JP2003287430A - Route setting method, route setting server, route setting apparatus and route setting program - Google Patents

Route setting method, route setting server, route setting apparatus and route setting program

Info

Publication number
JP2003287430A
JP2003287430A JP2002091047A JP2002091047A JP2003287430A JP 2003287430 A JP2003287430 A JP 2003287430A JP 2002091047 A JP2002091047 A JP 2002091047A JP 2002091047 A JP2002091047 A JP 2002091047A JP 2003287430 A JP2003287430 A JP 2003287430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
setting
destination
user
recommended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002091047A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3979147B2 (en
Inventor
Hiroshi Omura
博志 大村
Koji Hosoda
浩司 細田
Kenichi Ikeda
健一 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2002091047A priority Critical patent/JP3979147B2/en
Publication of JP2003287430A publication Critical patent/JP2003287430A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3979147B2 publication Critical patent/JP3979147B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enhance both convenience and satisfaction of a user by making utility value of a recommended route and a total cost compatible with each other when the route from a starting point to a destination is set. <P>SOLUTION: A route from a starting point to a destination specified by a user is set as a route containing part of the recommended route stored in advance. The part of the route to be contained in the recommended route is set on the basis of a value point given to a section constituting the recommended route and a cost. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、出発地から目的地
までの経路を設定する経路設定方法、経路設定装置、経
路設定サーバ、及び経路設定プログラムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a route setting method, a route setting device, a route setting server, and a route setting program for setting a route from a departure place to a destination.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、ユーザにより指定された出発
地から目的地までの経路を設定する装置が知られており
(特開平11−143358号公報参照)、このもので
は、出発地から目的地までの経路を、最小コストとなる
ように、つまり、例えば移動距離や移動時間が最も短く
なるように設定するよう構成されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is known a device for setting a route from a starting point designated by a user to a destination (see Japanese Patent Laid-Open No. 11-143358). The route to is set to have the minimum cost, that is, the travel distance and the travel time are set to be the shortest.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、ユーザによ
り指定された出発地から目的地までの経路を設定する以
外に、例えば所定の出発地から目的地までの経路をお勧
めルートとして予め設定しておき、ユーザからの要求に
応じてこのお勧めルートをユーザに提供することが考え
られる。このお勧めルートとしては、例えば景勝地を通
る経路としたり、美術館等の施設を通る経路としたりす
ればよく、こうすることで、利用価値のあるルートをユ
ーザに提供することができる。
By the way, in addition to setting a route from a starting point to a destination designated by a user, for example, a route from a predetermined starting point to a destination is preset as a recommended route. It is conceivable that the recommended route will be provided to the user upon request from the user. The recommended route may be, for example, a route passing through a scenic spot or a route passing through a facility such as an art museum. By doing so, it is possible to provide the user with a useful route.

【0004】このようにお勧めルートは利用価値のある
ルートであることから、ユーザが、お勧めルートの出発
地及び目的地とは異なる出発地及び目的地を指定したと
きでも、その指定した出発地から目的地までの経路とし
て、お勧めルートを利用したいという要求が生まれる。
As described above, since the recommended route is a route that has utility value, even when the user specifies a departure place and a destination different from the departure place and the destination of the recommended route, the designated departure There is a demand for using the recommended route as a route from the ground to the destination.

【0005】その要求を満たすためには、例えばユーザ
により指定された出発地から目的地までの経路を設定す
る際に、そのユーザが指定した出発地から、上記お勧め
ルートにおける出発地と目的地とを経由して、上記ユー
ザが指定した目的地に至る経路を設定することが考えら
れる。
In order to meet the demand, for example, when setting a route from a starting point designated by a user to a destination, the starting point and the destination in the recommended route from the starting point designated by the user. It is conceivable to set a route to the destination designated by the user via and.

【0006】こうすることで、利用価値のあるお勧めル
ートが出発地から目的地までの経路に含まれるものの、
その出発地から目的地までの経路を総コストが最小とな
るように設定した場合と比較して移動距離が大幅に長く
なり、その結果、設定した経路の総コストが大幅に増大
してしまうという不都合がある。
[0006] By doing so, although the recommended route having a useful value is included in the route from the starting point to the destination,
Compared to the case where the route from the origin to the destination is set so that the total cost is the minimum, the travel distance is significantly longer, and as a result, the total cost of the set route is significantly increased. There is inconvenience.

【0007】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、出発地から目
的地までの経路を設定するときに、お勧めルートの利用
価値と総コストとを両立させることで、ユーザの利便性
と満足度とを共に向上させることにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to determine the utilization value and total cost of a recommended route when setting a route from a starting point to a destination. It is to improve both the convenience and the satisfaction of the user by satisfying both.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、お勧めルートの全部ではなく、一部分を
利用して、ユーザにより指定された出発地から目的地ま
での経路を設定することとした。
In order to achieve the above object, the present invention uses a part of the recommended route, rather than the entire recommended route, to set a route from a starting point to a destination designated by a user. It was decided to.

【0009】具体的に、第1の発明は、所定の出発地か
ら目的地までの経路をお勧めルートとして記憶している
サーバと、ユーザ端末との間の双方向通信によって、ユ
ーザにより指定された出発地から目的地までの経路を設
定する経路設定方法に係る。
Specifically, the first invention is specified by a user by bidirectional communication between a server that stores a route from a predetermined starting point to a destination as a recommended route and a user terminal. It relates to a route setting method for setting a route from a departure place to a destination.

【0010】この第1の発明に係る経路設定方法では、
上記サーバにおいて、上記ユーザによるユーザ端末の操
作に応じて上記お勧めルートを該ユーザ端末に提供する
お勧めルート提供ステップと、上記ユーザによるユーザ
端末の操作によって指定された出発地から目的地までの
経路を設定する経路設定ステップと、該経路設定ステッ
プにおいて設定した経路を上記ユーザ端末に提供する経
路提供ステップとを備えるようにし、上記経路設定ステ
ップを、上記指定された出発地から目的地までの経路
を、上記記憶しているお勧めルートの一部分が含まれる
経路に設定するステップとする。
In the route setting method according to the first invention,
In the server, a recommended route providing step of providing the recommended route to the user terminal according to the operation of the user terminal by the user, and a starting point to a destination designated by the operation of the user terminal by the user. A route setting step of setting a route and a route providing step of providing the route set in the route setting step to the user terminal are provided, and the route setting step is performed from the designated starting point to the destination. The step is to set a route to a route including a part of the stored recommended route.

【0011】この構成により、サーバには、所定の出発
地から目的地までの経路がお勧めルートとして記憶され
ており、お勧めルート提供ステップでは、ユーザ(ユー
ザ端末)からの要求に応じて、上記お勧めルートを該ユ
ーザに提供する。
With this configuration, the route from the predetermined starting point to the destination is stored as the recommended route in the server, and in the recommended route providing step, in response to a request from the user (user terminal), The recommended route is provided to the user.

【0012】そして、経路設定ステップでは、ユーザに
よって指定された出発地から目的地までの経路を設定す
る。
Then, in the route setting step, a route from the starting point to the destination designated by the user is set.

【0013】このとき、経路設定ステップでは、上記指
定された出発地から目的地までの経路を、上記記憶して
いるお勧めルートの一部分が含まれる経路に設定する。
At this time, in the route setting step, the route from the designated starting point to the destination is set to a route including a part of the stored recommended route.

【0014】つまり、設定する出発地から目的地までの
経路の一部が、お勧めルートにおける一部分と同じにな
るようにする。こうすることで、例えば最小コストの経
路としたのでは通過しない景勝地等を通る経路を設定す
ることができ、利用価値のある経路を設定することがで
きる。
That is, a part of the route from the set starting point to the destination is set to be the same as a part of the recommended route. By doing so, for example, it is possible to set a route that passes through a scenic spot or the like that does not pass even if the route has the lowest cost, and it is possible to set a route having a utility value.

【0015】一方で、お勧めルートの全部でなく、その
一部分だけを経路に含めることで、例えば大幅に回り道
等する経路が設定されることが防止される。つまり、総
コストの増大が抑制される。こうして、お勧めルートの
利用価値と総コストとが両立して、ユーザの利便性と満
足度とを共に向上させることができる。
On the other hand, by including not a whole of the recommended route but only a part of the recommended route in the route, it is possible to prevent a route that greatly detours from being set. That is, an increase in total cost is suppressed. In this way, both the utility value and the total cost of the recommended route are compatible with each other, and both the convenience and the satisfaction of the user can be improved.

【0016】尚、複数のお勧めルートを記憶していると
きには、この複数のお勧めルートの中から適宜選択した
お勧めルートの一部分を、指定された出発地から目的地
までの経路に含めるようにすればよい。
When a plurality of recommended routes are stored, a part of the recommended routes appropriately selected from the plurality of recommended routes should be included in the route from the designated starting point to the destination. You can do this.

【0017】第2の発明は、所定の出発地から目的地ま
での経路をお勧めルートとして記憶しているコンピュー
タにおいて、ユーザにより指定された出発地から目的地
までの経路を設定する経路設定方法に係る。
A second invention is a route setting method for setting a route from a starting point designated by a user to a destination in a computer which stores a route from a predetermined starting point to a destination as a recommended route. Pertain to.

【0018】この第2の発明に係る経路設定方法では、
上記ユーザによるコンピュータの操作に応じて上記お勧
めルートを該ユーザに提示するお勧めルート提示ステッ
プと、上記ユーザによるコンピュータの操作によって指
定された出発地から目的地までの経路を設定する経路設
定ステップと、該経路設定ステップにおいて設定した経
路を上記ユーザに提示する経路提示ステップとを備える
ようにし、上記経路設定ステップを、上記指定された出
発地から目的地までの経路を、上記記憶しているお勧め
ルートの一部分が含まれる経路に設定するステップとす
る。
In the route setting method according to the second invention,
A recommended route presenting step of presenting the recommended route to the user according to the operation of the computer by the user, and a route setting step of setting a route from a starting point to a destination designated by the operation of the computer by the user And a route presenting step of presenting the route set in the route setting step to the user, and the route setting step stores the route from the designated starting point to the destination. This is a step of setting a route that includes a part of the recommended route.

【0019】この構成により、上記第1の発明と同様
に、経路設定ステップでは、上記指定された出発地から
目的地までの経路を、上記記憶しているお勧めルートの
一部分が含まれる経路に設定するため、利用価値のある
経路を設定することができる一方で、お勧めルートの全
部でなく、その一部分を経路に含めることで、総コスト
の増大が抑制される。こうして、お勧めルートの利用価
値と総コストとが両立して、ユーザの利便性と満足度と
を共に向上させることができる。
With this configuration, as in the first aspect of the invention, in the route setting step, the route from the designated starting point to the destination is changed to a route including a part of the stored recommended route. Since the setting is possible, it is possible to set a useful route, but by including not a whole recommended route but a part of the recommended route in the route, an increase in total cost can be suppressed. In this way, both the utility value and the total cost of the recommended route are compatible with each other, and both the convenience and the satisfaction of the user can be improved.

【0020】ここで、上記お勧めルートを、交差点を端
点とする複数区間の集合により構成して、経路設定ステ
ップを、指定された出発地から目的地までの経路に含め
るお勧めルートの一部分を上記区間単位で設定するステ
ップとしてもよい。
Here, the recommended route is configured by a set of a plurality of sections having an intersection as an end point, and the route setting step includes a part of the recommended route included in the route from the designated starting point to the destination. It may be a step of setting in the section unit.

【0021】また、お勧めルートを構成する各区間に、
その区間の利用価値を示す価値ポイントを予め付与して
おき、経路設定ステップを、指定された出発地から目的
地までの経路に含めるお勧めルートの一部分を、上記価
値ポイントに基づいて設定するステップとしてもよい。
In addition, in each section which constitutes the recommended route,
A value point indicating the utility value of the section is given in advance, and the route setting step is a step of setting a part of the recommended route to be included in the route from the designated starting point to the destination based on the above value point. May be

【0022】つまり、ポイントの高い区間は利用価値の
高い区間であるため、この価値ポイントに基づいて、例
えばこの価値ポイントの高い区間を優先して、設定する
経路に含めるようにする。こうすることで、利用価値の
高い経路を適切に設定可能になり、ユーザの満足度が向
上する。
That is, since a section with a high point is a section with a high utility value, based on this value point, for example, a section with a high value point is preferentially included in the route to be set. By doing so, it becomes possible to appropriately set a route with high utility value, and user satisfaction is improved.

【0023】経路設定ステップは、指定された出発地か
ら目的地までの経路に含めるお勧めルートの一部分を、
価値ポイントと、該お勧めルートを構成する各区間に予
め付与したコストとに基づいて設定するステップとして
もよい。
In the route setting step, a part of the recommended route included in the route from the designated starting point to the destination is
It may be a step of setting based on the value points and the costs given in advance to the respective sections constituting the recommended route.

【0024】ここで、各区間に付与するコストとは、例
えば移動距離を基準とするコストとしたり、移動時間を
基準とするコストとしたりすればよい。
Here, the cost given to each section may be, for example, a cost based on the travel distance or a cost based on the travel time.

【0025】このように、価値ポイントだけでなく、コ
ストをも考慮して経路に含めるお勧めルートの一部分を
設定することにより、お勧めルートの利用価値と総コス
トとの両立を確実に達成させて、ユーザの利便性と満足
度とを共に向上させることができる。
As described above, by setting a part of the recommended route to be included in the route in consideration of not only the value points but also the cost, the utilization value of the recommended route and the total cost can be surely achieved. Thus, both convenience and satisfaction of the user can be improved.

【0026】また、経路設定ステップを、指定された出
発地から目的地までの経路を、ユーザによる操作に応じ
て、価値ポイントとコストとに基づくお勧めルートの一
部分が含まれる経路、又は上記コストに基づく最小コス
トの経路に設定するステップとしてもよい。
In the route setting step, the route from the designated starting point to the destination is included in the recommended route based on the value points and the cost according to the operation by the user, or the above cost. It may be a step of setting the route with the minimum cost based on.

【0027】こうすることで、例えばコストを重視する
ユーザは、そのように指定操作をすることで、例えば出
発地から目的地までの最短経路であって、景勝地等を通
らない、といった最小コストの経路が設定される。一
方、利用価値を重視するユーザは、そのように指定操作
をすることで、出発地から目的地までの最短経路ではな
いが、景勝地等を通る、といったお勧めルートの一部分
が含まれる経路が設定される。このように、ユーザの嗜
好に応じて設定する経路を切り換えることによって、ユ
ーザの利便性及び満足度を大幅に向上させることが可能
になる。
By doing so, for example, a user who attaches importance to cost can perform the designation operation in such a manner, and the minimum cost is, for example, the shortest route from the starting point to the destination and not passing through scenic spots. The route of is set. On the other hand, a user who attaches importance to utility value, by performing such a designation operation, is not the shortest route from the starting point to the destination, but a route including a part of the recommended route such as a scenic spot is included. Is set. Thus, by switching the route to be set according to the preference of the user, it is possible to greatly improve the convenience and satisfaction of the user.

【0028】尚、ユーザによる操作によって、価値ポイ
ントの重視度合いを設定可能にして、経路設定ステップ
を、上記設定された重視度合いと価値ポイントとコスト
とに基づいて、指定された出発地から目的地までの経路
を設定するステップとしてもよい。この場合でも、ユー
ザの嗜好に応じた経路を設定することが可能になる。
It is to be noted that the value point emphasis degree can be set by the operation of the user, and the route setting step is performed from the designated starting point to the destination on the basis of the set importance degree, value points and cost. It may be a step of setting a route to. Even in this case, it is possible to set a route according to the taste of the user.

【0029】さらに、お勧めルートを構成する各区間
に、複数種類の価値ポイントをそれぞれ予め付与してお
くと共に、ユーザによる操作によって、上記価値ポイン
トの種類を選択する選択ステップを備えるようにして、
経路設定ステップを、指定された出発地から目的地まで
の経路に含めるお勧めルートの一部分を、上記選択ステ
ップにおいて選択された種類の価値ポイントに基づいて
設定するステップとしてもよい。
Further, a plurality of types of value points are provided in advance to each section constituting the recommended route, and a selection step for selecting the type of the value points is performed by a user operation.
The route setting step may be a step of setting a part of the recommended route to be included in the route from the designated starting point to the destination based on the value points of the type selected in the selecting step.

【0030】ここで、価値ポイントの種類としては、例
えば、景勝地等に対してポイントを上げる「自然に親し
む」、美術館等に対してポイントを上げる「文化を感じ
る」、テーマパーク等に対してポイントを上げる「アミ
ューズメントで楽しむ」というものに設定することが考
えられる。
Here, the types of value points are, for example, “to get close to nature” to increase points for scenic spots, “to feel culture” to increase points for museums, etc., to theme parks, etc. It is conceivable to set it to "enjoy amusement" to raise points.

【0031】そして、この構成によると、経路設定ステ
ップは、指定された出発地から目的地までの経路に含め
るお勧めルートの一部分を、選択ステップにおいて選択
された種類の価値ポイントに基づいて設定する。このた
め、ユーザが、例えば「自然に親しむ」を選択したとき
には、お勧めルートにおける景勝地等を通る区間が含ま
れた経路が設定される。このように、価値ポイントの種
類を選択可能にすることで、ユーザの嗜好に応じた経路
を設定することが可能になり、これにより、ユーザの利
便性及び満足度を大幅に向上させることが可能になる。
According to this structure, the route setting step sets a part of the recommended route to be included in the route from the designated starting point to the destination based on the value points of the type selected in the selecting step. . For this reason, when the user selects, for example, “get close to nature”, a route including a section passing through a scenic spot on the recommended route is set. In this way, by making it possible to select the type of value points, it is possible to set a route according to the user's preference, which can greatly improve the convenience and satisfaction of the user. become.

【0032】第3の発明は、所定の出発地から目的地ま
での経路がお勧めルートとして記憶されかつ、双方向通
信可能な通信回線を介して接続されたユーザ端末の操作
に応じて、ユーザにより指定された出発地から目的地ま
での経路を設定するように構成された経路設定サーバに
係る。
In a third aspect of the present invention, a route from a predetermined place of departure to a destination is stored as a recommended route, and the user terminal is operated according to the operation of a user terminal connected via a communication line capable of bidirectional communication. A route setting server configured to set a route from a departure place to a destination designated by the.

【0033】この第3の発明に係る経路設定サーバで
は、上記ユーザによるユーザ端末の操作に応じて上記お
勧めルートを該ユーザ端末に提供するお勧めルート提供
処理と、上記ユーザによるユーザ端末の操作によって指
定された出発地から目的地までの経路を設定する経路設
定処理と、該経路設定処理によって設定した経路を上記
ユーザ端末に提供する経路提供処理とを実行するように
構成し、上記経路設定処理を、上記指定された出発地か
ら目的地までの経路を、上記記憶されているお勧めルー
トの一部分が含まれる経路に設定する処理とする。
In the route setting server according to the third aspect of the present invention, a recommended route providing process of providing the recommended route to the user terminal according to the operation of the user terminal by the user, and the operation of the user terminal by the user Configured to execute a route setting process for setting a route from a departure place to a destination specified by the route setting process and a route providing process for providing the route set by the route setting process to the user terminal. The process is a process of setting the route from the designated starting point to the destination to a route including a part of the stored recommended route.

【0034】第3の発明によると、第1の発明と同様の
作用効果が得られる。
According to the third invention, the same operational effect as the first invention can be obtained.

【0035】この第3の発明においても、お勧めルート
を、交差点を端点とする複数区間の集合により構成し
て、上記経路設定処理を、指定された出発地から目的地
までの経路に含めるお勧めルートの一部分を上記区間単
位で設定する処理としてもよい。
Also in the third aspect of the invention, the recommended route is constituted by a set of a plurality of sections having the intersection as an end point, and the route setting process is included in the route from the designated starting point to the destination. A process of setting a part of the recommended route for each section may be performed.

【0036】また、お勧めルートを構成する各区間に、
その区間の利用価値を示す価値ポイントを予め付与して
おき、上記経路設定処理を、指定された出発地から目的
地までの経路に含めるお勧めルートの一部分を、上記価
値ポイントに基づいて設定する処理としてもよい。
In addition, in each section that constitutes the recommended route,
Value points indicating the utility value of the section are given in advance, and a part of the recommended route to be included in the route from the designated starting point to the destination is set based on the value points. It may be processed.

【0037】さらに、上記経路設定処理は、指定された
出発地から目的地までの経路に含めるお勧めルートの一
部分を、価値ポイントと、該お勧めルートを構成する各
区間に予め付与されたコストとに基づいて設定する処理
としてもよい。
Further, in the route setting process, a part of the recommended route included in the route from the designated starting point to the destination is defined as a value point and a cost given in advance to each section constituting the recommended route. The processing may be set based on the.

【0038】加えて、上記経路設定処理は、指定された
出発地から目的地までの経路を、ユーザによるユーザ端
末の操作に応じて、価値ポイントとコストとに基づくお
勧めルートの一部分が含まれる経路、又は上記コストに
基づく最小コストの経路に設定する処理としてもよい。
In addition, the route setting process includes a part of the recommended route based on the value points and the cost of the route from the designated starting point to the destination according to the operation of the user terminal by the user. The process may be set to a route or a route with the minimum cost based on the above cost.

【0039】また、お勧めルートを構成する各区間に、
複数種類の価値ポイントをそれぞれ予め付与しておき、
ユーザによるユーザ端末の操作に応じて上記価値ポイン
トの種類を選択する選択処理を実行するように構成し
て、経路設定処理を、指定された出発地から目的地まで
の経路に含めるお勧めルートの一部分を、上記選択処理
によって選択された種類の価値ポイントに基づいて設定
する処理としてもよい。
In addition, in each section which constitutes the recommended route,
Assign multiple types of value points in advance,
Configured to execute the selection process to select the type of the above-mentioned value points according to the operation of the user terminal by the user, and include the route setting process in the route from the specified departure point to the destination. A part of the process may be set based on the value points of the type selected by the selection process.

【0040】第4の発明は、所定の出発地から目的地ま
での経路がお勧めルートとして記憶されかつ、ユーザに
より指定された出発地から目的地までの経路を設定する
ように構成された経路設定装置に係る。
In a fourth aspect of the present invention, a route from a predetermined starting point to a destination is stored as a recommended route, and the route from the starting point to the destination designated by the user is set. Related to the setting device.

【0041】この第4の発明に係る経路設定装置では、
上記ユーザによる操作に応じて上記お勧めルートを該ユ
ーザに提示するお勧めルート提示処理と、上記ユーザに
よる操作によって指定された出発地から目的地までの経
路を設定する経路設定処理と、該経路設定処理によって
設定した経路を上記ユーザに提示する経路提示処理とを
実行するように構成し、上記経路設定処理を、上記指定
された出発地から目的地までの経路を、上記記憶されて
いるお勧めルートの一部分が含まれる経路に設定する処
理とする。
In the route setting device according to the fourth invention,
Recommended route presenting process for presenting the recommended route to the user according to the operation by the user, route setting process for setting a route from a starting point to a destination designated by the operation by the user, and the route The route set by the setting process is configured to execute the route presenting process of presenting the route to the user, and the route setting process is performed by storing the route from the designated starting point to the destination. The process is to set a route that includes a part of the recommended route.

【0042】第4の発明によると、第2の発明と同様の
作用効果が得られる。
According to the fourth invention, the same operational effect as the second invention can be obtained.

【0043】第5の発明は、所定の出発地から目的地ま
での経路がお勧めルートとして記憶されかつ、双方向通
信可能な通信回線を介して接続されたユーザ端末の操作
に応じて、ユーザにより指定された出発地から目的地ま
での経路を設定するように構成された経路設定サーバを
制御するための経路設定プログラムに係る。
In a fifth aspect of the invention, a route from a predetermined starting point to a destination is stored as a recommended route, and the user terminal is operated according to an operation of a user terminal connected via a communication line capable of bidirectional communication. A route setting program for controlling a route setting server configured to set a route from a starting point to a destination designated by the above.

【0044】この第5の発明に係る経路設定プログラム
は、上記経路設定サーバに、上記ユーザによるユーザ端
末の操作に応じて上記お勧めルートを該ユーザ端末に提
供するお勧めルート提供処理と、上記ユーザによるユー
ザ端末の操作によって指定された出発地から目的地まで
の経路を設定する経路設定処理と、該経路設定処理によ
って設定した経路を上記ユーザ端末に提供する経路提供
処理とを実行させると共に、上記経路設定処理として、
上記指定された出発地から目的地までの経路を、上記記
憶されているお勧めルートの一部分が含まれる経路に設
定する処理を実行させるものとする。
The route setting program according to the fifth aspect of the present invention provides the route setting server with a recommended route providing process for providing the user terminal with the recommended route according to the operation of the user terminal by the user. A route setting process for setting a route from a starting point to a destination designated by an operation of the user terminal by the user, and a route providing process for providing the route set by the route setting process to the user terminal, As the above route setting process,
It is assumed that the process of setting the route from the designated starting point to the destination to the route including a part of the stored recommended route is executed.

【0045】また、第6の発明は、所定の出発地から目
的地までの経路がお勧めルートとして記憶されかつ、ユ
ーザにより指定された出発地から目的地までの経路を設
定するように構成された経路設定装置を制御するための
経路設定プログラムに係る。
Further, the sixth invention is configured such that a route from a predetermined starting point to a destination is stored as a recommended route and a route from the starting point to the destination designated by the user is set. And a route setting program for controlling the route setting device.

【0046】この第6の発明に係る経路設定プログラム
は、上記経路設定装置に、上記ユーザによる操作に応じ
て上記お勧めルートを該ユーザに提示するお勧めルート
提示処理と、上記ユーザによる操作によって指定された
出発地から目的地までの経路を設定する経路設定処理
と、該経路設定処理によって設定した経路を上記ユーザ
に提示する経路提示処理とを実行させると共に、上記経
路設定処理として、上記指定された出発地から目的地ま
での経路を、上記記憶されているお勧めルートの一部分
が含まれる経路に設定する処理を実行させるものとす
る。
The route setting program according to the sixth aspect of the present invention performs the recommended route presenting process of presenting the recommended route to the route setting device according to the operation of the user, and the operation of the user. A route setting process for setting a route from a designated starting point to a destination and a route presenting process for presenting the route set by the route setting process to the user are executed, and the route setting process is performed by the above-mentioned designation. It is assumed that the process of setting the route from the selected starting point to the destination to the route including a part of the stored recommended route is executed.

【0047】第5及び第6の発明によると、それぞれ第
1及び第2の発明と同様の作用効果が得られる。
According to the fifth and sixth inventions, the same operational effects as those of the first and second inventions can be obtained.

【0048】[0048]

【発明の効果】以上説明したように、本発明における経
路設定方法、経路設定装置、経路設定サーバ、及び経路
設定プログラムによれば、指定された出発地から目的地
までの経路を、記憶しているお勧めルートの一部分が含
まれる経路に設定するため、利用価値のある経路を設定
することができる。一方で、お勧めルートの全部でな
く、その一部分を経路に含めることで、総コストの増大
を抑制することができる。こうして、お勧めルートの利
用価値と総コストとが両立して、ユーザの利便性と満足
度とを共に向上させることができる。
As described above, according to the route setting method, the route setting device, the route setting server, and the route setting program of the present invention, the route from the designated starting point to the destination is stored. Since the route is set to a route that includes a part of the recommended route, it is possible to set a route that is useful. On the other hand, by including a part of the recommended route, instead of the entire recommended route, it is possible to suppress an increase in total cost. In this way, both the utility value and the total cost of the recommended route are compatible with each other, and both the convenience and the satisfaction of the user can be improved.

【0049】[0049]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基いて説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0050】図1は、本発明の経路設定方法に係るシス
テム1を示しており、本システム1は、サーバ2と車両
5に搭載された、ユーザ端末としての車載機3とが双方
向通信可能な通信回線(インターネット4及び無線通信
回線)を介して互いに接続されて構成されている。
FIG. 1 shows a system 1 according to the route setting method of the present invention. In this system 1, a server 2 and an in-vehicle device 3 as a user terminal mounted on a vehicle 5 can perform bidirectional communication. They are connected to each other via various communication lines (Internet 4 and wireless communication line).

【0051】上記サーバ2は、その動作中に必要に応じ
て、一般的な手法により、地図データや、お勧めルート
のデータ、またユーザが登録した情報が蓄積されたデー
タベース21にアクセスすることができる。ここで、お
勧めルートとは、所定の出発地から目的地までの経路で
あり、具体的に一例を挙げると、呉にある海軍兵学校を
出発地とし、岩国城を目的地とする海岸沿いの広島湾を
一周する経路が、例えば「山陽の歴史を訪ねて」という
名称で、お勧めルートとして設定される。このお勧めル
ートは複数設定されており、それぞれが上記データベー
ス21に格納されている。
The server 2 can access the database 21 in which the map data, the recommended route data, and the information registered by the user are accumulated by a general method during the operation, if necessary. it can. Here, the recommended route is a route from a predetermined starting point to a destination. To give a specific example, the naval academy in Kure is the starting point and the destination is Iwakuni Castle along the coast. The route that goes around Hiroshima Bay is set as a recommended route, for example, with the name “Visit the history of Sanyo”. A plurality of recommended routes are set, and each is stored in the database 21.

【0052】上記サーバ2及び車載機3はそれぞれ、詳
細な図示は省略するが、少なくとも液晶表示器等からな
る表示部、キーボード等のキースイッチや、マウス等の
ポインティング・デバイス等からなる入力部、各種の処
理結果やプログラム等を記憶するRAMやハードディス
ク等からなる記憶部、外部の装置と通信回線を介して通
信するための通信部(車載機3では、無線通信部)、及
びCPU(中央演算処理装置)を備えている。このCP
Uは、記憶部に記憶したプログラムに従って装置全体を
制御する。また、表示部及び入力部は、後述する各表示
画面において、ユーザに対していわゆるマン・マシンイ
ンタフェースを提供する。
Although not shown in detail, the server 2 and the vehicle-mounted device 3 each include at least a display unit including a liquid crystal display, a key switch such as a keyboard, an input unit including a pointing device such as a mouse, A storage unit including a RAM and a hard disk that stores various processing results and programs, a communication unit (a wireless communication unit in the vehicle-mounted device 3,) for communicating with an external device via a communication line, and a CPU (central processing) Processing device). This CP
U controls the entire apparatus according to the program stored in the storage unit. Further, the display unit and the input unit provide the user with a so-called man-machine interface on each display screen described later.

【0053】また、上記車載機3はさらに、車両5の現
在位置を検出するGPS(Global Positioning Syste
m)アンテナを備えていて、GPSを利用した車両5の
現在地の検出及び車両5の経路誘導を行うことが可能で
ある。また、この車載機3は、詳しくは後述するが、上
記サーバ2に対して出発地と目的地とを指定することに
よって、このサーバ2において設定された出発地から目
的地までの経路に基づいて、車両5の経路誘導を行うこ
とが可能に構成されている。また、上記お勧めルートに
係る出発地から目的地までの経路に基づいて、車両5の
経路誘導を行うことも可能に構成されている。
Further, the on-vehicle device 3 is further equipped with a GPS (Global Positioning System) for detecting the current position of the vehicle 5.
m) An antenna is provided, and it is possible to detect the current position of the vehicle 5 and guide the route of the vehicle 5 using GPS. Further, as will be described later in detail, the in-vehicle device 3 is based on the route from the origin to the destination set in the server 2 by designating the origin and the destination to the server 2. The vehicle 5 is configured to be capable of guiding the route. The route guidance of the vehicle 5 is also possible based on the route from the departure point to the destination according to the recommended route.

【0054】また、サーバ2及び車載機3はそれぞれ、
インターネット通信を行うことが可能な一般的な通信プ
ロトコルのソフトウエア(ソフトウエアプログラム)、
並びに、そのソフトウエアに従ってインターネット4を
介してデータを送受信するインターネットブラウザ機
能、及びブラウザを描画する一般的なソフトウエアを有
する。
The server 2 and the vehicle-mounted device 3 are respectively
Software (software program) of a general communication protocol that enables Internet communication,
Also, it has an internet browser function for transmitting and receiving data via the internet 4 according to the software, and general software for drawing the browser.

【0055】上記の構成において、サーバ2と車載機3
とは、後述するように、各種の情報を送受信すべく、イ
ンターネット4を介して一般的な通信手法に従って、双
方向通信を行うことができる。このとき、車載機3は、
基地局41を介して公衆無線電話回線等も使用される。
これらの通信手段自体には一般的な構成を採用するもの
とし、本実施形態における詳細な説明は省略する。
In the above configuration, the server 2 and the vehicle-mounted device 3
As will be described later, the two-way communication can be performed via the Internet 4 according to a general communication method so as to transmit and receive various information. At this time, the in-vehicle device 3
A public wireless telephone line or the like is also used via the base station 41.
A general configuration is adopted for these communication means themselves, and detailed description in this embodiment will be omitted.

【0056】そして、上記の各ソフトウエアがCPUに
よって適宜実行されることにより、車載機3がインター
ネット4を介してサーバ2に接続された(ログインし
た)状態において、いわゆるサーバ・クライアント環境
が形成される。
The so-called server / client environment is formed in a state where the vehicle-mounted device 3 is connected (logged in) to the server 2 via the Internet 4 by the CPUs appropriately executing the above-mentioned respective software. It

【0057】次に、サーバ2において実行されるソフト
ウエア(プログラム)について説明する。本システムに
おいては、後述する各種の処理がサーバ2にて実行され
ると共に、車載機3においてプログラムが実行されるこ
とにより、本システムにクライアントとして自端末をリ
ンクさせることで、車載機3の表示部には、図3〜図5
に示す各種画面の表示等によるマン・マシンインタフェ
ースが提供される。この各表示画面において車載機3に
よる選択操作又は入力操作を行うことにより、車載機3
のユーザは所望する情報等を入手したりすることができ
る。尚、サーバ2において実行されるプログラムは、例
えばCD−ROM等の記録媒体(図示省略)に記録され
ることもあり、この場合は、上記サーバ2が記録媒体に
記録されたプログラムを読み込むことによって、このサ
ーバ2において後述する各種の処理が実行されることと
なる。
Next, the software (program) executed by the server 2 will be described. In this system, various processes described below are executed by the server 2 and a program is executed by the in-vehicle device 3, thereby linking the own terminal as a client to the in-vehicle device 3, thereby displaying the in-vehicle device 3. 3 to FIG.
A man-machine interface is provided by displaying various screens shown in FIG. By performing a selection operation or an input operation by the vehicle-mounted device 3 on each display screen, the vehicle-mounted device 3
Users can obtain desired information and the like. The program executed in the server 2 may be recorded in a recording medium (not shown) such as a CD-ROM. In this case, the server 2 reads the program recorded in the recording medium. The various processes described later are executed in this server 2.

【0058】上記サーバ2が実行する処理としては、大
別して2つの処理があり、一つは、お勧めルートを始め
とする各種の情報をユーザに提供する情報提供処理であ
る。この処理は、ユーザ(車載機3)からの要求に応じ
て、サーバ2から要求に対応する情報(お勧めルート)
をユーザに提供する処理であり、サーバ・クライアント
環境における一般的な手法に従った処理である。これに
より、ユーザがデータベース21に蓄積されているお勧
めルートの内から所望のお勧めルートを選択すること
で、サーバ2から車載機3には、選択したお勧めルート
に係る出発地及び目的地の位置データ、及び経路データ
がそれぞれ提供され、上記車載機3は、受信した出発地
及び目的地のデータ、及び経路データに基づいて経路誘
導を行うことになる。
The processes executed by the server 2 are roughly classified into two processes, one of which is an information providing process for providing the user with various information including recommended routes. In this process, in response to a request from the user (vehicle-mounted device 3), information corresponding to the request from the server 2 (recommended route)
Is provided to the user and is a process according to a general method in a server / client environment. As a result, when the user selects a desired recommended route from the recommended routes stored in the database 21, the server 2 causes the vehicle-mounted device 3 to select the departure point and the destination of the selected recommended route. Position data and route data are provided respectively, and the vehicle-mounted device 3 guides the route based on the received data of the departure place and the destination and the route data.

【0059】上記サーバ2が実行するもう一つの処理
は、ユーザからの要求に応じて出発地から目低地までの
経路を設定する経路設定処理である。
Another process executed by the server 2 is a route setting process for setting a route from the starting point to the lowland in response to a request from the user.

【0060】次に、本発明に係る経路設定処理につい
て、図2を参照しながら説明する。
Next, the route setting process according to the present invention will be described with reference to FIG.

【0061】同図は地図を概略的に示したものであり、
同図において、出発地及び目的地は、それぞれユーザが
指定することによって設定される。また、〜の符号
は、それぞれ交差点(ノード)を示す。さらに、同図の
破線は、所定のお勧めルートを示しており、このお勧め
ルートは、ノード〜を経由するルートに設定されて
いる。このお勧めルートは換言すると、ノード,を
端点とする−区間、ノード,を端点とする−
区間、及びノード,を端点とする−区間の集
合によって構成されている。
The figure is a schematic representation of a map.
In the figure, the starting point and the destination are set by the user's designation. Further, the symbols ~ denote the intersections (nodes). Further, the broken line in the figure shows a predetermined recommended route, and this recommended route is set to a route passing through the nodes ~. In other words, this recommended route has the node as the end point-the section and the node as the end point-
An end point is a section and a node, and is composed of a set of sections.

【0062】そして、この各区間には、コストと、その
区間の利用価値を示す価値ポイントとが付与されてい
る。ここでは、コストは、区間内距離を基準にしてい
る。尚、コストは、移動距離等その他の要素を基準にし
てもよい。また、価値ポイントの対象には複数種類が設
定されており、ここでは、「自然に親しむ」、「文化を
感じる」及び「アミューズメントで楽しむ」の3つの種
類が設定されている。尚、「自然に親しむ」は、景勝地
等に対してポイントを上げるものであり、「文化を感じ
る」は、美術館等に対してポイントを上げるものであ
り、「アミューズメントで楽しむ」は、テーマパーク等
に対してポイントを上げるものである。そして、上記各
区間には、これら3種類それぞれについて価値ポイント
が付与されている。例えば−区間には、距離が8k
m、「自然に親しむ」の価値ポイントが2、「文化を感
じる」の価値ポイントが8、及び「アミューズメントで
楽しむ」の価値ポイントが2となっている。
Then, a cost and a value point indicating the utility value of the section are given to each section. Here, the cost is based on the intra-section distance. The cost may be based on other factors such as the moving distance. Further, a plurality of types of value point targets are set, and here, three types are set: “getting close to nature”, “feeling culture”, and “enjoying at amusement”. In addition, "getting close to nature" raises points for scenic spots, "feeling culture" raises points for museums, etc. "Enjoying at amusement" means theme parks. It is to increase the points for such things. Then, value points are given to each of the above sections for each of these three types. For example-in the section, the distance is 8k
m, "Familiar with nature" has a value point of 2, "feeling culture" has a value point of 8, and "Enjoying with amusement" has a value point of 2.

【0063】一方、上記お勧めルートに含まれない各区
間、例えば−区間等にも、区間内距離と価値ポイン
トとが付与されている。但し、価値ポイントが0の区間
も存在する(例えば−区間)。
On the other hand, an intra-section distance and value points are also given to each section not included in the recommended route, such as-section. However, there is a section where the value points are 0 (for example, −section).

【0064】そして、ユーザにより指定された出発地か
ら目的地までの経路を設定するときには、少なくとも2
つの経路が設定される。1つは、最小コストの経路(最
小コストルート)であり、もう1つは、コストと価値ポ
イントとを両立させた経路(ベストバランスルート)で
ある。
When setting the route from the departure point designated by the user to the destination, at least 2
Two routes are set. One is the route with the minimum cost (minimum cost route), and the other is the route (best balance route) that achieves both cost and value points.

【0065】この内、最小コストルートは、上記各区間
に付与されたコストに基づいて公知の手法に従って設定
すればよい。
Among these, the minimum cost route may be set according to a known method based on the cost given to each section.

【0066】一方、ベストバランスルートは、各区間に
付与された価値ポイントに基づいて設定する。但し、価
値ポイントに基づいて設定した経路の総コスト(総移動
距離)と、上記最小コストルートの総コストとの比率が
所定値以上大きいとき(例えば総移動距離を基準に比較
して3倍以上のとき)には、コストと価値ポイント(利
用価値)とが両立していないとして、その設定した経路
はベストバランスルートとしては採用しない。
On the other hand, the best balance route is set based on the value points given to each section. However, when the ratio of the total cost (total travel distance) of the route set based on the value points and the total cost of the minimum cost route is larger than a predetermined value (for example, three times or more compared with the total travel distance as a reference). In the case of), the set route is not adopted as the best balance route because the cost and the value point (use value) are not compatible with each other.

【0067】また、上記価値ポイントの種類は、後述す
るようにユーザによって選択可能に構成されるが、価値
ポイントの種類が選択されたときには、その選択された
価値ポイントに基づいてベストバランスルートを設定す
る。
The value point type is configured to be selectable by the user as described later. When the value point type is selected, the best balance route is set based on the selected value point. To do.

【0068】こうすることで、図例においては、出発地
から目的地までの経路として、 1.出発地からノード,を経由して目的地に至る第
1経路 2.出発地からノード,,を経由して目的地に至
る第2経路 3.出発地からノード,,を経由して目的地に至
る第3経路 4.出発地からノード,,,を経由して目的地
に至る第4経路 の概ね4つの経路が考えられるが、この内、第1経路
は、最小コストルートとなる。一方、第3経路は、第2
経路に比べて価値ポイントの合計が小さくなり、第4経
路は、第2経路に比べて総コストが高くなる。従って、
図例においては、第2経路が、コストと価値ポイントと
が両立したベストバランスルートとなる。
Thus, in the example shown in the figure, the route from the starting point to the destination is: 1. The first route from the origin to the destination via the node 2. The second route from the origin to the destination via the nodes ,. 3. The third route from the origin to the destination via the nodes ,. Four routes, which are approximately the fourth route from the origin to the destination via the nodes, ... Can be considered, but the first route is the minimum cost route. On the other hand, the third route is the second
The total of the value points is smaller than that of the route, and the total cost of the fourth route is higher than that of the second route. Therefore,
In the illustrated example, the second route is the best balance route in which the cost and the value points are compatible.

【0069】次に、車載機3の表示部に表示される具体
的な表示画面(図3〜図5)を参照しながら、本発明に
係る経路設定処理の手順について説明する。
Next, the procedure of the route setting process according to the present invention will be described with reference to specific display screens (FIGS. 3 to 5) displayed on the display unit of the vehicle-mounted device 3.

【0070】先ず、図3は、出発地と目的地とを設定す
る場所設定画面S−1を示す。この場所設定画面S−1
は、本システムのトップ画面(図示省略)において、ユ
ーザが車載機3の入力部を所定操作することによって、
この車載機3の表示部に表示される表示画面である。こ
の場所設定画面S−1においては、ユーザは、出発地及
び目的地を具体的に指定することができる。つまり、ユ
ーザは、例えば現在地周辺を出発地に指定したり、いず
れかの駅・空港・港等を出発地又は目的地に指定したり
することができる。また、検索した施設等を出発地又は
目的地に指定したり、ユーザがサーバ2のデータベース
21に登録している施設を出発地又は目的地に指定した
りすることもできる。
First, FIG. 3 shows a place setting screen S-1 for setting a departure place and a destination. This place setting screen S-1
On the top screen (not shown) of this system, when the user performs a predetermined operation on the input unit of the vehicle-mounted device 3,
It is a display screen displayed on the display unit of the vehicle-mounted device 3. On the place setting screen S-1, the user can specifically specify the departure place and the destination. That is, the user can specify, for example, the vicinity of the present location as a departure place, or specify any station, airport, port, etc. as a departure place or a destination. Further, the searched facility or the like can be designated as the starting point or the destination, or the facility registered by the user in the database 21 of the server 2 can be designated as the starting point or the destination.

【0071】こうして、出発地及び目的地を具体的に指
定した上で、上記場所設定画面S−1において「OK」
操作ボタンを選択操作したときには、サーバ2において
出発地と目的地とが設定される(図2参照)。また、車
載機3の表示部には、図4に示す条件設定画面S−2が
表示される。
In this way, after specifically designating the departure place and the destination, "OK" is displayed on the place setting screen S-1.
When the operation button is selected, the starting point and the destination are set in the server 2 (see FIG. 2). Further, the condition setting screen S-2 shown in FIG. 4 is displayed on the display unit of the vehicle-mounted device 3.

【0072】この条件設定画面S−2では、指定された
出発地から目的地までの経路を設定する際の条件、つま
り、ベストバランスルートの設定に係る条件を、設定す
るように構成されている。具体的には、この条件設定画
面S−2には、「自然に楽しむ」、「文化を感じる」、
「アミューズメント」の各チェックボックスが含まれて
いると共に、「全て」及び「なし」の各チェックボック
スが含まれている。
In this condition setting screen S-2, the condition for setting the route from the designated starting point to the destination, that is, the condition for setting the best balance route is set. . Specifically, on this condition setting screen S-2, "enjoy nature", "feel the culture",
The check boxes for "Amusement" are included, and the check boxes for "All" and "None" are included.

【0073】上述したように、これら「自然に楽し
む」、「文化を感じる」、「アミューズメント」は価値
ポイントの種類であって、この条件設定画面S−2にお
いてユーザがチェックを付した種類の価値ポイントに基
づいて、ベストバランスルートが設定される。尚、「全
て」のチェックボックスにチェックを付したときは、上
記3種類全てを重視することを意味し、「なし」のチェ
ックボックスにチェックを付したときは、いずれも重視
しない(つまり、コストのみを重視して、最小コストの
経路設定を求める)ことを意味する。このように、条件
設定画面S−2において、ユーザが条件を設定可能にす
ることで、ユーザの嗜好に応じた経路を設定することが
可能になる。
As described above, "naturally enjoy", "feel the culture", and "amusement" are types of value points, and the value of the type checked by the user on the condition setting screen S-2. The best balance route is set based on the points. When the "All" check box is checked, it means that all of the above three types are emphasized, and when the "None" check box is checked, neither is emphasized (that is, the cost is lower). It means that the route setting with the minimum cost is sought, focusing only on). As described above, by allowing the user to set the condition on the condition setting screen S-2, it becomes possible to set the route according to the preference of the user.

【0074】こうして、この条件設定画面において、い
ずれかのチェックボックスにチェックを付した上で、
「OK」操作ボタンを選択操作すれば、サーバ2におい
て、上述したように、設定された条件に応じて経路が設
定される。
Thus, in this condition setting screen, after checking any of the check boxes,
When the "OK" operation button is selected and operated, the route is set in the server 2 according to the set conditions as described above.

【0075】こうして、車載機3の表示部には、図5に
示すような検索結果画面S−3が表示される。尚、同図
に示す検索結果画面S−3は、上記条件設定画面におい
て「全て」のチェックボックスが付された場合の画面の
一例である。
Thus, the search result screen S-3 as shown in FIG. 5 is displayed on the display section of the vehicle-mounted device 3. The search result screen S-3 shown in the figure is an example of the screen when the "all" check box is added to the condition setting screen.

【0076】この検索結果画面S−3では、「最小コス
トルート」と「ベストバランスルート」との2つの項目
が含まれており、この各項目には、総距離と、走行時間
と、各種類毎に価値ポイントの合計との表示が含まれて
いる。具体的に、「最小コストルート」の項目には、図
2における最小コストルート(ノード,を経由する
ルート)のデータが含まれており、移動距離として17
km、走行時間として40分、価値ポイントとして「自
然に親しむ」、「文化を感じる」及び「アミューズメン
トで楽しむ」がそれぞれ0となっている。一方、ベスト
バランスルートの項目には、図2におけるベストバラン
スルート(ノード,,を経由するルート)のデー
タが含まれており、移動距離として20km、走行時間
として50分、価値ポイントとして、「自然に親しむ」
が12、「文化を感じる」が9、「アミューズメントで
楽しむ」が10となっている。
The search result screen S-3 includes two items of "minimum cost route" and "best balance route". Each item includes total distance, running time, and each type. A display with the total of the value points is included for each. Specifically, the item of “minimum cost route” includes data of the minimum cost route (route passing through nodes) in FIG.
km, travel time is 40 minutes, and value points are "familiar with nature", "feel the culture" and "enjoy amusement" respectively. On the other hand, the item of the best balance route includes the data of the best balance route (route passing through nodes ,, and so on) in FIG. 2. The travel distance is 20 km, the traveling time is 50 minutes, and the value point is “natural”. Get to know "
12, “feeling the culture” was 9, and “enjoying at amusement” was 10.

【0077】ユーザは、この検索結果画面S−3におい
て、「最短ルート」又は「ベストバランスルート」のい
ずれかを選択操作可能に構成されており、ユーザが選択
操作を行ったときには、その選択したルートを表示する
地図画面が、車載機3の表示部に表示される。この地図
画面は、例えば図2に示すような地図が表示された表示
画面である。但し、この地図画面では、上記選択したル
ートのみが強調して表示される。
On the search result screen S-3, the user is configured to be able to select either the "shortest route" or the "best balanced route", and when the user performs the selection operation, the selection is made. A map screen displaying the route is displayed on the display unit of the vehicle-mounted device 3. This map screen is, for example, a display screen on which a map as shown in FIG. 2 is displayed. However, on this map screen, only the selected route is highlighted.

【0078】また、サーバ2から車載機3には、出発地
及び目的地の位置データ、及び経路データ(ノードデー
タ)がそれぞれ提供され、上記車載機3は、受信した出
発地及び目的地のデータ、及び経路データ(ノードデー
タ)に基づいて経路誘導を行うことになる。
Further, the server 2 provides the vehicle-mounted device 3 with the position data of the starting point and the destination and the route data (node data), respectively, and the vehicle-mounted device 3 receives the received data of the starting point and the destination. , And route guidance based on the route data (node data).

【0079】こうして、本システムにおいては、ユーザ
によって指定された出発地から目的地までの経路を設定
する際に、予め設定されているお勧めルートの一部分を
含む経路を設定する。このとき、お勧めルートを構成す
る各区間に付与された価値ポイントとコストとに基づい
て、経路に含めることとなるお勧めルートの一部分が設
定される。このため、最小コストルートとは違って、価
値ポイントが付与された経路を設定することができると
共に、その価値ポイントとコストとを両立させることが
できる。その結果、ユーザの利便性と満足度とを共に向
上させることができる。
In this way, in the present system, when setting the route from the departure point designated by the user to the destination, the route including a part of the preset recommended route is set. At this time, a part of the recommended route to be included in the route is set based on the value points and the cost given to each section constituting the recommended route. Therefore, unlike the minimum cost route, it is possible to set a route to which a value point is added, and it is possible to make the value point and the cost compatible. As a result, both convenience and satisfaction of the user can be improved.

【0080】また、条件設定画面S−2においては、ユ
ーザが価値ポイントの種類を選択可能に構成されている
ため、ユーザの嗜好に応じた経路を設定することが可能
である。これにより、ユーザの利便性及び満足度を大幅
に向上させることができる。
Further, in the condition setting screen S-2, since the user can select the type of value points, it is possible to set the route according to the taste of the user. As a result, the convenience and satisfaction of the user can be greatly improved.

【0081】さらに、検索結果画面S−3では、ユーザ
は、最小コストルートとベストバランスルートとの2つ
のルートを選択可能に構成されているため、ユーザの嗜
好に応じて経路誘導に係る経路を設定することが可能で
あり、ユーザの利便性及び満足度を大幅に向上させるこ
とが可能になる。
Further, in the search result screen S-3, since the user is configured to be able to select two routes, the minimum cost route and the best balance route, the route related to route guidance is selected according to the user's preference. It can be set, and the convenience and satisfaction of the user can be significantly improved.

【0082】<他の実施形態>尚、本発明は上記実施形
態に限定されるものではなく、その他種々の実施形態を
包含するものである。すなわち、上記実施形態では、出
発地から目的地までの経路を設定するときに、最小コス
トルートとベストバランスルートとの2つの経路を設定
するようにして、ユーザによる選択を可能に構成してい
るが、これに限らず、ユーザが、価値ポイントの重視度
合いを設定可能に構成して、その設定された重視度合い
と、コストと価値ポイントとに基づいて経路を1つのみ
設定するようにしてもよい。これは、例えば条件設定画
面S−2において、価値ポイントの重視度合いを設定可
能に構成すればよく、また、上記実施形態では、ベスト
バランスルートを設定するときに、価値ポイントに基づ
いて設定した経路の総コストと、最小コストルートの総
コストとの比率が所定値以上大きいときは、その経路を
ベストバランスルートとして採用しないようにしている
が、例えば価値ポイントの重視度合いの低いときには上
記所定値を小さくして、最小コストルートの総コストに
比較的近いコストの経路が設定されるようにする。逆
に、価値ポイントの重視度合いが高いときには、上記所
定値を大きくして、最小コストルートの総コストよりも
比較的大きいコストの経路でも設定可能にする。尚、価
値ポイントの重視度合いを反映させた経路の設定方法と
しては、これに限るものではなく、その他の種々の方法
が考えられる。また、価値ポイントの種類毎に、重視度
合いを設定可能にしてもよい。
<Other Embodiments> The present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes various other embodiments. That is, in the above-described embodiment, when the route from the starting point to the destination is set, two routes, the minimum cost route and the best balance route, are set so that the user can select. However, the present invention is not limited to this, and the user may set the importance degree of the value points so that only one route is set based on the importance degree, the cost, and the value points that have been set. Good. This may be configured, for example, so that the degree of importance of the value points can be set on the condition setting screen S-2, and in the above embodiment, the route set based on the value points when setting the best balance route. When the ratio of the total cost of the total cost and the total cost of the minimum cost route is larger than a predetermined value, the route is not adopted as the best balance route.For example, when the importance degree of the value points is low, the above predetermined value is set. The size is made small so that a route having a cost relatively close to the total cost of the minimum cost route is set. On the contrary, when the importance of the value points is high, the predetermined value is increased so that a route having a cost relatively higher than the total cost of the minimum cost route can be set. The method of setting the route that reflects the degree of importance of the value points is not limited to this, and various other methods can be considered. Further, the degree of importance may be set for each type of value points.

【0083】また、上記実施形態では、ユーザ端末を、
車載機3としているが、ユーザ端末はこれに限らず、例
えばパーソナルコンピュータ(PC)や、携帯電話等と
してもよい。
In the above embodiment, the user terminal is
Although the in-vehicle device 3 is used, the user terminal is not limited to this, and may be, for example, a personal computer (PC) or a mobile phone.

【0084】さらに、上記実施形態では、本発明に係る
経路設定方法を、サーバ2と車載機3とからなるシステ
ムで行っているが、本発明に係る経路設定方法は、車載
機3単体でも行うことが可能である。つまり、上記車載
機3を経路設定装置として、この車載機3にお勧めルー
トのデータを予め記憶させておくことで、この車載機3
においても、上述したような、お勧めルートの一部分を
含む経路を設定させることが可能になる。また、例えば
PC等を経路設定装置として、これにお勧めルートのデ
ータを予め記憶させておけば、このPCにおいて、上述
したような、お勧めルートの一部分を含む経路を設定さ
せることも可能になる。
Further, in the above embodiment, the route setting method according to the present invention is performed by the system including the server 2 and the vehicle-mounted device 3. However, the route setting method according to the present invention is also performed by the vehicle-mounted device 3 alone. It is possible. That is, by using the in-vehicle device 3 as a route setting device and preliminarily storing recommended route data in the in-vehicle device 3,
Also in the case, it is possible to set a route including a part of the recommended route as described above. Further, for example, if a PC or the like is used as a route setting device and data of the recommended route is stored in advance, it is possible to set a route including a part of the recommended route in the PC as described above. Become.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施形態に係るシステムの構成を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a system according to an embodiment of the present invention.

【図2】出発地から目的地までの経路設定の一例を示す
図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of route setting from a departure place to a destination.

【図3】場所設定画面の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a place setting screen.

【図4】条件設定画面の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a condition setting screen.

【図5】検索結果画面の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a search result screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 サーバ(経路設定サーバ) 3 車載機(ユーザ端末,経路設定装置) 4 インターネット(通信回線) 2 servers (route setting server) 3 In-vehicle equipment (user terminal, route setting device) 4 Internet (communication line)

フロントページの続き (72)発明者 池田 健一 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 Fターム(参考) 2F029 AA02 AA07 AB07 AB13 AC02 AC09 AC14 AC16 5H180 AA21 BB05 BB13 CC12 EE02 FF05 FF13 FF22 FF27 FF33 FF35 Continued front page    (72) Inventor Kenichi Ikeda             3-1, Shinchi, Fuchu-cho, Aki-gun, Hiroshima Prefecture Mazda             Within the corporation F term (reference) 2F029 AA02 AA07 AB07 AB13 AC02                       AC09 AC14 AC16                 5H180 AA21 BB05 BB13 CC12 EE02                       FF05 FF13 FF22 FF27 FF33                       FF35

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の出発地から目的地までの経路をお
勧めルートとして記憶しているサーバと、ユーザ端末と
の間の双方向通信によって、ユーザにより指定された出
発地から目的地までの経路を設定する経路設定方法であ
って、 上記サーバにおいて、上記ユーザによるユーザ端末の操
作に応じて上記お勧めルートを該ユーザ端末に提供する
お勧めルート提供ステップと、上記ユーザによるユーザ
端末の操作によって指定された出発地から目的地までの
経路を設定する経路設定ステップと、該経路設定ステッ
プにおいて設定した経路を上記ユーザ端末に提供する経
路提供ステップとを備え、 上記経路設定ステップは、上記指定された出発地から目
的地までの経路を、上記記憶しているお勧めルートの一
部分が含まれる経路に設定するステップであることを特
徴とする経路設定方法。
1. A two-way communication between a user terminal and a server that stores a route from a predetermined starting point to a destination as a recommended route enables a user to specify a route from a starting point to a destination. A route setting method for setting a route, comprising: a recommended route providing step of providing the recommended route to the user terminal according to an operation of the user terminal by the user in the server; and an operation of the user terminal by the user. A route setting step of setting a route from the departure point to the destination designated by the route setting step, and a route providing step of providing the route set in the route setting step to the user terminal. Step of setting the route from the selected departure point to the destination as the route that includes a part of the recommended route stored above Route setting method characterized in that there.
【請求項2】 所定の出発地から目的地までの経路をお
勧めルートとして記憶しているコンピュータにおいて、
ユーザにより指定された出発地から目的地までの経路を
設定する経路設定方法であって、 上記ユーザによるコンピュータの操作に応じて上記お勧
めルートを該ユーザに提示するお勧めルート提示ステッ
プと、上記ユーザによるコンピュータの操作によって指
定された出発地から目的地までの経路を設定する経路設
定ステップと、該経路設定ステップにおいて設定した経
路を上記ユーザに提示する経路提示ステップとを備え、 上記経路設定ステップは、上記指定された出発地から目
的地までの経路を、上記記憶しているお勧めルートの一
部分が含まれる経路に設定するステップであることを特
徴とする経路設定方法。
2. A computer that stores a route from a predetermined starting point to a destination as a recommended route,
A route setting method for setting a route from a departure place designated by a user to a destination, the recommended route presenting step of presenting the recommended route to the user according to the operation of the computer by the user, A route setting step of setting a route from a starting point to a destination designated by a user's operation of a computer; and a route presenting step of presenting the route set in the route setting step to the user, the route setting step Is a step of setting the route from the designated starting point to the destination to a route including a part of the stored recommended route.
【請求項3】 請求項1又は請求項2において、 お勧めルートは、交差点を端点とする複数区間の集合に
より構成しており、 経路設定ステップは、指定された出発地から目的地まで
の経路に含めるお勧めルートの一部分を上記区間単位で
設定するステップであることを特徴とする経路設定方
法。
3. The method according to claim 1 or 2, wherein the recommended route is composed of a set of a plurality of sections with an intersection as an end point, and the route setting step is a route from a designated starting point to a destination. A route setting method comprising the step of setting a part of the recommended route included in the above in each section.
【請求項4】 請求項3において、 お勧めルートを構成する各区間には、その区間の利用価
値を示す価値ポイントを予め付与しており、 経路設定ステップは、指定された出発地から目的地まで
の経路に含めるお勧めルートの一部分を、上記価値ポイ
ントに基づいて設定するステップであることを特徴とす
る経路設定方法。
4. The claim according to claim 3, wherein each of the sections forming the recommended route is provided with a value point indicating the utility value of the section in advance, and the route setting step is performed from the designated starting point to the destination. The route setting method, which is a step of setting a part of the recommended route included in the route up to, based on the above-mentioned value points.
【請求項5】 請求項4において、 経路設定ステップは、指定された出発地から目的地まで
の経路に含めるお勧めルートの一部分を、価値ポイント
と、該お勧めルートを構成する各区間に予め付与したコ
ストとに基づいて設定するステップであることを特徴と
する経路設定方法。
5. The route setting step according to claim 4, wherein a part of the recommended route to be included in the route from the designated starting point to the destination is preliminarily assigned to the value points and each section constituting the recommended route. A route setting method, which is a step of setting based on an added cost.
【請求項6】 請求項5において、 経路設定ステップは、指定された出発地から目的地まで
の経路を、ユーザによる操作に応じて、価値ポイントと
コストとに基づくお勧めルートの一部分が含まれる経
路、又は上記コストに基づく最小コストの経路に設定す
るステップであることを特徴とする経路設定方法。
6. The route setting step according to claim 5, wherein the route from the designated starting point to the destination includes a part of the recommended route based on the value points and the cost according to the operation by the user. A route setting method comprising the step of setting a route or a route with a minimum cost based on the above cost.
【請求項7】 請求項4〜請求項6のいずれかにおい
て、 お勧めルートを構成する各区間には、複数種類の価値ポ
イントをそれぞれ予め付与しており、 ユーザによる操作によって、上記価値ポイントの種類を
選択する選択ステップを備え、 経路設定ステップは、指定された出発地から目的地まで
の経路に含めるお勧めルートの一部分を、上記選択ステ
ップにおいて選択された種類の価値ポイントに基づいて
設定するステップであることを特徴とする経路設定方
法。
7. In any one of claims 4 to 6, a plurality of types of value points are given in advance to each section of the recommended route, and the value points of the above-mentioned value points are operated by a user. The route setting step sets a part of the recommended route to be included in the route from the designated starting point to the destination based on the value points of the type selected in the selecting step. A route setting method comprising steps.
【請求項8】 所定の出発地から目的地までの経路がお
勧めルートとして記憶されかつ、双方向通信可能な通信
回線を介して接続されたユーザ端末の操作に応じて、ユ
ーザにより指定された出発地から目的地までの経路を設
定するように構成された経路設定サーバであって、 上記ユーザによるユーザ端末の操作に応じて上記お勧め
ルートを該ユーザ端末に提供するお勧めルート提供処理
と、上記ユーザによるユーザ端末の操作によって指定さ
れた出発地から目的地までの経路を設定する経路設定処
理と、該経路設定処理によって設定した経路を上記ユー
ザ端末に提供する経路提供処理とを実行するように構成
され、 上記経路設定処理は、上記指定された出発地から目的地
までの経路を、上記記憶されているお勧めルートの一部
分が含まれる経路に設定する処理であることを特徴とす
る経路設定サーバ。
8. A route from a predetermined starting point to a destination is stored as a recommended route and is designated by a user in accordance with an operation of a user terminal connected via a communication line capable of bidirectional communication. A route setting server configured to set a route from a departure place to a destination, and a recommended route providing process of providing the recommended route to the user terminal according to an operation of the user terminal by the user. Executing a route setting process for setting a route from a starting point to a destination designated by the user operating the user terminal, and a route providing process for providing the route set by the route setting process to the user terminal In the route setting process, the route from the designated start point to the destination is included in the route including a part of the stored recommended route. Route setup server, which is a process of setting the.
【請求項9】 請求項8において、 お勧めルートは、交差点を端点とする複数区間の集合に
より構成されており、経路設定処理は、指定された出発
地から目的地までの経路に含めるお勧めルートの一部分
を上記区間単位で設定する処理であることを特徴とする
経路設定サーバ。
9. In claim 8, the recommended route is composed of a set of multiple sections with the intersection as an end point, and the route setting process is recommended to be included in the route from the designated starting point to the destination. A route setting server, characterized in that it is a process of setting a part of a route for each section.
【請求項10】 請求項9において、 お勧めルートを構成する各区間には、その区間の利用価
値を示す価値ポイントが予め付与されており、 経路設定処理は、指定された出発地から目的地までの経
路に含めるお勧めルートの一部分を、上記価値ポイント
に基づいて設定する処理であることを特徴とする経路設
定サーバ。
10. The claim according to claim 9, wherein each of the sections forming the recommended route is provided with a value point indicating the utility value of the section in advance, and the route setting process is performed from the designated starting point to the destination. The route setting server, which is a process of setting a part of the recommended route included in the route up to, based on the above value points.
【請求項11】 請求項10において、 経路設定処理は、指定された出発地から目的地までの経
路に含めるお勧めルートの一部分を、価値ポイントと、
該お勧めルートを構成する各区間に予め付与されたコス
トとに基づいて設定する処理であることを特徴とする経
路設定サーバ。
11. The route setting process according to claim 10, wherein a part of the recommended route included in the route from the designated starting point to the destination is regarded as a value point,
A route setting server, which is a process of setting based on a cost given in advance to each section constituting the recommended route.
【請求項12】 請求項11において、 経路設定処理は、指定された出発地から目的地までの経
路を、ユーザによるユーザ端末の操作に応じて、価値ポ
イントとコストとに基づくお勧めルートの一部分が含ま
れる経路、又は上記コストに基づく最小コストの経路に
設定する処理であることを特徴とする経路設定サーバ。
12. The route setting process according to claim 11, wherein the route from the designated starting point to the destination is part of the recommended route based on the value points and the cost according to the operation of the user terminal by the user. A route setting server, which is a process for setting a route including the above or a route with the minimum cost based on the above cost.
【請求項13】 請求項10〜請求項12のいずれかに
おいて、 お勧めルートを構成する各区間には、複数種類の価値ポ
イントがそれぞれ予め付与されており、 ユーザによるユーザ端末の操作に応じて上記価値ポイン
トの種類を選択する選択処理を実行するように構成さ
れ、 経路設定処理は、指定された出発地から目的地までの経
路に含めるお勧めルートの一部分を、上記選択処理によ
って選択された種類の価値ポイントに基づいて設定する
処理であることを特徴とする経路設定サーバ。
13. In any one of claims 10 to 12, a plurality of types of value points are provided in advance to each section of the recommended route, and the value points are assigned according to the user's operation of the user terminal. The route setting process is configured to execute the selection process for selecting the type of the value points, and the route setting process selects a part of the recommended route to be included in the route from the designated departure point to the destination. A route setting server, which is a process of setting based on various types of value points.
【請求項14】 所定の出発地から目的地までの経路が
お勧めルートとして記憶されかつ、ユーザにより指定さ
れた出発地から目的地までの経路を設定するように構成
された経路設定装置であって、 上記ユーザによる操作に応じて上記お勧めルートを該ユ
ーザに提示するお勧めルート提示処理と、上記ユーザに
よる操作によって指定された出発地から目的地までの経
路を設定する経路設定処理と、該経路設定処理によって
設定した経路を上記ユーザに提示する経路提示処理とを
実行するように構成され、 上記経路設定処理は、上記指定された出発地から目的地
までの経路を、上記記憶されているお勧めルートの一部
分が含まれる経路に設定する処理であることを特徴とす
る経路設定装置。
14. A route setting device which stores a route from a predetermined starting point to a destination as a recommended route and is configured to set a route from a starting point to a destination designated by a user. A recommended route presenting process for presenting the recommended route to the user according to the operation by the user, and a route setting process for setting a route from the departure point to the destination designated by the operation by the user, The route setting process is configured to perform a route presenting process of presenting the route set by the route setting process to the user, and the route setting process stores the route from the designated starting point to the destination. A route setting device, which is a process for setting a route that includes a part of a recommended route.
【請求項15】 所定の出発地から目的地までの経路が
お勧めルートとして記憶されかつ、双方向通信可能な通
信回線を介して接続されたユーザ端末の操作に応じて、
ユーザにより指定された出発地から目的地までの経路を
設定するように構成された経路設定サーバを制御するた
めの経路設定プログラムであって、 上記経路設定サーバに、 上記ユーザによるユーザ端末の操作に応じて上記お勧め
ルートを該ユーザ端末に提供するお勧めルート提供処理
と、上記ユーザによるユーザ端末の操作によって指定さ
れた出発地から目的地までの経路を設定する経路設定処
理と、該経路設定処理によって設定した経路を上記ユー
ザ端末に提供する経路提供処理とを実行させると共に、 上記経路設定処理として、上記指定された出発地から目
的地までの経路を、上記記憶されているお勧めルートの
一部分が含まれる経路に設定する処理を実行させること
を特徴とする経路設定プログラム。
15. A route from a predetermined starting point to a destination is stored as a recommended route and is operated in response to an operation of a user terminal connected via a communication line capable of bidirectional communication.
A route setting program for controlling a route setting server configured to set a route from a start point to a destination designated by a user, the route setting server including: Accordingly, the recommended route providing process for providing the recommended route to the user terminal, the route setting process for setting a route from the departure point to the destination designated by the operation of the user terminal by the user, and the route setting In addition to executing the route provision process of providing the route set by the process to the user terminal, as the route setting process, the route from the designated starting point to the destination is stored in the recommended route A route setting program for executing a process of setting a route including a part thereof.
【請求項16】 所定の出発地から目的地までの経路が
お勧めルートとして記憶されかつ、ユーザにより指定さ
れた出発地から目的地までの経路を設定するように構成
された経路設定装置を制御するための経路設定プログラ
ムであって、 上記経路設定装置に、 上記ユーザによる操作に応じて上記お勧めルートを該ユ
ーザに提示するお勧めルート提示処理と、上記ユーザに
よる操作によって指定された出発地から目的地までの経
路を設定する経路設定処理と、該経路設定処理によって
設定した経路を上記ユーザに提示する経路提示処理とを
実行させると共に、 上記経路設定処理として、上記指定された出発地から目
的地までの経路を、上記記憶されているお勧めルートの
一部分が含まれる経路に設定する処理を実行させること
を特徴とする経路設定プログラム。
16. A route setting device configured to store a route from a predetermined starting point to a destination as a recommended route and to set a route from the starting point to a destination designated by a user. A route setting program for presenting the recommended route to the user according to the operation by the user, and a departure place designated by the operation by the user. To a destination, and a route presenting process of presenting the route set by the route setting process to the user, as the route setting process, from the designated departure point. A route characterized by causing a process to set a route to a destination to a route including a part of the recommended route stored above Setting program.
JP2002091047A 2002-03-28 2002-03-28 Route setting method, route setting server, route setting device, and route setting program Expired - Fee Related JP3979147B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091047A JP3979147B2 (en) 2002-03-28 2002-03-28 Route setting method, route setting server, route setting device, and route setting program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091047A JP3979147B2 (en) 2002-03-28 2002-03-28 Route setting method, route setting server, route setting device, and route setting program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003287430A true JP2003287430A (en) 2003-10-10
JP3979147B2 JP3979147B2 (en) 2007-09-19

Family

ID=29236228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002091047A Expired - Fee Related JP3979147B2 (en) 2002-03-28 2002-03-28 Route setting method, route setting server, route setting device, and route setting program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3979147B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108470308A (en) * 2018-03-29 2018-08-31 百度在线网络技术(北京)有限公司 air travel information recommendation method and device
CN113780613A (en) * 2020-12-15 2021-12-10 京东城市(北京)数字科技有限公司 Path recommendation method and device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108470308A (en) * 2018-03-29 2018-08-31 百度在线网络技术(北京)有限公司 air travel information recommendation method and device
CN113780613A (en) * 2020-12-15 2021-12-10 京东城市(北京)数字科技有限公司 Path recommendation method and device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3979147B2 (en) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5980889B2 (en) Search based on location
US6999079B2 (en) Position related information presentation system, position related information presentation method and recording medium recording control program thereof
CN102027325B (en) Navigation apparatus and method of detection that a parking facility is sought
JP2006285522A (en) Task selection support device and task selection support method
US20090018766A1 (en) Navigation method and system for selecting and visiting scenic places on selected scenic byway
JP6885819B2 (en) Navigation devices and navigation systems
JP2002340596A (en) Navigation system and method and software for navigation
JP2007033265A (en) Navigation system and program
JP5494318B2 (en) Mobile terminal and communication system
JP5850791B2 (en) Electronic device, electronic processing system, display program, and display method
JP2006162270A (en) Map updating system, navigation device, and distribution device
JP3962985B2 (en) Destination determination support method and apparatus, and computer program therefor
JP2006308295A (en) Navigation system
JP2003287430A (en) Route setting method, route setting server, route setting apparatus and route setting program
JP2008122183A (en) Facility information processing apparatus and program
KR20140021164A (en) Point of interest providing system and method thereof, apparatus and device supporting the same
JP2002310700A (en) Parking lot guide system
JP2007265226A (en) Retrieval device, retrieval method, retrieval program, navigation device, method, and program
JP2005301740A (en) Event retrieval server, event retrieval method, and its program
JP2003247850A (en) Server, program and method for traveling route creation support as well as recording medium with recorded program
JP2009100160A (en) On-vehicle communication device and content list changing method
JP2004015369A (en) Information processor, information processing program and information processing method
JP4330065B2 (en) Navigation device, method and program
KR102015052B1 (en) Point Of Interest Providing System And Method thereof, Apparatus And Device supporting the same
US9140575B2 (en) Navigating to a selected location

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees