JP2003264767A - Data reproduction apparatus and data reproduction method - Google Patents

Data reproduction apparatus and data reproduction method

Info

Publication number
JP2003264767A
JP2003264767A JP2002377807A JP2002377807A JP2003264767A JP 2003264767 A JP2003264767 A JP 2003264767A JP 2002377807 A JP2002377807 A JP 2002377807A JP 2002377807 A JP2002377807 A JP 2002377807A JP 2003264767 A JP2003264767 A JP 2003264767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
multimedia
video
encoded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002377807A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4167486B2 (en
Inventor
Tadamasa Toma
正真 遠間
Yoshinori Matsui
義徳 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002377807A priority Critical patent/JP4167486B2/en
Publication of JP2003264767A publication Critical patent/JP2003264767A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4167486B2 publication Critical patent/JP4167486B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To utilize a moving image distribution service or the like for a long period of time by reducing the consumption of battery power by appropriate operation limitation corresponding to the data structure of multimedia data in a battery-driven portable terminal. <P>SOLUTION: A data reproduction apparatus is provided with a reception part 11 for receiving the encoded data Md of the multimedia data, a decoding part 13 for decoding the received encoded data, and a video/sound output part 14 for displaying images or outputting sound on the basis of the decoded multimedia data. One or more of the operations of the reception part 11, the decoding part 13 and the video/sound output part 14 are limited corresponding to the data structure of the inputted multimedia encoded data and the setting by a user so as to suppress the consumption of the battery power Bp by the respective parts 11, 13 and 14. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データ再生装置及
びデータ再生方法に関し、特にバッテリ駆動のデータ再
生端末での電力消費が低減されるようマルチメディアデ
ータの符号化データを再生する処理に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data reproducing device and a data reproducing method, and more particularly to a process for reproducing encoded data of multimedia data so that power consumption in a battery-powered data reproducing terminal is reduced. is there.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、映像音声データの圧縮技術の進歩
に伴い、インターネット上での動画配信が可能になっ
た。さらに、無線端末に対する動画配信についても規格
TS26.234(Transparent end-to-end packet switched s
treaming service)が定められるなど、今後、携帯端末
上での情報配信サービスの普及が見込まれている。な
お、上記規格TS26.234は、無線通信網における受信端末
の規格を定める国際標準化団体である3GPP(Third
Generation Partnership Project)によるものである。
また、情報配信サービスでは、動画像、静止画像、音
声、文字などのデータを含むいわゆるマルチメディアデ
ータの配信が行われている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the progress of video / audio data compression technology, it has become possible to distribute moving images on the Internet. In addition, the standard for video distribution to wireless terminals
TS26.234 (Transparent end-to-end packet switched s
It is expected that the information distribution service on mobile terminals will become widespread in the future, such as the provision of "treaming service". The above-mentioned standard TS26.234 is 3GPP (Third Third) which is an international standardization organization that defines the standard of receiving terminals in a wireless communication network.
Generation Partnership Project).
Further, in the information distribution service, so-called multimedia data including data such as moving images, still images, voices and characters is distributed.

【0003】図19は、従来のデータ再生装置を説明す
るブロック図である。図19に示すデータ再生装置10
0は、マルチメディアデータを符号化して得られるマル
チメディアデータストリーム(以下、マルチメディア符
号化データあるいは符号化データともいう。)Mdを受
信して再生するデータ再生部110と、電源としてのバ
ッテリーが搭載され、該データ再生部110に該バッテ
リーの電力を供給する電源供給部105とを有する携帯
端末である。
FIG. 19 is a block diagram for explaining a conventional data reproducing apparatus. Data reproducing device 10 shown in FIG.
0 denotes a data reproducing unit 110 that receives and reproduces a multimedia data stream (hereinafter, also referred to as multimedia encoded data or encoded data) Md obtained by encoding multimedia data, and a battery as a power source. The mobile terminal includes a power supply unit 105 that is installed and that supplies the battery reproduction power to the data reproduction unit 110.

【0004】上記データ再生部110は、上記マルチメ
ディア符号化データMdを受信する受信部101と、該
受信部101の出力(受信した符号化データ)RMdを
一時的に記憶するメモリ102と、該メモリ102から
読み出された符号化データRMdを復号して復号データ
Ddを出力する復号部103と、該復号部103からの
復号データDdに基づいて映像出力(画像表示)あるい
は音声出力を行う映像音声出力部104とを有してい
る。
The data reproducing unit 110 receives the multimedia encoded data Md, a receiving unit 101, a memory 102 for temporarily storing the output (received encoded data) RMd of the receiving unit 101, and A decoding unit 103 that decodes the encoded data RMd read from the memory 102 and outputs the decoded data Dd, and a video that outputs a video (displays an image) or outputs an audio based on the decoded data Dd from the decoding unit 103. The audio output unit 104 is included.

【0005】ここでデータ再生部110を構成する各部
101〜104は、上記バッテリー105から供給され
る電力により、データ処理を行うものである。また、上
記映像音声出力部104は、例えば、スピーカなどを含
む音声出力部(図示せず)や画像表示を行う液晶モニタ
などの表示部(図示せず)などを有している。
Here, the respective units 101 to 104 constituting the data reproducing unit 110 perform data processing by the electric power supplied from the battery 105. The video / audio output unit 104 includes, for example, an audio output unit (not shown) including a speaker and the like, a display unit (not shown) such as a liquid crystal monitor for displaying an image, and the like.

【0006】次に動作について説明する。上記データ再
生装置100では、そのデータ再生部110を構成する
各部101〜104は、電源供給部105から供給され
るバッテリーの電力により動作する。
Next, the operation will be described. In the data reproducing device 100, each of the units 101 to 104 that constitute the data reproducing unit 110 operates by the power of the battery supplied from the power supply unit 105.

【0007】そして、サーバSから送信されたマルチメ
ディア符号化データMdが上記データ再生装置100に
入力されると、データ再生部110は、電力供給部10
5から供給されるバッテリーの電力により上記マルチメ
ディア符号化データMdに対する再生処理を行う。
When the multimedia encoded data Md transmitted from the server S is input to the data reproducing apparatus 100, the data reproducing unit 110 causes the power supply unit 10 to operate.
A reproduction process for the multimedia coded data Md is performed by the power of the battery supplied from 5.

【0008】具体的には、受信部101は、上記サーバ
からの符号化データMdを受信し、受信された符号化デ
ータRMdがメモリ102に格納される。復号部103
は、該メモリ102から読み出された符号化データRM
dを復号化して復号データDdを出力する。そして、映
像音声出力部104は、該復号データ、つまり符号化デ
ータRMdの復号化により得られたマルチメディアデー
タDdに基づいて、音声出力あるいは画像表示を行う。
Specifically, the receiving unit 101 receives the encoded data Md from the server, and the received encoded data RMd is stored in the memory 102. Decoding unit 103
Is the encoded data RM read from the memory 102.
Decode d to output decrypted data Dd. Then, the video / audio output unit 104 performs audio output or image display based on the decoded data, that is, the multimedia data Dd obtained by decoding the encoded data RMd.

【0009】ところが、マルチメディア符号化データの
再生処理、つまり符号化されたマルチメディアデータを
受信して復号し、さらに該復号により得られたマルチメ
ディアデータに基づいて音声出力あるいは画像表示を行
う処理では、文字データのみを表示する場合に比べて、
多くの電力が必要であり、上述したようなバッテリー駆
動のデータ再生装置(携帯端末)では、マルチメディア
データの再生処理を行うと、頻繁にバッテリーの充電を
行わなければならないという課題があった。
However, a reproduction process of encoded multimedia data, that is, a process of receiving and decoding encoded multimedia data and further outputting a sound or displaying an image based on the multimedia data obtained by the decoding Then, compared to displaying only character data,
A large amount of electric power is required, and the above-described battery-driven data reproducing device (portable terminal) has a problem that the battery must be frequently charged when multimedia data reproducing processing is performed.

【0010】そこで、バッテリ駆動の再生端末などで
は、例えば、バッテリの出力電圧に応じて、データ再生
動作を、バッテリ電量の消費が抑えられるよう制御する
ものが考えられており、例えば、特開平11−1643
21号公報には、圧縮された画像信号を復号する画像復
号装置において、電源電圧が一定レベル以下に低下した
とき、表示モードをカラー表示モードからモノクロ表示
モードに切り替えるものが開示されている。
Therefore, in a battery-driven reproducing terminal or the like, for example, a device for controlling the data reproducing operation in accordance with the output voltage of the battery so as to suppress the consumption of battery power is considered. -1643
Japanese Patent Publication No. 21 discloses an image decoding device for decoding a compressed image signal, which switches the display mode from a color display mode to a monochrome display mode when the power supply voltage drops below a certain level.

【0011】[0011]

【特許文献1】特開平11−164321号公報[Patent Document 1] JP-A-11-164321

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
にバッテリの出力電圧に応じてデータ再生装置を制御す
る方法では、バッテリの出力電圧が低下すると、表示モ
ードなどが電力消費が抑えられるよう切り替えられるた
め、ユーザにとって重要なデータであっても再生の品質
が劣化してしまう。また、バッテリの出力電圧が通常の
レベルである場合には、重要でないデータであっても、
必要以上の高品質のデータ再生処理が行われ、これによ
りバッテリの電力を無駄に消費するといった問題があ
る。
However, in the method of controlling the data reproducing device according to the output voltage of the battery as described above, when the output voltage of the battery decreases, the display mode is switched so that the power consumption is suppressed. Therefore, even if the data is important to the user, the quality of reproduction deteriorates. Also, if the output voltage of the battery is at a normal level, even if the data is not important,
There is a problem that the high-quality data reproduction process is performed more than necessary, which wastes battery power.

【0013】本発明は、上記のような課題を解決するた
めになされたものであり、マルチメディア符号化データ
を受信して該データの復号及び再生を行う際、再生され
るデータの内容などに応じて電力の消費を適切に削減す
ることができ、これによりバッテリーからの電力供給に
より、動画配信サービスなどを長時間利用することがで
きるデータ再生装置及びデータ再生方法を得ることを目
的とする。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and when receiving multimedia encoded data and decoding and reproducing the encoded data, the contents of the reproduced data are changed. Accordingly, it is an object of the present invention to provide a data reproducing apparatus and a data reproducing method that can appropriately reduce power consumption, and thereby can use a moving image distribution service for a long time by supplying power from a battery.

【0014】[0014]

【課題を解決するための部】この発明(請求項1)に係
るデータ再生装置は、バッテリーから供給される電力に
より動作し、マルチメディアデータの符号化データを受
信して再生するデータ再生装置であって、上記符号化デ
ータを受信する受信部と、受信された符号化データを復
号して復号データを出力する復号部と、該復号データに
基づいて映像及び音声の出力を行う映像音声出力部と、
上記受信部の動作を、上記符号化データのデータ構造に
応じて、該符号化データの一部のみを受信するよう制限
する制御部とを備えたことを特徴とするものである。
A data reproducing device according to the present invention (claim 1) is a data reproducing device which operates by electric power supplied from a battery and receives and reproduces encoded data of multimedia data. And a decoding unit that decodes the received encoded data and outputs the decoded data, and a video / audio output unit that outputs video and audio based on the decoded data. When,
And a control unit for restricting the operation of the receiving unit to receive only part of the encoded data according to the data structure of the encoded data.

【0015】この発明(請求項2)は、請求項1記載の
データ再生装置において、上記制御部は、上記受信部の
動作の制限を、上記符号化データに含まれる映像符号化
データと音声符号化データのうち、いずれかのデータの
みを受信するよう行うことを特徴とするものである。
According to a second aspect of the present invention, in the data reproducing apparatus according to the first aspect, the control unit limits the operation of the receiving unit by encoding the video coded data and the audio code included in the coded data. It is characterized in that only one of the converted data is received.

【0016】この発明(請求項3)に係るデータ再生装
置は、バッテリーから供給される電力により動作し、マ
ルチメディアデータの符号化データを受信して再生する
データ再生装置であって、上記符号化データを要求する
命令をネットワーク上の端末に送信する送信部と、該命
令に応じて上記端末から送信された符号化データを受信
する受信部と、受信された符号化データを復号して復号
データを出力する復号部と、該復号データに基づいて映
像及び音声の出力を行う映像音声出力部と、上記送信部
の動作を、上記マルチメディアデータの属性に応じて、
上記符号化データの一部のデータのみを要求する命令を
送信するよう制御する制御部とを備えたことを特徴とす
るものである。
A data reproducing apparatus according to the present invention (claim 3) is a data reproducing apparatus which operates by electric power supplied from a battery and receives and reproduces encoded data of multimedia data. A transmitting unit that transmits a command requesting data to a terminal on the network, a receiving unit that receives encoded data transmitted from the terminal in response to the instruction, and a decoded data that decodes the received encoded data. , A video / audio output unit for outputting video and audio based on the decoded data, and an operation of the transmission unit, according to the attribute of the multimedia data,
And a control unit for controlling to transmit an instruction requesting only a part of the encoded data.

【0017】この発明(請求項4)は、請求項3記載の
データ再生装置において、上記送信部は、上記制御部
の、上記マルチメディアデータの属性に応じた制御によ
り、上記符号化データに含まれる映像符号化データと音
声符号化データのうち、いずれかのデータのみを要求す
る命令を送信することを特徴とするものである。
According to a fourth aspect of the present invention, in the data reproducing apparatus according to the third aspect, the transmission section is included in the encoded data under the control of the control section according to the attribute of the multimedia data. It is characterized by transmitting an instruction requesting only one of the encoded video data and the encoded audio data.

【0018】この発明(請求項5)に係るデータ再生装
置は、バッテリーから供給される電力により動作し、マ
ルチメディアデータの符号化データを受信して再生する
データ再生装置であって、上記符号化データを受信する
受信部と、受信された符号化データを復号して復号デー
タを出力する復号部と、該復号データに基づいて映像及
び音声の出力を行う映像音声出力部と、上記受信部,復
号部,及び映像音声出力部の1以上の動作の制限を、上
記マルチメディアデータの属性に応じて、上記バッテリ
電力の消費が抑えられるよう行う制御部とを備えたこと
を特徴とするものである。
A data reproducing apparatus according to the present invention (Claim 5) is a data reproducing apparatus which operates by electric power supplied from a battery and receives and reproduces encoded data of multimedia data. A receiver for receiving the data, a decoder for decoding the received encoded data and outputting the decoded data, a video / audio output unit for outputting video and audio based on the decoded data, the receiver, And a control unit for limiting one or more operations of the decoding unit and the video / audio output unit so as to suppress the consumption of the battery power according to the attribute of the multimedia data. is there.

【0019】この発明(請求項6)は、請求項5記載の
データ再生装置において、ネットワーク上の端末との間
で、上記マルチメディアデータに関連する関連データを
取得するメッセージ交換を行うメッセージ交換部と、該
ネットワーク上の端末から送信された関連データを取得
する関連データ取得部とをさらに備え、上記制御部は、
上記関連データが示す上記マルチメディアデータの属性
に基づいて上記動作の制限を行うことを特徴とするもの
である。
According to the present invention (claim 6), in the data reproducing device according to claim 5, a message exchanging unit for exchanging a message with a terminal on a network for acquiring related data related to the multimedia data. And a related data acquisition unit that acquires related data transmitted from a terminal on the network, and the control unit includes:
The operation is limited based on the attribute of the multimedia data indicated by the related data.

【0020】この発明(請求項7)は、請求項6記載の
データ再生装置において、上記受信された符号化データ
を蓄積するデータ蓄積部をさらに備え、上記制御部は、
上記データ蓄積部を、上記関連データに基づいて上記符
号化データの一部のみを蓄積するよう制御することを特
徴とするものである。
According to a seventh aspect of the present invention, in the data reproducing apparatus according to the sixth aspect, the data reproducing section further comprises a data accumulating section for accumulating the received encoded data.
The data storage unit is controlled to store only a part of the encoded data based on the related data.

【0021】この発明(請求項8)は、請求項7記載の
データ再生装置において、上記制御部は、上記データ蓄
積部の制御を、上記符号化データに含まれる映像符号化
データと音声符号化データのうち、いずれかのデータの
みを蓄積するよう行うことを特徴とするものである。
According to the present invention (claim 8), in the data reproducing apparatus according to claim 7, the control part controls the data storage part by encoding the video coded data and the audio coded data included in the coded data. It is characterized in that only one of the data is stored.

【0022】この発明(請求項9)は、請求項5記載の
データ再生装置において、ネットワーク上の端末との間
で、上記マルチメディアデータの属性を示す関連データ
及びユーザの嗜好を示す嗜好データを取得するメッセー
ジの交換を行うメッセージ交換部と、上記ネットワーク
上の端末から送信された関連データを取得する関連デー
タ取得部と、上記ネットワーク上の端末から送信された
嗜好データを取得する嗜好データ取得部と、上記関連デ
ータと嗜好データとに基づいて、上記受信された符号化
データの重要度を判定する判定部とをさらに備え、上記
制御部は、上記判定部により判定された符号化データの
重要度に基づいて、上記動作の制限を行うことを特徴と
するものである。
According to the present invention (claim 9), in the data reproducing apparatus according to claim 5, the related data indicating the attribute of the multimedia data and the preference data indicating the user's preference are exchanged with the terminal on the network. A message exchange unit for exchanging messages to be acquired, a related data acquisition unit for acquiring related data transmitted from the terminal on the network, and a preference data acquisition unit for acquiring preference data transmitted from the terminal on the network And a determination unit that determines the importance of the received encoded data based on the related data and the preference data, and the control unit determines the importance of the encoded data determined by the determination unit. The above-mentioned operation is limited based on the degree.

【0023】この発明(請求項10)は、請求項9記載
のデータ再生装置において、上記受信された符号化デー
タを蓄積するデータ蓄積部をさらに備え、上記制御部
は、上記データ蓄積部を、上記判定部にて判定された符
号化データの重要度に基づいて、上記符号化データの一
部のみを蓄積するよう制御することを特徴とするもので
ある。
According to a tenth aspect of the present invention, in the data reproducing apparatus according to the ninth aspect, a data storage unit for storing the received encoded data is further provided, and the control unit includes the data storage unit. Based on the importance of the encoded data determined by the determination unit, control is performed so that only a part of the encoded data is stored.

【0024】この発明(請求項11)は、請求項5記載
のデータ再生装置において、上記制御部は、上記バッテ
リー電力の残量に応じて、上記動作の制御を行うことを
特徴とするものである。
According to the present invention (claim 11), in the data reproducing apparatus according to claim 5, the control section controls the operation according to the remaining amount of the battery power. is there.

【0025】この発明(請求項12)は、請求項5記載
のデータ再生装置において、上記映像音声出力部は、上
記復号データに基づいて画像表示を行うものであり、上
記制御部は、上記映像音声出力部の動作の制限を、上記
画像表示の際の輝度レベルが制限されるよう行うことを
特徴とするものである。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the data reproducing apparatus according to the fifth aspect, the video / audio output section displays an image based on the decoded data, and the control section controls the video. The operation of the audio output unit is limited so that the brightness level at the time of displaying the image is limited.

【0026】この発明(請求項13)は、請求項5記載
のデータ再生装置において、上記制御部は、上記符号化
データに含まれる映像符号化データのうち、一部のフレ
ームに対するデータを復号あるいは出力するよう、上記
動作の制限を行うことを特徴とするものである。
According to the present invention (claim 13), in the data reproducing apparatus according to claim 5, the control section decodes data for a part of frames of the coded video data included in the coded data. It is characterized in that the above operation is restricted so as to output.

【0027】この発明(請求項14)は、請求項5記載
のデータ再生装置において、上記制御部は、上記符号化
データに含まれる映像符号化データと音声符号化データ
のうち、いずれかのデータのみを受信,復号,出力する
よう、上記動作の制限を行うことを特徴とするものであ
る。
According to the present invention (claim 14), in the data reproducing apparatus according to claim 5, the control unit is any one of video coded data and audio coded data included in the coded data. It is characterized in that the above-mentioned operation is restricted so that only the above is received, decoded and output.

【0028】この発明(請求項15)は、請求項5記載
のデータ再生装置において、上記制御部は、上記マルチ
メディアの属性に基づいて、上記符号化データの、優先
度の高いデータのみを復号,あるいは出力するよう、上
記動作の制限を行うことを特徴とするものである。
According to the present invention (claim 15), in the data reproducing apparatus according to claim 5, the control section decodes only the high-priority data of the encoded data based on the attribute of the multimedia. , Or output is limited.

【0029】この発明(請求項16)は、請求項5記載
のデータ再生装置において、上記符号化データは、上記
マルチメディアデータを基本層と付加層とに区分して階
層的に符号化して得られた階層符号化データであり、上
記制御部は、上記符号化データの、上記基本層に対応す
るデータのみを受信,復号,あるいは出力するよう、上
記動作の制限を行うことを特徴とするものである。
According to the present invention (claim 16), in the data reproducing apparatus according to claim 5, the encoded data is obtained by hierarchically encoding the multimedia data by dividing the multimedia data into a basic layer and an additional layer. Characterized in that the control section limits the operation so as to receive, decode, or output only the data corresponding to the base layer of the coded data. Is.

【0030】この発明(請求項17)は、請求項16記
載のデータ再生装置において、上記受信された符号化デ
ータを蓄積するデータ蓄積部をさらに備え、上記制御部
は、上記データ蓄積部を、上記マルチメディアの属性に
基づいて、上記符号化データの、上記基本層に対応する
符号化データのみを蓄積するよう制御することを特徴と
するものである。
According to a seventeenth aspect of the present invention, in the data reproducing apparatus according to the sixteenth aspect, the apparatus further comprises a data storage unit for storing the received encoded data, and the control unit includes the data storage unit. Based on the attribute of the multimedia, the encoding data is controlled so that only the encoded data corresponding to the base layer is stored.

【0031】この発明(請求項18)に係るデータ再生
方法は、バッテリーから供給される電力により、マルチ
メディアデータの符号化データを受信して再生するデー
タ再生方法であって、上記符号化データを受信する受信
ステップと、受信された符号化データを復号して復号デ
ータを生成する復号ステップと、該復号データに基づい
て映像及び音声の出力を行う映像音声出力ステップと、
上記受信,復号,及び出力の1以上の動作を、上記マル
チメディアデータの属性に応じて、上記バッテリ電力の
消費が抑えられるよう制限する制御ステップとを含むこ
とを特徴とするものである。
A data reproducing method according to the present invention (claim 18) is a data reproducing method for receiving and reproducing encoded data of multimedia data by electric power supplied from a battery. A receiving step of receiving, a decoding step of decoding the received encoded data to generate decoded data, and an audiovisual output step of outputting video and audio based on the decoded data,
And a control step of limiting one or more operations of the reception, the decoding, and the output according to the attribute of the multimedia data so as to suppress the consumption of the battery power.

【0032】この発明(請求項19)は、請求項18記
載のデータ再生方法において、ネットワーク上の端末と
の間で、上記マルチメディアデータの属性を示す関連デ
ータ及びユーザの嗜好を示す嗜好データを取得するメッ
セージの交換を行うメッセージ交換ステップと、上記ネ
ットワーク上の端末から送信された関連データを取得す
る関連データ取得ステップと、上記ネットワーク上の端
末から送信された嗜好データを取得する嗜好データ取得
ステップと、上記関連データと嗜好データとに基づい
て、上記受信された符号化データの重要度を判定する判
定ステップとをさらに含み、上記制御ステップは、上記
判定ステップにより判定された符号化データの重要度に
基づいて、上記受信,復号,及び出力の1以上の動作を
制限することを特徴とするものである。
According to the present invention (claim 19), in the data reproducing method according to claim 18, the related data indicating the attribute of the multimedia data and the preference data indicating the user's preference are exchanged with the terminal on the network. A message exchange step of exchanging messages to be acquired, a related data acquisition step of acquiring related data transmitted from the terminal on the network, and a preference data acquisition step of acquiring preference data transmitted from the terminal on the network And a determination step of determining the importance of the received encoded data based on the related data and the preference data, and the control step includes the importance of the encoded data determined by the determination step. One or more operations of receiving, decoding, and outputting are limited based on the degree It is intended to.

【0033】この発明(請求項20)に係るプログラム
は、バッテリーから供給される電力により、マルチメデ
ィアデータの符号化データを受信して再生する処理を、
コンピュータに実行させるプログラムであって、上記符
号化データを受信する受信ステップと、受信された符号
化データを復号して復号データを生成する復号ステップ
と、該復号データに基づいて映像及び音声の出力を行う
映像音声出力ステップと、上記受信,復号,及び出力の
1以上の動作を、上記マルチメディアデータの属性に応
じて、上記バッテリ電力の消費が抑えられるよう制限す
る制御ステップとを含むことを特徴とするものである。
A program according to the present invention (claim 20) performs a process of receiving and reproducing encoded data of multimedia data by electric power supplied from a battery.
A program executed by a computer, the receiving step of receiving the coded data, the decoding step of decoding the received coded data to generate decoded data, and the output of video and audio based on the decoded data. And a control step of limiting one or more operations of the reception, the decoding, and the output so as to suppress the battery power consumption according to the attribute of the multimedia data. It is a feature.

【0034】[0034]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。 (実施の形態1)図1は、本発明の実施の形態1による
データ再生装置を説明するためのブロック図である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below. (Embodiment 1) FIG. 1 is a block diagram for explaining a data reproducing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.

【0035】本実施の形態1のデータ再生装置100a
は、映像、音声、およびテキストなどのマルチメディア
データを符号化して得られるマルチメディアデータスト
リーム(以下、マルチメディア符号化データあるいは符
号化データともいう。)Mdを受信して再生するデータ
再生処理を、バッテリーからの電力供給により行うもの
であり、このデータ再生装置100aは、具体的には、
PDA(Personal Digital Assistance)などの情報端
末や、マルチメディアデータストリームを受信可能な携
帯電話などである。ここで、マルチメディア符号化デー
タは、映像,音声,及びテキストなどのコンテンツの符
号化データに加えて、ヘッダ情報などデータ伝送のため
の種々の付加情報を含むものとする。また、マルチメデ
ィア符号化データは、例えば、コンテンツの符号化デー
タを格納したパケット及び上記付加情報を格納したパケ
ットから構成されている。さらに、マルチメディア符号
化データは、映像符号化データ,音声符号化データ,及
びテキスト符号化データなどの符号化データが多重化さ
れた多重符号化データである場合もあるが、以下では、
主として、上記マルチメディア符号化データが多重符号
化データではない場合について説明する。
The data reproducing apparatus 100a according to the first embodiment
Is a data reproduction process for receiving and reproducing a multimedia data stream (hereinafter also referred to as multimedia encoded data or encoded data) Md obtained by encoding multimedia data such as video, audio, and text. The data reproducing apparatus 100a is specifically configured to supply power from a battery.
It is an information terminal such as a PDA (Personal Digital Assistance) or a mobile phone capable of receiving a multimedia data stream. Here, it is assumed that the multimedia encoded data includes various additional information for data transmission such as header information, in addition to encoded data of contents such as video, audio, and text. The multimedia encoded data is composed of, for example, a packet storing encoded data of content and a packet storing the additional information. Further, the multimedia coded data may be multiplexed coded data in which coded data such as video coded data, audio coded data, and text coded data are multiplexed, but in the following,
The case where the multimedia coded data is not multiplex coded data will be mainly described.

【0036】すなわち、上記実施の形態1のデータ再生
装置100aは、マルチメディア符号化データMdを受
信して再生するデータ再生部110aと、電源としての
バッテリーが搭載され、該データ再生部110aにバッ
テリーの電力Bpを供給する電源供給部16とを有する
携帯端末である。なお、該電源供給部16は、従来のデ
ータ再生装置100の電源供給部105と同一のもので
ある。ここで、電源供給部16に搭載されるバッテリー
は、通常の乾電池のように充電できないものであって
も、あるいは充電可能なものであってもよい。
That is, the data reproducing apparatus 100a according to the first embodiment is equipped with a data reproducing section 110a for receiving and reproducing the multimedia encoded data Md and a battery as a power source, and the data reproducing section 110a has a battery. And a power supply unit 16 that supplies the electric power Bp. The power supply unit 16 is the same as the power supply unit 105 of the conventional data reproducing device 100. Here, the battery mounted on the power supply unit 16 may not be rechargeable like a normal dry cell, or may be rechargeable.

【0037】このデータ再生装置100aのデータ再生
部110aは、サーバSAからの符号化データMdを受
信する動作を、制御信号Ct11に基づいて行う受信部1
1と、該受信部11の出力(受信した符号化データ)R
Mdを一時的に記憶するメモリ12と、該メモリ12か
ら読み出された符号化データRMdを復号して、復号デ
ータ(マルチメディアデータ)Ddを出力する復号処理
を、制御信号Ct13に基づいて行う復号部13と、該復
号部13からの復号データ(マルチメディアデータ)D
dに従って、画像表示などの映像出力あるいは音声出力
を行う再生動作を、制御信号Ct14に基づいて行う映像
音声出力部14と、サーバSAに対するコンテンツ(マ
ルチメディア符号化データ)の送信要求などの制御メッ
セージSmd及びRmdの交換を、制御信号Ct26に基
づいて行うセッション管理部26とを有している。な
お、上記受信部11は、上記マルチメディア符号化デー
タとして、音声符号化データ,映像符号化データ,及び
テキスト符号化データが多重化されている多重符号化デ
ータを受信した場合は、該多重符号化データから、音声
符号化データ,映像符号化データ,及びテキスト符号化
データを分離して出力する。
The data reproducing section 110a of the data reproducing apparatus 100a performs the operation of receiving the encoded data Md from the server SA based on the control signal Ct11.
1 and the output of the receiving unit 11 (received encoded data) R
A memory 12 that temporarily stores Md and a decoding process that decodes the encoded data RMd read from the memory 12 and outputs the decoded data (multimedia data) Dd are performed based on the control signal Ct13. Decoding unit 13 and decoded data (multimedia data) D from the decoding unit 13
In accordance with d, a playback operation for performing video output or audio output such as image display is performed based on the control signal Ct14, and a control message such as a request for transmitting content (multimedia encoded data) to the server SA. The session management unit 26 exchanges Smd and Rmd on the basis of the control signal Ct26. When the receiving unit 11 receives, as the multimedia coded data, multiplex coded data in which audio coded data, video coded data, and text coded data are multiplexed, the multiplex code is received. Audio encoded data, video encoded data, and text encoded data are separated from the encoded data and output.

【0038】上記データ再生部110aは、ユーザ操作
により操作信号Sopを出力する入力部24と、該入力
部24からの操作信号Sop及び入力されるマルチメデ
ィア符号化データMdのデータ構造に基づいて、受信部
11,復号部13,及び映像音声出力部14の少なくと
も1つの動作を、バッテリー電源供給部16から供給さ
れる電力の消費が抑えられるよう制限する再生制御部1
5aとを有している。
The data reproducing unit 110a outputs the operation signal Sop by a user operation, and the operation signal Sop from the input unit 24 and the data structure of the input multimedia encoded data Md. A reproduction control unit 1 that restricts at least one operation of the receiving unit 11, the decoding unit 13, and the video / audio output unit 14 so as to suppress the power consumption of the battery power supply unit 16.
5a and.

【0039】ここで、受信部11は、無線通信路を介し
てマルチメディア符号化データMdを受信するものであ
っても、あるいは有線通信路を介してマルチメディア符
号化データMdを受信するものであってもよい。また、
上記映像音声出力部14は、従来のデータ再生装置10
0の映像音声出力部104と同様、例えば、スピーカな
どを含む音声出力部(図示せず)や画像表示を行う液晶
モニタなどの表示部(図示せず)などを有している。
Here, the receiving unit 11 may receive the multimedia coded data Md via a wireless communication path or may receive the multimedia coded data Md via a wired communication path. It may be. Also,
The video / audio output unit 14 is the same as the conventional data reproducing apparatus 10.
Similar to the video / audio output unit 104 of 0, for example, it has an audio output unit (not shown) including a speaker and the like, a display unit (not shown) such as a liquid crystal monitor for displaying an image, and the like.

【0040】また、上記動作制御部15aは、上記入力
部24からの操作信号Sopにより、動作制限を行う制
限モードと、動作制限を行わない非制限モードが設定さ
れるものであり、制限モードが設定されている状態で
は、符号化データMdのデータ構造に応じて、入力部2
4からの操作信号Sopにより指定される種々の動作制
限処理が行われるよう、上記各部11,13,14を制
御するものである。例えば、入力された符号化データの
構造によっては、受信部11の動作を制限することがで
きない場合がある。
The operation control section 15a sets a restriction mode for restricting operation and a non-restriction mode for not restricting operation according to the operation signal Sop from the input section 24. In the set state, according to the data structure of the encoded data Md, the input unit 2
The above-mentioned units 11, 13 and 14 are controlled so that various operation restriction processes specified by the operation signal Sop from the control unit 4 are performed. For example, the operation of the receiving unit 11 may not be restricted depending on the structure of the input encoded data.

【0041】具体的には、RTP(Real Time Streamin
g Protocol)を使用する際には、受信パケットに含まれ
る識別情報などにより、パケットに含まれるデータが映
像データ,あるいは音声データであるか識別可能である
ため、受信動作を制限することができる。一方、HTT
P(Hyper Text Transfer Protocol)を使用して、映像
及び音声のデータが多重化されている多重データ(ファ
イルデータ)をダウンロードするような場合には、受信
部11では、映像データと音声データとを分離できない
ため、受信動作を制限することができない。
Specifically, RTP (Real Time Streamin)
When using the g Protocol), it is possible to identify whether the data included in the packet is video data or audio data by the identification information included in the received packet, so that the receiving operation can be limited. On the other hand, HTT
When downloading multiplexed data (file data) in which video and audio data are multiplexed by using P (Hyper Text Transfer Protocol), the receiving unit 11 extracts the video data and the audio data. Since they cannot be separated, the reception operation cannot be restricted.

【0042】その場合には、動作制御部15aは、復号
部13及び映像音声出力部14のうちの1つあるいは両
方に対する動作制限として、入力部24からの操作信号
Sopにより指定される種類の動作制限を行う。
In this case, the operation control unit 15a limits the operation of one or both of the decoding unit 13 and the video / audio output unit 14 to the operation of the type specified by the operation signal Sop from the input unit 24. Make restrictions.

【0043】但し、上記再生制御部15aは、入力され
た符号化データMdのデータ構造が、上記受信部11,
復号部13,及び映像音声出力部14のすべての動作の
制限が可能なものである場合でも、上記操作信号Sop
に応じて、各部11,13,14のうちのいずれか1
つ、あるいは2つの動作の制限を行うものであってもよ
い。
However, in the reproduction control unit 15a, the data structure of the input encoded data Md is the same as that of the reception unit 11,
Even when the operations of the decoding unit 13 and the video / audio output unit 14 can be limited, the operation signal Sop
One of the parts 11, 13, and 14 depending on
One or two operations may be limited.

【0044】ここで、受信部11での動作制限が可能か
否かは、上記再生制御部15aにて、入力された符号化
データMdにおけるパケットの識別子により判定され
る。なお、上記受信部11での動作制限の可否は、上記
マルチメディア符号化データが多重データ(ファイルデ
ータ)である場合には、上記多重データを受信する際
に、ファイルデータに含まれるヘッダ情報などにより判
定される。また、HTTPプロトコルを使用して上記フ
ァイルデータがダウンロードされる場合には、上記受信
部11での動作制限の可否は、HTTPのヘッダ情報を
使用して判定してもよい。
Here, whether or not the operation of the receiving unit 11 can be restricted is determined by the reproduction control unit 15a based on the packet identifier in the input encoded data Md. It should be noted that whether or not the operation of the receiving unit 11 can be restricted depends on, for example, when the multimedia encoded data is multiplexed data (file data), header information included in the file data when receiving the multiplexed data. Is determined by. When the file data is downloaded using the HTTP protocol, whether or not the operation of the receiving unit 11 can be restricted may be determined using HTTP header information.

【0045】以下、上記入力部24でのユーザ操作によ
り指定可能な動作制限の具体的な処理について具体的に
説明する。ここで、上記動作制限の具体的処理には、4
つの制限処理、つまり、画像表示の際に輝度レベルを制
限する処理(第1の動作制限処理)、再生するフレーム
を制限する処理(第2の動作制限処理)、音声あるいは
映像の一方のみ再生する処理(第3の動作制限処理)、
階層符号化処理が施されているマルチメディアデータに
対して、基本層に対応するデータのみを再生する処理
(第4の動作制限処理)が用いられ、以下、上記第1〜
第4の動作制限処理を簡単に説明する。なお、上記マル
チメディアデータに対する階層符号化処理は、該マルチ
メディアデータを基本層に対応するデータと付加層に対
応するデータとに区分して階層的に符号化する処理であ
る。
The specific processing of the operation restriction that can be specified by the user operation on the input unit 24 will be described below in detail. Here, in the specific processing of the above-mentioned operation restriction, 4
One limiting process, that is, a process of limiting the brightness level when displaying an image (first action limiting process), a process of limiting a frame to be played (second action limiting process), and playing only one of audio and video. Processing (third operation restriction processing),
A process of reproducing only data corresponding to the base layer (fourth operation restriction process) is used for the multimedia data that has been subjected to the hierarchical encoding process.
The fourth operation restriction process will be briefly described. The hierarchical encoding process for the multimedia data is a process for dividing the multimedia data into data corresponding to the basic layer and data corresponding to the additional layer and hierarchically encoding the data.

【0046】(1)第1の動作制限処理(輝度レベルの
制限) 第1の動作制限処理は、映像音声出力部14での画像表
示の際に輝度レベルを、非制限時の輝度レベルより低い
レベルとするものである。具体的には、この処理は、再
生制御部15aが、その制御信号Ct14により、該映像
音声出力部14を、その画像表示の輝度レベルが制限輝
度レベルとなるよう制御するものであり、これにより、
電源供給部16から供給されるバッテリー電力の消費が
抑えられる。
(1) First Operation Limiting Process (Limitation of Luminance Level) In the first operation limiting process, the luminance level at the time of image display on the video / audio output unit 14 is lower than the luminance level at the time of non-limitation. It is a level. Specifically, in this process, the reproduction control unit 15a controls the video / audio output unit 14 by the control signal Ct14 so that the brightness level of the image display becomes the limited brightness level. ,
Consumption of battery power supplied from the power supply unit 16 is suppressed.

【0047】ここで、この制限輝度レベルは、特に限定
されるものではなく、例えば、予めデータ再生装置のデ
フォルト値として設定されている、制限モード時の輝度
レベルでもよく、あるいは、ユーザ操作により入力部2
4から入力された輝度レベルであってもよい。また、制
限モード時の具体的な輝度レベルとしては、例えば、非
制限モード時の輝度レベルの半分のレベル、あるいは画
像表示を行わない0レベルなどがある。
Here, the limited luminance level is not particularly limited, and may be, for example, the luminance level in the limited mode which is set in advance as a default value of the data reproducing device, or is input by a user operation. Part 2
The brightness level input from 4 may be used. The specific brightness level in the limited mode may be, for example, a half level of the brightness level in the non-limited mode, or a 0 level at which no image is displayed.

【0048】(2)第2の動作制限処理(フレームの制
限) 第2の動作制限処理は、復号部13での符号化データの
復号化処理、あるいは映像音声出力部14での復号デー
タの再生処理を、所定のフレームにのみ限定して行うも
のである。具体的には、この第2の動作制限処理が行わ
れる場合には、再生制御部15aは、復号部13を所定
のフレームに対する復号化処理のみを行うよう制御する
か、あるいは映像音声出力部14を、所定のフレームに
対する再生動作のみ行うよう制御する。ここで、再生制
御部15aが上記復号部13と映像音声出力部14のい
ずれの動作を制御するかは、ユーザ設定に応じて決定さ
れる。但し、再生制御部15aが上記復号部13と映像
音声出力部14のいずれの動作を制御するかは、端末に
て一意に設定されていてもよい。
(2) Second operation restriction processing (frame restriction) The second operation restriction processing is the decoding processing of the encoded data in the decoding section 13 or the reproduction of the decoded data in the video / audio output section 14. The processing is limited to a predetermined frame. Specifically, when the second operation restriction process is performed, the reproduction control unit 15a controls the decoding unit 13 to perform only the decoding process for a predetermined frame, or the video / audio output unit 14 Is controlled so that only the reproduction operation for a predetermined frame is performed. Here, which operation of the decoding unit 13 and the video / audio output unit 14 the control unit 15a controls is determined according to the user setting. However, which operation of the decoding unit 13 and the video / audio output unit 14 the reproduction control unit 15a controls may be uniquely set in the terminal.

【0049】また、制限モードで再生する所定のフレー
ムとして、どのようなフレームを選択するかについて
は、種々の場合が考えられる。例えば、MPEGに対応
した動画データには、Iフレーム、Bフレーム、及びP
フレームに対応するデータが含まれるが、制限モードで
は、Iフレームに対応する符号化データのみを復号して
再生することにより、表示される映像は少し荒くなる
が、バッテリーからの電力の消費を抑えることができ
る。なお、このように再生するフレームを所定のフレー
ムに限定する処理は、I,P,Bフレームのうちから選
択する方法を用いるものに限らず、再生するフレーム
を、動画像を構成する複数のフレームの一部のフレーム
に制限するものであれば、その他の、再生すべきフレー
ムを選択する方法を用いるものであってもよい。
Various cases can be considered as to which frame is selected as the predetermined frame to be reproduced in the restricted mode. For example, MPEG-compliant moving image data includes I frame, B frame, and P frame.
Although the data corresponding to the frame is included, in the restricted mode, only the encoded data corresponding to the I frame is decoded and reproduced, so that the displayed image becomes a little rough, but the power consumption from the battery is suppressed. be able to. The process of limiting the frames to be reproduced to the predetermined frames is not limited to the method of selecting from the I, P, and B frames, and the frame to be reproduced is not limited to the plurality of frames forming the moving image. Other methods of selecting frames to be reproduced may be used as long as they are limited to a part of the frames.

【0050】(3)第3の動作制限処理(音声及び映像
の一方のみ出力) 第3の動作制限処理は、受信部でのデータの受信、復号
部13でのデータの復号、あるいは映像音声出力部14
でのデータの出力を、音声及び映像の一方に対するもの
に制限するものである。具体的には、この第3の動作制
限処理が行われる場合には、再生制御部15は、マルチ
メディア符号化データに含まれる映像符号化データ及び
音声符号化データのうちいずれかの一方のデータのみが
再生されるよう、受信部11,復号部13,映像音声出
力部14のいずれか1つの動作を制限する。このように
再生するデータを音声データあるいは映像データの一方
に制限することにより、映像と音声の両方を再生する場
合に比べて、バッテリーからの電力の消費を抑えること
ができる。
(3) Third operation limiting process (only one of audio and video is output) The third operation limiting process is to receive data in the receiving unit, decode data in the decoding unit 13, or output video / audio. Part 14
The output of the data in 1 is limited to one of audio and video. Specifically, when the third operation restriction process is performed, the reproduction control unit 15 determines whether one of the video coded data and the audio coded data included in the multimedia coded data. The operation of any one of the receiving unit 11, the decoding unit 13, and the video / audio output unit 14 is limited so that only the data is reproduced. By limiting the data to be reproduced to either audio data or video data in this way, power consumption from the battery can be suppressed as compared with the case of reproducing both video and audio.

【0051】(4)第4の動作制限処理(マルチメディ
アが階層符号化されている場合の制限) マルチメディア符号化データは、マルチメディアデータ
の階層符号化により得られたものである場合がある。こ
のような場合には、第4の動作制限処理を用いることが
できる。
(4) Fourth Operation Limiting Process (Limitation when Multimedia is Hierarchically Coded) Multimedia coded data may be obtained by hierarchical coding of multimedia data. . In such a case, the fourth motion restriction process can be used.

【0052】例えば、マルチメディアデータが動画像を
表すものである場合に、その動画像は複数のフレームか
ら構成されている。このようなマルチメディアデータに
対する階層符号化の一例として、動画像を構成する複数
のフレームのうちの選択されたフレームのデータを、基
本層に対応するデータとして符号化し、該選択された以
外の残りのフレームを、基本層に対する付加層に対応す
るデータとして符号化するものがある。基本層に対応す
るフレームは、例えば、上記動画像を構成する複数のフ
レームを、9フレームおきに選択したものであり、該選
択されたフレーム以外のフレームは、付加層に対応する
フレームである。
For example, when the multimedia data represents a moving image, the moving image is composed of a plurality of frames. As an example of hierarchical encoding for such multimedia data, data of a selected frame among a plurality of frames forming a moving image is encoded as data corresponding to a base layer, and the rest other than the selected one is encoded. There is one that encodes the frame of as the data corresponding to the additional layer to the base layer. The frame corresponding to the basic layer is, for example, a plurality of frames forming the moving image selected every 9 frames, and the frames other than the selected frame are frames corresponding to the additional layer.

【0053】また、マルチメディアデータが、背景画像
に前景画像を重ね合わせた合成画像を表すものである場
合は、例えば、マルチメディアデータに対する階層符号
化処理では、背景画像に対応するデータが基本層に対応
するデータとして符号化され、前景画像に対応するデー
タが、上記基本層に対する付加層に対応するデータとし
て符号化される。ここで、具体的には、背景画像は、風
景の画像であり、前景画像は、背景画像の手前で動く人
物などの画像である。
When the multimedia data represents a composite image in which the foreground image is superimposed on the background image, for example, in the hierarchical encoding process for the multimedia data, the data corresponding to the background image is the base layer. And the data corresponding to the foreground image is encoded as the data corresponding to the additional layer with respect to the basic layer. Here, specifically, the background image is a landscape image, and the foreground image is an image of a person moving in front of the background image.

【0054】そして、第4の動作制限処理では、再生制
御部15aは、マルチメディア符号化データに含まれる
基本層に対応する符号化データのみが再生されるよう、
受信部11,復号部13,映像音声出力部14のいずれ
か1つの動作を制限する。このような動作制限を行った
場合、再生される映像などの質は低下するが、バッテリ
ーからの電力の消費を抑えることができる。
Then, in the fourth operation restriction process, the reproduction controller 15a reproduces only the encoded data corresponding to the basic layer included in the multimedia encoded data.
The operation of any one of the receiving unit 11, the decoding unit 13, and the video / audio output unit 14 is restricted. When such an operation restriction is performed, the quality of reproduced video and the like deteriorates, but the power consumption from the battery can be suppressed.

【0055】また、上記第1〜第4の動作制限処理は、
いくつかを組み合わせて行ってもよい。例えば、データ
再生装置の制限モードでの動作は、第1の動作制限処理
と第2の動作制限処理とを組み合わせたもの、つまりI
フレームのデータのみ復号化し、Iフレームの画像表示
を、通常の輝度レベルの半分の輝度レベルで行うもので
あってもよい。
Further, the above-mentioned first to fourth operation restriction processing are
You may carry out combining some. For example, the operation of the data reproducing apparatus in the restriction mode is a combination of the first operation restriction process and the second operation restriction process, that is, I
It is also possible to decode only the frame data and display the image of the I frame at a luminance level that is half the normal luminance level.

【0056】また、データ再生装置の制限モードでの動
作は、第2の動作制限処理と第3の動作制限処理とを組
み合わせたもの、つまりビデオデータにおけるIフレー
ムのデータのみ復号化,再生し、音声は再生しないもの
としてもよい。
The operation of the data reproduction apparatus in the restriction mode is a combination of the second operation restriction processing and the third operation restriction processing, that is, only the I frame data in the video data is decoded and reproduced, The sound may not be reproduced.

【0057】また、データ再生装置の制限モードでの動
作は、第1の動作制限処理と第4の動作制限処理とを組
み合わせたもの、つまり合成画像の背景画像に対応する
データのみ復号化し、背景画像の表示を、通常の輝度レ
ベルの半分の輝度レベルで行うものとしてもよい。
The operation of the data reproducing apparatus in the restriction mode is a combination of the first operation restriction processing and the fourth operation restriction processing, that is, only the data corresponding to the background image of the composite image is decoded and the background The image may be displayed at a luminance level that is half the normal luminance level.

【0058】また、データ再生装置の制限モードでの動
作は、第1の動作制限処理、第2の動作制限処理,及び
第4の動作制限処理を組み合わせたもの、つまり合成画
像の背景画像のIフレームに対応するデータのみ復号化
し、背景画像の表示を、通常の輝度レベルの半分の輝度
レベルで行うものとしてもよい。
The operation of the data reproducing apparatus in the restriction mode is a combination of the first operation restriction processing, the second operation restriction processing, and the fourth operation restriction processing, that is, I of the background image of the composite image. Only the data corresponding to the frame may be decoded and the background image may be displayed at a luminance level that is half the normal luminance level.

【0059】次に動作について説明する。この実施の形
態1のデータ再生装置100aでは、そのデータ再生部
110aを構成する各部11〜14,15a,24,2
6は、電源供給部16から供給されるバッテリーの電力
Bpにより動作する。
Next, the operation will be described. In the data reproducing apparatus 100a according to the first embodiment, each of the units 11 to 14, 15a, 24 and 2 which constitute the data reproducing unit 110a.
6 operates by the electric power Bp of the battery supplied from the power supply unit 16.

【0060】また、この実施の形態1のデータ再生装置
100aでは、ユーザにより、動作モードとして、制限
モードと非制限モードの一方のモードが設定される。ま
た、制限モードが設定された場合には、さらに、上記4
つの動作制限処理のうちのいずれの動作制限処理を行う
かが、ユーザにより設定される。
Further, in the data reproducing apparatus 100a of the first embodiment, the user sets one of the limited mode and the non-limited mode as the operation mode. When the restriction mode is set, the above 4
The user sets which of the two motion restriction processes should be performed.

【0061】具体的には、ユーザが入力部24に対し
て、上記動作モード及び具体的な動作制限処理を設定す
る操作を行うと、該入力部24から該ユーザ操作に応じ
た操作信号Sopが再生制御部15aに出力され、再生
制御部15aは、データ再生装置100aの動作モード
を決定する。つまり、再生制御部15aは、上記操作信
号Sopに応じて、データ再生装置100aの動作モー
ドを制限モードと非制限モードの一方とし、さらに、デ
ータ再生装置100aの動作モードが制限モードとされ
た場合には、上記操作信号Sopに応じて、具体的な動
作制限処理を、上記4つの動作制限処理の少なくとも1
つとする。
Specifically, when the user operates the input section 24 to set the operation mode and the specific operation restriction process, the operation signal Sop corresponding to the user operation is output from the input section 24. The data is output to the reproduction control unit 15a, and the reproduction control unit 15a determines the operation mode of the data reproduction device 100a. That is, the reproduction control unit 15a sets the operation mode of the data reproduction apparatus 100a to one of the limited mode and the non-restricted mode according to the operation signal Sop, and further, when the operation mode of the data reproduction apparatus 100a is set to the limited mode. In accordance with the operation signal Sop, at least one of the above-mentioned four operation restriction processes is executed.
Let's do it.

【0062】そして、ユーザにより、所定のコンテンツ
(マルチメディアデータ)の符号化データを取得するた
めの入力部24の操作が行われると、該入力部24から
は、該操作に対応した操作信号Sopが再生制御部15
aに出力される。すると、該再生制御部15aは、セッ
ション管理部26を制御信号Ct26により、マルチメデ
ィア符号化データの取得を行うよう制御する。
When the user operates the input unit 24 to obtain the encoded data of the predetermined content (multimedia data), the operation signal Sop corresponding to the operation is input from the input unit 24. Is the playback controller 15
is output to a. Then, the reproduction control unit 15a controls the session management unit 26 to acquire the multimedia encoded data by the control signal Ct26.

【0063】つまり、セッション管理部26は、該制御
信号Ct26に基づいて、コンテンツ要求メッセージ(GE
T http://www.news.net/sport.mp4)SmdをサーバS
Aに送信する(時刻T=ta1)。この要求メッセージS
mdがサーバSAに受信されると、サーバSAは、この
要求メッセージSmdに対する応答メッセージ(HTTP/
1.1 200 OK)Rmdを再生端末(データ再生装置)10
0aに対して送信し(時刻T=ta2)、その後、マルチ
メディア符号化データMdを再生端末(データ再生装
置)100aに対して送信する(時刻T=ta3)。
That is, the session management unit 26, based on the control signal Ct26, sends the content request message (GE
T http://www.news.net/sport.mp4) Smd server S
It is transmitted to A (time T = ta1). This request message S
When the md is received by the server SA, the server SA receives the response message (HTTP / HTTP /
1.1 200 OK) Rmd playback terminal (data playback device) 10
0a (time T = ta2), and then the multimedia encoded data Md is transmitted to the reproduction terminal (data reproduction device) 100a (time T = ta3).

【0064】該データ再生装置100aは、サーバSA
から送信されたマルチメディア符号化データMdを受信
すると、ユーザにより設定されている動作モードに従っ
て、該マルチメディア符号化データMdを再生する。
The data reproducing apparatus 100a is a server SA
When the multimedia coded data Md transmitted from is received, the multimedia coded data Md is reproduced according to the operation mode set by the user.

【0065】以下、このデータ再生装置100aのデー
タ再生動作について詳しく説明する。まず、このデータ
再生装置100aの動作モードが非制限モードである場
合について説明する。この場合は、従来のデータ再生装
置100と全く同様な動作が行われる。
The data reproducing operation of the data reproducing apparatus 100a will be described in detail below. First, the case where the operation mode of the data reproducing apparatus 100a is the non-restricted mode will be described. In this case, the same operation as that of the conventional data reproducing apparatus 100 is performed.

【0066】つまり、サーバSAからマルチメディア符
号化データMdが上記データ再生装置100aに送信さ
れると、データ再生部110aは、上記マルチメディア
符号化データMdの再生を行う。
That is, when the multimedia encoded data Md is transmitted from the server SA to the data reproducing apparatus 100a, the data reproducing section 110a reproduces the multimedia encoded data Md.

【0067】具体的には、受信部11は、上記サーバS
Aからのマルチメディア符号化データ(以下符号化デー
タともいう。)Mdを受信し、受信された符号化データ
RMdがメモリ12に格納される。復号部13は、該メ
モリ102から読み出された符号化データRMdを復号
化して復号データDdを出力する。そして、映像音声出
力部14は、該復号データ、つまり復号されたマルチメ
ディアデータDdに基づいて、音声出力あるいは画像表
示を行う。
Specifically, the receiving unit 11 uses the server S
The multimedia encoded data (hereinafter also referred to as encoded data) Md from A is received, and the received encoded data RMd is stored in the memory 12. The decoding unit 13 decodes the encoded data RMd read from the memory 102 and outputs the decoded data Dd. Then, the video / audio output unit 14 performs audio output or image display based on the decoded data, that is, the decoded multimedia data Dd.

【0068】次に、このデータ再生装置100aの動作
モードが制限モードである場合について説明する。この
場合は、サーバSAからマルチメディア符号化データM
dが上記データ再生装置100aに送信されると、デー
タ再生部110aは、マルチメディア符号化データMd
のデータ構造、及びユーザにより指定されている動作制
限処理に応じて、上記受信部11,復号部13及び映像
音声出力部14の動作制限を行いつつ、上記マルチメデ
ィア符号化データMdの再生を行う。
Next, the case where the operation mode of the data reproducing apparatus 100a is the restriction mode will be described. In this case, the server SA outputs the multimedia encoded data M.
When d is transmitted to the data reproducing device 100a, the data reproducing unit 110a causes the multimedia encoded data Md to be transmitted.
The multimedia encoded data Md is reproduced while the operations of the receiving unit 11, the decoding unit 13, and the video / audio output unit 14 are restricted according to the data structure of the above and the operation restriction process specified by the user. .

【0069】図2(b)は、データ再生部110aの再生
制御部15aにより行われる上記各部の動作制限の処理
の流れを示している。つまり、データ再生部110aの
再生制御部15aは、入力されたマルチメディア符号化
データMdのデータ構造、及びユーザにより設定されて
いる動作制限処理に基づいて、受信部11に対する動作
制限が可能か否かを判定する(ステップS1)。
FIG. 2B shows a flow of processing for restricting the operation of each of the above-mentioned units, which is performed by the reproduction controller 15a of the data reproducing unit 110a. That is, the reproduction control unit 15a of the data reproduction unit 110a determines whether or not the operation of the receiving unit 11 can be restricted based on the data structure of the input multimedia encoded data Md and the operation restriction process set by the user. It is determined (step S1).

【0070】具体的には、ステップS1では、再生制御
部15aは、入力されたマルチメディア符号化データM
dのデータ構造が、受信部11にて音声データと映像デ
ータの識別が可能なものであるか否か、及びマルチメデ
ィア符号化データMdが階層符号化されたものであっ
て、基本層のデータと付加層のデータとを識別可能なも
のであるか否かを判定する。また、ステップS1では、
再生制御部15aは、ユーザにより指定されている動作
制限処理が受信部11で行うことができるものであるか
否かを判定する。
Specifically, in step S1, the reproduction controller 15a receives the input multimedia encoded data M.
Whether the data structure of d is such that the receiving unit 11 can distinguish the audio data from the video data, and the multimedia encoded data Md is hierarchically encoded. It is determined whether or not the data and the data of the additional layer can be distinguished. Also, in step S1,
The reproduction control unit 15a determines whether the operation restriction process specified by the user can be performed by the reception unit 11.

【0071】例えば、第3の動作制限処理(つまり音声
データ及び映像データの一方のみを受信する動作制限処
理)、及び第4の動作制限処理(つまり階層符号化され
たマルチメディアデータに含まれる基本層のデータのみ
を受信する動作制限処理)は、受信部で行うことができ
るものである。一方、第1の動作制限処理(輝度レベル
の制限)及び第2の動作制限処理(再生するフレームの
制限)は、受信部11にて行うことができるものではな
い。
For example, the third operation restriction process (that is, the operation restriction process of receiving only one of the audio data and the video data) and the fourth operation restriction process (that is, the basic operation included in the hierarchically encoded multimedia data). The operation restriction process of receiving only layer data) can be performed by the receiving unit. On the other hand, the first operation restriction processing (brightness level restriction) and the second operation restriction processing (reproduction frame restriction) cannot be performed by the receiving unit 11.

【0072】従って、入力されたマルチメディア符号化
データMdのデータ構造が、受信部11にて音声データ
と映像データの識別が可能なものであり、かつユーザに
より第3の動作制限処理が指定されている場合、あるい
はマルチメディア符号化データMdが階層符号化され
た、基本層のデータと付加層のデータとを識別可能なも
のであり、かつユーザにより第4の動作制限処理が指定
されている場合のみ、再生制御部15aは、受信部11
の動作を制限可能と判定する。そして、受信部11は、
再生制御部15aからの制御信号Ct11に基づいて、
第3の動作制限処理あるいは第4の動作制限処理を行う
(ステップS2)。
Therefore, the data structure of the input multimedia encoded data Md is such that the receiving unit 11 can distinguish the audio data and the video data, and the user specifies the third operation restriction process. Or the multimedia encoded data Md is hierarchically encoded, the data of the basic layer and the data of the additional layer can be discriminated, and the fourth operation restriction process is designated by the user. Only in this case, the reproduction control unit 15a is not
It is determined that the operation of can be restricted. Then, the receiving unit 11
Based on the control signal Ct11 from the reproduction controller 15a,
The third motion restriction process or the fourth motion restriction process is performed (step S2).

【0073】一方、再生制御部15aが、受信部11の
動作を制限可能でないと判定した場合は、再生制御部1
5aは、ユーザの設定内容に基づいて、復号部13の動
作を制限可能か否かを判定する(ステップS3)。例え
ば、制限モードでの具体的な動作制限処理として、画像
表示の際の輝度レベルを制限する第1の動作制限処理が
指定されている場合は、復号部13に対する動作制限は
不可能であると判定される。
On the other hand, when the reproduction control unit 15a determines that the operation of the receiving unit 11 cannot be limited, the reproduction control unit 1
5a determines whether or not the operation of the decryption unit 13 can be restricted based on the user's setting contents (step S3). For example, when the first operation restriction process for restricting the brightness level at the time of image display is specified as the specific operation restriction process in the restriction mode, the operation restriction for the decoding unit 13 is impossible. To be judged.

【0074】一方、制限モードでの具体的な動作制限処
理として、再生すべきフレームを制限する第2の動作制
限処理、あるいは音声及び映像の一方のみを再生する第
3の動作制限処理が指定されている場合は、上記復号部
13に対する動作制限は可能であると判定される。
On the other hand, as the concrete operation restriction processing in the restriction mode, the second operation restriction processing for restricting the frame to be reproduced or the third operation restriction processing for reproducing only one of the audio and the video is designated. If so, it is determined that the operation restriction on the decoding unit 13 is possible.

【0075】また、制限モードでの具体的な動作制限処
理として、階層符号化されたマルチメディアデータの基
本層に対応するデータのみを再生する第4の動作制限処
理が指定されている場合は、入力されたマルチメディア
符号化データが、階層符号化されたものであるか否かに
応じて、上記復号部13に対する動作制限の可否が判定
される。つまり、入力されたマルチメディア符号化デー
タが、階層符号化されたものである場合は、上記復号部
13に対する動作制限は可能であると判定され、入力さ
れたマルチメディア符号化データが、階層符号化された
ものでない場合は、上記復号部13に対する動作制限は
不可能であると判定される。
When the fourth operation restriction processing for reproducing only the data corresponding to the basic layer of the hierarchically encoded multimedia data is specified as the specific operation restriction processing in the restriction mode, Whether or not the operation restriction for the decoding unit 13 is possible is determined depending on whether or not the input multimedia encoded data is hierarchically encoded. That is, when the input multimedia encoded data is hierarchically encoded, it is determined that the operation restriction on the decoding unit 13 is possible, and the input multimedia encoded data is the hierarchical encoded data. If not, it is determined that the operation restriction on the decoding unit 13 is impossible.

【0076】そして、再生制御部15aが、上記復号部
13に対する動作制限が可能であると判定した場合は、
復号部13は、再生制御部15aからの制御信号Ct1
3に基づいて、第2ないし第4の動作制限処理のうちの
少なくとも1つの動作制限処理を行う(ステップS
4)。一方、再生制御部15aが、復号部13の動作を
制限可能でないと判定した場合は、再生制御部15a
は、ユーザの設定内容に基づいて、映像音声出力部14
の動作を制限可能か否かを判定する(ステップS5)。
When the reproduction control unit 15a determines that the operation restriction on the decoding unit 13 is possible,
The decoding unit 13 receives the control signal Ct1 from the reproduction control unit 15a.
Based on 3, the at least one motion limiting process of the second to fourth motion limiting processes is performed (step S
4). On the other hand, when the reproduction control unit 15a determines that the operation of the decoding unit 13 cannot be restricted, the reproduction control unit 15a
Is based on the setting contents of the user.
It is determined whether or not the above operation can be restricted (step S5).

【0077】例えば、制限モードでの具体的な動作制限
処理として、画像表示の際の輝度レベルを制限する第1
の動作制限処理、再生すべきフレームを制限する第2の
動作制限処理、あるいは音声及び映像の一方のみを再生
する第3の動作制限処理が指定されている場合は、上記
映像音声出力部14に対する動作制限は可能であると判
定される。
For example, as a concrete operation restriction process in the restriction mode, the first operation of restricting the brightness level at the time of image display
When the motion restriction process of No. 2, the second motion restriction process of restricting a frame to be reproduced, or the third motion restriction process of reproducing only one of audio and video is specified, the video / audio output unit 14 is operated. It is determined that the operation restriction is possible.

【0078】また、具体的な動作制限処理として、階層
符号化されたマルチメディアデータの基本層に対応する
データのみを再生する第4の動作制限処理が指定されて
いる場合は、入力されたマルチメディア符号化データ
が、階層符号化されたものであるか否かに応じて、上記
映像音声出力部14に対する動作制限の可否が判定され
る。つまり、入力されたマルチメディア符号化データ
が、階層符号化されたものである場合は、上記映像音声
出力部14に対する動作制限は可能であると判定され、
入力されたマルチメディア符号化データが、階層符号化
されたものでない場合は、上記映像音声出力部14に対
する動作制限は不可能であると判定される。
When the fourth operation restriction processing for reproducing only the data corresponding to the basic layer of the hierarchically encoded multimedia data is specified as the specific operation restriction processing, when the input multimedia is input. Whether or not the operation restriction on the video / audio output unit 14 is possible is determined depending on whether or not the media encoded data is hierarchically encoded. That is, when the input multimedia encoded data is hierarchically encoded, it is determined that the operation restriction on the video / audio output unit 14 is possible,
If the input multimedia encoded data is not hierarchically encoded, it is determined that the operation restriction on the video / audio output unit 14 is impossible.

【0079】そして、再生制御部15aが、ユーザによ
り指定された具体的な動作制限処理を、上記受信部1
1,復号部13,及び映像音声出力部14のいずれによ
っても行うことができないと判定した場合は、該再生制
御部15aは、受信部11,復号部13,及び映像音声
出力部14が、通常の動作、つまり非制限モードにおけ
る動作を行うよう制御する。
Then, the reproduction control section 15a executes the specific operation restriction process designated by the user by the receiving section 1 described above.
When it is determined that neither the decoding unit 13, the decoding unit 13, or the video / audio output unit 14 can perform the process, the reproduction control unit 15a determines that the reception unit 11, the decoding unit 13, and the video / audio output unit 14 normally perform The control is performed so as to perform the operation in the non-restricted mode.

【0080】このように、本実施の形態1のデータ再生
装置100aでは、マルチメディアデータの符号化デー
タMdを受信する受信部11と、受信した符号化データ
を復号する復号部13と、復号されたマルチメディアデ
ータに基づいて画像表示あるいは音声出力を行う映像音
声出力部14とを備え、上記各部11,13,14での
バッテリー電力Bpの消費が抑制されるよう、入力され
る符号化データのデータ構造、及びユーザの設定に応じ
て、受信部11,復号部13,及び映像音声出力部14
の1以上の動作の制限を行うので、バッテリ駆動の携帯
端末にて、バッテリー電力の消費削減が、マルチメディ
アデータのデータ構造に応じた適切な動作制限により行
われることとなり、マルチメディアデータの再生を長時
間にわたって行うことができる効果がある。
As described above, in the data reproducing apparatus 100a according to the first embodiment, the receiving unit 11 that receives the encoded data Md of the multimedia data, the decoding unit 13 that decodes the received encoded data, and the decoding unit 13 that decodes the received encoded data are decoded. And a video / audio output unit 14 for performing image display or audio output based on the multimedia data, so that the consumption of the battery power Bp in each of the units 11, 13, and 14 is suppressed. The receiving unit 11, the decoding unit 13, and the video / audio output unit 14 according to the data structure and the user setting.
Since one or more of the above operation restrictions are performed, the battery power consumption is reduced by the appropriate operation restriction according to the data structure of the multimedia data in the battery-powered portable terminal, and the reproduction of the multimedia data is performed. Is effective for a long time.

【0081】(実施の形態2)図3は本発明の実施の形
態2によるデータ再生装置を説明するブロック図であ
る。この実施の形態2のデータ再生装置100bは、上
記実施の形態1のデータ再生装置100aのデータ再生
部110aに代えて、該データ再生部110aと同様、
マルチメディアデータの再生処理を制限モードと非制限
モードのいずれかで行うとともに、受信されたマルチメ
ディア符号化データRMdをバッテリ電力の残量及びユ
ーザ操作に応じて蓄積するデータ再生部110bを備え
たものである。
(Second Embodiment) FIG. 3 is a block diagram for explaining a data reproducing apparatus according to a second embodiment of the present invention. The data reproducing apparatus 100b of the second embodiment is similar to the data reproducing section 110a in place of the data reproducing section 110a of the data reproducing apparatus 100a of the first embodiment.
A multimedia data reproduction process is performed in either the restricted mode or the non-restricted mode, and the received multimedia encoded data RMd is provided with a data reproduction unit 110b that accumulates the encoded multimedia data RMd according to the remaining battery power and a user operation. It is a thing.

【0082】つまり、このデータ再生装置100bのデ
ータ再生部110bは、サーバSAからの符号化データ
Mdを受信する受信部11と、該受信部11の出力RM
dを一時的に記憶するメモリ12と、該メモリ12から
読み出された符号化データRMdを復号する復号部13
と、該復号部13からの復号データDdに従って画像表
示あるいは音声出力を行う映像音声出力部14と、サー
バSAに対する制御メッセージSmd及びRmdの交換
を行うセッション管理部26と、ユーザ操作に応じた操
作信号Sopを出力する入力部24とを有している。こ
こで、上記受信部11,映像音声出力部14,セッショ
ン管理部26及び入力部24は、実施の形態1のものと
全く同一のものである。
That is, the data reproducing unit 110b of the data reproducing apparatus 100b includes the receiving unit 11 that receives the encoded data Md from the server SA and the output RM of the receiving unit 11.
A memory 12 that temporarily stores d, and a decoding unit 13 that decodes the encoded data RMd read from the memory 12.
And a video / audio output unit 14 that displays an image or outputs sound according to the decoded data Dd from the decoding unit 13, a session management unit 26 that exchanges control messages Smd and Rmd to the server SA, and an operation according to a user operation. And an input unit 24 that outputs a signal Sop. Here, the receiving unit 11, the video / audio output unit 14, the session management unit 26, and the input unit 24 are exactly the same as those in the first embodiment.

【0083】そして、このデータ再生装置100bのデ
ータ再生部110bは、メモリ12に一時的に記録され
た符号化データRMdを制御信号Ct15に基づいてデ
ータRMd2として蓄積するとともに、該制御信号Ct
15に基づいて、蓄積した符号化データRMd2を符号
化データRMd3として上記復号部13に出力する蓄積
部25と、上記入力部24からの操作信号Sop、入力
されるマルチメディアデータストリームMdのデータ構
造、及びバッテリー電力の残量を示すバッテリモニタ信
号Mbpに基づいて、受信部11,復号部13,及び映
像音声出力部14の少なくとも1つの動作を、バッテリ
ー電源供給部16から供給される電力の消費が抑えられ
るよう制限するとともに、上記バッテリモニタ信号Mb
p及び入力部24bからのユーザ操作信号Sopに基づ
いて、上記蓄積部25がメモリ12からの符号化データ
RMd2を蓄積する動作を制御する再生制御部15bと
を有している。
Then, the data reproducing section 110b of the data reproducing apparatus 100b accumulates the coded data RMd temporarily recorded in the memory 12 as the data RMd2 based on the control signal Ct15, and at the same time, the control signal Ct.
A storage unit 25 that outputs the stored encoded data RMd2 as encoded data RMd3 to the decoding unit 13 based on 15, an operation signal Sop from the input unit 24, and a data structure of the input multimedia data stream Md. , And at least one operation of the receiving unit 11, the decoding unit 13, and the video / audio output unit 14 based on the battery monitor signal Mbp indicating the remaining amount of the battery power consumption of the power supplied from the battery power supply unit 16. The battery monitor signal Mb.
and a reproduction controller 15b for controlling the operation of accumulating the encoded data RMd2 from the memory 12 based on p and the user operation signal Sop from the input unit 24b.

【0084】次に動作について説明する。この実施の形
態2のデータ再生装置100bでは、上記メモリ12に
記憶されている符号化データRMd2を蓄積部25に蓄
積する処理、及び該蓄積部25から符号化データRMd
3を復号部13に出力する処理以外のデータ処理は、上
記実施の形態1と同様に行われる。
Next, the operation will be described. In the data reproducing apparatus 100b according to the second embodiment, the process of accumulating the encoded data RMd2 stored in the memory 12 in the accumulating unit 25, and the encoded data RMd from the accumulating unit 25.
Data processing other than the processing of outputting 3 to the decoding unit 13 is performed in the same manner as in the first embodiment.

【0085】つまり、この実施の形態2のデータ再生装
置100bでは、ユーザにより、制限モードと非制限モ
ードの一方のモードが動作モードとして設定される。ま
た、制限モードが設定された場合には、さらに、上記実
施の形態1で示した4つの動作制限処理のうちのいずれ
の動作制限処理を行うかが、ユーザにより設定される。
That is, in the data reproducing apparatus 100b of the second embodiment, the user sets one of the limited mode and the non-limited mode as the operation mode. When the restriction mode is set, the user further sets which of the four operation restriction processes shown in the first embodiment is to be executed.

【0086】そして、ユーザ操作に応じて、コンテンツ
要求メッセージSmdがサーバSAに送信されると、サ
ーバSAからは、この要求メッセージSmdに対する応
答メッセージRmdに続いて、マルチメディア符号化デ
ータMdが再生端末(データ再生装置)100bに対し
て送信される。
When the content request message Smd is transmitted to the server SA in response to a user operation, the server SA outputs the encoded multimedia data Md following the response message Rmd to the request message Smd. (Data reproduction device) 100b.

【0087】該データ再生装置100bは、サーバSA
から送信されたマルチメディア符号化データMdを受信
すると、ユーザにより設定されている動作モードに従っ
て、該マルチメディア符号化データMdを再生する。
The data reproducing apparatus 100b is the server SA
When the multimedia coded data Md transmitted from is received, the multimedia coded data Md is reproduced according to the operation mode set by the user.

【0088】まず、このデータ再生装置100bの動作
モードが非制限モードである場合は、このデータ再生装
置100bでは、従来のデータ再生装置100と全く同
様な動作が行われる。
First, when the operation mode of the data reproducing apparatus 100b is the non-restricted mode, the data reproducing apparatus 100b performs exactly the same operation as the conventional data reproducing apparatus 100.

【0089】また、データ再生装置100bの動作モー
ドが制限モードである場合は、データ再生部110b
は、実施の形態1のデータ再生部110aと同様に上記
受信部11,復号部13及び映像音声出力部14の動作
を制限する処理、及び、バッテリーモニタ信号Mbp及
びユーザ操作に基づいて、蓄積部25に符号化データR
Md2を蓄積する処理を行いつつ、上記マルチメディア
符号化データMdに対する再生を行う。
If the operation mode of the data reproducing apparatus 100b is the restriction mode, the data reproducing section 110b
Is a storage unit based on the process of limiting the operations of the receiving unit 11, the decoding unit 13, and the video / audio output unit 14 as in the data reproducing unit 110a of the first embodiment, and the battery monitor signal Mbp and the user operation. 25 is the encoded data R
The multimedia encoded data Md is reproduced while performing the process of accumulating Md2.

【0090】図4は、データ再生部110bの再生制御
部15bにより行われる上記各部の動作制限の処理の流
れを示している。つまり、データ再生部110bの再生
制御部15bは、実施の形態1のデータ再生部110a
の再生制御部15aと同様に、入力されたマルチメディ
ア符号化データMdのデータ構造、及びユーザにより設
定されている動作制限処理の種類に基づいて、受信部1
1に対する動作制限が可能か否かを判定する(ステップ
S1)。そして、再生制御部15bが、受信部11の動
作を制限可能であると判定した場合は、再生制御部15
bからの制御信号Ct11に基づいて、受信部11で
は、第3の動作制限処理あるいは第4の動作制限処理が
行われる(ステップS2)。
FIG. 4 shows the flow of processing for restricting the operation of each of the above-mentioned units, which is performed by the reproduction control unit 15b of the data reproducing unit 110b. That is, the reproduction control unit 15b of the data reproduction unit 110b is the same as the data reproduction unit 110a of the first embodiment.
Similarly to the reproduction control unit 15a of the receiving unit 1, the receiving unit 1 based on the data structure of the input multimedia encoded data Md and the type of the operation restriction process set by the user.
It is determined whether the operation restriction for 1 is possible (step S1). When the reproduction control unit 15b determines that the operation of the reception unit 11 can be limited, the reproduction control unit 15b
Based on the control signal Ct11 from b, the receiving unit 11 performs the third motion limiting process or the fourth motion limiting process (step S2).

【0091】一方、再生制御部15bが、受信部11の
動作を制限可能でないと判定した場合は、再生制御部1
5bは、ユーザにより指定されている動作制限処理の種
類に基づいて、復号部13の動作を制限可能か否かを判
定する(ステップS3)。なお、この実施の形態2のデ
ータ再生部110bで行われる、上記ステップS1〜S
3の処理は、実施の形態1のものと全く同一である。
On the other hand, when the reproduction controller 15b determines that the operation of the receiver 11 cannot be limited, the reproduction controller 1b
5b determines whether or not the operation of the decoding unit 13 can be restricted based on the type of operation restriction processing designated by the user (step S3). The steps S1 to S performed in the data reproducing unit 110b of the second embodiment are performed.
The process of 3 is exactly the same as that of the first embodiment.

【0092】そして、再生制御部15bが、上記復号部
13に対する動作制限が可能であると判定した場合は、
再生制御部15aは、制御信号Ct13により、復号部
13に対する動作制限処理として、第2ないし第4の動
作制限処理のうちの少なくとも1つの動作制限処理を行
うとともに、上記メモリ12に記憶されたデータを蓄積
部25に蓄積する動作を、バッテリモニタ信号Mbp及
びユーザ操作に応じて制御する(ステップS4b)。
When the reproduction control unit 15b determines that the operation restriction on the decoding unit 13 is possible,
The reproduction control unit 15a performs at least one operation restriction process of the second to fourth operation restriction processes as the operation restriction process for the decoding unit 13 according to the control signal Ct13, and at the same time, stores the data stored in the memory 12. Is stored in the storage unit 25 according to the battery monitor signal Mbp and the user operation (step S4b).

【0093】ここでは、復号部13の動作は、該入力部
24からの操作信号Sop、入力されるマルチメディア
符号化データMdのデータ構造だけでなく、バッテリー
電力の残量を示すバッテリモニタ信号Mbpにも基づい
て行われる。また、上記メモリ12に記憶されたデータ
を蓄積部25に蓄積する動作は、バッテリモニタ信号M
bp及びユーザ操作に応じて行われる。
Here, the operation of the decoding unit 13 includes not only the operation signal Sop from the input unit 24 and the data structure of the input multimedia encoded data Md but also the battery monitor signal Mbp indicating the remaining battery power. Is also based on. The operation of accumulating the data stored in the memory 12 in the accumulating section 25 is performed by the battery monitor signal M
bp and user operation.

【0094】つまり、バッテリー電力の残量が十分であ
る場合は、実施の形態1と同様、復号化13でのデータ
復号処理が行われ、動作モードに応じて復号部13に対
する動作制限処理が行われる。
That is, when the remaining amount of battery power is sufficient, the data decoding process in the decoding 13 is performed as in the first embodiment, and the operation limiting process for the decoding unit 13 is performed according to the operation mode. Be seen.

【0095】一方、バッテリー電力の残量が少なく、受
信したマルチメディアデータの符号化データ(ここでは
音声データ及び映像データ)をすべて最後まで再生でき
ない場合は、図5(a)に示すポップアップメッセージ
(I)Mpu1がデータ再生装置100bの表示部(図
示せず)に表示され、復号部13での符号化データの復
号処理は行われずに、データを蓄積部25に蓄積する動
作が行われる。
On the other hand, when the battery power is low and the encoded data of the received multimedia data (here, the audio data and the video data) cannot be reproduced to the end, the pop-up message shown in FIG. I) Mpu1 is displayed on the display unit (not shown) of the data reproduction device 100b, and the decoding unit 13 does not perform the decoding process of the encoded data, but the operation of accumulating the data in the accumulation unit 25 is performed.

【0096】また、バッテリー電力の残量が少なく、受
信したマルチメディアデータ(ここでは音声データ及び
映像データ)の符号化データをすべて最後まで蓄積でき
ない場合は、図5(b)に示すポップアップメッセージ(I
I)Mpu2がデータ再生装置100bの表示部(図示
せず)に表示される。そして、ポップアップメッセージ
(II)Mpu2で示された、3つの蓄積方法ののうち、
ユーザにより選択された蓄積方法によりマルチメディア
データに対する蓄積処理が行われる。
When the remaining battery power is low and all the encoded data of the received multimedia data (here, audio data and video data) cannot be stored to the end, the pop-up message shown in FIG. I
I) Mpu2 is displayed on the display unit (not shown) of the data reproducing device 100b. Then, of the three storage methods indicated by the popup message (II) Mpu2,
The storage process for multimedia data is performed according to the storage method selected by the user.

【0097】つまり、ユーザにより、第1の蓄積方法
(1.受信した映像,音声データを途中まで蓄積する)
が選択された場合は、例えば、バッテリ電力の残量がバ
ッテリ駆動の限界値に達するまで、受信した映像,音声
データの蓄積が行われる。
That is, the first accumulation method by the user (1. Accumulate received video and audio data halfway)
When is selected, the received video and audio data is accumulated until the remaining amount of battery power reaches the limit value for battery driving.

【0098】ユーザにより、第2の蓄積方法(2.受信
した映像,音声データをビットレートを落として最後ま
で蓄積する)が選択された場合は、受信した符号化デー
タのデータサイズ及びその時点のバッテリ残量に応じた
ビットレートで、受信した符号化データの再符号化が行
われた後、再符号化データの蓄積が行われる。
When the user selects the second storage method (2. store the received video and audio data by reducing the bit rate until the end), the data size of the received encoded data and the time After the received encoded data is re-encoded at the bit rate according to the remaining battery level, the re-encoded data is accumulated.

【0099】ここで、マルチメディアデータの蓄積の際
のビットレートの算出は以下の方法で行われる。まず、
バッテリ電力の残量に基づいて、蓄積可能なデータサイ
ズSdsが決定される。
Here, the bit rate at the time of storing the multimedia data is calculated by the following method. First,
The storable data size Sds is determined based on the remaining battery power.

【0100】次に、上記決定された蓄積可能なデータサ
イズSdsと、受信したコンテンツ(マルチメディアデ
ータ)の再生時間長Tplyとから、マルチメディアデ
ータを蓄積する際のビットレートBrtを、以下の式
(1)で算出する。 Brt = Sds/Tply ・・・(1)
Next, from the determined storable data size Sds and the reproduction time length Tply of the received content (multimedia data), the bit rate Brt at the time of storing the multimedia data is calculated by the following equation. Calculated in (1). Brt = Sds / Tply (1)

【0101】ここで、上記ビットレートBrtは、映像
データと音声データの両方に対するものであるので、音
声データに対するストリームと映像データに対するスト
リームとを別々に蓄積する場合は、このビットレートB
rtに基づいて、音声データに対するビットレートと映
像データに対するビットレートとが決定される。
Here, since the bit rate Brt is for both video data and audio data, when the stream for audio data and the stream for video data are separately stored, this bit rate Brt is used.
Based on rt, the bit rate for audio data and the bit rate for video data are determined.

【0102】また、再生時間長Tplyは、マルチメデ
ィアデータがMP4ファイル形式のデータである場合は、
該マルチメディアデータに対応する符号化データのヘッ
ダ領域を参照することにより取得することができる。
Also, when the multimedia data is MP4 file format data, the playback time length Tply is
It can be obtained by referring to the header area of the encoded data corresponding to the multimedia data.

【0103】ユーザにより、第3の蓄積方法(3.蓄積
しない)が選択された場合は、データを蓄積部25に蓄
積する動作は行われない。なお、上記蓄積方法の選択肢
は、上述した3つの方法に限らず、上記蓄積方法の選択
肢には、映像データ(スポーツに関するもの)のみを最
後まで蓄積する方法や音声データのみを最後まで蓄積す
る方法を含めてもよい。
When the user selects the third storage method (3. Do not store), the operation of storing data in the storage unit 25 is not performed. The storage method options are not limited to the above-mentioned three methods, and the storage method options include a method of storing only video data (related to sports) to the end and a method of storing only audio data to the end. May be included.

【0104】一方、再生制御部15bが、復号部13の
動作を制限可能でないと判定した場合は、再生制御部1
5bは、ユーザの設定内容(動作制限処理の種類)に基
づいて、映像音声出力部14の動作を制限可能か否かを
判定する(ステップS5)。
On the other hand, when the reproduction control unit 15b determines that the operation of the decoding unit 13 cannot be restricted, the reproduction control unit 1
5b determines whether or not the operation of the video / audio output unit 14 can be restricted based on the user's setting content (type of operation restriction processing) (step S5).

【0105】また、再生制御部15bが、上記映像音声
出力部14に対する動作制限が可能であると判定した場
合は、再生制御部15bは、制御信号Ct14により、
映像音声出力部14に対する動作制限処理として、ユー
ザにより指定されている動作制限処理を行うとともに、
上記メモリ12に記憶されたデータを蓄積部25に蓄積
する動作を、バッテリモニタ信号Mbp及びユーザ操作
に応じて制御する(ステップS6b)。
When the reproduction control unit 15b determines that the operation restriction on the video / audio output unit 14 is possible, the reproduction control unit 15b uses the control signal Ct14 to
As the operation restriction processing for the video / audio output unit 14, the operation restriction processing specified by the user is performed, and
The operation of storing the data stored in the memory 12 in the storage unit 25 is controlled according to the battery monitor signal Mbp and the user operation (step S6b).

【0106】ここでは、映像音声出力部14の動作は、
該入力部24からの操作信号Sop、入力されるマルチ
メディアデータストリームMdのデータ構造だけでな
く、バッテリー電力の残量を示すバッテリモニタ信号M
bpにも基づいて行われる。また、上記メモリ12に記
憶されたデータを蓄積部25に蓄積する動作は、バッテ
リモニタ信号Mbp及びユーザ操作に応じて、上記ステ
ップ4bと同様に行われる。
Here, the operation of the video / audio output unit 14 is as follows.
The operation signal Sop from the input unit 24 and not only the data structure of the input multimedia data stream Md but also the battery monitor signal M indicating the remaining battery power.
It is also performed based on bp. The operation of accumulating the data stored in the memory 12 in the accumulating unit 25 is performed in the same manner as in step 4b according to the battery monitor signal Mbp and the user operation.

【0107】つまり、バッテリー電力の残量が十分であ
る場合は、実施の形態1と同様、映像音声出力部1での
データ処理処理が行われ、動作モードに応じて映像音声
出力部14に対する動作制限処理が行われる。
That is, when the remaining amount of battery power is sufficient, the data processing processing is performed in the video / audio output unit 1 as in the first embodiment, and the operation for the video / audio output unit 14 is performed according to the operation mode. Restriction processing is performed.

【0108】一方、バッテリー電力の残量が少なく、受
信したマルチメディア符号化データ(ここでは音声符号
化データ及び映像符号化データ)をすべて最後まで再生
できない場合は、図5(a)に示すポップアップメッセー
ジ(I)Mpu1がデータ再生装置100bの表示部
(図示せず)に表示され、映像音声出力部14での画像
表示あるいは音声出力は行われずに、符号化データを蓄
積部25に蓄積する動作が行われる。
On the other hand, when the remaining battery power is low and the received multimedia coded data (here, audio coded data and video coded data) cannot be reproduced to the end, the pop-up shown in FIG. The message (I) Mpu1 is displayed on the display unit (not shown) of the data reproducing apparatus 100b, and the video / audio output unit 14 does not perform image display or audio output, and stores the encoded data in the storage unit 25. Is done.

【0109】また、バッテリー電力の残量が少なく、受
信したマルチメディア符号化データ(ここでは音声符号
化データ及び映像符号化データ)の符号化データをすべ
て最後まで蓄積できない場合は、図5(b)に示すポップ
アップメッセージ(II)Mpu2がデータ再生装置10
0bの表示部(図示せず)に表示される。
If the remaining battery power is low and all the encoded data of the received multimedia encoded data (here, audio encoded data and video encoded data) cannot be stored up to the end, FIG. ) Popup message (II) Mpu2 shown in FIG.
0b is displayed on the display unit (not shown).

【0110】そして、ポップアップメッセージ(II)M
pu2で示された、3つの蓄積方法ののうち、ユーザに
より選択された蓄積方法によりマルチメディア符号化デ
ータの蓄積が行われる。
Then, the pop-up message (II) M
The multimedia coded data is accumulated by the accumulation method selected by the user among the three accumulation methods indicated by pu2.

【0111】また、再生制御部15bが、映像音声出力
部14の動作を制限可能でないと判定した場合、つま
り、ユーザにより指定された具体的な動作制限処理を、
上記受信部11,復号部13,及び映像音声出力部14
のいずれによっても行うことができないと判定した場合
は、該再生制御部15bは、受信部11,復号部13,
及び映像音声出力部14が、通常の動作、つまり動作非
制限モードにおける動作を行うよう制御する。
When the reproduction control section 15b determines that the operation of the video / audio output section 14 cannot be restricted, that is, the specific operation restriction process designated by the user is executed.
The receiving unit 11, the decoding unit 13, and the video / audio output unit 14
If it is determined that it cannot be performed by any of the above, the reproduction control unit 15b determines that the receiving unit 11, the decoding unit 13,
Also, the video / audio output unit 14 controls to perform a normal operation, that is, an operation in the operation-unrestricted mode.

【0112】また、この場合、再生制御部15bは、上
記メモリ12に記憶されたデータを蓄積部25に蓄積す
る動作を、バッテリモニタ信号Mbp及びユーザ操作に
応じて制限する(ステップS7b)。このステップS7
bでの蓄積部に対する動作制限は、上記ステップS4b
におけるものと同様に行われる。
In this case, the reproduction controller 15b limits the operation of accumulating the data stored in the memory 12 in the accumulator 25 according to the battery monitor signal Mbp and the user operation (step S7b). This step S7
The operation restriction on the storage unit in step b is performed in step S4b
The same as in.

【0113】また、上記蓄積部25に蓄積された符号化
データRMd2は、バッテリの充電後に、ユーザ操作に
より蓄積部25から蓄積データRMd3として読み出さ
れ、該読み出されたデータは復号部13にて復号され、
復号されたデータは映像音声出力部14にて再生され
る。
The coded data RMd2 accumulated in the accumulating section 25 is read out as the accumulated data RMd3 from the accumulating section 25 by the user operation after the battery is charged, and the read data is read by the decoding section 13. Decrypted,
The decoded data is reproduced by the video / audio output unit 14.

【0114】このように、本実施の形態2のデータ再生
装置100bでは、マルチメディア符号化データMdを
受信する受信部11と、受信した符号化データRMdを
復号する復号部13と、復号されたマルチメディアデー
タに基づいて画像表示あるいは音声出力を行う映像音声
出力部14とを備えるとともに、受信したマルチメディ
ア符号化データをバッテリ電力の残量及びユーザ操作に
応じて蓄積する蓄積部25を備え、上記実施の形態1と
同様に上記受信部11,復号部13,及び映像音声出力
部14の1以上の動作の制限を行うとともに、受信した
データが蓄積部25に蓄積される動作をバッテリ電力の
残量及びユーザ操作に応じて制御するので、バッテリ駆
動の携帯端末にて、電力消費を効果的に抑えて、動画配
信サービスなどを長時間利用することが可能となる効果
に加えて、バッテリ電力の残量に応じて、ユーザの望む
蓄積方法で、受信したデータを蓄積部に蓄積しておき、
バッテリの充電後に、該蓄積したデータを再生すること
が可能となる。
As described above, in the data reproducing apparatus 100b according to the second embodiment, the receiving unit 11 that receives the multimedia encoded data Md, the decoding unit 13 that decodes the received encoded data RMd, and the decoded data are decoded. A video / audio output unit 14 that performs image display or audio output based on the multimedia data, and a storage unit 25 that stores the received multimedia encoded data according to the remaining battery power and user operation, As in the first embodiment, one or more operations of the receiving unit 11, the decoding unit 13, and the video / audio output unit 14 are restricted, and the operation of accumulating the received data in the accumulating unit 25 is performed by using the battery power. Since it is controlled according to the remaining amount and user operation, power consumption can be effectively suppressed and battery distribution service etc. In addition to the effects it is possible to use time, in accordance with the remaining amount of battery power, the accumulation method desired by the user, leave accumulates the received data in the storage unit,
After the battery is charged, the accumulated data can be reproduced.

【0115】(実施の形態3)図6は、本発明の実施の
形態3によるデータ再生装置を説明するブロック図であ
る。
(Third Embodiment) FIG. 6 is a block diagram illustrating a data reproducing apparatus according to a third embodiment of the present invention.

【0116】この実施の形態3のデータ再生装置100
cは、実施の形態1のデータ再生装置100aのデータ
再生部110aに代えて、マルチメディア符号化データ
を再生する動作を、該マルチメディアデータに関連する
関連データに基づいて制限するデータ再生部110cを
備えたものである。
Data reproducing apparatus 100 according to the third embodiment
In place of the data reproducing unit 110a of the data reproducing apparatus 100a according to the first embodiment, c is a data reproducing unit 110c that restricts an operation of reproducing multimedia encoded data based on related data related to the multimedia data. It is equipped with.

【0117】このデータ再生部110cは、上記実施の
形態1のデータ再生部110aと同様、受信部11,メ
モリ12,復号部13,映像音声出力部14,セッショ
ン管理部26,再生制御部15c,入力部24を有して
おり、上記受信部11,メモリ12,復号部13,映像
音声出力部14,入力部24,及びセッション管理部2
6は、実施の形態1のものと同一のものである。
This data reproducing unit 110c, like the data reproducing unit 110a of the first embodiment, has a receiving unit 11, a memory 12, a decoding unit 13, a video / audio output unit 14, a session management unit 26, a reproduction control unit 15c, The input section 24 is provided, and the receiving section 11, the memory 12, the decoding section 13, the video / audio output section 14, the input section 24, and the session management section 2 are provided.
6 is the same as that of the first embodiment.

【0118】また、上記データ再生部110cは、サー
バSAから送信された、上記マルチメディアデータの属
性を示す関連データDreを受信する関連データ受信部
17と、該関連データ受信部17の出力RDreを一時
的に記憶する関連データメモリ18とを有している。
Further, the data reproducing unit 110c receives the related data receiving unit 17 which receives the related data Dre indicating the attribute of the multimedia data transmitted from the server SA, and the output RDre of the related data receiving unit 17. And an associated data memory 18 for temporary storage.

【0119】ここで、上記再生制御部15cは、入力部
24からの操作信号Sopに応じて、関連データDre
及びマルチメディアデータMdを取得するためのメッセ
ージSmd及びRmdの交換を、サーバSAとの間で行
うとともに、該関連データDreに基づいて、マルチメ
ディア符号化データのデータ構造に応じた、上記受信部
11,復号部13,映像音声出力部14の動作制限を行
うものである。
Here, the reproduction control section 15c responds to the operation signal Sop from the input section 24 with the related data Dre.
And messages Smd and Rmd for obtaining the multimedia data Md are exchanged with the server SA, and the receiving unit according to the data structure of the multimedia encoded data based on the related data Dre. 11, the operation of the decoding unit 13 and the video / audio output unit 14 is restricted.

【0120】また、この実施の形態3のデータ再生装置
100cでの動作制限は、実施の形態1と同様、バッテ
リー電力の消費が抑えられるよう、受信部11,復号部
13,及び映像音声出力部14のうちの少なくとも1つ
の動作を制限するものであり、具体的には、実施の形態
1で示した第1〜第4の動作制限処理のうちのユーザに
より指定された処理を、マルチメディア符号化データの
データ構造に応じて行うものである。
The operation restriction in the data reproducing apparatus 100c of the third embodiment is similar to that of the first embodiment so that the receiving unit 11, the decoding unit 13, and the video / audio output unit are controlled so that the battery power consumption is suppressed. At least one of the fourteen operations is restricted, and more specifically, the processing specified by the user among the first to fourth operation restriction processing shown in the first embodiment is performed by the multimedia code. This is performed according to the data structure of the digitized data.

【0121】図7は、上記サーバSAから実施の形態3
のデータ再生装置100cへのデータの流れを示す図で
ある。該サーバSAは、マルチメディアデータの符号化
データを格納したマルチメディア符号化データ格納部D
Bmと、上記関連データDreを格納した関連データ格
納部DBrとを有している。再生端末としてのデータ再
生装置100cから関連データの要求メッセージが送信
されると、サーバSAの関連データ格納部DBrから関
連データDreが読み出され、ネットワークNを介して
該データ再生装置100cに伝送される。また、データ
再生装置100cからマルチメディア符号化データの要
求メッセージが送信されると、サーバSAのマルチメデ
ィア符号化データ格納部DBmからマルチメディア符号
化データMdが読み出され、ネットワークNを介して該
データ再生装置100cに伝送される。ここでは、伝送
プロトコルとして、HTTP/TCP/IPを用いてい
るが、伝送プロトコルは、データ再生装置100cがサ
ーバSAからデータを取得できるものであれば、その他
のプロトコルであってもよい。
FIG. 7 shows the server SA according to the third embodiment.
FIG. 7 is a diagram showing a flow of data to the data reproducing device 100c. The server SA includes a multimedia encoded data storage unit D storing encoded data of multimedia data.
Bm and a related data storage unit DBr that stores the related data Dre. When a request message for the related data is transmitted from the data reproducing device 100c as the reproducing terminal, the related data Dre is read from the related data storage DBr of the server SA and transmitted to the data reproducing device 100c via the network N. It When a request message for multimedia encoded data is transmitted from the data reproduction device 100c, the multimedia encoded data Md is read from the multimedia encoded data storage unit DBm of the server SA, and the multimedia encoded data Md is read via the network N. It is transmitted to the data reproducing device 100c. Here, HTTP / TCP / IP is used as the transmission protocol, but the transmission protocol may be any other protocol as long as the data reproducing apparatus 100c can acquire data from the server SA.

【0122】図9は、上記関連データDreの記述Dr
ecの一例について説明するための図である。関連デー
タDreは、属性を表す固有の文字列と、属性に対する
属性値との組み合わせにより表現される。例えば、図9
に示す関連データDreの記述Drecにおける1行目
の文字列Iafは、ファイルの属性を示す情報(ファイ
ル属性情報)であり、この記述Drecがマルチメディ
アデータの内容に関する記述であることを示している。
上記記述Drecにおける2行目の文字列は、データの
属性を示す情報(データ属性情報)Iadであり、関連
データDreが、ネットワーク上の“www.news.net/”
という場所に蓄積された“sport.mp4”というマルチメ
ディア符号化データに関するものであることを示す。ま
た、マルチメディア符号化データに対応する関連データ
Dreの時系列での変化に対しては、時間の属性を用い
ることにより対応することができる。
FIG. 9 shows the description Dr of the related data Dre.
It is a figure for demonstrating an example of ec. The related data Dre is expressed by a combination of a unique character string representing an attribute and an attribute value for the attribute. For example, in FIG.
The character string Iaf on the first line in the description Drec of the related data Dre shown in FIG. 11 is information indicating the attribute of the file (file attribute information), and indicates that this description Drec is a description regarding the contents of the multimedia data. .
The character string on the second line in the above description Drec is information (data attribute information) Iad indicating the attribute of the data, and the related data Dre is “www.news.net/” on the network.
It is related to the multimedia coded data "sport.mp4" accumulated at the location. Further, it is possible to cope with a time series change of the related data Dre corresponding to the multimedia encoded data by using the time attribute.

【0123】例えば、図9に示す記述Drecにおける
3行目の文字列Iat1は、時間属性を示す情報(時間
属性情報)である。この時間属性情報Iat1は、文字
列〔time〕を用いて、記号列〔<time〕と記号列〔>〕で
囲まれる部分に、マルチメディアデータの、再生時刻0
秒から30秒までの間の部分に対応する情報が記述され
ていることを示している。また、上記記述Drecにお
ける4行目の文字列Iac1は、内容属性を示す情報
(内容属性情報)であり、文字列〔priority〕が示す内
容に関する値がハイレベル〔high〕であること示してい
る。そして、図9に示す記述Drecでは、上記時間属
性情報Iat1及び内容属性情報Iac1により、マル
チメディアデータの、再生時刻0秒から30秒までの間
の部分の重要度が高いことが示されている。
For example, the character string Iat1 on the third line in the description Drec shown in FIG. 9 is information indicating the time attribute (time attribute information). This time attribute information Iat1 uses the character string [time], and the reproduction time of the multimedia data is 0 in the portion surrounded by the symbol string [<time] and the symbol string [>].
It indicates that the information corresponding to the portion from the second to the 30 seconds is described. The character string Iac1 on the fourth line in the above description Drec is information indicating the content attribute (content attribute information), and indicates that the value related to the content indicated by the character string [priority] is a high level [high]. . In the description Drec shown in FIG. 9, the time attribute information Iat1 and the content attribute information Iac1 indicate that the importance of the portion of the multimedia data from the reproduction time 0 seconds to 30 seconds is high. .

【0124】同様にして、図9に示す記述Drecにお
ける時間属性情報Iat2及び内容属性情報Iac2に
より、マルチメディアデータの30秒から60秒までの
部分の重要度が低いこともわかる。
Similarly, it can be seen from the time attribute information Iat2 and the content attribute information Iac2 in the description Drec shown in FIG. 9 that the importance of the portion of the multimedia data from 30 seconds to 60 seconds is low.

【0125】なお、マルチメディアデータの内容の変化
に伴い、関連データメモリ18に記憶されている関連デ
ータを更新する必要がある場合は、関連データ受信部1
7により、サーバSAから新しい関連データが取得さ
れ、関連データメモリ18の記憶されている関連データ
は、新たに取得した関連データに書き換えられる。
When it is necessary to update the related data stored in the related data memory 18 as the contents of the multimedia data change, the related data receiving unit 1
7, new related data is acquired from the server SA, and the related data stored in the related data memory 18 is rewritten with the newly acquired related data.

【0126】次に動作について説明する。まず、データ
再生装置100cがマルチメディアデータと関連データ
とを取得する動作について説明する。例えば、映像デー
タ及び音声データを含む、MP4ファイル形式のマルチ
メディアデータ“sport.mp4”と、これに対応する関連
データ“sport.meta”とをHTTPを用いて取得する場
合には、まず、データ再生装置100cはその関連デー
タ“sport.meta”を取得するためのコマンド(要求メッ
セージ)をサーバSAに送信し、該データ再生装置10
0cは、該要求メッセージに応じてサーバから送信され
た関連データ“sport.meta”を受信する。なお、データ
再生装置が取得するデータは、マルチメディアデータ
“sport.meta”の符号化データであるが、説明の都合
上、単にマルチメディアデータ“sport.meta”ともい
う。
Next, the operation will be described. First, the operation of the data reproducing device 100c for acquiring multimedia data and related data will be described. For example, when the multimedia data “sport.mp4” in the MP4 file format including the video data and the audio data and the related data “sport.meta” corresponding to the MP4 file format are acquired by using HTTP, first, the data The reproduction device 100c transmits a command (request message) for acquiring the related data “sport.meta” to the server SA, and the data reproduction device 10
0c receives the related data “sport.meta” transmitted from the server in response to the request message. Note that the data acquired by the data reproducing device is encoded data of the multimedia data “sport.meta”, but for convenience of description, it is also simply referred to as multimedia data “sport.meta”.

【0127】次に、データ再生装置100cは、マルチ
メディアデータ“sport.mp4”を取得するためのコマン
ド(要求メッセージ)をサーバSAに送信し、該データ
再生装置100cは、該要求メッセージに応じてサーバ
SAから送信されたマルチメディアデータ“sport.mp
4”を受信する。
Next, the data reproducing device 100c transmits a command (request message) for acquiring the multimedia data "sport.mp4" to the server SA, and the data reproducing device 100c responds to the request message. Multimedia data “sport.mp” sent from server SA
Receive 4 ”.

【0128】なお、サーバSAからデータ再生装置10
0cへの関連データとマルチメディアデータとの送信
は、上記のように別々に行う場合に限らず、関連データ
とマルチメディアデータを、1つのファイルに対応する
データとしてまとめて行うようにしてもよい。
From the server SA to the data reproducing device 10
The transmission of the related data and the multimedia data to 0c is not limited to the case where they are separately performed as described above, but the related data and the multimedia data may be collectively transmitted as data corresponding to one file. .

【0129】図8は、データ再生装置100cとサーバ
SAとの間で行われるメッセージ交換及びデータの送受
信を、時間の経過に従って示しており、以下、関連デー
タ及びマルチメディアデータを取得する動作について詳
しく説明する。
FIG. 8 shows message exchange and data transmission / reception performed between the data reproducing device 100c and the server SA according to the passage of time. Hereinafter, details of the operation of acquiring related data and multimedia data will be described. explain.

【0130】ユーザにより、所定のコンテンツ(マルチ
メディアデータ)及びこれに対応する関連データDre
を取得するための入力部24の操作が行われ、該入力部
24から、該操作に対応した操作信号Sopが再生制御
部15cに出力されると、該再生制御部15cは、制御
信号Ct26により、セッション管理部26に対して、関
連データの取得、及びマルチメディアデータの取得を順
次行うよう指令する。
[0130] By the user, a predetermined content (multimedia data) and related data Dre corresponding to the predetermined content
When the operation of the input unit 24 for obtaining is performed and the operation signal Sop corresponding to the operation is output from the input unit 24 to the reproduction control unit 15c, the reproduction control unit 15c receives the control signal Ct26. , And instructs the session management unit 26 to sequentially acquire the related data and the multimedia data.

【0131】すると、上記セッション管理部26は、関
連データ要求メッセージ(GET http://www.news.net/sp
ort.meta)SmrをサーバSAに送信する(時刻T=t
c1)。この要求メッセージSmrがサーバSAに受信
されると、サーバSAは、この要求メッセージSmrに
対する応答メッセージ(HTTP/1.1 200 OK)Rmrを再生
端末(データ再生装置)100cに対して送信し(時刻
T=tc2)、その後、関連データDreを再生端末
(データ再生装置)100cに対して送信する(時刻T
=tc3)。該送信された関連データDreは、再生端
末100cの関連データ受信部17にて受信される。
Then, the session management unit 26 causes the related data request message (GET http://www.news.net/sp
ort.meta) Smr is transmitted to the server SA (time T = t
c1). When the request message Smr is received by the server SA, the server SA transmits a response message (HTTP / 1.1 200 OK) Rmr to the request message Smr to the reproduction terminal (data reproduction device) 100c (time T = tc2), and thereafter, the related data Dre is transmitted to the reproduction terminal (data reproduction device) 100c (time T).
= Tc3). The transmitted related data Dre is received by the related data receiving unit 17 of the reproduction terminal 100c.

【0132】続いて、上記セッション管理部26は、コ
ンテンツ要求メッセージ(GET http://www.news.net/sp
ort.mp4)SmdをサーバSAに送信する(時刻T=t
c4)。この要求メッセージSmdがサーバSAに受信
されると、サーバSAは、この要求メッセージSmdに
対する応答メッセージ(HTTP/1.1 200 OK)Rmdを再
生端末(データ再生装置)100cに対して送信し(時
刻T=tc5)、その後、マルチメディアデータの符号
化データ(マルチメディア符号化データ)Mdを再生端
末(データ再生装置)100cに対して送信する(時刻
T=tc6)。
Then, the session management section 26 sends the content request message (GET http://www.news.net/sp
ort.mp4) Smd is transmitted to the server SA (time T = t
c4). When the request message Smd is received by the server SA, the server SA transmits a response message (HTTP / 1.1 200 OK) Rmd to the request message Smd to the reproducing terminal (data reproducing device) 100c (time T = tc5), and thereafter, the encoded data (multimedia encoded data) Md of the multimedia data is transmitted to the reproduction terminal (data reproduction device) 100c (time T = tc6).

【0133】次に、データ再生装置100cがマルチメ
ディア符号化データを関連データに基づいて再生する動
作について説明する。以下、このデータ再生装置100
cに対して制限モードが設定されている場合の動作につ
いて説明する。
Next, the operation of the data reproducing apparatus 100c for reproducing the multimedia encoded data based on the related data will be described. Hereinafter, this data reproducing device 100
The operation when the restriction mode is set for c will be described.

【0134】関連データ受信部17は、サーバSAから
送信された関連データDreを受信し、該受信された関
連データRreは関連データメモリ18に格納される。
再生制御部15cは、関連データメモリ18に格納され
た関連データRreに基づいて、受信部11,復号部1
3,映像音声出力部14の少なくとも1つの動作の制限
を行う。
The related data receiving unit 17 receives the related data Dre transmitted from the server SA, and the received related data Rre is stored in the related data memory 18.
The reproduction control unit 15c, based on the related data Rre stored in the related data memory 18, receives the receiving unit 11 and the decoding unit 1.
3. At least one operation of the video / audio output unit 14 is restricted.

【0135】このときの動作制限の具体的な処理として
は、実施の形態1で説明した4つの動作制限処理のう
ち、ユーザ設定、あるいはデータ再生装置のデフォルト
設定により指定される処理が行われる。なお、受信部1
1の動作制限は、入力されるマルチメディア符号化デー
タのデータ構造によって可能である場合と不可能である
場合があるので、この実施の形態3では、音声及び映像
の一方のみを再生する処理(第3の動作制限処理)を行
う場合のように、受信部11の動作を制限することによ
り再生処理を制限する場合は、予め、上記マルチメディ
ア符号化データのデータ構造に基づいて、受信部での動
作制限が可能か否かが判定される。
As specific processing for the operation restriction at this time, among the four operation restriction processing described in the first embodiment, the processing specified by the user setting or the default setting of the data reproducing apparatus is performed. The receiving unit 1
Since the operation restriction of 1 may or may not be possible depending on the data structure of the input multimedia encoded data, in the third embodiment, a process of reproducing only one of audio and video ( When the reproduction process is restricted by restricting the operation of the reception unit 11 as in the case of performing the third operation restriction process), the reception unit is previously based on the data structure of the multimedia encoded data. It is determined whether or not the operation restriction of is possible.

【0136】以下は、第1の動作制限処理(画像表示の
際の輝度レベルを制限する処理)が設定されている場合
の動作制限について説明する。この場合は、実施の形態
1で説明したように、映像音声出力部14での動作制限
のみ可能であるため、上記関連データDreに基づい
て、映像音声出力部14の動作の制限が行われる。
The following will describe the operation restriction when the first operation restriction processing (processing for restricting the brightness level at the time of image display) is set. In this case, as described in the first embodiment, only the operation of the video / audio output unit 14 can be restricted. Therefore, the operation of the video / audio output unit 14 is restricted based on the related data Dre.

【0137】例えば、関連データDreが図9に示すも
のである場合には、再生制御部15cは、マルチメディ
アデータの再生時刻0秒から30秒までの部分は、重要
度が高いため、再生時刻の開始から30秒が経過するま
では、映像音声出力部14を、画像表示を通常の輝度レ
ベルで行うよう制御する。また、マルチメディアデータ
の再生時刻30秒から60秒までの間の部分は、重要度
が低いため、再生制御部15cは、再生開始後30秒が
経過した時点から、60秒が経過するまでの間は、映像
音声出力部14を、画像表示を、通常の輝度レベルより
低いレベルで行うよう制御する。
For example, in the case where the related data Dre is as shown in FIG. 9, the reproduction control section 15c determines that the reproduction time of the multimedia data from 0 second to 30 seconds is of high importance. The video / audio output unit 14 is controlled so that image display is performed at a normal brightness level until 30 seconds have elapsed from the start of. Also, since the portion of the multimedia data between the reproduction time of 30 seconds and 60 seconds is low in importance, the reproduction control unit 15c controls the reproduction control section 15c from the time when 30 seconds elapse to the time when 60 seconds elapse. In the meantime, the video / audio output unit 14 controls the image display to be performed at a level lower than the normal brightness level.

【0138】なお、この実施の形態3のデータ再生装置
100cでは、その動作モードがユーザにより非制限モ
ードに設定されている場合には、上記関連データに基づ
いた動作制限は行われず、実施の形態1のデータ再生装
置100aの非制限モードにおける動作と全く同じ動作
が行われる。
In the data reproducing apparatus 100c according to the third embodiment, when the operation mode is set to the non-restricted mode by the user, the operation restriction based on the related data is not performed. The same operation as the operation of the first data reproducing apparatus 100a in the non-restricted mode is performed.

【0139】このように本実施の形態3のデータ再生装
置100cでは、マルチメディアデータの符号化データ
Mdを受信する受信部11と、受信した符号化データR
Mdを復号する復号部13と、復号されたマルチメディ
アデータDdに基づいて画像表示あるいは音声出力を行
う映像音声出力部14とに加えて、マルチメディアデー
タに関連する関連データDreを受信する関連データ受
信部17を備え、上記関連データDreとして、マルチ
メディアデータの、再生時刻に従って区分された個々の
部分毎に設定された重要度を示すものを取得し、該関連
データDreに基づいて、マルチメディア符号化データ
の重要な部分に対しては、再生品質が高く保持されるよ
う再生処理を施し、マルチメディア符号化データの、あ
まり重要でない部分に対しては、映像音声出力部14の
動作制限により、再生品質をある程度落として再生処理
を施すので、マルチメディアデータの再生を、電力消費
を抑えつつ、その重要な部分については再生品質が高く
なるよう行うことができる。
As described above, in the data reproducing apparatus 100c of the third embodiment, the receiving unit 11 that receives the encoded data Md of the multimedia data and the received encoded data R are received.
In addition to a decoding unit 13 for decoding Md and a video / audio output unit 14 for image display or audio output based on the decoded multimedia data Dd, related data for receiving related data Dre related to multimedia data. The receiving unit 17 is provided, and as the related data Dre, the one indicating the degree of importance set for each part of the multimedia data divided according to the reproduction time is acquired, and the multimedia is calculated based on the related data Dre. Reproduction processing is performed on important parts of the encoded data so that the reproduction quality is kept high, and for less important parts of the multimedia encoded data, the operation limit of the video / audio output unit 14 is applied. Since the playback quality is reduced to some extent and the playback processing is performed, the playback of multimedia data can be performed while suppressing power consumption. For the main part it can be carried out so that the reproduction quality is high.

【0140】つまり、バッテリ駆動の携帯端末にて、電
力消費を効果的に抑えて、動画配信サービスなどを長時
間利用することが可能となる効果に加えて、再生端末で
のマルチメディアデータの再生動作を、その内容に応じ
て制限することができる。
That is, in addition to the effect that it is possible to effectively reduce power consumption and use a moving image distribution service for a long time in a battery-powered portable terminal, the reproduction terminal reproduces multimedia data. Operations can be restricted depending on their content.

【0141】従って、マルチメディアデータの再生を、
該マルチメディアデータに含まれる映像データあるいは
音声データの、ユーザにとって重要な部分の再生品質を
低下させることなく、しかも電力消費を抑えつつ行うこ
とができる。
Therefore, the reproduction of multimedia data is
This can be performed without lowering the reproduction quality of the video data or audio data included in the multimedia data, which is important for the user, and suppressing power consumption.

【0142】なお、本実施の形態3では、動作制限の具
体的処理として、第1の動作制限処理(画像表示の際に
輝度を制限する処理)を行う場合を示したが、動作制限
の具体的処理は、これに限るものではなく、実施の形態
1で説明した第1〜第4の動作制限処理のいくつかを組
み合わせたものであってもよい。
In the third embodiment, the case where the first operation limiting process (the process of limiting the brightness at the time of displaying an image) is performed is shown as the specific process of the operation limiting. The target process is not limited to this, and may be a combination of some of the first to fourth operation restriction processes described in the first embodiment.

【0143】例えば、マルチメディアデータの重要度の
高い部分の再生時には、データ再生部110cの映像音
声出力部14に対する動作制限を行わずに画像表示を行
い、マルチメディアデータの重要度が中程の部分を再生
する際には、上記映像音声出力部14による画像表示を
通常レベルより低い輝度レベルで行い、マルチメディア
データの重要度が低い部分を再生する際には、映像音声
出力部14による画像表示を、音声の出力を行わず行う
ようにしてもよい。
For example, when reproducing a highly important portion of multimedia data, image display is performed without restricting the operation of the video / audio output unit 14 of the data reproducing unit 110c, and the importance of the multimedia data is medium. When reproducing a part, the image display by the video / audio output unit 14 is performed at a brightness level lower than the normal level, and when reproducing a part where the importance of multimedia data is low, the image by the video / audio output unit 14 is reproduced. The display may be performed without outputting the sound.

【0144】また、上記実施の形態3では、上記関連デ
ータDreが、マルチメディアデータの、再生時刻に従
って区分された個々の部分毎に設定された重要度を示す
ものである場合について説明したが、上記関連データ
は、マルチメディアデータに関する重要度以外の関連事
項を示す内容属性の情報を含むものであってもよい。
In the third embodiment, the case where the related data Dre indicates the importance set for each part of the multimedia data divided according to the reproduction time has been described. The related data may include content attribute information indicating related items other than the importance regarding the multimedia data.

【0145】例えば、関連データがマルチメディアデー
タの“カテゴリー”を示す内容属性情報を含んでいる場
合には、再生制御部15cは、関連データに基づいて、
マルチメディアデータが、その重要度が低く、かつその
カテゴリーがニュースであるものと判定された場合に
は、該マルチメディアデータの再生時には、受信部11
の動作制限により、映像出力(画像表示)及び音声出力
のうちの音声出力のみを行い、また、上記関連データに
基づいて、マルチメディアデータが、その重要度が低
く、かつそのカテゴリーがスポーツであると判定された
場合には、受信部11の動作制限により、映像出力(画
像表示)及び音声出力のうちの画像表示のみを行うよう
にしてもよい。
For example, when the related data includes the content attribute information indicating the "category" of the multimedia data, the reproduction control section 15c, based on the related data,
When it is determined that the multimedia data has a low degree of importance and the category is news, the receiving unit 11 performs the reproduction of the multimedia data.
Due to the operation restriction, only audio output of video output (image display) and audio output is performed, and based on the related data, the multimedia data has a low importance and the category is sports. When it is determined that the image output (image display) and the audio output, only the image display may be performed due to the operation restriction of the receiving unit 11.

【0146】なお、上記実施の形態3では、データ再生
装置として、受信部11の動作制限によりマルチメディ
ア符号化データの再生処理を制限する場合は、予め上記
マルチメディア符号化データのデータ構造に基づいて、
受信部での動作制限が可能か否かを判定するものを示し
たが、関連データにより、マルチメディア符号化データ
が、受信部での動作制限を行うことができるものか否か
が示されている場合には、データ再生装置は、上記関連
データのみに基づいて、受信部の動作制限、あるいはそ
の他の復号部及び映像音声出力部の動作制限を行うもの
であってもよい。
In the third embodiment, when the reproduction processing of multimedia encoded data is restricted by the operation restriction of the receiving unit 11 as the data reproducing apparatus, it is based on the data structure of the multimedia encoded data in advance. hand,
Although it has been shown what determines whether or not the operation of the receiver can be restricted, the related data indicates whether or not the multimedia encoded data can be subjected to the operation of the receiver. If so, the data reproducing device may limit the operation of the receiving unit or the operation of the other decoding unit and the video / audio output unit based on only the related data.

【0147】また、上記実施の形態3では、データ再生
装置が、マルチメディア符号化データとこれに対応する
関連データとを同じサーバSAから取得する場合を示し
たが、マルチメディア符号化データとこれに対応する関
連データとが異なるサーバに格納されている場合は、デ
ータ再生装置は、それぞれのデータを、異なるサーバか
ら取得することとなる。
In the third embodiment, the case where the data reproducing apparatus acquires the multimedia encoded data and the related data corresponding thereto from the same server SA has been described. If the related data corresponding to is stored in a different server, the data reproducing device will acquire the respective data from a different server.

【0148】(実施の形態4)図10は、本発明の実施
の形態4によるデータ再生装置を説明するブロック図で
ある。この実施の形態4のデータ再生装置100dは、
実施の形態1のデータ再生装置100aのデータ再生部
110aに代えて、マルチメディアデータを再生する動
作を、該マルチメディアデータに関連する関連データD
reとデータ再生装置100dに予め記録されている、
ユーザの嗜好を示す嗜好データDとから判定された重要
度に基づいて、制限するデータ再生部110dを備えた
ものである。
(Fourth Embodiment) FIG. 10 is a block diagram illustrating a data reproducing apparatus according to a fourth embodiment of the present invention. The data reproducing apparatus 100d according to the fourth embodiment is
Instead of the data reproducing unit 110a of the data reproducing apparatus 100a of the first embodiment, the operation of reproducing multimedia data is performed by using the related data D related to the multimedia data.
re and the data reproducing device 100d are recorded in advance,
The data reproducing unit 110d for limiting is provided based on the degree of importance determined from the preference data D indicating the user's preference.

【0149】このデータ再生部110dは、上記実施の
形態3のデータ再生部110cと同様、受信部11,メ
モリ12,復号部13,映像音声出力部14,セッショ
ン管理部26,関連データ受信部17,関連データメモ
リ18d,再生制御部15d,及び入力部24dを有し
ており、上記受信部11,メモリ12,復号部13,映
像音声出力部14,関連データ受信部17及びセッショ
ン管理部26は、実施の形態3のものと同一のものであ
る。
The data reproducing unit 110d is similar to the data reproducing unit 110c in the third embodiment, and the receiving unit 11, the memory 12, the decoding unit 13, the video / audio output unit 14, the session management unit 26, and the related data receiving unit 17 are included. , The related data memory 18d, the reproduction control unit 15d, and the input unit 24d, and the receiving unit 11, the memory 12, the decoding unit 13, the video / audio output unit 14, the related data receiving unit 17, and the session management unit 26. , Which is the same as that of the third embodiment.

【0150】また、上記データ再生部110dは、ユー
ザの嗜好を示す嗜好データDfvを記録する嗜好データ
メモリ20と、上記関連データメモリ18dに格納され
ている関連データに含まれる、ユーザの取得したコンテ
ンツの種類や同じコンテンツを取得した回数などに関す
る情報Rre2を取得して、ユーザの嗜好を示す嗜好デー
タDfvを生成するとともに、入力部24dからユーザ
操作により入力された、ユーザの嗜好に関する情報Di
pから、ユーザの嗜好を示す嗜好データDfvを生成
し、該生成した嗜好データDfvを上記嗜好データメモ
リ20に出力する登録部23とを有している。
Further, the data reproducing section 110d includes the preference data memory 20 for recording the preference data Dfv indicating the user's preference and the content acquired by the user contained in the relevant data stored in the relevant data memory 18d. The information Rre2 regarding the type of data and the number of times the same content has been acquired is generated to generate the preference data Dfv indicating the user's preference, and the information Di regarding the user's preference input by the user operation from the input unit 24d.
The registration unit 23 generates the preference data Dfv indicating the user's preference from p and outputs the generated preference data Dfv to the preference data memory 20.

【0151】さらに、上記データ再生部110dは、該
マルチメディアデータに関連する関連データDreに含
まれるマルチメディアデータの属性情報Dre1と、上
記嗜好データメモリ20に格納されている嗜好データD
fvとから、マルチメディアデータの重要度を判定し、
該重要度を示す情報(重要度情報)Isを上記再生制御
部15dに出力する判定部21を有している。
Further, the data reproducing unit 110d is provided with the attribute information Dre1 of the multimedia data included in the related data Dre related to the multimedia data and the preference data D stored in the preference data memory 20.
Determine the importance of multimedia data from fv,
It has a determination unit 21 that outputs information (importance information) Is indicating the importance to the reproduction control unit 15d.

【0152】上記再生制御部15dは、入力部24dか
らの操作信号Sopに応じて、関連データDre及びマ
ルチメディア符号化データMdを取得するためのメッセ
ージSmd及びRmdの交換を、サーバSAとの間で行
うとともに、該重要度情報Isに基づいて、上記受信部
11,復号部13,映像音声出力部14の動作制限を行
うものである。
The reproduction control unit 15d exchanges the messages Smd and Rmd for obtaining the related data Dre and the multimedia encoded data Md with the server SA in response to the operation signal Sop from the input unit 24d. In addition, the operation of the receiving unit 11, the decoding unit 13, and the video / audio output unit 14 is restricted based on the importance information Is.

【0153】また、この実施の形態4のデータ再生装置
100dでの、バッテリー電力の消費を抑えるための動
作制限は、実施の形態1と同様、受信部11,復号部1
3,及び映像音声出力部14のうちの少なくとも1つの
動作を制限するものであり、具体的には、実施の形態1
で示した第1〜第4の動作制限処理のうちのユーザによ
り指定された処理を、上記重要度情報Isに基づいて行
うものである。
In the data reproducing apparatus 100d according to the fourth embodiment, the operation restriction for suppressing the battery power consumption is the same as in the first embodiment.
3, and the operation of at least one of the video / audio output unit 14 is limited. Specifically, the first embodiment is described.
The processing designated by the user among the first to fourth operation restriction processings shown by is performed based on the importance information Is.

【0154】図11は、関連データの記述の一例につい
て説明するための図である。図11に示す関連データD
reの記述Dredにおける1行目の文字列Iafは、
図9に示すファイル属性情報と同じものであり、この記
述Dredがマルチメディアデータの内容に関する記述
であることを示している。また、上記記述Dredにお
ける2行目の文字列Iadは、図9に示すデータ属性情
報と同じものであり、関連データDreが、ネットワー
ク上の“www.news.net/”という場所に蓄積された“spo
rt.mp4”というマルチメディアデータに関するものであ
ることを示している。さらに、図11に示す記述Dre
dにおける3行目及び7行目の文字列Iat1及びIa
t2は、図9に示す時間属性情報と同一のものである。
FIG. 11 is a diagram for explaining an example of a description of related data. Related data D shown in FIG.
The character string Iaf on the first line in the description Dred of re is
This is the same as the file attribute information shown in FIG. 9, and indicates that this description Dred is a description regarding the contents of the multimedia data. Further, the character string Iad on the second line in the above description Dred is the same as the data attribute information shown in FIG. 9, and the related data Dre is stored in the location "www.news.net/" on the network. "Spo
rt.mp4 ”related to multimedia data. Furthermore, the description Dre shown in FIG.
Character strings Iat1 and Ia on the third and seventh lines in d
t2 is the same as the time attribute information shown in FIG.

【0155】そして、関連データにおけるマルチメディ
アデータの内容分類を行う方法は多数考えられ、ここで
は図11に示す記述Dredにおける4行目の文字列
〔category〕Iac1は、内容属性を示す情報(内容属性
情報)であり、その内容属性の値がスポーツ〔sports〕
であることにより、この内容属性情報Iac1は、この
マルチメディアデータが、スポーツ関連の情報であるこ
とを示している。
There are many possible methods for classifying the content of multimedia data in related data. Here, the character string [category] Iac1 on the fourth line in the description Dred shown in FIG. Attribute information), and the value of the content attribute is sports [sports]
Accordingly, the content attribute information Iac1 indicates that the multimedia data is sports-related information.

【0156】また、図11に示す記述Dredにおける
5行目の文字列〔data〕Iac2は、内容属性を示す情報
(内容属性情報)であり、その内容属性の値が〔最近
(latest)〕であることにより、この内容属性情報Ia
c2は、このマルチメディアデータが、最新の情報であ
ることを示している。
The character string [data] Iac2 on the fifth line in the description Dred shown in FIG. 11 is information (content attribute information) indicating the content attribute, and the value of the content attribute is [latest]. By this, the content attribute information Ia
c2 indicates that this multimedia data is the latest information.

【0157】従って、上記時間属性情報Iat1,内容
属性情報Iac1及びIac2から、マルチメディアデ
ータの、再生時刻0秒から30秒までの間の部分が、最
近のスポーツに関する情報であることが分かる。
Therefore, from the time attribute information Iat1 and the content attribute information Iac1 and Iac2, it can be seen that the portion of the multimedia data from the reproduction time 0 second to 30 seconds is the information about the recent sports.

【0158】また、同様にして、図11に示す記述Dr
edにおける時間属性情報Iat2,内容属性情報Ia
c3及びIac4から、マルチメディアデータの30秒
から60秒までの部分は、最近の天気に関する情報であ
ることが分かる。なお、関連データでは、マルチメディ
アデータを、優先度、対象とする年代、人気、地域、登
場人物などを基準として分類して表すことが可能であ
る。
Similarly, the description Dr shown in FIG.
Time attribute information Iat2 and content attribute information Ia in ed
From c3 and Iac4, it can be seen that the portion of the multimedia data from 30 seconds to 60 seconds is information regarding the recent weather. In the related data, it is possible to classify and represent the multimedia data based on the priority, the target age, the popularity, the region, the characters, and the like.

【0159】図12は、嗜好データメモリ20に格納さ
れている嗜好データの一例を示す図である。ユーザの嗜
好に関するデータ(嗜好データ)も、マルチメディアデ
ータに関連するデータ(関連データ)と同様、属性を表
す固有の文字列と、属性に対する属性値との組み合わせ
により記述される。
FIG. 12 is a diagram showing an example of the preference data stored in the preference data memory 20. Similar to the data related to multimedia data (related data), data related to user's taste (preference data) is also described by a combination of a unique character string representing an attribute and an attribute value for the attribute.

【0160】図12に示す嗜好データDfvの記述Df
vdの1行目の文字列<UserPreference>Iafuは、
ファイルの属性を示す情報(ファイル属性情報)であ
り、この記述Dfvdが、ユーザの嗜好に関する記述で
あることを示している。この嗜好データでは、ユーザの
嗜好が嗜好の属性(種類)にしたがって分類され、各属
性の属性値AV(x)毎に、ユーザの嗜好の優先順位を示
す嗜好情報値FV(y)が設定されている。ここでは、具
体的な属性値AV(x)はAV(1)〜AV(7)であり、ま
た、具体的な嗜好情報値FV(y)は、FV(1)〜FV(7)
である。
Description Df of preference data Dfv shown in FIG.
The character string <UserPreference> Iafu in the first line of vd is
The description Dfvd is information indicating file attributes (file attribute information), and indicates that the description Dfvd is a description relating to user preference. In this preference data, the user's preference is classified according to the attribute (type) of the preference, and the preference information value FV (y) indicating the priority order of the user's preference is set for each attribute value AV (x) of each attribute. ing. Here, the specific attribute value AV (x) is AV (1) to AV (7), and the specific preference information value FV (y) is FV (1) to FV (7).
Is.

【0161】例えば、嗜好属性情報Iafv1が示す嗜
好属性<category>の属性値AV(1),AV(2),AV
(3),AV(4)には、それぞれ“sports”、“financ
e”、“politics”、“weather”が割り当てられてお
り、嗜好属性情報Iafv2が示す嗜好属性<date>の
属性値AV(5),AV(6),AV(7)には、それぞれ“lat
est”、“new”、“old”が割り当てられている。
For example, the attribute values AV (1), AV (2), AV of the preference attribute <category> indicated by the preference attribute information Iafv1.
(3) and AV (4) include "sports" and "financ", respectively.
“E”, “politics”, and “weather” are assigned, and the attribute values AV (5), AV (6), and AV (7) of the preference attribute <date> indicated by the preference attribute information Iafv2 are “lat”, respectively.
"est", "new", and "old" are assigned.

【0162】そして、各属性値AV(1)〜AV(7)に対す
るユーザの嗜好の優先順位が、嗜好情報値FV(y)とい
う指標により設定されている。図12に示す嗜好データ
の記述Dfvdでは、属性値AV(1),AV(2),AV
(3),AV(4),AV(5),AV(6),AV(7)には、ユー
ザの嗜好の優先順位を示す嗜好情報値FV(1)(=
3),FV(2)(=3),FV(3)(=2),FV(4)
(=1),FV(5)(=3),FV(6)(=2),FV
(7)(=1)が設定されている。ここで、嗜好情報値F
V(y)は、数値が大きいものほど優先順位が高いことを
示す。
Then, the priority of the user's preference for each of the attribute values AV (1) to AV (7) is set by an index called the preference information value FV (y). In the preference data description Dfvd shown in FIG. 12, attribute values AV (1), AV (2), AV
In (3), AV (4), AV (5), AV (6), and AV (7), preference information value FV (1) (=
3), FV (2) (= 3), FV (3) (= 2), FV (4)
(= 1), FV (5) (= 3), FV (6) (= 2), FV
(7) (= 1) is set. Here, the preference information value F
V (y) indicates that the larger the numerical value, the higher the priority.

【0163】また、図12で示される記述Dfvdに相
当するユーザの嗜好を登録する方法としては、(i)予
めユーザが直接ユーザの嗜好情報を入力して、ユーザの
嗜好を示す嗜好データを嗜好データメモリ20に格納す
る方法(第1の登録方法)、(ii)データ再生装置10
0dが関連データに基づいてユーザの嗜好を推定し、推
定された嗜好に対応する嗜好データを嗜好データメモリ
20に格納する方法(第2の登録方法)、(iii)ユー
ザの嗜好を示す嗜好データをネットワーク上の所定のサ
ーバから取得し、該取得した嗜好データを嗜好データメ
モリ20に格納する方法(第3の登録方法)などがあ
る。
As a method for registering the user's preference corresponding to the description Dfvd shown in FIG. 12, (i) the user directly inputs the user's preference information in advance, and the preference data indicating the user's preference is selected. Method of storing in data memory 20 (first registration method), (ii) Data reproducing device 10
0d estimates the user's preference based on the related data and stores the preference data corresponding to the estimated preference in the preference data memory 20 (second registration method), (iii) the preference data indicating the user's preference Is acquired from a predetermined server on the network, and the acquired preference data is stored in the preference data memory 20 (third registration method).

【0164】但し、この実施の形態4のデータ再生装置
100dでは、ユーザの嗜好を登録する方法として、上
記第1の登録方法と第2の登録方法とが用いられ、以
下、これらの登録方法について具体的に説明する。
However, in the data reproducing apparatus 100d of the fourth embodiment, the first registration method and the second registration method are used as the method of registering the user's preference. This will be specifically described.

【0165】(i)第1の登録方法の具体的説明 ユーザが、入力部24dにてキーボードなどを用いてユ
ーザの嗜好に関する情報の入力操作を行うと、該入力部
24dからは、ユーザの嗜好に関する情報Dipが登録
部23に出力される。すると、登録部23は、入力部2
4dから出力された情報Dipを示す嗜好データDfv
を嗜好データメモリ20に出力し、嗜好データメモリ2
0には、登録部23からの嗜好データDfvが保持され
る。
(I) Concrete explanation of the first registration method When the user performs an input operation of information relating to the user's preference using the keyboard or the like at the input unit 24d, the user's preference is input from the input unit 24d. Information Dip regarding the information is output to the registration unit 23. Then, the registration unit 23 uses the input unit 2
Preference data Dfv indicating the information Dip output from 4d
To the preference data memory 20, and the preference data memory 2
0 stores the preference data Dfv from the registration unit 23.

【0166】なお、この嗜好データメモリ部20は、デ
ータ再生装置100dに組み込まれたメモリチップによ
り構成されているものに限らず、データ再生装置100
dに対して着脱可能に装着された記録メディアに、上記
嗜好データDipを書き込みあるいは読み出すデータ記
録部であってもよい。この場合、ユーザによる嗜好デー
タの記録メディアへの書き込みは、パーソナルコンピュ
ータなどを用いて行ってもよい。例えば、上記記録メデ
ィアがパーソナルコンピュータに装着され、パーソナル
コンピュータのデータ入力部の操作によりユーザの嗜好
に関する情報の入力が行われると、上記記録メディアに
パーソナルコンピュータでの処理により嗜好データが書
き込まれる。そして、このように嗜好データが記録され
た記録メディアが上記データ再生装置に装着されると、
該データ再生装置では、該記録メディアに記録された嗜
好データが、上記データ再生装置の所定の処理部にて利
用される。
The preference data memory section 20 is not limited to the one constituted by the memory chip incorporated in the data reproducing apparatus 100d, but may be the data reproducing apparatus 100.
It may be a data recording unit that writes or reads the preference data Dip to or from a recording medium detachably attached to d. In this case, the user may write the preference data into the recording medium using a personal computer or the like. For example, when the recording medium is attached to a personal computer and information about a user's preference is input by operating a data input unit of the personal computer, the preference data is written to the recording medium by the process of the personal computer. Then, when the recording medium on which the preference data is recorded is attached to the data reproducing device,
In the data reproducing device, the preference data recorded in the recording medium is used in a predetermined processing unit of the data reproducing device.

【0167】(ii)第2の登録方法の具体的説明 登録部23は、関連データメモリ18に格納されている
関連データRreから、ユーザが視聴したコンテンツ
(マルチメディアデータ)の種類や回数に関する情報R
re2を取得して嗜好データメモリ20に出力する。す
ると、嗜好データメモリ20では、その種類や回数に応
じてユーザの嗜好を示す嗜好データDfvが更新され
る。つまり、嗜好データメモリ20に格納されている嗜
好データDfvは、上記登録部23により、関連データ
メモリ18dに格納されている関連データの更新に伴っ
て、自動的に更新されることとなる。
(Ii) Specific Description of Second Registration Method The registration unit 23 uses the related data Rre stored in the related data memory 18 to obtain information about the type and number of times the content (multimedia data) viewed by the user. R
Re2 is acquired and output to the preference data memory 20. Then, the preference data Dfv indicating the user's preference is updated in the preference data memory 20 according to the type and the number of times. That is, the preference data Dfv stored in the preference data memory 20 is automatically updated by the registration unit 23 as the related data stored in the related data memory 18d is updated.

【0168】次に動作について説明する。ここでは、こ
の実施の形態4のデータ再生装置100dには、ユーザ
によりユーザの嗜好を示す情報Dipがすでに登録され
ており、この情報Dipは嗜好データDfvとして嗜好
データメモリ20に格納されている場合の動作について
説明する。
Next, the operation will be described. Here, in the data reproducing apparatus 100d of the fourth embodiment, the information Dip indicating the user's preference is already registered by the user, and this information Dip is stored in the preference data memory 20 as the preference data Dfv. The operation of will be described.

【0169】なお、上記ユーザの嗜好に関する情報の登
録は、上述したように、ユーザが、入力部24dにてキ
ーボードなどを用いてユーザの嗜好に関する情報の入力
操作を行うことにより行われる。
The registration of the information regarding the user's taste is performed by the user performing the input operation of the information regarding the user's taste using the keyboard or the like in the input unit 24d, as described above.

【0170】この実施の形態4のデータ再生装置100
dでは、受信部11,メモリ12,復号部13,映像音
声出力部14,関連データ受信部17,及びセッション
管理部26の動作は、実施の形態3のデータ再生装置1
00cのものと同様に行われる。
Data reproducing apparatus 100 according to the fourth embodiment
In d, the operations of the receiving unit 11, the memory 12, the decoding unit 13, the video / audio output unit 14, the related data receiving unit 17, and the session management unit 26 are the same as those of the data reproducing apparatus 1 according to the third embodiment.
The same as that of 00c.

【0171】すなわち、データ再生装置100dでは、
セッション管理部26がサーバSAに対して、関連デー
タの要求メッセージSmrを送信すると、サーバSAか
らは関連データDreが送信される。また、セッション
管理部26がサーバSAに対して、マルチメディアデー
タの要求メッセージSmdを送信すると、サーバSAか
らは、マルチメディア符号化データMdが送信される。
That is, in the data reproducing apparatus 100d,
When the session management unit 26 transmits the request message Smr for the related data to the server SA, the related data Dre is transmitted from the server SA. Further, when the session management unit 26 transmits the multimedia data request message Smd to the server SA, the server SA transmits the multimedia encoded data Md.

【0172】そして、データ再生装置100dでは、サ
ーバSAからのマルチメディア符号化データMdに対す
る再生処理が、関連データDre及び嗜好データメモリ
20に格納されている嗜好データDfvに基づいて行わ
れる。
In the data reproducing apparatus 100d, the reproducing process for the multimedia encoded data Md from the server SA is performed based on the related data Dre and the preference data Dfv stored in the preference data memory 20.

【0173】以下、このデータ再生装置100dに対し
て制限モードが設定されている場合の動作について説明
する。関連データ受信部17は、サーバSAから送信さ
れた関連データDreを受信し、該受信された関連デー
タRreは関連データメモリ18に格納される。
The operation when the restriction mode is set for this data reproducing apparatus 100d will be described below. The related data receiving unit 17 receives the related data Dre transmitted from the server SA, and the received related data Rre is stored in the related data memory 18.

【0174】再生制御部15dは、関連データメモリ1
8に格納された関連データRreのマルチメディアの属
性情報Rre1及び嗜好データメモリ20に格納されて
いる嗜好データDfvから得られるマルチメディアデー
タの重要度Isに基づいて、受信部11,復号部13,
映像音声出力部14の少なくとも1つの動作の制限を行
う。
The reproduction control unit 15d is connected to the related data memory 1
8 based on the multimedia attribute information Rre1 of the related data Rre stored in 8 and the importance Is of the multimedia data obtained from the preference data Dfv stored in the preference data memory 20.
At least one operation of the video / audio output unit 14 is restricted.

【0175】ここでは、具体的な動作制限処理として、
マルチメディアデータの重要度に応じて、第2の動作制
限処理(再生するフレームを制限する処理)、第3の動
作制限処理(音声あるいは映像の一方のみを再生する処
理)のいずれかが行われるよう、ユーザにより設定され
ている。具体的には、図15に示すように、マルチメデ
ィアデータの重要度の高い部分Vac1の再生時には、
全フレームのデータを復号する通常の復号処理Ocon
t1が行われ、重要度が中程度の部分Vac2の再生時
には、Iフレームのデータのみを復号する第2の動作制
限処理Ocont2が行われ、重要度が低い部分Vac
3の再生時には、音声のデータのみ復号する第3の動作
制限処理Ocont3が行われる。
Here, as a concrete operation restriction process,
Depending on the importance of the multimedia data, either the second operation restriction processing (processing for restricting the frame to be reproduced) or the third operation restriction processing (processing for reproducing only audio or video) is performed. Is set by the user. Specifically, as shown in FIG. 15, during reproduction of the highly important portion Vac1 of the multimedia data,
Normal decoding process Ocon for decoding all frame data
When t1 is performed and the part Vac2 of medium importance is reproduced, the second operation restriction process Ocont2 for decoding only the data of the I frame is executed, and the part Vac of low importance is performed.
At the time of reproduction of No. 3, a third operation restriction process Ocont3 for decoding only audio data is performed.

【0176】以下、再生制御部15dによる動作制限処
理を具体的に説明する。図13は、判定部21及び再生
制御部15dでの処理のフローを示す。まず、判定部2
1は、関連データメモリ18に記憶されている関連デー
タRreに含まれる属性情報Rre1である内容属性情
報Iac1〜Iac4を取得し、その取得した内容属性
情報が示す属性と一致した属性を示す嗜好属性情報が、
嗜好データメモリ20に格納されている嗜好データDf
vに含まれているか否かを、取得した内容属性情報の示
す属性毎に判定する。
The operation restriction process by the reproduction control unit 15d will be specifically described below. FIG. 13 shows a flow of processing in the determination unit 21 and the reproduction control unit 15d. First, the determination unit 2
1 acquires the content attribute information Iac1 to Iac4 which is the attribute information Rre1 included in the related data Rre stored in the related data memory 18, and the preference attribute indicating the attribute that matches the attribute indicated by the acquired content attribute information. Information
Preference data Df stored in the preference data memory 20
Whether or not it is included in v is determined for each attribute indicated by the acquired content attribute information.

【0177】そして、嗜好データDfvに、関連データ
Rreの内容属性情報と属性が一致する嗜好属性情報が
含まれている場合には、判定部21は、判定対象となる
属性に対する嗜好情報値FV(y)を取得し、それ以外の
場合には、予め用意しておいた値FV(fix)を嗜好情
報値FV(y)として用いる。また、関連データDreに
複数の内容属性情報Iacが含まれており、上記関連デ
ータに含まれる内容属性情報と嗜好データに含まれる嗜
好属性情報との間での属性の一致判定を、複数の属性に
ついて行った場合には、判定の対象となったすべての属
性に対する嗜好情報値FV(y)の総和を計算する(ステ
ップS101)。
When the preference data Dfv includes the preference attribute information whose attributes match the content attribute information of the related data Rre, the determination section 21 determines the preference information value FV (for the attribute to be determined). y) is acquired, and in other cases, the value FV (fix) prepared in advance is used as the preference information value FV (y). Further, the related data Dre includes a plurality of content attribute information Iac, and it is determined whether or not the content attribute information included in the related data and the preference attribute information included in the preference data match the attributes. When the above is performed, the sum total of the preference information values FV (y) for all the attributes that are the objects of determination is calculated (step S101).

【0178】次に、判定部21は、嗜好情報値FV(y)
の総和と、判定対象となる属性の個数に応じて予め設定
されている閾値とを比較して、マルチメディアデータの
重要度を決定し、重要度を示す情報(重要度情報)Is
を出力する(ステップS102)。
Next, the judging section 21 determines the preference information value FV (y).
Of the multimedia data is compared with a threshold value set in advance according to the number of attributes to be determined to determine the importance of the multimedia data and information (importance information) Is indicating the importance.
Is output (step S102).

【0179】図14は、上記判定部21での重要度の判
定に用いる閾値の一例を示している。図14に示す例で
は、関連データDreに含まれる内容属性情報Iacの数
Nacが2つの場合、嗜好情報値FV(y)の総和ΣFV(y)
が5以上(5≦ΣFV(y))、3以上5未満(3≦ΣF
V(y)<5)、3未満(ΣFV(y)<3)のときの重要度
は、それぞれ、〔高〕レベルHIs,〔中〕レベルMIs,
〔低〕レベルLIsとなる。
FIG. 14 shows an example of thresholds used in the determination of the degree of importance in the determination section 21. In the example shown in FIG. 14, when the number Nac of the content attribute information Iac included in the related data Dre is 2, the sum ΣFV (y) of the preference information values FV (y).
Is 5 or more (5 ≦ ΣFV (y)) and 3 or more and less than 5 (3 ≦ ΣF
When V (y) <5) and less than 3 (ΣFV (y) <3), the importance is [high] level HIs, [medium] level MIs, respectively.
[Low] level LIs.

【0180】例えば、図11に示す関連データDreの
記述Dredでは、時間属性情報Iat1,内容属性情報
Iac1及び内容属性情報Iat2から、マルチメディアデ
ータの、再生時刻0秒から30秒までの間の部分が、最
近のスポーツに関する情報であることが示されている。
また、嗜好データDfvの記述Dfvdでは、上記内容
属性情報Iac1及び内容属性情報Iac2に対応する、嗜
好属性情報Iafv1が示す嗜好属性<category>の属
性値AV(1)〔sports〕及び嗜好属性情報Iafv2が
示す属性値AV(5)〔latest〕には、嗜好情報値FV(1)
(=3)及び嗜好情報値FV(5)(=3)が割り当てら
れている。このため、ステップS101で計算された嗜
好情報値の総和ΣFV(y)(=FV(1)+FV(5))は、
6(=3+3)となる。
For example, in the description Dred of the related data Dre shown in FIG. 11, from the time attribute information Iat1, the content attribute information Iac1 and the content attribute information Iat2, the portion of the multimedia data from the reproduction time 0 seconds to 30 seconds However, it is shown that the information is about recent sports.
In the description Dfvd of the preference data Dfv, the attribute value AV (1) [sports] and the preference attribute information Iafv2 of the preference attribute <category> indicated by the preference attribute information Iafv1 corresponding to the content attribute information Iac1 and the content attribute information Iac2. The attribute value AV (5) [latest] indicated by indicates the preference information value FV (1)
(= 3) and the preference information value FV (5) (= 3) are assigned. Therefore, the sum ΣFV (y) (= FV (1) + FV (5)) of the preference information values calculated in step S101 is
6 (= 3 + 3).

【0181】また、この場合、判定対象となる属性の個
数は、内容属性情報Iac1が示す属性と内容属性情報
Iat2が示す属性の計2つであるため、判定部21
は、マルチメディアデータの、再生時刻0秒から30秒
までの間の部分の重要度は、〔高〕レベルHlsと判定
する。
In this case, the number of attributes to be determined is two, that is, the attribute indicated by the content attribute information Iac1 and the attribute indicated by the content attribute information Iat2.
Determines that the importance of the portion of the multimedia data from the reproduction time 0 seconds to 30 seconds is [high] level Hls.

【0182】そして、再生制御部15dは、判定部21
から出力される重要度情報Isに基づいて、復号部13
を、全フレームのデータが復号されるよう制御する(ス
テップS105)。
Then, the reproduction control section 15d has the determination section 21.
Based on the importance information Is output from
Are controlled so that the data of all frames are decoded (step S105).

【0183】また、判定部21が、マルチメディアデー
タの、再生時刻0秒から30秒までの間の部分の重要度
が、〔中〕レベルと判定した場合は、再生制御部15d
は、判定部21から出力される重要度情報Isに基づい
て、復号部13を、Iフレームのみのデータが復号され
るよう制御し(ステップS104)、また、判定部21
が、マルチメディアデータの、再生時刻0秒から30秒
までの間の部分の重要度が、〔低〕レベルと判定した場
合は、再生制御部15dは、判定部21から出力される
重要度情報Isに基づいて、復号部13を、音声データ
のみが復号されるよう制御する(ステップS103)。
If the determination unit 21 determines that the importance of the portion of the multimedia data from the reproduction time 0 seconds to 30 seconds is the [medium] level, the reproduction control unit 15d.
Controls the decoding unit 13 based on the importance information Is output from the determination unit 21 so that the data of only the I frame is decoded (step S104).
However, if the importance of the portion of the multimedia data from the reproduction time of 0 seconds to 30 seconds is determined to be the [low] level, the reproduction control unit 15d outputs the importance degree information output from the determination unit 21. Based on Is, the decoding unit 13 is controlled so that only audio data is decoded (step S103).

【0184】上記ステップS104及びS103での動
作制限は、特定のデータのみ復号するものに限るもので
はなく、実施の形態1で説明したように、(1)輝度の
変更、(2)フレームの制限、(3)音声、あるいは映
像の制限、(4)階層符号化されている場合の制限など
があり、これらを組み合わせて用いてもよい。
The operation restrictions in steps S104 and S103 are not limited to decoding only specific data, and as described in the first embodiment, (1) change of brightness and (2) restriction of frame. , (3) restrictions on audio or video, and (4) restrictions when hierarchically encoded, and these may be used in combination.

【0185】また、図15は、この実施の形態4での再
生制御部15dによる動作の制限の切り替えの一例を示
している。この例では、マルチメディアデータの内容属
性情報Iacの属性値が、30秒ごとに、属性値〔spor
ts〕Vat(1),属性値〔weather〕Vat(2),属性値〔mus
ic〕Vat(3)と順次変更されている。また、それらの内
容属性値に対する重要度の判定結果がそれぞれ、〔高〕
レベルHIs、〔中〕レベルMIs、〔低〕レベルLI
sであり、各判定された重要度に対する動作制限処理
が、図15に示されるように、全フレームの復号処理O
cont1、Iフレームのみの復号処理Ocont2、
音声データのみの復号処理Ocont3と設定されてい
る。この場合には、再生制御部15dは、再生開始か
ら、30秒が経過するごとに、復号部13に対する動作
制限処理を、全フレーム復号処理Ocont1、Iフレ
ームのみの復号処理Ocont2、音声のみの復号処理
Ocont3の順に切り替える。
Further, FIG. 15 shows an example of switching of operation limitation by the reproduction control unit 15d in the fourth embodiment. In this example, the attribute value of the content attribute information Iac of the multimedia data is changed every 30 seconds to the attribute value [spor
ts] Vat (1), attribute value [weather] Vat (2), attribute value [mus
ic] Vat (3). In addition, the judgment result of the importance for each of the content attribute values is [High].
Level HIs, [Medium] level MIs, [Low] level LI
s, the operation limiting process for each determined importance is the decoding process O for all frames, as shown in FIG.
cont1, decoding processing Ocont2 for I frame only,
The decoding process Ocont3 for only audio data is set. In this case, the reproduction control unit 15d performs an operation restriction process on the decoding unit 13 every 30 seconds from the start of the reproduction by performing the all-frame decoding process Ocont1, the I-frame only decoding process Ocont2, and the audio-only decoding process. The processing is switched in the order of Ocont3.

【0186】このように、本実施の形態4のデータ再生
装置100dでは、マルチメディアデータに関連するデ
ータである関連データDreを受信する関連データ受信
部17と、ユーザの嗜好に関する嗜好データDfvを格
納する嗜好データメモリ20と、関連データと嗜好デー
タとに基づいて、受信されたマルチメディア符号化デー
タの重要度を判定する判定部21と、その重要度に応じ
て、上記マルチメディア符号化データを再生する動作を
制限する再生制御部15dとを備えたので、実施の形態
1と同様に、バッテリー16からの電力消費を抑えるこ
とにより長時間のデータ再生が可能となる効果に加え、
マルチメディアデータの再生動作の制限を、マルチメデ
ィアデータの内容、及びユーザの嗜好に応じて行うこと
ができる。
As described above, in the data reproducing apparatus 100d of the fourth embodiment, the related data receiving section 17 for receiving the related data Dre which is the data related to the multimedia data, and the taste data Dfv concerning the user's taste are stored. A preference data memory 20, a determination unit 21 for determining the importance of the received multimedia encoded data based on the related data and the preference data, and the multimedia encoded data according to the importance. Since the reproduction control unit 15d for limiting the reproduction operation is provided, in addition to the effect that the power consumption from the battery 16 is suppressed, the data reproduction can be performed for a long time as in the first embodiment.
The reproduction operation of multimedia data can be restricted according to the content of the multimedia data and the preference of the user.

【0187】また、重要度がマルチメディアデータの再
生開始からの時間の経過とともに変化する場合は、1つ
のマルチメディアデータに対する再生制限が、時間の経
過とともに細かく変化することとなる。このため、マル
チメディアデータの、スポーツ,天気予報,ニュースと
いった異なる内容に対応する部分に対して、ユーザが動
作制限を設定する必要はない。
When the importance changes with the passage of time from the start of reproduction of multimedia data, the reproduction limit for one piece of multimedia data changes finely with the passage of time. Therefore, it is not necessary for the user to set operation restrictions on the portions of the multimedia data corresponding to different contents such as sports, weather forecasts, and news.

【0188】なお、上記実施の形態4では、マルチメデ
ィアデータの重要度を判定する指標として、関連データ
に含まれる内容属性情報と属性が一致する嗜好属性情報
の情報値の総和を用いたが、該指標には、関連データの
内容属性情報と属性が一致する嗜好属性情報の情報値の
平均値を用いてもよく、あるいは各内容属性情報ごと
に、対応する嗜好属性情報の情報値に対して重み付けを
行い、その重みの付けられた嗜好属性情報の情報値を用
いてもよい。
In the fourth embodiment, the sum of the information values of the content attribute information included in the related data and the preference attribute information having the same attribute is used as the index for determining the importance of the multimedia data. The index may be the average value of the information values of the preference attribute information whose attributes match the content attribute information of the related data, or for each content attribute information, with respect to the information value of the corresponding preference attribute information. Weighting may be performed and the weighted value of the preference attribute information may be used.

【0189】また、上記実施の形態4では、上記重要度
の判定に用いる閾値は、図14に示すように、予め、判
定の対象となる属性の個数に応じて決定した固定値とし
ているが、各マルチメディアデータに対する重要度の判
定に用いる閾値は、予め決められた規則に従って算出し
た値としてもよい。
Further, in the fourth embodiment, the threshold value used in the determination of the importance is a fixed value determined in advance according to the number of attributes to be determined, as shown in FIG. The threshold value used for determining the importance of each multimedia data may be a value calculated according to a predetermined rule.

【0190】さらに、上記実施の形態4では、重要度の
レベルとして、3つのレベル、つまり高レベルHls、
中レベルMIs、低レベルLIsが設定されている場合
を示したが、重要度のレベルとしては、これらの3つの
レベルに限らず、例えば5以上のレベルを設定してもよ
い。
Further, in the fourth embodiment, three levels, that is, high level Hls, are set as the levels of importance.
Although the case where the middle level MIs and the low level LIs are set is shown, the level of importance is not limited to these three levels, but may be set to 5 or more levels, for example.

【0191】また、上記実施の形態4では、重要度の判
定に用いる閾値は、重要度の判定の対象となる属性の個
数(判定対象属性の個数)が1つである場合、判定対象
属性の個数が2つである場合、判定対象属性の個数が3
つである場合に分けて設定しているが、重要度の判定の
閾値には、上記3つの場合以外の場合に対して設定した
値を用いてもよい。
In the fourth embodiment, the threshold value used for the determination of the importance is determined as the threshold of the determination target attribute when the number of attributes for the importance determination is one (the number of determination target attributes). If the number is 2, the number of attributes to be judged is 3
Although the values are set separately for the three cases, the threshold value for determining the importance may be the value set for the cases other than the above three cases.

【0192】(実施の形態5)図16は、本発明の実施
の形態5によるデータ再生装置を説明するブロック図で
ある。この実施の形態5のデータ再生装置100eは、
実施の形態4のデータ再生装置100dのデータ再生部
110dに代えて、マルチメディアデータを再生する動
作を、該マルチメディアデータに関連する関連データD
reと、データ再生装置100dに格納されている、ユ
ーザの嗜好を示す嗜好データDfvとから判定された重
要度に基づいて、制限するとともに、嗜好データDfa
をネットワーク上のサーバSBから取得するデータ再生
部110eを備えたものである。
(Fifth Embodiment) FIG. 16 is a block diagram illustrating a data reproducing apparatus according to a fifth embodiment of the present invention. The data reproducing apparatus 100e according to the fifth embodiment is
Instead of the data reproducing unit 110d of the data reproducing apparatus 100d of the fourth embodiment, the operation of reproducing multimedia data is performed by using the related data D related to the multimedia data.
based on the degree of importance determined from re and the preference data Dfv indicating the user's preference stored in the data reproduction device 100d, and the preference data Dfa is set.
Is provided from the server SB on the network.

【0193】このデータ再生部110eは、上記実施の
形態4のデータ再生部110dと同様、受信部11,メ
モリ12,復号部13,映像音声出力部14,再生制御
部15e,関連データ受信部17,関連データメモリ1
8d,嗜好データメモリ20,登録部23e,入力部2
4d及びセッション管理部26を有しており、上記受信
部11,メモリ12,復号部13,映像音声出力部1
4,関連データ受信部17,関連データメモリ18d,
嗜好データメモリ20,判定部21,入力部24d及び
セッション管理部26は、実施の形態4のものと同一の
ものである。
The data reproducing unit 110e, like the data reproducing unit 110d of the fourth embodiment, has a receiving unit 11, a memory 12, a decoding unit 13, a video / audio output unit 14, a reproduction control unit 15e, and a related data receiving unit 17. , Related data memory 1
8d, preference data memory 20, registration unit 23e, input unit 2
4d and a session management unit 26, the receiving unit 11, the memory 12, the decoding unit 13, the video and audio output unit 1
4, related data receiving unit 17, related data memory 18d,
The preference data memory 20, the determination unit 21, the input unit 24d, and the session management unit 26 are the same as those in the fourth embodiment.

【0194】また、上記データ再生部110eは、嗜好
データDfaをネットワーク上のサーバSBから取得す
る嗜好データ取得部25を有している。ここで、上記デ
ータ再生部110eの登録部23eは、上記関連データ
メモリ18dに格納されている関連データの、ユーザの
取得したコンテンツの種類や同じコンテンツを取得した
回数などに関する情報Rre2を取得して、ユーザの嗜
好を示す嗜好データDfvを生成するとともに、入力部
24dからユーザ操作により入力された、ユーザの嗜好
に関する情報Dipから、ユーザの嗜好を示す嗜好デー
タDfvを生成し、該生成した嗜好データDfvを上記
嗜好データメモリ20に出力し、さらに嗜好データ取得
部25により取得された嗜好データGfaを上記嗜好デ
ータメモリ20に出力するものである。
Further, the data reproducing section 110e has a preference data acquiring section 25 for acquiring the preference data Dfa from the server SB on the network. Here, the registration unit 23e of the data reproduction unit 110e acquires information Rre2 regarding the type of content acquired by the user and the number of times the same content is acquired, of the related data stored in the related data memory 18d. , The preference data Dfv indicating the user's preference is generated, and the preference data Dfv indicating the user's preference is generated from the information Dip regarding the user's preference input by the user operation from the input unit 24d, and the generated preference data The Dfv is output to the taste data memory 20, and the taste data Gfa acquired by the taste data acquisition unit 25 is output to the taste data memory 20.

【0195】上記再生制御部15eは、入力部24dか
らの操作信号Sopに応じて、セッション管理部26
を、関連データDre及びマルチメディアデータMdを
取得するためのメッセージSmr,Smd及びRmr,
Rmdの交換をサーバSAとの間で行うよう制御するも
のである。該再生制御部15eは、入力部24dからの
操作信号Sopに応じて、セッション管理部26を、嗜
好データDfaを取得するためのメッセージの交換を、
他のサーバSBとの間で行うよう制御するものである。
また、該再生制御部15eは、該重要度情報Isに基づ
いて、上記受信部11,復号部13,映像音声出力部1
4の動作制限を行うものである。そして、本実施の形態
5のデータ再生装置100eにおけるその他の構成は、
実施の形態4のものと同一である。
The reproduction control section 15e responds to the operation signal Sop from the input section 24d, and the session management section 26.
, Messages Smr, Smd and Rmr for obtaining the related data Dre and the multimedia data Md,
It controls to exchange the Rmd with the server SA. The reproduction control unit 15e causes the session management unit 26 to exchange messages for acquiring the preference data Dfa in response to the operation signal Sop from the input unit 24d.
The control is performed so as to be performed with another server SB.
Further, the reproduction control unit 15e, based on the importance degree information Is, the receiving unit 11, the decoding unit 13, the video / audio output unit 1
The operation restriction of No. 4 is performed. The other configuration of the data reproducing device 100e according to the fifth embodiment is as follows.
It is the same as that of the fourth embodiment.

【0196】次に動作について説明する。この実施の形
態5のデータ再生装置100eの動作は、嗜好データを
登録する処理として、上記実施の形態4で示した第1及
び第2の登録処理に加えて、嗜好データをネットワーク
上のサーバSBから取得して上記嗜好データメモリ20
に格納する第3の登録処理を行う点でのみ、上記実施の
形態4の動作と異なっている。つまり、この実施の形態
5のデータ再生装置100eのその他の動作は、上記実
施の形態4のデータ再生装置100dのものと全く同一
であり、以下、この実施の形態5のデータ再生装置10
0eが第3の登録処理を行う動作について簡単に説明す
る。
Next, the operation will be described. The operation of the data reproducing apparatus 100e of the fifth embodiment is performed by adding the preference data to the server SB on the network in addition to the first and second registration processes shown in the fourth embodiment, as the process of registering the preference data. Acquired from the above preference data memory 20
The operation is different from that of the above-described fourth embodiment only in that the third registration processing for storing the data in the third embodiment is performed. That is, the other operations of the data reproducing apparatus 100e of the fifth embodiment are exactly the same as those of the data reproducing apparatus 100d of the fourth embodiment, and hereinafter, the data reproducing apparatus 10 of the fifth embodiment will be described.
The operation of the 0e performing the third registration processing will be briefly described.

【0197】つまり、この実施の形態5のデータ再生装
置100eの再生制御部15eは、入力部24dからの
操作信号Sopに応じて、セッション管理部26を、嗜
好データDfaを取得するためのメッセージの交換を、
他のサーバSBとの間で行うよう制御する。すると、セ
ッション管理部26とサーバSBとの間でのメッセージ
交換により、サーバSBからは嗜好データDfaが送信
される。サーバSBから送信された嗜好データDfa
は、嗜好データ取得部25にて取得され、取得された嗜
好データGfaは登録部23eに供給される。
That is, the reproduction control unit 15e of the data reproducing apparatus 100e of the fifth embodiment causes the session management unit 26 to send a message for acquiring the preference data Dfa in response to the operation signal Sop from the input unit 24d. Exchange
Control is performed so as to be performed with another server SB. Then, the preference data Dfa is transmitted from the server SB by message exchange between the session management unit 26 and the server SB. Preference data Dfa transmitted from server SB
Is acquired by the preference data acquisition unit 25, and the acquired preference data Gfa is supplied to the registration unit 23e.

【0198】登録部23eは、入力部24dから供給さ
れた嗜好情報Dip、及び関連データメモリ18に格納
されている関連データDreから得られた嗜好情報Rr
e2を嗜好データDfvとして嗜好データメモリ20に
供給するとともに、嗜好データ取得部25から供給され
た嗜好データGfaを嗜好データDfvとして嗜好デー
タメモリ20に供給する。
The registration unit 23e receives the preference information Dip supplied from the input unit 24d and the preference information Rr obtained from the related data Dre stored in the related data memory 18.
The e2 is supplied to the preference data memory 20 as the preference data Dfv, and the preference data Gfa supplied from the preference data acquisition unit 25 is supplied to the preference data memory 20 as the preference data Dfv.

【0199】このように本実施の形態5では、上記実施
の形態4のデータ再生部110dに代えて、該データ再
生部110dでのデータ再生処理に加えて、所定のサー
バSBに格納されているユーザの嗜好に関する嗜好デー
タDfaを取得し、入力部24dから供給された嗜好情
報Dip、関連データDreから得られた嗜好情報Rr
e2、上記サーバSBから取得された嗜好データGfa
に基づいて、上記マルチメディア符号化データを再生す
る動作を制限するデータ再生部110eを備えたので、
実施の形態4と同様に、バッテリー16からの電力消費
を抑えることにより長時間のデータ再生が可能となる効
果に加え、マルチメディアデータの再生動作の制限を、
ネットワーク上のサーバから取得したユーザの嗜好デー
タに応じて行うことができ、これによりマルチメディア
データの再生動作の制限を、よりユーザの嗜好に適した
ものとすることが可能となる。
As described above, in the fifth embodiment, instead of the data reproducing section 110d of the fourth embodiment, in addition to the data reproducing processing in the data reproducing section 110d, the data is stored in a predetermined server SB. The preference data Dfa regarding the user's preference is acquired, the preference information Dip supplied from the input unit 24d, and the preference information Rr obtained from the related data Dre.
e2, preference data Gfa acquired from the server SB
Based on the above, since the data reproduction unit 110e for restricting the operation of reproducing the multimedia encoded data is provided,
Similar to the fourth embodiment, in addition to the effect that it is possible to reproduce the data for a long time by suppressing the power consumption from the battery 16, the restriction of the reproduction operation of the multimedia data is performed.
This can be performed in accordance with the user preference data acquired from the server on the network, which makes it possible to limit the reproduction operation of the multimedia data to be more suitable for the user's preference.

【0200】なお、上記各実施の形態では、データ再生
装置として、マルチメディアデータに対する再生処理の
制限を、再生制御部15a〜15eが、データ再生部の
受信部11、復号部13、及び映像音声出力部14の少
なくとも1つの動作を制限することにより行うものを示
したが、上記データ再生装置は、サーバから供給される
マルチメディア符号化データが、該符号化データに含ま
れる音声符号化データ及び映像符号化データの一方に制
限されるよう、データ要求を行うものであってもよい。
[0200] In each of the above-mentioned embodiments, as the data reproducing device, the reproduction control units 15a to 15e restrict the reproduction process for multimedia data, and the receiving unit 11, the decoding unit 13, and the audio / video of the data reproducing unit. Although what is performed by limiting at least one operation of the output unit 14 is shown, in the above data reproducing apparatus, the multimedia encoded data supplied from the server is the audio encoded data included in the encoded data, The data request may be made so as to be limited to one of the video coded data.

【0201】例えば、実施の形態3のデータ再生装置1
00cにて、マルチメディアデータの属性に基づいて、
上記のようにサーバから供給されるマルチメディア符号
化データが、該符号化データに含まれる音声符号化デー
タ及び映像符号化データの一方に制限されるよう、デー
タ要求を行う場合は、図17に示すように、関連データ
Rreを取得した後、マルチメディア符号化データの取
得するためのメッセージSmd及びRmdの交換を行う
前に、サーバSAに対して、マルチメディア符号化デー
タに含まれる映像符号化データと音声符号化データのい
ずれかの一方のデータのみを送信するように制限命令S
mcを送信する必要がある。
For example, the data reproducing apparatus 1 according to the third embodiment
At 00c, based on the attributes of multimedia data,
When the data request is made so that the multimedia coded data supplied from the server is limited to one of the audio coded data and the video coded data included in the coded data as described above, FIG. As shown, after the related data Rre is acquired and before the messages Smd and Rmd for acquiring the multimedia encoded data are exchanged, the video encoding included in the multimedia encoded data is transmitted to the server SA. Restriction command S so that only one of the data and the voice coded data is transmitted
Need to send mc.

【0202】また、上記各実施の形態では、ユーザによ
りデータ再生装置の動作モードとして制限モードが設定
されている場合のみ、マルチメディアデータに対する再
生処理を制限する場合を示したが、データ再生装置にお
ける、マルチメディアデータに対する再生処理(以下、
データ再生処理ともいう。)を制限するか否かは、ユー
ザによる動作モードの設定に拘わらず、電源供給部16
のバッテリー電力の残量に応じて決定するようにしても
よい。
Further, in each of the above-described embodiments, the case where the reproduction process for multimedia data is restricted only when the operation mode of the data reproduction device is set by the user has been described. , Playback processing for multimedia data (hereinafter,
Also called data reproduction processing. ) Is restricted regardless of the setting of the operation mode by the user.
It may be determined according to the remaining battery power of the.

【0203】つまり、このようなデータ再生装置では、
ユーザがデータ再生装置の動作モードを省電力モード
(制限モード)に設定していても、電源供給部16のバ
ッテリー電力の残量が一定基準以上である場合には、動
作の制限は行われず、また、ユーザがデータ再生装置の
動作モードを通常電力モード(非制限モード)に設定し
ていても、電源供給部16のバッテリー電力の残量が一
定基準値より少ない場合には、動作の制限が行われる。
That is, in such a data reproducing device,
Even if the user sets the operation mode of the data reproducing device to the power saving mode (limit mode), if the remaining amount of the battery power of the power supply unit 16 is equal to or more than a certain standard, the operation is not limited, Even if the user sets the operation mode of the data reproducing device to the normal power mode (non-limit mode), if the remaining battery power of the power supply unit 16 is less than a certain reference value, the operation is restricted. Done.

【0204】また、上記実施の形態3あるいは実施の形
態4のデータ再生装置では、判定部21がマルチメディ
アデータに対する重要度が〔低〕レベルであると判定し
た場合でも、電源供給部16のバッテリ電力の残量が基
準値以上であるときには、上記重要度が〔中〕レベルと
判定されたときの動作の制限を行ってもよい。
In the data reproducing apparatus according to the third or fourth embodiment, the battery of the power supply unit 16 can be used even when the determination unit 21 determines that the importance of multimedia data is at the [low] level. When the remaining amount of electric power is equal to or greater than the reference value, the operation may be limited when the importance is determined to be the [medium] level.

【0205】さらに、上記実施の形態では、判定部21
の判定で用いる閾値は、予め設定された固定の値として
いるが、この閾値は、電源供給部のバッテリ電力の残量
に応じて、重要度がより高いもの、例えば〔高〕レベル
あるいは〔中〕レベルと判定される割合を増加させた
り、逆に、重要度がより低いもの、例えば〔中〕レベル
あるいは〔低〕レベルと判定される割合を増加するよう
変更するようにしてもよい。
Further, in the above embodiment, the judgment unit 21
The threshold value used in the determination of is a preset fixed value, but this threshold value is higher in importance depending on the remaining battery power of the power supply unit, for example, [high] level or [medium]. ] The rate determined as the level may be increased, or conversely, the degree of importance may be changed to increase the rate determined as the [medium] level or the [low] level.

【0206】さらに、上記実施の形態1〜5では、デー
タ再生装置をハードウエアにより実現したものを示した
が、これらの装置はソフトウエアにより実現してもよ
い。この場合、上記各実施の形態で示したデータ再生処
理を行うためのプログラムをフレキシブルディスク等の
データ記憶媒体に記録しておくことにより、上記データ
再生処理を、独立したコンピュータシステムにおいて構
築することが可能となる。
Furthermore, in the above-described first to fifth embodiments, the data reproducing device is realized by hardware, but these devices may be realized by software. In this case, by recording the program for performing the data reproduction processing shown in each of the above embodiments in a data storage medium such as a flexible disk, the data reproduction processing can be constructed in an independent computer system. It will be possible.

【0207】この場合、上記実施の形態1〜5のデータ
再生装置を構成する、メモリ以外の回路要素による処理
は、ソフトウエアにより実行すればよい。
In this case, the processing by the circuit elements other than the memory, which constitute the data reproducing apparatus of the first to fifth embodiments, may be executed by software.

【0208】図18は、上記実施の形態1〜5のデータ
再生装置でのデータ再生処理をソフトウエアにより行う
ためのプログラムを格納した記録媒体、及び該記録媒体
を含むコンピュータシステムを説明するための図であ
る。
FIG. 18 is a view for explaining a recording medium storing a program for performing data reproduction processing by software in the data reproducing apparatus of the first to fifth embodiments and a computer system including the recording medium. It is a figure.

【0209】図18(a)は、フレキシブルディスクの正
面からみた外観、断面構造、及びフレキシブルディスク
本体を示し、図18(b)は、該フレキシブルディスク本
体の物理フォーマットの例を示している。
[0209] Fig. 18 (a) shows the external appearance of the flexible disk as viewed from the front, the sectional structure, and the flexible disk body, and Fig. 18 (b) shows an example of the physical format of the flexible disk body.

【0210】上記フレキシブルディスクFDは、上記フ
レキシブルディスク本体Dをフレキシブルディスクケー
スFC内に収容した構造となっており、該フレキシブル
ディスク本体Dの表面には、同心円状に外周から内周に
向かって複数のトラックTrが形成され、各トラックT
rは円周方向に16のセクタSeに分割されている。従
って、上記プログラムを格納したフレキシブルディスク
FDは、上記フレキシブルディスク本体Dの上に割り当
てられた領域(セクタ)Seに、上記プログラムとして
のデータが記録されたものとなっている。
The flexible disk FD has a structure in which the flexible disk body D is housed in a flexible disk case FC, and a plurality of flexible disk bodies D are concentrically formed from the outer circumference to the inner circumference. Tracks Tr are formed, and each track T
r is divided into 16 sectors Se in the circumferential direction. Therefore, in the flexible disk FD storing the program, the data as the program is recorded in the area (sector) Se allocated on the flexible disk body D.

【0211】また、図18(c)は、フレキシブルディス
クFDに上記プログラムを記録するための構成、及びフ
レキシブルディスクFDに格納したプログラムを用いて
ソフトウエアによるデータ処理を行うための構成を示し
ている。
Further, FIG. 18C shows a structure for recording the above program on the flexible disk FD and a structure for performing data processing by software using the program stored in the flexible disk FD. .

【0212】上記プログラムをフレキシブルディスクF
Dに記録する場合は、コンピュータシステムCsから上
記プログラムとしてのデータを、フレキシブルディスク
ドライブFDDを介してフレキシブルディスクFDに書
き込む。また、フレキシブルディスクFDに記録された
プログラムにより、上記実施の形態1〜5のデータ再生
装置をコンピュータシステムCs中に構築する場合は、
フレキシブルディスクドライブFDDによりプログラム
をフレキシブルディスクFDから読み出し、コンピュー
タシステムCsにロードする。
The above program is executed on the flexible disk F.
In the case of recording on D, the data as the program is written from the computer system Cs to the flexible disk FD via the flexible disk drive FDD. Further, when the data reproducing apparatus of the above-mentioned first to fifth embodiments is constructed in the computer system Cs by the program recorded on the flexible disk FD,
The program is read from the flexible disk FD by the flexible disk drive FDD and loaded into the computer system Cs.

【0213】なお、上記説明では、データ記録媒体とし
てフレキシブルディスクを示したが、データ記録媒体と
して光ディスクを用いてもよく、この場合も上記フレキ
シブルディスクの場合と同様にソフトウェアによるデー
タ再生処理を行うことができる。さらに、上記データ記
録媒体は上記光ディスクやフレキシブルディスクに限る
ものではなく、ICカード、ROMカセット等、プログ
ラムを記録できるものであればどのようなものでもよ
く、これらのデータ記録媒体を用いる場合でも、上記フ
レキシブルディスク等を用いる場合と同様にソフトウェ
アによるデータ再生処理を実施することができる。
In the above description, the flexible disk is shown as the data recording medium, but an optical disk may be used as the data recording medium, and in this case, the data reproducing process by software is performed as in the case of the flexible disk. You can Further, the data recording medium is not limited to the optical disc and the flexible disc, and may be any one such as an IC card and a ROM cassette as long as the program can be recorded. Even when these data recording media are used, Similar to the case of using the flexible disk or the like, the data reproducing process by software can be performed.

【0214】[0214]

【発明の効果】以上のように、本発明(請求項1)に係
るデータ再生装置によれば、バッテリーから供給される
電力により動作し、マルチメディアデータの符号化デー
タを受信して再生するデータ再生装置であって、上記符
号化データを受信する受信部と、受信された符号化デー
タを復号して復号データを出力する復号部と、該復号デ
ータに基づいて映像及び音声の出力を行う映像音声出力
部と、上記受信部の動作を、上記符号化データのデータ
構造に応じて、該符号化データの一部のみを受信するよ
う制限する制御部とを備えたことを特徴とするので、バ
ッテリ駆動の再生端末では、バッテリー電力の消費削減
が、マルチメディアデータのデータ構造に応じた適切な
動作制限により行われることとなり、マルチメディアデ
ータの再生を長時間にわたって行うことができる効果が
得られる。
As described above, according to the data reproducing apparatus of the present invention (Claim 1), the data which is operated by the power supplied from the battery and receives and reproduces the encoded data of the multimedia data is reproduced. A reproducing apparatus, which is a receiving unit that receives the encoded data, a decoding unit that decodes the received encoded data and outputs the decoded data, and a video that outputs video and audio based on the decoded data. Since the audio output unit and the control unit that restricts the operation of the receiving unit to receive only a part of the encoded data according to the data structure of the encoded data, In a battery-powered playback terminal, the reduction of battery power consumption will be performed by appropriately limiting the operation according to the data structure of the multimedia data, so that the playback of the multimedia data can be performed for a long time. Effect that can take place over can be obtained.

【0215】本発明(請求項2)によれば、請求項1記
載のデータ再生装置において、上記制御部は、上記受信
部の動作の制限を、上記符号化データに含まれる映像符
号化データと音声符号化データのうち、いずれかのデー
タのみを受信するよう行うことを特徴とするので、バッ
テリ電力の消費を抑えつつ、マルチメディアデータの内
容に応じて画像表示あるいは音声出力の一方を良好に行
うことができる。
[0215] According to the present invention (claim 2), in the data reproducing apparatus according to claim 1, the control section limits the operation of the receiving section to video coded data included in the coded data. Since it is characterized in that only one of the audio encoded data is received, it is possible to improve the image display or audio output depending on the content of the multimedia data while suppressing the battery power consumption. It can be carried out.

【0216】本発明(請求項3)に係るデータ再生装置
によれば、バッテリーから供給される電力により動作
し、マルチメディアデータの符号化データを受信して再
生するデータ再生装置であって、上記符号化データを要
求する命令をネットワーク上の端末に送信する送信部
と、該命令に応じて上記端末から送信された符号化デー
タを受信する受信部と、受信された符号化データを復号
して復号データを出力する復号部と、該復号データに基
づいて映像及び音声の出力を行う映像音声出力部と、上
記送信部の動作を、上記マルチメディアデータの属性に
応じて、上記符号化データの一部のデータのみを要求す
る命令を送信するよう制御する制御部とを備えたことを
特徴とするので、受信部,復号部,映像音声出力部で
は、マルチメディアデータの属性に応じて、上記符号化
データの一部のみが処理されることとなり、バッテリ電
力の無駄な消費が回避される。
According to the data reproducing apparatus of the present invention (Claim 3), the data reproducing apparatus operates by the power supplied from the battery and receives and reproduces the encoded data of the multimedia data. A transmitting unit that transmits an instruction requesting encoded data to a terminal on a network, a receiving unit that receives the encoded data transmitted from the terminal according to the instruction, and decodes the received encoded data. The operation of the decoding unit that outputs the decoded data, the video / audio output unit that outputs video and audio based on the decoded data, and the operation of the transmission unit is performed according to the attribute of the multimedia data. Since it is provided with a control unit for controlling so as to transmit a command requesting only a part of data, the receiving unit, the decoding unit and the video / audio output unit are equipped with a multimedia data unit. Depending on the attributes, will be only a portion of the coded data is processed, wasteful consumption of battery power is avoided.

【0217】本発明(請求項4)によれば、請求項3記
載のデータ再生装置において、上記送信部は、上記制御
部の、上記マルチメディアデータの属性に応じた制御に
より、上記符号化データに含まれる映像符号化データと
音声符号化データのうち、いずれかのデータのみを要求
する命令を送信することを特徴とするので、受信部,復
号部,映像音声出力部では、映像符号化データと音声符
号化データのうち、必要なデータのみが処理されること
となり、バッテリ電力の無駄な消費が回避される。
According to the present invention (Claim 4), in the data reproducing apparatus according to Claim 3, the transmitting unit is controlled by the control unit according to the attribute of the multimedia data, and the encoded data is transmitted. Of the video coded data and the audio coded data included in the above, a command requesting only one of the coded data is transmitted. Therefore, only the necessary data of the voice coded data is processed, and wasteful consumption of battery power is avoided.

【0218】本発明(請求項5)に係るデータ再生装置
によれば、バッテリーから供給される電力により動作
し、マルチメディアデータの符号化データを受信して再
生するデータ再生装置であって、上記符号化データを受
信する受信部と、受信された符号化データを復号して復
号データを出力する復号部と、該復号データに基づいて
映像及び音声の出力を行う映像音声出力部と、上記受信
部,復号部,及び映像音声出力部の1以上の動作の制限
を、上記マルチメディアデータの属性に応じて、上記バ
ッテリ電力の消費が抑えられるよう行う制御部とを備え
たことを特徴とするので、バッテリ駆動の再生端末で
は、バッテリー電力の消費の削減がマルチメディアデー
タの属性に応じた適切な動作制限により行われることと
なり、これによりマルチメディアデータの再生を、重要
なデータの再生品質を高く保持しつつ長時間にわたって
行うことができる効果が得られる。
According to the data reproducing apparatus of the present invention (Claim 5), the data reproducing apparatus operates by the power supplied from the battery and receives and reproduces the encoded data of the multimedia data. A receiving unit for receiving the encoded data, a decoding unit for decoding the received encoded data and outputting the decoded data, a video / audio output unit for outputting video and audio based on the decoded data, and the receiving unit And a decoding unit, and a control unit that restricts one or more operations of the audio / video output unit according to the attribute of the multimedia data so as to suppress the consumption of the battery power. Therefore, in a battery-powered playback terminal, the reduction of battery power consumption is performed by appropriate operation restrictions according to the attributes of multimedia data. The reproduction of the media data, the effect can be performed over a long period of time while maintaining a high reproduction quality of the important data is obtained.

【0219】本発明(請求項6)によれば、請求項5記
載のデータ再生装置において、ネットワーク上の端末と
の間で、上記マルチメディアデータに関連する関連デー
タを取得するメッセージ交換を行うメッセージ交換部
と、該ネットワーク上の端末から送信された関連データ
を取得する関連データ取得部とをさらに備え、上記制御
部は、上記関連データが示す上記マルチメディアデータ
の属性に基づいて上記動作の制限を行うことを特徴とす
るので、バッテリ駆動の携帯端末にて、バッテリー電力
の消費の削減が関連データに応じた適切な動作制限によ
り行われることとなり、動画配信サービスなどを、マル
チメディアデータの内容に応じて長時間利用することが
可能となる。
According to the present invention (Claim 6), in the data reproducing apparatus according to Claim 5, a message for exchanging a message with a terminal on the network for acquiring the related data related to the multimedia data. The control unit further includes an exchange unit and a related data acquisition unit that acquires related data transmitted from a terminal on the network, and the control unit limits the operation based on an attribute of the multimedia data indicated by the related data. Since it is characterized in that, in battery-operated mobile terminals, reduction of battery power consumption will be performed by appropriate operation restriction according to related data. It becomes possible to use it for a long time depending on the situation.

【0220】本発明(請求項7)によれば、請求項6記
載のデータ再生装置において、上記受信された符号化デ
ータを蓄積するデータ蓄積部をさらに備え、上記制御部
は、上記データ蓄積部を、上記関連データに基づいて上
記符号化データの一部のみを蓄積するよう制御すること
を特徴とするので、例えば、符号化データの受信時には
バッテリ電力の消費が抑えられるよう、該符号化データ
の再生動作が制限された場合でも、バッテリの充電後な
どバッテリ電力に余裕がある状態で、上記符号化データ
を、上記動作の制限を行うことなく再生することが可能
となる。
According to the present invention (Claim 7), the data reproducing apparatus according to Claim 6 further comprises a data accumulating section for accumulating the received encoded data, and the control section comprises the data accumulating section. Is controlled so that only a part of the encoded data is stored based on the related data. For example, the encoded data is controlled so that battery power consumption is suppressed when the encoded data is received. Even when the reproduction operation is restricted, it is possible to reproduce the encoded data without restricting the operation in a state where there is sufficient battery power such as after charging the battery.

【0221】本発明(請求項8)によれば、請求項7記
載のデータ再生装置において、上記制御部は、上記デー
タ蓄積部の制御を、上記符号化データに含まれる映像符
号化データと音声符号化データのうち、いずれかのデー
タのみを蓄積するよう行うことを特徴とするので、符号
化データの受信時には、バッテリ電力の消費が抑えられ
るよう、映像符号化データ及び音声符号化データの一方
のみが再生された場合でも、バッテリの充電後などバッ
テリ電力に余裕がある状態で、受信時には再生されなか
ったデータの再生を行うことができる。
[0221] According to the present invention (claim 8), in the data reproducing apparatus according to claim 7, the control section controls the data storage section by means of video coded data and audio included in the coded data. Since one of the encoded data is stored, only one of the video encoded data and the audio encoded data is stored so that the battery power consumption can be suppressed when receiving the encoded data. Even when only the data is reproduced, it is possible to reproduce the data that was not reproduced at the time of reception in a state where the battery power has a margin such as after charging the battery.

【0222】本発明(請求項9)によれば、請求項5記
載のデータ再生装置において、ネットワーク上の端末と
の間で、上記マルチメディアデータの属性を示す関連デ
ータ及びユーザの嗜好を示す嗜好データを取得するメッ
セージの交換を行うメッセージ交換部と、上記ネットワ
ーク上の端末から送信された関連データを取得する関連
データ取得部と、上記ネットワーク上の端末から送信さ
れた嗜好データを取得する嗜好データ取得部と、上記関
連データと嗜好データとに基づいて、上記受信された符
号化データの重要度を判定する判定部とをさらに備え、
上記制御部は、上記判定部により判定された符号化デー
タの重要度に基づいて、上記動作の制限を行うことを特
徴とするので、バッテリ駆動の再生端末にて、バッテリ
ー電力の消費の削減がマルチメディアデータの重要度に
応じた適切な動作制限により行われることとなり、動画
配信サービスなどを、マルチメディアデータの重要度に
応じて長時間利用することが可能となる。
According to the present invention (Claim 9), in the data reproducing apparatus according to Claim 5, the related data indicating the attribute of the multimedia data and the preference indicating the user's preference are communicated with the terminal on the network. A message exchange unit for exchanging messages for acquiring data, a related data acquisition unit for acquiring related data transmitted from the terminal on the network, and preference data for acquiring preference data transmitted from the terminal on the network An acquisition unit and a determination unit that determines the importance of the received encoded data based on the related data and the preference data,
Since the control unit is characterized by limiting the operation based on the importance of the encoded data determined by the determination unit, it is possible to reduce battery power consumption in a battery-powered reproduction terminal. The operation is controlled by an appropriate operation restriction according to the importance of the multimedia data, and it becomes possible to use the moving image distribution service or the like for a long time according to the importance of the multimedia data.

【0223】本発明(請求項10)によれば、請求項9
記載のデータ再生装置において、上記受信された符号化
データを蓄積するデータ蓄積部をさらに備え、上記制御
部は、上記データ蓄積部を、上記判定部にて判定された
符号化データの重要度に基づいて、上記符号化データの
一部のみを蓄積するよう制御することを特徴とするの
で、符号化データの受信時には、バッテリ電力の消費が
抑えられるよう該符号化データの復号や出力が行われな
かった場合でも、重要度が高い符号化データについて
は、バッテリの充電後などバッテリ電力に余裕がある状
態で、再生することができる。
According to the present invention (claim 10), claim 9
In the data reproducing apparatus described above, further comprising a data storage unit that stores the received encoded data, the control unit, the data storage unit, in the importance of the encoded data determined by the determination unit. On the basis of the above, the control is performed so that only a part of the encoded data is stored, so that when the encoded data is received, the encoded data is decoded and output so as to reduce the battery power consumption. Even if it does not exist, the encoded data having a high degree of importance can be reproduced in a state where the battery power has a margin such as after charging the battery.

【0224】本発明(請求項11)によれば、請求項5
記載のデータ再生装置において、上記制御部は、上記バ
ッテリー電力の残量に応じて、上記動作の制御を行うこ
とを特徴とするので、例えば、上記バッテリー電力の残
量が少ない状態で、受信した符号化データの再生を行っ
てしまい、バッテリ電圧の低下によりデータ再生装置が
使用不可能となるのを回避することができる。また、バ
ッテリ電力の残量が十分である場合には、動作の制限を
緩和して、高品質の再生映像及び再生音声を提供するこ
とができる。
According to the present invention (claim 11), claim 5
In the data reproducing apparatus described above, the control unit controls the operation according to the remaining amount of the battery power, so that, for example, the reception is performed in a state where the remaining amount of the battery power is small. It is possible to prevent the data reproducing apparatus from becoming unusable due to the reduction of the battery voltage due to the reproduction of the encoded data. Further, when the remaining amount of battery power is sufficient, it is possible to relax the restriction on the operation and provide high quality reproduced video and reproduced sound.

【0225】本発明(請求項12)によれば、請求項5
記載のデータ再生装置において、上記映像音声出力部
は、上記復号データに基づいて画像表示を行うものであ
り、上記制御部は、上記映像音声出力部の動作の制限
を、上記画像表示の際の輝度レベルが制限されるよう行
うことを特徴とするので、バッテリ電力の消費を抑えつ
つ画像表示を行うことができる。
According to the present invention (claim 12), claim 5
In the data reproducing apparatus described above, the video / audio output unit performs image display based on the decoded data, and the control unit limits the operation of the video / audio output unit when the image is displayed. Since the brightness level is limited, it is possible to display an image while suppressing battery power consumption.

【0226】本発明(請求項13)によれば、請求項5
記載のデータ再生装置において、上記制御部は、上記符
号化データに含まれる映像符号化データのうち、一部の
フレームに対するデータを復号あるいは出力するよう、
上記動作の制限を行うことを特徴とするので、動きの少
ない画像などのデータ再生処理を数フレーム置きに行う
ことにより、バッテリ電力の消費を抑えつつ、通常の輝
度レベルで良好に表示することができる。
According to the present invention (claim 13), claim 5
In the data reproducing apparatus described, the control unit decodes or outputs data for a part of frames of the video encoded data included in the encoded data,
Since the above-mentioned operation is limited, by performing data reproduction processing such as an image with little motion every few frames, it is possible to display favorably at a normal brightness level while suppressing battery power consumption. it can.

【0227】本発明(請求項14)によれば、請求項5
記載のデータ再生装置において、上記制御部は、上記符
号化データに含まれる映像符号化データと音声符号化デ
ータのうち、いずれかのデータのみを受信,復号,出力
するよう、上記動作の制限を行うことを特徴とするの
で、バッテリ電力の消費を抑えつつ、マルチメディアデ
ータの内容に応じて画像表示あるいは音声出力の一方を
良好に行うことができる。
According to the present invention (claim 14), claim 5
In the data reproducing apparatus described above, the control unit limits the operation so as to receive, decode, and output only one of the video coded data and the audio coded data included in the coded data. Since this is performed, it is possible to favorably perform either image display or audio output according to the content of the multimedia data while suppressing battery power consumption.

【0228】本発明(請求項15)によれば、請求項5
記載のデータ再生装置において、上記制御部は、上記マ
ルチメディアの属性に基づいて、上記符号化データの、
優先度の高いデータのみを復号,あるいは出力するよ
う、上記動作の制限を行うことを特徴とするので、マル
チメディアデータの符号化データの再生を、バッテリ電
力の消費を抑えつつ行うことができ、しかもその重要な
部分の再生品質を高く保持することができる。
According to the present invention (claim 15), claim 5
In the data reproducing apparatus described, the control unit, based on the attribute of the multimedia, of the encoded data,
Since the above-mentioned operation is limited so that only high-priority data is decoded or output, reproduction of encoded data of multimedia data can be performed while suppressing battery power consumption, Moreover, the reproduction quality of the important part can be kept high.

【0229】本発明(請求項16)によれば、請求項5
記載のデータ再生装置において、上記符号化データは、
上記マルチメディアデータを基本層と付加層とに区分し
て階層的に符号化して得られた階層符号化データであ
り、上記制御部は、上記符号化データの、上記基本層に
対応するデータのみを受信,復号,あるいは出力するよ
う、上記動作の制限を行うことを特徴とするので、マル
チメディアデータの符号化データの再生を、バッテリ電
力の消費を抑えつつその全体にわたって行うことができ
る。
According to the present invention (claim 16), claim 5
In the described data reproducing device, the encoded data is
The multimedia data is hierarchically encoded data obtained by dividing the multimedia data into a basic layer and an additional layer and encoding the layers hierarchically. The control unit only includes data corresponding to the basic layer of the encoded data. Since the above-mentioned operation is limited so as to receive, decode, or output, the encoded data of multimedia data can be reproduced over the whole while suppressing consumption of battery power.

【0230】本発明(請求項17)によれば、請求項1
6記載のデータ再生装置において、上記受信された符号
化データを蓄積するデータ蓄積部をさらに備え、上記制
御部は、上記データ蓄積部を、上記マルチメディアの属
性に基づいて、上記符号化データの、上記基本層に対応
する符号化データのみを蓄積するよう制御することを特
徴とするので、符号化データの受信時には、バッテリ電
力の消費が抑えられるよう、該符号化データの復号ある
いは出力が行われなかった場合でも、バッテリの充電後
などバッテリ電力に余裕がある状態で、上記符号化デー
タの再生を、適切な再生品質を保持して行うことができ
る。
According to the present invention (claim 17), claim 1
6. The data reproducing device according to 6, further comprising a data storage unit that stores the received encoded data, wherein the control unit controls the data storage unit to store the encoded data based on the attributes of the multimedia. Since the control is performed so that only the encoded data corresponding to the base layer is stored, when the encoded data is received, decoding or output of the encoded data is performed so that battery power consumption is suppressed. Even if the error is not given, it is possible to reproduce the encoded data while maintaining an appropriate reproduction quality in a state where the battery power has a margin such as after charging the battery.

【0231】本発明(請求項18)に係るデータ再生方
法によれば、バッテリーから供給される電力により、マ
ルチメディアデータの符号化データを受信して再生する
データ再生方法であって、上記符号化データを受信する
受信ステップと、受信された符号化データを復号して復
号データを生成する復号ステップと、該復号データに基
づいて映像及び音声の出力を行う映像音声出力ステップ
と、上記受信,復号,及び出力の1以上の動作を、上記
マルチメディアデータの属性に応じて、上記バッテリ電
力の消費が抑えられるよう制限する制御ステップとを含
むことを特徴とするので、バッテリ駆動の再生端末で
は、バッテリー電力の消費の削減がマルチメディアデー
タの属性に応じた適切な動作制限により行われることと
なり、これによりマルチメディアデータの再生を、重要
なデータの再生品質を高く保持しつつ、長時間にわたっ
て行うことができる効果が得られる。
According to the data reproducing method of the present invention (claim 18), there is provided a data reproducing method for receiving and reproducing encoded data of multimedia data by the electric power supplied from the battery. A receiving step of receiving data, a decoding step of decoding the received encoded data to generate decoded data, a video / audio output step of outputting video and audio based on the decoded data, and the receiving and decoding , And one or more operations of output according to the attribute of the multimedia data, and a control step of limiting the consumption of the battery power to be suppressed. The reduction of battery power consumption is achieved by appropriate operation restrictions according to the attributes of multimedia data. Reproduction of-media data, while maintaining a high reproduction quality of the important data, the effect can be performed over a long period of time is obtained.

【0232】本発明(請求項19)によれば、請求項1
8記載のデータ再生方法において、ネットワーク上の端
末との間で、上記マルチメディアデータの属性を示す関
連データ及びユーザの嗜好を示す嗜好データを取得する
メッセージの交換を行うメッセージ交換ステップと、上
記ネットワーク上の端末から送信された関連データを取
得する関連データ取得ステップと、上記ネットワーク上
の端末から送信された嗜好データを取得する嗜好データ
取得ステップと、上記関連データと嗜好データとに基づ
いて、上記受信された符号化データの重要度を判定する
判定ステップとをさらに含み、上記制御ステップは、上
記判定ステップにより判定された符号化データの重要度
に基づいて、上記受信,復号,及び出力の1以上の動作
を制限することを特徴とするので、バッテリー電力の消
費の削減がマルチメディアデータの重要度に応じた適切
な動作制限により行われることとなり、動画配信サービ
スなどを、マルチメディアデータの内容及びユーザの嗜
好に合わせて長時間利用することが可能となる。
According to the present invention (Claim 19), Claim 1
8. In the data reproducing method according to 8, the message exchange step of exchanging a message for acquiring the related data indicating the attribute of the multimedia data and the preference data indicating the preference of the user with a terminal on the network, and the network. Based on the related data acquisition step of acquiring the related data transmitted from the terminal above, the taste data acquisition step of acquiring the taste data transmitted from the terminal on the network, based on the related data and the taste data, And a step of determining the importance of the received encoded data, wherein the control step determines whether the reception, the decoding, and the output are 1 based on the importance of the encoded data determined by the determination step. It is characterized by limiting the above operation, so it is possible to reduce the consumption of battery power. Will be performed by appropriate operation restriction according to the importance of the media data, and video transmission services, it is possible to use a long time in accordance with the preferences of the contents and the user of the multimedia data.

【0233】本発明(請求項20)に係るプログラムに
よれば、バッテリーから供給される電力により、マルチ
メディアデータの符号化データを受信して再生する処理
を、コンピュータに実行させるプログラムであって、上
記符号化データを受信する受信ステップと、受信された
符号化データを復号して復号データを生成する復号ステ
ップと、該復号データに基づいて映像及び音声の出力を
行う映像音声出力ステップと、上記受信,復号,及び出
力の1以上の動作を、上記マルチメディアデータの属性
に応じて、上記バッテリ電力の消費が抑えられるよう制
限する制御ステップとを含むことを特徴とするので、バ
ッテリ駆動の再生端末では、バッテリー電力の消費の削
減がマルチメディアデータの属性に応じた適切な動作制
限により行われ、マルチメディアデータの再生を、重要
なデータの再生品質を高く保持しつつ長時間にわたって
行うことができるデータ再生処理を、ソフトウエアによ
り実現することができる。
According to the program of the present invention (Claim 20), the program causes a computer to execute the process of receiving and reproducing the encoded data of the multimedia data by the power supplied from the battery, A receiving step of receiving the coded data, a decoding step of decoding the received coded data to generate decoded data, an audiovisual output step of outputting video and audio based on the decoded data, And a control step of limiting one or more operations of reception, decoding, and output so as to suppress the consumption of the battery power according to the attribute of the multimedia data. In the terminal, reduction of battery power consumption is performed by appropriate operation restriction according to the attribute of multimedia data, The reproduction of Ruchi media data, long data reproduction process can be performed over while maintaining a high reproduction quality of the important data, may be implemented by software.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態1によるデータ再生装置1
00aを説明するブロック図である。
FIG. 1 is a data reproducing device 1 according to a first embodiment of the present invention.
It is a block diagram explaining 00a.

【図2】上記実施の形態1のデータ再生装置100a
(再生端末)の動作を説明する図であり、サーバSAと
該再生端末100aの間でのデータの流れ(図(a))、
及び該再生端末の動作を制限する処理の流れ(図(b))
を示している。
FIG. 2 is a data reproducing device 100a according to the first embodiment.
It is a figure explaining operation | movement of (playback terminal), and the flow of the data between server SA and this playback terminal 100a (FIG. (A)),
And the flow of processing that limits the operation of the playback terminal (Fig. (B))
Is shown.

【図3】本発明の実施の形態2によるデータ再生装置1
00bを説明するブロック図である。
FIG. 3 is a data reproducing device 1 according to a second embodiment of the present invention.
It is a block diagram explaining 00b.

【図4】上記実施の形態2のデータ再生装置100bに
て動作を制限する処理の流れを示している。
FIG. 4 shows a flow of processing for limiting operations in the data reproducing apparatus 100b according to the second embodiment.

【図5】上記実施の形態2のデータ再生装置100bに
て、バッテリ電力の残量が少ない場合に表示されるメッ
セージを示す図であり、図(a)はガイドメッセージ
(I)図(b)は選択メッセージ(II)を示している。
5 is a diagram showing a message displayed when the remaining amount of battery power is low in the data reproducing apparatus 100b according to the second embodiment, and FIG. 5 (a) is a guide message (I) and FIG. Indicates a selection message (II).

【図6】本発明の実施の形態3によるデータ再生装置1
00cを説明するブロック図である。
FIG. 6 is a data reproducing device 1 according to a third embodiment of the present invention.
It is a block diagram explaining 00c.

【図7】上記実施の形態3のデータ再生装置100c
と、該装置に関連データとマルチメディアデータを供給
するサーバSAを示す図である。
FIG. 7 is a data reproducing device 100c according to the third embodiment.
FIG. 3 is a diagram showing a server SA that supplies relevant data and multimedia data to the device.

【図8】上記実施の形態3のデータ再生装置100c
(再生端末)の動作を説明する図であり、サーバSAと
該再生端末100cの間でのデータの流れを示してい
る。
FIG. 8 is a data reproducing device 100c according to the third embodiment.
It is a figure explaining operation | movement of (playback terminal), and has shown the flow of the data between server SA and this playback terminal 100c.

【図9】上記実施の形態3のデータ再生装置100cに
供給される関連データの記述Drecの一例を説明する
図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a description Drec of related data supplied to the data reproducing device 100c according to the third embodiment.

【図10】本発明の実施の形態4によるデータ再生装置
100dを説明するブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram illustrating a data reproducing device 100d according to a fourth embodiment of the present invention.

【図11】上記実施の形態4のデータ再生装置100d
に供給される関連データの記述Dredの一例を説明す
る図である。
FIG. 11 is a data reproducing device 100d according to the fourth embodiment.
It is a figure explaining an example of description Dred of the relevant data supplied to.

【図12】上記実施の形態4のデータ再生装置100d
で用いる嗜好データの記述Dfvdの一例を説明する図
である。
FIG. 12 is a data reproduction device 100d according to the fourth embodiment.
It is a figure explaining an example of description Dfvd of the preference data used by.

【図13】上記実施の形態4のデータ再生装置(再生端
末)100dの動作を説明する図であり、該再生端末の
動作を制限する処理の流れを示している。
FIG. 13 is a diagram for explaining the operation of the data reproducing apparatus (reproducing terminal) 100d according to the fourth embodiment, showing the flow of processing for limiting the operation of the reproducing terminal.

【図14】上記実施の形態4のデータ再生装置100d
における、マルチメディアデータに対する重要度を判定
する処理を説明する図である。
FIG. 14 is a data reproducing device 100d according to the fourth embodiment.
FIG. 6 is a diagram illustrating a process of determining importance of multimedia data in FIG.

【図15】上記実施の形態4のデータ再生装置100d
にて、マルチメディアデータの再生開始時からの経過時
間に応じて、動作を制限する処理を切り替えるパターン
の一例を示す図である。
FIG. 15 is a data reproducing device 100d according to the fourth embodiment.
3 is a diagram showing an example of a pattern for switching processing for limiting the operation in accordance with the elapsed time from the start of reproduction of multimedia data.

【図16】本発明の実施の形態5によるデータ再生装置
100eを説明するブロック図である。
FIG. 16 is a block diagram illustrating a data reproducing device 100e according to a fifth embodiment of the present invention.

【図17】上記実施の形態3のデータ再生装置100c
にて、マルチメディアデータとして、映像データと音声
データの一方のデータのみを取得するためのメッセージ
交換を示す図である。
FIG. 17 is a data reproducing device 100c according to the third embodiment.
3 is a diagram showing message exchange for acquiring only one of video data and audio data as multimedia data. FIG.

【図18】上記各実施の形態のデータ再生装置をコンピ
ュータシステムにより行うためのプログラムを格納した
データ記憶媒体(図(a),(b))、及び上記コンピュータ
システム(図(c))を説明するための図である。
FIG. 18 illustrates a data storage medium (FIGS. (A) and (b)) storing a program for executing the data reproducing apparatus of each of the embodiments by a computer system, and the computer system (FIG. (C)). FIG.

【図19】従来のデータ再生装置を説明するブロック図
である。
FIG. 19 is a block diagram illustrating a conventional data reproducing device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 受信部 12 メモリ 13 復号部 14 表示部 15a,15b,15c,15d,15e 再生制御部 16 電源供給部(バッテリー) 17 関連データ受信部 18,18d 関連データメモリ 20 嗜好データメモリ 21 判定部 23,23e 登録部 24,24d 入力部 25 蓄積部 26 セッション管理部 100a,100b,100c,100d,100e
データ再生装置 110a,110b,110c,110d,110e
データ再生部 Cs コンピュータ・システム F フレーム FD フレキシブルディスク FDD フレキシブルディスクドライブ N ネットワーク SA,SB サーバ
11 receiving unit 12 memory 13 decoding unit 14 display units 15a, 15b, 15c, 15d, 15e reproduction control unit 16 power supply unit (battery) 17 related data receiving unit 18, 18d related data memory 20 preference data memory 21 judgment unit 23, 23e registration unit 24, 24d input unit 25 storage unit 26 session management unit 100a, 100b, 100c, 100d, 100e
Data reproducing device 110a, 110b, 110c, 110d, 110e
Data playback unit Cs Computer system F frame FD flexible disk FDD flexible disk drive N network SA, SB server

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C053 FA30 GB05 HA40 JA01 KA08 KA24 LA06 5K067 AA43 BB04 BB21 DD51 EE02 FF02 FF23 KK05    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F-term (reference) 5C053 FA30 GB05 HA40 JA01 KA08                       KA24 LA06                 5K067 AA43 BB04 BB21 DD51 EE02                       FF02 FF23 KK05

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 バッテリーから供給される電力により動
作し、マルチメディアデータの符号化データを受信して
再生するデータ再生装置であって、 上記符号化データを受信する受信部と、 受信された符号化データを復号して復号データを出力す
る復号部と、 該復号データに基づいて映像及び音声の出力を行う映像
音声出力部と、 上記受信部の動作を、上記符号化データのデータ構造に
応じて、該符号化データの一部のみを受信するよう制限
する制御部とを備えたことを特徴とするデータ再生装
置。
1. A data reproducing apparatus that operates by electric power supplied from a battery and receives and reproduces encoded data of multimedia data, the receiving unit receiving the encoded data, and the received code. A decoding unit that decodes the encoded data and outputs the decoded data, a video / audio output unit that outputs video and audio based on the decoded data, and an operation of the receiving unit according to the data structure of the encoded data. And a control unit for restricting reception of only a part of the encoded data.
【請求項2】 請求項1記載のデータ再生装置におい
て、 上記制御部は、上記受信部の動作の制限を、上記符号化
データに含まれる映像符号化データと音声符号化データ
のうち、いずれかのデータのみを受信するよう行うこと
を特徴とするデータ再生装置。
2. The data reproducing apparatus according to claim 1, wherein the control section limits the operation of the receiving section by selecting one of video coded data and audio coded data included in the coded data. A data reproducing device, characterized in that only the data of the above is received.
【請求項3】 バッテリーから供給される電力により動
作し、マルチメディアデータの符号化データを受信して
再生するデータ再生装置であって、 上記符号化データを要求する命令をネットワーク上の端
末に送信する送信部と、 該命令に応じて上記端末から送信された符号化データを
受信する受信部と、 受信された符号化データを復号して復号データを出力す
る復号部と、 該復号データに基づいて映像及び音声の出力を行う映像
音声出力部と、 上記送信部の動作を、上記マルチメディアデータの属性
に応じて、上記符号化データの一部のデータのみを要求
する命令を送信するよう制御する制御部とを備えたこと
を特徴とするデータ再生装置。
3. A data reproducing device which operates by electric power supplied from a battery and receives and reproduces encoded data of multimedia data, and transmits a command requesting the encoded data to a terminal on a network. A transmitting unit for receiving the encoded data transmitted from the terminal according to the command, a decoding unit for decoding the received encoded data and outputting the decoded data, and a decoding unit based on the decoded data Control of the operation of the video / audio output unit for outputting video and audio and the operation of the transmission unit so as to transmit an instruction requesting only a part of the encoded data according to the attribute of the multimedia data. And a control section for controlling the data reproduction apparatus.
【請求項4】 請求項3記載のデータ再生装置におい
て、 上記送信部は、上記制御部の、上記マルチメディアデー
タの属性に応じた制御により、上記符号化データに含ま
れる映像符号化データと音声符号化データのうち、いず
れかのデータのみを要求する命令を送信することを特徴
とするデータ再生装置。
4. The data reproducing apparatus according to claim 3, wherein the transmitting unit is controlled by the control unit according to the attribute of the multimedia data, and the encoded video data and audio data included in the encoded data are included. A data reproducing apparatus, which transmits an instruction requesting only one of encoded data.
【請求項5】 バッテリーから供給される電力により動
作し、マルチメディアデータの符号化データを受信して
再生するデータ再生装置であって、 上記符号化データを受信する受信部と、 受信された符号化データを復号して復号データを出力す
る復号部と、 該復号データに基づいて映像及び音声の出力を行う映像
音声出力部と、 上記受信部,復号部,及び映像音声出力部の1以上の動
作の制限を、上記マルチメディアデータの属性に応じ
て、上記バッテリ電力の消費が抑えられるよう行う制御
部とを備えたことを特徴とするデータ再生装置。
5. A data reproducing apparatus which operates by electric power supplied from a battery and receives and reproduces encoded data of multimedia data, the receiving unit receiving the encoded data, and the received code. A decoding unit that decodes the encoded data and outputs the decoded data; a video / audio output unit that outputs video and audio based on the decoded data; and one or more of the receiving unit, the decoding unit, and the video / audio output unit. A data reproducing apparatus, comprising: a control unit that limits the operation so as to suppress the consumption of the battery power according to the attribute of the multimedia data.
【請求項6】 請求項5記載のデータ再生装置におい
て、 ネットワーク上の端末との間で、上記マルチメディアデ
ータに関連する関連データを取得するメッセージ交換を
行うメッセージ交換部と、 該ネットワーク上の端末から送信された関連データを取
得する関連データ取得部とをさらに備え、 上記制御部は、上記関連データが示す上記マルチメディ
アデータの属性に基づいて上記動作の制限を行うことを
特徴とするデータ再生装置。
6. The data reproducing apparatus according to claim 5, wherein a message exchanging unit for exchanging a message with a terminal on a network to obtain related data related to the multimedia data, and a terminal on the network. And a related data acquisition unit for acquiring related data transmitted from the control unit, wherein the control unit limits the operation based on an attribute of the multimedia data indicated by the related data. apparatus.
【請求項7】 請求項6記載のデータ再生装置におい
て、 上記受信された符号化データを蓄積するデータ蓄積部を
さらに備え、 上記制御部は、上記データ蓄積部を、上記関連データに
基づいて上記符号化データの一部のみを蓄積するよう制
御することを特徴とするデータ再生装置。
7. The data reproducing apparatus according to claim 6, further comprising a data storage unit that stores the received encoded data, wherein the control unit controls the data storage unit based on the related data. A data reproducing apparatus characterized by controlling so as to accumulate only a part of encoded data.
【請求項8】 請求項7記載のデータ再生装置におい
て、 上記制御部は、上記データ蓄積部の制御を、上記符号化
データに含まれる映像符号化データと音声符号化データ
のうち、いずれかのデータのみを蓄積するよう行うこと
を特徴とするデータ再生装置。
8. The data reproducing apparatus according to claim 7, wherein the control unit controls the data storage unit by selecting one of video coded data and audio coded data included in the coded data. A data reproducing device characterized in that only data is accumulated.
【請求項9】 請求項5記載のデータ再生装置におい
て、 ネットワーク上の端末との間で、上記マルチメディアデ
ータの属性を示す関連データ及びユーザの嗜好を示す嗜
好データを取得するメッセージの交換を行うメッセージ
交換部と、 上記ネットワーク上の端末から送信された関連データを
取得する関連データ取得部と、 上記ネットワーク上の端末から送信された嗜好データを
取得する嗜好データ取得部と、 上記関連データと嗜好データとに基づいて、上記受信さ
れた符号化データの重要度を判定する判定部とをさらに
備え、 上記制御部は、上記判定部により判定された符号化デー
タの重要度に基づいて、上記動作の制限を行うことを特
徴とするデータ再生装置。
9. The data reproducing apparatus according to claim 5, wherein a message for obtaining related data indicating an attribute of the multimedia data and preference data indicating a user's preference is exchanged with a terminal on a network. A message exchange unit, a related data acquisition unit that acquires related data transmitted from the terminal on the network, a preference data acquisition unit that acquires preference data transmitted from the terminal on the network, the related data and the preference And a determination unit that determines the importance of the received encoded data based on the data, and the control unit performs the operation based on the importance of the encoded data determined by the determination unit. A data reproducing device characterized by limiting the above.
【請求項10】 請求項9記載のデータ再生装置におい
て、 上記受信された符号化データを蓄積するデータ蓄積部を
さらに備え、 上記制御部は、上記データ蓄積部を、上記判定部にて判
定された符号化データの重要度に基づいて、上記符号化
データの一部のみを蓄積するよう制御することを特徴と
するデータ再生装置。
10. The data reproducing apparatus according to claim 9, further comprising a data storage unit that stores the received encoded data, wherein the control unit determines the data storage unit by the determination unit. A data reproducing apparatus which controls so as to store only a part of the encoded data based on the importance of the encoded data.
【請求項11】 請求項5記載のデータ再生装置におい
て、 上記制御部は、上記バッテリー電力の残量に応じて、上
記動作の制御を行うことを特徴とするデータ再生装置。
11. The data reproducing apparatus according to claim 5, wherein the control unit controls the operation according to the remaining amount of the battery power.
【請求項12】 請求項5記載のデータ再生装置におい
て、 上記映像音声出力部は、上記復号データに基づいて画像
表示を行うものであり、 上記制御部は、上記映像音声出力部の動作の制限を、上
記画像表示の際の輝度レベルが制限されるよう行うこと
を特徴とするデータ再生装置。
12. The data reproducing apparatus according to claim 5, wherein the video / audio output unit displays an image based on the decoded data, and the control unit limits the operation of the video / audio output unit. Is performed so that the luminance level at the time of displaying the image is limited.
【請求項13】 請求項5記載のデータ再生装置におい
て、 上記制御部は、上記符号化データに含まれる映像符号化
データのうち、一部のフレームに対するデータを復号あ
るいは出力するよう、上記動作の制限を行うことを特徴
とするデータ再生装置。
13. The data reproducing apparatus according to claim 5, wherein the control unit performs the operation so as to decode or output data for a part of frames of the video coded data included in the coded data. A data reproducing device characterized by limiting.
【請求項14】 請求項5記載のデータ再生装置におい
て、 上記制御部は、上記符号化データに含まれる映像符号化
データと音声符号化データのうち、いずれかのデータの
みを受信,復号,出力するよう、上記動作の制限を行う
ことを特徴とするデータ再生装置。
14. The data reproducing apparatus according to claim 5, wherein the control unit receives, decodes, and outputs only any one of video coded data and audio coded data included in the coded data. As described above, the data reproducing apparatus is characterized in that the above operation is restricted.
【請求項15】 請求項5記載のデータ再生装置におい
て、 上記制御部は、上記マルチメディアの属性に基づいて、
上記符号化データの、優先度の高いデータのみを復号,
あるいは出力するよう、上記動作の制限を行うことを特
徴とするデータ再生装置。
15. The data reproducing apparatus according to claim 5, wherein the control unit is based on an attribute of the multimedia.
Decode only high-priority data of the above coded data,
Alternatively, the data reproducing apparatus is characterized in that the above operation is restricted so that the data is output.
【請求項16】 請求項5記載のデータ再生装置におい
て、 上記符号化データは、上記マルチメディアデータを基本
層と付加層とに区分して階層的に符号化して得られた階
層符号化データであり、 上記制御部は、上記符号化データの、上記基本層に対応
するデータのみを受信,復号,あるいは出力するよう、
上記動作の制限を行うことを特徴とするデータ再生装
置。
16. The data reproducing apparatus according to claim 5, wherein the encoded data is hierarchical encoded data obtained by hierarchically encoding the multimedia data into a basic layer and an additional layer. Yes, the control unit receives, decodes, or outputs only the data corresponding to the base layer of the encoded data,
A data reproducing device characterized by limiting the above-mentioned operation.
【請求項17】 請求項16記載のデータ再生装置にお
いて、 上記受信された符号化データを蓄積するデータ蓄積部を
さらに備え、 上記制御部は、上記データ蓄積部を、上記マルチメディ
アの属性に基づいて、上記符号化データの、上記基本層
に対応する符号化データのみを蓄積するよう制御するこ
とを特徴とするデータ再生装置。
17. The data reproducing apparatus according to claim 16, further comprising a data storage unit that stores the received encoded data, wherein the control unit controls the data storage unit based on an attribute of the multimedia. Then, the data reproducing apparatus is characterized in that only the encoded data of the encoded data corresponding to the basic layer is stored.
【請求項18】 バッテリーから供給される電力によ
り、マルチメディアデータの符号化データを受信して再
生するデータ再生方法であって、 上記符号化データを受信する受信ステップと、 受信された符号化データを復号して復号データを生成す
る復号ステップと、 該復号データに基づいて映像及び音声の出力を行う映像
音声出力ステップと、 上記受信,復号,及び出力の1以上の動作を、上記マル
チメディアデータの属性に応じて、上記バッテリ電力の
消費が抑えられるよう制限する制御ステップとを含むこ
とを特徴とするデータ再生方法。
18. A data reproducing method for receiving and reproducing encoded data of multimedia data by power supplied from a battery, the receiving step of receiving the encoded data, and the received encoded data. A decoding step of decoding the data to generate decoded data, a video / audio output step of outputting video and audio based on the decoded data, and one or more operations of receiving, decoding, and outputting the multimedia data. And a control step of limiting the consumption of the battery power so as to be suppressed according to the attribute of the data reproduction method.
【請求項19】 請求項18記載のデータ再生方法にお
いて、 ネットワーク上の端末との間で、上記マルチメディアデ
ータの属性を示す関連データ及びユーザの嗜好を示す嗜
好データを取得するメッセージの交換を行うメッセージ
交換ステップと、 上記ネットワーク上の端末から送信された関連データを
取得する関連データ取得ステップと、 上記ネットワーク上の端末から送信された嗜好データを
取得する嗜好データ取得ステップと、 上記関連データと嗜好データとに基づいて、上記受信さ
れた符号化データの重要度を判定する判定ステップとを
さらに含み、 上記制御ステップは、上記判定ステップにより判定され
た符号化データの重要度に基づいて、上記受信,復号,
及び出力の1以上の動作を制限することを特徴とするデ
ータ再生方法。
19. The data reproducing method according to claim 18, wherein a message for obtaining related data indicating an attribute of the multimedia data and preference data indicating a user's preference is exchanged with a terminal on a network. A message exchange step, a related data acquisition step of acquiring related data transmitted from the terminal on the network, a preference data acquisition step of acquiring preference data transmitted from the terminal on the network, the related data and taste And a determination step of determining the importance of the received encoded data based on the data, the control step, based on the importance of the encoded data determined by the determination step, the reception , Decryption,
And a method of reproducing data, wherein one or more operations of output are restricted.
【請求項20】 バッテリーから供給される電力によ
り、マルチメディアデータの符号化データを受信して再
生する処理を、コンピュータに実行させるプログラムで
あって、 上記符号化データを受信する受信ステップと、 受信された符号化データを復号して復号データを生成す
る復号ステップと、 該復号データに基づいて映像及び音声の出力を行う映像
音声出力ステップと、 上記受信,復号,及び出力の1以上の動作を、上記マル
チメディアデータの属性に応じて、上記バッテリ電力の
消費が抑えられるよう制限する制御ステップとを含むこ
とを特徴とするプログラム。
20. A program for causing a computer to execute a process of receiving and reproducing encoded data of multimedia data by power supplied from a battery, the receiving step of receiving the encoded data, and the receiving step. A decoding step of decoding the encoded data thus generated to generate decoded data; a video / audio output step of outputting video and audio based on the decoded data; and one or more operations of reception, decoding and output described above. , A control step of limiting the battery power consumption so as to be suppressed according to the attribute of the multimedia data.
JP2002377807A 2001-12-28 2002-12-26 Data reproducing apparatus and data reproducing method Expired - Fee Related JP4167486B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002377807A JP4167486B2 (en) 2001-12-28 2002-12-26 Data reproducing apparatus and data reproducing method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-401000 2001-12-28
JP2001401000 2001-12-28
JP2002377807A JP4167486B2 (en) 2001-12-28 2002-12-26 Data reproducing apparatus and data reproducing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003264767A true JP2003264767A (en) 2003-09-19
JP4167486B2 JP4167486B2 (en) 2008-10-15

Family

ID=29217742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002377807A Expired - Fee Related JP4167486B2 (en) 2001-12-28 2002-12-26 Data reproducing apparatus and data reproducing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4167486B2 (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005198034A (en) * 2004-01-07 2005-07-21 Cyberlink Corp Power adjustment method for portable audio/video playback device, and adjustment system therefor
WO2005098852A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Pioneer Corporation Information recording device and information recording program
WO2006006313A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mobile terminal device
JP2006041857A (en) * 2004-07-27 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd On-vehicle digital broadcast receiver
JP2006217087A (en) * 2005-02-01 2006-08-17 Sanyo Electric Co Ltd Communication method and apparatus thereof
WO2006095574A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Mobile information terminal
WO2007099580A1 (en) * 2006-02-28 2007-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multimedia data reproducing apparatus and method
JP2008042444A (en) * 2006-08-04 2008-02-21 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Device and program for viewing/listening to television broadcast
WO2008029479A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Panasonic Corporation Content reproduction device and content reproduction method
JP2009010649A (en) * 2007-06-27 2009-01-15 Sharp Corp Scalable video stream decoding apparatus and scalable video stream creation apparatus
JP2011204314A (en) * 2010-03-25 2011-10-13 Sony Corp Receiving apparatus, receiving method, program, and transmitting apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996027987A1 (en) * 1995-03-08 1996-09-12 Hitachi, Ltd. Portable terminal for multimedia communication
JPH11225168A (en) * 1997-03-17 1999-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video/audio transmitter, video/audio receiver, data processing unit, data processing method, waveform data transmission method, system, waveform data reception method, system, and moving image transmission method and system
JP2000106605A (en) * 1998-07-29 2000-04-11 Denso Corp Radio communication equipment
JP2001202371A (en) * 2000-01-19 2001-07-27 Sony Corp Data communication system and receiver to be used therefor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996027987A1 (en) * 1995-03-08 1996-09-12 Hitachi, Ltd. Portable terminal for multimedia communication
JPH11225168A (en) * 1997-03-17 1999-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video/audio transmitter, video/audio receiver, data processing unit, data processing method, waveform data transmission method, system, waveform data reception method, system, and moving image transmission method and system
JP2000106605A (en) * 1998-07-29 2000-04-11 Denso Corp Radio communication equipment
JP2001202371A (en) * 2000-01-19 2001-07-27 Sony Corp Data communication system and receiver to be used therefor

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005198034A (en) * 2004-01-07 2005-07-21 Cyberlink Corp Power adjustment method for portable audio/video playback device, and adjustment system therefor
WO2005098852A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Pioneer Corporation Information recording device and information recording program
US7734310B2 (en) 2004-07-08 2010-06-08 Panasonic Corporation Mobile terminal device
WO2006006313A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mobile terminal device
JP2006041857A (en) * 2004-07-27 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd On-vehicle digital broadcast receiver
JP4569205B2 (en) * 2004-07-27 2010-10-27 パナソニック株式会社 In-vehicle digital broadcast receiver
JP2006217087A (en) * 2005-02-01 2006-08-17 Sanyo Electric Co Ltd Communication method and apparatus thereof
WO2006095574A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Mobile information terminal
US9189985B2 (en) 2005-03-09 2015-11-17 Kyocera Corporation Mobile information terminal
WO2007099580A1 (en) * 2006-02-28 2007-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multimedia data reproducing apparatus and method
JP4525644B2 (en) * 2006-08-04 2010-08-18 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ Television broadcast viewing apparatus and program
JP2008042444A (en) * 2006-08-04 2008-02-21 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Device and program for viewing/listening to television broadcast
WO2008029479A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Panasonic Corporation Content reproduction device and content reproduction method
JP2009010649A (en) * 2007-06-27 2009-01-15 Sharp Corp Scalable video stream decoding apparatus and scalable video stream creation apparatus
JP2011204314A (en) * 2010-03-25 2011-10-13 Sony Corp Receiving apparatus, receiving method, program, and transmitting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4167486B2 (en) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050182791A1 (en) Method and system for multimedia consumption based on user terminal characteristics and recording medium thereof
JP4730590B2 (en) Control device and method, information processing device and method, and program
JP2002359833A (en) Data communication system, transmitter and communication terminal
JP4167486B2 (en) Data reproducing apparatus and data reproducing method
EP1461954B1 (en) Data reproduction apparatus and data reproduction method
US20100199151A1 (en) System and method for producing importance rate-based rich media, and server applied to the same
JP5095455B2 (en) Content reproduction apparatus, content reproduction method, program, and recording medium
JP4998775B2 (en) Information distribution system and method, information distribution apparatus, receiving terminal, and information relay apparatus
JP2008022070A (en) Content distribution system, content distribution server, content reproduction terminal, program, content distribution method
JP4315914B2 (en) Image reproducing apparatus and image reproducing method
JP2008204397A (en) Content data converter, content reproduction device, content data distribution device, content data distribution system, content reproduction system, and content data conversion program, content reproduction program, content data distribution program, and computer-readable recording medium in which these programs are recorded
JP2002199019A (en) Communication controller, communication control method and recording medium recorded with communication control program
JP4281467B2 (en) Content playback system, playback device, and content playback method
JP2001358799A (en) Data transmission system, data transmitter used in the data transmission system, data reproducing device and data transmitter method
JP2005072911A5 (en)
JP3462267B2 (en) Information communication terminal equipment
US7930001B2 (en) Information processing apparatus and cellular phone
JP4408383B2 (en) Information distribution apparatus, information distribution system, and information distribution method
JP2004088621A (en) Multimedia communication control method, multimedia communication control server and multimedia communication system
JP2005151173A (en) Moving picture recording reproducing apparatus, moving picture reproducer and moving picture reproducing method
JP2006332773A (en) Control apparatus and method, and program
KR100442060B1 (en) Method for recording sound and image using a wire and wireless telecommunication network and system therefor
JP2006339980A (en) Image reproducer
JP4678495B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
JP2011087333A (en) Image reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees