工
程147) ダイシングフレーム付き粘着テープにマウントしたウエ
ハを、ダイシング加工する工程を追加。(第14図の工
程150) 以上の説明では、主として本発明者によってなされた発
明をその背景となった利用分野である半導体装置の製造
技術に適用した場合の実施例について説明したが、特に
これに限定されるものものではない。半導体ウエハと半
導体ウエハ補強手段を貼り付ける両面粘着テープとして
は、熱エネルギー(加熱)、若しくは、紫外線エネルギ
ー(紫外線照射)を作用させる粘着力が、0.1(N/
25mm)以下、好ましくは0(N/25mm)になる
粘着面を有する両面粘着テープであればよい。例えば、
熱エネルギー(加熱)作用すると粘着力が低下する東洋
化学(株)製加熱発泡粘着テープ(商品名;エレグリッ
プテープFA)や、熱エネルギーや紫外線エネルギーの
作用により、粘着力が低下する積水化学工業(株)製強
接着・易剥離テープでもよい。半導体ウエハ補強手段
も、熱エネルギーを作用すると、粘着力が低下する両面
粘着テープを用いて、半導体ウエハ補強板を貼り付ける
場合には、セラミック製補強板、塩化ビニール製補強
板、フッ素樹脂(4弗化エチレン樹脂(PTFE)、パーフ
ルオロアルコキシ樹脂(PFA)等を用いることができ
る。一方、紫外線エネルギーを作用すると、粘着力が低
下する両面粘着テープを用いて、半導体ウエハ補強板を
貼り付ける場合には、補強板としては、紫外線を透過さ
せる素材が必須条件となるが、サファイヤや透明樹脂で
あるポリメチルペンテン等々、特に限定されることはな
い。さらに、本発明の変形例としては、粘着テープのテ
ープ基材を高剛性化(例えば、ポリエステル製テープ基
材厚さを200μmにし、テープ基材の機械的剛性を高
める。)し、片面粘着テープ構造にし、熱エネルギー
(加熱)、若しくは、紫外線エネルギー(紫外線照射)
を作用させると、粘着力が、0.1(N/25mm)以
下、好ましくは、0(N/25mm)になる粘着剤を用
いた、高剛性粘着テープの保護部材を用いてもよい。
【0032】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下の通りである。 (1) 本発明によれば、常に、半導体ウエハを保護部
材(補強材)で補強しながら、半導体ウエハを薄仕上げ
加工できることから、半導体ウエハ薄仕上げ加工工程
で、半導体ウエハに反りや撓みを生じさせることなく、
半導体ウエハのハンドリングをはじめ、加工処理するこ
とができる。この結果、半導体ウエハ薄型化時に生じる
半導体ウエハ反りや撓みによる半導体ウエハハンドリン
グ時に発生する、半導体ウエハチッピングや半導体ウエ
ハ割れを防止できる。 (2)本発明によれば、薄仕上げ加工した半導体ウエハ
を保護部材(補強材)で補強しながら、薄仕上げ加工さ
れた半導体ウエハ裏面に金属膜を形成できる。この結
果、ウエハ裏面金属膜残留内部応力に伴う半導体ウエハ
反り発生が防止できる。その上、ウエハ裏面金属膜形成
前後の半導体ウエハハンドリング時も、 半導体ウエハ
を保護部材(補強材)で補強しながら、ハンドリングで
きることから、半導体ウエハにチッピングや割れを生じ
させることなく、高品質な薄型半導体ウエハの裏面金属
膜形成ができる。 (3)本発明によれば、薄仕上げ加工した半導体ウエハ
若しくは、薄仕上げ加工し、 ウエハ裏面金属膜を形成
した半導体ウエハを保護部材(補強材)で補強しながら
補強枠付きチップ分離粘着テープ(ダイシングテープ
等)に貼り付け(半導体ウエハマウント)し、半導体ウ
エハを補強枠付きチップ分離粘着テープ(ダイシングテ
ープ等)に貼付けた後に、保護部材(補強材)の粘着剤
に熱エネルギー(加熱)若しくは、紫外線エネルギー
(紫外線照射)を作用させ、粘着力を0.1(N/25
mm)以下、好ましくは、0(N/25mm)にしてか
ら、保護部材(補強材)を剥離する。このことにより、
保護部材(補強材)剥離に伴う、半導体ウエハのチッピ
ングや割れを生じさせることなく、補強枠付きチップ分
離粘着テープ(ダイシングテープ等)に半導体ウエハ貼
り付け(半導体ウエハマウント)ができる。 (4)上記(3)項の相乗効果として、薄仕上げ加工し
た半導体ウエハ及び、薄仕上げ加工し、裏面金属膜を形
成した半導体ウエハにチッピングや、割れを生じさせる
ことなく、補強枠付きチップ分離粘着テープ(ダイシン
グテ ープ等)に貼付けることができることから、枠付
きチップ分離粘着テープ(ダイシングテープ等)に貼付
けた状態で、半導体ウエハを半導体チップ状にダイシン
グ加工できることから、薄型化した半導体チップを割れ
欠けなく、高品質に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施例1の薄仕上げウエハ処理フ
ロー図を示す。
【図2】本実施例1の半導体素子形成形態の要部断面図
を示す。
【図3】本実施例1の熱剥離両面粘着テープ貼付け形態
図を示す。
【図4】本実施例1のガラス補強板貼付け形態図を示
す。
【図5】本実施例1の半導体ウエハ裏面研削加工形態図
を示す。
【図6】本実施例1の半導体ウエハ裏面スピンエッチ処
理形態図を示す。
【図7】本実施例1のガラス補強板保持形態図を示す。
【図8】本実施例1の補強枠付き粘着テープ貼付け・熱
剥離両面粘着テープ加熱形態図を示す。
【図9】本実施例1の補強枠付き粘着テープウエハマウ
ント形態図を示す。
【図10】本実施例2の紫外線照射剥離両面粘着テープ
を用いた薄仕上げウエハ処理フロー図を示す。
【図11】本実施例2のウエハ裏面補強枠付き粘着テー
プ貼付け・紫外線照射剥離両面粘着テープ紫外線照射形
態図を示す。
【図12】本実施例3ウエハ裏面金属膜形成薄仕上げウ
エハ処理フロー図を示す。
【図13】本実施例3ウエハ裏面金属膜形成形態図を示
す。
【図14】本発明の実施形態(実施例4)ウエハ薄仕上
げ処理フロー図を示す。
【符号の説明】
1…ウエハ表面半導体素子形成工程、2…熱剥離両面粘
着テープ貼付け工程、3…ガラス補強板貼付け工程、4
…ウエハ裏面研削加工工程、5…ウエハ裏面研削加工歪
除去工程 、6…ガラス補強板保持工程、7…ウエハ裏
面補強枠付き粘着テープ貼付け工程、8…熱剥離両面粘
着テープ加熱剥離工程、9…補強枠付き粘着テープウエ
ハマウント工程、21…半導体ウエハ、22…半導体素
子形成面、31…熱剥離両面粘着テープ、32…熱剥離
粘着剤、33…テープ基材、34…感圧粘着剤、51…
ウエハ吸着回転テーブ、52…研削砥石、61…裏面研
削後薄仕上げウエハ、62…ウエハ吸着回転チャック、
63…Siエッチ液供給ノズル、64…Siエッチ液、65
…研削加工面、71…研削加工歪除去エッチ後薄仕上げ
ウエハ、72…ガラス補強板吸着加熱ステージ、73…
ガラス補強板吸着部、74…加熱ヒータ、81…補強フ
レーム 、82…粘着テープ、101…ウエハ表面半導
体素子形成工程、102…紫外線反応両面粘着テープ貼
付け工程、103…ガラス補強板貼付け工程、104…
ウエハ裏面研削加工工程、105…ウエハ裏面スピンウ
エットエッチング処理工程、106…ガラス補強板保持
工程 、107…ウエハ裏面補強枠付き粘着テープ貼付
け工程、108…両面粘着テープ紫外線照射剥離工程
、109…補強枠付き粘着テープウエハマウント工
程、110…薄仕上げウエハ(2)、111…紫外線剥
離粘着両面テープ 、112…紫外線剥離粘着剤、11
3…粘着剤、114…ガラス補強板吸着テーブル、11
5…ガラス補強板吸着部、116…紫外線、117…粘
着テープ吸着フ゜レート、120…ウエハ表面半導体素子形
成工程 、121…熱発泡両面粘着テープ貼付け工程、
122…ガラス補強板貼付け工程、123…ウエハ裏面
研削加工工程、124…ウエハ裏面スピンウエットエッ
チング処理工程、125…ウエハ裏面金膜成膜処理工程
、126…ガラス補強板保持工程、127…ウエハ裏
面補強枠付き粘着テープ貼付け工程、128…熱発泡両
面粘着テープ加熱発泡工程、129…補強枠付き粘着テ
ープマウント工程、130…冷却機能付きアノード電
極、131…ウエハ押え、132…カソード電極、13
3…金ターゲット 、134…直流高圧電源、135…
スパッタ室 、136…絶縁材、137…真空排気 、1
38…Arガス、139…金膜、141…ウエハ表面半
導体素子形成工程 、142…補強枠付きウエハ表面保
護テープ剥離工程、143…樹脂製補強板貼付け工程
、144…ウエハ裏面研削加工工程、145…ウエハ
裏面ポリシング加工工程、146…樹脂製補強板固定保
持工程 、147…ダイシングフレーム付き粘着テープ
貼付け工、148…熱発泡両面粘着テープ加熱発泡工
程、149…ダイシングフレーム付き粘着テープウエハ
マウント工、150…ウエハダイシング加工工程。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体ウエハの第1主面に半導体素子を形
    成する第1の工程と、前記第1の工程後、前記半導体ウ
    エハの第1主面に、熱エネルギー若しくは、紫外線エネ
    ルギーを作用させると、粘着力値が低下する保護部材を
    貼り付ける第2の工程と、前記第2の工程後、前記半導
    体ウエハの第2主面を加工処理方法、成膜処理方法、若
    しくは、これらの方法を2つ以上組み合わせた処理をす
    る第3の工程と、前記第3の工程後、前記半導体ウエハ
    の第1主面に、貼り付けた保護部材を剥離する工程を具
    備する半導体装置製造方法であって、前記第3の工程
    後、半導体ウエハの第1主面に貼り付けられる保護部材
    を剥離する方法として、半導体ウエハの第1主面に貼り
    付けた保護部材を固定保持する第4の工程と、前記第4
    の工程後、半導体ウエハの第2主面に補強枠付き粘着テ
    ープを貼り付ける第5の工程と、前記第5の工程後、半
    導体ウエハの第1主面に貼り付けた保護部材に、熱エネ
    ルギー若しくは、紫外線エネルギーを作用させ、保護部
    材の粘着力を、半導体ウエハの第2主面に貼付けた補強
    枠付き粘着テープの粘着力より小さくする第6の工程、
    前記第6の工程で粘着力を小さくし、保護部材を半導体
    ウエハの第1主面から剥離し、半導体ウエハの第2主面
    に貼り付けた補強枠付き粘着テープに半導体ウエハを移
    し替える第7の工程から構成することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の第2の工程で、半導体ウ
    エハの第1主面に貼り付ける保護部材の粘着力として、
    熱エネルギー若しくは、紫外線エネルギーを作用させる
    と、シリコンミラーウエハに、25mm幅の粘着テープ
    を貼り付け、剥離角度180度で、剥離速度300(m
    m/min)にて剥離する粘着力値が、0.1(N/2
    5mm)以下、好ましくは、粘着力値がほぼ0(N/2
    5mm)になる保護部材(補強部材)を貼り付けること
    を特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の第5の工程で、半導体ウ
    エハの第2主面に貼り付ける補強枠付き粘着テープとし
    て、半導体ウエハから半導体チップに分離する、半導体
    チップ分離用粘着テープとして構成し、特許請求項1に
    記載の第7工程後、補強枠付き粘着テープに移し替えた
    半導体ウエハ表面の半導体チップ分離エリアを分離する
    第8の工程を具備することを特徴とする請求項1記載の
    半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の半導体ウエハの第1主面
    に貼り付ける保護部材として、保護部材に熱エネルギー
    を作用すると、保護部材が半導体ウエハの第1主面から
    剥離する保護部材を用いることを特徴とする請求項1乃
    至3のうちいずれか1項に記載の半導体装置の製造方
    法。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の半導体ウエハの第1主面
    に貼り付ける保護部材として、保護部材に紫外線エネル
    ギーを作用すると、保護部材が半導体ウエハの第1主面
    から剥離する保護部材を用いることを特徴とする請求項
    1乃至3のうちいずれか1項に記載の半導体装置の製造
    方法。
  6. 【請求項6】請求項1に記載の半導体ウエハの第2主面
    を加工処理する方法は、研削加工方法、研磨加工方法、
    化学的エッチング加工方法、物理化学的エッチング方法
    若しくは、これらの方法を2つ以上組み合わせた方法で
    あることを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか1
    項に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】請求項1に記載の半導体ウエハの第2主面
    を成膜処理する方法は、真空蒸着処理方法、スパッタリ
    ング処理方法、イオンプレーティング処理方法、CVD
    処理方法、メッキ処理方法、コーティング処理、若しく
    は、これらの方法を2つ以上組み合わせた方法であるこ
    とを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか1項に記
    載の半導体装置の製造方法。
JP2002100734A 2002-04-03 2002-04-03 半導体装置の製造方法 Pending JP2003297786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002100734A JP2003297786A (ja) 2002-04-03 2002-04-03 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002100734A JP2003297786A (ja) 2002-04-03 2002-04-03 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003297786A true JP2003297786A (ja) 2003-10-17

Family

ID=29388480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002100734A Pending JP2003297786A (ja) 2002-04-03 2002-04-03 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003297786A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005005672A (ja) * 2003-05-16 2005-01-06 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体素子の製造方法および発泡剥離装置
JP2005136098A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2005200463A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Mitsui Chemicals Inc 粘着フィルムおよびそれを用いた半導体ウエハの保護方法
JP2005252173A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Toyota Motor Corp 半導体素子の製造方法及び該方法に利用され得る装置
JP2006080465A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2007109927A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Tokyo Seimitsu Co Ltd 表面保護フィルム剥離方法および表面保護フィルム剥離装置
JP2007129110A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2007250790A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Shin Etsu Polymer Co Ltd 半導体チップの製造方法
JP2008016485A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウェーハ搬送方法及びウェーハ搬送ユニット
US8518804B2 (en) 2010-10-21 2013-08-27 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device manufacturing method and manufacturing apparatus
JP2014139972A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2015065373A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 株式会社ディスコ デバイスウェーハの加工方法
JP2017050448A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 マスクパターンの形成方法および基板の加工方法ならびに素子チップの製造方法
CN112259495A (zh) * 2020-10-22 2021-01-22 绍兴同芯成集成电路有限公司 一种晶圆印刷工艺

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005005672A (ja) * 2003-05-16 2005-01-06 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体素子の製造方法および発泡剥離装置
JP2005136098A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP4572529B2 (ja) * 2003-10-29 2010-11-04 富士電機システムズ株式会社 半導体素子の製造方法
JP4511840B2 (ja) * 2004-01-13 2010-07-28 三井化学株式会社 粘着フィルムおよびそれを用いた半導体ウエハの保護方法
JP2005200463A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Mitsui Chemicals Inc 粘着フィルムおよびそれを用いた半導体ウエハの保護方法
JP2005252173A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Toyota Motor Corp 半導体素子の製造方法及び該方法に利用され得る装置
JP4561129B2 (ja) * 2004-03-08 2010-10-13 トヨタ自動車株式会社 半導体素子の製造方法及び該方法に利用され得る装置
JP2006080465A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP4595456B2 (ja) * 2004-09-13 2010-12-08 富士電機システムズ株式会社 半導体素子の製造方法
JP2007109927A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Tokyo Seimitsu Co Ltd 表面保護フィルム剥離方法および表面保護フィルム剥離装置
JP2007129110A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US8168512B2 (en) 2005-11-04 2012-05-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
JP2007250790A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Shin Etsu Polymer Co Ltd 半導体チップの製造方法
JP2008016485A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウェーハ搬送方法及びウェーハ搬送ユニット
US8518804B2 (en) 2010-10-21 2013-08-27 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device manufacturing method and manufacturing apparatus
JP2014139972A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置の製造方法
CN104871288A (zh) * 2013-01-21 2015-08-26 住友电气工业株式会社 制造碳化硅半导体器件的方法
US9449823B2 (en) 2013-01-21 2016-09-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP2015065373A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 株式会社ディスコ デバイスウェーハの加工方法
JP2017050448A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 マスクパターンの形成方法および基板の加工方法ならびに素子チップの製造方法
CN106505028A (zh) * 2015-09-03 2017-03-15 松下知识产权经营株式会社 掩模图案的形成方法、基板的加工方法及元件芯片的制法
CN112259495A (zh) * 2020-10-22 2021-01-22 绍兴同芯成集成电路有限公司 一种晶圆印刷工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497737B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP2343729B1 (en) Method for manufacturing silicon thin film transfer insulating wafer
US5268065A (en) Method for thinning a semiconductor wafer
JP2003297786A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4416108B2 (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JP3502036B2 (ja) 半導体素子の製造方法および半導体素子
TW201246335A (en) Method and apparatus for plasma dicing a semi-conductor wafer
CN107180753B (zh) 元件芯片的制造方法
JP5007179B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002100589A (ja) 半導体装置製造方法
JP2003257907A (ja) 半導体素子の製造方法および半導体素子
EP3654366A1 (en) Highly heat conductive device substrate and method for producing same
JP2005050997A (ja) 半導体素子分離方法
TW200410304A (en) Process for manufacturing thin semiconductor chip
JP2004186522A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI248112B (en) Wafer processing method and wafer processing apparatus
CN111446151A (zh) 一种切割晶粒后批量转移晶粒至蓝膜的方法
CN111446159A (zh) 一种正面切割背面减薄的生产方法
CN108511384B (zh) 临时键合/解键合的材料及其制备方法和应用
JP2003347260A (ja) 処理装置及び基板処理方法
US10964597B2 (en) Element chip manufacturing method
JP7209246B2 (ja) 素子チップの製造方法
JP2010056562A (ja) 半導体チップの製造方法
TW201009915A (en) A method of dicing wafers to give high die strength
JPH02185032A (ja) エッチング方法及びエッチング装置