JP2003274144A - Digital copying machine system - Google Patents

Digital copying machine system

Info

Publication number
JP2003274144A
JP2003274144A JP2002072938A JP2002072938A JP2003274144A JP 2003274144 A JP2003274144 A JP 2003274144A JP 2002072938 A JP2002072938 A JP 2002072938A JP 2002072938 A JP2002072938 A JP 2002072938A JP 2003274144 A JP2003274144 A JP 2003274144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
page
mode
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002072938A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003274144A5 (en
Inventor
Atsushi Doi
淳 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002072938A priority Critical patent/JP2003274144A/en
Publication of JP2003274144A publication Critical patent/JP2003274144A/en
Publication of JP2003274144A5 publication Critical patent/JP2003274144A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital copying machine system which easily adds various information to an original image to output a print result as desired by a user. <P>SOLUTION: When a stamp is printed on all pages including a cover page, printing colors of the stamp of the cover page and stamps of the other pages are changed by combination of set values of a stamp function for compositing each original image with the stamp and a cover mode for printing the cover page of original images on a print form different from those of the other pages. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル複写機シ
ステムに関し、特に、原稿画像に合成する情報の色設定
を行うデジタル複写機システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital copying machine system, and more particularly to a digital copying machine system for setting color of information to be combined with an original image.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、印刷技術の進歩により多様な機能
を有する印刷機器が提供されてきた。特開平8−852
44号公報が開示するところの画像形成装置(以下、従
来例1)では、コピー原稿にスタンプを組み合せて印刷
していた。
2. Description of the Related Art Conventionally, printing equipment having various functions has been provided by the progress of printing technology. Japanese Patent Laid-Open No. 8-852
In the image forming apparatus disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 44 (hereinafter, referred to as Conventional Example 1), a copy original is printed with a combination of stamps.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
1では、単純に表紙にスタンプを印刷したり、或いは表
紙以外のページにのみスタンプの印刷を行うことを特徴
としており、ユーザのニーズに応えた多様なスタンプ印
刷を行うことが困難であった。
However, the conventional example 1 is characterized in that the stamp is simply printed on the front cover, or the stamp is printed only on the pages other than the front cover, which meets the needs of the user. It was difficult to print various stamps.

【0004】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、スタンプ機能と表紙モードの設定値の組合せ
により、表紙ページのスタンプと本文中のページのスタ
ンプの印字色を変更することを可能とし、ユーザーが所
望する印刷結果を出力するデジタル複写機システムを提
供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and it is possible to change the print color of the stamp of the cover page and the stamp of the page in the text by the combination of the stamp function and the set value of the cover mode. It is an object of the present invention to provide a digital copying machine system that enables a printing result desired by a user.

【0005】また、本発明は、ページ印字機能と表紙モ
ードの設定値の組合せにより、表紙ページのページ印字
と本文中のページ印字色を変更することを可能とし、ユ
ーザーが所望する印刷結果を出力するデジタル複写機シ
ステムを提供することを目的とする。
Further, according to the present invention, it is possible to change the page print color of the cover page and the page print color in the body by combining the set value of the page print function and the cover mode, and output the print result desired by the user. It is an object of the present invention to provide a digital copying machine system that does.

【0006】また、本発明は、日付印字機能と表紙モー
ドの設定値の組合せにより、表紙ページの日付印字と本
文中の日付印字色を変更することを可能とし、ユーザー
が所望する印刷結果を出力するデジタル複写機システム
を提供することを目的とする。
Further, according to the present invention, it is possible to change the date print color of the cover page and the date print color in the body by combining the date print function and the set value of the cover mode, and output the print result desired by the user. It is an object of the present invention to provide a digital copying machine system that does.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、フルカラーモード・モノク
ロモード・シングルカラーモード・2色モードにて原稿
を読み取ることが可能な画像読み取り装置と、画像読み
取り装置により読み取られた画像を、イエロー、マゼン
タ、シアン、ブラックの各色毎に記憶できる画像メモリ
と、画像形成を行う画像形成装置と、画像メモリ上に記
憶された画像データを画像形成装置に各色毎に転送する
コントローラと、を有し、各原稿画像にスタンプを合成
するスタンプ機能と、原稿画像の表紙ページを他のペー
ジと異なる印刷用紙に印刷する表紙モードと、の設定値
の組合せにより、表紙ページを含めて全ページともスタ
ンプ印刷を行う場合に、表紙ページのスタンプおよび他
のページのスタンプの印字色を変更することを特徴とす
る。
To achieve the above object, the invention according to claim 1 provides an image reading apparatus capable of reading a document in a full color mode, a monochrome mode, a single color mode, and a two color mode. An image memory capable of storing an image read by an image reading device for each color of yellow, magenta, cyan, and black, an image forming device for forming an image, and image data stored in the image memory A combination of a controller for transferring each color to each color, a stamp function for synthesizing a stamp on each original image, and a cover mode for printing the cover page of the original image on a printing paper different from other pages. Therefore, when stamp printing is performed on all pages including the cover page, the stamp on the cover page and the stamp on other pages And changing the print color.

【0008】また、請求項2記載の発明は、フルカラー
モード・モノクロモード・シングルカラーモード・2色
モードにて原稿を読み取ることが可能な画像読み取り装
置と、画像読み取り装置により読み取られた画像を、イ
エロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色毎に記憶で
きる画像メモリと、画像形成を行う画像形成装置と、画
像メモリ上に記憶された画像データを画像形成装置に各
色毎に転送するコントローラと、を有し、各印刷画像に
ページ番号を合成するページ印字機能と、原稿画像の表
紙ページを他のページと異なる印刷用紙に印刷する表紙
モードと、の設定値の組合せにより、表紙ページにおけ
るページ番号と他のページにおけるページ番号の印字色
を変更することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, an image reading device capable of reading a document in a full color mode, a monochrome mode, a single color mode, and a two color mode, and an image read by the image reading device, An image memory that can store each color of yellow, magenta, cyan, and black, an image forming apparatus that forms an image, and a controller that transfers the image data stored in the image memory to the image forming apparatus for each color are provided. However, by combining the setting value of the page printing function that combines the page number with each print image and the cover mode that prints the cover page of the original image on a different print paper from other pages, It is characterized in that the print color of the page number on the page is changed.

【0009】また、請求項3記載の発明は、フルカラー
モード・モノクロモード・シングルカラーモード・2色
モードにて原稿を読み取ることが可能な画像読み取り装
置と、画像読み取り装置により読み取られた画像を、イ
エロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色毎に記憶で
きる画像メモリと、画像形成を行う画像形成装置と、画
像メモリ上に記憶された画像データを画像形成装置に各
色毎に転送するコントローラと、を有し、各原稿画像に
現在の日付を付加する日付印字機能と、原稿画像の表紙
ページを他のページと異なる印刷用紙に印刷する表紙モ
ードと、の設定値の組合せにより、表紙ページの日付と
他のページの日付の印字色を変更することを特徴とす
る。
According to the third aspect of the invention, an image reading device capable of reading a document in a full color mode, a monochrome mode, a single color mode, and a two-color mode, and an image read by the image reading device, An image memory that can store each color of yellow, magenta, cyan, and black, an image forming apparatus that forms an image, and a controller that transfers the image data stored in the image memory to the image forming apparatus for each color are provided. However, depending on the combination of the date printing function that adds the current date to each original image and the cover mode that prints the cover page of the original image on a different print paper from other pages, the date of the cover page and other It is characterized by changing the print color of the date on the page.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態におい
て共通に使用される用語の説明、定義を行う。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, terms commonly used in one embodiment of the present invention will be explained and defined.

【0011】「画像読み取り装置」は、デジタル複写機
で用いられ、光源を原稿に照射し、その反射光を「固体
作像素子=CCD」で電気信号に変換し、必要な画像処
理を行う機能を有する。
The "image reading device" is used in a digital copying machine, irradiates a document with a light source, converts the reflected light into an electric signal by a "solid-state image forming device = CCD", and performs a necessary image processing. Have.

【0012】「画像形成装置」は、デジタル複写機で用
いられ、電気信号で送られた画像イメージを電子写真、
感熱、熱転写、インクジェット等の手段により普通紙、
感熱紙等に形成する装置である。
An "image forming apparatus" is used in a digital copying machine, and an image image sent by an electric signal is converted into an electronic photograph,
Plain paper by means of heat-sensitive, thermal transfer, inkjet, etc.
This is a device for forming on thermal paper.

【0013】「拡張機能」または「アプリケーション
(アプリと略す)」について以下説明する。デジタル複
写機の大きな特徴に、画像を電気信号に変換して読み込
み、電気信号を画像形成装置で復元する。この時読みと
った電気信号を様々に変化、伝達する手段を持つ事によ
り複写機以外の分野に応用可能となる。前述のFAX、
プリンター以外にスキャナ、ファイルシステム等応用範
囲は非常に広い。これらの拡張機能を「アプリケーショ
ン」と表現する。
The "extended function" or "application (abbreviated as application)" will be described below. A major feature of digital copying machines is that an image is converted into an electric signal and read, and the electric signal is restored by an image forming apparatus. At this time, it has various means for changing and transmitting the read electrical signal, so that it can be applied to fields other than the copying machine. The above-mentioned FAX,
Besides printers, the range of applications such as scanners and file systems is very wide. These extensions are referred to as "applications".

【0014】「ビデオ信号」は、前述の「画像読み取り
装置」で変換された画像の電気信号、「画像形成装置」
へ入力される画像の電気信号、及び画像の電気信号と同
期をとるための信号である。
The "video signal" is an electric signal of an image converted by the above-mentioned "image reading device", "image forming device".
It is a signal for synchronizing with the electric signal of the image input to the image and the electric signal of the image.

【0015】「ビデオ信号」を「画像読み取り装置」、
「画像形成装置」、「アプリケーション」間でやりとり
するためには、装置間で情報を伝達しあう必要がある。
この手段を「制御信号」または「コマンド」発行と表現
する。
A "video signal" is referred to as an "image reading device",
In order to exchange information between the “image forming apparatus” and the “application”, it is necessary to transfer information between the apparatuses.
This means is referred to as "control signal" or "command" issuance.

【0016】最近のデジタル複写機では、アプリを1つ
登載するのみでなく複数アプリを同時登載するようにな
ってきた。この様に一つの資源を共有するデジタル複写
機を「システム」と表現し、このシステムを制御するコ
ントローラを「システム制御」、「システムコントロー
ラ」と表現する。
In recent digital copying machines, not only one application is registered but a plurality of applications are simultaneously registered. A digital copying machine that shares one resource in this way is referred to as a “system”, and a controller that controls this system is referred to as a “system control” and a “system controller”.

【0017】複数アプリから共有される機能ユニット単
位を「資源」、「リソース」と表現する。前述のシステ
ムコントローラは、このリソース単位でシステム制御を
行っている。本件のデジタル複写機で管理している資源
は、「画像読み取り装置」「画像形成装置」「操作部」
「メモリ」「周辺機(DF=原稿仕送り装置、ソーター
等)」がある。
A functional unit unit shared by a plurality of applications is expressed as "resource" or "resource". The aforementioned system controller controls the system in units of this resource. The resources managed by the digital copier in this case are "image reading device", "image forming device", and "operation unit".
There are "memory" and "peripheral devices (DF = document feeder, sorter, etc.)".

【0018】よく使用する条件に合わせて、各機能の初
期設定値を変更したり、操作の条件を設定することを
「初期設定」という。
Changing the initial setting value of each function or setting the operating condition according to the condition often used is called "initial setting".

【0019】初期設定には複写機システム全般の機能の
設定を行う「システム初期設定」とコピーモードの機能
の設定に限定した「コピー初期設定」とファクシミリモ
ードの機能の設定に限定した「ファックス初期設定」等
がある。
The initial settings include "system initial settings" for setting the functions of the entire copying machine system, "copy initial settings" limited to the setting of the copy mode function, and "fax initial setting" limited to the settings of the facsimile mode function. Settings "etc.

【0020】たとえば、「システム初期設定」にはキー
操作後、一定時間なにも操作を行わなかったときに電源
を入れたときの状態に戻す「オートクリア時間の設定」
等があり、「コピー初期設定」にはセットできるコピー
枚数の上限を変更する「コピーセット枚数制限の設定」
や、「片面→両面」コピーで、裏面の左とじ代幅の設定
が可能な「両面コピー左とじ幅」等がある。
For example, in the "system initial setting", after the key operation, the "auto clear time setting" is returned to the state when the power is turned on when no operation is performed for a certain period of time.
For example, "Default copy settings" changes the maximum number of copies that can be set.
There is also a “double-sided copy left binding width” that allows you to set the left binding margin on the back side for “single-sided → double-sided” copying.

【0021】また、ページ印字を選択された場合に、転
写紙に対して、右上、右下、中央下などページを印字す
る場所や、スタンプ印字が選択された場合に、スタンプ
の大きさ、透かしの有無等の設定をこのモードにて可能
にしている場合もある。
When page printing is selected, a page printing position such as upper right, lower right, or lower center of the transfer paper, and stamp size and watermark when stamp printing is selected. In some cases, the presence / absence of settings can be set in this mode.

【0022】「暗証コード」/「ユーザーコード」と
は、設定することにより、特定の操作者だけが機械を使
用することが可能となったり、部門毎のコピー使用量を
管理することができるコードをいう。
The "personal code" / "user code" can be set so that only a specific operator can use the machine or manage the copy usage amount for each department. Say.

【0023】「自動カラー選択」/「ACS(=Aut
o Color Select)」とは、原稿の色を自
動的に判断しフルカラーまたは白黒モードのどちらかで
コピーすることをいう。
"Automatic color selection" / "ACS (= Aut
o Color Select) means to automatically determine the color of the original and copy in either full color or monochrome mode.

【0024】以下、図面を用いて、本発明の一実施形態
におけるデジタル複写機システムの基本構成について説
明する。
The basic configuration of the digital copying machine system according to the embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0025】[作像動作の説明]図1に示すとおり、シ
ートスルータイプの原稿自動送り装置(以下、ADFと
いう)を有し、中間転写ベルトに同時に小サイズ(本発
明の場合は216mm以下)の場合は2面分の画像転写
を行うことができ、大サイズ(217mm超)の場合は
1面分のみの画像転写を行うことが出来るデジタルカラ
ー複写機は、図1に示すように、ADF1と原稿読み取
り装置2と画像書き込みユニット3と画像形成ユニット
4と1次転写ユニット5と2次転写ユニット6、及び定
着ユニット7を有する。
[Description of Image Forming Operation] As shown in FIG. 1, a sheet-through type automatic document feeder (hereinafter referred to as ADF) is provided, and the intermediate transfer belt is simultaneously provided with a small size (216 mm or less in the case of the present invention). In the case of, a digital color copying machine capable of transferring images for two surfaces, and for a large size (more than 217 mm) can transfer images for only one surface, is shown in FIG. It has a document reading device 2, an image writing unit 3, an image forming unit 4, a primary transfer unit 5, a secondary transfer unit 6, and a fixing unit 7.

【0026】ADF1は読み取る原稿を原稿読み取り装
置内に原稿をユーザーが所望する複写倍率にあった速度
で送り、原稿を読み取る。
The ADF 1 sends the original to be read into the original reading device at a speed suitable for the copying magnification desired by the user, and reads the original.

【0027】原稿読み取り装置2は光源と複数のミラー
を有するキャリッジ21とレンズ22とCCD23及び
バッファ24を有し、ADF1で送られた原稿を走査し
て読み取り、読みとった画像情報を後述するコントロー
ラ部のメモリに転送する。
The document reading device 2 has a carriage 21 having a light source and a plurality of mirrors, a lens 22, a CCD 23, and a buffer 24, scans and reads the document sent by the ADF 1, and reads the read image information from a controller section which will be described later. Transfer to memory.

【0028】画像書き込みユニット3はレザー光源やポ
リゴンミラーなどを有し、画像情報を含むレーザービー
ム31を画像形成ユニット4に送る。画像形成ユニット
4は、感光体41の周囲に配置された帯電チャージャー
42と画像書き込みユニット3からのレーザービーム3
1の照射部とブラック(K)、シアン(C)、マゼンダ
(M)、イエロー(Y)からなる回転式または固定式の
カラー現像部43及びドラムクリーニング部44を有
し、レーザービーム31により感光体41上に静電潜像
を形成し、形成した静電潜像をカラー現像部43で可視
化してトナー像を形成する。1次転写ユニット5は中間
転写ベルト51と1次転写部52とテンションローラ5
3と2本の2次転写ローラ54,55及びクリーニング
部56を有し、感光体41に形成されたトナー像を中間
転写ベルト51に1次転写する。中間転写ベルト51は
同時に2面分のトナー像を転写できるようになってい
る。この中間転写ベルト51は感光体41上のトナー像
を1次転写するとき以外は図示しない接離機構によって
感光体41表面から離れ、中間転写ベルト51に1次転
写するときだけ感光体41表面に圧接される。2次転写
ユニット6は中間転写ベルト51に転写されたトナー像
を転写材に2次転写する。
The image writing unit 3 has a laser light source and a polygon mirror and sends a laser beam 31 containing image information to the image forming unit 4. The image forming unit 4 includes a charger 42 arranged around the photoconductor 41 and a laser beam 3 from the image writing unit 3.
1, a rotary or fixed color developing unit 43 made of black (K), cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) and a drum cleaning unit 44, and is exposed to a laser beam 31. An electrostatic latent image is formed on the body 41, and the formed electrostatic latent image is visualized by the color developing unit 43 to form a toner image. The primary transfer unit 5 includes an intermediate transfer belt 51, a primary transfer portion 52, and a tension roller 5.
It has three and two secondary transfer rollers 54 and 55 and a cleaning unit 56, and primarily transfers the toner image formed on the photoconductor 41 to the intermediate transfer belt 51. The intermediate transfer belt 51 can simultaneously transfer the toner images of two surfaces. The intermediate transfer belt 51 is separated from the surface of the photoconductor 41 by a contact / separation mechanism (not shown) except when the toner image on the photoconductor 41 is primarily transferred, and is transferred onto the surface of the photoconductor 41 only when the primary transfer is performed on the intermediate transfer belt 51. Pressed. The secondary transfer unit 6 secondarily transfers the toner image transferred onto the intermediate transfer belt 51 onto a transfer material.

【0029】本実施形態では、フルカラーコピー時の作
像色の順番は、イエロー(Y)→マゼンダ(M)→シア
ン(C)→ブラック(K)とする。
In the present embodiment, the order of image forming colors during full color copying is yellow (Y) → magenta (M) → cyan (C) → black (K).

【0030】図2は、Y,M,C,Kを使用して他色を
作像する色の概念を示した物である。例えば、グリーン
はYとCの重ね合わせ、レッドはYとMの組み合わせに
よって可視化される。
FIG. 2 shows a concept of a color for forming another color by using Y, M, C and K. For example, green is visualized by superimposing Y and C, and red is visualized by a combination of Y and M.

【0031】[システムハード構成の説明]以下、図3
を用いて、本実施形態におけるデジタル複写機システム
のハード構成について説明する。
[Description of System Hardware Configuration] FIG.
The hardware configuration of the digital copying machine system according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

【0032】図3中のスキャナユニット301、プリン
タエンジン304は前述で説明しているのでここでは省
略する。
Since the scanner unit 301 and the printer engine 304 in FIG. 3 have been described above, they are omitted here.

【0033】302は操作部、303内のIPUは画像
処理装置であり、各種フィルター処理などが行われる。
また、特に図示していないが、読みとった原稿がカラー
原稿であるか否かの判断を行うカラー判定装置もある。
Reference numeral 302 denotes an operation unit, and IPU in 303 is an image processing apparatus, which performs various filter processes.
Although not shown in particular, there is also a color determination device that determines whether or not the read original is a color original.

【0034】コントローラはIPUで読みとったスキャ
ナ画像を蓄積し、それをプリンタエンジンに画像転送を
行うためのメモリ、及びプログラムROMより構成され
る。スキャナユニット301とIPU、コントローラ、
プリンタエンジンはコマンド通信も可能な画像バスで接
続される。
The controller is composed of a memory for storing the scanner image read by the IPU and transferring the image to the printer engine, and a program ROM. Scanner unit 301, IPU, controller,
The printer engine is connected by an image bus capable of command communication.

【0035】尚、スキャナユニットからのY,M,C,
K成分の画像は同時に読みとられ、ビデオバスを介して
コントローラメモリに転送さえるが、この場合は読み取
り1ライン毎に線順次(ライン順次)にてY,M,C,
Kの1ラインデータがコントローラメモリ内の各プレー
ンデータ格納用のメモリ空間に記憶される。この様子を
図4に示す。
The Y, M, C from the scanner unit
The images of the K component are read simultaneously and transferred to the controller memory via the video bus. In this case, Y, M, C, and
One line data of K is stored in the memory space for storing each plane data in the controller memory. This state is shown in FIG.

【0036】以下説明は、コピー読み取り画像の解像度
を1ピクセル=600dpi/2値データとして考える
が、この量子化については、特に限定しない。例えば、
1ピクセル=600dpi/8ビット階調とした場合
は、単純に8倍となるだけである。
In the following description, the resolution of the copy read image is considered as 1 pixel = 600 dpi / 2 value data, but this quantization is not particularly limited. For example,
When 1 pixel = 600 dpi / 8-bit gradation, it is simply multiplied by 8.

【0037】上記前提とすると、A3サイズ(420m
m×297mm)の各色毎(Y,M,C,K)に必要と
なる画像メモリは、{420(mm)×600(dp
i)/25.4(mm)}×{297(mm)×600
(dpi)/25.4(mm)}=69605059
(dot)となる。画像データとしては1バイト=8d
ot(bit)であることより、69605059/8
=8700632(byte)=8.7(Mbyte)
となる(これを1プレーン当たりの画像メモリとす
る)。
Based on the above premise, A3 size (420 m
The image memory required for each color (Y, M, C, K) of m × 297 mm) is {420 (mm) × 600 (dp
i) /25.4 (mm)} × {297 (mm) × 600
(Dpi) /25.4 (mm)} = 69605059
(Dot). 1 byte = 8d for image data
Since it is ot (bit), 69605059/8
= 8700632 (byte) = 8.7 (Mbyte)
(This is an image memory per plane).

【0038】[カラーモードの説明]以下に、本実施形
態で用いられるカラーモードについて説明をする。
[Description of Color Mode] The color mode used in this embodiment will be described below.

【0039】シングルカラーコピーとは、図5に示すと
おり、原稿を指定された1色でコピーするモードであ
る。
The single color copy is a mode for copying an original in one designated color as shown in FIG.

【0040】同じシングルカラーでもイエロー、マゼン
タ、シアン、ブラックは1色のトナーでコピーされる
が、例えば、レッド、グリーン、ブルーは2色のトナー
を使用してコピーされる。色の変換は、図3に示すIP
Uで原稿読み取り時に行われる。
Even for the same single color, yellow, magenta, cyan, and black are copied with one color toner, but, for example, red, green, and blue are copied with two color toners. Color conversion is performed by the IP shown in FIG.
This is performed when reading a document with U.

【0041】従って、シングルカラーコピーを行う際に
は、コントローラメモリは、Y,M,C,Kのいずれか
1色でコピーを行う際には1プレーンのみを使用するこ
とになるが、それ以外の色にてコピーを行う際には2プ
レーン使用することになる。
Therefore, when performing a single color copy, the controller memory uses only one plane when performing a copy with any one color of Y, M, C and K, but other than that. Two planes are used when copying with the color.

【0042】2色カラーコピーとは、図6に示すとお
り、原稿をブラックと指定された色の2色でコピーする
モードであり図中に、の色で示すとおり、原稿の
「黒部分以外」をの色に変更、原稿の「黒部分」を
の色に変更する事が可能である。
As shown in FIG. 6, the two-color color copy is a mode in which the original is copied in two colors, that is, the color designated as black. It is possible to change to the color of and to change the "black part" of the manuscript to the color of.

【0043】同じ2色カラーでもイエロー、マゼンタ、
シアン、ブラックのみの出力色で2色コピーを指定され
た場合は、2色のトナーでコピーされるが、組み合わせ
によってはY,M,C,Kのトナーを2色、3色、或い
は4色のトナーを使用することになる。例えば、レッ
ド、グリーン、ブルーは2色のトナーを使用してコピー
される。従って、コントローラメモリは、Y,M,C,
Kのいずれか2色でコピーを行う際には2プレーンのみ
を使用することになるが、それ以外の色にてコピーを行
う際には3プレーン、或いは4プレーンを使用すること
になる。色の変換は、図3に示すIPUで原稿読み取り
時に行われる。
Even with the same two colors, yellow, magenta,
When two-color copy is specified with only cyan and black output colors, two-color toner is used for copying, but depending on the combination, Y, M, C, and K toners may be two-color, three-color, or four-color. Will be used. For example, red, green and blue are copied using two color toners. Therefore, the controller memory contains Y, M, C,
When copying with any two colors of K, only 2 planes are used, but when copying with other colors, 3 planes or 4 planes are used. The color conversion is performed at the time of reading an original with the IPU shown in FIG.

【0044】フルカラーコピーとは、特に図示は行わな
いが、フルカラー原稿をフルカラーで出力するコピーモ
ードである。
The full-color copy is a copy mode in which a full-color original is output in full-color, although not shown.

【0045】この場合、基本的に作像色が4色にてフル
カラー出力することになるので、コントローラメモリと
しては、4プレーンの画像メモリを使用することにな
る。
In this case, basically, full-color output is performed with four image forming colors, so that a 4-plane image memory is used as the controller memory.

【0046】[スタンプの説明]スタンプモードとは、
原稿画像に対して、特定のスタンプイメージを合成させ
るモードである。
[Explanation of Stamp] What is the stamp mode?
In this mode, a specific stamp image is combined with the original image.

【0047】スタンプの種類としては、回覧、複写厳
禁、至急、親展等がある。このスタンプ種類は、ビット
マップデータで構成されているので、機械のニーズに合
わせて記憶するビットマップデータを変えればよい。こ
の制御イメージを図7に示す。
The stamp types include circulation, strict prohibition of copying, urgency, and confidentiality. Since this stamp type is composed of bitmap data, the bitmap data to be stored may be changed according to the needs of the machine. This control image is shown in FIG.

【0048】図7ではスタンプモード(本実施形態では
スタンプデータとしては「複写厳禁」にて説明)による
印刷が開始された場合に、HDDもしくは、ROMに
記憶されているスタンプデータ(「複写厳禁」)をコン
トローラメモリ上に読み出す。原稿画像の読み取りを
開始する。原稿画像の読み取り終了を待つ。スタン
プデータと原稿データの合成処理を行う。合成後にエ
ンジンにビデオ(画像)出力の処理を順次行う。
In FIG. 7, when printing is started in the stamp mode (in the present embodiment, stamp data is described as “prohibition of copying prohibited”), the stamp data stored in the HDD or the ROM (“prohibition of copying prohibited”). ) Is read out to the controller memory. Start scanning the original image. Wait for the completion of scanning the original image. The stamp data and the original data are combined. After combining, the video (image) output process is sequentially performed on the engine.

【0049】[ページ印字の説明]原稿画像に対して、
頁番号を合成させるモードで原稿が複数枚の場合、頁番
号は連続して出力される(図9)。
[Description of page printing] For the original image,
When there are a plurality of originals in the mode for combining page numbers, the page numbers are continuously output (FIG. 9).

【0050】ページ印字の種類としては、「−1−」、
「−p.1−」、「1/10」等がある。このページ印
字用のデータは、ビットマップデータで構成されている
ので、印字するフォントイメージなどはニーズに合わせ
て記憶するビットマップデータを変えればよい。この制
御イメージを図8に示す。
The types of page printing are "-1",
There are "-p.1-", "1/10", etc. Since the page printing data is composed of bitmap data, the bitmap image to be stored may be changed according to the needs such as the font image to be printed. This control image is shown in FIG.

【0051】図8では印字モード(本例では印字データ
としては「−p.1−」にて説明)による印刷が開始さ
れた場合に、HDDもしくは、ROMに記憶されてい
るページ印字データ(「−p.1−」)をコントローラ
メモリ上に読み出す。原稿画像の読み取りを開始す
る。原稿画像の読み取り終了を待つ。ページ印字デ
ータと原稿データの合成処理を行う。合成後にエンジ
ンにビデオ(画像)出力の処理を順次行う。
In FIG. 8, when the printing in the print mode (in this example, the print data is described in "-p.1-") is started, the page print data stored in the HDD or the ROM (" -P.1- ") is read out on the controller memory. Start scanning the original image. Wait for the completion of scanning the original image. The page print data and the original data are combined. After combining, the video (image) output process is sequentially performed on the engine.

【0052】[日付印字の説明]日付印字機能(モー
ド)とは、原稿画像に対して、現在(コピーを開始した
時)の日付を付加するモードである。
[Description of Date Printing] The date printing function (mode) is a mode in which the current date (when copying is started) is added to the original image.

【0053】日付の種類としては、「YYYY.MM.
DD」、「YY.MM.DD」、「YY MM/DD」
等がある(YY,YYYYは年、MMは月、DDは日を
表す)。
As the type of date, "YYYY.MM.
DD "," YY.MM.DD "," YY MM / DD "
Etc. (YY, YYYY represents the year, MM represents the month, DD represents the day).

【0054】この日付データは図3中のコントローラ内
のRTC(=Real TimeClock,時計)か
ら取得可能で、このデータをビットマップデータとして
コントローラメモリ上に展開する。
This date data can be obtained from the RTC (= Real Time Clock, clock) in the controller shown in FIG. 3, and this data is expanded on the controller memory as bitmap data.

【0055】コントローラ内のRTC(=Real
Time Clock,時計)から取得可能で、このデ
ータをビットマップデータとしてコントローラメモリ上
に展開する。原稿画像の読み取りを開始する。原稿
画像の読み取り終了を待つ。上記ビットマップデータ
と原稿データの合成処理を行う。合成後にエンジンに
ビデオ(画像)出力の処理を順次行う。この制御イメー
ジを図10に示す。
RTC (= Real in the controller
(Time Clock, clock), and this data is expanded on the controller memory as bitmap data. Start scanning the original image. Wait for the completion of scanning the original image. The above-mentioned bitmap data and original data are combined. After combining, the video (image) output process is sequentially performed on the engine. This control image is shown in FIG.

【0056】[表紙モードの説明]表紙モードは、原稿
の1ページ目を表紙用の用紙にコピーを行うモードであ
る。
[Description of Cover Mode] The cover mode is a mode for copying the first page of a document onto a cover sheet.

【0057】操作としては、原稿1頁目を印刷する表紙
段とその他のページを印刷する給紙段の2つを選択す
る。特に表紙段には出来上がりの見栄えをよくするため
に、白度の高い用紙や色紙、厚紙等が用いられるケース
が多い。この様子を図11に示す。
Two operations are selected as the operation: a cover stage for printing the first page of the document and a paper feed stage for printing other pages. In particular, in order to improve the appearance of the finished product, it is often the case that high-whiteness paper, colored paper, thick paper, or the like is used. This state is shown in FIG.

【0058】以下、図18を用いて、表紙モードが選ば
れたときに、原稿1ページ目と2ページ目以降のページ
に対して、それぞれ独立にスタンプ色を指定する処理に
ついて説明する。
The process of independently designating the stamp colors for the first and second pages of the document when the cover mode is selected will be described below with reference to FIG.

【0059】それぞれのスタンプ色は下記のY(イエロ
ー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラッ
ク)、R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の
7色の中から1色を任意に選択可能とする。選択された
色に応じてそれぞれのプレーンの画像メモリに対してデ
ータを合成することになる(前述の図7を用いて説明し
たスタンプ印字の制御に応じて印字データを付加す
る)。
Each stamp color is selected from the following seven colors of Y (yellow), M (magenta), C (cyan), K (black), R (red), G (green) and B (blue). One color can be selected arbitrarily. The data is combined with the image memory of each plane according to the selected color (print data is added according to the stamp printing control described with reference to FIG. 7).

【0060】指定されたスタンプの色を実現するための
フレームが、指定されたカラーモードを実現するために
必要なフレームに含まれない場合は、別途そのスタンプ
のみを描画するフレームが必要となる。
When the frame for realizing the specified color of the stamp is not included in the frames required for realizing the specified color mode, a frame for drawing only the stamp is separately required.

【0061】一方、指定されたスタンプの色を実現する
ためのフレームが、指定されたカラーモードを実現する
ために必要なフレームに含まる場合は、指定されたカラ
ーモードで用意されたフレームに対して、処理(合成)
を行うので、別途そのスタンプのみを描画するフレーム
は必要とはならない。
On the other hand, when the frame for realizing the designated color of the stamp is included in the frames necessary for realizing the designated color mode, the frame prepared for the designated color mode is Processing (composite)
Therefore, a separate frame for drawing only the stamp is not required.

【0062】表紙モードが選ばれたときに、原稿1ペー
ジ目と2ページ目以降のページに対して、それぞれ独立
にスタンプ色を指定する処理は図12の通りとなる。1
206、1207は原稿の1ページの場合に表紙ページ
用に指定された印字色で出力する各プレーン(フレー
ム)に印字データを合成すると同時に、指定されている
表紙段からの給紙を行い、作像を実行する。
When the cover mode is selected, the process of independently designating the stamp colors for the first page and the second page of the original is as shown in FIG. 1
Reference numerals 206 and 1207 combine the print data with each plane (frame) that outputs the print color specified for the cover page in the case of one page of the document, and at the same time, feed the paper from the specified cover page to create the document. Run the statue.

【0063】1209,1210は本文ページ(原稿の
2ページ目以後のページ)に対して本文用に指定された
印字色で出力する各プレーン(フレーム)に印字データ
を合成すると同時に、指定されている本文ページ用の給
紙段からの給紙を行い、作像を実行する。
Reference numerals 1209 and 1210 are designated at the same time as the print data is combined with each plane (frame) to be output in the print color designated for the text with respect to the text page (pages of the second and subsequent pages of the document). Paper is fed from the paper feed tray for body pages and image formation is executed.

【0064】図13に、図12に示される処理による結
果の1例を示す。この場合、表紙のスタンプ色はレッ
ド、本文のスタンプ色はブラックが設定された場合であ
る。
FIG. 13 shows an example of the result of the processing shown in FIG. In this case, the stamp color of the front cover is set to red and the stamp color of the text is set to black.

【0065】以下、図19を用いて、表紙モードが選ば
れたときに、原稿1ページ目と2ページ目以降のページ
に対して、それぞれ独立にページ印字色を指定する処理
について説明する。
A process of independently designating the page print color for the first page and the second page of the original when the cover mode is selected will be described below with reference to FIG.

【0066】それぞれのページ印字色は下記のY(イエ
ロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラッ
ク)、R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の
7色の中から1色を任意に選択可能とする。選択された
色に応じてそれぞれのプレーンの画像メモリに対してデ
ータを合成することになる(前述の図8を用いて説明し
たページ印字の制御に応じて印字データを付加す
る。)。
Each page printing color is selected from the following seven colors of Y (yellow), M (magenta), C (cyan), K (black), R (red), G (green) and B (blue). One color can be selected arbitrarily. Data is combined with the image memory of each plane according to the selected color (print data is added according to the page printing control described with reference to FIG. 8).

【0067】指定されたページ印字の色を実現するため
のフレームが、指定されたカラーモードを実現するため
に必要なフレームに含まれない場合は、別途そのページ
印字のみを描画するフレームが必要となる。
If the frame for realizing the specified page printing color is not included in the frames required for realizing the specified color mode, a separate frame for drawing only the page printing is required. Become.

【0068】一方、指定されたページ印字の色を実現す
るためのフレームが、指定されたカラーモードを実現す
るために必要なフレームに含まる場合は、指定されたカ
ラーモードで用意されたフレームに対して、処理(合
成)を行うので、別途そのページ印字のみを描画するフ
レームは必要とはならない。
On the other hand, when the frame for realizing the designated page printing color is included in the frames required for realizing the designated color mode, the frame prepared in the designated color mode is used. On the other hand, since processing (composition) is performed, a separate frame for drawing only the page print is not necessary.

【0069】表紙モードが選ばれたときに、原稿1ペー
ジ目と2ページ目以降のページに対して、それぞれ独立
にページ印字色を指定する処理は図14の通りとなる。
1406、1407は原稿の1ページの場合に表紙ペー
ジ用に指定された印字色で出力する各プレーン(フレー
ム)に印字データを合成すると同時に、指定されている
表紙段からの給紙を行い、作像を実行する。
When the cover mode is selected, the process for independently designating the page print color for the first and second pages of the document is as shown in FIG.
Reference numerals 1406 and 1407 combine print data with each plane (frame) that outputs the print color specified for the cover page in the case of one page of the original, and at the same time, feed the paper from the specified cover tray to create a document. Run the statue.

【0070】1409,1410は本文ページ(原稿の
2ページ目以後のページ)に対して本文用に指定された
印字色で出力する各プレーン(フレーム)に印字データ
を合成すると同時に、指定されている本文ページ用の給
紙段からの給紙を行い、作像を実行する。
Reference numerals 1409 and 1410 are designated at the same time that the print data is combined with each plane (frame) to be output in the print color designated for the text with respect to the text page (the second and subsequent pages of the document). Paper is fed from the paper feed tray for body pages and image formation is executed.

【0071】図15に、図14に示される処理による結
果の1例を示す。この場合、表紙のページ印字色はレッ
ド、本文のページ印字色はブラックが設定された場合で
ある。
FIG. 15 shows an example of the result of the processing shown in FIG. In this case, the page print color of the cover is set to red and the page print color of the body is set to black.

【0072】以下、図20を用いて、表紙モードが選ば
れたときに、原稿1ページ目と2ページ目以降のページ
に対して、それぞれ独立に日付印字色を指定する処理に
ついて説明する。
Now, with reference to FIG. 20, a description will be given of the process of independently designating the date print color for the first and second pages of the document when the cover mode is selected.

【0073】それぞれのページ印字色は下記のY(イエ
ロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラッ
ク)、R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の
7色の中から1色を任意に選択可能とする。選択された
色に応じてそれぞれのプレーンの画像メモリに対してデ
ータを合成することになる。(前述の図10を用いて説
明した日付印字の制御に応じて印字データを付加す
る。)
Each page print color is selected from the following seven colors of Y (yellow), M (magenta), C (cyan), K (black), R (red), G (green), and B (blue). One color can be selected arbitrarily. The data is combined with the image memory of each plane according to the selected color. (Print data is added according to the date printing control described with reference to FIG. 10 above.)

【0074】指定された日付印字の色を実現するための
フレームが、指定されたカラーモードを実現するために
必要なフレームに含まれない場合は、別途その日付印字
のみを描画するフレームが必要となる。
If the frame for realizing the specified color of the date print is not included in the frames required for realizing the specified color mode, a separate frame for drawing only the date print is required. Become.

【0075】一方、指定された日付印字の色を実現する
ためのフレームが、指定されたカラーモードを実現する
ために必要なフレームに含まる場合は、指定されたカラ
ーモードで用意されたフレームに対して、処理(合成)
を行うので、別途その日付印字のみを描画するフレーム
は必要とはならない。
On the other hand, if the frame for realizing the specified date printing color is included in the frames necessary for realizing the specified color mode, the frame prepared in the specified color mode is used. On the other hand, processing (synthesis)
Therefore, a separate frame for drawing only the date print is not required.

【0076】表紙モードが選ばれたときに、原稿1ペー
ジ目と2ページ目以降のページに対して、それぞれ独立
に日付印字色を指定する処理は図16の通りとなる。1
606、1607は原稿の1ページの場合に表紙ページ
用に指定された印字色で出力する各プレーン(フレー
ム)に印字データを合成すると同時に、指定されている
表紙段からの給紙を行い、作像を実行する。
When the cover mode is selected, the process for independently designating the date print color for the first and second pages of the document is as shown in FIG. 1
Reference numerals 606 and 1607 combine print data with each plane (frame) that outputs the print color specified for the cover page in the case of one page of the original, and at the same time, feed from the specified cover tray to create the document. Run the statue.

【0077】1609,1610は本文ページ(原稿の
2ページ目以後のページ)に対して本文用に指定された
印字色で出力する各プレーン(フレーム)に印字データ
を合成すると同時に、指定されている本文ページ用の給
紙段からの給紙を行い、作像を実行する。
Reference numerals 1609 and 1610 are designated at the same time that the print data is combined with each plane (frame) to be output in the print color designated for the text with respect to the text page (the second and subsequent pages of the document). Paper is fed from the paper feed tray for body pages and image formation is executed.

【0078】図17に、図16に示される処理による結
果の1例を示す。この場合、表紙の日付印字色はレッ
ド、本文の日付印字色はブラックが設定された場合であ
る。
FIG. 17 shows an example of the result of the processing shown in FIG. In this case, the date print color of the front cover is set to red and the date print color of the body is set to black.

【0079】[0079]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
スタンプ機能と表紙モードの設定値の組合せにより、表
紙ページのスタンプと本文中のページのスタンプの印字
色を変更することが可能で、ユーザーが所望する印刷結
果が提供できる効果がある。
As described above, according to the present invention,
By combining the stamp function and the set value of the cover mode, it is possible to change the print color of the stamp of the cover page and the stamp of the page in the text, and it is possible to provide the print result desired by the user.

【0080】また、本発明によれば、ページ印字機能と
表紙モードの設定値の組合せにより、表紙ページのペー
ジ印字と本文中のページ印字色を変更することが可能
で、ユーザーが所望する印刷結果を提供できる効果があ
る。
Further, according to the present invention, it is possible to change the page printing of the cover page and the page printing color in the body by combining the set values of the page printing function and the cover mode, and to obtain the printing result desired by the user. There is an effect that can be provided.

【0081】また、本発明によれば、日付印字機能と表
紙モードの設定値の組合せにより、表紙ページの日付印
字と本文中の日付印字色を変更することを可能で、ユー
ザーが所望する印刷結果を提供できる効果がある。
Further, according to the present invention, it is possible to change the date print color of the cover page and the date print color in the body by combining the set values of the date print function and the cover mode, and the print result desired by the user can be obtained. There is an effect that can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態におけるデジタル複写機シ
ステムにおけるエンジン構成の概略図である。
FIG. 1 is a schematic diagram of an engine configuration in a digital copying machine system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施形態における色の3原色を示す
図である。
FIG. 2 is a diagram showing three primary colors of colors according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施形態におけるデジタル複写機シ
ステムにおけるムハード構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a hardware configuration in a digital copying machine system according to an embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施形態におけるスキャナユニット
からコントローラメモリへの画像転送イメージを示す図
である。
FIG. 4 is a diagram showing an image transfer image from a scanner unit to a controller memory according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施形態におけるデジタル複写機シ
ステムによるシングルカラーコピーを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a single color copy by the digital copying machine system according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の一実施形態におけるデジタル複写機シ
ステムによる2色コピーを示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a two-color copy by the digital copying machine system according to the embodiment of the present invention.

【図7】本発明の一実施形態におけるデジタル複写機シ
ステムによるスタンプ制御を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing stamp control by the digital copying machine system according to the embodiment of the present invention.

【図8】本発明の一実施形態におけるデジタル複写機シ
ステムによるページ印字制御を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing page printing control by the digital copying machine system according to the embodiment of the present invention.

【図9】本発明の一実施形態におけるデジタル複写機シ
ステムによるページ印字コピーを示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a page print copy by the digital copying machine system according to the embodiment of the present invention.

【図10】本発明の一実施形態におけるデジタル複写機
システムによる日付印字制御を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing date printing control by the digital copying machine system according to the embodiment of the present invention.

【図11】本発明の一実施形態におけるデジタル複写機
システムの表紙モードを示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a cover mode of the digital copying machine system according to the embodiment of the present invention.

【図12】本発明の一実施形態におけるデジタル複写機
システムにおける表紙およびスタンプ処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing cover and stamp processing in the digital copying machine system according to the embodiment of the present invention.

【図13】本発明の一実施形態におけるデジタル複写機
システムによる印刷結果を示す第1の図である。
FIG. 13 is a first diagram showing a printing result by the digital copying machine system according to the embodiment of the present invention.

【図14】本発明の一実施形態におけるデジタル複写機
システムにおける表紙およびページ印字処理を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing a cover and page printing process in the digital copying machine system according to the embodiment of the present invention.

【図15】本発明の一実施形態におけるデジタル複写機
システムによる印刷結果を示す第2の図である。
FIG. 15 is a second diagram showing a printing result by the digital copying machine system according to the embodiment of the present invention.

【図16】本発明の一実施形態におけるデジタル複写機
システムにおける表紙および日付印字処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing a cover and date printing process in the digital copying machine system according to the embodiment of the present invention.

【図17】本発明の一実施形態におけるデジタル複写機
システムによる印刷結果を示す第3の図である。
FIG. 17 is a third diagram showing a printing result by the digital copying machine system according to the embodiment of the present invention.

【図18】本発明の一実施形態におけるスタンプ色とス
タンプを合成するフレームとを示す第1の図である。
FIG. 18 is a first diagram showing a stamp color and a frame for combining stamps according to the embodiment of the present invention.

【図19】本発明の一実施形態におけるスタンプ色とス
タンプを合成するフレームとを示す第2の図である。
FIG. 19 is a second diagram showing a stamp color and a frame for combining stamps according to the embodiment of the present invention.

【図20】本発明の一実施形態におけるスタンプ色とス
タンプを合成するフレームとを示す第3の図である。
FIG. 20 is a third diagram showing a stamp color and a frame for combining stamps according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ADF 2 原稿読み取り装置 3 画像書き込みユニット 4 画像形成ユニット 5 1次転写ユニット 6 2次転写ユニット 7 定着ユニット 21 キャリッジ 22 レンズ 23 CCD 24 バッファ 31 レーザービーム 41 感光体 42 帯電チャージャー 43 カラー現像部 44 ドラムクリーニング部 51 中間転写ベルト 52 1次転写部 53 テンションローラ 54、55 2次転写ローラ 56 クリーニング部 301 スキャナユニット 302 操作部 303 画像形成ユニット 304 プリンタエンジン 1 ADF 2 Document reading device 3 image writing unit 4 Image forming unit 5 Primary transfer unit 6 Secondary transfer unit 7 fixing unit 21 carriage 22 lens 23 CCD 24 buffers 31 laser beam 41 photoconductor 42 Charger 43 Color Development Department 44 Drum cleaning section 51 Intermediate transfer belt 52 Primary transfer part 53 Tension roller 54, 55 Secondary transfer roller 56 Cleaning Department 301 Scanner unit 302 Operation unit 303 image forming unit 304 printer engine

フロントページの続き Fターム(参考) 5C062 AA05 AB08 AB17 AB22 AB30 AC02 AC04 AC15 AC24 AE03 AF09 BC03 5C076 AA14 AA26 BA06 5C077 MP04 MP08 MP09 PP23 PP33 PP37 SS01 SS02 TT06 5C079 HA12 HA13 HB03 LA02 LA40 LB11 PA02 Continued front page    F-term (reference) 5C062 AA05 AB08 AB17 AB22 AB30                       AC02 AC04 AC15 AC24 AE03                       AF09 BC03                 5C076 AA14 AA26 BA06                 5C077 MP04 MP08 MP09 PP23 PP33                       PP37 SS01 SS02 TT06                 5C079 HA12 HA13 HB03 LA02 LA40                       LB11 PA02

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 フルカラーモード・モノクロモード・シ
ングルカラーモード・2色モードにて原稿を読み取るこ
とが可能な画像読み取り装置と、 前記画像読み取り装置により読み取られた画像を、イエ
ロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色毎に記憶でき
る画像メモリと、 画像形成を行う画像形成装置と、 前記画像メモリ上に記憶された画像データを前記画像形
成装置に各色毎に転送するコントローラと、 を有し、 各原稿画像にスタンプを合成するスタンプ機能と、前記
原稿画像の表紙ページを他のページと異なる印刷用紙に
印刷する表紙モードと、の設定値の組合せにより、前記
表紙ページを含めて全ページとも前記スタンプ印刷を行
う場合に、前記表紙ページのスタンプおよび他のページ
のスタンプの印字色を変更することを特徴とするデジタ
ル複写機システム。
1. An image reading device capable of reading a document in a full-color mode, a monochrome mode, a single-color mode, and a two-color mode, and images read by the image reading device are yellow, magenta, cyan, and black. An image memory capable of storing each color, an image forming apparatus for forming an image, and a controller for transferring the image data stored in the image memory to the image forming apparatus for each color. With the combination of the stamp function that combines the stamp on the cover page and the cover mode that prints the cover page of the original image on a different print paper from other pages, the stamp print can be performed on all pages including the cover page. When performing, the printing color of the stamp on the cover page and the stamp on other pages is changed. Digital copier system that.
【請求項2】 フルカラーモード・モノクロモード・シ
ングルカラーモード・2色モードにて原稿を読み取るこ
とが可能な画像読み取り装置と、 前記画像読み取り装置により読み取られた画像を、イエ
ロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色毎に記憶でき
る画像メモリと、 画像形成を行う画像形成装置と、 前記画像メモリ上に記憶された画像データを前記画像形
成装置に各色毎に転送するコントローラと、 を有し、 各印刷画像にページ番号を合成するページ印字機能と、
前記原稿画像の表紙ページを他のページと異なる印刷用
紙に印刷する表紙モードと、の設定値の組合せにより、
前記表紙ページにおける前記ページ番号と前記他のペー
ジにおける前記ページ番号の印字色を変更することを特
徴とするデジタル複写機システム。
2. An image reading device capable of reading a document in a full color mode, a monochrome mode, a single color mode, and a two-color mode, and an image read by the image reading device, yellow, magenta, cyan, and black. An image memory capable of storing each of the colors, an image forming apparatus that forms an image, and a controller that transfers the image data stored in the image memory to the image forming apparatus for each color. A page printing function that combines the page number with
By the combination of the setting value of the cover mode of printing the cover page of the original image on a printing paper different from other pages,
A digital copying machine system, wherein a printing color of the page number on the cover page and a printing color of the page number on the other page are changed.
【請求項3】 フルカラーモード・モノクロモード・シ
ングルカラーモード・2色モードにて原稿を読み取るこ
とが可能な画像読み取り装置と、 前記画像読み取り装置により読み取られた画像を、イエ
ロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色毎に記憶でき
る画像メモリと、 画像形成を行う画像形成装置と、 前記画像メモリ上に記憶された画像データを前記画像形
成装置に各色毎に転送するコントローラと、 を有し、 各原稿画像に現在の日付を付加する日付印字機能と、前
記原稿画像の表紙ページを他のページと異なる印刷用紙
に印刷する表紙モードと、の設定値の組合せにより、前
記表紙ページの前記日付と前記他のページの前記日付の
印字色を変更することを特徴とするデジタル複写機シス
テム。
3. An image reading device capable of reading a document in a full-color mode, a monochrome mode, a single-color mode, and a two-color mode, and images read by the image reading device are yellow, magenta, cyan, and black. An image memory capable of storing each color, an image forming apparatus for forming an image, and a controller for transferring the image data stored in the image memory to the image forming apparatus for each color. The date printing function of adding the current date to the cover page and the cover mode of printing the cover page of the original image on a different printing paper from the other pages, the combination of the set values of the date of the cover page and the other A digital copying machine system characterized in that the print color of the date of the page is changed.
JP2002072938A 2002-03-15 2002-03-15 Digital copying machine system Pending JP2003274144A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002072938A JP2003274144A (en) 2002-03-15 2002-03-15 Digital copying machine system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002072938A JP2003274144A (en) 2002-03-15 2002-03-15 Digital copying machine system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003274144A true JP2003274144A (en) 2003-09-26
JP2003274144A5 JP2003274144A5 (en) 2006-04-06

Family

ID=29202801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002072938A Pending JP2003274144A (en) 2002-03-15 2002-03-15 Digital copying machine system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003274144A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8712315B2 (en) 2007-10-17 2014-04-29 Ricoh Company, Ltd. Image forming system, printing control method, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8712315B2 (en) 2007-10-17 2014-04-29 Ricoh Company, Ltd. Image forming system, printing control method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7940425B2 (en) Image processing apparatus and method controlling the amount of transparent ink for recording
US7616360B2 (en) Image processing apparatus and method therefor
JP2009265405A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2007081747A (en) Image processing apparatus
JP4115294B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2010008683A (en) Image forming apparatus and information processing device
JP2007047403A (en) Image forming apparatus
US20090207196A1 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP3892783B2 (en) Image forming system
JP2003274144A (en) Digital copying machine system
JP3260787B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2009225451A (en) Image forming apparatus and method
JP3313739B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2000003084A (en) Color image forming device provided with two-color mode and copying machine equipped therewith
JP4841891B2 (en) Image forming apparatus
JP2007019602A (en) Image input output apparatus
JP2008103919A (en) Image forming apparatus and method thereof
JP4441206B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2007025112A (en) Image input/output device
JP2002335395A (en) Print system and method, and image read system and method
JP2003283793A (en) Copying machine system
JP2002262107A (en) Image forming device and its method
JP2003244422A (en) Digital color copier
JP5421755B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program
JP3496946B2 (en) Color image forming equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041015

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061226