JP2003244128A - 暗号復号通信用半導体装置および記録再生機器 - Google Patents

暗号復号通信用半導体装置および記録再生機器

Info

Publication number
JP2003244128A
JP2003244128A JP2002044281A JP2002044281A JP2003244128A JP 2003244128 A JP2003244128 A JP 2003244128A JP 2002044281 A JP2002044281 A JP 2002044281A JP 2002044281 A JP2002044281 A JP 2002044281A JP 2003244128 A JP2003244128 A JP 2003244128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encryption
decryption
data
recording
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002044281A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Tozawa
淳 戸澤
Hiroshi Nogami
博志 野上
Tetsuya Shibayama
哲也 柴山
Tomohiro Kataoka
智洋 片岡
Hiroshi Fujio
浩 藤尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002044281A priority Critical patent/JP2003244128A/ja
Priority to US10/352,876 priority patent/US7290148B2/en
Publication of JP2003244128A publication Critical patent/JP2003244128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00246Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is obtained from a local device, e.g. device key initially stored by the player or by the recorder
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00413Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is input by a user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91357Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal
    • H04N2005/91364Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal the video signal being scrambled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1394バスインターフェースを備える記録
再生機器において、コンテンツをメディアに記録する際
に暗号化が必要な機器は、IEEE1394用の暗号化
処理回路と、記録用の暗号化処理回路の2つの暗号化処
理回路を搭載している。また持ち運び可能な記録メディ
アにコンテンツを記録する際、コンテンツが平文で記録
されているため、メディアに記録されているコンテンツ
の視聴者を制限することが難しかった。 【解決手段】 IEEE1394用の暗号復号回路を内
蔵している暗号復号通信用半導体装置に複数の外部イン
ターフェースを設けて、暗号復号通信用半導体装置内の
暗号復号回路を、機器単独で動作する際の記録用の暗号
化処理回路として使用可能にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルデータの
処理技術さらにはデータの暗号化および復号化技術に関
し、例えばIEEE1394(Institute of Electrical
and ElectronicsEngineers 1394)規格のシリアルバス
インターフェースを有する電子機器にて取り扱われるデ
ジタルコンテンツのデータ保護すなわちデータの不正コ
ピー防止に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】IEEE1394規格は、音声や映像な
どのデジタルデータを、ケーブルを介してAV機器など
の電子機器間でシリアル伝送するための通信インターフ
ェースの規格である。IEEE1394規格では、音声
や映像データなどリアルタイム転送が必要なデータは、
同期式転送方式であるアイソクロナス転送が用いられ、
AV機器同士を制御するためのコマンドデータなどの転
送には非同期式転送方式であるアシンクロナス転送が用
いられている。
【0003】近年、IRD(Integrated Receiver Decod
er)と呼ばれるチューナ、DTV(Digital Televisio
n)、D−VHS(Digital-VHS)、HDD(Hard Disk Driv
e)レコーダ、さらにDVC(Digital Video Camcoder)な
どの電子機器にIEEE1394規格のシリアルバスイ
ンターフェースが搭載されてきている。尚、前記に挙げ
たAV機器のうち、D−VHS、HDDレコーダおよび
DVCは記録媒体に記録を行うことのできる記録再生機
器である。これらにより、例えばIRDで受信した音声
データや映像データなどのデジタルコンテンツを、IS
O/IEC(International Standardization Organizat
ion/International Electrotechnical Commission)13
818規格のMPEG2−TS(Moving Picture Expert
s Group Phase 2 Transport Stream)やIEC6188
3規格に準拠したパケットなどに乗せて、IEEE13
94規格のシリアルバス(以下、簡単に1394バスと
称する)の通信媒体であるIEEE1394仕様のケー
ブル(以下、簡単に1394ケーブルと称する)へ送信
し、例えばD−VHS機器で受信してD−VHS用磁気
テープに記録することができる。
【0004】しかし、デジタルコンテンツの記録におい
ては何度コピーを繰り替えしても画質や音質等が劣化し
ないため、映画などのデジタルコンテンツに対しては、
著作権の保護の見地から違法なコピーを防止するための
技術が不可欠である。そのためIEEE1394向けの
不正コピー防止技術として、家電業界、パソコン業界お
よび映画業界などが組織する業界団体である、CPTW
G(Copy Protection Technical Working Group)が中心
となって決めた5C-DTCP(5 Company Digital Tran
smission Copy Protection)仕様が現在実用化されてい
る (DTLA発行:5CDigital Transmission Copy Protecti
on White Paper 1998.7.14 参照) 。5C-DTCP仕
様におけるコピー管理はパケットに含ませるEMI(Enc
ryption Mode Indicator)と呼ばれるコピー管理情報に
よって行われる。EMIは2ビットからなり、その内容
により、「自由にコピーしてもよい」、「コピーを認
めない」、「一度だけコピーを認める」、「これ以上コ
ピーを認めない」、のいずれかのモードで管理される。
デジタルコンテンツを送信する電子機器は送信するコン
テンツのパケットヘッダにEMIを挿入して1394ケ
ーブルへ送信し、パケットを受信する電子機器は受信し
たパケットヘッダに挿入されているEMIから、コンテ
ンツの記録の可否を判断する。
【0005】また、IEEE1394規格では同一バス
上に複数の電子機器を同時に接続することができるた
め、ある電子機器から複数の電子機器へデジタルコンテ
ンツを送信することが可能である。従って、例えばIR
Dがコピー制限のあるコンテンツを、1394ケーブル
を介してD−VHSレコーダへ送信している場合、同一
バス上に例えば不正な機器を接続することで、コンテン
ツデータを横取りすることが可能である。そのため5C
-DTCP仕様では、自由なコピーが許容されたコンテ
ンツ以外のデータを1394ケーブルを介して送受信す
る場合、送信機器はコンテンツを暗号化してから送信
し、受信機器は受信した暗号化コンテンツを復号化する
ことで、コンテンツの再生、記録を行えるように規定し
ている。また、このときの暗号復号方式は5C-DTC
P仕様で規定されており、ライセンスを受けて製造され
た正当な機器同士のみがコピー制限のあるコンテンツを
送受信して暗号化および復号化を行うことができる。
【0006】ここでD-VHS機器を例に挙げると、1
394ケーブル経由で受信した一度だけコピー可能なコ
ンテンツを記録する場合、前述したように1394ケー
ブルには暗号化されたコンテンツが転送され、D-VH
S機器で復号化を行い記録するが、一般にD-VHSテ
ープには暗号化されていないコンテンツを記録すること
になる。但し、このときコピー管理情報EMIを「一度
だけコピーを認める」から「これ以上コピーを認めない」
に変更し、この情報も併せてテープに記録することによ
り、一度だけコピー可能なコンテンツを記録したD-V
HSテープを再生し、1394ケーブルを介して他の記
録機器にコンテンツを転送した場合でも、他の記録機器
で受信したコンテンツのコピー管理情報EMIは「これ
以上コピーを認めない」であるため記録することができ
ず、コンテンツの著作権が保護されることになる。
【0007】一方、HDDレコーダにおいて、1394
ケーブル経由で受信した一度だけコピー可能なコンテン
ツをD-VHS機器と同様の方式により記録したとする
と、HDDには暗号化されていないデータが記録される
ため、HDDレコーダからHDDを取り外すことで、H
DDの中身をPC等で見たり、不正にコピーすることを
許してしまう。そのため、HDDレコーダにおいては、
一般にHDDに記録するデータに対し暗号化を行われて
いる。ただし、この暗号記録技術については現在特に規
定が無く、HDDレコーダの製造メーカが、例えば記録
メディアに関する著作権保護方式の標準化を行っている
4C−Entityで規定されているC2暗号記録など
を採用している。また、暗号復号通信用半導体装置とし
ては、近年5C−DTCP仕様を適用し、IEEE13
94規格に対応したものが開発されており、半導体製造
メーカ等のインターネットのホームページ上に掲載され
ている。このような暗号復号通信用半導体装置はIR
D、D−VHS機器などMPEG2−TSフォーマット
を取り扱う多くのV機器に搭載されてきている。
【0008】従来の暗号復号通信用半導体装置とそれを
搭載したMPEG2−TSフォーマットAV機器の一例
としてのHDDレコーダの構成例を、図10に示す。図
10において、100はHDDレコーダ、110は暗号復号通
信用半導体装置である。暗号復号通信用半導体装置110
は、コンテンツを1394ケーブル60へ送信する場合、
MPEGコーデック半導体装置などのMPEG処理回路
150もしくは暗号復号回路120からのMPEG2−TSフ
ォーマットのデータを外部I/F(インターフェース)1
14を経由して、暗号復号回路123で暗号化し、パケット
処理回路113にてIEC61883規格に準拠したパケ
タイズを行う。その後1394LINK(IEEE1394 Link
Layer)111にてIEEE1394規格に準拠したLIN
K層の処理を行い、IEEE1394規格の物理層とし
ての1394PHY(IEEE1394 Physical Layer)130に
送ることで1394PHY130の先に接続されている1
394ケーブル60を介してIRDやD−VHSなどの機
器へコンテンツを送信する。
【0009】一方、HDDレコーダ100がコンテンツを
受信する場合は、1394ケーブル60からのパケットを
1394PHY130で受信し、1394LINK111にて
LINK層の処理を行う。その後パケット処理回路113
にてアンパケタイズを行い、暗号復号回路123で暗号デ
ータの復号化を行う。そして、復号化されたコンテンツ
を外部I/F114を経由して、MPEG処理回路150へ送
って、MPEG処理回路150がコンテンツの再生、記録
などのための処理を行う。また、従来のHDDレコーダ
に搭載された他の暗号復号通信用半導体装置として、例
えば2組のMPEG2−TSフォーマット用外部インタ
ーフェースと暗号復号回路およびパケット処理回路を有
するものがあり、この暗号復号通信用半導体装置をHD
Dレコーダに搭載することで、1394ケーブルからの
コンテンツをHDDに記録しながら、HDDに記録済み
のコンテンツを別の1394対応機器に送信することが
できるようにされているものもある。
【0010】さらに、暗号復号回路は1つであるがMP
EG2−TSフォーマット用外部インターフェースとD
Vフォーマット用の外部インターフェースおよび2つの
パケット処理回路を有し、MPEG2−TSフォーマッ
ト並びにDVフォーマットに対応可能に構成されたAV
機器用の暗号復号通信用半導体装置もある。この暗号復
号通信用半導体装置が1つしか暗号復号回路を内蔵して
いない理由は、DVフォーマットのデータは通常DVC
などで個人が撮影したのデータであるため、現時点では
著作権保護の見地からの暗号化が必要ないと考えられて
いるからである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような暗号復号通信用半導体装置並びにHDDレコー
ダ100においては以下のような課題がある。第1に、H
DDレコーダ100が、例えばIRD20からコピー制限の
あるコンテンツを1394ケーブル60を経由して受信し
てHDD140に記録する際、1394PHY130および1
394LINK111で受けた暗号化されたコンテンツ
を、5C−DTCP用の暗号復号回路123で復号し、再
度HDD記録用の暗号復号回路120で暗号化するという
処理を行うため、暗号復号回路を重複して持つ必要があ
るという課題である。
【0012】第2に、D−VHS機器は、そのメディア
であるD−VHSテープを機器本体から取り出して保管
したり持ち運ぶことが可能であること、また他のD−V
HS機器でも再生可能なことが特徴であり、これがHD
Dレコーダなどと異なる点である。しかし、D−VHS
機器においては図10に示されているHDDレコーダ10
0のように、記録時にコンテンツが暗号化されないた
め、D−VHSテープに記録したコンテンツの視聴者を
限定することが難しいという課題がある。具体的には例
えばD−VHSのユーザが限られた者のみに視聴を許容
したいコンテンツをD−VHSテープに記録した場合、
悪質な者が不正に前述のD−VHSテープを入手するこ
とでD−VHSテープに記録したコンテンツを、視聴権
利のない第3者が視聴することを許してしまう。
【0013】本発明の目的は、HDDレコーダのような
デジタルコンテンツの記録再生機器を構成する場合に、
内蔵する暗号復号回路の数を1つに抑えつつコンテンツ
の保護を実現することが可能な暗号復号通信用半導体装
置を提供することにある。本発明の他の目的は、持ち運
び可能な記録メディアを記録する際にコンテンツを暗号
化して記録することで、メディアが視聴権利のない第3
者の手に渡った場合でも容易に記録されているコンテン
ツを視聴できないようにすることが可能な暗号復号通信
用半導体装置並びにデジタルコンテンツの記録再生機器
を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本題において開示される
発明のうち代表的なものの概要を説明すれば、下記のと
おりである。先ず第1の課題を解決するために、本発明
は1394バスインターフェースが搭載されたHDDレ
コーダにおいて、1394ケーブルへコンテンツを転送
する際の不正コピー防止のための暗号復号回路を内蔵し
ている暗号復号通信用半導体装置に複数の外部インター
フェースを設けて、暗号復号通信用半導体装置内の暗号
復号回路を、機器単独で動作する際の記録用の暗号化処
理回路として使用可能にした。これにより、HDDレコ
ーダのようなデジタルコンテンツの記録再生機器を構成
する場合に、内蔵する暗号復号回路の数を1つに抑えつ
つコンテンツの保護を実現することが可能になる。
【0015】この場合、記録媒体に記録する外部からの
コンテンツ入力としては、1394インターフェースな
どからのデジタル入力とアナログ機器からのアナログ入
力が考えられるが、外部からのコンテンツ入力がデジタ
ル入力つまり1394ケーブルからである場合、HDD
レコーダには暗号化されたコンテンツが入力されるの
で、記録媒体へは入力された暗号化済みコンテンツをそ
のまま記録する。一方、アナログ入力の場合はコンテン
ツをデジタルデータに変換した後、IEEE1394用
の暗号復号回路で暗号化を行いHDDに記録する。これ
によりHDDには、デジタル入力されて記録されたコン
テンツも、アナログ入力されて記録されたコンテンツも
IEEE1394用の暗号復号回路で暗号化されたもの
であるため、再生時はIEEE1394用の暗号復号回
路で復号することで、コンテンツを視聴することが可能
となる。
【0016】次に、第2の課題を解決するために、本発
明は1394バスインターフェースを有するD−VHS
等の記録再生機器において、前記第1の解決手段と同様
に、アナログ入力されたコンテンツをデジタルデータに
変換した後、IEEE1394用の暗号復号回路で暗号
化して記録媒体に記録可能にし、記録するコンテンツを
暗号化するのかしないのかを、機器を操作するユーザが
任意に設定できるようにしたものである。つまり、暗号
化を行う場合はユーザが暗証番号等の鍵情報を入力する
ことで、視聴制限の管理を行うものである。これによっ
て、コンテンツの記録時に設定した暗証番号等の鍵情報
を知っている者のみが、コンテンツを再生できるように
なる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。 (第1実施形態)図1は、本発明を適用した5C−DTC
P仕様の暗号復号通信用半導体装置および記録再生機器
の第1の実施形態を示す。本実施形態においては、5C
−DTCP仕様の暗号復号処理部112と、IEEE13
94規格のLINK層の仕様に準拠したアイソクロナス
パケットおよびアシンクロナスパケットの送受信処理を
行う1394LINK111と、送受信パケットに対する
ヘッダの付加や除去などのパケタイズ/アンパケタイズ
処理を行うIEC61883規格のパケット処理回路11
3と、第1の外部インターフェース部114aおよび第2の
外部インターフェース部114bと、前記暗号復号処理部11
2の動作モードを設定するレジスタ部115等が単結晶シリ
コンのような一個の半導体チップ上に形成され、暗号復
号通信用半導体装置110を構成している。
【0018】前記1394LINK111は、パケットの
送受信の他にアイソクロナスとアシンクロナスの切替え
制御や送受信機器のアドレスの割り当て、データのエラ
ーチェック、サイクルの制御なども行う。前記パケット
処理回路113によるパケタイズ処理にはヘッダの付加の
他、指定されたサイズのパケットを生成する処理やパケ
ット番号の付加などがある。また、アンパケタイズ処理
にはヘッダの除去の他、受信したパケットの構成やデー
タ長が正しいか否かのチェックなどがある。
【0019】前記暗号復号処理部112は、図2に示され
ているように、暗号復号回路123と、暗号復号回路123へ
の入力データがパケット処理回路113からの入力か、第
1の外部インターフェース114aからの入力か、または第
2の外部インターフェース114bからの入力かを選択する
入力データセレクタ121と、暗号復号回路123の出力デー
タをパケット処理回路113へ出力するか、第1の外部イ
ンターフェース114aへ出力するか、または第2の外部イ
ンターフェース114bへ出力するかを選択する出力データ
セレクタ122などから構成されている。また、レジスタ
部115は、入力データセレクタ211を制御するためのレジ
スタREG1と、出力データセレクタ212を制御するための
レジスタREG2と、暗号復号回路の動作モード(暗号化モ
ードまたは復号化モードもしくは暗号化も復号化もしな
いスルーモード)を選択するためのモード制御レジスタ
REG3とから構成されている。
【0020】そして、前記1394LINK111にはI
EEE1394規格の物理層としての機能を有する13
94PHYチップが接続され、その先に1394ケーブ
ル60を接続するためのコネクタ180が設けられていると
ともに、第1の外部インターフェース部114aにはMPE
G2規格に従ったデータの符号化復号化を行うMPEG
処理回路やA/D,D/A変換回路のようなデータ処理
回路などのデータ利用のための再生側デバイス150が、
また第2の外部インターフェース部114bにはHDDなど
のデータ保存のための記録側デバイス140が接続されて
HDDレコーダのようなAV用記録再生機器100が構成
される。また、機器内部には、1394LINK111や
パケット処理回路113、暗号復号通信用半導体装置110、
記録側デバイス140、再生側デバイス150を制御する信号
を出力するCPUなどからなるシステム制御装置190お
よびこの制御装置190に対してユーザが外部から指令を
与えるための操作パネルやリモコン受信装置などからな
るユーザインターフェース195が設けられている。前記
レジスタ部115に対する制御コードの設定は、この制御
装置190によって行われる。
【0021】さらに、AV用記録再生機器100には、1
394ケーブル60を介してIRDやD−VHSなど他の
デジタル機器20,30が接続される。前記制御装置190
は、1394ケーブル60を介して他の機器20,30との間
でコマンドのやりとり行うことができる。1394ケー
ブル60を介して受信したコマンドは、1394LINK
111によって分離されて制御装置190へ渡される。他の機
器への送信コマンドは制御装置190から1394LIN
K111へ渡され、パケット内に組み込まれて1394ケ
ーブル60へ送信される。1394ケーブル60に接続され
る他のデジタル機器20や30にも、図1の記録再生機器10
0と同様な1394コネクタ180と1394PHY130、
暗号復号通信用半導体装置110、制御装置(CPU)190
などが設けられる。
【0022】なお、この第1の実施形態においては、1
394LINK111と、パケット処理回路113と、前記暗
号復号処理部112と、第1の外部インターフェース部114
aおよび第2の外部インターフェース部114bと、レジス
タ部115を一個の半導体チップ上に形成して暗号復号通
信通信用半導体装置110とし、1394PHY130を別の
チップとして構成するとしたが、1394PHY130を
も同一チップに含めて1チップ化した暗号復号通信用半
導体装置110とするようにしても良い。これにより、さ
らにコストダウンが図れるとともに、機器の部品点数を
減らし、より一層実装密度を高めることができる。
【0023】次に、図1の実施形態の記録再生機器100
において、デジタルコンテンツを転送する場合の動作を
説明する。尚、以下の説明においては、1394ケーブ
ル60を介して接続されている機器20,30が共にMPEG
2−TSフォーマットデータに対応した機器であるもの
とする。先ず、記録再生機器100から他の機器20または3
0へデジタルコンテンツを転送する場合は、暗号復号通
信用半導体装置110において、転送したいコンテンツが
あるデバイスが接続されている外部インターフェース11
4aまたは114bが選択される。外部インターフェース114a
が選択された場合には、再生側デバイス150においてM
PEG2圧縮されたMPEG2−TSデータが、第1の
外部インターフェース114aに入力される。記録側デバイ
ス140に記録されている暗号化されていないコンテンツ
を転送する場合には、暗号復号通信用半導体装置110に
おいて、外部インターフェース114bが選択され、記録側
デバイス140から読み出されたコンテンツが、外部イン
ターフェース114bに入力される。
【0024】暗号復号処理部112では、入力データセレ
クタ121がレジスタREG1により第1の外部インターフェ
ースまたは第2の外部インターフェースからの入力を、
出力データセレクタ122はレジスタREG2によりパケット
処理回路113への出力を選択し、さらに暗号復号回路123
は動作モードがレジスタREG3により暗号モードに設定さ
れる。これにより、暗号復号処理部112に入力されたコ
ンテンツに対し、5C−DTCP仕様の暗号化が行わ
れ、パケット処理回路113へ出力される。パケット処理
回路113ではIEC61883規格に準拠したパケタイ
ズ処理を行い、パケタイズされたコンテンツが1394
LINK111に送られる。1394LINK111では送信
するデータをIEEE1394規格に準拠したパケット
に組み立てるが、コピー管理情報であるEMIもここで
付加される。例えばこの時、転送するデジタルコンテン
ツが「一度だけコピーを認める」というコピー制限のある
コンテンツである場合には、1394LINK111にて
コピー制御情報であるEMIを「一度だけコピーを認め
る」とする。続いて1394PHY130では1394LI
NK111からのパケットを1394ケーブル60hに伝送可
能な電気信号に変換し、1394コネクタ部180を経由
して1394ケーブル60hに送信する。
【0025】次に、記録再生機器100が他の機器から暗
号化されたコンテンツの転送を受ける場合を説明する。
この場合、受信側の記録再生機器100では1394ケー
ブル60を介して転送されてきたIEEE1394規格の
パケットを1394PHY130で受信する。1394P
HY130で受信したパケットは1394LINK111にて
IEEE1394規格に準拠したLINK層の処理を行
う。ここでパケットに付加されていたEMIからコピー
管理情報を得る。その後パケット処理回路113にてアン
パケタイズ処理を行い、暗号化コンテンツを暗号復号処
理部112に入力する。記録再生機器100が受信したコンテ
ンツを記録する場合には、暗号復号処理部112で、レジ
スタREG1により入力データセレクタ121がパケット処理
回路113からの入力を、レジスタREG2により出力データ
セレクタ122が第2の外部インターフェースへの出力を
選択し、さらに暗号復号回路123の動作モードはレジス
タREG3によりスルーモードに設定される。これにより、
暗号復号処理部112に入力されたコンテンツは復号され
ずに暗号化されたまま、第2の外部インターフェース11
4bを経由して、記録側デバイス140にて記録される。ま
た、このとき1394LINK111で受信したEMIの
情報は「一度だけコピーを認める」という内容である場合
には、このコピー制御情報を「これ以上コピーを認めな
い」に変更して、コンテンツと共に記録側デバイス140に
記録する。これによりコピーの世代管理が可能になる。
【0026】前述以外にも本実施形態における暗号復号
通信用半導体装置の構成では、暗号復号処理部112にお
いて、レジスタREG1により入力データセレクタ121をパ
ケット処理回路113からの入力に、レジスタREG2により
出力データセレクタ122を第2の外部インターフェース
への出力に、さらにレジスタREG3により暗号復号回路12
3を暗号モードに設定することで、1394ケーブル60
経由で受信した暗号化されていないコンテンツを暗号化
して記録側デバイス140に記録することも可能である。
【0027】一方、記録再生機器100が受信したコンテ
ンツをアナログTVなどで再生する場合には、暗号復号
処理部112では、レジスタREG1により入力データセレク
タ121がパケット処理回路113からの入力を、レジスタRE
G2により出力データセレクタ122が第1の外部インター
フェースへの出力を選択し、さらに暗号復号回路123の
動作モードはレジスタREG3により復号化モードに設定さ
れる。これにより、暗号復号処理部112に入力されたコ
ンテンツは復号化されて、第1の外部インターフェース
114aを経由して再生側デバイス150へ供給され、ここで
MPEG2のデータ復号処理が行われて再生装置として
のアナログTVなどに出力される。
【0028】さらに、図1の実施形態の記録再生機器10
0においては、以下に述べるような手順により単独で記
録側デバイス140に記録されている暗号化コンテンツを
再生する動作を行うことができる。この場合には、先
ず、記録側デバイス140から記録された暗号化コンテン
ツを第2の外部インターフェース114bに入力する。暗号
復号処理部112では、レジスタREG1により入力データセ
レクタ121が第2の外部インターフェースからの入力
を、レジスタREG2により出力データセレクタ122が第1
の外部インターフェースへの出力を選択し、さらに暗号
復号回路123がレジスタREG3により動作モードが復号モ
ードに設定される。これにより暗号復号処理部112に入
力された暗号化コンテンツに対し復号化が行われ、第1
の外部インターフェース114aを経由して再生側デバイス
150へ出力されるため、コンテンツを再生することがで
きる。
【0029】図3には、図1の実施形態における暗号復
号通信用半導体装置110をHDDレコーダに適用した場
合の構成例が示されている。図3においては、図1と同
一の機器や回路、部品には同一の符号が付されている。
また、レジスタ部115は図示が省略されている。HDD
レコーダにおいては、再生側デバイス150はMPEG処
理回路であり、このMPEG処理回路150とアナログ入
力端子183との間にはAD変換回路160が、またMPEG
処理回路150とアナログ出力端子184との間にはDA変換
回路170が設けられている。
【0030】図3と従来のHDDレコーダの構成を示す
図10とを比較すると、本発明に係る暗号復号通信用半
導体装置110を適用することによりHDDへの記録用の
暗号復号処理回路120を不要とすることができるため、
従来のHDDレコーダに比べて構成を簡略化できること
が分かる。なお、図10には示されていないが、従来の
HDDレコーダにもCPUなどからなる制御装置190や
ユーザインターフェース195が設けられる。デジタルコ
ンテンツを記録可能な機器としては、HDDレコーダの
他にCD−R装置,CD−RW装置,DVD−RAM装
置,MO装置などがあり、これらの機器に対しても本発
明を適用することができる。
【0031】(第2実施形態)図4は、本発明を適用した
5C−DTCP仕様の暗号復号通信用半導体装置および
記録再生機器の第2の実施形態を示す。図4において、
図1と同一の機器や回路、部品には同一の符号を付して
重複した説明は省略する。本実施形態においては、第1
の外部インターフェース部114aと、第2の外部インター
フェース部114bと、第3の外部インターフェース部114c
と、第4の外部インターフェース部114dと、第1と第2
の外部インターフェース部と接続されている5C−DT
CP仕様の第1の暗号復号処理部112aと、第3と第4の
外部インターフェース部と接続されている5C−DTC
P仕様の第2の暗号復号処理部112bと、暗号復号処理部
112aと暗号復号処理部112bにそれぞれ接続されているI
EC61883の規格の仕様に準拠したパケット処理回
路113aおよびパケット処理回路113bと、パケット処理回
路113aおよび113bの2系統のパケット処理回路とのデー
タ処理を同時に行うことのできるIEEE1394規格
のLINK層の仕様に準拠した1394LINK111a等
が、単結晶シリコンの一個の半導体チップ上に形成さ
れ、暗号復号通信用半導体装置110を構成している。
【0032】尚、暗号復号処理部112aおよび112bは第1
の実施形態の暗号復号処理部112と同様の機能を備え、
パケット処理回路113aおよび113bは第1の実施形態のパ
ケット処理回路113と同様の機能を備える。また、第1
の外部インターフェース部114aと第3の外部インターフ
ェース部114cは第1の実施形態の第1の外部インターフ
ェース部114aと同様で、第2の外部インターフェース部
114bと、第4の外部インターフェース部114dは第1の実
施形態の第1の外部インターフェース部114aと同様の構
成である。さらに、本実施形態では、2つの暗号復号処
理部112aおよび112bのそれぞれ対応してセレクタの切替
えや動作モードの設定を行う図2のレジスタ部115と同
様な構成を有するレジスタ部115a,115bが設けられてい
る。図4には示されていないが、この実施形態の記録再
生機器にもCPUなどからなる制御装置190やユーザイ
ンターフェース195が設けられる。
【0033】以下、この第2の実施形態における暗号復
号通信用半導体装置110とそれを搭載したHDDレコー
ダのような記録再生装置100の動作を説明する。ここで
は、レジスタ部115a,115bによる暗号復号処理部112aお
よび112bにおけるモード制御およびセレクタの切替えは
第1の実施形態と同様であるため詳細説明は省略する
が、レジスタREG1、REG2およびREG3の設定の組み合わせ
により、1394ケーブル60から受信した例えばIRD
20からのコンテンツを1394LINK111およびパケ
ット処理回路113aを経由して暗号復号処理部112aで暗号
化、復号化或いはスルーさせることで、第1の外部イン
ターフェース114aを介して再生側デバイス150で再生、
または第2の外部インターフェース114bを介して記録側
デバイス140に記録すると同時に、例えばD−VHS30
からのコンテンツを1394LINK111およびパケッ
ト処理回路113bを経由して暗号復号処理部112bで暗号
化、復号化或いはスルーさせることで、第4の外部イン
ターフェース114dを介して記録側デバイス140に記録、
または第3の外部インターフェース114cを介して再生側
デバイス150で再生することができる。
【0034】また、暗号復号処理部112aおよび112bのレ
ジスタ部115a,115bの設定の組み合わせにより、再生側
デバイス150からのコンテンツを第1の外部インターフ
ェース114aを介して、或いは記録側デバイス140からの
コンテンツを第2の外部インターフェース114b介して暗
号復号処理部112aで暗号化、復号化或いはスルーさせ、
パケット処理回路113aおよび1394LINK111を経
由して1394ケーブル60へ送信すると同時に、再生側
デバイス150からのコンテンツを第3の外部インターフ
ェース114cを介して、或いは記録側デバイス140からの
コンテンツを第4の外部インターフェース114dを介して
暗号復号処理部112bで暗号化、復号化或いはスルーさ
せ、パケット処理回路113bおよび1394LINK111
を経由して1394ケーブル60へ送信することができ
る。
【0035】さらに、暗号復号処理部112aおよび112bの
レジスタ部115a,115bの設定の組み合わせにより、暗号
復号処理部112aは第1の外部インターフェース114aと第
2の外部インターフェース114bを、暗号復号処理部112b
は第3の外部インターフェース114bと第4の外部インタ
ーフェース114dをそれぞれ使用して、1394ケーブル
60を介さない機器単独で記録再生動作する機能も有す
る。つまり、本実施形態では、第1の実施形態の暗号復
号通信用半導体装置の構成に加え、114c、114dで示され
る一対の外部インターフェースと、暗号復号処理部112b
と、パケット処理回路112bからなる信号処理系統がもう
1系統追加されたことにより、この2系統の回路が並行
して動作することが可能になる。これによって、前述の
1394ケーブル60からの同時受信、1394ケーブル
60への同時送信以外にも、一方で1394ケーブル60か
ら受信し他方で1394ケーブル60へ送信すると同時
に、機器単独で暗号復号処理部を使用した記録再生動作
をさせることができる。
【0036】具体的な使用例としては、例えばIRD20
から受信したコンテンツを1394LINK111、パケ
ット処理回路113a、暗号復号処理部112a、第2の外部イ
ンターフェース部114bを経由して記録側デバイス140に
コンテンツを記録しながら、記録側デバイス140に記録
したコンテンツを第4の外部インターフェース部114d、
暗号復号処理部112b、第3の外部インターフェース部11
4cを経由して再生側デバイス150で再生することが実現
できる。つまり、本実施形態のHDDレコーダ100にお
いては、暗号復号通信用半導体装置110に内蔵している
暗号復号処理部112aと112bのみで、受信コンテンツを記
録しながら視聴している途中で視聴を中断した場合で
も、例えば数分後に視聴を中断したところから視聴を再
開するタイムシフト再生などが実現できる。
【0037】(第3実施形態)図5は、本発明を適用した
5C−DTCP仕様の暗号復号通信用半導体装置および
記録再生機器の第3の実施形態を示す。本実施形態にお
いては、第1の外部インターフェース部114aと、第2の
外部インターフェース部114bと、5C−DTCP仕様の
暗号復号処理部112と、IEC61883の規格の仕様
に準拠したパケット処理回路113aおよび113cと、パケッ
ト処理回路113aおよび113cの2系統のパケット処理回路
とのデータ処理を同時に行うことのできるIEEE13
94規格のLINK層の仕様に準拠した1394LIN
K111が単結晶シリコンの一個の半導体チップ上に形成
され、暗号復号通信用半導体装置110を構成している。
図5には示されていないが、この実施形態の記録再生機
器にもCPUなどからなる制御装置190やユーザインタ
ーフェース195が設けられる。
【0038】第1の実施形態を示す図1との違いは、外
部インターフェース部114aがMPEG2−TSフォーマ
ットのデータのインターフェースであるのに対し、外部
インターフェース部114bがDVフォーマットのデータの
インターフェースである点と、パケット処理回路113aが
MPEG2−TSフォーマットに、またパケット処理回
路113cがDVフォーマットに対応可能に構成されている
点である。また、DVフォーマットとMPEG2−TS
フォーマットはデータ長が異なるため暗号復号処理部11
2の構成も図1のものとは若干異なる。記録側デバイス1
40と再生側デバイス150はそれぞれMPEGデータ用の
入出力端子とDVフォーマットデータ用の入出力端子を
有するようにされる。
【0039】図6には、図5の第3の実施形態における
暗号復号処理部112の構成例を示す。図6に示されてい
るように、第3の実施形態における暗号復号処理部112
は、暗号復号回路123と、暗号復号回路123の入力データ
を選択する入力データセレクタ121と、セレクタ121を制
御するためのレジスタREG1と、暗号復号回路123の出力
データを選択するセレクタ122と、セレクタ122を制御す
るためのレジスタREG2と、暗号復号回路123の動作モー
ドを選択するためのレジスタREG3の他に、暗号復号回路
123に入力するデータのサイズを設定するためのレジス
タREG4と、データに処理を行わずバイパスさせるための
バイパス回路211と、バイパス回路211への入力データを
選択する入力データセレクタ124と、セレクタ124を制御
するためのレジスタREG5と、バイパス回路211の出力デ
ータを選択する出力データセレクタ125と、セレクタ125
を制御するためのレジスタREG6とから構成されている。
前記出力データセレクタ122と125は同じ出力経路を選択
しないようにレジスタREG2とレジスタREG5で制御され
る。
【0040】本実施形態における記録再生機器100の動
作を説明すると次の通りである。先ず、MPEG2−T
Sフォーマットのコンテンツを扱う場合は、第1の外部
インターフェース114aまたは第2の外部インターフェー
ス114bまたはパケット処理回路113aに入力されたMPE
G2−TSコンテンツが暗号復号回路123aで処理され、
第1の外部インターフェース114aまたは第2の外部イン
ターフェース114bまたはパケット処理回路113aへ出力さ
れるように、レジスタREG1により入力データセレクタ12
1が、またレジスタREG2により出力データセレクタ122が
制御される。
【0041】一方、DVフォーマットのコンテンツを扱
う場合は暗号化処理が不要であるため、第1の外部イン
ターフェース114aまたは第2の外部インターフェース11
4bまたはパケット処理回路113bに入力されたDVコンテ
ンツが、バイパス回路211を経由して第1の外部インタ
ーフェース114aまたは第2の外部インターフェース114b
またはパケット処理回路113bへ出力されるようにセレク
タ124および125がレジスタREG4およびREG5により制御さ
れる。例えば、1394ケーブル60を経由して、DVC
40からDVフォーマットのコンテンツを受信する場合に
は、入力データセレクタ124および出力データセレクタ1
25により、パケット処理回路113cからの入力がバイパス
回路211を経由して、第1または第2の外部インターフ
ェースへ出力されるようにレジスタREG4およびREG5が設
定される。逆に、外部デバイス140または150からのコン
テンツを1394ケーブル60を経由してDVC40に送信
する場合には、入力データセレクタ124および出力デー
タセレクタ125により、第1または第2の外部インター
フェース114aまたは114bからの入力がバイパス回路211
を経由してパケット処理回路113cへ出力されるようにレ
ジスタREG4およびREG5が設定される。
【0042】さらに、この実施形態においては、MPE
G2−TSフォーマットのコンテンツとDVフォーマッ
トのコンテンツを同時に1394ケーブル経由で送受信
することができる。この場合には、例えば第1の外部イ
ンターフェース114aをMPEG2−TSフォーマット
用、第2の外部インターフェース114bをDVフォーマッ
トのコンテンツ用として使用すればよい。さらに、記録
再生機器単独で動作させる場合は、第1の外部インター
フェース114aおよび第2の外部インターフェース114bを
共にMPEG2−TSフォーマット用として使用し、記
録側デバイス140に記録されているコンテンツを読み出
して第2の外部インターフェース部114bを介して暗号復
号処理部112へ入力して、そのままあるいは復号して第
1の外部インターフェース部114aを経由して再生側デバ
イス150へ供給して再生させることができる。
【0043】また、図6に示すように、レジスタREG4お
よびREG5の設定により入力データセレクタ121および122
を切り替えて、暗号復号回路123とDVフォーマット用
のパケット処理回路113bとの入出力を制御できる。ま
た、暗号復号回路123は、暗号復号処理可能なデータサ
イズが可変であるため、1つの暗号復号回路123でDV
フォーマットのコンテンツに対しても、MPEG2−T
Sフォーマットのコンテンツと同様に暗号化や復号化を
行うことが可能である。すなわち、IEC61883規
格ではMPEG2−TSフォーマットは188バイト、
DVについては、SDフォーマットは480バイト、H
Dフォーマットは960バイト、SDLフォーマットは
240バイトと規定されているので、暗号化または復号
化するコンテンツのフォーマットに合わせたサイズをレ
ジスタREG4に設定して暗号復号回路123を制御すること
で様々なサイズのデータを暗号化または復号化すること
ができる。
【0044】(第4実施形態)図7は、本発明を適用した
暗号復号通信用半導体装置および記録再生機器の第4の
実施形態を示す。本実施形態の暗号復号通信用半導体装
置110は、第1の実施形態の暗号復号通信用半導体装置1
10のレジスタ部115に暗号復号処理部112の演算パラメー
タを設定するためレジスタREG6を備えたものである。こ
こでパラメータとは、暗号復号演算時におけるデータの
並び変え方法、演算中に使用する定数値、演算の回数等
である。但し、前記パラメータはこれに限定するもので
はない。図示しないが、レジスタ部115には、パラメー
タレジスタREG6の他にセレクタ制御用のレジスタREG1,
REG2や暗号復号回路123の動作モードを設定するレジス
タREG3も設けられている。また、この実施形態の記録再
生機器にもCPUなどからなる制御装置190やユーザイ
ンターフェース195が設けられる。
【0045】図8には、前記レジスタREG6へのパラメー
タの設定方法の一例が示されている。この実施形態の設
定方法は、ユーザがコンテンツを記録したい場合に例え
ば4桁のような暗証番号をリモコンなどの操作パネルに
入力する(ステップS1)。すると、制御装置(CP
U)190が内部のデコーダにて暗証番号をデコードして
得られたパラメータをレジスタ部115に設定する(ステ
ップS2,S3)。その後、機器が記録処理を行う際
に、レジスタREG6に設定されたパラメータを暗号化演算
に使用する(ステップS4)。このようにしておけば、
記録されたコンテンツを視聴する際に、記録時に入力し
た暗証番号と同一の番号を操作パネルに入力すると、暗
号化処理時と同様にデコードされたパラメータがレジス
タ部115に設定されるため、同じパラメータを使用し暗
号化されたコンテンツを復号化することができる。但
し、パラメータの設定方法はこれに限定されるものでは
ない。
【0046】本実施形態における暗号復号通信用半導体
装置110を搭載した記録機器がD−VHS機器30である
場合の例を以下に説明する。D−VHS機器において
は、記録側デバイス140はビデオテープ駆動装置とな
る。再生側デバイス150にはチューナなどから供給され
るコンテンツが入力される外部入力端子181と、テレビ
などにデータを出力する外部出力端子182が設けられ
る。また、D−VHS機器においては、1394ケーブ
ル60へ送信するコンテンツに対する暗号方式、および1
394ケーブル60から受信したコンテンツに対する復号
方式は5C−DTCP仕様で規定されているため、13
94ケーブル60を経由する著作権保護の必要なコンテン
ツの場合は5C−DTCP仕様に準拠する必要がある。
但し外部入力端子181から入力したコンテンツをD−V
HSテープに記録する際に他人が視聴できないように暗
号化を行う場合、5C−DTCP仕様の暗号復号回路を
使用して前述パラメータのうち1つ以上を任意に設定す
ることで、5C−DTCP仕様の暗号復号アルゴリズム
とは別のアルゴリズムで暗号化および復号化を行うこと
もできる。このときの暗号復号通信用半導体装置110に
おけるコンテンツデータの流れは、第1の実施形態にお
ける機器単独で動作する場合と同様である。
【0047】以上のように、本実施形態における暗号復
号通信用半導体装置をD−VHS機器に搭載すること
で、持ち運び可能な記録メディアを記録する際にコンテ
ンツを暗号化して記録することが可能となり、メディア
が他人の手に渡った場合でも、記録時に使用した暗証番
号を知らなければ容易に記録されているコンテンツを視
聴できないようにすることができる。また、第3の実施
形態の暗号復号通信用半導体装置110(図6)に対して
も、第4の実施形態と同様に暗号復号回路112の演算パ
ラメータを設定するためのレジスタREG6をレジスタ部11
5(図7)を設けるようにして良い。これによりユーザ
がDVフォーマットのコンテンツに対しても任意に暗号
化を行い、記録メディアに暗号化コンテンツを記録する
ことが可能になる。
【0048】(第5実施形態)図9は、本発明の第5の実
施形態を示す。この第5の実施形態における暗号復号通
信通信用半導体装置110は、第3の実施形態の暗号復号
通信用半導体装置(図5)において、さらに複数のパケ
ット処理回路113a〜113nと、外部インターフェース114a
〜114nとを設けることにより、一つの暗号復号処理部11
2でMPEG2−TSフォーマットやDVフォーマット
以外の複数種類のコンテンツフォーマットデータや、通
信コマンドなどの転送に使用するアシンクロナス転送で
転送されるデータに対しても暗号化および復号化処理を
行えるようにしたものである。
【0049】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることはいうまでもない。例えば図
4,図5および図7の実施例の暗号復号通信用半導体装
置において、1394PHYチップをも同一チップ上に
設けた構成とするようにしてもよい。
【0050】以上の説明では、主として本発明者によっ
てなされた発明をその背景になった利用分野である5C
−DTCP仕様の暗号復号通信用半導体装置に適用した
場合について説明したが、本発明の暗号復号通信用半導
体装置はD−VHSやHDDレコーダなどのAV用の記
録再生機器のみならずパーソナルコンピュータなどにも
利用することができる。
【0051】
【発明の効果】本題において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記
のとおりである。すなわち、本発明に従うと、暗号復号
通信用半導体装置に内蔵している暗号復号処理部におい
て、暗号復号処理部が単体で動作する機能を有すること
で、記録再生を行う記録再生機器に本発明の暗号復号通
信用半導体装置を搭載した場合、記録時に使用する暗号
復号処理部を削減するとともに、記録するコンテンツの
著作権を保護する記録再生機器を実現することができ
る。さらに外部から入力したコンテンツに対し任意に暗
号化を行い記録メディアに記録可能な電子機器を実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した暗号復号通信用半導体装置お
よびそれを搭載した記録再生機器の第1の実施形態を示
すブロック図である。
【図2】図1の実施形態における暗号復号通信用半導体
装置の暗号復号処理部の構成例を示すブロック図であ
る。
【図3】図1の実施形態の暗号復号通信用半導体装置を
搭載した記録再生機器としてのHDDレコーダの構成例
を示すブロック図である。
【図4】本発明を適用した暗号復号通信用半導体装置お
よびそれを搭載した記録再生機器の第2の実施形態を示
すブロック図である。
【図5】本発明を適用した暗号復号通信用半導体装置お
よびそれを搭載した記録再生機器の第3の実施形態を示
すブロック図である。
【図6】図5の実施形態における暗号復号通信用半導体
装置の暗号復号処理部の構成例を示すブロック図であ
る。
【図7】本発明を適用した暗号復号通信用半導体装置お
よびそれを搭載した記録再生機器の第4の実施形態を示
すブロック図である。
【図8】図7の実施形態の暗号復号通信用半導体装置に
おける暗号復号処理部のパラメータ設定方法の具体例を
示すフローチャートである。
【図9】本発明を適用した暗号復号通信用半導体装置の
第5の実施形態を示すブロック図である。
【図10】従来の暗号復号通信用半導体装置およびそれ
を用いた記録再生機器としてのHDDレコーダの一構成
例を示すブロック図である。
【符号の説明】
10〜40 AV機器 60 1394ケーブル 110 暗号復号通信用半導体装置 111 IEEE1394規格のLINK層回路 112 暗号復号処理部 113 IEC61883規格のパケット処理回路 114,114a〜114n 外部インターフェース 115 レジスタ部 130 1394PHYチップ 140〜170 外部デバイス 180 1394コネクタ 181,183 外部出力端子 182,184 外部入力端子 120,123 暗号復号回路 121,122,124,125 セレクタ 211 バイパス回路
フロントページの続き (72)発明者 柴山 哲也 東京都青梅市新町六丁目16番地の3 株式 会社日立製作所デバイス開発センタ内 (72)発明者 片岡 智洋 東京都青梅市新町六丁目16番地の3 株式 会社日立製作所デバイス開発センタ内 (72)発明者 藤尾 浩 東京都青梅市新町六丁目16番地の3 株式 会社日立製作所デバイス開発センタ内 Fターム(参考) 5J104 AA12 NA24 NA39

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、所定の通信方式に従いデー
    タ転送を行うための通信インターフェースと、入力され
    たデータに対し所定のアルゴリズムに従い暗号化または
    復号化を行う1つまたは2つ以上の暗号復号回路と、外
    部装置との間でデータの入出力を行うための複数の外部
    インターフェースとが一つの半導体チップ上に形成され
    てなる暗号復号通信用半導体装置であって、前記複数の
    外部インターフェースのうちいずれか1つの外部インタ
    ーフェースからの入力データを、前記暗号復号処理部の
    うち少なくとも1つで暗号化または復号化して、前記複
    数の外部インターフェースのうちいずれか1つの他の外
    部インターフェースへ出力可能に構成されていることを
    特徴とする暗号復号通信用半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記暗号復号回路のうち少なくとも1つ
    は、前記通信インターフェースで受信したデータを暗号
    化または復号化して前記いずれかの外部インターフェー
    スへ出力する機能および前記いずれかの外部インターフ
    ェースからの入力データを暗号化または復号化して前記
    通信インターフェースへ出力する機能を有することを特
    徴とする請求項1記載の暗号復号通信用半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記暗号復号回路のうち少なくとも1つ
    は、暗号化または復号化を行うデータのデータ長を外部
    から任意に設定可能に構成されていることを特徴とする
    請求項1記載の暗号復号通信用半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記暗号復号回路のうち少なくとも1つ
    は、暗号化または復号化を行う際のアルゴリズムを変更
    するためのパラメータを外部から任意に設定可能に構成
    されていることを特徴とする請求項1記載の暗号復号通
    信用半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記暗号復号回路において暗号化または
    復号化を行う必要がないデータを前記暗号復号回路に入
    力されないようにバイパスする機能を備えることを特徴
    とする請求項1記載の暗号復号通信用半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記通信インターフェースに接続され、
    通信媒体を介して外部機器との間の信号の送受信を行う
    ための通信回路が前記半導体チップと同一のチップ上に
    形成されていることを特徴とする請求項1記載の暗号復
    号通信用半導体装置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜5のいずれかまたは請求項6
    に記載の暗号復号通信用半導体装置と、該暗号復号通信
    用半導体装置内の前記通信インターフェースに接続され
    通信媒体を介して外部機器との間で信号の送受信を行う
    ための通信回路と、前記暗号復号通信用半導体装置内の
    前記複数の外部インターフェースのいずれかに接続され
    データの再生のための処理を行うためのデータ処理回路
    と、前記複数の外部インターフェースのいずれかに接続
    され記録媒体へのデータの記録を行う記録装置と、機器
    内部の制御を行う制御装置とを備えていること特徴とす
    る記録再生機器。
  8. 【請求項8】 前記複数の外部インターフェースのいず
    れか1つから入力されたデータを前記記録装置により記
    録媒体に記録する際に、前記暗号復号回路により暗号化
    または復号化して記録可能に構成されていること特徴と
    する請求項7記載の記録再生機器。
  9. 【請求項9】 前記複数の外部インターフェースのいず
    れか1つから入力されたデータを前記暗号復号回路にて
    暗号化または復号化するのかしないのかが、前記制御装
    置によって設定可能に構成されていることを特徴とする
    請求項7または8記載の記録再生用の電子機器。
  10. 【請求項10】 入力操作手段を備え、該入力操作手段
    から入力された任意の鍵情報を用いて前記制御装置が前
    記暗号復号回路における暗号化または復号化のためのパ
    ラメータを設定可能に構成されていることを特徴とする
    請求項7または8記載の記録再生用の電子機器。
  11. 【請求項11】 データを記録媒体に記録または読み出
    すの際に用いる暗号復号方式と、前記通信インターフェ
    ースを介してデータを転送する際に用いる暗号復号方式
    とが同一方式であることを特徴とする請求項7〜10の
    いずれか記載の記録再生機器。
  12. 【請求項12】 IEEE1394規格のLINK層の
    仕様に準拠した処理を行うリンク回路と、 前記リンク回路と通信媒体が接続される外部端子との間
    に設けられ通信媒体を介して外部機器との間で信号の送
    受信を行うための通信回路と、 送信データを含む所定フォーマットの送信パケットの生
    成および受信したパケットに含まれる受信データの抽出
    を行うパケット処理回路と、 デジタルデータの暗号化および復号化を行う暗号復号回
    路と、 デジタルデータを記録もしくは再生する装置との接続を
    可能にするインターフェースとを、備えた暗号復号通信
    用半導体装置であって、 前記インターフェースとして、デジタルデータを記録ま
    たは再生する装置との接続を可能にする第1のインター
    フェースと、デジタルデータを再生または記録する装置
    との接続を可能にする第2のインターフェースとをそれ
    ぞれ1つ以上有し、前記第1または第2のインターフェ
    ースからの入力データを、前記暗号復号回路で暗号化ま
    たは復号化を行い、前記第2または第1のインターフェ
    ースへ出力可能に構成されていることを特徴とする暗号
    復号通信用半導体装置。
JP2002044281A 2002-02-21 2002-02-21 暗号復号通信用半導体装置および記録再生機器 Pending JP2003244128A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044281A JP2003244128A (ja) 2002-02-21 2002-02-21 暗号復号通信用半導体装置および記録再生機器
US10/352,876 US7290148B2 (en) 2002-02-21 2003-01-29 Encryption and decryption communication semiconductor device and recording/reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044281A JP2003244128A (ja) 2002-02-21 2002-02-21 暗号復号通信用半導体装置および記録再生機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003244128A true JP2003244128A (ja) 2003-08-29

Family

ID=27678437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002044281A Pending JP2003244128A (ja) 2002-02-21 2002-02-21 暗号復号通信用半導体装置および記録再生機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7290148B2 (ja)
JP (1) JP2003244128A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100334519C (zh) * 2005-03-23 2007-08-29 联想(北京)有限公司 建立可信输入输出通道的方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10033700B2 (en) 2001-12-12 2018-07-24 Intellectual Ventures I Llc Dynamic evaluation of access rights
USRE41546E1 (en) 2001-12-12 2010-08-17 Klimenty Vainstein Method and system for managing security tiers
US10360545B2 (en) 2001-12-12 2019-07-23 Guardian Data Storage, Llc Method and apparatus for accessing secured electronic data off-line
US8065713B1 (en) 2001-12-12 2011-11-22 Klimenty Vainstein System and method for providing multi-location access management to secured items
US7260555B2 (en) 2001-12-12 2007-08-21 Guardian Data Storage, Llc Method and architecture for providing pervasive security to digital assets
US7565683B1 (en) * 2001-12-12 2009-07-21 Weiqing Huang Method and system for implementing changes to security policies in a distributed security system
US7178033B1 (en) 2001-12-12 2007-02-13 Pss Systems, Inc. Method and apparatus for securing digital assets
US8006280B1 (en) 2001-12-12 2011-08-23 Hildebrand Hal S Security system for generating keys from access rules in a decentralized manner and methods therefor
US7921450B1 (en) 2001-12-12 2011-04-05 Klimenty Vainstein Security system using indirect key generation from access rules and methods therefor
US7930756B1 (en) 2001-12-12 2011-04-19 Crocker Steven Toye Multi-level cryptographic transformations for securing digital assets
US7681034B1 (en) 2001-12-12 2010-03-16 Chang-Ping Lee Method and apparatus for securing electronic data
US7380120B1 (en) 2001-12-12 2008-05-27 Guardian Data Storage, Llc Secured data format for access control
US7921288B1 (en) 2001-12-12 2011-04-05 Hildebrand Hal S System and method for providing different levels of key security for controlling access to secured items
US7921284B1 (en) 2001-12-12 2011-04-05 Gary Mark Kinghorn Method and system for protecting electronic data in enterprise environment
US7950066B1 (en) 2001-12-21 2011-05-24 Guardian Data Storage, Llc Method and system for restricting use of a clipboard application
US8176334B2 (en) 2002-09-30 2012-05-08 Guardian Data Storage, Llc Document security system that permits external users to gain access to secured files
US8613102B2 (en) 2004-03-30 2013-12-17 Intellectual Ventures I Llc Method and system for providing document retention using cryptography
US7748045B2 (en) 2004-03-30 2010-06-29 Michael Frederick Kenrich Method and system for providing cryptographic document retention with off-line access
EP1540957A4 (en) * 2002-04-30 2009-07-08 Gen Dynamics Advanced Inf Sys METHOD AND DEVICE FOR SERIAL INLINE DATA ENCRYPTION
US7512810B1 (en) 2002-09-11 2009-03-31 Guardian Data Storage Llc Method and system for protecting encrypted files transmitted over a network
US7836310B1 (en) 2002-11-01 2010-11-16 Yevgeniy Gutnik Security system that uses indirect password-based encryption
US7890990B1 (en) 2002-12-20 2011-02-15 Klimenty Vainstein Security system with staging capabilities
DE60313118D1 (de) * 2003-02-04 2007-05-24 Sgs Thomson Microelectronics Halbleiterschaltkreis zur Entschlüsselung
US8707034B1 (en) 2003-05-30 2014-04-22 Intellectual Ventures I Llc Method and system for using remote headers to secure electronic files
US7730543B1 (en) 2003-06-30 2010-06-01 Satyajit Nath Method and system for enabling users of a group shared across multiple file security systems to access secured files
US7536558B2 (en) * 2003-08-29 2009-05-19 Tgbw Inc. Flash memory distribution of digital content
US8127366B2 (en) 2003-09-30 2012-02-28 Guardian Data Storage, Llc Method and apparatus for transitioning between states of security policies used to secure electronic documents
US7703140B2 (en) 2003-09-30 2010-04-20 Guardian Data Storage, Llc Method and system for securing digital assets using process-driven security policies
EP1686518A4 (en) * 2003-10-16 2008-12-17 Sharp Kk CONTENT USER CONTROL DEVICE, RECORDING DEVICE, PLAYING DEVICE, RECORDING MEDIUM AND CONTENT USER CONTROL METHOD
US7707427B1 (en) 2004-07-19 2010-04-27 Michael Frederick Kenrich Multi-level file digests
US20060080467A1 (en) * 2004-08-26 2006-04-13 Sensory Networks, Inc. Apparatus and method for high performance data content processing
US20060104276A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-18 International Business Machines Corporation Dynamic hover text for HTML table cells
US7380044B1 (en) * 2006-04-17 2008-05-27 Francesco Liburdi IEEE 1394 to coaxial cable adapter
JP2008005138A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Nec Electronics Corp 半導体装置及び信号処理システム
US8341394B2 (en) * 2007-07-03 2012-12-25 Nec Corporation Data encryption/decryption method and data processing device
JP5448623B2 (ja) * 2009-07-29 2014-03-19 アルパイン株式会社 通信装置
RU2717905C1 (ru) * 2018-12-21 2020-03-26 Александр Иосифович Иванов Способ криптографического кодирования/декодирования цифровых данных

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990044590A (ko) * 1996-07-15 1999-06-25 니시무로 타이죠 디지탈 인터페이스를 구비하는 장치, 이 장치를 이용한 네트워크 시스템 및 카피 방지 방법
GB9707861D0 (en) * 1997-04-18 1997-06-04 Certicom Corp Arithmetic processor
US6526144B2 (en) * 1997-06-02 2003-02-25 Texas Instruments Incorporated Data protection system
DE69831205T2 (de) * 1997-10-29 2006-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Datenübertragungsverfahren und -system sowie Programmaufzeichnungsmedium
JPH11225292A (ja) * 1998-02-04 1999-08-17 Sony Corp デジタル放送受信装置および受信方法
CA2288366A1 (en) * 1998-11-05 2000-05-05 Akira Ogino Additional information transmission method, additional information transmission system, information signal output apparatus, information signal processing apparatus, information signal recording apparatus and information signal recording medium
JP2000156678A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Sony Corp 信号処理回路
US6996236B1 (en) * 1999-10-20 2006-02-07 Microsoft Corporation Methods and apparatus for protecting signals transmitted between a source and destination device over multiple signal lines
JP2001274786A (ja) * 2000-01-21 2001-10-05 Victor Co Of Japan Ltd コンテンツ情報伝送方法、コンテンツ情報記録方法、コンテンツ情報伝送装置、コンテンツ情報記録装置、伝送媒体、及び記録媒体
EP1540957A4 (en) * 2002-04-30 2009-07-08 Gen Dynamics Advanced Inf Sys METHOD AND DEVICE FOR SERIAL INLINE DATA ENCRYPTION

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100334519C (zh) * 2005-03-23 2007-08-29 联想(北京)有限公司 建立可信输入输出通道的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030159062A1 (en) 2003-08-21
US7290148B2 (en) 2007-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003244128A (ja) 暗号復号通信用半導体装置および記録再生機器
US6782476B1 (en) Data processing apparatus and authentication method applied to the apparatus
US6611534B1 (en) Stream data processing system and stream data limiting method
CA2308141C (en) A method and a system for transferring information using an encryption mode indicator
JP4394833B2 (ja) 通信ネットワーク
JP4850341B2 (ja) デジタル・ホーム・ネットワーク用のグローバル・コピー保護システム
KR100912745B1 (ko) 기록매체, 기록장치, 판독장치, 및 그 방법
US20100014671A1 (en) Secure interchip transport interface
US8355504B2 (en) AV communication control circuit for realizing copyright protection with respect to radio LAN
US8275169B2 (en) Communication system and control method thereof
JPH11306673A (ja) データ記憶装置、同装置を用いたデータ処理システム、およびコピープロテクト方法並びに記録媒体
KR20020018970A (ko) 정보 송신 장치와 정보 송신 방법, 정보 수신 장치와 정보수신 방법, 정보 전송 시스템과 정보 전송 방법 및 정보기록 매체
JP3361052B2 (ja) データ処理装置および同装置に適用されるコピープロテクト方法
JP2000231758A (ja) データ記憶装置、暗号化データの記録方法および記録媒体
JP2000100069A (ja) コピープロテクト方法、及び同方法を適用したデータ処理装置、並びに記録媒体
JP4406971B2 (ja) データ処理装置およびデータ処理方法、並びに記録媒体
JP5557348B2 (ja) 画像および/または音声情報のディジタル信号の入力ディジタル・データストリームを受信する消費者用の電子機器
JP4032913B2 (ja) 入出力装置
JP4665510B2 (ja) 暗号化データ記録装置
JP2002222119A (ja) 情報処理装置
JP2004193805A (ja) 半導体集積回路、av受信装置、av送信装置、av通信システム、av通信方法及びav通信制御プログラム
JP2010073305A (ja) データ記録再生方法
JP2000156697A (ja) 信号処理回路
JP2008067391A (ja) 出力装置及び出力方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070412