JP2003209573A - 通信装置及び中継装置 - Google Patents

通信装置及び中継装置

Info

Publication number
JP2003209573A
JP2003209573A JP2002002912A JP2002002912A JP2003209573A JP 2003209573 A JP2003209573 A JP 2003209573A JP 2002002912 A JP2002002912 A JP 2002002912A JP 2002002912 A JP2002002912 A JP 2002002912A JP 2003209573 A JP2003209573 A JP 2003209573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
priority
packet
level
unit
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002002912A
Other languages
English (en)
Inventor
Rumiko Inoue
ルミ子 井上
Satoru Tsuchiya
哲 土屋
Koichi Takeda
浩一 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002002912A priority Critical patent/JP2003209573A/ja
Priority to US10/162,793 priority patent/US7319696B2/en
Priority to CNB021467080A priority patent/CN1231033C/zh
Publication of JP2003209573A publication Critical patent/JP2003209573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • H04L47/2408Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS for supporting different services, e.g. a differentiated services [DiffServ] type of service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/63Routing a service request depending on the request content or context
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/22Parsing or analysis of headers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アプリケーションレベルでパケットに優先度
を設定できる通信装置及びそれを中継する中継装置を提
供する。 【解決手段】 通信システムにおいて、第1通信装置
は、アプリケーションレベルのデータ及びアプリケーシ
ョンレベルの優先度を含むアプリケーションデータを作
成するアプリケーションデータ作成部と、アプリケーシ
ョンレベルよりも下位レベルの送信先アドレス及び送信
元アドレスを含むヘッダをアプリケーションデータに付
加してパケットを作成する通信装置に設けられた下位レ
ベルパケット作成部とを具備する。第1中継装置は受信
したパケットのアプリケーションデータに優先度が設定
されているか否かを判断してアプリケーションレベルの
第1優先度を識別する中継装置に設けられた優先度識別
部と、第1優先度に基づいて、アプリケーションレベル
よりも下位レベルのパケットヘッダのTOSフィールド
値を更新する中継装置に設けられた優先制御部とを具備
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パケットの優先制
御に関する。
【0002】
【従来の技術】インターネットの急速な発展に伴い電子
商取引等インターネットを用いて、クライアントとサー
バ間でパケットを送受信することにより取引を行うこと
が多くなってきた。クライアントから送信されたパケッ
トはルータ等を経由してサーバに届けられる。このと
き、ルータは、ネットワークが混んでいるとき、輻輳を
回避するべくパケットを破棄する。しかし、商品の通信
販売等において、商品の申し込みパケットやその申し込
み確認パケット等のように、サーバやクライアントに確
実に届けたいパケットがあり、このようなパケットは他
のパケットよりも優先的に転送する優先制御が必要とな
る。
【0003】クライアントやサーバでの優先制御技術と
しては送信パケットのTOSフィールド(レイヤ3)に
優先度を示す値を含めてパケットを送信することが考え
られる。TOSはインターネットプロトコル(RFC7
91)で規定されているIPパケットヘッダ内に含まれ
る優先転送制御に関わるフィールドである。ルータでの
優先制御技術としては、(i)TOSフィールドの優先度
により優先転送を行う技術、(ii)ルータ自身の静的或い
は動的ポリシーにより優先度を決定して優先制御を行う
技術、(iii)ルータ自身の静的或いは動的ポリシーによ
り優先度を決定して、転送するパケットのTOSフィー
ルド値を書き換え、優先転送を行う技術がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
優先制御技術では、サーバ又はクライアントのユーザが
アプリケーションレベルにおいてIPパケットのTOS
フィールドに設定することは困難であり、事実上、サー
バやクライアントのユーザが優先度を設定することが困
難であった。そのため、サーバやクライアント側のユー
ザが優先したいパケットを指定して優先制御することが
できなかった。そのため、ルータがTOS値に基づいて
優先転送を行うことかできても、TOS値をアプリケー
ションレベルで設定することが困難であったため、クラ
イアントやサーバが所望するパケットの優先転送を行う
ことができなかった。
【0005】本発明の目的は、アプリケーションレベル
でパケットに優先度を設定できる通信装置及びそれを中
継する中継装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の一側面によれ
ば、パケットの送受信をする通信装置であって、パケッ
トの受信をするパケット受信部と、アプリケーションレ
ベルのデータ及び該データの重要度に基づくアプリケー
ションレベルの優先度を含むアプリケーションデータを
作成するアプリケーションデータ作成部と、前記アプリ
ケーションレベルよりも下位レベルの送信先アドレス及
び送信元アドレスを含むヘッダを前記アプリケーション
データに付加してパケットを作成する下位レベルパケッ
ト作成部と、前記パケットを送信するパケット送信部と
を具備したことを特徴とする通信装置が提供される。
【0007】本発明の他の側面によれば、パケットを中
継する中継装置であって、パケットを受信するパケット
受信部と、前記パケット受信部が受信したパケットから
アプリケーションレベルのアプリケーションデータに優
先度が含まれるか否かを判断して、アプリケーションレ
ベルの第1優先度を識別する優先度識別部と、前記第1
優先度に基づいて、前記アプリケーションレベルよりも
下位レベルのパケットヘッダのパケット優先制御に関わ
るフィールド値を更新する優先制御部と、前記パケット
を送信するパケット送信部とを具備したことを特徴とす
る中継装置が提供される。
【0008】好ましくは、前記優先制御部は各送信元ア
ドレス又は各送信先アドレスについて第2優先度が設定
されているポリシーテーブルを具備し、前記パケットの
送信元アドレス又は送信先アドレスから前記ポリシーテ
ーブルを検索して該当する第2優先度を決定し、該第2
優先度及び前記パケットの第1優先度から第3優先度を
算出して、該第3優先度に該当するTOSフィールド値
をTOSフィールドに設定する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態の説明をする前
に本発明の原理の説明をする。図1は本発明の原理図で
ある。図1に示すように、通信システムは、第1通信装
置2、第2通信装置4、第1中継装置6、第2中継装置
8及びネットワーク9より構成される。第1通信装置2
は、第1パケット受信部10、アプリョンパケット作成
部11、下位レベルパケット作成部12及び第1パケッ
ト送信部13を有する。第1中継装置6は、第2パケッ
ト受信部14、優先度識別部15、優先制御部16及び
第2パケット送信部17を有する。
【0010】第1通信装置2が第2通信装置4宛てにパ
ケットを送信するとき、アプリケーションデータ作成部
11は、アプリケーションレベルのデータ及び該データ
の重要度に基づくアプリケーションレベルの優先度を含
むアプリケーションデータを作成する。下位レベルパケ
ット作成部12はアプリケーションレベルよりも下位レ
ベルの第1通信装置2のアドレスを送信先アドレス、第
2通信装置4のアドレスを送信元アドレスするヘッダを
アプリケーションデータに付加してパケットを作成す
る。第1パケット送信部13はパケットを送信する。
【0011】第1中継装置6中の第2パケット受信部1
4は第1通信装置2が送信したパケットを受信する。優
先度識別部15は、第2パケット受信部14が受信した
パケットからアプリケーションレベルのアプリケーショ
ンデータに優先度が設定されているか否かを判断して、
アプリケーションレベルの第1優先度を識別する。優先
制御部16は、第1優先度に基づいて、アプリケーショ
ンレベルよりも下位レベルのパケットヘッダのパケット
優先制御に関わるフィールド値を更新する。第2パケッ
ト送信部17はパケットを送信する。第2中継装置8は
第1中継装置6より送信されたパケットを受信して、下
位レベルのパケットヘッダのパケット優先制御に関わる
フィールド値、例えば、TOSフィールド値に基づいて
優先転送制御を行う。第2中継装置8より送信されたパ
ケットはネットワーク9を経由して、第2通信装置4で
受信される。
【0012】図2は本発明の実施形態によるネットワー
ク構成図である。図2に示すネットワークは、クライア
ント20とサーバ28間でインターネット/イントラネ
ット28を介してパケットの通信を行うことのできるネ
ットワークであり、クライアント20とサーバ22との
間に、本発明の中継装置(中継装置)24、一般の中継
装置(ルータ)26及びインターネット/イントラネッ
ト28が設けられている。クライアント20は、サーバ
22との間でパケットの送受信を行い、アプリケーショ
ンプログラムが搭載されたパソコン等の端末装置であっ
て、優先転送を行うべきパケットを有するものである。
優先転送の対象となるパケットはクライアント20がサ
ーバ22宛てに送信する全パケットであっても良いし、
パケットの重要度によって優先度が異なるものであって
も良い。本実施形態では、アプリケーションがインター
ネット通販であって、サーバ22に送信するパケットの
優先度が複数あるとする。
【0013】図3は、図2中のクライアント20の機能
ブロック図である。図3に示すように、クライアント2
0は、パケット受信部40、パケット生成部42及びパ
ケット送信部44を含む。パケット受信部40は次の処
理をする。(1)図示しない通信ケーブルより自端末宛て
のMACフレームを受信する。(2)MACフレームから
アプリーケーションレベルのアプリケーションデータを
取り出して、パケット生成部42に出力する。
【0014】図4はパケット送信に係わるフローチャー
トである。ステップS2において、パケット生成部42
は、パケット生成部42から出力されたパケット又はユ
ーザからの指示に従ってアプリケーションデータを生成
する。ステップS4において、パケット生成部42中の
アプリケーションレベルの優先度付加部50は、アプリ
ケーションデータに優先度を設定する。優先度の設定方
法としては、(i)クライアント20とサーバ22間で特
別のフォーマットに従って優先度を設定する方法、(ii)
標準フォーマットに従って優先度を設定する方法があ
る。後者には、例えば、HTMLフォーマットに従って
優先度を設定する方法やXMLフォーマットに従って優
先度のタグを設定する方法がある。HTMLフォーマッ
トは記述するコマンドが決まっており、拡張性がないた
め、優先度は予め固定された位置に設定する必要があ
り、優先度の設定に制約を受ける。XMLフォーマット
はコマンンドの拡張性があり、タグにより新規コマンド
の設定が容易である。
【0015】図5はパケットフォーマットを示す図であ
る。図5に示すように、パケットは、MACヘッダ、I
Pヘッダ、TCPヘッダ及びアプリケーションデータか
ら構成される。MACヘッダは、送信元MACアドレ
ス、送信先MACアドレス等が設定されるMACフレー
ムヘッダである。IPヘッダは、送信元IPアドレス、
送信先IPアドレス、TOS値等が設定されるヘッダで
ある。TCPヘッダは、ポート番号等が設定されるヘッ
ダである。データはアプリケーションレベルで設定され
るデータであり、XML形式で記述されている。データ
にはXML形式で記述された優先度が含まれる。
【0016】図6はXML記述による優先度を示す図で
ある。図6に示すように、SOAPにより、そのヘッダ
中にプライオリティ(Priority)のタグが設定されて、そ
のラインに後続して、優先度、例えば、20が設定され
る。SOAP(Simple ObjectAccess Protocol)は、アプ
リケーション間、各種装置間などの情報のやりとりに、
XML技術を利用したプロトコルであり、特に、インタ
ーネット上にあるアプリケーション間での情報のやりと
り(トランザクション処理)に有効である。SOAPを
使用することで、インターネット上のアプリケーション
(Webサービス)が人の手を介さずに相互に会話して
自動的に処理を行うことができる。xmlns=”so
me−URL”は優先度のタグについての定義体が格納
されているページのURLを示すものであるが、省略可
能である。優先度は、パケットの優先度を示す情報であ
り、例えば、0を最下位優先度、20を最上位優先度と
して、0〜20までの値とする。インターネット通販で
は、ショッピングのオーダの優先度が20、ショッピン
グの商品参照の優先度が10、その他の優先度が0とす
る。また、パケットが優先/非優先の2種類の場合、非
優先パケットについては、優先度を設定しなくても良
い。
【0017】ステップS6において、パケット送信部4
4は、パケット生成部42より出力されるパケットに、
TCPヘッダ、IPヘッダ及びMACヘッダを付加し
て、図示しない通信ケーブルにパケットを送信する。
【0018】サーバ22は、クライアント20との間で
パケットの送受信を行い、インターネット通販のアプリ
ケーションプログラムが搭載されたワークステーション
等の通信装置であって、優先転送を行うべきパケットを
有するものである。パケットの生成、送信及び受信に係
わる機能ブロックは、図3のクライアント20と同様の
構成である。
【0019】中継装置24はパケットのアプリケーショ
ンレベルでの優先転送制御及びパケットの中継を行うも
のであり、図2に示すようにクライアント20やサーバ
22に直接接続しても良いし、インターネット/イント
ラネット28に設けても良い。図2に示すように、クラ
イアント20やサーバ22を中継装置24に直接接続す
る場合は、クライアント20やサーバ22から送信され
たパケットを早い段階から優先制御できるので効果的で
ある。
【0020】図7は図2中の中継装置24の構成図であ
る。図7に示すように、中継装置24は、パケット受信
部60、優先度決定部62、TOS書換え部64及びパ
ケット送信部66を有する。図8は優先制御に係わるフ
ローチャートである。ステップS10において、パケッ
ト受信部60は、図示しない通信ケーブルよりパケット
を受信して、優先度識別部62に出力する。ステップS
12において、優先度識別部62及び優先度決定部64
は、次のようにして優先度を決定する。優先度識別部6
2は、パケットのアプリケーションレベルのXML形式
で記述されたデータに優先度が設定されているか否かを
判断する。優先度が設定されている場合は、優先度を優
先度決定部64に出力する。
【0021】優先度が設定されていない場合は、次の様
にして優先度を識別する。(i)優先度がクライアント2
0やサーバ22により暗示的に設定されるときは、パケ
ットの送信元IPアドレス/送信先IPアドレスと優先
度の関係を記憶するテーブルを検索して優先度を識別
し、優先度決定部64に出力する。例としては、インタ
ーネット販売の責任者がセュリティ対策(取引停止相手
を登録する等)のためにアクセスしたきたパケットのよ
うに、ある特定の送信元IPアドレスを持つパケット、
110番のような緊急用サーバに宛てたパケットのよう
に、ある特定IPアドレスを持つパケットが考えられ
る。(ii)優先度が明示的に設定されるときは、優先度が
省略されたものとして、最小優先度を優先度決定部64
に出力する。このように、様々の方法により優先度が設
定されることを考慮したのは、中継装置24にはインタ
ーネット通販に係わるパケットに限らず様々な種類のパ
ケットが受信されることが考えられるからである。
【0022】優先度決定部64は、次の機能を有する。
【0023】(1) ポリシーテーブル70を参照して、
ポリシーに基づくパケットの優先度を決定する。ポリシ
ーテーブル70は、単にアプリケーションレベルの優先
度のみではなく、動的又は静的なポリシーに基づく優先
度を決定するためのテーブルである。優先パケットは、
全てのユーザが共通して使用されるインターネット/イ
ントラネット28中を非優先パケットに優先して転送さ
れるものであり、無制限にユーザが優先パケットを流す
と、他のユーザに対して不公平である。そこで、静的又
は動的なポリシーに基づいてアプリケーションレベルで
設定された優先度とは異なる別の優先度を決定するよう
にしている。
【0024】ポリシーテーブル70は静的/動的なポリ
シーに基づく優先度が設定されるテーブルである。静的
なポリシーに基づく優先度として、送信元IPアドレス
/各送信先IPアドレスについてその優先度、FNA等
の下位層(レイヤ2〜レイヤ4)で識別できるプロトコ
ルやSOAP等の上位層(レイヤ7)で識別できるプロ
トコル種別についてその優先度が設定されている。SO
APを追加したのは、上位層で識別できるプロトコルを
含めるためであり、この場合は、アプリケーションレベ
ルで設定される優先度とは異なるタグが使用される。動
的なポリシーに基づく優先度は、状態(主にはネットワ
ークの状態)が変化すれば、ポリシーを変化させるもの
であり、例えば、「インターネット販売の責任者は、月
火水がさん、木金土日がBさん」であれば、月火水はA
さんが送信するパケットを最優先、木金土日はBさんが
送信するパケットを最優先する。このように曜日にポリ
シーを変化させる。
【0025】(2) 優先度識別部62より出力されたア
プリーケーションレベルの優先度(第1優先度)とポリ
シーテーブル70に基づいて算出された優先度(第2優
先度)から優先度(第3優先度)を算出し、ToS書換
え部66に出力する。第3優先度は、例えば、第1及び
第2優先度の加算値又は平均値とする。
【0026】ステップS14において、TOS書換え部
66は、TOS値変換テーブル72を参照して、優先度
決定部64から出力される第3優先度に対応するToS
値を算出して、IPヘッダのTOS値を書き換える。ス
テップS16において、TOS書き換え部66は、第3
優先度/TOS値に該当するパケット送信キューにパケ
ットを入れる。ここで、ルーティングの必要があれば、
送信先IPアドレスに従って、パケットのルーティング
する。
【0027】図9は図7中のTOS値変換テーブル72
の構成図である。TOS値変換テーブル72は第3優先
度とTOS値との対応関係を記憶するテーブルであり、
例えば、優先度ポイント0〜5はTOS=1,優先度ポ
イント6〜10はTOS=2,優先度ポイント11〜1
5はTOS=3,優先度ポイント16〜20はTOS=
4、優先度ポイント21〜25はTOS=5,優先度ポ
イント26〜30はTOS=6、優先度ポイント31〜
35はTOS=7であることが記憶されている。ステッ
プS18において、パケット送信部68は、TOS書換
え部66よりパケット送信キューに入れられたパケット
について第3優先度に従って転送制御を行ってから送信
する。
【0028】ルータ26は次の処理を行う。(1)パケッ
トの送信先IPアドレスに従ってルーティングを行う。
(2)そのパケットのTOS値に従ってパケットの優先転
送制御を行い、回線に送信する。インターネット/イン
トラネット28は、パケットを送信先IPアドレス及び
TOS値に従ってパケットのルーティング及び優先制御
を行うルータ26を含む。
【0029】以下、図2の動作について、インターット
通販の場合を例に説明する。
【0030】図10はパケットの優先転送制御に係わる
シーケンスチャートである。
【0031】(1) ショッピング商品の参照の場合 クライアント20は、XML形式により、優先度10及
びショッピングの商品参照要求を記述したデータを含む
アプリケーションデータ、TCPヘッダ、送信元アドレ
スがクライアント20のアドレス及び送信先アドレスが
サーバ22のアドレスを含むIPヘッダ及びMACヘッ
ダからなるパケットを生成して、図10中の(1)に示す
ように、送信する。中継装置24は、パケットを受信す
ると、(2)に示すように、XML優先度に従ってパケッ
トのIPヘッダのTOS書き換えをする。ここでは、パ
ケットのXML優先度=10であり、送信元アドレス/
送信先アドレスのサーバ22/クライアント20がプラ
テナユーザであり、パケットのポリシーに基づく優先度
が10であるとする。中継装置24は、優先度XML=
10とポリシーに基づく優先度10を加算して、優先度
20を算出し、優先度20に該当するTOS値=100
を求める。(2)に示すように、XML優先度に従って優
先制御を行って、(3)に示すように、宛先=サーバ2
2、送信元=クライアント20、TOS=100、優先
度XML=20のパケットを送信する。
【0032】パケットはルータ26で受信される。ルー
タ26は、(4)に示すように、優先度XMLは見ずに、
TOSによる優先制御を行い、(5)に示すように、宛先
=サーバ22、送信元=クライアント20、TOS=1
00、XML優先度=20のパケットを送信する。パケ
ットはインターネット/イントラネット28を通して、
ルータ26で受信される。ルータ26は、(6)に示すよ
うに、TOSによる優先制御を行い、(7)に示すよう
に、宛先=サーバ22、送信元=クライアント20、T
OS=100、XML優先度=20のパケットを送信す
る。パケットは中継装置24で受信されて、(8)に示す
ように、優先度XMLに従ってTOS書換え及び優先制
御を行い、(9)に示すパケットを送信する。ショッピン
グの商品参照要求パケットは、サーバ22により受信さ
れる。
【0033】サーバ22はショッピングの商品参照要求
パケットを受信すると、XML形式により、優先度10
及びショッピングの商品情報を記述したデータを含むア
プリケーションデータ、TCPヘッダ、送信元アドレス
がサーバ22のアドレス及び送信先アドレスがクライア
ント20のアドレスを含むIPヘッダ及びMACヘッダ
からなるパケットを生成して、(20)に示すように、送信
する。中継装置24は、パケットを受信すると、(21)に
示すように、XML優先度に従って、TOS書き換え及
び優先制御を行い、(22)に示すように、宛先がクライア
ント20のアドレス、送信元がサーバ22のアドレス、
TOS=100、XML優先度=10が設定されたパケ
ットを送信する。ルータ26は、(23),(25)に示すよう
に、TOSによる優先制御を行い、(24),(26)に示すパ
ケットを送信する。中継装置24は、(27)に示すよう
に、XML優先度に従って、TOS書き換え及び優先制
御を行い、(28)に示すパケットを送信する。クライアン
ト20は商品情報パケットを受信する。
【0034】(2) ショッピングのオーダの場合 この場合は、XML優先度=20、ポリシーに基づく優
先度=10となり、優先度30に該当するTOS=6=
110となるが、それ以外については、(1)の場合と
同様である。
【0035】(3) その他 この場合は、XML優先度=0となるが、ポリシーに基
づく優先度=10、優先度10に該当するTOS=2=
010となるが、それ以外は、(1)の場合と同様であ
る。
【0036】以上説明した実施形態によれば、次の効果
が得られる。
【0037】(i) SE等のユーザアプリケーションに
よりきめ細かい優先度の設定が実現できるようになるの
で、エンドエンドでの優先転送が簡単にきめ細かく実現
できる。
【0038】(ii) 多くのルータの実装を変更すること
なく、容易にエンドエンドの優先転送が実現できる。
【0039】(iii) 全てのサーバ/クライアントが同
じ高い優先度を付加してきた場合でも、ポリシーにより
それらに優先度の高低を付けられるので、より良い優先
度制御が実現できる。
【0040】本発明は以下の付記を含むものである。
【0041】(付記1) パケットの送受信をする通信
装置であって、パケットの受信をするパケット受信部
と、アプリケーションレベルのデータ及び該データの重
要度に基づくアプリケーションレベルの優先度を含むア
プリケーションデータを作成するアプリケーションデー
タ作成部と、前記アプリケーションレベルよりも下位レ
ベルの送信先アドレス及び送信元アドレスを含むヘッダ
を前記アプリケーションデータに付加してパケットを作
成する下位レベルパケット作成部と、前記パケットを送
信するパケット送信部と、を具備したことを特徴とする
通信装置。
【0042】(付記2) 前記優先度はXML形式で記
述されたことを特徴とする付記1記載の端末装置。
【0043】(付記3) パケットを中継する中継装置
であって、パケットを受信するパケット受信部と、前記
パケット受信部が受信したパケットからアプリケーショ
ンレベルのアプリケーションデータに優先度が設定され
ているか否かを判断して、アプリケーションレベルの第
1優先度を識別する優先度識別部と、前記第1優先度に
基づいて、前記アプリケーションレベルよりも下位レベ
ルのパケットヘッダのパケット優先制御に関わるフィー
ルド値を更新する優先制御部と、前記パケットを送信す
るパケット送信部と、を具備したことを特徴とする中継
装置。
【0044】(付記4) 前記優先度識別部は、前記ア
プリケーションデータに前記優先度が設定されていない
とき、前記パケットヘッダの情報に基づいて前記第1優
先度を識別することを特徴とする付記3記載の中継装
置。
【0045】(付記5) 前記優先制御部は、前記第1
優先度に基づいてTOSフィールド値を更新することを
特徴とする付記3記載の中継装置。
【0046】(付記6) 前記優先制御部は各送信元ア
ドレス又は各送信先アドレスについて第2優先度が設定
されているポリシーテーブルを具備し、前記パケットの
送信元アドレス又は送信先アドレスから前記ポリシーテ
ーブルを検索して該当する第2優先度を決定し、該第2
優先度及び前記パケットの第1優先度から第3優先度を
算出して、該第3優先度に該当するTOSフィールド値
を前記TOSフィールドに設定することを特徴とする付
記5記載の中継装置。
【0047】(付記7) 前記優先制御部は前記第3優
先度に該当するパケット送信キューにパケットを入れ、
前記パケット送信部は前記パケット送信キューに入れら
れたパケットを該パケット送信キューに該当する第3優
先度に基づいてパケットの送信を行うことを特徴とする
請求項4記載の中継装置。前記第3優先度に応じた複数
の送信バッファを更に具備し、前記前記優先制御部は、
前記第3優先度に該当する送信バッファにパケットを書
き込み、前記パケット送信部は前記送信バッファに書き
込まれたパケットの優先制御を行うことを特徴とする付
記5記載の中継装置。
【0048】(付記8) 前記優先制御部は、パケット
のプロトコル種類に基づいて第2優先度を決定し、該第
2優先度及び該パケットのアプリケーションレベルの第
1優先度から第3優先度を算出して、該第3優先度に該
当するTOS値を前記TOSフィールドに設定すること
を特徴とする付記5記載の中継装置。
【0049】(付記9) 通信装置及び中継装置を含む
通信システムであって、パケットを受信する通信装置に
設けられた第1パケット受信部と、アプリケーションレ
ベルのデータ及び該データの重要度に応じたアプリケー
ションレベルの優先度を含むアプリケーションデータを
作成する前記通信装置に設けられたアプリケーションデ
ータ作成部と、前記アプリケーションレベルよりも下位
レベルの送信先アドレス及び送信元アドレスを含むヘッ
ダを前記アプリケーションデータに付加してパケットを
作成する前記通信装置に設けられた下位レベルパケット
作成部と、前記パケットを送信する前記通信装置に設け
られた第1パケット送信部と、前記通信装置から送信さ
れたパケットを受信する前記中継装置に設けられた第2
パケット受信部と、前記第2パケット受信部が受信した
パケットの前記アプリケーションデータに優先度が設定
されているか否かを判断してアプリケーションレベルの
第1優先度を識別する前記中継装置に設けられた優先度
識別部と、前記第1優先度に基づいて、前記アプリケー
ションレベルよりも下位レベルのパケットヘッダのTO
Sフィールド値を更新する前記中継装置に設けられた優
先制御部と、前記パケットを送信する前記中継装置に設
けられた第2パケット送信部と、を具備したことを特徴
とする通信システム。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、SE等のユーザアプリ
ケーションによりきめ細かい優先度の設定が実現できる
ようになるので、エンドエンドでの優先転送が簡単にき
め細かく実現できる。また、多くの中継装置実装を変更
することなく、容易にエンドエンドの優先転送が実現で
きる。更に、全ての通信装置が同じ高い優先度を付加し
てきた場合でも、ポリシーによりそれらに優先度の高低
を付けられるので、より良い優先度制御が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明の実施形態によるネットワーク構成図で
ある。
【図3】図2中のクライアントの構成図である。
【図4】パケット送信係わるフローチャートである。
【図5】パケットフォーマットを示す図である。
【図6】XML記述による優先度を示す図である。
【図7】図2中の中継装置の構成図である。
【図8】パケットの優先制御に係わるフローチャートで
ある。
【図9】図7中のTOS値変換テーブルの構成図であ
る。
【図10】パケットの優先転送制御に係わるタイムチャ
ートである。
【符号の説明】
2 第1通信装置 4 第2通信装置 6 第1中継装置 8 第2中継装置 9 ネットワーク 10 第1パケット受信部 11 アプリケーションデータ作成部 12 下位レベルパケット作成部 14 第2パケット受信部 15 優先度識別部 16 優先制御部 17 第2パケット送信部
フロントページの続き (72)発明者 武田 浩一 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5K030 HA08 HB17 HD03 JA05 KA04 LA03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パケットの送受信をする通信装置であっ
    て、 パケットの受信をするパケット受信部と、 アプリケーションレベルのデータ及びアプリケーション
    レベルの優先度を含むアプリケーションデータを作成す
    るアプリケーションデータ作成部と、 前記アプリケーションレベルよりも下位レベルの送信先
    アドレス及び送信元アドレスを含むヘッダを前記アプリ
    ケーションデータに付加してパケットを作成する下位レ
    ベルパケット作成部と、 前記パケットを送信するパケット送信部と、 を具備したことを特徴とする通信装置。
  2. 【請求項2】 パケットを中継する中継装置であって、 パケットを受信するパケット受信部と、 前記パケット受信部が受信したパケットからアプリケー
    ションレベルのアプリケーションデータに優先度が含ま
    れるか否かを判断し、アプリケーションレベルの第1優
    先度を識別する優先度識別部と、 前記第1優先度に基づいて、前記アプリケーションレベ
    ルよりも下位レベルのパケットヘッダのパケット優先制
    御に関わるフィールド値を更新する優先制御部と、 前記パケットを送信するパケット送信部と、 を具備したことを特徴とする中継装置。
  3. 【請求項3】 前記優先度識別部は、前記アプリケーシ
    ョンデータに前記優先度が含まれないとき、前記パケッ
    トヘッダの情報に基づいて前記第1優先度を識別するこ
    とを特徴とする請求項2記載の中継装置。
  4. 【請求項4】 前記優先制御部は各送信元アドレス又は
    各送信先アドレスについて第2優先度が設定されている
    ポリシーテーブルを具備し、前記パケットの送信元アド
    レス又は送信先アドレスから前記ポリシーテーブルを検
    索して該当する第2優先度を決定し、該第2優先度及び
    前記パケットの第1優先度から第3優先度を算出して、
    該第3優先度に該当するTOSフィールド値をTOSフ
    ィールドに設定することを特徴とする請求項3記載の中
    継装置。
  5. 【請求項5】 前記優先制御部は前記第3優先度に該当
    するパケット送信キューにパケットを入れ、前記パケッ
    ト送信部は前記パケット送信キューに入れられたパケッ
    トを該パケット送信キューに該当する第3優先度に基づ
    いてパケットの送信を行うことを特徴とする請求項4記
    載の中継装置。
JP2002002912A 2002-01-10 2002-01-10 通信装置及び中継装置 Pending JP2003209573A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002002912A JP2003209573A (ja) 2002-01-10 2002-01-10 通信装置及び中継装置
US10/162,793 US7319696B2 (en) 2002-01-10 2002-06-05 Communication apparatus and relay apparatus for performing packet priority control
CNB021467080A CN1231033C (zh) 2002-01-10 2002-10-31 通信装置、中继装置和通信系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002002912A JP2003209573A (ja) 2002-01-10 2002-01-10 通信装置及び中継装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003209573A true JP2003209573A (ja) 2003-07-25

Family

ID=19190801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002002912A Pending JP2003209573A (ja) 2002-01-10 2002-01-10 通信装置及び中継装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7319696B2 (ja)
JP (1) JP2003209573A (ja)
CN (1) CN1231033C (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005311417A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 優先機能を具備したデータ設定システム、装置およびその方法、ならびにそれを用いたプログラム
JP2006050250A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Ip電話システム用の呼制御方法及び呼制御システム
JP2008187425A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Hitachi Ltd 中継装置、プログラム及び中継方法
JP2008219828A (ja) * 2007-03-08 2008-09-18 Nec Access Technica Ltd スイッチングハブとその優先制御方法および優先制御装置
JP2008252547A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Ntt Communications Kk 通信制御システム及び通信制御方法
JP2010239315A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Nec Corp 通信品質優先度設定システム、方法、装置、及びプログラム
JP2014225769A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 株式会社リコー 通信装置及び通信システム
JP2015057901A (ja) * 2014-10-24 2015-03-26 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ネットワークトラヒックを処理するための技術
JP2015089085A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 Kddi株式会社 通信システム、通信端末、ネットワーク装置、帯域制御方法およびコンピュータプログラム
US9979661B2 (en) 2009-04-02 2018-05-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Techniques for handling network traffic
US10492207B2 (en) 2010-07-29 2019-11-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Handling network traffic via a fixed access

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7343413B2 (en) 2000-03-21 2008-03-11 F5 Networks, Inc. Method and system for optimizing a network by independently scaling control segments and data flow
US8380854B2 (en) 2000-03-21 2013-02-19 F5 Networks, Inc. Simplified method for processing multiple connections from the same client
US7509322B2 (en) 2001-01-11 2009-03-24 F5 Networks, Inc. Aggregated lock management for locking aggregated files in a switched file system
US7526541B2 (en) * 2003-07-29 2009-04-28 Enterasys Networks, Inc. System and method for dynamic network policy management
EP1613003A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-04 Alcatel Air interface protocols for a radio access network with ad-hoc extension
US8477627B2 (en) * 2004-07-19 2013-07-02 Solace Systems, Inc. Content routing in digital communications networks
US7885970B2 (en) 2005-01-20 2011-02-08 F5 Networks, Inc. Scalable system for partitioning and accessing metadata over multiple servers
CN100505684C (zh) * 2005-03-29 2009-06-24 国际商业机器公司 网络系统,流量均衡方法,网络监视设备和主机
JP2006285811A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Hitachi Ltd ストレージシステム及びデータ処理方法
JP4599228B2 (ja) * 2005-05-30 2010-12-15 株式会社日立製作所 無線送受信機
US7697528B2 (en) * 2005-11-01 2010-04-13 Nortel Networks Limited Multilink trunking for encapsulated traffic
US7986685B2 (en) * 2005-11-08 2011-07-26 Avaya Inc. Real-time XML messaging protocol
US8417746B1 (en) 2006-04-03 2013-04-09 F5 Networks, Inc. File system management with enhanced searchability
JP4815284B2 (ja) * 2006-07-06 2011-11-16 アラクサラネットワークス株式会社 パケット転送装置
US8682916B2 (en) 2007-05-25 2014-03-25 F5 Networks, Inc. Remote file virtualization in a switched file system
US8121117B1 (en) 2007-10-01 2012-02-21 F5 Networks, Inc. Application layer network traffic prioritization
US8548953B2 (en) 2007-11-12 2013-10-01 F5 Networks, Inc. File deduplication using storage tiers
JP2009253382A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Canon Inc 端末局、その方法及びプログラム、システム
JP5224964B2 (ja) * 2008-07-31 2013-07-03 キヤノン株式会社 受信装置の受信方法及び受信装置並びにプログラム
NZ596948A (en) * 2009-05-08 2014-05-30 Obdedge Llc Systems, methods, and devices for policy-based control and monitoring of use of mobile devices by vehicle operators
WO2011011544A1 (en) 2009-07-21 2011-01-27 Scott Ferrill Tibbitts Method and system for controlling a mobile communication device in a moving vehicle
US9615213B2 (en) 2009-07-21 2017-04-04 Katasi Llc Method and system for controlling and modifying driving behaviors
US9386447B2 (en) 2009-07-21 2016-07-05 Scott Ferrill Tibbitts Method and system for controlling a mobile communication device
US10721269B1 (en) 2009-11-06 2020-07-21 F5 Networks, Inc. Methods and system for returning requests with javascript for clients before passing a request to a server
US8806056B1 (en) 2009-11-20 2014-08-12 F5 Networks, Inc. Method for optimizing remote file saves in a failsafe way
US9195500B1 (en) 2010-02-09 2015-11-24 F5 Networks, Inc. Methods for seamless storage importing and devices thereof
US9141625B1 (en) 2010-06-22 2015-09-22 F5 Networks, Inc. Methods for preserving flow state during virtual machine migration and devices thereof
US10015286B1 (en) 2010-06-23 2018-07-03 F5 Networks, Inc. System and method for proxying HTTP single sign on across network domains
US9503375B1 (en) 2010-06-30 2016-11-22 F5 Networks, Inc. Methods for managing traffic in a multi-service environment and devices thereof
US9420049B1 (en) 2010-06-30 2016-08-16 F5 Networks, Inc. Client side human user indicator
US8347100B1 (en) 2010-07-14 2013-01-01 F5 Networks, Inc. Methods for DNSSEC proxying and deployment amelioration and systems thereof
US8886981B1 (en) 2010-09-15 2014-11-11 F5 Networks, Inc. Systems and methods for idle driven scheduling
US9286298B1 (en) 2010-10-14 2016-03-15 F5 Networks, Inc. Methods for enhancing management of backup data sets and devices thereof
EP2633667B1 (en) 2010-10-29 2017-09-06 F5 Networks, Inc System and method for on the fly protocol conversion in obtaining policy enforcement information
US10135831B2 (en) 2011-01-28 2018-11-20 F5 Networks, Inc. System and method for combining an access control system with a traffic management system
WO2012158854A1 (en) 2011-05-16 2012-11-22 F5 Networks, Inc. A method for load balancing of requests' processing of diameter servers
US9246819B1 (en) * 2011-06-20 2016-01-26 F5 Networks, Inc. System and method for performing message-based load balancing
US8396836B1 (en) 2011-06-30 2013-03-12 F5 Networks, Inc. System for mitigating file virtualization storage import latency
US8463850B1 (en) 2011-10-26 2013-06-11 F5 Networks, Inc. System and method of algorithmically generating a server side transaction identifier
US9270766B2 (en) 2011-12-30 2016-02-23 F5 Networks, Inc. Methods for identifying network traffic characteristics to correlate and manage one or more subsequent flows and devices thereof
US10230566B1 (en) 2012-02-17 2019-03-12 F5 Networks, Inc. Methods for dynamically constructing a service principal name and devices thereof
US9231879B1 (en) 2012-02-20 2016-01-05 F5 Networks, Inc. Methods for policy-based network traffic queue management and devices thereof
US9244843B1 (en) 2012-02-20 2016-01-26 F5 Networks, Inc. Methods for improving flow cache bandwidth utilization and devices thereof
US9020912B1 (en) 2012-02-20 2015-04-28 F5 Networks, Inc. Methods for accessing data in a compressed file system and devices thereof
US9172753B1 (en) 2012-02-20 2015-10-27 F5 Networks, Inc. Methods for optimizing HTTP header based authentication and devices thereof
EP2853074B1 (en) 2012-04-27 2021-03-24 F5 Networks, Inc Methods for optimizing service of content requests and devices thereof
US10033837B1 (en) 2012-09-29 2018-07-24 F5 Networks, Inc. System and method for utilizing a data reducing module for dictionary compression of encoded data
US9519501B1 (en) 2012-09-30 2016-12-13 F5 Networks, Inc. Hardware assisted flow acceleration and L2 SMAC management in a heterogeneous distributed multi-tenant virtualized clustered system
US9578090B1 (en) 2012-11-07 2017-02-21 F5 Networks, Inc. Methods for provisioning application delivery service and devices thereof
US10375155B1 (en) 2013-02-19 2019-08-06 F5 Networks, Inc. System and method for achieving hardware acceleration for asymmetric flow connections
US9554418B1 (en) 2013-02-28 2017-01-24 F5 Networks, Inc. Device for topology hiding of a visited network
US9497614B1 (en) 2013-02-28 2016-11-15 F5 Networks, Inc. National traffic steering device for a better control of a specific wireless/LTE network
JP5887324B2 (ja) * 2013-11-15 2016-03-16 アラクサラネットワークス株式会社 中継装置および中継方法
US10187317B1 (en) 2013-11-15 2019-01-22 F5 Networks, Inc. Methods for traffic rate control and devices thereof
US9860166B1 (en) 2013-12-18 2018-01-02 Palo Alto Networks, Inc. Stateful packet inspection and classification
US10015143B1 (en) 2014-06-05 2018-07-03 F5 Networks, Inc. Methods for securing one or more license entitlement grants and devices thereof
US11838851B1 (en) 2014-07-15 2023-12-05 F5, Inc. Methods for managing L7 traffic classification and devices thereof
US10122630B1 (en) 2014-08-15 2018-11-06 F5 Networks, Inc. Methods for network traffic presteering and devices thereof
US10182013B1 (en) 2014-12-01 2019-01-15 F5 Networks, Inc. Methods for managing progressive image delivery and devices thereof
US11895138B1 (en) 2015-02-02 2024-02-06 F5, Inc. Methods for improving web scanner accuracy and devices thereof
US10834065B1 (en) 2015-03-31 2020-11-10 F5 Networks, Inc. Methods for SSL protected NTLM re-authentication and devices thereof
US10505818B1 (en) 2015-05-05 2019-12-10 F5 Networks. Inc. Methods for analyzing and load balancing based on server health and devices thereof
US11350254B1 (en) 2015-05-05 2022-05-31 F5, Inc. Methods for enforcing compliance policies and devices thereof
EP3318007B1 (en) 2015-06-30 2021-10-27 Nokia Solutions and Networks Oy Proximity services priority control for multicast traffic in proximity services user equipment network relay scenario
US11757946B1 (en) 2015-12-22 2023-09-12 F5, Inc. Methods for analyzing network traffic and enforcing network policies and devices thereof
US10404698B1 (en) 2016-01-15 2019-09-03 F5 Networks, Inc. Methods for adaptive organization of web application access points in webtops and devices thereof
US11178150B1 (en) 2016-01-20 2021-11-16 F5 Networks, Inc. Methods for enforcing access control list based on managed application and devices thereof
US10797888B1 (en) 2016-01-20 2020-10-06 F5 Networks, Inc. Methods for secured SCEP enrollment for client devices and devices thereof
US10791088B1 (en) 2016-06-17 2020-09-29 F5 Networks, Inc. Methods for disaggregating subscribers via DHCP address translation and devices thereof
US10412198B1 (en) 2016-10-27 2019-09-10 F5 Networks, Inc. Methods for improved transmission control protocol (TCP) performance visibility and devices thereof
US11063758B1 (en) 2016-11-01 2021-07-13 F5 Networks, Inc. Methods for facilitating cipher selection and devices thereof
US10505792B1 (en) 2016-11-02 2019-12-10 F5 Networks, Inc. Methods for facilitating network traffic analytics and devices thereof
US10812266B1 (en) 2017-03-17 2020-10-20 F5 Networks, Inc. Methods for managing security tokens based on security violations and devices thereof
US10972453B1 (en) 2017-05-03 2021-04-06 F5 Networks, Inc. Methods for token refreshment based on single sign-on (SSO) for federated identity environments and devices thereof
US10567492B1 (en) 2017-05-11 2020-02-18 F5 Networks, Inc. Methods for load balancing in a federated identity environment and devices thereof
US11122042B1 (en) 2017-05-12 2021-09-14 F5 Networks, Inc. Methods for dynamically managing user access control and devices thereof
US11343237B1 (en) 2017-05-12 2022-05-24 F5, Inc. Methods for managing a federated identity environment using security and access control data and devices thereof
US11122083B1 (en) 2017-09-08 2021-09-14 F5 Networks, Inc. Methods for managing network connections based on DNS data and network policies and devices thereof
US11223689B1 (en) 2018-01-05 2022-01-11 F5 Networks, Inc. Methods for multipath transmission control protocol (MPTCP) based session migration and devices thereof
US10833943B1 (en) 2018-03-01 2020-11-10 F5 Networks, Inc. Methods for service chaining and devices thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09205461A (ja) 1996-01-29 1997-08-05 Nec Corp 優先制御方式
US7028264B2 (en) * 1999-10-29 2006-04-11 Surfcast, Inc. System and method for simultaneous display of multiple information sources
US6735175B1 (en) * 1999-12-16 2004-05-11 Ericsson Inc. Changing quality of service for voice over IP calls
US7046680B1 (en) * 2000-11-28 2006-05-16 Mci, Inc. Network access system including a programmable access device having distributed service control
US6973085B1 (en) * 2001-06-18 2005-12-06 Advanced Micro Devices, Inc. Using application headers to determine InfiniBand™ priorities in an InfiniBand™ network
US6944678B2 (en) * 2001-06-18 2005-09-13 Transtech Networks Usa, Inc. Content-aware application switch and methods thereof

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005311417A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 優先機能を具備したデータ設定システム、装置およびその方法、ならびにそれを用いたプログラム
JP4524777B2 (ja) * 2004-04-16 2010-08-18 日本電信電話株式会社 優先機能を具備したデータ設定システム
JP2006050250A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Ip電話システム用の呼制御方法及び呼制御システム
JP2008187425A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Hitachi Ltd 中継装置、プログラム及び中継方法
JP2008219828A (ja) * 2007-03-08 2008-09-18 Nec Access Technica Ltd スイッチングハブとその優先制御方法および優先制御装置
JP2008252547A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Ntt Communications Kk 通信制御システム及び通信制御方法
JP2010239315A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Nec Corp 通信品質優先度設定システム、方法、装置、及びプログラム
US10511536B2 (en) 2009-04-02 2019-12-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Techniques for handling network traffic
US9979661B2 (en) 2009-04-02 2018-05-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Techniques for handling network traffic
US10582411B2 (en) 2009-04-02 2020-03-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Techniques for handling network traffic
US11317314B2 (en) 2009-04-02 2022-04-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Techniques for handling network traffic
US10492207B2 (en) 2010-07-29 2019-11-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Handling network traffic via a fixed access
US10939456B2 (en) 2010-07-29 2021-03-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Handling network traffic via a fixed access
US11558879B2 (en) 2010-07-29 2023-01-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Handling network traffic via a fixed access
JP2014225769A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 株式会社リコー 通信装置及び通信システム
JP2015089085A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 Kddi株式会社 通信システム、通信端末、ネットワーク装置、帯域制御方法およびコンピュータプログラム
JP2015057901A (ja) * 2014-10-24 2015-03-26 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ネットワークトラヒックを処理するための技術

Also Published As

Publication number Publication date
CN1431811A (zh) 2003-07-23
US20030128708A1 (en) 2003-07-10
CN1231033C (zh) 2005-12-07
US7319696B2 (en) 2008-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003209573A (ja) 通信装置及び中継装置
US8094660B2 (en) VLAN server
US8477609B1 (en) Method and system for scaling network traffic managers
CN101370035B (zh) 用于动态客户端/服务器网络管理的方法以及系统
US6154776A (en) Quality of service allocation on a network
EP1414186B1 (en) System and method for providing internet broadcasting data based on hierarchical structure
US6658485B1 (en) Dynamic priority-based scheduling in a message queuing system
US8331223B2 (en) Method and system for controlling network traffic within the same connection with different packet tags by varying the policies applied to a connection
CN101237468B (zh) 中继装置及中继方法
JP3150624B2 (ja) 通信システム及び通信経路制御方法
JPH0522345A (ja) 最大転送単位の最適値管理決定方式
JPH0728728A (ja) 計算機システム
JP2002152269A (ja) インターネット通信方法{AmethodforanInternetCommunication}
JP2845208B2 (ja) アドレス解決装置
US20100023620A1 (en) Access controller
JP2003046552A (ja) データ処理プログラム及びデータ処理装置
JP2001036581A (ja) 通信帯域設定システムと方法
JPH11112503A (ja) ネットワークシステムおよびネットワーク機器
NO327367B1 (no) Tildeling av tradlose kanaler i en basestasjonsprosessor
JP4340562B2 (ja) 通信の優先制御方法並びに通信の優先制御システム及び通信の優先制御装置
JP2006013891A (ja) コンピュータネットワークシステムおよびそのQoS設定方法
US8687487B2 (en) Method and system for communication between nodes
JPH0779249A (ja) パケット中継方法およびその装置
JPH04138740A (ja) 通信制御方式
JPH11112543A (ja) データ通信方法及びその中継装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408