JP2003296162A - File management method - Google Patents

File management method

Info

Publication number
JP2003296162A
JP2003296162A JP2002099088A JP2002099088A JP2003296162A JP 2003296162 A JP2003296162 A JP 2003296162A JP 2002099088 A JP2002099088 A JP 2002099088A JP 2002099088 A JP2002099088 A JP 2002099088A JP 2003296162 A JP2003296162 A JP 2003296162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
data
data file
recording medium
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002099088A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Hirasawa
耕一 平澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002099088A priority Critical patent/JP2003296162A/en
Publication of JP2003296162A publication Critical patent/JP2003296162A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To perform an efficient file management by confirming that data files are mutually or the same, for different two data files having the same file name. <P>SOLUTION: In a copying processing for copying an image data file between different recording media, when an image data file having the same file name as a copy source file is present in a recording medium of a copy designation, the contents of data of both the files are compared. When both the files are imaged data files having the same data content as a result of the comparison of data content, the copying processing is stopped. When both the files are image data files having different data contents, the writing to the recording medium of the designation is performed after changing the file name of the copy source file. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の記録メディ
ア間でデータファイルの移動や複写を行なう際のファイ
ル管理方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a file management method for moving or copying a data file between a plurality of recording media.

【0002】[0002]

【従来の技術】デジタルカメラで撮影された画像は、例
えば、スマートメディア(登録商標)などのメモリーカ
ードに画像データファイルとして記憶される。メモリー
カードは記憶容量が小さいため、ユーザーは、空き記憶
容量が無くなった時点で不要な画像データファイルを削
除したり、コンピュータのハードディスクに画像データ
ファイルをコピーする等してメモリーカードに空き記憶
容量を作成していた。
2. Description of the Related Art Images taken by a digital camera are stored as image data files in a memory card such as SmartMedia (registered trademark). Since the memory card has a small memory capacity, the user can delete the unnecessary image data file when the free memory capacity is exhausted, copy the image data file to the hard disk of the computer, etc. I was creating.

【0003】上述したような煩雑なファイル管理を簡略
化するために、メモリカードにアクセスして画像データ
ファイルの読み出し及び書き込みを行なう複数のメディ
アドライブと、CD−ROMに記録されている画像デー
タファイルを読み出すとともに、CD−Rメディアに対
して画像データファイルの書き込みを行なうCD−Rド
ライブと、プリンタ機能とを備えたデータファイリング
装置が販売されている。このデータファイリング装置で
は、メモリカードに記録されている画像データファイル
をCD−Rメディアに移動や複写することができ、大量
の画像データファイルの管理を容易に行なえるようにし
ている。
In order to simplify the complicated file management as described above, a plurality of media drives for accessing the memory card to read and write the image data file and the image data file recorded in the CD-ROM. A data filing device having a CD-R drive for reading an image and writing an image data file to a CD-R medium and a printer function is on the market. In this data filing apparatus, image data files recorded on a memory card can be moved or copied onto a CD-R medium, and a large amount of image data files can be easily managed.

【0004】異なる記録メディア間でデータファイルを
複写する際に、複写しようとしているデータファイルと
同じファイル名のデータファイルが、複写先の記録メデ
ィアに記録されていることがある。例えば、特開平10
−240593号公報記載の発明のように、従来用いら
れていたファイル管理方法では、データファイルのファ
イル名が同一の場合に、二つのデータファイルの更新日
情報(タイムスタンプ)を比較することで、二つのデー
タファイルが同一か否かを確認していた。
When copying a data file between different recording media, a data file having the same file name as the data file to be copied may be recorded in the copy destination recording medium. For example, JP-A-10
In the conventionally used file management method as in the invention described in Japanese Patent No. 240593, by comparing update date information (time stamps) of two data files when the file names of the data files are the same, I was checking if the two data files were the same.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、データ
ファイルのタイムスタンプは、コンピュータでデータフ
ァイルを開いて新規に保存し直すだけで更新されてしま
うため、ファイルスタンプの比較では、二つのデータフ
ァイルが本当に同一の内容を有しているかを確認するこ
とはできない。そのため、タイムスタンプが異なるだけ
の同じデータファイルを重複して記録してしまうことが
あり、効率のよいファイル管理方法ではなかった。
However, since the time stamp of the data file is updated simply by opening the data file on the computer and saving the file again, the two data files cannot be compared when comparing the file stamps. It is not possible to confirm that they have the same contents. Therefore, the same data file having different time stamps may be recorded in duplicate, which is not an efficient file management method.

【0006】本発明は、上記問題点を解決するためのも
ので、同一ファイル名を有する二つのデータファイルの
異同を確認して、効率のよいファイル管理を行なえるよ
うにすることを目的とする。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and it is an object of the present invention to confirm the difference between two data files having the same file name so that efficient file management can be performed. .

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明のファイル管理方法は、第1の記録メディ
アから第1のデータファイルを読み出し、この第1のデ
ータファイルを第2の記録メディアに書き込む際に、第
1のデータファイルと同じファイル名のデータファイル
が第2の記録メディア内に記録されているか否かを検索
する第1ステップと、第1のデータファイルと同じファ
イル名を有する第2のデータファイルが第2の記録メデ
ィア内に記録されている際に、第1のデータファイルと
第2のデータファイルとの内容を比較する第2ステップ
と、第1のデータファイルと第2のデータファイルとの
内容が異なる場合に、ユーザに第1のデータファイルの
ファイル名の変更を促す第3ステップと、ファイル名が
変更された第1のデータファイルを第2の記録メディア
に書き込む第4ステップとから構成したものである。
In order to solve the above-mentioned problems, the file management method of the present invention reads a first data file from a first recording medium and sets the first data file to a second data file. When writing to the recording medium, the first step of searching whether a data file having the same file name as the first data file is recorded in the second recording medium, and the same file name as the first data file A second data file having a second data file recorded in the second recording medium, the second step of comparing the contents of the first data file and the second data file, and the first data file. The third step of prompting the user to change the file name of the first data file when the content is different from the second data file, and the first step in which the file name is changed. Those constructed from the fourth step of writing over datafile in the second recording medium.

【0008】また、第2ステップにおいて第1のデータ
ファイルと第2のデータファイルとの内容が同一である
場合には、第1のデータファイルの第2の記録メディア
への書き込みを中止するようにしたものである。
Further, in the second step, when the contents of the first data file and the second data file are the same, writing of the first data file to the second recording medium is stopped. It was done.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】図1および図2は、本発明を実施
したデータファイリング装置の外観を示す斜視図であ
る。データファイリング装置10は、第1および第2の
メモリーカード11,12、CD−Rメディア13の各
記録メディアにアクセスして画像データファイルの読み
取りや書き込みを行い、画像データファイルに基づいて
画像のプリントを行なう。
1 and 2 are perspective views showing the appearance of a data filing apparatus embodying the present invention. The data filing device 10 accesses each recording medium such as the first and second memory cards 11 and 12 and the CD-R medium 13 to read or write an image data file, and print an image based on the image data file. Do.

【0010】データファイリング装置10の装置本体1
5の前面には、CD−Rメディア13をセットするため
のトレイ16と、給紙カセット17をセットするための
開口18とが設けられている。トレイ14は、CD−R
ドライブ19の構成部分であり、図1に示す引き出し位
置と、図2に示す収納位置との間で移動される。この移
動は、取り出しボタン20を押下することによって行わ
れる。
The device body 1 of the data filing device 10
A tray 16 for setting the CD-R medium 13 and an opening 18 for setting the paper feed cassette 17 are provided on the front surface of the recording medium 5. Tray 14 is CD-R
It is a component of the drive 19 and is moved between the pull-out position shown in FIG. 1 and the storage position shown in FIG. This movement is performed by pressing the eject button 20.

【0011】CD−Rメディア13は、周知のように、
レーザ光を使用してデータの記録および読み取りが行わ
れる光記録メディアである。CD−Rメディア13は、
約650MB〜700MBの記憶容量を持ち、各種のメ
モリーカードに比べて記憶容量が大きい。このため、メ
モリーカードに記録された画像データファイルをファイ
リングして保存しておくための記録メディアとして使用
される。
The CD-R medium 13 is, as is well known,
It is an optical recording medium in which data is recorded and read using laser light. CD-R media 13
It has a storage capacity of about 650 MB to 700 MB, which is larger than that of various memory cards. Therefore, it is used as a recording medium for filing and storing the image data file recorded on the memory card.

【0012】給紙カセット17がセットされる開口18
の奥には、プリンタユニット22(図5参照)が設けら
れている。給紙カセット17には、シート状の記録紙2
4が複数枚収納される。給紙カセット17から引き出さ
れた記録紙24は、プリンタユニット22で画像がプリ
ントされる。プリント済みの記録紙24は、給紙カセッ
ト17の上面に排紙される。
Opening 18 in which the paper feed cassette 17 is set
A printer unit 22 (see FIG. 5) is provided at the back of the printer. The sheet cassette 17 includes sheet-shaped recording paper 2
A plurality of 4 are stored. An image is printed on the recording paper 24 pulled out from the paper feed cassette 17 by the printer unit 22. The printed recording paper 24 is discharged onto the upper surface of the paper feed cassette 17.

【0013】装置本体11の前面には、トレイ16と開
口18とを覆う閉じ位置と、これを露呈する開き位置と
の間で開閉自在な蓋26が取り付けられている。
On the front surface of the apparatus main body 11, there is attached a lid 26 which can be opened and closed between a closed position for covering the tray 16 and the opening 18 and an open position for exposing the tray.

【0014】装置本体11の前面左側には、電源スイッ
チ28が設けられている。また、トレイ16および開口
18の右横には、データファイリング装置10の各部を
操作するための操作パネル29が設けられている。この
操作パネル29内には、各種の操作ボタン等の他、LC
D30と、第1および第2のスロット31,32とが設
けられている。
A power switch 28 is provided on the left side of the front surface of the apparatus main body 11. On the right side of the tray 16 and the opening 18, an operation panel 29 for operating each part of the data filing device 10 is provided. In this operation panel 29, in addition to various operation buttons, LC
D30 and first and second slots 31, 32 are provided.

【0015】第1のメモリーカード11はスマートメデ
ィア(登録商標)であり、専用の第1のスロット31に
セットされる。第2のスロット32は、PCカードタイ
プの第2のメモリーカード12がセットされるスロット
である。第1および第2のスロット31,32の奥に
は、各メモリーカード11,12のメディアドライブで
ある第1および第2のカードリーダ34,35(図5参
照)が配置されている。第1及び第2のカードリーダ3
4,35は選択的に使用され、これらの切り替えはスラ
イドスイッチ36によって行われる。
The first memory card 11 is a smart media (registered trademark) and is set in a dedicated first slot 31. The second slot 32 is a slot into which the second memory card 12 of the PC card type is set. Behind the first and second slots 31 and 32, first and second card readers 34 and 35 (see FIG. 5), which are media drives of the memory cards 11 and 12, are arranged. First and second card reader 3
4, 35 are selectively used, and switching between them is performed by a slide switch 36.

【0016】デジタルカメラ38での撮影により生成さ
れた画像データファイルは、これら各メモリーカード1
1,12に電気的に記録される。メモリーカードの記憶
容量には各種のものがあるが、現在は約16MB〜約6
4MB程度の記憶容量が標準的である。
The image data files generated by the digital camera 38 are stored in these memory cards 1.
It is recorded electrically at 1 and 12. There are various storage capacities of memory cards, but currently about 16MB to about 6MB.
A storage capacity of about 4 MB is standard.

【0017】LCD30は、操作画面や、各メモリーカ
ード11,12又はCD−Rメディア13に記録された
画像データファイルを再生表示するための表示手段であ
る。LCD30の下には、操作画面内のカーソルの移動
や、コマの選択など汎用的に使用される汎用キー40が
設けられている。符号41は選択したメニューを実行す
るための実行ボタンであり、符号42は、直前の操作を
キャンセルするためのキャンセルボタンである。操作画
面とこれら各種操作ボタンとにより、各種の指示がなさ
れる。
The LCD 30 is a display means for reproducing and displaying an operation screen and image data files recorded on the memory cards 11 and 12 or the CD-R medium 13. Below the LCD 30, a general-purpose key 40 that is used for general purposes such as moving a cursor on the operation screen and selecting a frame is provided. Reference numeral 41 is an execution button for executing the selected menu, and reference numeral 42 is a cancel button for canceling the immediately preceding operation. Various instructions are given by the operation screen and these various operation buttons.

【0018】また、操作パネル29には、これら汎用的
に使用される各操作ボタンの他、使用頻度の高い機能を
指示するための専用ボタンが設けられている。プリント
ボタン44は、選択した画像やインデックス画像などの
プリント指示をするための専用ボタンである。保存ボタ
ン45は、第1又は第2のメモリーカード11,12内
のすべての画像ファイルを、アルバムデータとしてCD
−Rメディア13にファイリングする指示をするための
専用ボタンである。
Further, the operation panel 29 is provided with dedicated buttons for instructing frequently used functions, in addition to the operation buttons used for general purpose. The print button 44 is a dedicated button for instructing to print the selected image or index image. The save button 45 uses all image files in the first or second memory card 11 or 12 as CD data as CD data.
-A dedicated button for instructing filing to the R medium 13.

【0019】図3に示すように、デジタルカメラ38で
撮影された画像データファイルは、例えば、第1のメモ
リーカード11内に撮影画像データファイルMA1〜M
Anとして記録される。これら撮影画像データファイル
MA1〜MAnは、撮影画像フォルダにまとめて格納さ
れる。これら撮影画像データファイルのファイル形式
や、フォルダ構造などは、DCF(Design ru
le of Camera File system)
規格によって決められている。各撮影画像データファイ
ルMA1〜MAnは、例えば、EXIFフォーマットで
記録される。
As shown in FIG. 3, the image data files photographed by the digital camera 38 are, for example, photographed image data files MA1 to M1 in the first memory card 11.
Recorded as An. These captured image data files MA1 to MAn are collectively stored in a captured image folder. The file format and folder structure of these captured image data files are DCF (Design ru
le of Camera File system)
Determined by the standard. The captured image data files MA1 to MAn are recorded in the EXIF format, for example.

【0020】EXIFフォーマットは、撮影画像データ
に加えて、EXIFTAGデータが付加されたものであ
る。撮影画像データは、例えば、画像データを圧縮して
格納するJPEG形式で記録される。撮影画像データの
形式としては、このJPEGの他に、画像データとこの
データのファイル内の格納位置などを示す情報を記録す
るTAGとからなるTIFF(Taged Imafe File Forma
t )形式を使用してもよい。さらに、EXIFフォーマ
ットには、インデックス表示等に使用するためのサムネ
イル画像データを含めることもできる。撮影画像データ
ファイルのファイル名もDCFによって決められてお
り、撮影画像データの形式としてJPEGを使用した場
合には、各撮影画像データファイルMA1〜MAnのフ
ァイル名は、DSCF0001.JPG〜DSCF00
0n.JPGとなる。
In the EXIF format, EXIFTAG data is added to the captured image data. The captured image data is recorded, for example, in the JPEG format in which the image data is compressed and stored. As the format of the captured image data, in addition to this JPEG, a TIFF (Taged Image File Forma) including image data and a TAG that records information indicating the storage position of this data in a file, etc.
t) format may be used. Further, the EXIF format can also include thumbnail image data for use in index display and the like. The file name of the captured image data file is also determined by the DCF. When JPEG is used as the format of the captured image data, the file names of the captured image data files MA1 to MAn are DSCF0001. JPG ~ DSCF00
0n. It will be JPG.

【0021】EXIFTAGデータには、露出値,焦点
距離,ストロボ発光の有無など撮影条件に関する撮影条
件データと、MakerNoteTAGデータとが含ま
れる。MakerNoteTAGとは、各カメラメーカ
ーが自由にメーカー固有の情報を設定できるエリアであ
り、このエリアには、例えば、撮影に使用した機種デー
タなどが記録される。撮影日付等のデータもこのEXI
FTAGデータとして記録される。
The EXIFTAG data includes shooting condition data relating to shooting conditions such as exposure value, focal length, and whether or not strobe light is emitted, and MakerNoteTAG data. The MakerNoteTAG is an area in which each camera maker can freely set information unique to the maker. In this area, for example, model data used for shooting is recorded. Data such as shooting date is also EXI
It is recorded as FTAG data.

【0022】図4は、データファイリング装置10にお
いてデータが記録されたCD−Rメディア13のフォル
ダ構造である。画像データファイルは、アルバム毎に作
成された各フォルダ50a,50b,50c・・・内に
まとめて格納される。各フォルダの名前は、それぞれの
名前が1枚のCD−R内でユニークとなるように付与さ
れる。これにより、各アルバムの識別が行われる。本例
では、最初に作成されたアルバム1のフォルダ50aの
名前を「100」とし、次に作成されたアルバム2のフ
ォルダ50bの名前を「101」というように、各フォ
ルダ名は、作成された順に連番で付与される。
FIG. 4 shows a folder structure of the CD-R medium 13 in which data is recorded in the data filing apparatus 10. The image data files are collectively stored in the folders 50a, 50b, 50c, ... Created for each album. The name of each folder is given so that each name is unique within one CD-R. As a result, each album is identified. In this example, each folder name is created such that the name of the folder 50a of the album 1 created first is “100” and the name of the folder 50b of the album 2 created next is “101”. Sequential numbers are assigned in order.

【0023】また、各フォルダ50a,50b,50c
・・・内の画像データファイルは、作成日付順にソート
されて格納される。そして、ソートされた順番に、新た
なファイル名が付与される。本例では、「DSCF00
01」を先頭に連番でファイル名が付与される。
Further, each folder 50a, 50b, 50c
The image data files in ... Are sorted and stored in the order of creation date. Then, new file names are assigned in the sorted order. In this example, "DSCF00
The file names are given in serial numbers starting with "01".

【0024】なお、デジタルカメラ38で撮影された画
像データファイルの作成日付は撮影日付と一致するの
で、作成日付順にソートを行えば、結果として撮影日付
順にソートされたことになる。しかしながら、この画像
データファイルをコンピュータ内で保存しなおした場合
には作成日付が更新されてしまうため、撮影日付と齟齬
をきたしてしまう。そのため、画像データファイルの作
成日付ではなく、画像データファイル内にEXIFTA
Gデータとして記録された撮影日付を読み出してソート
に利用してもよい。
Since the creation dates of the image data files taken by the digital camera 38 coincide with the shooting dates, if they are sorted in order of creation date, they are consequently sorted in order of shooting date. However, when the image data file is saved again in the computer, the creation date is updated, which causes a discrepancy with the shooting date. Therefore, the EXIFTA in the image data file is not the creation date of the image data file.
The shooting date recorded as G data may be read and used for sorting.

【0025】図5は、データファイリング装置10の構
成を示すブロック図である。システムコントローラ53
は、操作パネル29からの指示により各種プログラムを
実行し、装置内の各部を制御する。ROM54には、シ
ステムコントローラ53が実行する各種のプログラムが
書き込まれている。メインメモリ55は、システムコン
トローラ53が各種プログラムを実行する際の作業用メ
モリとして使用される。画像処理部56は、画像データ
ファイルに対して各種の画像処理を施す他、画像データ
ファイルのソート処理,ファイル名変更処理,複数のコ
マ画像が並べて配列されるインデックス画像作成処理な
ど各種の加工処理を施す。
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the data filing apparatus 10. System controller 53
Executes various programs according to instructions from the operation panel 29 to control each unit in the apparatus. Various programs executed by the system controller 53 are written in the ROM 54. The main memory 55 is used as a working memory when the system controller 53 executes various programs. The image processing unit 56 performs various kinds of image processing on the image data file, as well as various kinds of processing such as sort processing of the image data file, file name changing processing, and index image creation processing in which a plurality of frame images are arranged side by side. Give.

【0026】また、第1および第2のカードリーダ3
4,35と、CD−Rドライブ19とは、システムコン
トローラ53に制御されて、画像データファイルの読み
出しと書き込みとが行なわれる。
Further, the first and second card readers 3
4, 35 and the CD-R drive 19 are controlled by the system controller 53 to read and write the image data file.

【0027】デジタルカメラ38で撮影して得た画像デ
ータファイルは、通常は撮影日時が近接しているメモリ
ーカード単位でCD−Rメディア13内にアルバムを作
成している。しかしながら、近接した撮影日時だけでは
なく、撮影内容やジャンルごとにアルバムを作成したい
場合もある。データファイリング装置10は、このよう
なジャンルごとのアルバム作成にも対応している。
An image data file obtained by photographing with the digital camera 38 is normally created as an album in the CD-R medium 13 in units of memory cards whose photographing dates are close to each other. However, there are cases where it is desired to create albums for each shooting content or genre, instead of only the shooting dates and times that are close to each other. The data filing device 10 also supports such album creation for each genre.

【0028】以下では、図6のフローチャートを参照し
て、CD−Rメディア13内にすでに作成されているジ
ャンル分けされた「アルバム1(フォルダ50a)」に
対し、メモリカード11内に記録されている同じジャン
ルの画像データファイル「DSCF0002.JPG」
を追加する際のファイル管理方法について説明する。
In the following, referring to the flow chart of FIG. 6, the "album 1 (folder 50a)" classified into the genres already created in the CD-R medium 13 is recorded in the memory card 11. Image data file “DSCF0002.JPG” of the same genre
File management method when adding is explained.

【0029】まず、第1のメモリスロット31とCD−
Rドライブ19とに、第1のメモリカード11とCD−
Rメディア13とをセットする。このときに、スライド
スイッチ36を操作して、第1のメモリスロット31を
有効にしておく必要がある。そして、LCD30を確認
しながら汎用キー40,実行ボタン41,キャンセルボ
タン42を操作して、実施する処理内容、例えば「メモ
リカードからCD−Rメディアへの複写」を設定する。
First, the first memory slot 31 and the CD-
The R drive 19 includes a first memory card 11 and a CD-
R media 13 is set. At this time, it is necessary to operate the slide switch 36 to enable the first memory slot 31. Then, while confirming the LCD 30, the general-purpose key 40, the execute button 41, and the cancel button 42 are operated to set the processing content to be executed, for example, "copy from memory card to CD-R medium".

【0030】システムコントローラ53は、処理内容の
選択後に第1のカードリーダ34を制御して第1のメモ
リカード11にアクセスし、第1のメモリカード11内
に記録されている画像データファイルをLCD30上に
リスト表示する。このリスト表示とともに、例えば、
「複写元ファイルを選択して下さい」というメッセージ
をLCD30に表示し、複写したい画像データファイル
の選択をユーザーに促す。ユーザは、例えば「DSCF
0002.JPG」を複写元ファイルとして選択する。
After selecting the processing content, the system controller 53 controls the first card reader 34 to access the first memory card 11, and the image data file recorded in the first memory card 11 is displayed on the LCD 30. List above. With this list display, for example,
A message "Please select the copy source file" is displayed on the LCD 30 to prompt the user to select the image data file to be copied. The user may, for example, "DSCF
0002. JPG ”as the copy source file.

【0031】システムコントローラ53は、CD−Rド
ライブ19を制御してCD−Rメディア13にアクセス
し、CD−Rメディア13に内に作成されているアルバ
ムをLCD30上にリスト表示する。このリスト表示と
ともに、例えば、「複写先アルバムを選択して下さい」
というメッセージをLCD30に表示し、画像データフ
ァイルを複写したいアルバムの選択をユーザーに促す。
ユーザは、例えば「アルバム1」を複写元ファイルとし
て選択する。
The system controller 53 controls the CD-R drive 19 to access the CD-R medium 13, and displays a list of albums created in the CD-R medium 13 on the LCD 30. With this list display, for example, "Please select the copy destination album"
Is displayed on the LCD 30 to prompt the user to select the album to which the image data file is to be copied.
The user selects, for example, "album 1" as the copy source file.

【0032】システムコントローラ53は、選択された
複写先アルバムに該当するフォルダ50a内を検索し、
複写元ファイル「DSCF0002.JPG」と同じフ
ァイル名の画像データファイルの有無を確認する。
The system controller 53 searches the folder 50a corresponding to the selected copy destination album,
Whether or not there is an image data file having the same file name as the copy source file “DSCF0002.JPG” is confirmed.

【0033】「アルバム1」内に複写元ファイルと同じ
ファイル名の画像データファイルが存在しない場合に
は、第1のメモリカード11から複写元ファイル「DS
CF0002.JPG」が読み出され、CD−Rメディ
ア13のフォルダ50a内に書き込まれる。その後、画
像データファイルの複写処理は終了される。
If the image data file having the same file name as the copy source file does not exist in "Album 1", the copy source file "DS" is read from the first memory card 11.
CF0002. "JPG" is read and written in the folder 50a of the CD-R medium 13. After that, the copying process of the image data file is ended.

【0034】また、「アルバム1」内に複写元ファイル
と同じファイル名の画像データファイルが存在している
場合には、第1のメモリカード11の複写元ファイル
と、CD−Rメディア13の同一名ファイルとのデータ
内容が、画像処理部56において比較される。このデー
タ内容の比較は、撮影画像データの比較によって行なわ
れるが、EXIFTAGデータを比較してもよいし、撮
影画像データとEXIFTAGデータとの両方を比較し
てもよい。
When an image data file having the same file name as the copy source file exists in "Album 1", the copy source file of the first memory card 11 and the CD-R medium 13 are the same. The image processing unit 56 compares the data content with the name file. This data content comparison is performed by comparing captured image data, but EXIFTAG data may be compared, or both captured image data and EXIFTAG data may be compared.

【0035】複写元ファイルと同一名ファイルとの比較
の結果、両者が同一の内容を有する画像データファイル
であった場合には、複写処理を中止する。その際に、例
えば、「このアルバムには既に同じファイルが存在して
います」というメッセージをLCD30に表示する。
As a result of the comparison between the copy source file and the same name file, if both are image data files having the same contents, the copying process is stopped. At that time, for example, a message “The same file already exists in this album” is displayed on the LCD 30.

【0036】上記とは逆に、複写元ファイルと同一名フ
ァイルとが異なる内容を有していた場合には、両ファイ
ルのタイムスタンプ等の情報をLCD30に提示する。
更に、例えば、「このアルバムには同じ名前のファイル
が存在しています、複写する場合には複写元ファイルの
名前を変更して下さい」というメッセージをLCD30
に表示し、複写元ファイルのファイル名変更をユーザに
促す。
Contrary to the above, when the copy source file and the same name file have different contents, information such as time stamps of both files is presented on the LCD 30.
Furthermore, for example, a message saying "Files with the same name exist in this album, please change the name of the copy source file when copying" is displayed on the LCD 30.
Prompts the user to change the file name of the copy source file.

【0037】ファイル名の変更方法として、ユーザが入
力して行なう手動変更と、データファイリング装置10
においてファイル名を自動的に割り付ける自動変更とを
提供し、ユーザにいずれかを選択できるようにするとよ
い。そして、手動変更が選択された場合には、ユーザに
よるファイル名の変更操作が完了した後に、複写元ファ
イルを複写先アルバム1内に書き込む。
As a method of changing the file name, a manual change made by the user and a data filing apparatus 10 are used.
It is preferable to provide automatic change of file name in (1) to allow the user to select one of them. When the manual change is selected, the copy source file is written in the copy destination album 1 after the file name changing operation by the user is completed.

【0038】また、自動変更が選択された場合には、画
像処理部56が、アルバム1内に記録されている最終番
号の画像データファイルに連続するファイル名を設定し
て、複写元ファイルに付与する。新たなファイル名が付
与された複写元ファイルは、複写先アルバム1内に買い
込まれる。
When the automatic change is selected, the image processing unit 56 sets a continuous file name to the image data file of the last number recorded in the album 1 and assigns it to the copy source file. To do. The copy source file to which the new file name is added is purchased in the copy destination album 1.

【0039】なお、上記実施形態では、一つの複写元フ
ァイルが選択された場合について説明したが、複数の複
写元ファイルや、メモリカードの内容全てを選択して複
写する場合には、上記処理を各複写元ファイルごとに順
番に行なっていけばよい。
In the above embodiment, the case where one copy source file is selected has been described. However, when a plurality of copy source files or all contents of the memory card are selected and copied, the above process is performed. It suffices to carry out in order for each copy source file.

【0040】また、プリンタ機能を内蔵したデータファ
イリング装置について説明したが、その他のデータファ
イリング装置やデータ処理装置等にも本発明のファイル
管理方法を利用することができる。
Although the data filing apparatus having a built-in printer function has been described, the file management method of the present invention can be applied to other data filing apparatuses, data processing apparatuses and the like.

【0041】[0041]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のファイル
管理方法によれば、同じ内容のデータファイルが重複し
て保存されるのを防止することができるので、記録メデ
ィアを効率よく使用することができる。
As described above, according to the file management method of the present invention, it is possible to prevent the data files having the same contents from being redundantly stored, so that the recording medium can be used efficiently. You can

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を実施したデータファイリング装置と周
辺機器との外観を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing external appearances of a data filing device embodying the present invention and peripheral devices.

【図2】データファイリング装置の前面の構成を示す斜
視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing the configuration of the front surface of the data filing device.

【図3】メモリーカード内の撮影画像ファイル格納構造
および撮影画像ファイルのデータ構造の説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of a captured image file storage structure in a memory card and a data structure of a captured image file.

【図4】CD−Rメディア内のフォルダ構造の説明図で
ある。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a folder structure in a CD-R medium.

【図5】画像ファイリング装置の構成を示すブロック図
である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of an image filing device.

【図6】画像データファイルの複写処理の手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a procedure of a copying process of an image data file.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10データファイリング装置 11 第1のメモリカード 12 第2のメモリカード 13 CD−Rメディア 19 CD−Rドライブ 34 第1のカードリーダ 35 第2のカードリーダ 50 フォルダ 10 data filing equipment 11 First memory card 12 Second memory card 13 CD-R media 19 CD-R drive 34 First Card Reader 35 Second Card Reader 50 folders

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B082 GA04 5C052 AA01 AA12 AA17 AB02 DD02 FA02 FA03 FA06 FB01 FC06 FE04 GA02 GA05 GA09 GB06 GB10 GE08 5C053 FA08 FA23 FA27 GB06 GB36 HA32 JA22 KA04 LA01 LA03 LA11    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F-term (reference) 5B082 GA04                 5C052 AA01 AA12 AA17 AB02 DD02                       FA02 FA03 FA06 FB01 FC06                       FE04 GA02 GA05 GA09 GB06                       GB10 GE08                 5C053 FA08 FA23 FA27 GB06 GB36                       HA32 JA22 KA04 LA01 LA03                       LA11

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1の記録メディアにアクセスしてデー
タファイルの書き込みと読み出しとを行なう第1のメデ
ィアドライブと、前記第1の記録メディアとは異なる第
2の記録メディアにアクセスしてデータファイルの書き
込みと読み出しとを行なう第2のメディアドライブと、
これら第1及び第2のメディアドライブを制御するコン
トローラとを備えたデータファイリング装置において、
第1の記録メディアと第2の記録メディアとの間でデー
タファイルの移動や複写を行なうファイル管理方法であ
って、 前記第1の記録メディアから第1のデータファイルを読
み出し、この第1のデータファイルを第2の記録メディ
アに書き込む際に、第1のデータファイルと同じファイ
ル名のデータファイルが第2の記録メディア内に記録さ
れているか否かを検索する第1ステップと、 第1のデータファイルと同じファイル名を有する第2の
データファイルが第2の記録メディア内に記録されてい
る際に、第1のデータファイルと第2のデータファイル
との内容を比較する第2ステップと、 第1のデータファイルと第2のデータファイルとの内容
が異なる場合に、ユーザに第1のデータファイルのファ
イル名の変更を促す第3ステップと、 ファイル名が変更された第1のデータファイルを第2の
記録メディアに書き込む第4ステップとからなることを
特徴とするファイル管理方法。
1. A first media drive for accessing a first recording medium to write and read a data file, and a second recording medium different from the first recording medium for accessing a data file. A second media drive for writing and reading the
In a data filing device equipped with a controller for controlling these first and second media drives,
A file management method for moving or copying a data file between a first recording medium and a second recording medium, comprising: reading a first data file from the first recording medium; A first step of searching whether or not a data file having the same file name as the first data file is recorded in the second recording medium when writing the file to the second recording medium; A second step of comparing the contents of the first data file and the second data file when a second data file having the same file name as the file is recorded in the second recording medium; A third step of urging the user to change the file name of the first data file when the contents of the first data file and the second data file are different, And a fourth step of writing the first data file whose file name has been changed to a second recording medium.
【請求項2】 前記第2ステップにおいて、第1のデー
タファイルと第2のデータファイルとの内容が同一であ
る場合に、第1のデータファイルの第2の記録メディア
への書き込みを中止することを特徴とする請求項1記載
のファイル管理方法。
2. In the second step, when the contents of the first data file and the second data file are the same, the writing of the first data file to the second recording medium is stopped. The file management method according to claim 1, further comprising:
JP2002099088A 2002-04-01 2002-04-01 File management method Pending JP2003296162A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002099088A JP2003296162A (en) 2002-04-01 2002-04-01 File management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002099088A JP2003296162A (en) 2002-04-01 2002-04-01 File management method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003296162A true JP2003296162A (en) 2003-10-17

Family

ID=29388077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002099088A Pending JP2003296162A (en) 2002-04-01 2002-04-01 File management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003296162A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005029330A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-31 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. Information recording device, information recording method, and recording program
WO2007086096A1 (en) * 2006-01-24 2007-08-02 Fujitsu Limited Information processing method, information processing program, and information processing device
JP2007194861A (en) * 2006-01-18 2007-08-02 Olympus Imaging Corp Image data recording method and image data recording apparatus
JP2012009056A (en) * 2011-08-17 2012-01-12 Fujitsu Ltd Information processing method, information processing program and information processor
US8370403B2 (en) 2005-01-31 2013-02-05 Canon Kabushiki Kaisha File management apparatus and its control method
JP2016071560A (en) * 2014-09-29 2016-05-09 富士通株式会社 Comparison program, comparison method, and information processing device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005029330A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-31 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. Information recording device, information recording method, and recording program
US8370403B2 (en) 2005-01-31 2013-02-05 Canon Kabushiki Kaisha File management apparatus and its control method
JP2007194861A (en) * 2006-01-18 2007-08-02 Olympus Imaging Corp Image data recording method and image data recording apparatus
WO2007086096A1 (en) * 2006-01-24 2007-08-02 Fujitsu Limited Information processing method, information processing program, and information processing device
JP4829256B2 (en) * 2006-01-24 2011-12-07 富士通株式会社 Information processing program and information processing apparatus
US8438172B2 (en) 2006-01-24 2013-05-07 Fujitsu Limited Information processing method, information processing program and information processing device
US8560555B2 (en) 2006-01-24 2013-10-15 Fujitsu Limited Information processing method, information processing program and information processing device
JP2012009056A (en) * 2011-08-17 2012-01-12 Fujitsu Ltd Information processing method, information processing program and information processor
JP2016071560A (en) * 2014-09-29 2016-05-09 富士通株式会社 Comparison program, comparison method, and information processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8078627B2 (en) File management apparatus, method for controlling file management apparatus, computer program, and storage medium
JP2010134920A (en) Image storage apparatus and program
US20030031457A1 (en) Electronic album device and file copying method for use in the device
JP4902936B2 (en) Information recording medium recording program with copy function
JP2003296162A (en) File management method
JP2000194718A (en) Device and method for integrating files, recording medium stored with file integration program, system and method for controlling printer
US20050190415A1 (en) Image display program and information recording medium for storing the image display program
JP4224231B2 (en) Image filing device
JP2003338999A (en) Image filing device, digital camera and method for handling frame image
JP2006215811A (en) Filing device, search managing method, and program
JP4142164B2 (en) Image display device
JP2007243644A (en) Image recording apparatus and method, image managing apparatus and method, album booklet, and program
JP2003199005A (en) Data recording apparatus and electronic album apparatus
US20040228614A1 (en) Recording medium, image recording apparatus and image recording method
US20040122866A1 (en) Data control structure rewriting program
JPWO2005071679A1 (en) Copy program and recording medium on which the copy program is recorded
JP3253353B2 (en) Electronic filing equipment
JP2004296045A (en) Data recording control method and data recording device
JP2003063076A (en) Printing system and printing method
JP3943161B2 (en) Image data reproducing apparatus and image data reproducing method
JP4613559B2 (en) Image data management device
JP4181460B2 (en) Image display device
JPH11331742A (en) Image recorder
JP2002215772A (en) Animation shot print system
JP2006155181A (en) Photographic processor