JP2003223218A - Remote monitoring system using internet-compatible portable terminal - Google Patents

Remote monitoring system using internet-compatible portable terminal

Info

Publication number
JP2003223218A
JP2003223218A JP2002024435A JP2002024435A JP2003223218A JP 2003223218 A JP2003223218 A JP 2003223218A JP 2002024435 A JP2002024435 A JP 2002024435A JP 2002024435 A JP2002024435 A JP 2002024435A JP 2003223218 A JP2003223218 A JP 2003223218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
screen
internet
displayed
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002024435A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sumuto Maura
澄人 真浦
Shinichi Kato
進一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Engineering Corp filed Critical Toshiba Engineering Corp
Priority to JP2002024435A priority Critical patent/JP2003223218A/en
Publication of JP2003223218A publication Critical patent/JP2003223218A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a remote monitoring system using an Internet-compatible portable terminal, in which the state of plants can be monitored and displayed at the display part of the terminal to an extent of eliminating incorrect judge ment of the monitoring data. <P>SOLUTION: In the system, there is provided a home page for monitoring the state of the plants and carrying the outputted monitoring information. A remote server is arranged for delivering signals with the Internet, and the information is carried in the home page. The monitoring information is browsed by the Internet-compatible portable terminal through the Internet. In the display part of the Internet-compatible portable terminal, the information is displayed by switching from a menu screen to an analog monitoring picture plane 34a and so on, and from the analog monitoring picture plane 32 to the picture plane 34a of analog monitoring data, thereby monitoring the state of plant. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットな
どの通信回線を介してプラントの状態を監視するインタ
ーネット対応携帯端末によるリモート監視システムに関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a remote monitoring system using an Internet-compatible mobile terminal for monitoring the status of a plant via a communication line such as the Internet.

【0002】[0002]

【従来の技術】インターネット対応携帯端末によるリモ
ート監視システムは、インターネットを通してプラント
の状態をインターネット対応携帯端末に送信して携帯端
末の表示画面上で監視するシステムである。インターネ
ット対応携帯端末によるリモート監視システムには、監
視データを音声により送信する方式、監視データを電子
メールにより送信する方式などがある。
2. Description of the Related Art A remote monitoring system using an Internet-compatible mobile terminal is a system for transmitting the status of a plant to the Internet-compatible mobile terminal via the Internet and monitoring the display screen of the mobile terminal. Remote monitoring systems using Internet-compatible mobile terminals include a method of transmitting monitoring data by voice and a method of transmitting monitoring data by electronic mail.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
音声により送信する方式は、具体的データを判断し、評
価するまでの間、監視データの総てを正確に記憶してい
なければならないが、データ量が多く記憶することに限
界があり、プラントのリモート管理としては判断ミスを
招き実用的でなかった。後者の監視データを電子メール
により送信する方式は、インターネット対応携帯端末の
表示部の面積が小さく限られているため監視するための
データ量が少なく、プラントのリモート管理としては判
断ミスを招き易く実用的でなかった。
However, in the former method of transmitting by voice, all the monitoring data must be accurately stored until the specific data is judged and evaluated. There is a limit to the amount of memory that can be stored, and this is not practical for remote management of a plant because it leads to misjudgment. The latter method of sending monitoring data by e-mail has a small amount of data for monitoring because the area of the display part of the Internet-compatible mobile terminal is limited, so it is easy to make judgment mistakes as remote management of the plant and practical It was not the target.

【0004】プラントの監視担当者からは、判断ミスを
しない程度の監視データをインターネット対応携帯端末
の表示部に表示できるシステムが望まれていた。
[0004] A person in charge of monitoring the plant has demanded a system capable of displaying monitoring data on a display unit of a portable terminal compatible with the Internet so as not to make a judgment error.

【0005】本発明は、上記課題を解決すべくなされた
もので、インターネット対応携帯端末でプラントの状態
を監視し、多量の監視データを判断ミスしない程度にイ
ンターネット対応携帯端末の表示部に表示できるように
したインターネット対応携帯端末によるリモート監視シ
ステムを提供することを目的とする。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and can monitor the state of a plant with an Internet-compatible mobile terminal and display a large amount of monitoring data on the display unit of the Internet-compatible mobile terminal to the extent that judgment errors are not made. It is an object of the present invention to provide a remote monitoring system using the Internet-compatible mobile terminal.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、次の構成からなるインターネット対応携帯端末によ
るリモート監視システムを提供するものである。
In order to achieve the above object, the present invention provides a remote monitoring system using an Internet-compatible mobile terminal having the following configuration.

【0007】すなわち、請求項1のインターネット対応
携帯端末によるリモート監視システムは、プラントの状
態を監視して監視情報を出力するプラント監視手段と、
前記監視情報を掲載するホームページを有し、インター
ネットとの間で信号の授受を行うリモートサーバと、前
記インターネットと電波による無線回線を形成して前記
監視情報を受信し、この監視情報を表示する表示部を有
するインターネット対応携帯端末と、このインターネッ
ト対応携帯端末にメニュー画面から監視項目の画面へ、
監視項目の画面から監視データの画面へ切換えて、この
監視データの画面により前記プラントの状態を監視する
監視手段とを具備してなることを特徴とする。
That is, a remote monitoring system using an Internet-compatible mobile terminal according to claim 1 is a plant monitoring means for monitoring the state of the plant and outputting monitoring information,
A remote server that has a home page for posting the monitoring information, transmits / receives signals to / from the Internet, and a display that receives the monitoring information by forming a wireless line by radio waves with the Internet and receives the monitoring information. Internet compatible mobile terminal having a section, and from this menu screen to the monitoring item screen on the Internet compatible mobile terminal,
It is characterized by comprising a monitoring means for switching the screen of the monitoring item to the screen of the monitoring data and monitoring the state of the plant by the screen of the monitoring data.

【0008】請求項1の発明によれば、インターネット
対応携帯端末にメニュー画面から監視項目の画面へ、監
視項目の画面から監視データの画面へ切換えて、この監
視データの画面により前記プラントの状態を監視するの
で、インターネット対応携帯端末でプラントの状態を監
視でき、多量の監視データを判断ミスしない程度にイン
ターネット対応携帯端末の表示部に表示できる。さら
に、多数の監視データから希望する監視データをより速
く、明確かつ精細に表示することができる。
According to the first aspect of the present invention, the internet compatible mobile terminal is switched from the menu screen to the monitor item screen and from the monitor item screen to the monitor data screen, and the state of the plant is displayed on the monitor data screen. Since the monitoring is performed, the state of the plant can be monitored by the Internet-compatible mobile terminal, and a large amount of monitoring data can be displayed on the display unit of the Internet-compatible mobile terminal to the extent that judgment errors are not made. Furthermore, desired monitoring data can be displayed more quickly, clearly and finely from a large number of monitoring data.

【0009】請求項2のインターネット対応携帯端末に
よるリモート監視システムは、請求項1記載のインター
ネット対応携帯端末によるリモート監視システムにおい
て、前記メニュー画面には前記表示部への表示選択項目
としてアナログ監視項目とデジタル監視項目のアイコン
が表示されることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a remote monitoring system for an Internet-compatible mobile terminal according to the first aspect, wherein the menu screen includes analog monitoring items as display selection items on the display unit. It is characterized in that an icon of a digital monitoring item is displayed.

【0010】請求項2の発明によれば、メニュー画面に
表示部への表示選択項目としてアナログ監視項目、デジ
タル監視項目が表示されるので、多数の監視データが2
分割でき、希望する監視データ種に対応して表示項目を
選択でき、判断ミスを生じない画面で監視することがで
きる。
According to the second aspect of the present invention, since the analog monitoring items and the digital monitoring items are displayed on the menu screen as the display selection items on the display unit, a large number of monitoring data are displayed.
It can be divided, and display items can be selected according to the desired monitoring data type, and monitoring can be performed on a screen that does not cause misjudgment.

【0011】請求項3のインターネット対応携帯端末に
よるリモート監視システムは、請求項2記載のインター
ネット対応携帯端末によるリモート監視システムにおい
て、前記メニュー画面から前記アナログ監視項目が選択
されたときに前記表示部に表示されるアナログ監視画面
には、中間値を有する監視データを選択するための監視
項目のアイコンが表示されることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a remote monitoring system for an internet compatible mobile terminal according to the second aspect, which is displayed on the display unit when the analog monitoring item is selected from the menu screen. The displayed analog monitor screen is characterized in that a monitor item icon for selecting monitor data having an intermediate value is displayed.

【0012】請求項3の発明によれば、アナログ監視画
面には、中間値を有する監視データを選択するための監
視項目のアイコンが表示されるので、希望する監視デー
タをインターネット対応携帯端末の表示部に表示するこ
とができる。
According to the third aspect of the present invention, since the icon of the monitor item for selecting the monitor data having the intermediate value is displayed on the analog monitor screen, the desired monitor data is displayed on the Internet-compatible mobile terminal. Can be displayed on the department.

【0013】請求項4のインターネット対応携帯端末に
よるリモート監視システムは、請求項2記載のインター
ネット対応携帯端末によるリモート監視システムにおい
て、前記メニュー画面から前記デジタル監視項目が選択
されたときに前記表示部に表示されるデジタル監視画面
には、2値を有する監視データを選択するための監視項
目のアイコンが表示されることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a remote monitoring system for an internet compatible mobile terminal according to claim 2, wherein the remote monitoring system for an internet compatible mobile terminal is displayed on the display unit when the digital monitoring item is selected from the menu screen. The displayed digital monitoring screen is characterized in that a monitoring item icon for selecting monitoring data having two values is displayed.

【0014】請求項4の発明によれば、デジタル監視画
面には、2値を有する監視データを選択するための監視
項目のアイコンが表示されるので、希望する監視データ
をインターネット対応携帯端末の表示部に表示すること
ができる。
According to the fourth aspect of the present invention, since the icon of the monitoring item for selecting the monitoring data having two values is displayed on the digital monitoring screen, the desired monitoring data can be displayed on the Internet compatible mobile terminal. Can be displayed on the department.

【0015】請求項5のインターネット対応携帯端末に
よるリモート監視システムは、請求項3記載のインター
ネット対応携帯端末によるリモート監視システムにおい
て、前記アナログ監視画面から前記監視項目が選択され
たときの前記表示部に表示されるアナログ監視データの
画面は、前記監視データが工学単位表示、パーセント表
示、バーグラフ表示の少なくとも1つの手段で表示され
ることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a remote monitoring system for an internet compatible mobile terminal, wherein the remote monitoring system for an internet compatible mobile terminal according to claim 3 is displayed on the display unit when the monitor item is selected from the analog monitor screen. The displayed analog monitor data screen is characterized in that the monitor data is displayed by at least one of engineering unit display, percentage display, and bar graph display.

【0016】請求項5の発明によれば、アナログ監視デ
ータの画面は、前記監視データが工学単位表示、パーセ
ント表示、バーグラフ表示の少なくとも1つで表示され
るので、監視データを明確かつ精細に表示することがで
きる。
According to the invention of claim 5, the analog monitoring data screen displays the monitoring data in at least one of engineering unit display, percentage display, and bar graph display. Can be displayed.

【0017】請求項6のインターネット対応携帯端末に
よるリモート監視システムは、請求項4記載のインター
ネット対応携帯端末によるリモート監視システムにおい
て、前記デジタル監視画面から監視項目が選択されたと
きの前記表示部に表示されるデジタル監視データの画面
は、前記監視データが対象設備機器のイラストにカラー
識別表示された画面であることを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a remote monitoring system for an internet compatible mobile terminal, which is displayed on the display unit when a monitoring item is selected from the digital surveillance screen in the remote monitoring system for an internet compatible mobile terminal according to the fourth aspect. The screen of the digital monitoring data is a screen in which the monitoring data is color-identified and displayed on the illustration of the target equipment.

【0018】請求項6の発明によれば、デジタル監視デ
ータの画面は、前記監視情報が対象設備機器のイラスト
にカラー識別表示された画面であるので、プラントの状
態を直感的に判断することができる。
According to the invention of claim 6, since the screen of the digital monitoring data is a screen in which the monitoring information is color-identified and displayed on the illustration of the target equipment, it is possible to intuitively judge the state of the plant. it can.

【0019】請求項7のインターネット対応携帯端末に
よるリモート監視システムは、請求項1、4又は5記載
のインターネット対応携帯端末によるリモート監視シス
テムにおいて、前記表示部に表示するための前記監視デ
ータは、階層構造の分類体系から検索された画面である
ことを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a remote monitoring system for an internet-compatible mobile terminal according to the first, fourth, or fifth aspect, wherein the monitoring data to be displayed on the display unit is a hierarchy. It is characterized in that it is a screen retrieved from the structure classification system.

【0020】請求項7の発明によれば、表示部に表示す
るための前記監視データは、階層構造の分類体系から検
索された画面であるので、多量の監視データを高速に、
明確かつ精細に表示することができる。
According to the invention of claim 7, since the monitoring data to be displayed on the display unit is a screen retrieved from a hierarchical classification system, a large amount of monitoring data can be processed at high speed.
It can be displayed clearly and finely.

【0021】請求項8のインターネット対応携帯端末に
よるリモート監視システムは、請求項6記載のインター
ネット対応携帯端末によるリモート監視システムにおい
て、前記表示部に表示されたデジタル監視データの画面
において故障、異常などの情報は、点滅表示することを
特徴とする。
A remote monitoring system using an Internet-compatible mobile terminal according to claim 8 is the remote monitoring system using an Internet-compatible mobile terminal according to claim 6, wherein a failure, an abnormality, etc. are displayed on the screen of the digital monitoring data displayed on the display unit. The information is characterized by blinking display.

【0022】請求項8の発明によれば、デジタル監視デ
ータの画面において故障、異常などの情報は、点滅表示
するので、故障、異常などの情報が先ず目に入り、見落
とす事無く監視することができる。
According to the eighth aspect of the present invention, since information such as a failure or abnormality is displayed in a blinking manner on the screen of the digital monitoring data, the information such as the failure or abnormality can be noticed first and can be monitored without being overlooked. it can.

【0023】プラントは、機械装置、施設設備、製造工
場などである。機械装置は、たとえば発電機の監視であ
る。施設設備は、たとえば浄水場、受変電設備、発電所
などである。製造工場は、工場を運転するための電気、
水、各種ガスなどのプラントである。プラントの状態
は、プラントが予め定められた運転中や稼動中のプラン
トの予め定められた位置に設けられたセンサやメータに
より計量、測定された電気的信号で出力された値であ
る。
The plant is a mechanical device, facility equipment, manufacturing factory, or the like. The mechanical device is, for example, the monitoring of a generator. The facility equipment is, for example, a water purification plant, a power receiving and transforming facility, a power plant, or the like. The manufacturing plant is the electricity that drives the plant,
It is a plant for water and various gases. The state of the plant is a value output by an electric signal measured and measured by a sensor or a meter provided at a predetermined position of the plant which is operating or operating in advance.

【0024】監視情報は、監視データを出力するための
メニュー画面、監視画面、監視データの画面に表示され
る総ての情報である。監視データは、監視データの画面
に表示される情報で、予め定められたプラントの運転中
や稼動中の化学的、物理的項目の計測値、測定値などで
ある。
The monitoring information is all information displayed on the menu screen for outputting the monitoring data, the monitoring screen, and the monitoring data screen. The monitoring data is information displayed on the screen of the monitoring data, and is a measured value or a measured value of a chemical or physical item during operation or operation of a predetermined plant.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】次に、本発明のインターネット対
応携帯端末によるリモート監視システムの実施形態につ
いて図1〜図3を参照して説明する。この実施形態は、
工場の上下水を浄水する浄水場設備の運転状態をインタ
ーネットを介して遠隔地でインターネット対応携帯端末
例えば電子メール機能付きの携帯電話により監視できる
ようにしたインターネット対応携帯端末によるリモート
監視システムである。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Next, an embodiment of a remote monitoring system using an Internet-compatible portable terminal of the present invention will be described with reference to FIGS. This embodiment is
It is a remote monitoring system using an Internet-compatible mobile terminal that enables monitoring of the operating state of a water purification plant facility for purifying water and sewage in a factory at a remote location via the Internet using an Internet-compatible mobile terminal, for example, a mobile phone with an electronic mail function.

【0026】この電子メール機能付きの携帯電話による
リモート監視システムは、プラントである浄水場設備1
と、浄水場監視盤2と、リモートサーバ4と、インター
ネット5と、電子メール機能付きの携帯電話6とから構
成されている。浄水場設備1は、工場の上下水の排水を
浄水場の貯水池に流入させ、この貯水を浄化処理する装
置である。浄水場監視盤2は、浄水場設備1の貯水池の
流量、貯水池の水位、貯水池の水圧力、浄水処理された
水の化学的特性、物理的特性などの計量値からなる各種
の電気的監視情報を収集して、表示する装置である。
This remote monitoring system using a mobile phone with an e-mail function is used in a water purification plant facility 1 which is a plant.
, A water purification plant monitoring board 2, a remote server 4, the Internet 5, and a mobile phone 6 with an e-mail function. The water purification plant facility 1 is a device for purifying the waste water of the factory into the reservoir of the water purification plant and purifying the stored water. The water purification plant monitoring board 2 is a variety of electrical monitoring information consisting of measured values such as the flow rate of the reservoir of the water purification plant facility 1, the water level of the reservoir, the water pressure of the reservoir, the chemical characteristics of the purified water, and the physical characteristics. Is a device for collecting and displaying.

【0027】リモートサーバ4は、浄水場監視盤2から
の上記各種の監視情報を記憶し、リモートサーバ4のホ
ームページに掲載し、電子メール機能付きの携帯電話6
からの要求情報に応じて検索して出力する装置である。
The remote server 4 stores the various kinds of monitoring information from the water purification plant monitoring panel 2 and posts it on the home page of the remote server 4, and the mobile phone 6 with an e-mail function.
Is a device for searching and outputting according to the request information from.

【0028】リモートサーバ4は、インターネット5を
通して電子メール機能付きの携帯電話6との間で電子メ
ールの送受信やホームページの掲載を行う。リモートサ
ーバ4には、電子メールの送受信を行うためのメールサ
ーバと、上記監視情報をホームページに掲載し、ホーム
ページに掲載された監視情報の閲覧を可能にしたホーム
サーバとが設けられている。
The remote server 4 transmits / receives an electronic mail to / from the mobile phone 6 having an electronic mail function through the Internet 5 and posts a home page. The remote server 4 is provided with a mail server for sending and receiving e-mails, and a home server for posting the above-mentioned monitoring information on a home page and enabling the viewing of the monitoring information posted on the home page.

【0029】ホームページには監視情報が掲載され、こ
の監視情報は電子メール機能付きの携帯電話6からの要
求により、電子メール機能付きの携帯電話6の表示部に
インターネット5を通して表示される。電子メールは、
たとえば上記監視情報に異常や故障や事故、突然停止な
ど情報が発生すると、この発生情報を関係する監視担当
者の電子メール機能付きの携帯電話6に報知するときに
使用される。
Monitoring information is posted on the homepage, and this monitoring information is displayed through the Internet 5 on the display unit of the mobile phone 6 with an e-mail function, upon request from the mobile phone 6 with an e-mail function. The email is
For example, when information such as an abnormality, a failure, an accident, or a sudden stop occurs in the monitoring information, the information is used to notify the mobile phone 6 with an e-mail function of the relevant monitoring person.

【0030】インターネット5は、多数の電子メール機
能付きの携帯電話6とリモートサーバ4との間で監視情
報、電子メールなどの情報を通信する回線で、光ファイ
バにより構成される。
The Internet 5 is a line for communicating monitoring information and information such as e-mail between the mobile phone 6 having a large number of e-mail functions and the remote server 4, and is composed of an optical fiber.

【0031】監視担当者による所定の操作において、所
定電子メール機能付きの携帯電話6は、インターネット
5を通してリモートサーバ4との間で通信してホームペ
ージに掲載された監視情報を閲覧し、浄水場設備1の運
転状態を監視する。電子メール機能付きの携帯電話6に
は、ホームページに掲載された監視情報を閲覧するため
にブラウザが搭載されている。電子メール機能付きの携
帯電話6は、ブラウザによりインターネット5を通して
リモートサーバ4のホームページに掲載されている監視
情報を閲覧する。
In a predetermined operation by the person in charge of monitoring, the mobile phone 6 with a predetermined electronic mail function communicates with the remote server 4 through the Internet 5 to browse the monitoring information posted on the homepage, and the water purification plant equipment. The operating state of 1 is monitored. The mobile phone 6 with an e-mail function is equipped with a browser for browsing the monitoring information posted on the homepage. The mobile phone 6 with an e-mail function browses the monitoring information posted on the home page of the remote server 4 through the Internet 5 by the browser.

【0032】図2は、図1に示す浄水場監視盤2と、リ
モートサーバ4と、インターネット5の具体的回路例を
示す。浄水場監視盤2は、中継端子盤11と、端子回路
12と、表示器13とが接続された回路を有する装置で
ある。中継端子盤11は、多数の中継端子15、15…
が一体に配列されたもので、図1に示す浄水場設備2か
ら監視情報が入力される端子の列である。
FIG. 2 shows a concrete circuit example of the water purification plant monitoring board 2, the remote server 4, and the Internet 5 shown in FIG. The water purification plant monitoring board 2 is an apparatus having a circuit in which a relay terminal board 11, a terminal circuit 12, and a display 13 are connected. The relay terminal board 11 includes a large number of relay terminals 15, 15, ...
Are arranged in an integrated manner and are a row of terminals to which monitoring information is input from the water purification plant facility 2 shown in FIG.

【0033】端子回路12は、各中継端子15、15…
から夫々接続されたワイヤの束である。表示器13は、
当該中継端子15に監視情報が入力されていることを表
示するためのもので、発光ダイオード、点灯管などによ
り構成される。
The terminal circuit 12 includes the relay terminals 15, 15 ...
It is a bundle of wires that are connected to each other. The display 13 is
It is for displaying that the monitoring information is input to the relay terminal 15, and is composed of a light emitting diode, a lighting tube, and the like.

【0034】リモートサーバ4は、図3に具体的回路結
線図を示す。リモートサーバ4は入力回路22、CPU
(中央制御装置)23、RAM24、メモリ25、出力
回路26、表示装置27などが母線28に接続されて構
成されている。入力回路22は、図2の浄水場監視盤2
からの監視情報が入力される回路である。CPU(中央
制御装置)23は、RAM24に記憶されたプログラム
により、監視情報をメモリ25に記憶したり、読出した
り、出力するなどの制御をする。
The remote server 4 is shown in a concrete circuit diagram in FIG. The remote server 4 has an input circuit 22 and a CPU
A (central control unit) 23, a RAM 24, a memory 25, an output circuit 26, a display device 27 and the like are connected to a bus bar 28 and configured. The input circuit 22 is the water purification plant monitoring panel 2 of FIG.
This is a circuit to which monitoring information from is input. The CPU (central control unit) 23 controls the storage of the monitoring information in the memory 25, the reading of the monitoring information, the output of the monitoring information, etc., according to the program stored in the RAM 24.

【0035】メモリ25には、登録者のID・パスワー
ド、監視情報、異常監視項目、メッセージなどが記憶さ
れている。
The memory 25 stores the registrant's ID / password, monitoring information, abnormality monitoring items, messages and the like.

【0036】登録者のID・パスワードは、監視担当
者、この担当者の上司、事業所の管理部署責任者などに
発行する氏名に関連付けられたコードてある。この登録
者のID・パスワードは、監視担当者等が電子メール機
能付き携帯電話6によりリモート監視する際の、登録者
であることを判定するための登録者名簿として記憶され
ている。
The ID / password of the registrant is a code associated with the name issued to the person in charge of monitoring, the supervisor of the person in charge, the person in charge of the management department of the office, and the like. The ID and password of the registrant are stored as a registrant list for determining that the person is a registrant when the person in charge of monitoring or the like remotely monitors the cell phone 6 with an electronic mail function.

【0037】監視情報は、図4〜図6に示すようなメニ
ュー画面31、アナログ監視画面32、デジタル監視画
面33、アナログ監視データの画面34a、34b…デ
ジタル監視データの画面35a、35b…などの監視情
報がデータ入手年月日情報に夫々関連付けて記憶され
る。
Monitoring information includes menu screen 31, analog monitoring screen 32, digital monitoring screen 33, analog monitoring data screens 34a, 34b ... Digital monitoring data screens 35a, 35b ... As shown in FIGS. The monitoring information is stored in association with the data acquisition date information.

【0038】監視情報は、図4〜図6に示すような監視
情報がCPU23の制御により記憶される。各監視項目
の監視データは、アナログ監視画面32とデジタル監視
画面33に区別してメモリ25に記憶される。監視デー
タは、浄水場監視盤2に収集された浄水場設備1の貯水
池の流量、貯水池の水位、貯水池の水圧力、浄水処理さ
れた水の化学的特性などの計量値からなる各種のデータ
である。監視データは、予め定められた期間毎または連
続して計測、測定される。
As the monitoring information, the monitoring information as shown in FIGS. 4 to 6 is stored under the control of the CPU 23. The monitoring data of each monitoring item is stored in the memory 25 separately for the analog monitoring screen 32 and the digital monitoring screen 33. The monitoring data is various data consisting of measured values such as the flow rate of the reservoir of the water treatment plant 1, the water level of the reservoir, the water pressure of the reservoir, the chemical characteristics of the treated water collected on the water treatment plant monitoring board 2. is there. The monitoring data is measured and measured every predetermined period or continuously.

【0039】異常監視項目は、監視データに予め定めら
れた警報設定値を超えるデータが発生すると、CPU2
3の制御によりデータ入手年月日情報に関連付けて記憶
される。メッセージは、各監視項目の注意事項、伝言、
変更事項などが記憶される。
The abnormality monitoring item is the CPU 2 when the monitoring data includes data exceeding a predetermined alarm set value.
It is stored in association with the data acquisition date information under the control of 3. The messages are notes, messages, and
Changes are stored.

【0040】アナログ監視画面は、中間値を有する監視
データの監視項目がアイコンで表示された画面である。
デジタル監視画面は、2値を有する監視データの監視項
目がアイコンで表示された画面である。アナログ監視デ
ータの画面は、監視データを文字、数字、グラフなどで
表示した画面である。デジタル監視データの画面は、監
視情報を設備機器などのイラスト図およびカラーで表示
した画面である。
The analog monitoring screen is a screen in which monitoring items of monitoring data having an intermediate value are displayed by icons.
The digital monitoring screen is a screen in which monitoring items of monitoring data having two values are displayed with icons. The analog monitoring data screen is a screen in which the monitoring data is displayed in characters, numbers, graphs, and the like. The screen of the digital monitoring data is a screen in which the monitoring information is displayed in an illustration and color in facility equipment and the like.

【0041】出力回路26は、メモリ25から読み出し
た情報をリモートサーバ4に出力してリモートサーバ4
のホームページに掲載する回路である。
The output circuit 26 outputs the information read from the memory 25 to the remote server 4 and outputs the information to the remote server 4.
This is the circuit posted on the website of.

【0042】表示装置27は、監視担当者から要求、指
示され入力回路22に入力された情報と、出力回路26
からリモートサーバ4へ出力する情報を表示する装置で
ある。表示装置27の表示面は、LCD、CRTなどで
ある。
The display device 27 receives the information requested and instructed by the person in charge of monitoring and input to the input circuit 22, and the output circuit 26.
Is a device for displaying information output from the remote server 4 to the remote server 4. The display surface of the display device 27 is an LCD, a CRT, or the like.

【0043】リモートサーバ4は、RAM24のメモリ
容量が32MB、CPU23のクロック周波数が133
MHz、メモリ25としてフラッシュメモリを使用し、
メモリ容量は32MBである。RAM24に記憶される
プログラムのソフトは次のとおりである。 基本ソフト OS:Linux 応用ソフト PLCインターフェーイスソフト トレンド表示ソフト 電力系統及び電力表示画面及び表示、操作ソフト データ収集機能(データベース)ソフト アラーム通知機能でイントラネットソフト インターネットへの通知機能(通常電子メール発信)ソフト
In the remote server 4, the RAM 24 has a memory capacity of 32 MB, and the CPU 23 has a clock frequency of 133.
MHz, using flash memory as memory 25,
The memory capacity is 32 MB. The program software stored in the RAM 24 is as follows. Basic software OS: Linux application software PLC interface software Trend display software Power system and power display screen and display, operation software Data collection function (database) software Intranet software with alarm notification function Internet notification function (normal e-mail transmission) software

【0044】電子メール機能付き携帯電話6によるプラ
ントのリモート監視は、携帯電話6の表示部に次のよう
な画面の表示法を利用することにより効率的に、より速
く、明確かつ精細に監視することができる。電子メール
機能付き携帯電話6によるプラントのリモート監視は、
電子メール機能付き携帯電話6の表示部にメニュー画面
から監視項目の画面へ、監視項目の画面から監視データ
の画面へ切換えて、表示した監視データの画面により行
う。
The remote monitoring of the plant by the mobile phone 6 with the e-mail function enables efficient, faster, clearer and finer monitoring by utilizing the following screen display method on the display part of the mobile phone 6. be able to. Remote monitoring of the plant by the mobile phone 6 with an email function
Switching from the menu screen to the monitor item screen and from the monitor item screen to the monitor data screen on the display unit of the mobile phone 6 with the electronic mail function is performed on the displayed monitor data screen.

【0045】電子メール機能付き携帯電話6の表示部
は、パソコンの表示部に比較して非常に小さく例えば全
角の文字で100文字程度と、監視データの表示に限界
が発生する。この課題を解決した表示方法について図4
〜図13を参照して説明する。図4〜図13には、電子
メール機能付き携帯電話6の表示された状態が示されて
いる。
The display section of the mobile phone 6 with an electronic mail function is very small compared to the display section of a personal computer, and there is a limit to the display of monitoring data, for example, about 100 full-width characters. About the display method that solved this problem
~ It demonstrates with reference to FIG. 4 to 13 show the displayed state of the mobile phone 6 with the electronic mail function.

【0046】この表示方法は、図4〜図6に示すような
階層構造で監視データを分類し、電子メール機能付き携
帯電話6の表示部に効率的に、より速く、明確かつ精細
に表示する方法である。この階層構造の例は、3階の階
層例である。第1の階層は図4に示すようなメニュー画
面31である。第2の階層は監視項目が表示されたアナ
ログ監視画面32と、デジタル監視画面33である。第
3の階層は選択された監視項目の監視データが表示され
る画面である。
This display method classifies the monitoring data in a hierarchical structure as shown in FIGS. 4 to 6, and efficiently, faster, clearly and finely displays it on the display unit of the mobile phone 6 with an electronic mail function. Is the way. An example of this hierarchical structure is an example of the third floor. The first layer is a menu screen 31 as shown in FIG. The second layer is an analog monitoring screen 32 on which monitoring items are displayed and a digital monitoring screen 33. The third layer is a screen on which the monitoring data of the selected monitoring item is displayed.

【0047】第3の階層において、アナログ監視データ
の画面34a、34b…の例は、図5に示されている。
第3の階層において、デジタル監視データの画面35
a、35b…の例は、図6に示されている。
An example of the analog monitoring data screens 34a, 34b ... In the third layer is shown in FIG.
In the third layer, a screen 35 for digital monitoring data
An example of a, 35b ... Is shown in FIG.

【0048】図4〜図6に示す階層構造の画面および監
視データが、メモリ25に記憶されている。電子メール
機能付き携帯電話6による浄水場の監視は、先ず、電子
メール機能付き携帯電話6の表示部には、図4のメニュ
ー画面31が表示される。このメニュー画面31には、
監視情報を表示するためのメニューのアイコンが表示さ
れる。監視担当者は、このメニュー画面31から所望す
るメニュー例えば「アナログ監視」を選択する。
The screen and the monitoring data having the hierarchical structure shown in FIGS. 4 to 6 are stored in the memory 25. In monitoring the water purification plant by the mobile phone 6 with the electronic mail function, first, the menu screen 31 of FIG. 4 is displayed on the display unit of the mobile phone 6 with the electronic mail function. In this menu screen 31,
A menu icon for displaying monitoring information is displayed. The person in charge of monitoring selects a desired menu, for example, “analog monitor” from the menu screen 31.

【0049】次に、電子メール機能付き携帯電話6表示
部の画面には、変化してアナログ監視画面32が表示さ
れる。アナログ監視画面32は、各監視項目列のアイコ
ンが表示された画面である。また、第1の階層でメニュ
ー画面31から所望するメニュー例えば「デジタル監
視」を選択すると、電子メール機能付き携帯電話6表示
部の画面は、第2の階層のデジタル監視画面33に変化
する。
Next, the analog monitor screen 32 is changed and displayed on the screen of the display unit of the mobile phone 6 with the electronic mail function. The analog monitoring screen 32 is a screen on which icons of each monitoring item row are displayed. When a desired menu such as “digital monitor” is selected from the menu screen 31 in the first layer, the screen of the display unit of the mobile phone 6 with the e-mail function is changed to the digital monitor screen 33 in the second layer.

【0050】第2の階層が表示された電子メール機能付
き携帯電話6表示部の画面上において、所望する監視項
目を選択すると、電子メール機能付き携帯電話6表示部
の画面は、図5、図6に示す監視データの画面に変化す
る。
When a desired monitoring item is selected on the screen of the mobile phone 6 with electronic mail function displaying the second hierarchy, the screen of the mobile phone 6 with electronic mail function is displayed as shown in FIGS. The screen changes to the monitor data screen shown in FIG.

【0051】図5は、第2の階層において、アナログ監
視画面32の貯水流量が、選択されると、第3の階層
において、電子メール機能付き携帯電話6表示部の画面
は、貯水流量34aの画面に変化するフローを示して
いる。同様にして、アナログ監視画面32の貯水池水
位が、選択されると、第3の階層において、電子メール
機能付き携帯電話6表示部の画面は、貯水池水位34
bの画面に変化するフローを示している。
In FIG. 5, when the stored water flow rate of the analog monitor screen 32 is selected in the second layer, the screen of the display unit of the portable telephone 6 with the electronic mail function displays the stored water flow rate 34a in the third layer in the third layer. The flow which changes to a screen is shown. Similarly, when the reservoir water level on the analog monitor screen 32 is selected, the screen of the display unit of the mobile phone 6 with the email function in the third layer is the reservoir water level 34
The flow which changes to the screen of b is shown.

【0052】図6は、第2の階層において、デジタル監
視画面33のNo1貯水ポンプが、選択されると、第
3の階層において、電子メール機能付き携帯電話6表示
部の画面は、No1貯水ポンプ35aの画面に変化す
るフローを示している。同様にして、デジタル表示画面
33のNo1ブロワーが、選択されると、第3の階層
において、電子メール機能付き携帯電話6表示部の画面
は、No1ブロワー35bの画面に変化するフローを
示している。
In FIG. 6, when the No. 1 water storage pump of the digital monitoring screen 33 is selected in the second layer, the screen of the display unit of the mobile phone 6 with an e-mail function is displayed in the No. 1 water storage pump in the third layer. The flow which changes to the screen of 35a is shown. Similarly, when the No. 1 blower of the digital display screen 33 is selected, the screen of the display unit of the mobile phone 6 with an email function changes to the screen of the No. 1 blower 35b in the third layer. .

【0053】このような図4〜図5に示す監視プロセス
は、電子メール機能付き携帯電話6の要求により図3に
示すRAM24に記憶されたプログラムによりCPU2
3が実行する。
The monitoring process shown in FIGS. 4 to 5 is executed by the CPU 2 by the program stored in the RAM 24 shown in FIG. 3 in response to a request from the mobile phone 6 having the electronic mail function.
3 runs.

【0054】メニュー画面31は、所望する監視データ
を表示するための最適な項目が表示されたアイコンであ
る。図4のメニュー画面31において、アナログ監視
は、対象監視項目のデータが多値存在する中間値を出力
する監視項目である。デジタル監視は、対象監視項目
のデータが2値を出力する監視項目である。警報関係
は、異常、故障、事故、停止、配水管の漏水、電気回路
の短絡などの警報を発したデータであり、これらのデー
タを時系列にした警報履歴も対象である。メッセージ
は、注意事項、変更事項、伝言などの表示である。
The menu screen 31 is an icon on which the optimum items for displaying desired monitoring data are displayed. In the menu screen 31 of FIG. 4, analog monitoring is a monitoring item that outputs an intermediate value in which the data of the target monitoring item is multi-valued. Digital monitoring is a monitoring item in which the data of the target monitoring item outputs a binary value. The alarm-related data is data for issuing alarms such as abnormalities, failures, accidents, stoppages, water leaks in water distribution pipes, and short circuits in electric circuits. The alarm history of these data in time series is also included. The message is a display of notes, changes, messages, and the like.

【0055】次に、図7〜図13を参照して、工場の浄
水場の監視を電子メール機能付き携帯電話6により監視
するシステムの実施例を説明する。図4に示すメニュー
画面31から「アナログ監視」が選択されると、電子
メール機能付き携帯電話6の表示部には、図7に示すア
ナログ監視画面32が表示される。アナログ監視画面3
2は、貯水流量、貯水池水位、貯水圧力、浄水
のPH、浄水のにごり度など監視項目のアイコンが表
示された画面である。
Next, with reference to FIGS. 7 to 13, an embodiment of a system for monitoring the water purification plant of the factory by the mobile phone 6 with an electronic mail function will be described. When “analog monitor” is selected from the menu screen 31 shown in FIG. 4, the analog monitor screen 32 shown in FIG. 7 is displayed on the display unit of the mobile phone 6 with an e-mail function. Analog monitor screen 3
Reference numeral 2 is a screen on which icons of monitoring items such as the stored water flow rate, the water level of the reservoir, the stored water pressure, the pH of the purified water, and the turbidity of the purified water are displayed.

【0056】アナログ監視画面32において、貯水池
水位が選択されると、電子メール機能付き携帯電話6の
表示部には、図8に示すようなアナログ監視データの画
面41が表示される。アナログ監視データの画面41に
は、貯水池のTag番号、貯水池の水深がレンジとして
5m、当該貯水池の現在の水位3.2m、貯水池の水深
に対する現在の水位の割合64.0%、この監視データ
が正常値内か、外かを一見して判るようにバー表示もさ
れている。監視データの「現在値」は、大きく、太字で
明確に表示されている。
When the water level of the reservoir is selected on the analog monitor screen 32, a screen 41 of analog monitor data as shown in FIG. 8 is displayed on the display unit of the mobile phone 6 with the electronic mail function. On the analog monitoring data screen 41, the Tag number of the reservoir, the water depth of the reservoir is 5 m as a range, the current water level of the reservoir is 3.2 m, the ratio of the current water level to the water depth of the reservoir is 64.0%. The bar is also displayed so that you can see at a glance whether it is inside or outside the normal value. The “current value” of the monitoring data is large and clearly displayed in bold type.

【0057】即ち、アナログ監視データの画面41に
は、貯水池の現在の水位が、文字表示の水深値と、文字
表示の貯水池の水深に対する割合と、図表示の水位とが
3重に表示される。バー表示は、バー42に上限値矢印
43と、下限値矢印44と、現在の水位45とが表示さ
れ、カラー表示が最適である。このカラー表示は、例え
ばバー42が水を表す青色、上限値矢印43と、下限値
矢印44が危険水位を表す赤色、現在の水位バー45が
正常値であるとき現在の水位バー45を緑色で表示す
る。
That is, on the analog monitoring data screen 41, the current water level of the reservoir is triple-displayed with the water depth value in characters, the ratio of the water depth to the water depth in the reservoir, and the water level in figures. . In the bar display, the upper limit arrow 43, the lower limit arrow 44, and the current water level 45 are displayed on the bar 42, and color display is optimal. In this color display, for example, the bar 42 is blue representing water, the upper limit arrow 43 and the lower limit arrow 44 are red representing dangerous water levels, and the current water level bar 45 is green when the current water level bar 45 is a normal value. indicate.

【0058】現在の水位45が上限値矢印43又は下限
値矢印44を越えたとき、水位バー45は赤色に変化す
る。上限値矢印43又は下限値矢印44を越えたときの
表示例は、図9、図10に示されている。
When the current water level 45 exceeds the upper limit arrow 43 or the lower limit arrow 44, the water bar 45 turns red. 9 and 10 show examples of display when the upper limit arrow 43 or the lower limit arrow 44 is crossed.

【0059】図9は、下限値矢印44以下の水位になっ
たときの表示例である。図9は、水位が1.2mとな
り、貯水池の水深に対して24.0%に水位が浅くなっ
た状態を示している。図10は、水位が3.5mとな
り、貯水池の水深に対して77.0%に水位が深くな
り、バー表示が上限値矢印43を越えた状態を示してい
る。
FIG. 9 shows a display example when the water level is below the lower limit arrow 44. FIG. 9 shows a state in which the water level is 1.2 m, and the water level is 24.0% shallower than the water depth of the reservoir. FIG. 10 shows a state in which the water level is 3.5 m, the water level is 77.0% deeper than the water depth of the reservoir, and the bar display exceeds the upper limit arrow 43.

【0060】図9、図10は、上限値矢印43又は下限
値矢印44を越えたときの表示であるから、危険を必ず
知らせる表示が必要である。危険を必ず知らせる表示例
としては、現在の水位バー45の表示、%表示も赤色表
示すること、この赤色表示部分を点滅(ブリンク)させ
ること、太字にすること、同時に音声も出力させること
が望ましい。
Since FIGS. 9 and 10 show the display when the upper limit arrow 43 or the lower limit arrow 44 is crossed, it is necessary to always display a warning. As an example of a display for informing the danger without fail, it is desirable to display the current water level bar 45, the% display in red, blink the red display portion (blink), make it bold, and simultaneously output voice. .

【0061】電子メール機能付き携帯電話6の表示部の
面積は、小さいが、このように3重に表示することによ
り監視データをより正確に、精細に表現することができ
るので、上記携帯電話6により浄水場のリモート監視を
することができる。電子メール機能付き携帯電話6表示
部の表示は、工学単位による表示、パーセントによる表
示、バーグラフによる表示、棒グラフによる表示、円グ
ラフによる表示、折れ線グラフによる表示などである。
Although the area of the display portion of the mobile phone 6 with an e-mail function is small, since the monitoring data can be expressed more accurately and finely by displaying the data in triplicate in this way, the mobile phone 6 is provided. Allows remote monitoring of water purification plants. The display of the mobile phone 6 with an electronic mail function is, for example, engineering unit display, percentage display, bar graph display, bar graph display, pie graph display, line graph display, and the like.

【0062】図4に示すメニュー画面31から「デジ
タル監視」が選択されると、電子メール機能付き携帯電
話6の表示部には、デジタル監視画面33が表示され
る。デジタル監視画面33は、No1貯水ポンプ、
No2ブロワー、遮断機開閉状態、モータ、円、
三角、ポンプ開閉制御などの監視項目のアイコンが
表示された画面である。
When "digital monitor" is selected from the menu screen 31 shown in FIG. 4, the digital monitor screen 33 is displayed on the display unit of the mobile phone 6 with the electronic mail function. Digital monitoring screen 33, No1 water storage pump,
No2 blower, circuit breaker open / close state, motor, circle,
This is a screen on which icons for monitoring items such as triangles and pump opening / closing control are displayed.

【0063】デジタル監視画面33において、「No
1貯水ポンプ」が選択されると、電子メール機能付き携
帯電話6の表示部には、図11に示すようなデジタル監
視データの画面50が表示される。図11には、貯水池
のTag番号、No1貯水ポンプの運転状態が図形によ
り表示されている。
On the digital monitor screen 33, "No
When "1 water storage pump" is selected, a screen 50 of digital monitoring data as shown in FIG. 11 is displayed on the display unit of the mobile phone 6 with an electronic mail function. In FIG. 11, the Tag number of the reservoir and the operating state of the No. 1 water storage pump are graphically displayed.

【0064】この図形は、監視対象の貯水ポンプをイメ
ージできるイラスト図形51、シンボルマークなどが最
適である。この図形に監視データ情報を重畳させる。こ
の監視データ情報の重畳の最適例は、カラー表示であ
る。このカラー表示例は、図11の正常運転状態が赤色
表示であり、図12の停止中の状態が緑色表示であり、
図13の故障中の状態が黄色表示である。
This figure is most preferably an illustration figure 51, a symbol mark or the like, which can image the water pump to be monitored. The monitoring data information is superimposed on this figure. An optimal example of superimposing the monitoring data information is color display. In this color display example, the normal operation state of FIG. 11 is displayed in red, the stopped state of FIG. 12 is displayed in green,
The state of failure in FIG. 13 is displayed in yellow.

【0065】この実施例は、さらに、貯水ポンプの状態
を示す文字情報52も表示されている。図11には、正
常な運転状態を示す「運転中」が表示されている。図1
2には、停止状態を示す「停止中」と表示されている。
図13には、故障状態を示す「故障中」と表示されてい
る。
In this embodiment, character information 52 showing the state of the water storage pump is also displayed. In FIG. 11, "in operation" indicating a normal operation state is displayed. Figure 1
In No. 2, “stopped” indicating a stopped state is displayed.
In FIG. 13, “in trouble” indicating the failure state is displayed.

【0066】カラー表示はイラスト図形51および文字
情報52を同色でカラー識別表示することが望ましい。
特に、注意が必要な停止中や故障中の表示は、一見して
判るように点滅(ブリンク)させること、太字にするこ
と、同時に音声も出力させることなどの手段も有効であ
る。イラスト図形51、カラー識別表示の他の実施例を
図14〜図16に示す。
In the color display, it is desirable that the illustration graphic 51 and the character information 52 are color-identified and displayed in the same color.
In particular, it is effective to use a blinking (blinking) display, a bold font, and a voice output at the same time for a display indicating that a stoppage or a failure requires attention. Another embodiment of the illustration graphic 51 and color identification display is shown in FIGS.

【0067】次に、電子メール機能付き携帯電話6によ
るプラント状態のリモート監視方法について図17のフ
ローチャートを参照して説明する。図1〜図16と同一
部分については、同一符号を付与して説明し、その詳細
な説明を省略する。図1に示す電子メール機能付き携帯
電話6を所持する監視担当者は、インターネット5に接
続された電子メール機能付き携帯電話6の電源をオンす
ることにより通信が開始される(S−1)。浄水場の監
視担当者は、電子メール機能付き携帯電話6のIDとパ
スワードを登録する(S−2)。
Next, a remote monitoring method of the plant status by the mobile phone 6 having the electronic mail function will be described with reference to the flowchart of FIG. The same parts as those in FIGS. 1 to 16 are described with the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. The person in charge of monitoring who owns the mobile phone 6 with the e-mail function shown in FIG. 1 starts communication by turning on the power of the mobile phone 6 with the e-mail function connected to the Internet 5 (S-1). The person in charge of monitoring the water purification plant registers the ID and password of the mobile phone 6 with an email function (S-2).

【0068】登録された電子メール機能付き携帯電話6
を所持する監視担当者は、電子メール機能付き携帯電話
6のキーボードから予め登録されたIDとパスワードを
入力してインターネット5を介して送信する(S−
3)。送信されたIDとパスワードは、リモートサーバ
4が受信し、図3に示すCPU23の制御により、メモ
リ25の登録者のIDとパスワード記憶部から順次登録
者IDとパスワードを読出し、照合する。CPU23
は、一致したIDおよびパスワードが存在すると、登録
者と見なして、登録者名をリモートサーバ4、インター
ネット5を介して電子メール機能付き携帯電話6に送信
し表示する。
Registered mobile phone with e-mail function 6
The person in charge of possession of the user inputs the pre-registered ID and password from the keyboard of the mobile phone 6 with the e-mail function, and transmits it via the Internet 5 (S-
3). The transmitted ID and password are received by the remote server 4, and under the control of the CPU 23 shown in FIG. 3, the registrant ID and password are sequentially read from the registrant ID and password storage unit of the memory 25 and collated. CPU23
If the matching ID and password exist, it is regarded as a registrant, and the registrant name is transmitted to the mobile phone 6 with an e-mail function via the remote server 4 and the Internet 5 and displayed.

【0069】CPU23は、IDとパスワードが不一致
のとき未登録者と見なして登録手続きを紹介する(S−
5)。次に、監視担当者は、実行アイコンを操作する
と、電子メール機能付き携帯電話6の表示部には、第1
の階層であるたとえば図4に示すメニュー画面31が表
示される(S−6)。このメニュー画面31において
(S−7)、「アナログ監視」を選択する(S−8)
と、電子メール機能付き携帯電話6の表示部には、図4
に示すアナログ監視画面32が表示される(S−9)。
このアナログ監視画面32において、監視担当者は、所
望する監視項目たとえば「貯水流量」を選択する(S
−10)。
When the ID and password do not match, the CPU 23 regards the person as an unregistered person and introduces the registration procedure (S-
5). Next, when the monitoring staff operates the execution icon, the first part is displayed on the display unit of the mobile phone 6 with an email function.
The menu screen 31 shown in FIG. 4, which is the hierarchy of, is displayed (S-6). On this menu screen 31, (S-7), select "analog monitor" (S-8).
4 is displayed on the display unit of the mobile phone 6 with an e-mail function.
The analog monitoring screen 32 shown in is displayed (S-9).
On the analog monitoring screen 32, the person in charge of monitoring selects a desired monitoring item, for example, "reservoir flow rate" (S).
-10).

【0070】この結果、電子メール機能付き携帯電話6
の表示部には、図5に示すようにアナログ監視データの
画面である貯水流量のデータ34aが表示される(S−
11)。監視担当者は、この貯水流量のデータ34aを
監視する(S−12)。監視担当者は、アナログ監視画
面32において、他の監視項目についても順次このよう
な工程を繰り返して、予め定められた総ての監視項目に
ついて浄水場設備1の状態を監視する(S−13)。
As a result, the mobile phone 6 with the e-mail function
As shown in FIG. 5, the display section of No. 3 displays the stored water flow rate data 34a, which is a screen of analog monitoring data (S-
11). The person in charge of monitoring monitors the stored water flow rate data 34a (S-12). The person in charge of monitoring repeats such a process for other monitoring items in sequence on the analog monitoring screen 32 to monitor the state of the water purification plant facility 1 for all predetermined monitoring items (S-13). .

【0071】また、監視担当者は、メニュー画面31に
おいて(S−7)、「デジタル監視」を選択する(S
−14)と、電子メール機能付き携帯電話6の表示部に
は、図6に示すデジタル監視画面33が表示される(S
−15)。このデジタル監視画面33において、監視担
当者は、所望する監視項目たとえばNo1貯水ポンプ
を選択する(S−16)。
The person in charge of monitoring selects "digital monitoring" on the menu screen 31 (S-7) (S7).
-14), and the digital monitoring screen 33 shown in FIG. 6 is displayed on the display unit of the mobile phone 6 with an email function (S).
-15). On this digital monitoring screen 33, the person in charge of monitoring selects a desired monitoring item, for example, No. 1 water storage pump (S-16).

【0072】この結果、電子メール機能付き携帯電話6
の表示部には、図6に示すようにデジタル監視データの
画面であるNo1貯水ポンプ35aが表示される(S−
17)。監視担当者は、このNo1貯水ポンプ35aを
監視する(S−18)。監視担当者は、デジタル監視画
面33において、他の監視項目についても順次このよう
な工程を繰り返して、予め定められた総ての監視項目に
ついて浄水場設備1の状態を監視する。
As a result, the mobile phone 6 with the e-mail function
The No. 1 water storage pump 35a, which is a screen of digital monitoring data, is displayed on the display section of (S-
17). The person in charge of monitoring monitors the No. 1 water storage pump 35a (S-18). The person in charge of monitoring repeats such a process for other monitoring items in sequence on the digital monitoring screen 33, and monitors the state of the water purification plant facility 1 for all predetermined monitoring items.

【0073】このようにして正常運転時の浄水場の監視
が行われる。ある時、異常が発生する(S−19)と、
図3のCPU23は、メモリ25から異常データが出力
されたことを主旨としたメッセージを図1に示すリモー
トサーバ4のメールサーバからインターネットを通して
監視担当者の電子メール機能付き携帯電話6に送信する
(S−20)。
In this way, the water purification plant during normal operation is monitored. At some point, if an abnormality occurs (S-19),
The CPU 23 of FIG. 3 sends a message to the effect that abnormal data is output from the memory 25 from the mail server of the remote server 4 shown in FIG. S-20).

【0074】監視担当者は、異常の発生を電子メールで
入手する(S−21)。電子メールの着信は、音声や振
動により監視担当者が知ることができる。異常発生情報
を入手した監視担当者は、電子メール機能付き携帯電話
6から登録者ID・パスワードを入力する上記工程(S
−3)を経て当該異常監視項目を電子メール機能付き携
帯電話6の表示部に表示させる。異常のデータは、たと
えば図10に示すような貯水池水位が、3、5mとなり
上限値43を越えたことが、監視担当者の電子メール機
能付き携帯電話6の表示部に表示される。このようにし
て監視担当者は、電子メール機能付き携帯電話6による
浄水場のリモート監視を行うことができる。
The person in charge of monitoring obtains the occurrence of abnormality by e-mail (S-21). The person in charge of monitoring can know the arrival of the e-mail by voice or vibration. The person in charge of monitoring who has obtained the abnormality occurrence information inputs the registrant ID and password from the mobile phone 6 with the e-mail function in the step (S
-3), the abnormality monitoring item is displayed on the display unit of the mobile phone 6 with an e-mail function. As for the abnormal data, the fact that the reservoir water level is 3, 5 m and exceeds the upper limit value 43 as shown in FIG. In this way, the person in charge of monitoring can remotely monitor the water purification plant using the mobile phone 6 with the e-mail function.

【0075】上記実施形態では、電子メール機能付き携
帯電話による浄水場の監視について説明したが、インタ
ーネット対応の携帯端末であれば何れの端末でもプラン
トの監視を行うことができる。
In the above-described embodiment, the water purification plant is monitored by the mobile phone with the electronic mail function. However, any mobile terminal compatible with the Internet can monitor the plant.

【0076】上記実施形態によれば、インターネット対
応携帯端末にメニュー画面から監視項目の画面へ、監視
項目の画面から監視データの画面へ切換えて、この監視
データの画面により前記プラントの状態を監視するの
で、インターネット対応携帯端末でプラントの状態を監
視でき、判断ミスをしない程度の監視データをインター
ネット対応携帯端末の表示部に表示できる。
According to the above embodiment, the menu screen is switched from the menu screen to the monitor item screen and the monitor item screen is switched to the monitor data screen on the Internet-compatible mobile terminal, and the state of the plant is monitored on the monitor data screen. Therefore, the state of the plant can be monitored by the Internet-compatible mobile terminal, and the monitoring data that does not make a mistake can be displayed on the display unit of the Internet-compatible mobile terminal.

【0077】さらに、この監視システムは、1監視項目
を1画面に表示するので、多数の監視データから希望す
る監視データをより速く、明確かつ精細に表示すること
ができる。さらに、上記実施例によれば、プラントの状
態を監視して出力された監視情報をリモートサーバ4の
ホームページにリアルタイムで掲載し、この監視情報に
ついてインターネットを通してインターネット対応携帯
端末により閲覧することができる。この閲覧手順は、イ
ンターネット対応携帯端末の表示部にメニュー画面を表
示し、このメニュー画面からアナログ監視画面へ、アナ
ログ監視画面からアナログ監視データの画面へ切換えて
表示することにより、多数の監視項目を有するプラント
の状態を監視することができる。
Further, since this monitoring system displays one monitoring item on one screen, desired monitoring data from a large number of monitoring data can be displayed more quickly, clearly and finely. Furthermore, according to the above-described embodiment, the monitoring information output by monitoring the state of the plant can be posted on the home page of the remote server 4 in real time, and this monitoring information can be browsed through the Internet by the Internet-compatible mobile terminal. In this browsing procedure, a menu screen is displayed on the display unit of the Internet-compatible mobile terminal, and a large number of monitoring items are displayed by switching from this menu screen to the analog monitoring screen and from the analog monitoring screen to the analog monitoring data screen. You can monitor the status of your plant.

【0078】さらに、この実施形態によればプラントの
監視情報は、インターネット5を介してインターネット
対応携帯端末の表示部で監視できるので、社内、外、国
内、外のどこにいても、プラントの運転状態をリアルタ
イムで監視することができる。特に、監視者が、夜間自
宅に帰宅しても、インターネット対応携帯端末からイン
ターネット5を介してプラントの状態を監視することが
できる。
Furthermore, according to this embodiment, since the monitoring information of the plant can be monitored on the display unit of the Internet-compatible portable terminal via the Internet 5, the operating status of the plant can be obtained regardless of whether it is inside the company, outside the country, or outside the country. Can be monitored in real time. In particular, even if the supervisor returns home at night, the state of the plant can be monitored from the Internet-compatible mobile terminal via the Internet 5.

【0079】さらに、この実施形態によれば、比較的状
態の変化の少ないプラントの監視については、常時監視
担当者が制御室に常駐しなくても、どこにいてもインタ
ーネット対応携帯端末からプラントの状態を監視するこ
とができる。
Furthermore, according to this embodiment, when monitoring a plant whose status changes relatively little, the status of the plant can be monitored from the Internet-compatible mobile terminal regardless of where the person in charge of monitoring is always stationed in the control room. Can be monitored.

【0080】上記実施形態は、プラントとして工場の浄
水場について電子メール機能付き携帯電話6による監視
システムについて説明したが、監視システムであれば機
械装置、施設設備、製造工場などプラントの監視システ
ムに実施して同様な効果を得ることができる。
In the above embodiment, the water purification plant of a factory as a plant is described as a monitoring system using the mobile phone 6 with an electronic mail function. However, if the monitoring system is a monitoring system for a plant such as machinery, facility equipment, and manufacturing plants Then, the same effect can be obtained.

【0081】[0081]

【発明の効果】この発明のシステムによれば、インター
ネット対応携帯端末でプラントの状態を監視し、判断ミ
スをしない程度の監視データをインターネット対応携帯
端末の表示部に表示できる。
According to the system of the present invention, it is possible to monitor the state of a plant with an Internet-compatible mobile terminal and display monitoring data on the display unit of the Internet-compatible mobile terminal to the extent that judgment errors are not made.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のインターネット対応携帯端末によるリ
モート監視システムの実施形態を説明するためのシステ
ム構成図。
FIG. 1 is a system configuration diagram for explaining an embodiment of a remote monitoring system using an Internet-compatible mobile terminal of the present invention.

【図2】図1の浄水場監視盤を具体的に説明するための
回路結線図。
FIG. 2 is a circuit connection diagram for specifically explaining the water purification plant monitoring panel of FIG.

【図3】図1のリモートサーバの実施例を説明するため
の回路構成図。
3 is a circuit configuration diagram for explaining an embodiment of the remote server of FIG.

【図4】図1の電子メール機能付き携帯電話表示部に表
示される監視画面の実施例を説明するための図。
FIG. 4 is a diagram for explaining an example of a monitoring screen displayed on the mobile phone display unit with an electronic mail function in FIG.

【図5】図4のアナログ監視を選択したときの表示画面
の実施例を説明するための図。
5A and 5B are views for explaining an example of a display screen when analog monitoring in FIG. 4 is selected.

【図6】図4のデジタル監視を選択したときの表示画面
の実施例を説明するための図。
FIG. 6 is a diagram for explaining an example of a display screen when the digital monitor in FIG. 4 is selected.

【図7】図4のアナログ監視画面の他の実施例を説明す
るための図。
FIG. 7 is a diagram for explaining another embodiment of the analog monitor screen of FIG.

【図8】図5のアナログ監視データの画面の他の実施例
を説明するための図。
FIG. 8 is a diagram for explaining another example of the screen of the analog monitoring data of FIG.

【図9】図8の下限値以下の異常時における表示画面の
実施例を説明するための図。
FIG. 9 is a diagram for explaining an example of a display screen when an abnormality is less than or equal to the lower limit value of FIG.

【図10】図8の上限値以上の他の異常時における表示
画面の実施例を説明するための図。
FIG. 10 is a diagram for explaining an embodiment of a display screen at the time of another abnormality above the upper limit value of FIG.

【図11】図6のデジタル監視データの画面の他の実施
例を説明するための図。
FIG. 11 is a diagram for explaining another embodiment of the screen of the digital monitoring data of FIG.

【図12】図11の貯水ポンプが停止中の表示例を説明
するための図。
FIG. 12 is a view for explaining a display example when the water storage pump in FIG. 11 is stopped.

【図13】図12の貯水ポンプが故障中の表示例を説明
するための図。
FIG. 13 is a view for explaining a display example when the water storage pump in FIG. 12 is out of order.

【図14】図13に図示されたイラストの他の実施例を
説明するための図。
14 is a view for explaining another embodiment of the illustration shown in FIG.

【図15】図13に図示されたイラストの他の実施例を
説明するための図。
FIG. 15 is a view for explaining another embodiment of the illustration shown in FIG.

【図16】図13に図示されたイラストの他の実施例を
説明するための図。
16 is a view for explaining another embodiment of the illustration shown in FIG.

【図17】本発明のインターネット対応携帯端末による
リモート監視方法の実施例を説明するための図。
FIG. 17 is a diagram for explaining an embodiment of a remote monitoring method by the Internet-compatible mobile terminal of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…浄水場設備、2…浄水場監視盤、4…リモートサー
バ、5…インターネット、6…電子メール機能付きの携
帯電話、11…中継端子盤、12…端子回路、13…表
示器、15…中継端子、22…入力回路、23…CP
U、24…RAM、25…メモリ、26…出力回路、3
1…メニュー画面、32…アナログ監視画面、33…デ
ジタル監視画面、34a,34b…アナログ監視画面、
41…アナログ監視データの画面、35a,35b…デ
ジタル監視データの画面、50…デジタル監視データの
画面、42…バー、 43…上限値矢印、44…下限値
矢印、45…水位バー、51…イラスト図形、52…文
字情報。
1 ... Water purification plant equipment, 2 ... Water purification plant monitoring panel, 4 ... Remote server, 5 ... Internet, 6 ... Mobile phone with e-mail function, 11 ... Relay terminal board, 12 ... Terminal circuit, 13 ... Indicator, 15 ... Relay terminal, 22 ... Input circuit, 23 ... CP
U, 24 ... RAM, 25 ... Memory, 26 ... Output circuit, 3
1 ... Menu screen, 32 ... Analog monitoring screen, 33 ... Digital monitoring screen, 34a, 34b ... Analog monitoring screen,
41 ... Analog monitor data screen, 35a, 35b ... Digital monitor data screen, 50 ... Digital monitor data screen, 42 ... Bar, 43 ... Upper limit arrow, 44 ... Lower limit arrow, 45 ... Water level bar, 51 ... Illustration Graphic, 52 ... Character information.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H223 AA01 AA15 BB05 DD07 EE06 5K048 AA05 BA23 CA02 DA02 DB01 DC01 EB12 FB05 FC02 HA01 HA07 HA23 5K067 AA35 BB04 BB21 DD28 FF02 FF18 FF23 GG01 GG11    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F-term (reference) 5H223 AA01 AA15 BB05 DD07 EE06                 5K048 AA05 BA23 CA02 DA02 DB01                       DC01 EB12 FB05 FC02 HA01                       HA07 HA23                 5K067 AA35 BB04 BB21 DD28 FF02                       FF18 FF23 GG01 GG11

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プラントの状態を監視して監視情報を出
力するプラント監視手段と、 インターネットに接続され前記監視情報を掲載するホー
ムページを有し、前記インターネットとの間で信号の授
受を行うリモートサーバと、 前記インターネットと電波による無線回線を形成して前
記監視情報を受信し、この監視情報を表示する表示部を
有するインターネット対応携帯端末と、 このインターネット対応携帯端末にメニュー画面から監
視項目の画面へ、監視項目の画面から監視データの画面
へ切換えて、この監視データの画面により前記プラント
の状態を監視する監視手段とを具備してなることを特徴
とするインターネット対応携帯端末によるリモート監視
システム。
1. A remote server which has a plant monitoring means for monitoring the status of a plant and outputs monitoring information, and a home page connected to the Internet for posting the monitoring information, and for exchanging signals with the Internet. And an Internet compatible mobile terminal having a display unit for receiving the monitoring information by forming a wireless line by radio waves with the Internet and displaying the monitoring information, and from the menu screen to the monitoring item screen on the Internet compatible mobile terminal. A remote monitoring system using an Internet-compatible mobile terminal, comprising: a monitoring means for switching from a monitoring item screen to a monitoring data screen and monitoring the state of the plant on the monitoring data screen.
【請求項2】 前記メニュー画面には前記表示部への表
示選択項目としてアナログ監視項目とデジタル監視項目
のアイコンが表示されることを特徴とする請求項1記載
のインターネット対応携帯端末によるリモート監視シス
テム。
2. The remote monitoring system according to claim 1, wherein the menu screen displays icons of analog monitoring items and digital monitoring items as display selection items on the display unit. .
【請求項3】 前記メニュー画面から前記アナログ監視
項目が選択されたときに前記表示部に表示されるアナロ
グ監視画面には、中間値を有する監視データを選択する
ための監視項目のアイコンが表示されることを特徴とす
る請求項2記載のインターネット対応携帯端末によるリ
モート監視システム。
3. An analog monitor screen displayed on the display unit when the analog monitor item is selected from the menu screen displays a monitor item icon for selecting monitor data having an intermediate value. The remote monitoring system according to claim 2, wherein the remote monitoring system is a portable terminal compatible with the Internet.
【請求項4】 前記メニュー画面から前記デジタル監視
項目が選択されたときに前記表示部に表示されるデジタ
ル監視画面には、2値を有する監視データを選択するた
めの監視項目のアイコンが表示されることを特徴とする
請求項2記載のインターネット対応携帯端末によるリモ
ート監視システム。
4. A monitor item icon for selecting monitor data having two values is displayed on the digital monitor screen displayed on the display unit when the digital monitor item is selected from the menu screen. The remote monitoring system according to claim 2, wherein the remote monitoring system is a portable terminal compatible with the Internet.
【請求項5】 前記アナログ監視画面から前記監視項目
が選択されたときの前記表示部に表示されるアナログ監
視データの画面は、前記監視データが工学単位表示、パ
ーセント表示、バーグラフ表示の少なくとも1つの手段
で表示されることを特徴とする請求項3記載のインター
ネット対応携帯端末によるリモート監視システム。
5. The analog monitor data screen displayed on the display unit when the monitor item is selected from the analog monitor screen is such that the monitor data is at least one of engineering unit display, percentage display, and bar graph display. The remote monitoring system according to claim 3, wherein the remote monitoring system is displayed by one means.
【請求項6】 前記デジタル監視画面から監視項目が選
択されたときの前記表示部に表示されるデジタル監視デ
ータの画面は、前記監視データが対象設備機器のイラス
トにカラー識別表示された画面であることを特徴とする
請求項4記載のインターネット対応携帯端末によるリモ
ート監視システム。
6. The screen of digital monitoring data displayed on the display unit when a monitoring item is selected from the digital monitoring screen is a screen in which the monitoring data is color-coded and displayed on an illustration of the target equipment. The remote monitoring system according to claim 4, wherein the mobile terminal is compatible with the Internet.
【請求項7】 前記表示部に表示するための前記監視デ
ータは、階層構造の分類体系から検索された画面である
ことを特徴とする請求項1、4又は5記載のインターネ
ット対応携帯端末によるリモート監視システム。
7. The remote by the Internet-compatible mobile terminal according to claim 1, wherein the monitor data to be displayed on the display unit is a screen retrieved from a hierarchical classification system. Monitoring system.
【請求項8】 前記表示部に表示されたデジタル監視デ
ータの画面において故障、異常などの情報は、点滅表示
することを特徴とする請求項6記載のインターネット対
応携帯端末によるリモート監視システム。
8. The remote monitoring system according to claim 6, wherein information such as a failure or abnormality is displayed by blinking on the screen of the digital monitoring data displayed on the display unit.
JP2002024435A 2002-01-31 2002-01-31 Remote monitoring system using internet-compatible portable terminal Pending JP2003223218A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002024435A JP2003223218A (en) 2002-01-31 2002-01-31 Remote monitoring system using internet-compatible portable terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002024435A JP2003223218A (en) 2002-01-31 2002-01-31 Remote monitoring system using internet-compatible portable terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003223218A true JP2003223218A (en) 2003-08-08

Family

ID=27746878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002024435A Pending JP2003223218A (en) 2002-01-31 2002-01-31 Remote monitoring system using internet-compatible portable terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003223218A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215731A (en) * 2004-01-27 2005-08-11 Nohken:Kk Notification device, management device, management system, sensing data notification program and sensing data management program
JP2009003551A (en) * 2007-06-19 2009-01-08 Funai Electric Co Ltd Information transmission system, information transmission unit, and portable terminal
JP2011508658A (en) * 2007-11-21 2011-03-17 ミリポア・コーポレイション Inspection control apparatus and method for at least one pure water purification system
JP2011151836A (en) * 2003-07-17 2011-08-04 Interdigital Technology Corp Signal method for controlling wlan network and control device
JP2015049679A (en) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社東芝 Image generating apparatus, image generating system, and image generating method
JP2016085592A (en) * 2014-10-24 2016-05-19 株式会社東芝 Remote monitoring system and remote monitoring device
JP2018106684A (en) * 2016-10-17 2018-07-05 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド Method and apparatus for configuring remote access of process control data
JP2020077345A (en) * 2018-11-09 2020-05-21 株式会社クボタ Notification device, method for notification, and notification program
JP2020204918A (en) * 2019-06-18 2020-12-24 オルガノプラントサービス株式会社 Computer system

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011151836A (en) * 2003-07-17 2011-08-04 Interdigital Technology Corp Signal method for controlling wlan network and control device
JP2005215731A (en) * 2004-01-27 2005-08-11 Nohken:Kk Notification device, management device, management system, sensing data notification program and sensing data management program
JP2009003551A (en) * 2007-06-19 2009-01-08 Funai Electric Co Ltd Information transmission system, information transmission unit, and portable terminal
JP2011508658A (en) * 2007-11-21 2011-03-17 ミリポア・コーポレイション Inspection control apparatus and method for at least one pure water purification system
US9043032B2 (en) 2007-11-21 2015-05-26 Emd Millipore Corporation Verification and control device and method for at least one water purification system
JP2015049679A (en) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社東芝 Image generating apparatus, image generating system, and image generating method
JP2016085592A (en) * 2014-10-24 2016-05-19 株式会社東芝 Remote monitoring system and remote monitoring device
JP2018106684A (en) * 2016-10-17 2018-07-05 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド Method and apparatus for configuring remote access of process control data
JP2018106686A (en) * 2016-10-17 2018-07-05 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド Method and device for streaming to remote device
US11353854B2 (en) 2016-10-17 2022-06-07 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Methods and apparatus for configuring remote access of process control data
US11543805B2 (en) 2016-10-17 2023-01-03 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Systems and apparatus for distribution of process control data to remote devices
JP7303611B2 (en) 2016-10-17 2023-07-05 フィッシャー-ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド Method and Apparatus for Configuring Remote Access of Process Control Data
JP2020077345A (en) * 2018-11-09 2020-05-21 株式会社クボタ Notification device, method for notification, and notification program
JP7157633B2 (en) 2018-11-09 2022-10-20 株式会社クボタ Notification device, notification method, and notification program
JP2020204918A (en) * 2019-06-18 2020-12-24 オルガノプラントサービス株式会社 Computer system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11138860B2 (en) Remote environmental condition monitoring and reporting
TWI487235B (en) Communicating faulted circuit indicator apparatus and method of use thereof
US9785133B2 (en) Methods for collaboratively assisting a control room operator
CN110050242B (en) Alarm display system and alarm display method
EP1566757A1 (en) Machine management system and message server used for machine management
CN104103153B (en) Flood prevention rainwater information automatic monitoring central system and monitoring method thereof
JP2003223218A (en) Remote monitoring system using internet-compatible portable terminal
Wang et al. Sensor network based oilwell health monitoring and intelligent control
CN116822334A (en) Visual power grid model fault response method and system
KR101344411B1 (en) Using smart device for the error of a local power plant diagnosis device and method
KR20180101333A (en) Energy consumption alarm method, energy consumption alarm system and platform
JP2001125633A (en) Plant information collection system
CN108196520A (en) A kind of device status monitoring method, module and device
CN108170060A (en) Danger source and environment monitoring warning system and method
JP2016170566A (en) Management device, remote health management system, and program
JP2003223217A (en) Remote monitoring system
JP2014206887A (en) Method, device and program for displaying communication between customer premises equipment
CN103001323A (en) Relay and data processing method
CN108108280A (en) Interactive warning method and warning system of electronic equipment
Amirruddin et al. Microcontroller based water level indicator using GSM modem: design and application
JP2003346269A (en) Monitoring data collection and distribution method and system
JP2001338380A (en) Measuring instrument and measurement system
KR102473227B1 (en) Apparatus for integrated monitoring of substation interlock and method thereof
JP4153158B2 (en) Building group monitoring device and monitoring method thereof
KR200363893Y1 (en) Total unmanned management system for provisional water supply facilities

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708