JP2003158689A - Program display device and method for displaying program guide - Google Patents

Program display device and method for displaying program guide

Info

Publication number
JP2003158689A
JP2003158689A JP2001356087A JP2001356087A JP2003158689A JP 2003158689 A JP2003158689 A JP 2003158689A JP 2001356087 A JP2001356087 A JP 2001356087A JP 2001356087 A JP2001356087 A JP 2001356087A JP 2003158689 A JP2003158689 A JP 2003158689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
program guide
broadcast
display device
guide display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001356087A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsutomu Takahashi
努 高橋
Takeshi Hasebe
剛 長谷部
Kazutomo Watabe
一智 渡部
Yoshitaka Tanaka
淑貴 田中
Yasuo Shirosaki
康夫 城崎
Katsutoshi Inagaki
勝利 稲垣
Masao Higuchi
正生 樋口
Ryuichiro Morioka
隆一郎 森岡
Manabu Yamamura
学 山村
Kunihiro Minojima
邦宏 美濃島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2001356087A priority Critical patent/JP2003158689A/en
Publication of JP2003158689A publication Critical patent/JP2003158689A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a program guide display device and a method for displaying a program guide by which a program matching the preference of a user can be displayed in an easily understandable way. SOLUTION: A plurality of program name display areas divided corresponding to the program classification items by the number of designated program classification items and placed at the positions the distance of which with respect to a prescribed center position differs from each other are displayed on a screen depending on the designation of various program classification items to classify the programs and each program name belonging to the same item of the program classification items is displayed in a corresponding program name display area.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明が属する技術分野】本発明は、放送局から放送予
定の番組表を表示する番組表表示装置、及び番組表の表
示方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a program guide display device for displaying a program guide scheduled to be broadcast from a broadcasting station, and a method for displaying the program guide.

【0002】[0002]

【従来の技術】利用者が視聴するテレビ番組を選択する
ためには、一般に、新聞の番組欄或いは番組情報専門誌
を見ることが普通である。また、近時、インターネット
のWEBページで番組表を提供しているサイトがあるの
で、パーソナルコンピュータ等の端末装置でその番組表
を閲覧することもある。更には、ディジタルテレビ放送
ではEPGと呼ばれる電子番組ガイド情報がテレビ番組
と共に放送されているので、ディジタル放送対応のテレ
ビ受像機を利用すれば、リモコン操作によって放送波か
ら電子番組ガイド情報を取り出してテレビ画面に表示す
ることもできる。テレビ画面等のモニタ画面に電子番組
ガイドや番組表が表示される場合においては、新聞の番
組欄に表された番組表と同様の形式の番組表が用いられ
ている。
2. Description of the Related Art Generally, in order to select a television program to be watched by a user, it is usual to look at a program section of a newspaper or a program information magazine. In addition, recently, there is a site that provides a program guide on the WEB page of the Internet, so that the program guide may be browsed by a terminal device such as a personal computer. Further, in digital television broadcasting, electronic program guide information called EPG is broadcast along with the television program. Therefore, if a television receiver compatible with digital broadcasting is used, the electronic program guide information can be extracted from the broadcast wave by a remote control operation and the television can be used. It can also be displayed on the screen. When an electronic program guide or a program guide is displayed on a monitor screen such as a television screen, a program guide of the same format as the program guide shown in the program section of the newspaper is used.

【0003】一般的なユーザは、概ね自分がよく利用す
る放送チャンネルが決まっているので、上記番組表の中
からその放送チャンネルの番組欄を優先的に確認するこ
とになる。ところが、近年、放送チャンネルの増加に伴
い、ユーザは、上記番組表から所望とする放送チャンネ
ルの番組欄を検索し、そこから自分の興味を引く番組を
選出するのが困難になってきた。
Since a general user generally decides a broadcast channel that he or she often uses, he or she prefers to check the program section of that broadcast channel from the program table. However, as the number of broadcast channels has increased in recent years, it has become difficult for a user to search a program section of a desired broadcast channel from the program guide and select a program that interests him / her.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、ユーザの興味対象となる番組を検索し易い番組表表
示装置及び番組表の表示方法を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION It is therefore an object of the present invention to provide a program guide display device and a program guide display method in which a user can easily find a program of interest.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明による番組表表示
装置は、各放送局から放送予定の複数の番組を表す番組
表をディスプレイ装置の画面に表示する番組表表示装置
であって、前記番組各々の番組名及び前記番組を分類す
る各種の番組分類項目を示す番組情報データを取得する
番組情報取得手段と、前記番組分類項目の内から所望の
前記番組分類項目を指定する番組分類項目指定手段と、
前記番組分類項目の内から指定された項目の数だけ前記
番組分類項目各々に対応して区分けされかつ所定中心位
置に対する距離が互いに異なる位置に配置された複数の
番組名表示領域各々を前記画面上に表示すると共に、前
記番組分類項目の同一項目に互いに属する番組各々の番
組名を該当する前記番組名表示領域内に表示する番組表
表示手段と、を有する。
A program guide display device according to the present invention is a program guide display device for displaying on a screen of a display device a program guide representing a plurality of programs scheduled to be broadcast from each broadcasting station. Program information acquisition means for acquiring program information data indicating each program name and various program classification items for classifying the program, and program classification item designating means for designating the desired program classification item from the program classification items When,
On the screen, a plurality of program name display areas each of which is divided corresponding to each of the program classification items from the designated number of the program classification items and is arranged at positions different in distance from a predetermined center position are provided. And a program guide display means for displaying the program names of the programs belonging to the same item of the program classification item in the corresponding program name display area.

【0006】又、本発明による放送番組表の表示方法
は、各放送局から放送予定の複数の番組を表す番組表を
ディスプレイ装置の画面に表示する番組表の表示方法で
あって、前記番組各々の番組名及び前記番組を分類する
各種の番組分類項目を示す番組情報データを取得する番
組情報取得行程と、前記番組分類項目の内から所望の前
記番組分類項目を指定する行程と、前記番組分類項目の
内から指定された項目の数だけ前記番組分類項目各々に
対応して区分けされかつ所定中心位置に対する距離が互
いに異なる位置に配置された複数の番組名表示領域各々
を前記画面上に表示すると共に、前記番組分類項目の同
一項目に互いに属する番組各々の番組名を該当する前記
番組名表示領域内に表示する表示行程と、を有する。
Further, a method of displaying a broadcast program guide according to the present invention is a method of displaying a program guide showing a plurality of programs scheduled to be broadcast from each broadcast station on a screen of a display device. Program name acquisition process and program information acquisition process for acquiring program information data indicating various program classification items for classifying the program, a process for designating the desired program classification item from the program classification items, and the program classification A plurality of program name display areas are displayed on the screen, each of which is divided into a specified number of items corresponding to each of the program classification items and arranged at positions different in distance from a predetermined center position. And a display step of displaying the program names of the programs belonging to the same item of the program classification items in the corresponding program name display area.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を参
照しつつ詳細に説明する。図1は、本発明による番組表
表示装置が搭載されている放送番組録画装置の概略構成
(破線部にて囲む部分)を示す図である。図1において、
TVチューナ1は、システムコントローラ10から選局
指定信号が供給されたら、アンテナ又はケーブルを介し
て受信したテレビジョン放送波(以下、単に放送波と称
する)の内から、上記選局指定信号にて指定された放送
局からの放送波を抽出する。尚、この放送波としては、
衛星放送波、又は地上放送波がある。そして、TVチュ
ーナ1は、かかる放送波を復調することにより受信テレ
ビジョン信号RXVを得て、これを出力する。録画ユニ
ット2には、内蔵記録媒体として磁気ディスク、光ディ
スク、磁気テープ、又は半導体メモリ等が搭載されてお
り、システムコントローラ10から供給された録画開始
指令信号に応じて上記テレビジョン信号RXVをその記
録媒体に記憶する。又、録画ユニット2は、システムコ
ントローラ10から再生開始指令信号及び再生開始アド
レスが供給されたら、この再生開始アドレスにて示され
る位置(記録媒体内の位置)から上記テレビジョン信号の
読み出しを行い、これを再生テレビジョン信号RPVと
してセレクタ3に供給する。セレクタ3は、上記受信テ
レビジョン信号RXV及び再生テレビジョン信号RPV
の内から、システムコントローラ10から供給された選
択信号に応じた方を選択し、これをテレビジョン信号T
Sとして映像音声データ分離回路4及びシステムコント
ローラ10に供給する。映像音声データ分離回路4は、
かかるテレビジョン信号TSを映像データ及び音声デー
タに夫々分離し、映像データを映像信号処理回路5、音
声データを音声信号処理回路6に夫々供給する。音声信
号処理回路6は、かかる音声データに対して所定の音声
復調処理を施して得た音声信号を外部出力する。映像信
号処理回路5は、上記映像データに対して所定の映像復
調処理を施して得た映像信号VSを映像合成回路7に供
給する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration of a broadcast program recording device equipped with a program guide display device according to the present invention.
It is a figure which shows (the part enclosed with a broken line part). In FIG.
When the TV tuner 1 receives the channel selection signal from the system controller 10, the TV tuner 1 receives the channel selection signal from among the television broadcast waves (hereinafter, simply referred to as broadcast wave) received via the antenna or the cable. The broadcast wave from the specified broadcasting station is extracted. As for this broadcast wave,
There are satellite broadcast waves or terrestrial broadcast waves. Then, the TV tuner 1 obtains the received television signal RXV by demodulating the broadcast wave and outputs it. The recording unit 2 is equipped with a magnetic disk, an optical disk, a magnetic tape, a semiconductor memory, or the like as a built-in recording medium, and records the television signal RXV according to a recording start command signal supplied from the system controller 10. Store on media. Further, when the reproduction start command signal and the reproduction start address are supplied from the system controller 10, the recording unit 2 reads out the television signal from the position (position in the recording medium) indicated by the reproduction start address, This is supplied to the selector 3 as a reproduction television signal RPV. The selector 3 includes the reception television signal RXV and the reproduction television signal RPV.
From among the above, the one corresponding to the selection signal supplied from the system controller 10 is selected, and this is selected as the television signal T
It is supplied as S to the video / audio data separation circuit 4 and the system controller 10. The video / audio data separation circuit 4 is
The television signal TS is separated into video data and audio data, and the video data is supplied to the video signal processing circuit 5 and the audio data is supplied to the audio signal processing circuit 6. The audio signal processing circuit 6 externally outputs an audio signal obtained by performing a predetermined audio demodulation process on the audio data. The video signal processing circuit 5 supplies a video signal VS obtained by performing a predetermined video demodulation process on the video data to the video synthesizing circuit 7.

【0008】リモートコントロール8の操作面には、ユ
ーザからの各種指令操作を受け付ける為の各種操作ボタ
ン(図示せぬ)が設けられている。リモートコントロール
8は、ユーザによって押圧された操作ボタンに対応した
操作信号を操作信号受信回路9に送信する。操作信号受
信回路9は、リモートコントロール8から送信された操
作信号を受信し、これをシステムコントローラ10に供
給する。
The operation surface of the remote control 8 is provided with various operation buttons (not shown) for receiving various command operations from the user. The remote control 8 transmits an operation signal corresponding to the operation button pressed by the user to the operation signal receiving circuit 9. The operation signal receiving circuit 9 receives the operation signal transmitted from the remote control 8 and supplies it to the system controller 10.

【0009】IEEE1394インタフェース回路11
は、IEEE1394バスに接続されている情報機器に
対する送受信を担うものである。IEEE1394イン
タフェース回路11は、IEEE1394バスに接続さ
れている情報機器から提供された音声データ、映像デー
タ及び各種操作指令信号を取り込み、これらをシステム
コントローラ10に供給する。又、IEEE1394イ
ンタフェース回路11は、システムコントローラ10か
ら供給されたテレビジョン信号(MPEG化されたもの
を含む)をパケット化してIEEE1394バスに送出
する。更に、IEEE1394インタフェース回路11
は、現時点においてIEEE1394バス上に接続され
ている機器各々を表す識別情報データと、各機器の種別
(例えば、ディジタルビデオカメラ、パーソナルコンピ
ュータ、DVDレコーダ等)を表す機器種別情報データ
を接続機器情報メモリ12に供給する。接続機器情報メ
モリ12は、上記識別情報データ、及び機器種別情報デ
ータを対応づけして記憶し、これをシステムコントロー
ラ10に供給する。
IEEE 1394 interface circuit 11
Is responsible for transmission / reception to / from information equipment connected to the IEEE 1394 bus. The IEEE 1394 interface circuit 11 takes in audio data, video data, and various operation command signals provided from an information device connected to the IEEE 1394 bus, and supplies them to the system controller 10. Further, the IEEE 1394 interface circuit 11 packetizes the television signal (including the MPEG signal) supplied from the system controller 10 and sends it to the IEEE 1394 bus. Furthermore, the IEEE1394 interface circuit 11
Is identification information data representing each device currently connected to the IEEE 1394 bus and the type of each device.
Device type information data representing (for example, digital video camera, personal computer, DVD recorder, etc.) is supplied to the connected device information memory 12. The connected device information memory 12 stores the identification information data and the device type information data in association with each other, and supplies this to the system controller 10.

【0010】EPG情報取得回路13は、TVチューナ
1から出力された受信テレビジョン信号RXV中にEP
G情報データが重畳されている場合には、受信テレビジ
ョン信号RXV中からEPG情報データを抽出し、これ
をEPG情報メモリ14に記憶せしめる。尚、EPG情
報データには、各放送局毎に放送される番組の番組名、
放送チャンネル番号、番組ジャンル、放送開始及び終了
時刻、番組内容、番組内容に関するキーワード等を示す
情報が含まれている。この際、番組ジャンルとは、番組
の内容を種別するものであり、例えば、ニュース、スポ
ーツ、ドラマ、映画、音楽、子供向け、アニメ、教養娯
楽等である。又、番組内容に関するキーワードとは、例
えば、出演者、作者、監督、シリーズ名、曲名、地域等
である。一方、受信テレビジョン信号RXV中にEPG
情報データが重畳されていない場合には、EPG情報取
得回路13は、インターネット接続モデム15に対して
EPG要求指令を送出する。インターネット接続モデム
15は、かかるEPG要求指令に応答して、インターネ
ットITに接続されているWEBサーバSBにアクセス
する。WEBサーバSBには、各放送局毎の放送番組の
番組名、放送チャンネル番号、番組ジャンル、放送開始
及び終了時刻、番組内容、番組内容に対するキーワード
各々を示すEPG情報データが保存されている。WEB
サーバSBは、インターネット接続モデム15からのア
クセスにより、そのEPG情報データをインターネット
ITを介してインターネット接続モデム15に送出す
る。インターネット接続モデム15は、インターネット
ITを介して送られてきたEPG情報データを受信し、
これをEPG情報取得回路13に供給する。この際、E
PG情報取得回路13は、インターネット接続モデム1
5から供給されたEPG情報データをEPG情報メモリ
14に記憶せしめる。
The EPG information acquisition circuit 13 outputs an EP signal during the reception television signal RXV output from the TV tuner 1.
When the G information data is superimposed, the EPG information data is extracted from the received television signal RXV and stored in the EPG information memory 14. The EPG information data includes the program name of the program broadcasted by each broadcasting station,
The broadcast channel number, the program genre, the broadcast start and end times, the program content, and the information indicating the keyword related to the program content are included. At this time, the program genre classifies the contents of the program, and includes, for example, news, sports, dramas, movies, music, children's games, anime, and entertainment. The keywords relating to the program content are, for example, performers, authors, directors, series names, song names, regions, and so on. On the other hand, the EPG during the receiving television signal RXV
When the information data is not superimposed, the EPG information acquisition circuit 13 sends an EPG request command to the internet connection modem 15. The Internet connection modem 15 responds to the EPG request command to access the WEB server SB connected to the Internet IT. The WEB server SB stores EPG information data indicating a program name, a broadcast channel number, a program genre, a broadcast start and end time, a program content of each broadcast station, a program content, and a keyword for the program content. WEB
The server SB sends the EPG information data to the internet connection modem 15 via the internet IT by the access from the internet connection modem 15. The Internet connection modem 15 receives the EPG information data sent via the Internet IT,
This is supplied to the EPG information acquisition circuit 13. At this time, E
The PG information acquisition circuit 13 is the Internet connection modem 1
The EPG information data supplied from No. 5 is stored in the EPG information memory 14.

【0011】OSD(On Screen Display)信号生成回路
16は、システムコントローラ10から供給された各種
表示データに基づき、その表示データが担う画像をディ
スプレイ装置50の画面上に表示させるべきOSD画像
信号OSを生成して映像合成回路7に供給する。尚、上
記表示データとしては、例えば、各種のメニュー表示デ
ータ、ガイダンス表示データ又は番組表表示データ(後
述する)等がある。映像合成回路7は、システムコント
ローラ10から供給された映像合成制御信号に応じて、
上記映像信号VSに上記OSD画像信号OSを重畳した
もの、あるいは映像信号VS及びOSD画像信号OSの
いずれか一方を最終的な映像信号としてディスプレイ装
置50に供給する。ディスプレイ装置50は、かかる映
像信号に基づく映像を画面上に表示する。
The OSD (On Screen Display) signal generation circuit 16 generates an OSD image signal OS for displaying an image carried by the display data on the screen of the display device 50 based on various display data supplied from the system controller 10. It is generated and supplied to the video composition circuit 7. Note that the display data includes, for example, various menu display data, guidance display data, program guide display data (described later), and the like. The video composition circuit 7 responds to the video composition control signal supplied from the system controller 10,
Either the video signal VS superposed with the OSD image signal OS or the video signal VS or the OSD image signal OS is supplied to the display device 50 as a final video signal. The display device 50 displays an image based on the image signal on the screen.

【0012】システムコントローラ10には、ユーザに
よる今までの番組視聴状況に基づいて各番組ジャンル毎
の嗜好度、並びに各放送チャンネル毎の選局頻度を統計
的に求め、これらを番組嗜好度メモリ20に記憶せしめ
る番組嗜好度演算処理部101が設けられている。ここ
で、番組ジャンルの嗜好度を求めるにあたり、番組嗜好
度メモリ20内には、図2(a)に示す如く、各番組ジャ
ンルに対応づけして、そのジャンルの番組を視聴した延
べ視聴回数と、その番組の嗜好度とが記憶される領域が
設けられる。この際、番組嗜好度演算処理部101は、
先ず、EPG情報メモリ14に記憶されているEPG情
報データ中から、現時点においてユーザが選局している
放送局からの番組のジャンルを検索する。次に、番組嗜
好度演算処理部101は、図2(a)に示す如き番組嗜好
度メモリ20の内容の内、上記の如く検索した番組ジャ
ンルに対応した延べ視聴回数のみを1だけインクリメン
トさせる。そして、番組嗜好度演算処理部101は、番
組嗜好度メモリ20に記憶されている延べ視聴回数に応
じた嗜好度を各番組ジャンルに割り当てて図2(a)に示
す如く記憶させる。これにより、図1に示す放送番組録
画装置でテレビジョン放送を視聴するユーザにおける、
各番組ジャンル毎の嗜好度が求まる。
The system controller 10 statistically obtains the degree of preference for each program genre and the frequency of channel selection for each broadcast channel based on the user's program viewing situation up to now, and stores these in the program preference degree memory 20. A program preference degree arithmetic processing unit 101 that can be stored in is provided. Here, in obtaining the degree of preference of a program genre, the program preference degree memory 20 stores, in the program preference degree memory 20, the total number of viewings of programs of that genre in association with each program genre, as shown in FIG. An area for storing the degree of preference of the program is provided. At this time, the program preference degree calculation processing unit 101
First, the EPG information data stored in the EPG information memory 14 is searched for the genre of the program from the broadcasting station currently selected by the user. Next, the program preference degree calculation processing unit 101 increments only the total viewing count corresponding to the program genre retrieved as described above by 1 in the content of the program preference degree memory 20 as shown in FIG. 2A. Then, the program preference degree calculation processing unit 101 assigns the preference degree according to the total number of viewing times stored in the program preference degree memory 20 to each program genre and stores it as shown in FIG. As a result, in the user who watches the television broadcast with the broadcast program recording apparatus shown in FIG.
The degree of preference for each program genre is obtained.

【0013】一方、放送チャンネルの選局頻度を求める
にあたり、番組嗜好度メモリ20内には、図2(b)に示
す如く、各放送チャンネル番号に対応づけして、その放
送チャンネル番号が選局された延べ選局回数と、そのチ
ャンネル番号に対する選局頻度とが記憶される領域が設
けられる。この際、番組嗜好度演算処理部101は、ユ
ーザからのリモートコントロール8による選局操作に応
じて、図2(b)に示す如き番組嗜好度メモリ20の内容
の内、上記の如く選局された放送局のチャンネル番号に
対応した延べ選局回数を1だけインクリメントさせる。
そして、番組嗜好度演算処理部101は、番組嗜好度メ
モリ20に記憶されている延べ選局回数に応じた選局頻
度を各チャンネル番号に割り当てて図2(b)の如く記憶
させる。これにより、図1に示す放送番組録画装置にて
テレビジョン放送を視聴するユーザにおける、各放送チ
ャンネルル毎の選局頻度が求まる。
On the other hand, in determining the frequency of selecting a broadcast channel, the program preference memory 20 stores the broadcast channel number in association with each broadcast channel number as shown in FIG. 2B. An area is provided for storing the total number of selected channels and the frequency of channel selection for the channel number. At this time, the program preference degree arithmetic processing unit 101 is selected as described above from the contents of the program preference degree memory 20 as shown in FIG. 2B in response to the user's tuning operation by the remote control 8. The total number of tunings corresponding to the channel number of the broadcasting station is incremented by 1.
Then, the program preference degree calculation processing unit 101 assigns a channel selection frequency corresponding to the total number of channel selections stored in the program preference degree memory 20 to each channel number and stores it as shown in FIG. 2B. As a result, the frequency of channel selection for each broadcast channel for the user viewing the television broadcast with the broadcast program recording apparatus shown in FIG. 1 can be obtained.

【0014】又、システムコントローラ10は、リモー
トコントロール8から送信された操作信号に基づき、T
Vチューナ1、録画ユニット2、セレクタ3、及び映像
合成回路7各々の制御を行う。例えば、ユーザが、リモ
ートコントロール8に設けられている選局ボタン(図示
せぬ)を押圧することにより選局操作を実施すると、こ
れに応じてシステムコントローラ10は、上記選局ボタ
ンに対応した放送局を選局すべき選局指定信号をTVチ
ューナ1に供給する。これにより、上記選局ボタンによ
って指定された放送局からのテレビジョン信号がTVチ
ューナ1から出力され、セレクタ3、映像音声データ分
離回路4、映像信号処理回路5、及び映像合成回路7を
介してディスプレイ装置50に供給される。すなわち、
上記選局ボタンにて指定された放送局から放送された番
組がディスプレイ装置50の画面上に表示されるのであ
る。又、システムコントローラ10は、上記EPG情報
データに基づいて、選局された放送局から放送された番
組の番組ジャンル及びチャンネル番号を検索し、これら
を番組履歴メモリ30に記憶する。すなわち、番組履歴
メモリ30には、現在までにユーザによって視聴された
番組の番組ジャンル及び選局された放送局のチャンネル
番号の履歴が記憶されるのである。
Further, the system controller 10 receives the T signal based on the operation signal transmitted from the remote control 8.
The V tuner 1, the recording unit 2, the selector 3, and the video composition circuit 7 are controlled. For example, when the user performs a tuning operation by pressing a tuning button (not shown) provided on the remote control 8, the system controller 10 responds to the broadcasting button corresponding to the tuning button. The TV tuner 1 is supplied with a selection signal for selecting a station. As a result, a television signal from the broadcasting station designated by the channel selection button is output from the TV tuner 1, and passes through the selector 3, the video / audio data separation circuit 4, the video signal processing circuit 5, and the video synthesis circuit 7. It is supplied to the display device 50. That is,
The program broadcast from the broadcasting station designated by the tuning button is displayed on the screen of the display device 50. Further, the system controller 10 searches the program history genre memory 30 for the program genre and channel number of the program broadcast from the selected broadcasting station based on the EPG information data. That is, the program history memory 30 stores the history of the program genres of the programs watched by the user to date and the channel numbers of the selected broadcasting stations.

【0015】ここで、ユーザがリモートコントロール8
に設けられている録画ボタン(図示せぬ)を押圧操作する
と、これに応じてシステムコントローラ10は、録画開
始指令信号を録画ユニット2に供給する。これにより、
録画ユニット2は、TVチューナ1から出力された受信
テレビジョン信号RXVを内蔵記録媒体に記録する。
又、ユーザがリモートコントロール8に設けられている
再生ボタン(図示せぬ)を押圧操作すると、これに応じて
システムコントローラ10は、再生開始指令信号を録画
ユニット2に供給すると共に、録画ユニット2から出力
された再生テレビジョン信号RPVを選択すべき選択信
号をセレクタ3に供給する。これにより、録画ユニット
2から出力された再生テレビジョン信号RPVは、セレ
クタ3、映像音声データ分離回路4、映像信号処理回路
5、及び映像合成回路7を介してディスプレイ装置50
に供給される。すなわち、録画ユニット2に録画されて
いた番組が再生表示されるのである。又、システムコン
トローラ10は、IEEE1394インタフェース回路
11を介してIEEE1394バスに接続されている情
報機器からTV要求信号が供給されたら、セレクタ3か
ら出力されたテレビジョン信号TSをIEEE1394
インタフェース回路11を介してIEEE1394バス
上に送信せしめる。又、かかる情報機器から録画要求信
号が供給されたら、システムコントローラ10は、IE
EE1394バス及びIEEE1394インタフェース
回路11を介して提供されたテレビジョン信号を録画ユ
ニット2に記憶せしめる。
Here, the user operates the remote control 8
When a recording button (not shown) provided on the recording unit 2 is pressed, the system controller 10 supplies a recording start command signal to the recording unit 2 in response to this. This allows
The recording unit 2 records the received television signal RXV output from the TV tuner 1 on a built-in recording medium.
When the user presses a playback button (not shown) provided on the remote control 8, the system controller 10 supplies a playback start command signal to the recording unit 2 in response to the push operation. A selection signal for selecting the output reproduction television signal RPV is supplied to the selector 3. As a result, the reproduced television signal RPV output from the recording unit 2 passes through the selector 3, the video / audio data separating circuit 4, the video signal processing circuit 5, and the video synthesizing circuit 7, and the display device 50.
Is supplied to. That is, the program recorded in the recording unit 2 is reproduced and displayed. Further, when a TV request signal is supplied from the information device connected to the IEEE 1394 bus via the IEEE 1394 interface circuit 11, the system controller 10 sends the television signal TS output from the selector 3 to the IEEE 1394.
Transmission is made on the IEEE 1394 bus via the interface circuit 11. When the recording request signal is supplied from the information device, the system controller 10 causes the IE
The television signal provided via the IEEE 1394 bus and the IEEE 1394 interface circuit 11 is stored in the recording unit 2.

【0016】次に、かかる放送番組録画装置によって為
される番組表の表示動作について説明する。ユーザがリ
モートコントロール8に設けられているEPGボタン
(図示せず)を押圧すると、システムコントローラ10
は、図3に示す如きチャンネル別の番組表表示制御ルー
チンに従った制御動作を実行する。
Next, the display operation of the program guide performed by the broadcast program recording apparatus will be described. EPG button provided by the user on the remote control 8
When pressing (not shown), the system controller 10
Executes the control operation according to the program guide display control routine for each channel as shown in FIG.

【0017】図3において、先ず、システムコントロー
ラ10は、番組表の表示設定画像を表示させるべき表示
データをOSD信号生成回路16に供給する(ステップ
S1)。かかるステップS1の実行により、ディスプレ
イ装置50の画面上には図4に示す如き番組表表示設定
画像が表示される。ここで、ユーザは、リモートコント
ロール8に設けられているカーソルキー(図示せぬ)を操
作することにより、図4に示す日付選択エリアDBから
番組表を取得すべき所望の放送日をクリック操作する。
更に、ユーザは、かかるカーソルキーを操作することに
より、図4に示す放送チャンネル番号群CBから、番組
表に載せるべき所望の放送チャンネルを複数個(又は1
つ)クリック操作する。そして、放送日及び放送チャン
ネルの選択操作が終了したら、ユーザは、上記カーソル
キーを操作することにより図4に示す確定ボタン表示E
NTをクリック操作する。
In FIG. 3, first, the system controller 10 supplies the display data for displaying the display setting image of the program guide to the OSD signal generation circuit 16 (step S1). By executing step S1, the program guide display setting image as shown in FIG. 4 is displayed on the screen of the display device 50. Here, the user operates a cursor key (not shown) provided on the remote control 8 to click on a desired broadcast date for which a program guide should be acquired from the date selection area DB shown in FIG. .
Further, the user operates the cursor keys to select a plurality of desired broadcast channels (or 1) from the broadcast channel number group CB shown in FIG.
T) Click operation. When the operation of selecting the broadcast date and the broadcast channel is completed, the user operates the cursor key to display the enter button display E shown in FIG.
Click NT.

【0018】システムコントローラ10は、上述した如
くユーザによって選択された放送日及び放送チャンネル
番号を示す情報を内蔵レジスタ(図示せぬ)に記憶する
(ステップS2)。次に、システムコントローラ10は、
図4に示す確定ボタン表示ENTがクリック操作された
か否かの判定を行う(ステップS3)。ステップS3にお
いて、確定ボタン表示ENTのクリック操作が為されて
いないと判定された場合、システムコントローラ10
は、上記ステップS2の実行に戻って前述した如き動作
を繰り返し実行する。一方、かかるステップS3におい
て確定ボタン表示ENTのクリック操作が為されたと判
定された場合、システムコントローラ10は、以下のス
テップS4の実行に移る。つまり、システムコントロー
ラ10は、内蔵レジスタに記憶されている放送日及び放
送チャンネル番号情報に基づき、ユーザが選択した放送
チャンネル番号に対応した放送局が、ユーザが指定した
放送日に放送予定の全番組に関するEPG情報データを
EPG情報メモリ14から読み出す(ステップS4)。次
に、システムコントローラ10は、番組嗜好度メモリ2
0から、ユーザによって選択された放送チャンネル番号
各々に対応した図2(b)に示す如き選局頻度を読み出す
(ステップS5)。次に、システムコントローラ10は、
選択された放送チャンネル番号各々に対応した、互いに
異なる配色を有する同心楕円状の番組名表示領域を、選
局頻度の高いチャンネル番号に対応したものほど中心か
ら離間した位置に表示させるべき表示データを生成して
OSD信号生成回路16に供給する(ステップS6)。
The system controller 10 stores information indicating the broadcast date and the broadcast channel number selected by the user in the internal register (not shown) as described above.
(Step S2). Next, the system controller 10
It is determined whether or not the confirm button display ENT shown in FIG. 4 has been clicked (step S3). If it is determined in step S3 that the confirm button display ENT has not been clicked, the system controller 10
Returns to the execution of step S2 and repeatedly executes the above-described operation. On the other hand, when it is determined in step S3 that the confirmation button display ENT has been clicked, the system controller 10 proceeds to execution of step S4 below. That is, the system controller 10 causes the broadcasting station corresponding to the broadcast channel number selected by the user to broadcast all programs scheduled to be broadcast on the broadcast date specified by the user based on the broadcast date and the broadcast channel number information stored in the built-in register. The EPG information data relating to this is read from the EPG information memory 14 (step S4). Next, the system controller 10 uses the program preference degree memory 2
From 0, the channel selection frequency as shown in FIG. 2 (b) corresponding to each broadcast channel number selected by the user is read out.
(Step S5). Next, the system controller 10
The concentric elliptical program name display areas with different color schemes corresponding to the selected broadcast channel numbers are displayed at positions farther from the center as the channel numbers with higher frequency of channel selection are displayed. It is generated and supplied to the OSD signal generation circuit 16 (step S6).

【0019】かかるステップS6の実行により、ディス
プレイ装置50の画面上には、例えば図5に示す如き同
心楕円状の番組名表示領域EC3、EC4、及びEC6が表示
される。尚、図5においては、ユーザが放送チャンネル
3、4及び6の3つの放送チャンネル番号を選択した場
合に実施される表示例である。図5に示される番組名表
示領域EC3は放送チャンネル番号3、番組名表示領域E
C4は放送チャンネル番号4、番組名表示領域EC6は放送
チャンネル番号6の放送局から放送される番組の番組名
を夫々表示する領域である。この際、図2(b)に示され
るが如き放送チャンネル毎の選局頻度によれば、放送チ
ャンネル番号3に対する選局頻度は"2"、放送チャンネ
ル番号4に対する選局頻度は"5"、放送チャンネル番号
6に対する選局頻度は"4"である。すなわち、放送チャ
ンネル番号4に対する選局頻度が最も大であり、次に、
放送チャンネル番号6、そして放送チャンネル番号3で
ある。よって、図5に示すように、放送チャンネル番号
4で放送される番組の番組名を表示する番組名表示領域
C4が最も外周に表示される。そして、かかる番組名表
示領域EC4の内周側に番組名表示領域EC6が表示され、
最内周に番組名表示領域EC3が表示される。これら番組
名表示領域EC3、EC4、及びEC6は互いに異なる色で区
分けされている。更に、最外周の番組名表示領域EC4
外周上には、図5に示す如く断続的に時刻を表す表示が
為される。すなわち、これら番組名表示領域EC3
C4、及びEC6内では時計回りに同心楕円状の時間軸が
設定されているのである。
By executing step S6, program name display areas E C3 , E C4 , and E C6 having concentric ellipses as shown in FIG. 5 are displayed on the screen of the display device 50. Note that FIG. 5 shows an example of display performed when the user selects three broadcast channel numbers of broadcast channels 3, 4, and 6. The program name display area E C3 shown in FIG. 5 is the broadcast channel number 3, the program name display area E.
C4 is a broadcast channel number 4 and program name display area E C6 is an area for displaying the program name of the program broadcast from the broadcast station of broadcast channel number 6, respectively. At this time, according to the tuning frequency for each broadcast channel as shown in FIG. 2B, the tuning frequency for the broadcast channel number 3 is "2", the tuning frequency for the broadcast channel number 4 is "5", The frequency of channel selection for broadcast channel number 6 is "4". That is, the frequency of channel selection for broadcast channel number 4 is the highest, and then
Broadcast channel number 6 and broadcast channel number 3. Therefore, as shown in FIG. 5, the program name display area E C4 for displaying the program name of the program broadcast on the broadcast channel number 4 is displayed on the outermost periphery. Then, a program name display area E C6 is displayed on the inner peripheral side of the program name display area E C4 ,
A program name display area E C3 is displayed on the innermost circumference. These program name display areas E C3 , E C4 , and E C6 are divided by different colors. Further, on the outer circumference of the outermost program name display area E C4 , as shown in FIG. 5, a display indicating the time is intermittently made. That is, these program name display areas E C3 ,
In E C4 and E C6 , a concentric elliptical time axis is set clockwise.

【0020】次に、システムコントローラ10は、上記
ステップS4においてEPG情報メモリ14から読み出
したEPG情報データから、各番組毎の番組名、放送チ
ャンネル番号及び放送開始時刻各々を示す情報を抽出し
て内蔵レジスタに記憶する(ステップS7)。次に、シス
テムコントローラ10は、各番組の番組マーク及び番組
名を、その番組の放送チャンネルに対応した番組名表示
領域EC内におけるその番組の放送開始時刻に応じた時
間軸上の位置に表示すべき表示データを生成する。つま
り、楕円状の番組名表示領域ECの中心を通る基準線(例
えば、図5の楕円中心から6時方向に向けた線)に対し
て番組各々の放送開始時刻に応じた角度位置に番組名を
表示すべき表示データを生成するのである。そして、シ
ステムコントローラ10は、かかる表示データを上記ス
テップS6において生成した表示データに重畳したもの
をOSD信号生成回路16に供給する(ステップS8)。
Then, the system controller 10 extracts information indicating the program name, the broadcast channel number, and the broadcast start time of each program from the EPG information data read from the EPG information memory 14 in step S4 and built-in. It is stored in the register (step S7). Next, the system controller 10 displays the program mark and program name of each program at a position on the time axis corresponding to the broadcast start time of the program in the program name display area E C corresponding to the broadcast channel of the program. Generate the display data to be displayed. That is, the programs are placed at angular positions corresponding to the broadcast start time of each program with respect to a reference line passing through the center of the elliptical program name display area E C (for example, a line directed from the center of the ellipse toward 6:00) The display data for displaying the name is generated. Then, the system controller 10 supplies the OSD signal generation circuit 16 with the display data superposed on the display data generated in step S6 (step S8).

【0021】かかるステップS8の実行により、ディス
プレイ装置50の画面上には例えば図6に示す如き番組
表表示画像が表示される。つまり、各番組を表す番組マ
ーク(▲印)及び番組名が、その放送チャンネルに対応し
た番組名表示領域EC内に表示されるのである。例え
ば、図6に示す一例においては、放送チャンネル3で放
送される番組の番組名は番組名表示領域EC33、放送チ
ャンネル4で放送される番組の番組名は番組名表示領域
C4、放送チャンネル6で放送される番組の番組名は番
組名表示領域EC6内に夫々表示される。この際、各番組
の放送開始時刻により番組名を表示すべき時間軸上の位
置、つまり楕円状の番組名表示領域Ecの中心位置を通
る基準線に対する角度が決定する。
By executing step S8, the program guide display image as shown in FIG. 6, for example, is displayed on the screen of the display device 50. That is, the program mark (marked with ▲) representing each program and the program name are displayed in the program name display area E C corresponding to the broadcast channel. For example, in the example shown in FIG. 6, the program name of the program broadcast on the broadcast channel 3 is the program name display area E C3 3 , the program name of the program broadcast on the broadcast channel 4 is the program name display area E C4 , The program names of the programs broadcast on the broadcast channel 6 are displayed in the program name display area E C6 , respectively. At this time, the position on the time axis where the program name should be displayed, that is, the angle with respect to the reference line passing through the central position of the elliptical program name display area E c is determined by the broadcast start time of each program.

【0022】このように、図6に示す如き番組表表示に
よれば、各放送チャンネル毎に色分けされた番組名表示
領域EC内に、その放送チャンネルで放送される番組の
番組名が表示される。この際、重み付けの大なる放送チ
ャンネル、つまりユーザによる選局頻度の高い放送チャ
ンネルに対応した番組名表示領域ECほど同心楕円の外
周側、つまり中心から離間した位置に表示するようにし
ている。これは、中心から離れるほど物理的な表示面積
が大となって各番組名を詳細に表示することが可能とな
ることから、ユーザによる選局頻度の高い放送チャンネ
ルに対応した番組表示領域を優先的に広くしたのであ
る。
As described above, according to the program guide display as shown in FIG. 6, the program name of the program broadcast on the broadcast channel is displayed in the program name display area E C color-coded for each broadcast channel. It At this time, the program name display area E C corresponding to a broadcast channel with a large weight, that is, a broadcast channel that is frequently selected by the user, is displayed on the outer peripheral side of the concentric ellipse, that is, a position separated from the center. This is because the physical display area increases as the distance from the center increases, and it becomes possible to display each program name in detail, so the program display area corresponding to the broadcast channel that is frequently selected by the user is given priority. It was made wider.

【0023】従って、図6に示す如き番組表表示によれ
ば、ユーザの選局頻度の高い放送チャンネルに属する番
組が、何時、どの放送チャンネルで放送されるのかを一
目で知ることが可能となる。尚、上記実施例において
は、図4に示す如き日付選択エリアDBから選択された
日に放送予定の番組を表示しているが、選択された日付
が本日である場合には、現時点での時刻を示す図7に示
す如き時針Hを、番組表画像中に重畳するようにしても
良い。
Therefore, according to the program guide display as shown in FIG. 6, it is possible to know at a glance when and on what broadcast channel the program belonging to the broadcast channel that is frequently selected by the user is broadcast. . In the above embodiment, the program scheduled to be broadcast on the date selected from the date selection area DB as shown in FIG. 4 is displayed. However, if the selected date is today, the time at the present time is displayed. The hour hand H as shown in FIG. 7, which indicates, may be superimposed on the program table image.

【0024】又、上記実施例においては、放送チャンネ
ル毎に番組名表示領域ECを区分けしているが、番組ジ
ャンル毎に番組名表示領域ECを区分けすることも可能
である。この際、ユーザは、リモートコントロール8に
設けられているカーソルキーを操作することにより、図
6又は図7の如きディスプレイ装置50の画面内に表示
されているジャンル区分表示ボタンJMをクリック操作
する。すると、システムコントローラ10は、図8に示
す如きジャンル別の番組表表示制御ルーチンに従った制
御動作を実行する。
[0024] In the above embodiment, although divided the program name display area E C per broadcast channel, it is also possible to partition the program name display area E C for each program genre. At this time, the user operates the cursor key provided on the remote control 8 to click the genre classification display button JM displayed in the screen of the display device 50 as shown in FIG. 6 or 7. Then, the system controller 10 executes the control operation according to the program guide display control routine for each genre as shown in FIG.

【0025】図8において、先ず、システムコントロー
ラ10は、番組表の表示設定画像を表示させるべき表示
データをOSD信号生成回路16に供給する(ステップ
S11)。かかるステップS11の実行により、ディス
プレイ装置50の画面上には図4に示す如き番組表表示
設定画像が表示される。ここで、ユーザは、リモートコ
ントロール8に設けられているカーソルキー(図示せぬ)
を操作することにより、図4に示すジャンル選択領域J
から、番組表示に表示すべき所望の番組ジャンルを示す
ボタンを複数個(又は1つ)クリック操作する。そして、
ジャンル選択領域Jに対するクリック操作が終了した
ら、ユーザは、上記カーソルキーを操作することにより
図4に示す確定ボタン表示ENTをクリック操作する。
In FIG. 8, first, the system controller 10 supplies the display data for displaying the display setting image of the program guide to the OSD signal generation circuit 16 (step S11). By executing step S11, the program guide display setting image as shown in FIG. 4 is displayed on the screen of the display device 50. Here, the user selects a cursor key (not shown) provided on the remote control 8.
By operating the genre selection area J shown in FIG.
Then, a plurality of (or one) buttons indicating the desired program genres to be displayed in the program display are clicked. And
When the click operation on the genre selection area J is completed, the user clicks the enter button display ENT shown in FIG. 4 by operating the cursor key.

【0026】システムコントローラ10は、上述した如
くユーザによって選択された番組ジャンルを示す情報を
内蔵レジスタ(図示せぬ)に記憶する(ステップS12)。
次に、システムコントローラ10は、図4に示す確定ボ
タン表示ENTがクリック操作されたか否かの判定を行
う(ステップS13)。ステップS13において、確定ボ
タン表示ENTのクリック操作が為されていないと判定
された場合、システムコントローラ10は、上記ステッ
プS12の実行に戻って前述した如き動作を繰り返し実
行する。一方、かかるステップS13において確定ボタ
ン表示ENTのクリック操作が為されたと判定された場
合、システムコントローラ10は、以下のステップS1
4の実行に移る。つまり、システムコントローラ10
は、内蔵レジスタに記憶されている番組ジャンルに対応
した番組に関するEPG情報データをEPG情報メモリ
14から読み出す(ステップS14)。次に、システムコ
ントローラ10は、番組嗜好度メモリ20から、ユーザ
によって選択された番組ジャンルの各々に対応した図2
(a)に示す如き嗜好度を読み出す(ステップS15)。次
に、システムコントローラ10は、ユーザによって選択
された番組ジャンルの各々に対応した、互いに異なる配
色を有する同心楕円状の番組名表示領域を、嗜好度の高
い番組ジャンルにに対応したものほど中心から離間した
位置に表示させるべき表示データを生成してOSD信号
生成回路16に供給する(ステップS16)。かかるステ
ップS16の実行により、ディスプレイ装置50の画面
上には、例えば図9に示す如き同心楕円状の番組名表示
領域EJ1〜EJ4が表示される。尚、図9は、ユーザが"
ニュース"、"スポーツ"、"教養娯楽"、"音楽"なる4つ
の番組ジャンルを選択した際の表示例である。図9にお
いて、番組名表示領域EJ1は教養娯楽、番組名表示領域
J2は音楽、番組名表示領域EJ3はスポーツ、番組名表
示領域EJ4はニュースに属する番組の番組名を表示する
為の領域である。この際、図2(a)に示されるが如き番
組ジャンル毎の嗜好度によれば、"ニュース"に対する嗜
好度は"8"、"スポーツ"に対する嗜好度は"7"、"音楽"
に対する嗜好度は"6"、"教養娯楽"に対する嗜好度は"
3"である。すなわち、番組ジャンルとして"ニュース"
に対する嗜好度が最も大であり、"スポーツ"、"音
楽"、"教養娯楽"の順で嗜好度が低くなって行く。よっ
て、図9に示すように、"ニュース"に属する番組の番組
名を表示すべき番組名表示領域EJ4が最も外周に表示さ
れる。そして、かかる番組名表示領域EJ4の内周側に"
スポーツ"に属する番組の番組名を表示すべき番組名表
示領域EJ3が表示され、その内周側には"音楽"に属する
番組の番組名を表示すべき番組名表示領域EJ2が表示さ
れ、最内周に"教養娯楽"に属する番組の番組名を表示す
べき番組名表示領域EJ1が表示される。これら番組名表
示領域EJ1〜EJ4は互いに異なる色で表示される。更
に、最外周の番組名表示領域EJ4の外周上には、図9に
示す如く時刻を表す表示が為される。すなわち、各番組
名表示領域EJ1〜EJ4内では時計回りにて同心楕円状の
時間軸が設定されている。
The system controller 10 stores the information indicating the program genre selected by the user in the internal register (not shown) as described above (step S12).
Next, the system controller 10 determines whether or not the confirm button display ENT shown in FIG. 4 has been clicked (step S13). When it is determined in step S13 that the click operation of the confirm button display ENT has not been performed, the system controller 10 returns to the execution of step S12 and repeatedly executes the above-described operation. On the other hand, when it is determined in step S13 that the confirm button display ENT is clicked, the system controller 10 performs the following step S1.
Move on to 4. That is, the system controller 10
Reads out the EPG information data regarding the program corresponding to the program genre stored in the built-in register from the EPG information memory 14 (step S14). Next, the system controller 10 corresponds to each of the program genres selected by the user from the program preference degree memory 20 shown in FIG.
The preference degree as shown in (a) is read (step S15). Next, the system controller 10 sets the concentric elliptical program name display areas having different color schemes corresponding to the program genres selected by the user from the center to the program genres having higher preference degrees. The display data to be displayed at the separated positions is generated and supplied to the OSD signal generation circuit 16 (step S16). By executing step S16, concentric elliptical program name display areas E J1 to E J4 as shown in FIG. 9 are displayed on the screen of the display device 50. In addition, in FIG. 9, the user
This is a display example when four program genres such as "news", "sports", "educational entertainment", and "music" are selected.In Fig. 9, a program name display area E J1 is an entertainment and program name display area E J2. Is an area for displaying the music, the program name display area E J3 is for sports, and the program name display area E J4 is an area for displaying the program name of the program belonging to the news, in which case the program genre as shown in FIG. According to the degree of preference for each, the degree of preference for "news" is "8", the degree of preference for "sports" is "7", and "music"
The degree of preference for "6" and the degree of preference for "cultural entertainment" are "
3 ", that is," news "as the program genre
Has the highest degree of preference for "sports,""music," and "cultural entertainment." Therefore, as shown in FIG. 9, the program name display area E J4 in which the program name of the program belonging to "news" should be displayed is displayed at the outermost periphery. Then, on the inner side of the program name display area E J4 ,
A program name display area E J3 for displaying the program name of the program belonging to "Sports" is displayed, and a program name display area E J2 for displaying the program name of the program belonging to "Music" is displayed on the inner circumference side thereof. At the innermost circumference, a program name display area E J1 for displaying the program name of a program belonging to "cultural entertainment" is displayed, and these program name display areas E J1 to E J4 are displayed in different colors. , Is displayed on the outer periphery of the outermost program name display area E J4 as shown in Fig. 9. That is, in each program name display area E J1 to E J4 , a concentric ellipse is formed in a clockwise direction. The time axis is set.

【0027】次に、システムコントローラ10は、上記
ステップS14にてEPG情報メモリ14から読み出し
たEPG情報データから、各番組毎の番組名、番組ジャ
ンル及び放送開始時刻の各々を示す情報を抽出して内蔵
レジスタに記憶する(ステップS17)。次に、システム
コントローラ10は、各番組の番組マーク及び番組名
を、その番組のジャンルに対応した番組名表示領域EJ
内におけるその番組の放送開始時刻に応じた時間軸上の
位置に表示すべき表示データを生成する。つまり、楕円
状の番組名表示領域Ecにおける中心位置を通る基準線
に対して番組各々の放送開始時刻に応じた角度位置に番
組名を表示すべき表示データを生成するのである。そし
て、これを上記ステップS16において生成した表示デ
ータに重畳したものをOSD信号生成回路16に供給す
る(ステップS18)。かかるステップS18の実行によ
り、ディスプレイ装置50の画面上には例えば図10に
示す如き番組表表示画像が表示される。つまり、各番組
を表す番組マーク(▲印)及び番組名が番組ジャンル毎に
区分けされ、夫々配色の異なる番組名表示領域EJに表
示されるのである。例えば、図10に示す一例において
は、番組名表示領域EJ1には教養娯楽、番組名表示領域
J2には音楽、番組名表示領域EJ3にはスポーツ、番組
名表示領域EJ4にはニュースの如く、各領域にはその番
組ジャンルに属する番組のみが表示される。
Next, the system controller 10 extracts, from the EPG information data read from the EPG information memory 14 in step S14, information indicating each program name, program genre and broadcast start time of each program. The data is stored in the built-in register (step S17). Next, the system controller 10 displays the program mark and program name of each program in the program name display area E J corresponding to the genre of the program.
The display data to be displayed at a position on the time axis corresponding to the broadcast start time of the program is generated. That is, the display data for displaying the program name is generated at the angular position corresponding to the broadcast start time of each program with respect to the reference line passing through the center position in the elliptical program name display area Ec. Then, the display data generated in step S16 is superimposed and supplied to the OSD signal generation circuit 16 (step S18). By executing step S18, the program guide display image as shown in FIG. 10 is displayed on the screen of the display device 50. That is, the program mark (▴) representing each program and the program name are classified according to the program genre, and are displayed in the program name display area E J having different colors. For example, in the example shown in FIG. 10, the program name display area E J1 is cultural entertainment, the program name display area E J2 is music, the program name display area E J3 is sports, and the program name display area E J4 is news. As described above, only the programs belonging to the program genre are displayed in each area.

【0028】尚、上記した実施例においては、図5〜図
7、又は図9及び図10に示す如く番組名表示領域Eの
各々は楕円形であるが円形であっても良い。又、番組名
表示領域E各々の形態としては、長方形、正方形、五角
形、六角形、又は八角形の如き多角形であっても良く、
あるいは、このような多角形の角が丸められている角丸
多角形であっても良い。要するに、番組名表示領域Eの
各々は、同心楕円状のみならず、同心円状、同心多角形
状、あるいは各角の面取りが為されている丸角多角形状
のいずれであっても良い。換言すると、番組名表示領域
Eの各々は、所定の中心位置からの距離が互いに異なる
位置に表示され、その中心位置を通る基準線に対する角
度で夫々の領域内での時刻が定義されるような形態であ
れば良いのである。
In the above embodiment, each of the program name display areas E is elliptical as shown in FIGS. 5 to 7, or 9 and 10, but may be circular. Further, the form of each program name display area E may be a polygon such as a rectangle, a square, a pentagon, a hexagon, or an octagon,
Alternatively, it may be a rounded polygon in which the corners of such a polygon are rounded. In short, each of the program name display areas E is not limited to the concentric ellipse shape, but may be any of the concentric circle shape, the concentric polygonal shape, or the rounded corner polygonal shape in which each corner is chamfered. In other words, each of the program name display areas E is displayed at different distances from the predetermined center position, and the time within each area is defined by the angle with respect to the reference line passing through the center position. Any form is acceptable.

【0029】又、上記実施例においては、1つの番組表
表示内に形成される複数の番組名表示領域Eを夫々互い
に異なる配色にしているが、必ずしも全ての色を異なら
せる必要はない。要するに、1つの番組表表示内に形成
される複数の番組名表示領域Eの内で、少なくとも互い
に隣接するもの同士の配色のみを異ならせておけば、ユ
ーザはその領域の違いを認識することが可能となるので
ある。
Further, in the above embodiment, the plurality of program name display areas E formed in one program guide display have different color arrangements, but it is not always necessary to make all colors different. In short, among the plurality of program name display areas E formed in one program guide display, if the colors of at least adjacent ones are made different, the user can recognize the difference in the areas. It will be possible.

【0030】又、上記実施例においては、ユーザが今ま
でに選局した各放送チャンネル毎の延べ選局回数及び視
聴した番組の番組ジャンル毎の累積頻度に基づいて自動
的に各放送チャンネル及び各番組ジャンルに対する重み
付けを設定しているが、ユーザ自身の手動操作によって
重み付けを設定するようにしても良い。例えば、ユーザ
がリモートコントロール8の操作面に設けられている優
先表示領域設定ボタン(図示せぬ)を押圧すると、システ
ムコントローラ10は、図4に示す如き番組表表示設定
画像をディスプレイ装置50の画面上に表示させるべき
表示データをOSD信号生成回路16に供給する。ここ
で、ユーザは、リモートコントロール8に設けられてい
るカーソルキー(図示せぬ)を操作することにより、図4
に示される放送チャンネル番号群CB内から、ユーザ自
身の好みの順に放送チャンネル番号を順次クリックして
行く。かかる操作に応じて、システムコントローラ10
は、クリック操作の度に1ずつ減少する値を選局頻度と
し、これをクリック操作された放送チャンネル番号に対
応づけして図2(b)に示す如く番組嗜好度メモリ20に
記憶させる。これにより、各放送チャンネルに対する重
み付けの設定が為されるのである。又、ユーザは、リモ
ートコントロール8に設けられているカーソルキーを操
作することにより、図4に示されるジャンル選択領域J
から、ユーザ自身の好みの順に番組ジャンルを順次クリ
ックして行く。かかる操作に応じて、システムコントロ
ーラ10は、クリック操作の度に1ずつ減少する値を嗜
好度とし、これをクリック操作された番組ジャンルに対
応づけして図2(a)に示す如く番組嗜好度メモリ20に
記憶させる。これにより、各番組ジャンルに対する重み
付けの設定が為されるのである。
Further, in the above embodiment, each broadcast channel and each broadcast channel are automatically selected on the basis of the total number of channel selections for each broadcast channel selected by the user so far and the cumulative frequency of the viewed program for each program genre. Although the weight is set for the program genre, the weight may be set by the manual operation of the user himself. For example, when the user presses a priority display area setting button (not shown) provided on the operation surface of the remote control 8, the system controller 10 displays the program guide display setting image as shown in FIG. The display data to be displayed above is supplied to the OSD signal generation circuit 16. Here, the user operates a cursor key (not shown) provided on the remote control 8 to display
From within the broadcast channel number group CB shown in, the broadcast channel numbers are sequentially clicked in the order of the user's own preference. In response to such an operation, the system controller 10
A value that decreases by 1 each time the click operation is performed is used as the channel selection frequency, and this is stored in the program preference degree memory 20 in association with the clicked broadcast channel number, as shown in FIG. 2B. As a result, the weighting for each broadcast channel is set. Further, the user operates the cursor keys provided on the remote control 8 to operate the genre selection area J shown in FIG.
Then, the program genres are sequentially clicked in order of the user's own preference. In response to such an operation, the system controller 10 sets a value that decreases by 1 each time a click operation is performed, and associates the value with the program genre in which the click operation is performed, as shown in FIG. 2A. It is stored in the memory 20. As a result, weighting is set for each program genre.

【0031】従って、ユーザ自身の手動操作によって設
定された重み付けの大なる放送チャンネル(又は番組ジ
ャンル)に対応した番組名表示領域ほど、図6(又は図1
0)に示されるように、楕円の中心から離間した位置に
表示されることになる。又、上記実施例においては、重
み付けの大なる放送チャンネル(又は番組ジャンル)に対
応した番組名表示領域ほど中心から離間した位置に表示
するようにしている、しかしながら、中心から最も離間
した位置に存在する番組名表示領域のみは、現在視聴中
の番組の放送チャンネル(又はその番組の番組ジャンル)
の番組名を表示させる番組名表示領域としても良い。こ
の際、中心から最も離間した位置に存在する番組名表示
領域よりも内周側には、その直前まで視聴していた番組
の放送チャンネル(又は番組ジャンル)の番組名を表示さ
せる為の番組名表示領域を表示させる。すなわち、シス
テムコントローラ10は、番組履歴メモリ30からその
履歴の新しい順に過去視聴した番組の放送チャンネル
(又は番組ジャンル)を読み出し、かかる放送チャンネル
(又は番組ジャンル)に対応した番組名表示領域を外周側
から内周に向けて順次、表示させるのである。
Therefore, as the program name display area corresponding to the broadcast channel (or program genre) with a larger weight set by the user's manual operation, FIG. 6 (or FIG. 1) is displayed.
As shown in 0), it is displayed at a position separated from the center of the ellipse. Further, in the above embodiment, the program name display area corresponding to the broadcast channel (or program genre) having a large weight is displayed at a position farther from the center, however, it exists at the position farthest from the center. Only the program name display area is the broadcast channel (or program genre of the program) of the program currently being viewed.
The program name display area for displaying the program name may be used. At this time, the program name for displaying the program name of the broadcast channel (or program genre) of the program watched until immediately before the program name display area located farthest from the center on the inner circumference side. Display the display area. That is, the system controller 10 causes the program history memory 30 to display the broadcast channels of programs that have been viewed in the order of the newest history.
(Or program genre) is read, and such broadcast channel
The program name display area corresponding to (or the program genre) is sequentially displayed from the outer peripheral side toward the inner peripheral side.

【0032】[0032]

【発明の効果】以上の如く、本発明による番組表表示に
よれば、ユーザは、興味対象となる放送予定番組を容易
に探し出すことができるようになる。
As described above, according to the program guide display according to the present invention, the user can easily find out the broadcast-scheduled program of interest.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明による番組表表示機能が搭載されている
放送番組録画装置の構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a broadcast program recording device equipped with a program guide display function according to the present invention.

【図2】番組嗜好度演算処理によって得られた、各番組
ジャンルに対応した延べ視聴回数と嗜好度との対応関係
の一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a correspondence relationship between a total number of viewing times and a preference degree corresponding to each program genre, which is obtained by a program preference degree calculation process.

【図3】システムコントローラ10によって実施される
放送チャンネル別番組表表示制御ルーチンを示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing a program guide display control routine for each broadcast channel executed by the system controller 10.

【図4】番組表表示設定画像の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a program guide display setting image.

【図5】放送チャンネル別に区分された番組名表示領域
Cの表示例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a display example of a program name display area E C divided by broadcast channel.

【図6】放送チャンネル別の番組表表示画像の一例を示
す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a program guide display image for each broadcast channel.

【図7】時針Hが重畳表示された番組表表示画像の一例
を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a program guide display image on which an hour hand H is superimposed and displayed.

【図8】システムコントローラ10によって実施される
ジャンル別番組表表示制御ルーチンを示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a genre-based program guide display control routine executed by the system controller 10.

【図9】番組ジャンル毎に区分けされた番組名表示領域
Jの表示例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a display example of a program name display area E J divided into program genres.

【図10】ジャンル別の番組表表示画像の一例を示す図
である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a program guide display image for each genre.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 TVチューナ 10 システムコントローラ 13 EPG情報取得回路 1 TV tuner 10 system controller 13 EPG information acquisition circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡部 一智 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 田中 淑貴 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 城崎 康夫 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 稲垣 勝利 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 樋口 正生 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 森岡 隆一郎 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 山村 学 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 美濃島 邦宏 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 Fターム(参考) 5C025 BA27 BA28 CA02 CA09 CB08 CB09 DA01 DA04 5C052 AA02 CC11 CC20 DD10 EE03 5K061 AA09 BB07 DD11 JJ06 JJ07   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Kazutomo Watanabe             2626 Hanazono, Tokorozawa, Saitama Prefecture             Near Tokorozawa Factory (72) Inventor Yoshitaka Tanaka             2626 Hanazono, Tokorozawa, Saitama Prefecture             Near Tokorozawa Factory (72) Inventor Yasuo Kinosaki             2626 Hanazono, Tokorozawa, Saitama Prefecture             Near Tokorozawa Factory (72) Inventor Victory Inagaki             2626 Hanazono, Tokorozawa, Saitama Prefecture             Near Tokorozawa Factory (72) Inventor Masao Higuchi             2626 Hanazono, Tokorozawa, Saitama Prefecture             Near Tokorozawa Factory (72) Inventor Ryuichiro Morioka             2626 Hanazono, Tokorozawa, Saitama Prefecture             Near Tokorozawa Factory (72) Inventor Manabu Yamamura             2626 Hanazono, Tokorozawa, Saitama Prefecture             Near Tokorozawa Factory (72) Inventor Kunihiro Minoshima             2626 Hanazono, Tokorozawa, Saitama Prefecture             Near Tokorozawa Factory F-term (reference) 5C025 BA27 BA28 CA02 CA09 CB08                       CB09 DA01 DA04                 5C052 AA02 CC11 CC20 DD10 EE03                 5K061 AA09 BB07 DD11 JJ06 JJ07

Claims (29)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 各放送局から放送予定の複数の番組を表
す番組表をディスプレイ装置の画面に表示する番組表表
示装置であって、 前記番組各々の番組名及び前記番組を分類する各種の番
組分類項目を示す番組情報データを取得する番組情報取
得手段と、 前記番組分類項目の内から所望の前記番組分類項目を指
定する番組分類項目指定手段と、 前記番組分類項目の内から指定された項目の数だけ前記
番組分類項目各々に対応して区分けされかつ所定中心位
置に対する距離が互いに異なる位置に配置された複数の
番組名表示領域各々を前記画面上に表示すると共に、前
記番組分類項目の同一項目に互いに属する番組各々の番
組名を該当する前記番組名表示領域内に表示する番組表
表示手段と、を有することを特徴とする番組表表示装
置。
1. A program guide display device for displaying on a screen of a display device a program guide showing a plurality of programs scheduled to be broadcast from each broadcasting station, the program name of each of the programs, and various programs for classifying the programs. Program information acquisition means for acquiring program information data indicating a classification item, program classification item specification means for specifying a desired program classification item from the program classification items, and items specified from the program classification items A plurality of program name display areas divided corresponding to the respective program classification items and arranged at positions having different distances from a predetermined center position are displayed on the screen, and the same program classification items are displayed. And a program guide display means for displaying the program names of the programs belonging to each other in the corresponding program name display area.
【請求項2】 前記番組分類項目は、前記番組の放送チ
ャンネル番号又は前記番組の内容を種別する番組ジャン
ルであることを特徴とする請求項1記載の番組表表示装
置。
2. The program guide display device according to claim 1, wherein the program classification item is a broadcast channel number of the program or a program genre that classifies the content of the program.
【請求項3】 前記番組分類項目各々に重み付けを設定
する番組分類項目重付設定手段を更に備え、前記番組表
表示手段は、前記重み付けの大なる前記番組分類項目に
対応した前記番組名表示領域ほど前記所定中心位置から
離れた位置に表示することを特徴とする請求項1記載の
番組表表示装置。
3. The program classification item weighting setting means for setting a weight to each of the program classification items, wherein the program guide display means is the program name display area corresponding to the program classification item having a large weight. The program guide display device according to claim 1, wherein the program guide display device is displayed at a position farther from the predetermined center position.
【請求項4】 前記番組表表示手段は、前記番組名表示
領域各々について前記番組分類項目指定手段によって指
定された前記番組分類項目に対応した配色を付すること
を特徴とする請求項1記載の番組表表示装置。
4. The program guide display means adds a color scheme corresponding to the program classification item designated by the program classification item designation means to each of the program name display areas. Program guide display device.
【請求項5】 前記番組名表示領域各々は同心円状、同
心楕円状、同心多角形状、又は同心丸角多角形状である
ことを特徴とする請求項1記載の番組表表示装置。
5. The program guide display device according to claim 1, wherein each of the program name display areas has a concentric circle shape, a concentric oval shape, a concentric polygonal shape, or a concentric rounded corner polygonal shape.
【請求項6】 前記番組情報取得手段は、前記放送局か
ら送信された放送波又はインターネット上から前記番組
情報データを取得することを特徴とする請求項1記載の
番組表表示装置。
6. The program guide display device according to claim 1, wherein the program information acquisition means acquires the program information data from a broadcast wave transmitted from the broadcasting station or on the Internet.
【請求項7】 各放送局から放送予定の複数の番組を表
す番組表をディスプレイ装置の画面に表示する番組表表
示装置であって、 前記番組各々の番組名及び放送チャンネル番号各々を示
す情報を含む番組情報データを取得する番組情報取得手
段と、 全ての前記放送チャンネル番号の内から少なくとも1の
放送チャンネル番号を指定する番組表チャンネル指定手
段と、 前記番組表チャンネル指定手段によって指定された放送
チャンネル番号の数だけ前記放送チャンネル番号各々に
対応して区分けされ、かつ所定中心位置に対する距離が
互いに異なる位置に配置された複数の番組名表示領域各
々を前記画面上に表示すると共に、前記放送チャンネル
番号中の同一の放送チャンネル番号に互いに属する番組
各々の番組名を前記番組名表示領域中の該当領域内に表
示する番組表表示手段と、を有することを特徴とする番
組表表示装置。
7. A program guide display device for displaying, on a screen of a display device, a program guide representing a plurality of programs scheduled to be broadcast from each broadcasting station, wherein information indicating a program name and a broadcast channel number of each program is displayed. Program information acquisition means for acquiring the program information data including, program guide channel designating means for designating at least one broadcast channel number out of all the broadcast channel numbers, and broadcast channel designated by the program guide channel designating means The broadcast channel numbers are displayed on the screen while displaying a plurality of program name display areas, each of which is divided into a number corresponding to each of the broadcast channel numbers and arranged at positions having different distances from a predetermined center position. Program names of the programs belonging to each other to the same broadcast channel number in the program name display area. And a program guide display means for displaying the program guide in the area.
【請求項8】 前記放送局各々から送信された放送波の
内から所望の放送チャンネル番号の放送波のみを選局し
て前記番組に対応した映像信号を復調するチューナと、 現時点までに前記チューナによって選局された前記放送
チャンネル番号各々に対する選局頻度を求める手段と、
を更に備え、 前記番組表表示手段は、前記選局頻度の高い前記放送チ
ャンネル番号に対応した前記番組名表示領域ほど前記所
定中心位置から離れた位置に表示することを特徴とする
請求項7記載の番組表表示装置。
8. A tuner that demodulates a video signal corresponding to the program by selecting only a broadcast wave of a desired broadcast channel number from broadcast waves transmitted from each of the broadcast stations, and the tuner up to the present time. Means for obtaining a tuning frequency for each of the broadcast channel numbers selected by
8. The program guide display means further displays the program name display area corresponding to the broadcast channel number with a higher frequency of channel selection, at a position farther from the predetermined center position. Program guide display device.
【請求項9】 前記番組表表示手段は、現時点において
前記チューナで選局された前記放送チャンネル番号に対
応した前記番組名表示領域を前記所定中心位置から最も
離れた位置に表示することを特徴とする請求項7及び8
記載の番組表表示装置。
9. The program guide display means displays the program name display area corresponding to the broadcast channel number currently selected by the tuner at a position farthest from the predetermined center position. Claims 7 and 8
The program guide display device described.
【請求項10】 前記番組表表示手段は、前記番組名表
示領域各々に対応した前記放送チャンネル番号に対応し
た配色を付することを特徴とする請求項7記載の番組表
表示装置。
10. The program guide display device according to claim 7, wherein the program guide display means adds a color scheme corresponding to the broadcast channel number corresponding to each of the program name display areas.
【請求項11】 前記番組名表示領域各々は同心円状、
同心楕円状、同心多角形状、又は同心丸角多角形状であ
ることを特徴とする請求項7記載の番組表表示装置。
11. The program name display areas are concentric circles,
The program guide display device according to claim 7, wherein the program guide display device has a concentric oval shape, a concentric polygonal shape, or a concentric rounded polygonal shape.
【請求項12】 前記番組情報取得手段は、前記放送局
から送信された放送波又はインターネット上から前記番
組情報データを取得することを特徴とする請求項7記載
の番組表表示装置。
12. The program guide display device according to claim 7, wherein the program information acquisition means acquires the program information data from a broadcast wave transmitted from the broadcasting station or on the Internet.
【請求項13】 各放送局から放送予定の複数の番組を
表す番組表をディスプレイ装置の画面に表示する番組表
表示装置であって、 前記番組各々の番組名及び前記番組各々の内容を種別す
る番組ジャンルを夫々示す情報を含む番組情報データを
取得する番組情報取得手段と、 全ての前記番組ジャンルの内から少なくとも1の番組ジ
ャンルを指定する番組表ジャンル指定手段と、 前記番組表ジャンル指定手段によって指定された前記番
組ジャンルの数だけ前記番組ジャンル各々に対応して区
分けされ、かつ所定中心位置に対する距離が互いに異な
る位置に配置された複数の番組名表示領域各々を前記画
面上に表示すると共に、互いに同一の番組ジャンルに属
する番組各々の番組名を前記番組名表示領域各々の内の
該当領域内に表示する番組表表示手段と、を有すること
を特徴とする番組表表示装置。
13. A program guide display device for displaying a program guide representing a plurality of programs scheduled to be broadcast from each broadcasting station on a screen of a display device, wherein the program name of each program and the contents of each program are classified. Program information acquisition means for acquiring program information data including information indicating each program genre, program guide genre specifying means for specifying at least one program genre from all the program genres, and program guide genre specifying means While being displayed corresponding to each of the program genres by the designated number of the program genre, each of a plurality of program name display areas arranged at positions different in distance from a predetermined center position on the screen, A program guide table that displays the program names of programs belonging to the same program genre in the corresponding area of each of the program name display areas A program guide display device comprising:
【請求項14】 前記番組ジャンル各々に対する嗜好度
を設定するジャンル嗜好度設定手段を更に備え、 前記番組表表示手段は、前記嗜好度が高い前記番組ジャ
ンルに対応した前記番組名表示領域ほど前記所定中心位
置から離れた位置に表示することを特徴とする請求項1
3記載の番組表表示装置。
14. A genre preference degree setting means for setting a preference degree for each of the program genres, wherein the program guide display means is arranged such that the program name display area corresponding to the program genre having a high degree of preference has the predetermined number. The image is displayed at a position away from the center position.
The program guide display device described in 3.
【請求項15】 前記放送局各々から送信された放送波
の内から所望の放送チャンネル番号の放送波のみを選局
して前記番組に対応した映像信号を復調するチューナを
更に備え、 前記ジャンル嗜好度設定手段は、現時点までに前記チュ
ーナによって復調された前記番組の前記番組ジャンルに
対する累積頻度に基づいて前記番組ジャンル毎の前記嗜
好度を求める嗜好度演算手段と、前記番組ジャンル各々
に前記嗜好度を対応づけして記憶するメモリと、からな
ることを特徴とする請求項13及び14記載の番組表表
示装置。
15. The tuner further includes a tuner for selecting only a broadcast wave of a desired broadcast channel number from broadcast waves transmitted from each of the broadcast stations and demodulating a video signal corresponding to the program. The degree setting means is a degree preference means for obtaining the degree of preference for each program genre based on the cumulative frequency of the programs demodulated by the tuner to the program genre up to the present time, and the degree of preference for each program genre. 15. The program guide display device according to claim 13, further comprising:
【請求項16】 前記番組表表示手段は、現時点におい
て前記チューナで復調された前記番組の番組ジャンルに
対応した前記番組名表示領域を前記所定中心位置から最
も離れた位置に表示することを特徴とする請求項13及
び15記載の番組表表示装置。
16. The program guide display means displays the program name display area corresponding to the program genre of the program demodulated by the tuner at the present time at a position farthest from the predetermined center position. 16. The program guide display device according to claim 13 or 15.
【請求項17】 前記番組表表示手段は、前記番組名表
示領域各々に対応した前記放送チャンネル番号に対応し
た配色を付することを特徴とする請求項13記載の番組
表表示装置。
17. The program guide display device according to claim 13, wherein the program guide display means adds a color scheme corresponding to the broadcast channel number corresponding to each of the program name display areas.
【請求項18】 前記番組名表示領域各々は同心円状、
同心楕円状、同心多角形状、又は同心丸角多角形状であ
ることを特徴とする請求項13記載の番組表表示装置。
18. The program name display areas are concentric circles,
14. The program guide display device according to claim 13, wherein the program guide display device has a concentric oval shape, a concentric polygonal shape, or a concentric rounded polygonal shape.
【請求項19】 前記番組情報取得手段は、前記放送局
から送信された放送波又はインターネット上から前記番
組情報データを取得することを特徴とする請求項13記
載の番組表表示装置。
19. The program guide display device according to claim 13, wherein the program information acquisition means acquires the program information data from a broadcast wave transmitted from the broadcast station or on the Internet.
【請求項20】 各放送局から放送予定の複数の番組を
表す番組表をディスプレイ装置の画面に表示する番組表
の表示方法であって、前記番組各々の番組名及び前記番
組を分類する各種の番組分類項目を示す番組情報データ
を取得する番組情報取得行程と、前記番組分類項目の内
から指定された項目の数だけ前記番組分類項目各々に対
応して区分けされかつ所定中心位置に対する距離が互い
に異なる位置に配置された複数の番組名表示領域各々を
前記画面上に表示すると共に、前記番組分類項目の同一
項目に互いに属する番組各々の番組名を前記番組名表示
領域中の該当する領域内に表示する番組表表示行程と、
を有することを特徴とする番組表の表示方法。
20. A program guide display method for displaying a program guide representing a plurality of programs scheduled to be broadcast from each broadcast station on a screen of a display device, wherein a program name of each of the programs and various kinds of programs for classifying the programs are provided. A program information acquisition process for acquiring program information data indicating a program classification item, and the program classification items are divided corresponding to each of the program classification items by the number of items designated from the program classification items, and the distances to a predetermined center position are mutually different. Each of the plurality of program name display areas arranged at different positions is displayed on the screen, and the program names of the programs belonging to the same item of the program classification item are displayed in the corresponding area of the program name display area. The program guide display process to be displayed,
A method of displaying a program guide, which comprises:
【請求項21】 前記番組表表示行程は、重み付けの大
なる前記番組分類項目に対応した前記番組名表示領域ほ
ど前記所定中心位置から離れた位置に表示することを特
徴とする請求項20記載の番組表の表示方法。
21. The program guide display process according to claim 20, wherein the program name display area corresponding to the program classification item having a greater weight is displayed at a position farther from the predetermined center position. How to display the program guide.
【請求項22】 各放送局から放送予定の複数の番組を
表す番組表をディスプレイ装置の画面に表示する番組表
の表示方法であって、 前記番組各々の番組名及び放送チャンネル番号各々を示
す情報を含む番組情報データを取得する番組情報取得行
程と、 全ての前記放送チャンネル番号の内から指定された放送
チャンネル番号の数だけ前記放送チャンネル番号各々に
対応して区分され、かつ所定中心位置に対する距離が互
いに異なる位置に配置された複数の番組名表示領域各々
を前記画面上に表示すると共に、前記放送チャンネル番
号中の同一の放送チャンネル番号に互いに属する番組各
々の番組名を前記番組名表示領域中の該当領域内に表示
する番組表表示行程と、を有することを特徴とする番組
表の表示方法。
22. A program guide display method for displaying a program guide representing a plurality of programs scheduled to be broadcast from each broadcast station on a screen of a display device, the information showing a program name and a broadcast channel number of each program. And a program information acquisition process for acquiring program information data including, and a distance from a predetermined center position that is divided corresponding to each of the specified broadcast channel numbers out of all the broadcast channel numbers. A plurality of program name display areas arranged at different positions from each other are displayed on the screen, and program names of programs belonging to the same broadcast channel number among the broadcast channel numbers are displayed in the program name display area. And a program guide display step of displaying the program guide in the corresponding area.
【請求項23】 前記番組表表示行程は、ユーザによる
選局頻度の高い前記放送チャンネル番号に対応した前記
番組名表示領域ほど前記所定中心位置から離れた位置に
表示することを特徴とする請求項22記載の番組表の表
示方法。
23. In the program guide display step, the program name display area corresponding to the broadcast channel number that is frequently selected by the user is displayed at a position farther from the predetermined center position. The method of displaying the program guide described in 22.
【請求項24】 前記番組情報取得行程は、前記放送局
から送信された放送波又はインターネット上から前記番
組情報データを取得することを特徴とする請求項22記
載の番組表の表示方法。
24. The program guide display method according to claim 22, wherein in the program information acquisition step, the program information data is acquired from a broadcast wave transmitted from the broadcasting station or on the Internet.
【請求項25】 前記番組表表示行程は、前記番組名表
示領域各々に対応した前記放送チャンネル番号に対応し
た配色を付することを特徴とする請求項22記載の番組
表の表示方法。
25. The program guide display method according to claim 22, wherein the program guide display step is colored with a color scheme corresponding to the broadcast channel number corresponding to each of the program name display areas.
【請求項26】 各放送局から放送予定の複数の番組を
表す番組表をディスプレイ装置の画面に表示する番組表
の表示方法であって、 前記番組各々の番組名及び前記番組各々の内容を種別す
る番組ジャンルを夫々示す情報を含む番組情報データを
取得する番組情報取得行程と、 全ての前記番組ジャンルの内から指定された前記番組ジ
ャンルの数だけ前記番組ジャンル各々に対応して区分け
され、かつ所定中心位置に対する距離が互いに異なる位
置に配置された複数の番組名表示領域各々を前記画面上
に表示すると共に、互いに同一の番組ジャンルに属する
番組各々の番組名を前記番組名表示領域各々の内の該当
領域内に表示する番組表表示行程と、を有することを特
徴とする番組表の表示方法。
26. A method of displaying a program guide for displaying a plurality of programs scheduled to be broadcast from each broadcast station on a screen of a display device, the program name of each program and the content of each program being classified by type. And a program information acquisition process for acquiring program information data including information indicating each program genre, and corresponding to each program genre by the number of the specified program genres among all the program genres, and Each of the plurality of program name display areas arranged at different distances from the predetermined center position is displayed on the screen, and the program name of each program belonging to the same program genre is displayed in each of the program name display areas. And a program guide display step of displaying the program guide in the corresponding area.
【請求項27】 前記番組表表示行程は、ユーザの嗜好
度の高い前記番組ジャンルに対応した前記番組名表示領
域ほど前記所定中心位置から離れた位置に表示すること
を特徴とする請求項26記載の番組表の表示方法。
27. In the program guide display process, the program name display region corresponding to the program genre having a high degree of user preference is displayed at a position farther from the predetermined center position. How to display the program guide.
【請求項28】 前記番組情報取得行程は、前記放送局
から送信された放送波又はインターネット上から前記番
組情報データを取得することを特徴とする請求項26記
載の番組表の表示方法。
28. The program guide display method according to claim 26, wherein in the program information acquisition step, the program information data is acquired from a broadcast wave transmitted from the broadcasting station or on the Internet.
【請求項29】 前記番組表表示行程は、前記番組名表
示領域各々に対応した前記放送チャンネル番号に対応し
た配色を付することを特徴とする請求項26記載の番組
表の表示方法。
29. The program guide display method according to claim 26, wherein the program guide display step is colored with a color scheme corresponding to the broadcast channel number corresponding to each of the program name display areas.
JP2001356087A 2001-11-21 2001-11-21 Program display device and method for displaying program guide Pending JP2003158689A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001356087A JP2003158689A (en) 2001-11-21 2001-11-21 Program display device and method for displaying program guide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001356087A JP2003158689A (en) 2001-11-21 2001-11-21 Program display device and method for displaying program guide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003158689A true JP2003158689A (en) 2003-05-30

Family

ID=19167675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001356087A Pending JP2003158689A (en) 2001-11-21 2001-11-21 Program display device and method for displaying program guide

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003158689A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005252970A (en) * 2004-03-08 2005-09-15 Sharp Corp Program information providing device
JP2008526145A (en) * 2004-12-29 2008-07-17 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 Communication terminal for realizing streaming media service, system and method thereof
JP2008227706A (en) * 2007-03-09 2008-09-25 Sharp Corp Display control unit
US7721311B2 (en) 2004-09-24 2010-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Displaying EPG information on a digital television
CN103096160A (en) * 2011-11-02 2013-05-08 宏碁股份有限公司 Electronic device and electronic program list display method thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005252970A (en) * 2004-03-08 2005-09-15 Sharp Corp Program information providing device
US7721311B2 (en) 2004-09-24 2010-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Displaying EPG information on a digital television
JP2008526145A (en) * 2004-12-29 2008-07-17 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 Communication terminal for realizing streaming media service, system and method thereof
JP2008227706A (en) * 2007-03-09 2008-09-25 Sharp Corp Display control unit
CN103096160A (en) * 2011-11-02 2013-05-08 宏碁股份有限公司 Electronic device and electronic program list display method thereof
CN103096160B (en) * 2011-11-02 2016-01-13 宏碁股份有限公司 Electronic installation and its electronic program list display method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3844901B2 (en) Electronic program guide reception system
KR100424848B1 (en) Television receiver
US9621936B2 (en) Information providing device, information providing method, and computer program
US20060026647A1 (en) Methods and systems for recording programs
JP4410929B2 (en) Information output control device and information output control method
JP4018383B2 (en) Recording viewing reservation apparatus and recording viewing reservation method
US20060271958A1 (en) TV program selection support system
US20060179419A1 (en) Information processing device, method of processing information, and program
JP2003189205A (en) Method and device for displaying program table
JPH118810A (en) Electronic program guide on question base
JP2007019751A (en) Information processing apparatus, information processing method and computer program
JP2000287189A (en) View management system for television program
JPH1169253A (en) Broadcast receiver with general program guide
JP2008228154A (en) Display device and remote controller
GB2340638A (en) An electronic programme guide in which queries are run periodically in background
US20030126602A1 (en) Method for selecting channel in digital television
JPH11252477A (en) Receiver
US8918814B2 (en) Program information processing apparatus and program information processing method
US20030041327A1 (en) System with improved user interface
EP1313315A2 (en) Information recording and playback apparatus
JP2003158689A (en) Program display device and method for displaying program guide
JP3954375B2 (en) Broadcast program schedule creation device and creation method
KR20020030809A (en) Device for and method of presenting program information
JP2003189207A (en) Method and device for displaying program list
JP5266981B2 (en) Electronic device, information processing method and program