JP2003288458A - Integrated project management tool - Google Patents

Integrated project management tool

Info

Publication number
JP2003288458A
JP2003288458A JP2002092609A JP2002092609A JP2003288458A JP 2003288458 A JP2003288458 A JP 2003288458A JP 2002092609 A JP2002092609 A JP 2002092609A JP 2002092609 A JP2002092609 A JP 2002092609A JP 2003288458 A JP2003288458 A JP 2003288458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
component
function
folder
software
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002092609A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Shibatsuji
昌幸 芝辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2002092609A priority Critical patent/JP2003288458A/en
Publication of JP2003288458A publication Critical patent/JP2003288458A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an integrated project management tool for eliminating the trouble of management by simplifying management, analysis, and monitor for a device which requires programming software or setting software to be used for an automation system such as an FA, PA, and BA, and for easily transferring information to a third person. <P>SOLUTION: A link setting window part W1 displays radio buttons a, b, and c for selecting one of three kinds of 'a file', 'Web page', and 'campus' and an input part I corresponding to the selected associated element. A user selects the element associated with configuring components from the radio buttons a, b, and c by using the displayed link setting window Q1, and selects the name of a file, the home page of the Web, and campus through the display part I displayed corresponding to the selection in order to associate the configuring components. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、FA,PA,BA
等の各種オートメーシステムに対応するプロジェクト及
びOAの各種ドキュメントや情報を管理・統合する統合
プロジェクト管理ツールに関するものである。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to FA, PA and BA.
The present invention relates to an integrated project management tool that manages and integrates various documents and information of projects and OA that correspond to various automation systems such as.

【0002】[0002]

【従来の技術】FA,PA,BA等の各種オートメーシ
ステム分野は、プログラマブルコントローラ(以下PL
Cと言う)が広く使用されているが、このPLCに用い
られるツールソフトウェアしては、プログラミングする
ためのプログラミングソフトウェア、I/Oユニット等
各ユニットに対する設定ソフトウェア、ネットワークに
関する設定ソフトウェアなど,多種類のソフトウェアが
存在する。
2. Description of the Related Art In the field of various automation systems such as FA, PA, BA, etc., programmable controllers (hereinafter PL
C) is widely used, but as the tool software used for this PLC, there are various kinds of programming software such as programming software for programming, setting software for each unit such as I / O unit, and setting software for network. Software exists.

【0003】通常PLCを使用するユーザーは、その使
用目的に応じて各々のツールソフトウェアを例えばPL
Cの基本プログラムによってモニタ画面等に提示される
スタートメニューから選択して、そのツールソフトウェ
アを起動し、その起動後に目的に応じた設定やプログラ
ミングを行い、ファイルとして保存する場合には、適切
なファイル名で保存する処理を行っている。
A user who normally uses a PLC uses each tool software, for example, a PL according to the purpose of use.
If you select from the start menu presented on the monitor screen by the basic program of C, start the tool software, and after setting the settings and programming according to your purpose and save it as a file, select the appropriate file. The process of saving by name is being performed.

【0004】ところで多数のPLCやネットワークを使
用してFA,PA,BAのシステムを構築する場合、当
然多数のプログラミングや設定が必要となり、そのため
管理が煩雑になり、自らが格納したフォルダ名やファイ
ル名を混同したり、忘れてしまうことが多くなる。
By the way, when a FA, PA, BA system is constructed by using a large number of PLCs and networks, a large number of programmings and settings are, of course, necessary, which complicates the management, and the folder names and files stored by oneself. People often confuse or forget their names.

【0005】このような混同や忘れを防ぐために、管理
単位を明確にし、格納フォルダを整理するためには、自
らルールを作成し、意識して管理するという本来の目的
とは異なったところに神経を使うことが必要となる。
In order to prevent such confusion and forgetting, in order to clarify the management unit and organize the storage folders, it is necessary to create rules by themselves and manage them consciously, which is different from the original purpose. It is necessary to use.

【0006】また例えば整理されている形式でファイル
への格納が可能であるとしても、ファイル名という文字
情報のみからシステム全体のハードウェア構成や、各フ
ァイルの全体の中での位置付けを直感的に把握・理解す
ることは、非常に困難であった。
Further, even if the files can be stored in a file in an organized format, the hardware configuration of the entire system and the position of each file in the entire file can be intuitively understood from only the character information of the file name. It was very difficult to grasp and understand.

【0007】そのため、一般市販の作画ソフトウェア等
を利用してハードウェア構成を図面として別管理で保管
する方法が一般的であった。
Therefore, a general method is to store the hardware configuration as a drawing under separate management by using a commercially available drawing software or the like.

【0008】更にユーザーにシステムの提案をする場
合、提案者は市販の作画ソフトウェア等を使用して、ハ
ードウェアシステム構成図等を作画し、ユーザーに提案
しているが、この作画自体は、単に提案書に過ぎず、後
々ユーザーにとって再利用ができるものではない。また
提案書を作成する上においても、それを構成する各ユニ
ットの使用や適合性等を十分に理解・検証する必要があ
るため、高度な知識が要求される。またユーザーに対す
る見積書を作成する場合も各ハードウェアの価格等を別
の表計算ソフトウェア等に入力し、見積書作成を行う必
要があった。
Further, when proposing a system to the user, the proposer draws a hardware system configuration diagram, etc. using commercially available drawing software etc. and proposes it to the user. However, the drawing itself is simply It's just a proposal, and it's not something that users can reuse later. Also, in creating a proposal, a high level of knowledge is required because it is necessary to fully understand and verify the usage and suitability of each unit that makes up the proposal. Also, when creating an estimate for the user, it was necessary to enter the price of each hardware into another spreadsheet software, etc. to create the estimate.

【0009】上述のように従来では、FA,PA,BA
等のオートメーションシステムに用いるプログラミング
ソフトウェアや設定ソフトウェアを必要とする装置を、
管理、分析、監視するには非常に煩雑で困難が伴ってい
た。
As described above, FA, PA, BA are conventionally used.
Equipment that requires programming software or setting software used for automation systems such as
It was very complicated and difficult to manage, analyze and monitor.

【0010】そこで本発明者は、ファイル管理の煩雑さ
をなくし、FA、PA、BA等の各種オートメーシステ
ムに用いるプログラミングソフトウェアや設定ソフトウ
ェアの起動をビジュアルで直感的で容易に行える統合プ
ロジェクト管理ツールを既に提案している。
Therefore, the present inventor eliminates the complexity of file management and provides an integrated project management tool capable of visually and intuitively and easily activating the programming software and setting software used in various automation systems such as FA, PA, and BA. I have already proposed.

【0011】一方、所謂IT時代においては、自らが作
成したファイルだけではなく、時々刻々変化するWeb
のホームページからの情報が非常に重要であることが認
識されている。
On the other hand, in the so-called IT era, not only files created by themselves, but also the Web that changes from moment to moment
It has been recognized that the information from the home page of is very important.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のWe
bのホームページアドレス(URL)をブラウザ上で登
録・編集することは可能であるが、自らが作成したファ
イルとそれに関連するホームページアドレスを1つのフ
ァイルで一元管理し、第三者に全情報を引き渡すこと
は、非常に困難であった。
By the way, the above-mentioned We
Although it is possible to register and edit the homepage address (URL) of b on the browser, the files created by itself and the homepage addresses related to them can be centrally managed in one file, and all information is passed to a third party. That was very difficult.

【0013】つまり、従来のホームページ作成ソフトウ
ェアでHTML形式のファイルを作成し、その中の図形
やテキストとホームページアドレスの関連付けや、図形
やテキストとファイルの関連付け等は可能であるが、関
連ファイルを指定するときに、ドラッグ&ドロップのよ
うな簡単な操作ではできない。作成したHTMLファイ
ルを第三者に渡すことはできても、図形やテキストに関
連付けられたファイルは、自らが各々のフォルダからコ
ピーするしかない。HTML形式のファイルは1画面が
1ファイルとなっているため、複数ページの情報を1フ
ァイルとして管理することができないなどの問題点があ
った。
In other words, it is possible to create a file in HTML format with conventional home page creating software, and associate figures and texts therein with home page addresses, and associate figures and texts with files, but specify related files. You can't do it with simple operations like drag and drop. Although the created HTML file can be passed to a third party, the files associated with figures and texts have no choice but to be copied from their respective folders. The HTML format file has a problem that it cannot manage information of a plurality of pages as one file because one screen has one file.

【0014】本発明は、上述の問題点に鑑みて為された
もので、その目的とするところは、FA,PA,BA等
のオートメーションシステムに用いるプログラミングソ
フトウェアや設定ソフトウェアを必要とする装置に対す
る、管理、分析、監視を容易にして管理の煩雑さをなく
すとともに、第三者に情報を引き渡すことが容易な統合
化プロジェクト管理ツールを提供するものである。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a device requiring programming software or setting software used in automation systems such as FA, PA, BA, etc. It provides an integrated project management tool that facilitates management, analysis, and monitoring to eliminate the complexity of management, and also makes it easy to transfer information to a third party.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明では、FA・PA・BA等の各種オ
ートメーションシステムに用いられるシステム部品のデ
ータ、固定図形に対応する図形部品のデータ、ドキュメ
ント部品のデータを少くとも構成部品データとしてデー
タベースに保持し、表示装置の画面上に構築するキャン
パス上にGUIにより上記構成部品を貼り付けることで
作画する上記オートメーションシステムに対応するプロ
ジェクトのハードウェア構成を作画する作画手段と、上
記キャンパス上に配置された各構成部品を示す画像に対
するGUIを用いた操作があると、オートメーションシ
ステムに対応する設定ソフトウェア、プログラミングソ
フトウェアのようなツールソフトウェアを起動させる手
段と、上記ツールソフトウェアの使用による設定内容や
プログラミングソフトウェアによるプログラミングの内
容の保存操作時に、当該内容からなるファイルを所定の
フォルダに保存する手段と、該保存されたファイルに関
連付けられている構成部品に対してGUIを用いた指示
操作があると、当該構成部品に対応するファイルをフォ
ルダより読み出して表示装置の画面に表示させる手段と
を備えるとともに、上記表示装置の画面に表示された構
成部品に対してGUIを用いた指示操作があると、当該
構成部品と関連付けを持たせる、上記ファイル、Web
のホームページアドレス、プロジェクト内に複数存在す
るキャンパスのジャンプ先ページ等の複数の関連付け要
素から1種類の関連付け要素を選択して関連付ける画面
を表示装置に表示させる手段を備えているとしたことを
特徴とする。
In order to achieve the above object, according to the invention of claim 1, data of system parts used in various automation systems such as FA, PA, BA, etc., and graphic parts corresponding to fixed figures are provided. Data of the data and document parts are held in the database as at least component data, and the hardware of the project corresponding to the above automation system is created by pasting the above-mentioned components by the GUI on the campus constructed on the screen of the display device. When there is an operation using a GUI for drawing a wear structure and an image showing each component arranged on the campus, tool software such as setting software and programming software corresponding to the automation system is activated. Means and above tools When saving the setting contents by using the software and the programming contents by the programming software, a means for saving a file having the contents in a predetermined folder, and a GUI for the component parts associated with the saved file. When there is an instruction operation used, a means for reading a file corresponding to the component from the folder and displaying it on the screen of the display device is provided, and a GUI is used for the component displayed on the screen of the display device. If there is a designated operation, the file, Web
It has a means for displaying on the display device a screen for selecting one kind of associating element from a plurality of associating elements such as the home page address of each of the project and the jump destination page of a plurality of campuses existing in the project. To do.

【0016】請求項2の発明では、請求項1記載の発明
において、上記関連付け要素として上記とファイルが選
択されたときにファイル管理用のソフトウェアを起動
し、該ソフトウェアの起動による表示画面上の対応する
ファイルの表示要素をキャンパス上の当該構成部品の表
示要素上へGUIを用いて移動させる操作によって関連
付け手段を備えていることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, file management software is started up when the above and the files are selected as the associating elements, and the correspondence on the display screen is caused by the startup of the software. It is characterized in that an associating means is provided by an operation of moving the display element of the file to be displayed on the campus onto the display element of the component using the GUI.

【0017】請求項3の発明では、請求項2の発明にお
いて、上記関連付け手段には、構成部品の各々が関連付
けられているファイルの全てを、指定されたフォルダ内
に集合させて保存させる集合保存機能を有していること
を特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the associating means aggregates and saves all files associated with each of the component parts in a designated folder. It is characterized by having a function.

【0018】請求項4の発明では、請求項3の発明にお
いて、上記集合保存機能には、集合保存させるファイル
群を圧縮して1つのファイルとして、指定されたフォル
ダ内に保存する機能が備わっていることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, the set storage function has a function of compressing a group of files to be set and stored as a single file in a designated folder. It is characterized by being

【0019】請求項5の発明では、請求項3又は4の発
明において、上記集合保存機能には、各構成部品の情報
内のパス情報を、関連付けファイルの格納場所を示すパ
ス情報に更新する機能が備わっていることを特徴とす
る。
According to a fifth aspect of the invention, in the third or fourth aspect of the invention, the set storage function is a function of updating the path information in the information of each component to the path information indicating the storage location of the association file. It is characterized by being equipped with.

【0020】請求項6の発明では、請求項3乃至5の何
れかの発明において、上記集合保存機能には、構成部品
が関連付けられているファイルを指定されたフォルダ内
に集合保存させる際に、保存しようとするファイル名称
が、上記フォルダ内の既存のファイル名称と同じ場合に
集合保存処理を中断して保存しようとするファイル名称
の変更を促す表示とGUIによる名称変更入力用画面を
表示装置に表示させる機能が備わっていることをことを
特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in any one of the third to fifth aspects, the group storage function is configured to store the files associated with the components in a designated folder. When the file name to be saved is the same as the existing file name in the above folder, the display for prompting to change the file name to be saved by interrupting the collective save process and the GUI name change input screen on the display device It is characterized by having a function of displaying.

【0021】請求項7の発明では、請求項3乃至5の何
れかの発明において、上記集合保存機能には、構成部品
が関連付けられているファイルを指定されたフォルダ内
に集合保存させる際に、保存しようとするファイル名称
が、上記フォルダ内の既存ファイル名称と同じ場合に保
存しようとするファイル名称に代わるファイル名を生成
して変更する名称変更機能が備わっていることを特徴と
する。
According to a seventh aspect of the present invention, in any one of the third to fifth aspects of the invention, the set storage function stores the files associated with the component parts in a designated folder. When the file name to be saved is the same as the existing file name in the folder, a name changing function for generating and changing a file name in place of the file name to be saved is provided.

【0022】請求項8の発明では、請求項5の発明にお
いて、上記集合保存機能には、構成部品に関連付けされ
ているファイルが存在するフォルダ内のファイルを集合
保存の対象とし、且つ当該フォルダの階層下に存在する
下位フォルダを全て集合保存の対象として指定できる機
能が備わっていることを特徴とする。
According to an eighth aspect of the present invention, in the fifth aspect of the present invention, the set storage function sets a file in a folder in which a file associated with a component is present as a set storage target, and It is characterized in that it has a function to specify all lower folders existing under the hierarchy as targets for collective storage.

【0023】請求項9の発明では、請求項4の発明で
は、上記圧縮されて集合保存されているファイルを展開
する手段を具備し、該展開手段には、上記キャンパス上
の構成部品の情報の中に起動するアプリケーションを指
定する情報が含まれている場合に、展開時に起動する関
連アプリケーション情報を削除する機能を設けているこ
とを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, in the fourth aspect of the present invention, there is provided means for expanding the compressed and collectively stored file, and the expansion means stores information on the components on the campus. When the information that specifies the application to be started is included in the information, a function of deleting the related application information that is started at the time of expansion is provided.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下本発明を実施形態により説明
する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention will be described below with reference to embodiments.

【0025】図2は本発明の実施形態の基本機能を概念
的に示した模式図であって、実際的にはコンピュータシ
ステムを用いて構築される。
FIG. 2 is a schematic diagram conceptually showing the basic functions of the embodiment of the present invention, which is actually constructed by using a computer system.

【0026】ここで本実施形態と取り扱うプロジェクト
3とは、管理したい範囲(FA,PA,BA等の全シス
テム、設置フロア、場合によって建物(ビル)全体)を
言い、プロジェクト3を構成するための構成部品1に
は、四角、円、文字など固定図形により構成される図形
部品1A、各管理単位の枠組みを明確にするためのフレ
ーム(マザーボードと同等の概念)、PLC、表示器、
画像処理装置、CPUユニットのようなハードウェアユ
ニットやネットワーク部品などからなるシステム部品1
B,市販されているワードプロセッサソフトウェアや表
計算ソフトウェア等のドキュメント作成用のソフトウェ
アからなるドキュメント部品1C、ソフトウェア内で使
用する変数テーブル1Dなどの種類がある。
The project 3 dealt with in the present embodiment means a range to be managed (entire system such as FA, PA, BA, installation floor, and whole building (building) in some cases), and is used to configure the project 3. The component 1 is a graphic component 1A composed of fixed figures such as squares, circles and letters, a frame (concept equivalent to a motherboard) for clarifying the framework of each management unit, a PLC, a display,
A system component 1 including a hardware unit such as an image processing device and a CPU unit, and a network component 1
B, document parts 1C made of software for document creation such as commercially available word processor software and spreadsheet software, and variable tables 1D used in the software.

【0027】各システム部品1Bは、各々の固有の属性
(品名・品番・仕様・価格・起動ソフトウェア情報等)
やユーザーにて変更できる属性(プログラム・設定デー
タ・コメント等)の情報を有しており、図3に示すよう
にツール付属の表示装置2の画面に構成部品1を構成す
るこれら部品のシンボルを表示させているパレット20
上に表示するようになっている。
Each system component 1B has its own unique attributes (product name, product number, specifications, price, startup software information, etc.)
And information of attributes (programs, setting data, comments, etc.) that can be changed by the user, and as shown in FIG. 3, the symbols of these components constituting the component 1 are displayed on the screen of the display device 2 attached to the tool. Palette 20 being displayed
It is supposed to be displayed above.

【0028】これらの部品1B…のデータは構成部品デ
ータベース4に格納されており、この格納する構成部品
1のデータの追加や、変更は構成部品追加・変更処理手
段102を起動することできるようになっている。
The data of these parts 1B ... Is stored in the component part database 4, and the addition or change of the data of the stored component part 1 can activate the component part addition / change processing means 102. Has become.

【0029】さて上記のパレット20の横には作画のた
めのキャンパス21を設けており、基本機能として備え
ている作画手段は、パレット20で表示されている構成
部品1のシンボルをGUIを利用したドラッグアンドド
ロップ処理機能105の制御の下でマウスのようなポイ
ンティングデバイスによるドラッグアンドドロップの操
作により貼り付けることにより、ハードウェア構成を図
3に示すように作画することができる機能を備えてい
る。
A campus 21 for drawing is provided beside the pallet 20, and the drawing means provided as a basic function uses the GUI for the symbol of the component 1 displayed on the pallet 20. Under the control of the drag-and-drop processing function 105, the hardware configuration is provided by sticking by a drag-and-drop operation using a pointing device such as a mouse so that the hardware configuration can be drawn as shown in FIG.

【0030】ここで基本機能では、このキャンパス21
の1枚又は複数枚を1つのプロジェクト3として管理す
るようになっており、上記の作画手段を持つことで、ハ
ードウェア構成をビジュアルに把握できるとともに、個
々のハードウェア構成単位と後述するファイルを関連付
けることにより、ファイルを格納保存するフォルダやフ
ァイル名を意識せずに視覚的に管理することを可能とし
ている。
Here, in the basic function, this campus 21
One or more of these are managed as one project 3, and by having the above-mentioned drawing means, the hardware configuration can be visually grasped, and individual hardware configuration units and files described later can be stored. By associating with each other, it is possible to manage visually without worrying about the folder for storing and storing the file and the file name.

【0031】次に図3を例に、パレット20に表示され
ている構成部品1について説明する。
Next, the component parts 1 displayed on the pallet 20 will be described with reference to FIG.

【0032】図3において1B1は、上述したフレーム
であって、キャンパス21上に貼り付けた上で、CPU
ユニットを示すシステム部品1B2等の部品を内部に貼
り付けることが必須となっていいる。
In FIG. 3, reference numeral 1B1 denotes the above-mentioned frame, which is pasted on the campus 21 and then the CPU
It is essential to attach components such as system component 1B2 indicating a unit to the inside.

【0033】ここで示したCPUユニットを示すシステ
ム部品1B2には例えば図4に示すようにプログラム編
集のプログラムファイルP1、他のプロジェクト及びデ
ータ編集用のプログラムファイルP2が関連付けられる
とともに、プログラム編集のプログラムファイルP1、
データ編集用プログラムファイルP2、更にネットワー
ク用の設定プログラムファイルP3〜P5や後述するI
Pアドレスの設定プログラムファイルP6に関連付けら
れ、夫々のプログラムを起動できるようになっている。
The system component 1B2 representing the CPU unit shown here is associated with a program file P1 for program editing and a program file P2 for editing other projects and data as shown in FIG. File P1,
The data editing program file P2, the network setting program files P3 to P5, and I described later.
Each program can be started by being associated with the P address setting program file P6.

【0034】またシステム部品1B3〜1B5は、CP
U内部のシステムレジスタやコンフィグエリア内に設定
情報が格納されるユニットに対応するシステム部品であ
り、同一フレーム内のCPUユニットのシステム部品1
B2に関連付けられたプログラムファイル内のデータを
表示するようになっており、設定情報は、上記のCPU
内部のシステムレジスタやコンフィグエリア内に格納さ
れているが、これらシステム部品1B3〜1B5に対す
る例えばダブルクリックの操作からでも設定情報を表示
装置2の画面に表示できるようになっている。
The system components 1B3 to 1B5 are CPs.
A system component corresponding to a unit in which setting information is stored in a system register in the U or a config area, and is a system component 1 of a CPU unit in the same frame.
The data in the program file associated with B2 is displayed, and the setting information is the above CPU.
Although stored in the internal system register or config area, the setting information can be displayed on the screen of the display device 2 even by double-clicking the system components 1B3 to 1B5.

【0035】更にシステム部品1B6,1B7は夫々の
内部に設定情報が格納されるユニットを示しており、こ
れらユニットに対応する設定プログラムを起動し、その
ユニットに関連付けられている設定ファイルのデータを
表示装置2の画面に表示するもので、システム部品1B
7は、位置決めのユニットであって、図4に示すように
位置データ設定内容X1を表示し、システム部品1B6
は、このユニットと接続されている図3のシステム部品
1B8に設定されている設定内容X2と関連付けられて
いる。
Further, the system components 1B6 and 1B7 indicate units in which setting information is stored respectively. The setting programs corresponding to these units are activated to display the data of the setting file associated with the unit. It is displayed on the screen of the device 2 and is a system component 1B.
Numeral 7 is a positioning unit for displaying position data setting contents X1 as shown in FIG.
Is associated with the setting content X2 set in the system component 1B8 of FIG. 3 connected to this unit.

【0036】また更にシステム部品1B9は本部品から
所定の画像編集プログラムファイルP7内のプログラム
を起動可能となっている。
Furthermore, the system component 1B9 can activate a program in a predetermined image editing program file P7 from this component.

【0037】尚図4中のシステム部品1B10はLAN
ユニットに対応するもので、IPアドレスの設定プログ
ラムファイルP6のプログラムを起動できる。
The system component 1B10 in FIG. 4 is a LAN.
It corresponds to the unit and can start the program of the IP address setting program file P6.

【0038】更に変数テーブル1Dは1フレーム内に1
つドロップできるもので、各部品はこの変数テーブル1
Dと関連付けられている。
Further, the variable table 1D has 1 in 1 frame.
This variable table 1 can be dropped.
Associated with D.

【0039】以上の構成部品1をキャンパス21に貼り
付けることで、ハードウェア構成が作画できることにな
る。図3中A1,A2は設定ダイアログを示しており、
設定ダイアログA1にはフレーム1B1内で構成される
機種名、部品名、プログラム編集プログラムのソウフト
ウェア名、コメントを書き込む各窓が、操作釦とともに
表示される。また設定ダイアログA2にはネットワーク
の種類名、ネットワーク名、コメントを書き込む各窓が
操作釦とともに表示される。操作釦中「編集」釦には操
作時に起動するプログラム名が付される。
By sticking the above-mentioned component 1 on the campus 21, the hardware configuration can be drawn. In FIG. 3, A1 and A2 indicate setting dialogs,
In the setting dialog A1, a model name, a part name, a software name of a program editing program, and windows for writing comments, which are configured in the frame 1B1, are displayed together with operation buttons. In addition, in the setting dialog A2, the network type name, network name, and windows for writing comments are displayed together with operation buttons. The name of the program to be activated at the time of operation is attached to the "edit" button of the operation buttons.

【0040】ここで、構成部品1には上述したように固
定の属性(機種名、種類名等)と、可変の属性を有して
おり、この可変の属性については、図2に示す作画プロ
グラムの編集処理手段100が持つ、図形部品1Aの大
きさや、色、回転、テキスト挿入、グループ化等を設定
するの図形属性設定機能100aと、起動ソフトウェア
(プログラム)・コメント等の設定を行うシステム部品
属性設定の機能100bとを用いることで、キャンパス
21上の各構成部品1の大きさや色・形状などは変更で
きる。また、複数の構成部品1をグループ化して1部品
のように扱うことや、構成部品1の前面・背面の変更機
能や、回転機能等もできることになる。
As described above, the component 1 has fixed attributes (model name, type name, etc.) and variable attributes. The variable attributes are shown in the drawing program shown in FIG. The graphic processing unit 100 has a graphic attribute setting function 100a for setting the size, color, rotation, text insertion, grouping, etc. of the graphic component 1A, and a system component for setting startup software (program), comments, etc. By using the attribute setting function 100b, the size, color and shape of each component 1 on the campus 21 can be changed. In addition, a plurality of component parts 1 can be grouped and treated as one part, a front / rear surface changing function of the component part 1, a rotating function and the like can be performed.

【0041】これらの処理に必要な関連ツールソフトウ
ェアの起動は、関連ツールソフト起動処理手段101に
よって処理される。関連ツール起動処理手段101は起
動ソフトウェアデータベース103に格納されている起
動ソフトウェアから起動要求のあったソフトウェアを起
動ソフトデータベース103から呼び出して起動させる
機能を備えている。一方起動ソフトデータベース103
に格納している起動ソフトウェアの削除・変更や新たに
格納する起動ソフトウェアの追加処理は追加・削除・変
更手段104によって行うことができるようになってい
る。
The activation of the related tool software required for these processes is processed by the related tool software start processing means 101. The related tool start-up processing means 101 has a function of invoking the software requested to be started from the start-up software stored in the start-up software database 103 from the start-up software database 103 and starting it. Meanwhile, the startup software database 103
The adding / deleting / changing means 104 can delete / change the activating software stored in the ‘4’ and add processing of the activating software to be newly stored.

【0042】さてキャンパス21上の各構成部品1をク
リック等何らかの操作を行うによって、その構成部品1
に必要なツールソフトウェアを上述の関連ツールソフト
起動処理手段101によって起動できる。これにより起
動したツールソフトウェアで設定した内容やプログラム
のファイルF1や、ドキュメントファイルF2は、ユー
ザー自身がフォルダを意識することなく、プロジェクト
管理処理手段106の読込/保存処理機能106aによ
って自動的にファイル関連データベース107に作られ
る適宜な保存フォルダに保存される。このとき自動的に
フォルダ名及びファイル名が付けられることになる。
Now, by performing some operation such as clicking each component 1 on the campus 21, that component 1
The required tool software can be started by the related tool software start processing means 101 described above. The file F1 of the contents and programs set by the tool software started by this and the document file F2 are automatically file-related by the read / save processing function 106a of the project management processing means 106 without the user being aware of the folder. It is saved in an appropriate save folder created in the database 107. At this time, the folder name and the file name are automatically given.

【0043】また、1度ファイル保存を行った各構成部
品1に関しては、キャンパス21上でマウスのクリック
等により操作指示を行うと、その構成部品1に必要なツ
ールソフトウェアを上記の関連ツールソフト起動処理手
段101の働きにより起動できるとともに、その構成部
品1に関連付けられているファイルF1,F2をプロジ
ェクト管理処理手段106の読込/保存処理機能106
aによって自動的に読込み、表示装置2に表示させるこ
とができるようになっている。 つまりプロジェクト管
理処理手段106は保存・管理の手段を構成する。
For each component 1 that has been once saved as a file, when an operation instruction is given on the campus 21 by clicking the mouse or the like, the tool software required for the component 1 is started as the related tool software described above. The file F1 and F2 associated with the component 1 can be activated by the function of the processing unit 101, and the read / save processing function 106 of the project management processing unit 106 can be executed.
It can be automatically read by a and displayed on the display device 2. That is, the project management processing means 106 constitutes a storage / management means.

【0044】ところでキャンパス上で表示された構成部
品1をマウス等のポインティングデバイスでクリックす
ると、ファイル、Webのホームページのアドレス(U
RL)、或いは同一プロジェクト内に存在する複数存在
するキャンパスの何れかの関連付け要素に関連付ける手
段を構成するソフトウェアを関連ツールソフト起動処理
手段101の働きの下で起動することになり、この起動
により図1(a)に示すように関連付けのためのリンク
設定窓部W1が表示装置2に表示される。
By the way, when the component 1 displayed on the campus is clicked with a pointing device such as a mouse, the file, the address of the Web home page (U
RL), or software that constitutes means for associating with any one of the associating elements of a plurality of campuses existing in the same project will be started under the operation of the related tool software start processing means 101. As shown in 1 (a), the link setting window W1 for association is displayed on the display device 2.

【0045】このリンク設定窓部W1では「ファイ
ル」、「Webページ」、「キャンパス」の3つの何れ
か1種類を選択できるラジオ釦a,b,cと、選択され
た関連付け要素に対応する入力部Iが表示されるように
なっており、起動時に表示されるリンク設定窓部W1に
は、図1(a)に示す「ファイル」のラジオ釦aが選択
されている状態が表示され、また入力部Iには関連付け
るファイル名をキーボーで入力する入力欄I1と、関連
付けるソフトウェア名(関連アプリケーション名)をキ
ーボードで入力する入力欄I2が表示される。
In the link setting window W1, radio buttons a, b, c capable of selecting any one of "File", "Web page" and "Campus", and an input corresponding to the selected association element. Part I is displayed, and the link setting window W1 displayed at startup displays the state in which the "file" radio button a shown in FIG. 1A is selected. The input section I displays an input field I1 for inputting a file name to be associated with a keyboard and an input field I2 for inputting a software name (related application name) to be associated with a keyboard.

【0046】このリンク設定窓部W1において、関連付
けるファイル名及びアプリケーション名を記入し、OK
釦Baをクリックすればプロジェクト管理処理手段10
6の読込/保存処理機能106aによってファイル関連
データベース107内の指定したファイル内に保存され
ることになる。
In this link setting window W1, enter the file name and application name to be associated, and click OK.
Project management processing means 10 by clicking the button Ba
By the read / save processing function 106a of 6, the file is stored in the designated file in the file-related database 107.

【0047】また関連付け要素としてラジオ釦bをクリ
ックして「Webページ」を選択すると、図1(b)に
示すリンク設定窓部W1が表示され、入力部Iには関連
Webのホームページのアドレスを入力するための入力
欄I3が表示される。この入力欄I3内には予め(ht
tp://)の文字を表示してアドレスの入力操作を助
けるようになっている。
When the radio button b is clicked as an association element and "Web page" is selected, the link setting window W1 shown in FIG. 1 (b) is displayed, and the input section I contains the address of the website of the related Web. An input field I3 for inputting is displayed. In the input field I3, (ht
The characters tp: //) are displayed to assist the input operation of the address.

【0048】このリンク設定窓部W1において、関連付
けるホームページのアドレス(URL)を記入し、OK
釦Baをクリックすればプロジェクト管理処理手段10
6の読込/保存処理機能106aによってファイル関連
データベース107内に当該構成部品1の関連付け情報
として入力されたホームページのアドレスが登録され
る。
In this link setting window W1, enter the address (URL) of the home page to be associated and click OK.
Project management processing means 10 by clicking the button Ba
The read / save processing function 106a of 6 registers the address of the home page input as the association information of the component 1 in the file association database 107.

【0049】更に関連付け要素としてラジオ釦cをクリ
ックして「キャンパス」を選択すると、図1(c)に示
すリンク設定窓部W1が表示され、入力部Iにはプロジ
ェクト内のキャンパスの番号及びその名称が一覧表示し
た選択欄I4が表示される。
When the radio button c is clicked as an associated element and "Campus" is selected, the link setting window W1 shown in FIG. 1C is displayed, and the input section I shows the number of the campus in the project and its number. A selection field I4 listing the names is displayed.

【0050】この選択欄I4で表示されているキャンパ
スの番号及びその名称をカーソルを移動させて、マウス
によりクリックすることで関連付けるキャンパスを選択
することができる。このとき、選択されたキャンパスの
表示部位の表示が反転され選択されたことが示される。
そしてOK釦Baをクリックすればプロジェクト管理処
理手段106の読込/保存処理機能106aによってフ
ァイル関連データベース107内に当該構成部品1の関
連付け情報として選択されたキャンパスが登録される。
The campus number and its name displayed in the selection column I4 can be moved by moving the cursor and clicking the mouse to select the associated campus. At this time, the display of the display part of the selected campus is highlighted to indicate that it has been selected.
When the OK button Ba is clicked, the read / save processing function 106a of the project management processing means 106 registers the campus selected as the association information of the component 1 in the file-related database 107.

【0051】尚図1(a)乃至(c)のキャンセル釦B
bは、クリック操作することで、現在の処理をキャンセ
ルするための釦、ヘルプ釦Bcは、ユーザーの操作を助
けるヘルプメッセージを表示させるための釦である。
The cancel button B shown in FIGS. 1 (a) to 1 (c)
The button b is a button for canceling the current processing by clicking, and the help button Bc is a button for displaying a help message that assists the user's operation.

【0052】図5は、ファイル関連データベース107
に保存されるファイルイメージを示すものである。
FIG. 5 shows the file-related database 107.
Shows a file image stored in.

【0053】つまり図示例ではプロジェクト名のフォル
ダFD1内に、管理情報ファイルF1と、フレーム名の
フォルダFD21…と、ネットワーク名のフォルダFD
3とが夫々設けられ、フレームに対応するフォルダFD
21には当該フレームに関するプログラムファイルF
2、設定データファイルF3、変数情報ファイルF4が
保存されている。またネットワークに対応するフォルダ
FD3にはネットワークの設定ファイルF5が保存され
ている。
In other words, in the illustrated example, the management information file F1, the frame name folder FD21 ..., and the network name folder FD1 are stored in the project name folder FD1.
3 and 3 are provided respectively, and the folder FD corresponding to the frame
21 is a program file F related to the frame.
2. A setting data file F3 and a variable information file F4 are stored. A network setting file F5 is stored in the folder FD3 corresponding to the network.

【0054】これらのフォルダ名やファイル名は、ファ
イル一覧表示処理手段108の働きにより各構成部品1
と関連付けて、表示装置2の画面上に一覧で表示・変更
できるようになっている。
These folder names and file names are assigned to each component 1 by the function of the file list display processing means 108.
It can be displayed and changed in a list on the screen of the display device 2 in association with.

【0055】また上記のように構成されたフレーム内の
ハードウェア構成或いはプロジェクト3全体のハードウ
ェア構成が適正か否かの、適合性は、適合性チェック処
理手段109を動作させることで判断することができ
る。例えば、PLCを例にとると、1枚のマザーボード
上のユニット構成が電源ユニットの許容電源容量以内
か、また、各ユニットの装着数制限をこえていないか等
をチェックすることができるのである。この適合判断チ
ェックに用いるデータは適合判断データベース110に
格納され、適合性チェック処理機能109のチェック処
理機能109aの制御の下で読み出され、この読み出さ
れたデータに基づいて上記適合性チェックが行われる。
The suitability of whether the hardware structure in the frame configured as described above or the hardware structure of the entire project 3 is proper is determined by operating the compatibility check processing means 109. You can For example, taking a PLC as an example, it is possible to check whether the unit configuration on one motherboard is within the permissible power supply capacity of the power supply unit, whether the number of units mounted in each unit is not exceeded, or the like. The data used for this conformity determination check is stored in the conformity determination database 110 and read out under the control of the check processing function 109a of the conformity check processing function 109, and the above-mentioned conformity check is performed based on this read data. Done.

【0056】上記のチェック処理機能109aで、不適
合なユニット構成が発見された場合は、異常表示処理機
能109bによって各フレーム、ユニット等の構成部品
1を異常として表示装置2の画面に表示するようになっ
ている。
If an unsuitable unit configuration is found by the check processing function 109a, the abnormality display processing function 109b causes the component 1 such as each frame or unit to be displayed as an error on the screen of the display device 2. Has become.

【0057】以上のように設定された作画情報やファイ
ル関連データ等の全データは、プロジェクト3としてフ
ァイル関連データベース107にプロジェクト管理処理
手段106の読込/保存処理機能106aにより保存で
きる。
All the data such as the drawing information and the file related data set as described above can be saved as the project 3 in the file related database 107 by the read / save processing function 106a of the project management processing means 106.

【0058】プロジェクト管理処理手段106には、保
存したプロジェクト3内のファイル内の情報でユーザー
が再利用したい構成部品1の情報があれば、その構成部
品1を他のプロジェクト3に複写して再利用を可能とす
る機能も有している。
In the project management processing means 106, if there is information of the component 1 which the user wants to reuse in the information in the saved file in the project 3, the component 1 is copied to another project 3 and re-created. It also has a function that enables use.

【0059】また通常、上記プロジェクト3のデータの
保存場所は、作画手段を起動しているコンピュータから
なるツール内のハードディスクに構築されるファイル関
連データベース107に置かれる。そして、このプロジ
ェクト3のデータを他のコンピュータに複写した場面も
想定される。このときには、プロジェクト管理処理手段
106のバックアップ処理機能106cを利用して、関
連している全情報を1つ或いは複数のファイルに分割し
てまとめることができるようになっている。
Further, normally, the data storage location of the project 3 is placed in the file-related database 107 constructed on the hard disk in the tool made up of the computer running the drawing means. Then, it is also assumed that the data of this project 3 is copied to another computer. At this time, by using the backup processing function 106c of the project management processing means 106, all the related information can be divided into one or a plurality of files and put together.

【0060】当然、他のコンピュータで上記の形態でま
とめられたファイルや上記のようにバックアップされた
ファイルを、展開するリストア処理機能106dも有し
ている。
As a matter of course, it also has a restore processing function 106d for expanding the files put together in the above-mentioned form in another computer or the files backed up as mentioned above.

【0061】またプロジェクト管理処理手段106には
作画したハードウェア構成を元に見積書を作成する見積
り作成処理機能106eを備えており、この見積り作成
処理機能106eによってユーザーのためのみならず、
営業担当者の負担軽減のためにも効果を発揮する。更に
プロジェクト管理処理手段106には、複数の構成部品
1を1つの部品として部品化する処理機能106bも備
えている。
Further, the project management processing means 106 is provided with an estimate creation processing function 106e for creating an estimate based on the hardware configuration drawn, and the estimate creation processing function 106e not only serves for the user,
Also effective for reducing the burden on sales personnel. Further, the project management processing means 106 is also provided with a processing function 106b for converting a plurality of component parts 1 into one part.

【0062】以上のように構成した本実施形態では、例
えば営業担当者がシステム提案時に使用すれば、詳細な
専門知識がなくても、提案内容の正当性がチェックでき
るばかりでなく、作画したハードウェア構成の見積書も
作成することも可能である。
In the present embodiment configured as described above, for example, if a sales person uses it when proposing a system, not only can the validity of the proposal be checked without detailed technical knowledge, but the hardware that has been drawn can also be checked. It is also possible to create an estimate of the hardware configuration.

【0063】また、作成された作画データをそのままユ
ーザーに渡せば、ユーザーはそのデータを再利用するこ
とによりシステム全体の管理も可能となる。
Further, if the created drawing data is given to the user as it is, the user can manage the entire system by reusing the data.

【0064】更に次々に発売される各ユニットや新機種
に素早く対応できるように、例えば構成部品追加・変更
処理手段102にインターネットを利用してデータのダ
ウンロードができる機能を持たせることによって、構成
部品1のデータを簡単に更新することも可能となる。
Further, in order to quickly deal with each unit or new model released one after another, for example, by providing the component addition / modification processing means 102 with a function of downloading data using the Internet, It is also possible to easily update the data of 1.

【0065】同様に、新規ユニットに対応すべく作成さ
れた新規ソフトウェア等も、本実施形態のツールから起
動できる起動ソフトデータベース103のソフトウェア
群の中に簡単に追加・削除・変更機能104によって登
録できる。
Similarly, new software created to correspond to a new unit can be easily registered in the software group of the startup software database 103 that can be started from the tool of this embodiment by the add / delete / change function 104. .

【0066】更にプロジェクト3の内容を追加・変更・
削除したときには、都度その変更履歴を管理するファイ
ル変更履歴管理処理手段111によって行うこともでき
る。
Furthermore, the contents of project 3 are added / changed /
When the file is deleted, the file change history management processing unit 111, which manages the change history each time, can be deleted.

【0067】ところで、本実施形態においては、構成部
品1を関連付ける際にファイルを選らぶリンク設定窓部
W1として、図1(a)に示すようにファイル名及びア
プリケーション名を入力する入力部Iを表示装置2の画
面に表示させるのであるが、例えば関連付け選択窓(図
示せず)を表示した上で、この選択窓で関連付ける要素
としてファイルが選択された場合には、図6に示すよう
に構成部品1を表示しているキャンパス21の横にフォ
ルダ(図示例ではTest10…と表記している絵素)
や、ファイル(図示例ではFileA…と表記している
絵素)をツリー状に表示する表示窓Xを表示させるよう
にし、この画面において関連付けるファイル(例えばF
ileA)の絵素がマウス等のポインティングデバイス
の操作でドラッグされ、キャンパス21上の構成部品1
上にドロップされると、自動的に当該構成部品1に当該
ファイルを関連付けてファイル関連データベース107
に登録する機能をプロジェクト管理処理手段106の機
能の1つとして持たせても良い。
By the way, in the present embodiment, as the link setting window section W1 for selecting a file when associating the component 1, the input section I for inputting the file name and the application name as shown in FIG. 1A is used. It is displayed on the screen of the display device 2. For example, when a file is selected as an element to be associated in this selection window after displaying an association selection window (not shown), the configuration as shown in FIG. A folder next to the campus 21 displaying the part 1 (picture element described as Test10 ... in the illustrated example)
Alternatively, a display window X that displays a file (picture elements described as FileA ... in the illustrated example) in a tree shape is displayed, and a file (for example, F
The picture element of ileA) is dragged by operating a pointing device such as a mouse, and a component 1 on the campus 21
When it is dropped onto the file, the file is automatically associated with the component 1 and the file-related database 107
The function to be registered in may be provided as one of the functions of the project management processing means 106.

【0068】また図7に示すようにキャンパス21上の
複数の構成部品1a,1bを夫々ファイルFileA,
FileBに上述のようにドラッグアンドドロップの操
作によって関連付けられた際に、プロジェクト管理処理
手段106の読込/保存処理機能106aの下に、指定
するフォルダ下に集合保存させる集合保存機能106g
を持たせても良い。
Further, as shown in FIG. 7, a plurality of components 1a and 1b on the campus 21 are respectively converted into files FileA,
When the file B is associated with the drag-and-drop operation as described above, the set save function 106g is set under the read / save processing function 106a of the project management processing unit 106 to save under the specified folder.
May have.

【0069】つまり図7の例において、円と四角形の2
つの構成部品1a,1b各々に上記のようにファイルF
ileA,FileBが関連付けられ、集合保存するフ
ォルダとして(C:¥Test20)が指定されている
場合、プロジェクト管理処理手段106のファイル管理
機能は、自動的に構成部品1a、1bに関連付けられた
(C:¥Test10¥Test11¥FileA)及
び(C:¥Test10¥Test12¥FileB)
なるの2つのファイルを、(C:¥Test20¥Fi
leA),(C:¥Test20¥FileB)として
フォルダ(C:¥Test20)に集合保存させるので
ある。
That is, in the example of FIG.
As described above, the file F is added to each of the two components 1a and 1b.
When ileA and FileB are associated with each other and (C: \ Test20) is designated as a folder for collective storage, the file management function of the project management processing means 106 is automatically associated with the component parts 1a and 1b (C : \ Test10 \ Test11 \ FileA) and (C: \ Test10 \ Test12 \ FileB)
Naru's two files, (C: \ Test20 \ Fi
LeA) and (C: \ Test20 \ FileB) are collectively stored in the folder (C: \ Test20).

【0070】尚この集合保存させる際に、集合保存機能
106gに、ファイル圧縮機能を持たせ、フォルダ
(C:¥Test20)の下に、複数のファイル群、例
えばFileA, FileBをまとめて圧縮して1つ
のファイルFileXとして同時に保存するできるよう
にしても良い。
When this group storage is performed, the group storage function 106g is provided with a file compression function, and a plurality of file groups, such as FileA and FileB, are collectively compressed under the folder (C: \ Test20). You may make it possible to save simultaneously as one file FileX.

【0071】図8はこの圧縮保存する際に圧縮対象のフ
ァイルを指定する指定入力窓部W2の画面例を示してお
り、この指定入力窓部W2にはファイルを保存する場所
(フォルダ)を選択入力する入力欄Ixと、保存対象と
するファイル名称の入力欄Iyと、保存するファイルの
種類を選択入力する選択欄Izと、圧縮を指定するチェ
ック欄Iwとが表示され、これら欄Ix〜Iwを用いた
選択、入力が終了した時点で保存釦Bdを操作すれば選
択、入力内容でファイルが保存される。このときチェッ
ク欄Iwをチェックしておけば対象ファイルが圧縮保存
されるのである。尚図8中、キャンセル釦Bbは現在の
処理をキャンセルするための釦、ヘルプ釦Bcはヘルプ
メッセージを表示させるための釦である。
FIG. 8 shows an example of a screen of a designated input window W2 for designating a file to be compressed when the compressed data is stored. In the designated input window W2, a place (folder) for storing the file is selected. An input field Ix for inputting, an input field Iy for the file name to be saved, a selection field Iz for selecting and inputting the type of file to be saved, and a check field Iw for specifying compression are displayed, and these fields Ix to Iw are displayed. If the save button Bd is operated at the time when the selection and input using is completed, the file is saved with the selected and input contents. At this time, if the check box Iw is checked, the target file is compressed and saved. In FIG. 8, a cancel button Bb is a button for canceling the current process, and a help button Bc is a button for displaying a help message.

【0072】ところで上述の集合保存機能106gを起
動したときには、例えばキャンバス21上の構成部品1
a内のファイル関連付け情報として、(C:¥Test
10¥Test11¥FileA)になるところを、自
動的に集合保存したフォルダ(C:¥Test20¥F
ileA)となるように、パスを自動的に更新する機能
も集合保存機能106gに持たせている。
By the way, when the above-mentioned set storage function 106g is activated, for example, the component 1 on the canvas 21 is
As the file association information in a, (C: \ Test
A folder (C: \ Test20 \ F) that automatically saves the place that becomes 10 \ Test11 \ FileA
ileA), the set saving function 106g also has a function of automatically updating the path.

【0073】また集合保存しようとするファイル、例え
ばFileAと同じ名称のファイルが例えば、フォルダ
(C:¥Test20)の下に存在している場合は、既
に存在しているファイルの内容を変更してしまうことに
なるので、集合保存処理を中断し、ファイル名称の変更
を促すメッセージを表示装置2の画面に表示させる機能
をも集合保存機能106dに持たせている。
If a file to be collectively stored, for example, a file having the same name as FileA exists under a folder (C: \ Test20), the contents of the existing file are changed. Therefore, the set saving function 106d is provided with a function of interrupting the set saving process and displaying a message prompting the file name change on the screen of the display device 2.

【0074】図9は上記メッセージの表示に対応する集
合保存ファイル指定窓部W3の画面例を示しており、こ
の例では、例えば関連ファイル名を表示する欄Oa及び
集合保存先フォルダを表示する欄Obと、同一名称が存
在することを示すメッセージ表示部M1と、GUIを用
い、変更するファイル名称をユーザーに入力させるため
の入力欄Iaとを表示しいている。
FIG. 9 shows a screen example of the collective save file designation window W3 corresponding to the display of the above message. In this example, for example, a field Oa for displaying the related file name and a field for displaying the collective save destination folder. Ob, a message display portion M1 indicating that the same name exists, and an input field Ia for allowing the user to input the file name to be changed using the GUI are displayed.

【0075】この集合保存ファイル指定窓部W3が表示
されると、ユーザーは変更するファイル名称を入力欄I
aにキーボードを用いて記入しOK釦Baをクリックす
れば、名称変更が自動的に為される。つまり、OK釦B
aがクリックされる、集合保存機能が働いて入力欄Ia
に記入されたファイル名称で、集合保存しようとする当
該ファイルの名称を更新する処理が行われる。
When the collective storage file designation window W3 is displayed, the user inputs the file name to be changed in the input field I.
If you fill in a with the keyboard and click the OK button Ba, the name is automatically changed. That is, OK button B
When a is clicked, the set save function works and the input field Ia
The name of the file to be collectively stored is updated with the file name entered in.

【0076】尚図7中Bbは処理をキャンセルするため
の釦、Bcはヘルプメッセージを表示させるための釦で
ある。
In FIG. 7, Bb is a button for canceling the processing, and Bc is a button for displaying a help message.

【0077】同一のファイル名称が存在したときの対策
として上述の場合は、ユーザーに名称変更を促すメッセ
ージを表示し、そのメッセージに基づいてユーザーが自
ら変更するファイル名称を入力するようになっている
が、例えば同一のファイル名称が存在している場合には
当該ファイル名称(例えばFileA)を自動的に例え
ば(FileA001)と言うような名称を自動生成し
て変更する処理を行う機能を集合保存機能106gに持
たせており、上述のマニュアル入力か自動変更かを選択
できるようにしても良い。
In the above case as a measure against the same file name, a message prompting the user to change the name is displayed, and the user inputs the file name to be changed based on the message. However, for example, when the same file name exists, a function of performing a process of automatically generating and changing the file name (for example, FileA) such as (FileA001) is automatically stored. It may be provided in 106 g so that the manual input or the automatic change described above can be selected.

【0078】また上記集合保存機能106gに、構成部
品1に関連付けされているファイルが存在するフォルダ
内のファイルを集合保存の対象とし、且つ当該フォルダ
の階層下に存在する下位フォルダを全て集合保存の対象
として指定できる機能を備えても良い。
In addition, the set save function 106g sets the files in the folder in which the file associated with the component 1 exists as a set save target, and sets all the lower folders existing under the hierarchy of the folder. A function that can be designated as a target may be provided.

【0079】例えば図6において、ファイル(File
B)が格納されているフォルダ内の全てのファイル(図
示例では、(C:¥Test10¥Test12¥Fi
le13¥FileC ))を、(C:¥TEst2
0)の下に集合保存させる対象として指定できる機能を
備えても良い。この場合当該ファイルをクリックするこ
とで指定する方法や、無条件で指定して自動的に集合保
存させるようにしても良い。
For example, in FIG. 6, a file (File
All the files in the folder in which B) is stored ((C: \ Test10 \ Test12 \ Fi
le13 \ FileC)) (C: \ TEst2
A function that can be designated as an object to be collectively stored may be provided under 0). In this case, the file may be designated by clicking, or may be designated unconditionally and automatically set and stored.

【0080】上述の集合保存機能106gが備わってい
る全機能による処理動作のフローチャートを図10に示
す。
FIG. 10 shows a flowchart of the processing operation by all the functions provided with the above-mentioned set storage function 106g.

【0081】この図10のフローチャートでは、まず対
象ファイルの選定を図6に示す画面上で行った構成部品
1と関連付けされたファイルから集合保存の対象ファイ
ルの選定を行う過程(S1)があり、この過程(S1)
では構成部品1と関連付けされたファイルのみを対象と
する(S11)、同一フォルダ内のファイルを対象とす
る(S12)、或いは同一フォルダ以下の全てのファイ
ルを対象とする(S13)かを指定することができ、こ
の指定後、集合保存先をチェックする(S2)。
In the flowchart of FIG. 10, there is a step (S1) of selecting a target file for collective storage from files associated with the component 1 in which the target file is selected on the screen shown in FIG. This process (S1)
Then, it is specified whether only files associated with the component 1 are targeted (S11), files within the same folder are targeted (S12), or all files under the same folder are targeted (S13). After this designation, the set storage destination is checked (S2).

【0082】このチェック過程では、ファイル名称の重
複(同一名)があれば自動的に名称変更処理を行って回
避する(S21)か、重複(同一名称)の存在のチェッ
ク(S22)を行うかを指定でき、後者の場合には重複
名称が存在したときには例えば図7で示すような表示窓
部W1によってメッセージ表示(警告メッセージを含
む)を行い(S221)、処理のキャンセルの要否をキ
ャンセル釦Bbのクリック若しくはOK釦Baのクリッ
クから判断し(S222)、OK釦Baのクリックがあ
った場合には、入力されたファイル名称を取り込み、名
称変更処理を行う(S223)。
In this checking process, if there is a duplication (same name) in the file name, the name is automatically changed to avoid it (S21), or the existence of a duplication (same name) is checked (S22). In the latter case, if a duplicate name exists, a message is displayed (including a warning message) on the display window W1 as shown in FIG. 7 (S221), and a cancel button indicating whether or not the process should be canceled is displayed. Judging from the click of Bb or the click of the OK button Ba (S222), if the OK button Ba is clicked, the input file name is fetched and the name change process is performed (S223).

【0083】そして名称変更が不要な場合、或いは自動
若しくはユーザーの入力による名称変更があった後、集
合保存(コピー)処理(S3)を行った後、集合保存処
理を終了する。
If the name change is unnecessary, or after the name change is made automatically or by the user's input, the set save (copy) process (S3) is performed, and then the set save process is terminated.

【0084】ところで、上述のように集合保存したファ
イルを他のコンピュータにおいて使用する場合、対象と
なるファイルが圧縮した形で集合保存されている状態で
はそのまま使用できないので、本実施形態では、プロジ
ェクト管理処理手段106のリストア処理機能106d
を起動して対象となるファイルを展開し、圧縮前の各フ
ァイルに復元する処理を行い適宜な記録媒体に格納或い
はネットワークを用いて対象コンピュータへ転送させる
のであるが、圧縮保存している当該コンピュータと、他
のコンピュータとでは、対象のファイルを起動するアプ
リケーションのフォルダ位置等が異なることが考えられ
るため、プロジェクト管理処理手段106に起動する関
連アプリケーション情報を削除する機能を備えてある。
By the way, when the files collectively stored as described above are used in another computer, they cannot be used as they are in the state where the target files are collectively stored in a compressed form. Restore processing function 106d of the processing means 106
Is started to expand the target file and restore each file before compression and store it in an appropriate recording medium or transfer it to the target computer using a network. Since the folder position of the application that starts the target file may be different from that of another computer, the project management processing unit 106 has a function of deleting related application information that is started.

【0085】[0085]

【発明の効果】請求項1の発明は、FA・PA・BA等
の各種オートメーションシステムに用いられるシステム
部品のデータ、固定図形に対応する図形部品のデータ、
ドキュメント部品のデータを少くとも構成部品データと
してデータベースに保持し、表示装置の画面上に構築す
るキャンパス上にGUIにより上記構成部品を貼り付け
ることで作画する上記オートメーションシステムに対応
するプロジェクトのハードウェア構成を作画する作画手
段と、上記キャンパス上に配置された各構成部品を示す
画像に対するGUIを用いた操作があると、オートメー
ションシステムに対応する設定ソフトウェア、プログラ
ミングソフトウェアのようなツールソフトウェアを起動
させる手段と、上記ツールソフトウェアの使用による設
定内容やプログラミングソフトウェアによるプログラミ
ングの内容の保存操作時に、当該内容からなるファイル
を所定のフォルダに保存する手段と、該保存されたファ
イルに関連付けられている構成部品に対してGUIを用
いた指示操作があると、当該構成部品に対応するファイ
ルをフォルダより読み出して表示装置の画面に表示させ
る手段とを備えるとともに、上記表示装置の画面に表示
された構成部品に対してGUIを用いた指示操作がある
と、当該構成部品と関連付けを持たせる、上記ファイ
ル、Webのホームページアドレス、プロジェクト内に
複数存在するキャンパスのジャンプ先ページ等の複数の
関連付け要素から1種類の関連付け要素を選択して関連
付ける画面を表示装置に表示させる手段を備えているの
で、構成部品を関連付ける要素としてファイルや、We
bのホームページ、プロジェクト内のキャンパスを選択
することができ、FA,PA,BA等のオートメーショ
ンシステムに用いるプログラミングソフトウェアや設定
ソフトウェアを必要とする装置に対する、管理、分析、
監視を容易にして管理の煩雑さをなくすとともに、構成
部品の情報を第三者に引き渡すことが容易となるという
効果がある。
According to the invention of claim 1, data of system parts used for various automation systems such as FA, PA, BA, etc., data of graphic parts corresponding to fixed figures,
The hardware configuration of the project corresponding to the automation system in which the data of the document parts is held in the database as at least the component data and the components are drawn by the GUI on the campus constructed on the screen of the display device. And a means for activating tool software such as setting software and programming software corresponding to the automation system when there is an operation using a GUI for an image showing each component arranged on the campus. , A means for saving a file having the contents in a predetermined folder at the time of saving the setting contents by using the tool software or programming contents by the programming software, and the means for associating with the saved file. When there is an instruction operation using a GUI for a certain component, a unit for reading the file corresponding to the component from the folder and displaying it on the screen of the display device is displayed on the screen of the display device. When there is an instruction operation using a GUI for a component, a plurality of association elements, such as the above file, the home page address of the Web, the jump destination page of a plurality of campuses in the project, are associated with the component. Since a unit for selecting one type of associating element from the above and displaying the associating screen on the display device is provided, the file or We
You can select the homepage of b, the campus in the project, and manage, analyze, and manage the devices that require programming software and setting software used for automation systems such as FA, PA, BA, etc.
This has the effects of facilitating monitoring, eliminating the complexity of management, and facilitating the transfer of component information to a third party.

【0086】請求項2の発明は、請求項1記載の発明に
おいて、上記関連付け要素として上記とファイルが選択
されたときにファイル管理用のソフトウェアを起動し、
該ソフトウェアの起動による表示画面上の対応するファ
イルの表示要素をキャンパス上の当該構成部品の表示要
素上へGUIを用いて移動させる操作によって関連付け
手段を備えているので、上述の効果に加えて、構成部品
とファイルとの関連付け操作が容易に行える。
According to a second aspect of the invention, in the first aspect of the invention, the file management software is started when the above and the files are selected as the associating elements,
Since the associating means is provided by the operation of moving the display element of the corresponding file on the display screen by the activation of the software to the display element of the relevant component on the campus using the GUI, in addition to the above effect, It is easy to associate components with files.

【0087】請求項3の発明は、請求項2の発明におい
て、上記関連付け手段には、構成部品の各々が関連付け
られているファイルの全てを、指定されたフォルダ内に
集合させて保存させる集合保存機能を有しているので、
1つのフォルダ内に構成部品の各々を関連付けているフ
ァイルの集合保存が容易に行える。
According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the associating means aggregates and stores all files associated with each of the component parts in a designated folder. Because it has a function,
It is possible to easily store a set of files in which one component is associated with another in one folder.

【0088】請求項4の発明は、請求項3の発明におい
て、上記集合保存機能には、集合保存させるファイル群
を圧縮して1つのファイルとして、指定されたフォルダ
内に保存する機能が備わっているので、ファイルの保存
容量が少なくすむとともに、ファイル群をまとめて保存
できる。
According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, the set storage function has a function of compressing a group of files to be set and stored as a single file in a designated folder. As a result, the storage capacity of the file can be reduced and the file group can be saved collectively.

【0089】請求項5の発明は、請求項3又は4の発明
において、上記集合保存機能には、各構成部品の情報内
のパス情報を、関連付けファイルの格納場所を示すパス
情報に更新する機能が備わっているので、パスの修正が
自動的にできるため、ユーザーのファイル管理の負担が
無くなる。
According to a fifth aspect of the invention, in the third or fourth aspect of the invention, the set storage function is a function of updating the path information in the information of each component to the path information indicating the storage location of the association file. Since it is equipped with, the path can be corrected automatically, and the burden of file management on the user is eliminated.

【0090】請求項6の発明は、請求項3乃至5の何れ
かの発明において、上記集合保存機能には、構成部品が
関連付けられているファイルを指定されたフォルダ内に
集合保存させる際に、保存しようとするファイル名称
が、上記フォルダ内の既存のファイル名称と同じ場合に
集合保存処理を中断して保存しようとするファイル名称
の変更を促す表示とGUIによる名称変更入力用画面を
表示装置に表示させる機能が備わっているので、同一名
称のファイルによる上書きが未然に防げる。
According to a sixth aspect of the present invention, in any one of the third to fifth aspects of the invention, the set storage function stores the files associated with the component parts in a designated folder. When the file name to be saved is the same as the existing file name in the above folder, the display for prompting to change the file name to be saved by interrupting the collective save process and the GUI name change input screen on the display device Since it has a function to display, it is possible to prevent overwriting by a file with the same name.

【0091】請求項7の発明は、請求項3乃至5の何れ
かの発明において、上記集合保存機能には、構成部品が
関連付けられているファイルを指定されたフォルダ内に
集合保存させる際に、保存しようとするファイル名称
が、上記フォルダ内の既存ファイル名称と同じ場合に保
存しようとするファイル名称に代わるファイル名を生成
して変更する名称変更機能が備わっているので、同一名
称のファイルによる上書きが防止できるとともに、名称
変更のためのユーザーの負担がない。
According to a seventh aspect of the present invention, in any one of the third to fifth aspects of the invention, the set storage function stores the files associated with the component parts in a designated folder. When the file name to be saved is the same as the existing file name in the above folder, there is a renaming function that creates and changes the file name instead of the file name to be saved. Can be prevented, and there is no burden on the user to change the name.

【0092】請求項8の発明は、請求項5の発明におい
て、上記集合保存機能には、構成部品に関連付けされて
いるファイルが存在するフォルダ内のファイルを集合保
存の対象とし、且つ当該フォルダの階層下に存在する下
位フォルダを全て集合保存の対象として指定できる機能
が備わっているので、ファイルの散逸を防ぐことができ
る。
According to an eighth aspect of the invention, in the fifth aspect of the invention, the set save function sets the files in the folder in which the file associated with the component exists as the set save target, and Since there is a function that allows you to specify all subordinate folders existing under the hierarchy as targets for collective storage, it is possible to prevent the dissipation of files.

【0093】請求項9の発明は、請求項4の発明は、上
記圧縮されて集合保存されているファイルを展開する手
段を具備し、該展開手段には、上記キャンパス上の構成
部品の情報の中に起動するアプリケーションを指定する
情報が含まれている場合に、展開時に起動する関連アプ
リケーション情報を削除する機能を設けているので、他
のコンピュータにおいてファイルを使用する場合に、他
のコンピュータでのアプリケーションのフォルダ位置の
相違による混乱を防ぐことができる。
According to a ninth aspect of the present invention, the fourth aspect of the present invention comprises means for expanding the compressed and collectively stored file, and the expansion means stores the information of the components on the campus. If the information to specify the application to be started is included in the file, a function to delete the related application information to be started at the time of deployment is provided. It is possible to prevent confusion due to the difference in the folder position of the application.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】(a)は本発明の一実施形態における構成部品
に関連付ける関連付け要素を選択するリンク設定窓部の
一例の画面説明図である。(b)は同上における構成部
品に関連付ける関連付け要素を選択するリンク設定窓部
の別の例の画面説明図である。(c)は同上における構
成部品に対する関連付け要素を選択するリンク設定窓部
の他の例の画面説明図である。
FIG. 1A is a screen explanatory view of an example of a link setting window section for selecting an association element to be associated with a component according to an embodiment of the present invention. (B) is a screen explanatory view of another example of the link setting window section for selecting an association element to be associated with the component in the above. (C) is a screen explanatory view of another example of the link setting window portion for selecting an associating element with respect to the component in the above.

【図2】同上を概念的に示す模式図である。FIG. 2 is a schematic view conceptually showing the same as above.

【図3】同上の作画操作イメージを示す表示画面の模式
図である。
FIG. 3 is a schematic view of a display screen showing an image drawing operation image of the above.

【図4】同上の構成部品の説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of the above-mentioned components.

【図5】同上のデータ保存状態のイメージを示す模式図
である。
FIG. 5 is a schematic diagram showing an image of a data storage state of the above.

【図6】同上における構成部品とファイルの関連付け操
作の説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of an operation of associating a component with a file in the above.

【図7】同上における構成部品と関連付けのあるファイ
ルの集合保存の説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of saving a set of files associated with the above-mentioned component parts.

【図8】同上に用いる集合保存機能が備えている一機能
例の画面説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram of a screen of a function example provided in the collective storage function used in the above.

【図9】同上に用いる集合保存機能が備えている他の機
能例の画面説明図である。
FIG. 9 is a screen explanatory view of another example of the function provided in the set storage function used in the above.

【図10】同上の集合保存機能の動作説明用フローチャ
ートである。
FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation of the above set storage function.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

W1 リンク設定窓部 a〜c ラジオ釦 I 入力部 W1 link setting window a to c radio buttons I input section

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】FA・PA・BA等の各種オートメーショ
ンシステムに用いられるシステム部品のデータ、固定図
形に対応する図形部品のデータ、ドキュメント部品のデ
ータを少なくとも構成部品データとしてデータベースに
保持し、表示装置の画面上に構築するキャンパス上にG
UIにより上記構成部品を貼り付けることで作画する上
記オートメーションシステムに対応するプロジェクトの
ハードウェア構成を作画する作画手段と、 上記キャンパス上に配置された各構成部品を示す画像に
対するGUIを用いた操作があると、オートメーション
システムに対応する設定ソフトウェア、プログラミング
ソフトウェアのようなツールソフトウェアを起動させる
手段と、 上記ツールソフトウェアの使用による設定内容やプログ
ラミングソフトウェアによるプログラミングの内容の保
存操作時に、当該内容からなるファイルを所定のフォル
ダに保存する手段と、該保存されたファイルに関連付け
られている構成部品に対してGUIを用いた指示操作が
あると、当該構成部品に対応するファイルをフォルダよ
り読み出して表示装置の画面に表示させる手段とを備え
るとともに、 上記表示装置の画面に表示された構成部品に対してGU
Iを用いた指示操作があると、当該構成部品と関連付け
を持たせる、上記ファイル、Webのホームページアド
レス、プロジェクト内に複数存在するキャンパスのジャ
ンプ先ページ等の複数の関連付け要素から1種類の関連
付け要素を選択して関連付ける画面を表示装置に表示さ
せる手段を備えているとしたことを特徴とする統合プロ
ジェクト管理ツール。
1. A display device for holding data of system parts used in various automation systems such as FA, PA, BA, etc., data of graphic parts corresponding to fixed figures, and data of document parts as at least component data in a database, and a display device. G on the campus to build on the screen of
An operation using a GUI for drawing the hardware configuration of the project corresponding to the automation system, which is performed by pasting the above-mentioned components by the UI, and an image showing each component placed on the above-mentioned campus using the GUI If so, a means for activating the setting software corresponding to the automation system, tool software such as programming software, and a file consisting of the setting contents and the contents of programming by the programming software when using the tool software are saved. When a means for saving in a predetermined folder and an instruction operation using a GUI for a component associated with the saved file are performed, a file corresponding to the component is read out from the folder and displayed on the display device. Together and means for displaying on the screen, GU against components displayed on the screen of the display device
When there is an instruction operation using I, one kind of associative element is made to be associated with the component concerned from a plurality of associative elements such as the above file, web homepage address, and jump destination page of a plurality of campuses in the project. An integrated project management tool comprising means for displaying a screen for selecting and associating with a display device.
【請求項2】上記関連付け要素として上記とファイルが
選択されたときにファイル管理用のソフトウェアを起動
し、該ソフトウェアの起動による表示画面上の対応する
ファイルの表示要素をキャンパス上の当該構成部品の表
示要素上へGUIを用いて移動させる操作によって関連
付け手段を備えていることを特徴とする請求項1記載の
統合プロジェクト管理ツール。
2. When the above and files are selected as the associating elements, the file management software is started, and the display element of the corresponding file on the display screen by the start of the software is displayed as the component of the corresponding component on the campus. The integrated project management tool according to claim 1, further comprising an associating unit that is operated by moving the display element onto the display element using a GUI.
【請求項3】上記関連付け手段には、構成部品の各々が
関連付けられているファイルの全てを、指定されたフォ
ルダ内に集合させて保存させる集合保存機能を有してい
ることを特徴とする請求項2記載の統合プロジェクト管
理ツール。
3. The associating means has an aggregate saving function of assembling and saving all files associated with each of the constituent parts in a designated folder. The integrated project management tool according to item 2.
【請求項4】上記集合保存機能には、集合保存させるフ
ァイル群を圧縮して1つのファイルとして、指定された
フォルダ内に保存する機能が備わっていることを特徴と
する請求項3記載の特徴とする統合プロジェクト管理ツ
ール。
4. The set storage function has a function of compressing a group of files to be set and stored as a single file in a designated folder. An integrated project management tool.
【請求項5】各構成部品の情報内のパス情報を、関連付
けファイルの格納場所を示すパス情報に更新する機能が
備わっていることを特徴とする請求項3又は4記載の統
合プロジェクト管理ツール。
5. The integrated project management tool according to claim 3, further comprising a function of updating the path information in the information of each component to the path information indicating the storage location of the association file.
【請求項6】上記集合保存機能には、構成部品が関連付
けられているファイルを指定されたフォルダ内に集合保
存させる際に、保存しようとするファイル名称が、上記
フォルダ内の既存のファイル名称と同じ場合に集合保存
処理を中断して保存しようとするファイル名称の変更を
促す表示とGUIによる名称変更入力用画面を表示装置
に表示させる機能が備わっていることをことを特徴とす
る請求項3乃至5の何れか記載の統合プロジェクト管理
ツール。
6. The collective saving function is such that when a file associated with a component is collectively saved in a designated folder, a file name to be saved is an existing file name in the folder. In the case of the same, a display for prompting to change the name of a file to be saved by interrupting the collective saving process and a function for displaying a name change input screen by GUI on the display device are provided. 5. The integrated project management tool according to any one of 5 to 5.
【請求項7】上記集合保存機能には、構成部品が関連付
けられているファイルを指定されたフォルダ内に集合保
存させる際に、保存しようとするファイル名称が、上記
フォルダ内の既存ファイル名称と同じ場合に保存しよう
とするファイル名称に代わるファイル名を生成して変更
する名称変更機能が備わっていることを特徴とする請求
項3乃至5の何れか記載の統合プロジェクト管理ツー
ル。
7. The collective saving function has the same file name as the existing file name in the folder when the files associated with the constituent parts are collectively saved in a designated folder. The integrated project management tool according to any one of claims 3 to 5, further comprising a name change function for generating and changing a file name instead of a file name to be saved in a case.
【請求項8】上記集合保存機能には、構成部品に関連付
けされているファイルが存在するフォルダ内のファイル
を集合保存の対象とし、且つ当該フォルダの階層下に存
在する下位フォルダを全て集合保存の対象として指定で
きる機能が備わっていることを特徴とする請求項5記載
の統合プロジェクト管理ツール。
8. The collective save function sets a file in a folder in which a file associated with a component exists as a collective save target, and saves all subordinate folders existing under the hierarchy of the folder. The integrated project management tool according to claim 5, further comprising a function that can be designated as a target.
【請求項9】上記圧縮されて集合保存されているファイ
ルを展開する手段を具備し、該展開手段には、上記キャ
ンパス上の構成部品の情報の中に起動するアプリケーシ
ョンを指定する情報が含まれている場合に、展開時に起
動する関連アプリケーション情報を削除する機能を設け
ていることを特徴とする請求項4記載の統合プロジェク
ト管理ツール。
9. A means for expanding the compressed and collectively stored file is provided, wherein the expanding means includes information designating an application to be activated in the information of the constituent parts on the campus. 5. The integrated project management tool according to claim 4, further comprising a function for deleting related application information that is activated at the time of deployment.
JP2002092609A 2002-03-28 2002-03-28 Integrated project management tool Withdrawn JP2003288458A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092609A JP2003288458A (en) 2002-03-28 2002-03-28 Integrated project management tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092609A JP2003288458A (en) 2002-03-28 2002-03-28 Integrated project management tool

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003288458A true JP2003288458A (en) 2003-10-10

Family

ID=29237382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002092609A Withdrawn JP2003288458A (en) 2002-03-28 2002-03-28 Integrated project management tool

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003288458A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005327237A (en) * 2003-10-22 2005-11-24 Omron Corp Control system setting device, control system setting method, and setting program
JP2006302297A (en) * 2003-10-22 2006-11-02 Omron Corp Control system setting apparatus, control system setting method and setting program
JP2008004087A (en) * 2006-05-24 2008-01-10 Omron Corp Development support device for plc network system
JP2008033683A (en) * 2006-07-28 2008-02-14 Omron Corp Control system setting device
JP2012521056A (en) * 2009-03-16 2012-09-10 アール・エイチ・ケイ・テクノロジー・インコーポレイテッド Programmable device configuration method and apparatus
JP2013020363A (en) * 2011-07-08 2013-01-31 Konica Minolta Business Technologies Inc Information processing device, control method therefor, and display control program
JP5619319B2 (en) * 2012-02-24 2014-11-05 三菱電機株式会社 System construction support tool

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005327237A (en) * 2003-10-22 2005-11-24 Omron Corp Control system setting device, control system setting method, and setting program
JP2006302297A (en) * 2003-10-22 2006-11-02 Omron Corp Control system setting apparatus, control system setting method and setting program
US7747718B2 (en) 2003-10-22 2010-06-29 Omron Corporation Control system apparatus, method for setting control system and setting program
JP2008004087A (en) * 2006-05-24 2008-01-10 Omron Corp Development support device for plc network system
JP4656336B2 (en) * 2006-05-24 2011-03-23 オムロン株式会社 PLC network system development support device
JP2008033683A (en) * 2006-07-28 2008-02-14 Omron Corp Control system setting device
JP2012521056A (en) * 2009-03-16 2012-09-10 アール・エイチ・ケイ・テクノロジー・インコーポレイテッド Programmable device configuration method and apparatus
US8812976B2 (en) 2009-03-16 2014-08-19 Rhk Technology, Inc. Programmable equipment configuration method and apparatus
JP2013020363A (en) * 2011-07-08 2013-01-31 Konica Minolta Business Technologies Inc Information processing device, control method therefor, and display control program
JP5619319B2 (en) * 2012-02-24 2014-11-05 三菱電機株式会社 System construction support tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7571392B2 (en) User definable task based interface
JP4027911B2 (en) Establishing and maintaining relationships between 3D models and related data
JP2007048009A (en) Operation support system, its database server, preparation management device and program
JP6223628B1 (en) Information management apparatus, information management method, and information management system
JP2003288458A (en) Integrated project management tool
JP2007108877A (en) Information management system and information display device
JP2006260314A (en) Application software configuration management device, application software configuration management method and program
JP4995009B2 (en) POD screen generation device and program thereof
JP4784754B2 (en) Control system setting device
JP3754438B2 (en) Information management method, information management program, and information management apparatus
JP2002222300A (en) Integrated project management tool
JP2004355417A (en) Project information management device and program
Lefebvre WordPress Plugin Development Cookbook
JP2009015455A (en) Information display device, information display method, and information display program
JP6662153B2 (en) Program creation system
JP4929018B2 (en) Design method using cell concept, drawing creation device, program, and recording medium
JP6665637B2 (en) Program creation support system
JP2009064347A (en) Work support information display, and work support information display method
JP4706001B2 (en) Design computer programs
JP5820324B2 (en) Design support system, design support method and program
JP4507609B2 (en) File management program and file management apparatus
JPH1124741A (en) Equipment management system
JP2006209516A (en) Electronic filing system
Series Model Navigation
Narayn Power Apps

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607