JP2003189207A - Method and device for displaying program list - Google Patents

Method and device for displaying program list

Info

Publication number
JP2003189207A
JP2003189207A JP2001387411A JP2001387411A JP2003189207A JP 2003189207 A JP2003189207 A JP 2003189207A JP 2001387411 A JP2001387411 A JP 2001387411A JP 2001387411 A JP2001387411 A JP 2001387411A JP 2003189207 A JP2003189207 A JP 2003189207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
list
audience rating
display device
displaying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001387411A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazutomo Watabe
一智 渡部
Tsutomu Takahashi
努 高橋
Takeshi Hasebe
剛 長谷部
Yoshitaka Tanaka
淑貴 田中
Yasuo Shirosaki
康夫 城崎
Kunihiro Minojima
邦宏 美濃島
Manabu Yamamura
学 山村
Masao Higuchi
正生 樋口
Ryuichiro Morioka
隆一郎 森岡
Katsutoshi Inagaki
勝利 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2001387411A priority Critical patent/JP2003189207A/en
Publication of JP2003189207A publication Critical patent/JP2003189207A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method and a device for displaying a program list which enables a user to easily select programs as viewing objects from a program list showing programs broadcast from a broadcasting station. <P>SOLUTION: Program rating data representing ratings of respective broadcast programs is acquired, and program information, obtained by adding information representing ratings to program names of respective broadcast programs, is displayed as a list. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明が属する技術分野】本発明は、放送番組のリスト
を表示する番組リスト表示装置及び番組リストの表示方
法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a program list display device for displaying a list of broadcast programs and a program list display method.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、TV放送局から放送された番組を
録画する録画装置として、ビデオテープレコーダ、DV
Dレコーダ、ハードディスクレコーダ等が製品化されて
いる。このような録画装置には、録画済みの複数の番組
内からユーザが希望する番組を選択して再生できるよう
に、録画済みの全ての番組の番組名がリスト化された録
画済み番組リスト表の表示機能が搭載されている。ここ
で、記録媒体として大容量の磁気ディスクを搭載してい
るハードディスクレコーダでは、ユーザが所望とする番
組のみをタイマ予約録画等で録画するのではなく、1日
分の放送番組を無作為に録画するという録画を実施する
場合がある。この際、ユーザは、録画済み番組リストの
中から興味ありそうな番組のみを選択して再生すれば良
いのである。ところが、録画済み番組リストに掲載され
る番組名だけでは、ユーザは、その番組を再生対象とす
べきか否かの判断がつかなかった。
2. Description of the Related Art Currently, video tape recorders and DV recorders are used as recording devices for recording programs broadcast from TV broadcasting stations.
D recorders, hard disk recorders, etc. have been commercialized. In such a recording device, a recorded program list table in which program names of all recorded programs are listed so that the user can select and reproduce a desired program from a plurality of recorded programs. It has a display function. Here, in a hard disk recorder equipped with a large-capacity magnetic disk as a recording medium, not only a program desired by the user is recorded by timer reservation recording, but a broadcast program for one day is randomly recorded. There is a case in which a recording to perform is performed. At this time, the user has only to select and reproduce the programs which are likely to be of interest from the recorded program list. However, the user cannot determine whether or not the program should be a reproduction target based on only the program name included in the recorded program list.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる問題
点を解決すべく為されたものであり、複数の番組が掲載
されている番組リストの中から、ユーザが、視聴対象と
すべき番組を容易に選択することが可能な番組リスト表
示装置及び番組リストの表示方法を提供する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve such a problem, and a program to be watched by a user from a program list including a plurality of programs is to be viewed. There is provided a program list display device and a program list display method capable of easily selecting a program.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明による番組リスト
表示装置は、放送局から放送された番組各々の番組名の
リストを表示する番組リスト表示装置であって、前記番
組各々の番組名を示す番組情報データを取得する番組情
報取得手段と、前記番組各々に対する視聴率を示す視聴
率データを取得する視聴率取得手段と、前記番組情報デ
ータにて示される前記番組名に前記視聴率データにて示
される前記視聴率を対応づけして付加した番組情報を表
示する表示手段とを有する。
A program list display device according to the present invention is a program list display device for displaying a list of program names of respective programs broadcast from a broadcasting station, and shows the program names of the respective programs. Program information acquisition means for acquiring program information data, audience rating acquisition means for obtaining audience rating data indicating the audience rating for each of the programs, and the program name indicated in the program information data by the audience rating data. Display means for displaying the program information added in association with the rating shown.

【0005】又、本発明による番組リストの表示方法
は、放送局から放送された番組各々の番組名のリストを
ディスプレイ装置の画面上に表示する番組リストの表示
方法であって、前記番組各々の番組名を示す番組情報デ
ータを取得する番組情報取得行程と、前記番組各々に対
する視聴率を示す視聴率データを取得する視聴率取得行
程と、前記番組情報データにて示される前記番組名に前
記視聴率データにて示される前記視聴率を対応づけして
付加した番組情報を前記ディスプレイ装置の画面上に表
示せしめる表示行程とを有する。
A program list display method according to the present invention is a program list display method for displaying a list of program names of respective programs broadcast from a broadcasting station on a screen of a display device. A program information acquisition step of acquiring program information data indicating a program name, an audience rating acquisition step of acquiring audience rating data indicating an audience rating for each of the programs, and the viewing of the program name indicated by the program information data. And a display step for displaying the program information added in association with the audience rating indicated by the rating data on the screen of the display device.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を参
照しつつ詳細に説明する。図1は、本発明による番組リ
スト表示装置が搭載されている放送番組録画装置の概略
構成(破線部にて囲む部分)を示す図である。図1におい
て、TVチューナ1は、アンテナ又はケーブルを介して
供給されたテレビジョン放送波(以下、単に放送波と称
する)から、チャンネル指定信号CSによって指定され
たチャンネルに対応した放送局からの放送波のみを選局
する。そして、TVチューナ1は、かかる放送波を復調
することにより受信テレビジョン信号RXVを得てこれ
を出力する。この際、かかる受信テレビジョン信号RX
Vは、放送局から放送された各番組に対応した情報ブロ
ックを担うものである。録画ユニット2には内蔵記録媒
体としての磁気ディスク、光ディスク、磁気テープ、又
は半導体メモリ等が搭載されており、システムコントロ
ーラ10から供給された録画開始指令信号に応じて上記
テレビジョン信号RXVをその記録媒体に記憶する。
又、録画ユニット2は、システムコントローラ10から
再生開始指令信号及び再生開始アドレスが供給された
ら、この再生開始アドレスにて示される位置(記録媒体
内の位置)から上記テレビジョン信号の読み出しを行
い、これを再生テレビジョン信号RPVとしてセレクタ
3に供給する。セレクタ3は、上記受信テレビジョン信
号RXV及び再生テレビジョン信号RPVの内から、シ
ステムコントローラ10から供給された選択信号に応じ
た方を選択し、これをテレビジョン信号TSとして映像
音声データ分離回路4及びシステムコントローラ10に
供給する。映像音声データ分離回路4は、かかるテレビ
ジョン信号TSを映像データ及び音声データに夫々分離
し、映像データを映像信号処理回路5、音声データを音
声信号処理回路6に夫々供給する。音声信号処理回路6
は、かかる音声データに対して所定の音声復調処理を施
して得た音声信号を外部出力する。映像信号処理回路5
は、上記映像データに対して所定の映像復調処理を施し
て得た映像信号VSを映像合成回路7に供給する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration (a portion surrounded by a broken line portion) of a broadcast program recording device equipped with a program list display device according to the present invention. In FIG. 1, a TV tuner 1 broadcasts from a television broadcast wave (hereinafter, simply referred to as a broadcast wave) supplied via an antenna or a cable from a broadcasting station corresponding to a channel designated by a channel designation signal CS. Select only waves. Then, the TV tuner 1 obtains the received television signal RXV by demodulating the broadcast wave and outputs it. At this time, the received television signal RX
V bears an information block corresponding to each program broadcast from the broadcasting station. The recording unit 2 is equipped with a magnetic disk, an optical disk, a magnetic tape, a semiconductor memory or the like as a built-in recording medium, and records the television signal RXV in response to a recording start command signal supplied from the system controller 10. Store on media.
Further, when the reproduction start command signal and the reproduction start address are supplied from the system controller 10, the recording unit 2 reads out the television signal from the position (position in the recording medium) indicated by the reproduction start address, This is supplied to the selector 3 as a reproduction television signal RPV. The selector 3 selects one of the received television signal RXV and the reproduced television signal RPV according to the selection signal supplied from the system controller 10, and uses this as the television signal TS as the video / audio data separation circuit 4 And to the system controller 10. The video / audio data separation circuit 4 separates the television signal TS into video data and audio data, and supplies the video data to the video signal processing circuit 5 and the audio data to the audio signal processing circuit 6, respectively. Audio signal processing circuit 6
Outputs an audio signal obtained by subjecting the audio data to a predetermined audio demodulation process. Video signal processing circuit 5
Supplies the video signal VS obtained by subjecting the video data to a predetermined video demodulation process to the video synthesizing circuit 7.

【0007】IEEE1394インタフェース回路11
は、IEEE1394バスに接続されている各種情報機
器に対する送受信を担うものである。IEEE1394
インタフェース回路11は、システムコントローラ10
から供給されたテレビジョン信号(MPEG化されたも
のを含む)をパケット化してIEEE1394バスに送
出する。又、IEEE1394インタフェース回路11
は、IEEE1394バスに接続されている情報機器か
ら提供された音声データ、映像データ、及び各種操作指
令信号を取り込み、これらをシステムコントローラ10
に供給する。この際、システムコントローラ10は、上
記音声データ及び映像データを録画ユニット2に記録せ
しめる。更に、IEEE1394インタフェース回路1
1は、IEEE1394バスに接続されている情報機器
から提供された動作状態データを取り込み、これを接続
機器情報メモリ12に記憶せしめる。尚、上記動作状態
データとは、このIEEE1394バスに接続されてい
る各情報機器の種別、現時点での動作状態を示す情報等
からなる。この際、動作状態を示す情報とは、例えば、
IEEE1394バスに接続されている各情報機器が記
録、再生、又は停止状態のいずれにあるのかを示す情
報、並びに、現在記録対象となっているコンテンツの名
称、又は再生中のコンテンツの名称を示す情報である。
又、IEEE1394バスに接続されている各情報機器
の種別とは、例えば、ディジタルビデオカメラ、パーソ
ナルコンピュータ、DVDレコーダ等である。
IEEE 1394 interface circuit 11
Is responsible for transmission / reception to / from various information devices connected to the IEEE 1394 bus. IEEE 1394
The interface circuit 11 is the system controller 10
A television signal (including MPEG-formatted one) supplied from the device is packetized and sent to the IEEE1394 bus. In addition, the IEEE1394 interface circuit 11
Captures audio data, video data, and various operation command signals provided from an information device connected to the IEEE 1394 bus, and outputs them to the system controller 10
Supply to. At this time, the system controller 10 causes the recording unit 2 to record the audio data and the video data. Furthermore, the IEEE 1394 interface circuit 1
1 takes in the operation state data provided from the information device connected to the IEEE 1394 bus and stores it in the connected device information memory 12. The operation status data includes the type of each information device connected to the IEEE 1394 bus, information indicating the current operation status, and the like. At this time, the information indicating the operation state is, for example,
Information indicating whether each information device connected to the IEEE 1394 bus is in a recording, reproducing, or stopped state, and information indicating the name of the currently recorded content or the name of the content being reproduced. Is.
The type of each information device connected to the IEEE 1394 bus is, for example, a digital video camera, a personal computer, a DVD recorder, or the like.

【0008】EPG情報取得回路13は、TVチューナ
1から出力された上記受信テレビジョン信号RXV中に
EPG情報データが重畳されている場合には、受信テレ
ビジョン信号RXV中からEPG情報データを抽出し、
これをEPG情報メモリ14に記憶せしめる。尚、EP
G情報データには、各放送局毎に放送される番組の番組
名、放送日、チャンネル番号、番組ジャンル、放送時間
帯、番組内容、番組内容に関するキーワード、現在放送
中の番組各々の視聴率等を示す情報が含まれている。こ
の際、番組ジャンルとは、番組の内容を種別するもので
あり、例えば、ニュース、スポーツ、ドラマ、映画、音
楽、子供向け、アニメ、教養、娯楽等である。又、番組
内容に関するキーワードとは、例えば、出演者、作者、
監督、シリーズ名、曲名、地域等である。一方、受信テ
レビジョン信号RXV中にEPG情報データが重畳され
ていない場合には、EPG情報取得回路13は、インタ
ーネット接続モデム15に対してEPG要求指令を送出
する。インターネット接続モデム15は、かかるEPG
要求指令に応答して、インターネットITに接続されて
いるWEBサーバSBにアクセスする。WEBサーバS
Bには、各放送局毎の放送番組の番組名、放送日、チャ
ンネル番号、番組ジャンル、放送時間帯、番組内容、番
組内容に対するキーワード、現在放送中の番組各々の視
聴率等を示すEPG情報データが保存されている。更
に、このWEBサーバSBには、放送済みの番組各々に
対して調査された視聴率を表す番組視聴率データが保存
されている。WEBサーバSBは、インターネット接続
モデム15からの上記の如きアクセスにより、上記EP
G情報データをインターネットITを介してインターネ
ット接続モデム15に送出する。インターネット接続モ
デム15は、インターネットITを介して送られてきた
EPG情報データを受信し、これをEPG情報取得回路
13に供給する。この際、EPG情報取得回路13は、
インターネット接続モデム15から供給されたEPG情
報データをEPG情報メモリ14に記憶せしめる。
The EPG information acquisition circuit 13 extracts the EPG information data from the reception television signal RXV when the EPG information data is superimposed on the reception television signal RXV output from the TV tuner 1. ,
This is stored in the EPG information memory 14. Incidentally, EP
The G information data includes a program name, a broadcast date, a channel number, a program genre, a broadcast time zone, a program content, a keyword related to the program content, a rating of each program currently being broadcast, etc. Is included. At this time, the program genre classifies the content of the program, and includes, for example, news, sports, dramas, movies, music, children's, anime, education, entertainment, and the like. The keywords related to the program content include, for example, performers, authors,
Director, series name, song title, region, etc. On the other hand, when the EPG information data is not superimposed on the received television signal RXV, the EPG information acquisition circuit 13 sends an EPG request command to the internet connection modem 15. The Internet connection modem 15 uses the EPG.
In response to the request command, the WEB server SB connected to the Internet IT is accessed. WEB server S
In B, EPG information indicating a program name, a broadcast date, a channel number, a program genre, a broadcast time zone, a program content, a keyword for the program content, a rating of each program currently being broadcast, etc. The data is saved. Further, in this WEB server SB, program audience rating data representing the audience rating investigated for each of the broadcasted programs is stored. The WEB server SB receives the above-mentioned EP from the above-mentioned access from the Internet connection modem 15.
The G information data is sent to the internet connection modem 15 via the internet IT. The Internet connection modem 15 receives the EPG information data sent via the Internet IT and supplies it to the EPG information acquisition circuit 13. At this time, the EPG information acquisition circuit 13
The EPG information data supplied from the Internet connection modem 15 is stored in the EPG information memory 14.

【0009】視聴率情報取得回路33は、インターネッ
ト接続モデム15に対して定期的に番組視聴率データ要
求指令を送出する。インターネット接続モデム15は、
かかる番組視聴率データ要求指令に応答して、インター
ネットITに接続されているWEBサーバSBにアクセ
スする。これにより、視聴率情報取得回路33は、WE
BサーバSBに保持されている上記番組視聴率データを
取り込んで、視聴率情報メモリ34に記憶せしめる。
The audience rating information acquisition circuit 33 periodically sends a program audience rating data request command to the Internet connection modem 15. Internet connection modem 15
In response to such a program audience rating data request command, the WEB server SB connected to the Internet IT is accessed. As a result, the audience rating information acquisition circuit 33 causes the WE
The program audience rating data stored in the B server SB is fetched and stored in the audience rating information memory 34.

【0010】OSD(On Screen Display)信号生成回路
16は、システムコントローラ10から供給された各種
表示データに基づき、その表示データが担う画像をディ
スプレイ装置50の画面上に表示させるべきOSD画像
信号OSを生成して映像合成回路7に供給する。映像合
成回路7は、システムコントローラ10から供給された
映像合成制御信号に応じて、上記映像信号VSに上記O
SD画像信号OSを重畳したもの、あるいは映像信号V
S及びOSD画像信号OSのいずれか一方を最終的な映
像信号としてディスプレイ装置50に供給する。ディス
プレイ装置50は、かかる映像信号に基づく映像を画面
上に表示する。
An OSD (On Screen Display) signal generation circuit 16 generates an OSD image signal OS for displaying an image carried by the display data on the screen of the display device 50 based on various display data supplied from the system controller 10. It is generated and supplied to the video composition circuit 7. The video synthesizing circuit 7 adds the O signal to the video signal VS according to the video synthesizing control signal supplied from the system controller 10.
Superimposed SD image signal OS or video signal V
Either the S or the OSD image signal OS is supplied to the display device 50 as a final video signal. The display device 50 displays an image based on the image signal on the screen.

【0011】リモートコントロール8の操作面には、ユ
ーザからの各種指令操作を受け付ける為の各種操作ボタ
ンが設けられている。図2は、リモートコントロール8
の操作面の一部を示す図である。図2において、かかる
操作面には、TVチューナ1に対するチャンネル指定又
は各種数値入力の為の数字ボタン群NG、ディスプレイ
装置50の画面上に表示されたカーソルを任意の位置に
移動させるカーソルキーCKが設けられている。又、こ
の操作面には、録画ユニット2による各種録画再生動作
を受け付ける為の再生ボタンP、早送りボタンQ、巻戻
しボタンR、一時停止ボタンPS、停止ボタンS、及び
録画ボタンREが設けられている。更に、かかる操作面
には、録画ユニット2に録画済みの番組のリストを表示
させる為の録画リストボタンRL、及び現在放送中の番
組のリストを表示させる為の放送中リストボタンCLが
設けられている。
The operation surface of the remote control 8 is provided with various operation buttons for receiving various command operations from the user. 2 shows the remote control 8
It is a figure which shows a part of operation surface of. In FIG. 2, a numeric button group NG for designating a channel or inputting various numerical values for the TV tuner 1 and a cursor key CK for moving the cursor displayed on the screen of the display device 50 to an arbitrary position are shown on the operation surface. It is provided. Further, on this operation surface, a reproduction button P for accepting various recording / reproducing operations by the recording unit 2, a fast-forward button Q, a rewind button R, a pause button PS, a stop button S, and a recording button RE are provided. There is. Further, on the operation surface, a recording list button RL for displaying a list of recorded programs on the recording unit 2 and a broadcasting list button CL for displaying a list of programs currently being broadcast are provided. There is.

【0012】リモートコントロール8は、ユーザによっ
て押圧された上記各種操作ボタンに対応した操作信号を
発生し、これを操作信号受信回路9に送信する。操作信
号受信回路9は、リモートコントロール8から送信され
た操作信号を受信し、これをシステムコントローラ10
に供給する。システムコントローラ10は、操作信号受
信回路9を介してリモートコントロール8から送信され
てきた各種操作信号に応じた制御を実行する。
The remote control 8 generates an operation signal corresponding to the various operation buttons pressed by the user and sends the operation signal to the operation signal receiving circuit 9. The operation signal receiving circuit 9 receives the operation signal transmitted from the remote control 8 and sends it to the system controller 10
Supply to. The system controller 10 executes control according to various operation signals transmitted from the remote control 8 via the operation signal receiving circuit 9.

【0013】以下に、システムコントローラ10によっ
て為される放送番組の録画、及び再生動作について説明
する。先ず、ユーザが、リモートコントロール8に設け
られている数字ボタン群NG中の所望の数字ボタンを押
圧すると、システムコントローラ10は、押圧された数
字ボタンに示されるチャンネルの放送局を選局すべきチ
ャンネル指定信号CSをTVチューナ1に供給する。こ
の際、TVチューナ1は、かかるチャンネル指定信号C
Sにて指定されたチャンネルの放送局からの放送波を選
局し、これを復調することにより、この放送局が放送し
ている番組に対応した受信テレビジョン信号RXVを得
る。次に、ユーザが、リモートコントロール8に設けら
れている録画ボタンREを押圧すると、システムコント
ローラ10は、録画開始指令信号を録画ユニット2に供
給する。これに応じて、録画ユニット2は、TVチュー
ナ1から出力された受信テレビジョン信号RXVを内蔵
記録媒体に記録する。次に、システムコントローラ10
は、録画対象となった番組に対応したEPG情報データ
(番組名、放送日、チャンネル番号、番組ジャンル、放
送時間帯等)をEPG情報メモリ14から読み出し、こ
れを録画済み番組情報メモリ20に記憶せしめる。つま
り、番組録画が為される度に、録画対象となった番組の
番組名、放送日、チャンネル番号、番組ジャンル、放送
時間帯等を示す番組情報データが、図3に示す如く各番
組に対応づけされて順次、録画済み番組情報メモリ20
に記憶されるのである。
The recording and reproducing operations of the broadcast program performed by the system controller 10 will be described below. First, when the user presses a desired number button in the number button group NG provided on the remote control 8, the system controller 10 selects the broadcasting station of the channel indicated by the pressed number button. The designation signal CS is supplied to the TV tuner 1. At this time, the TV tuner 1 uses the channel designation signal C
By selecting the broadcast wave from the broadcast station of the channel designated by S and demodulating it, the reception television signal RXV corresponding to the program broadcast by this broadcast station is obtained. Next, when the user presses the recording button RE provided on the remote control 8, the system controller 10 supplies a recording start command signal to the recording unit 2. In response to this, the recording unit 2 records the received television signal RXV output from the TV tuner 1 on the built-in recording medium. Next, the system controller 10
Is the EPG information data corresponding to the program to be recorded
(Program name, broadcast date, channel number, program genre, broadcast time zone, etc.) is read from the EPG information memory 14 and stored in the recorded program information memory 20. That is, every time a program is recorded, the program information data indicating the program name, broadcast date, channel number, program genre, broadcast time zone, etc. of the program to be recorded corresponds to each program as shown in FIG. Recorded program information memory 20
Is stored in.

【0014】ここで、ユーザが、リモートコントロール
8に設けられている録画リストボタンRLを押圧する
と、システムコントローラ10は、録画済み番組情報メ
モリ20に記憶されている録画済の全番組の番組情報デ
ータを読み出す。そして、システムコントローラ10
は、番組情報データによって示される各番組毎の番組情
報(番組名、放送日、チャンネル番号、番組ジャンル、
放送時間を示す情報)を一覧表にしてディスプレイ装置
50の画面上に表示させるべき表示データを生成し、こ
れをOSD信号生成回路16に供給する。これにより、
ディスプレイ装置50の画面上には、図4に示す如き録
画済み番組リストが表示される。ここで、ユーザが、リ
モートコントロール8に設けられているカーソルキーC
Kを操作することにより図4に示す録画済み番組リスト
中から再生希望の番組上に選択枠SWを移動させ、更
に、リモートコントロール8に設けられている再生ボタ
ンPを押圧する。かかる操作に応じて、システムコント
ローラ10は、図4に示す如く選択枠SWにて囲まれた
番組の再生開始アドレス及び再生開始指令信号を録画ユ
ニット2に供給する。これにより、録画ユニット2に録
画済みの各番組の内から上記選択枠SWにて囲まれた番
組が再生され、これがディスプレイ装置50の画面上に
表示されるのである。
When the user presses the recording list button RL provided on the remote control 8, the system controller 10 causes the program information data of all the recorded programs stored in the recorded program information memory 20 to be recorded. Read out. Then, the system controller 10
Is the program information (program name, broadcast date, channel number, program genre,
The display data to be displayed on the screen of the display device 50 is generated by listing the information indicating the broadcast time) and supplied to the OSD signal generation circuit 16. This allows
A recorded program list as shown in FIG. 4 is displayed on the screen of the display device 50. Here, the user selects the cursor key C provided on the remote control 8.
By operating K, the selection frame SW is moved to the program desired to be reproduced from the recorded program list shown in FIG. 4, and the reproduction button P provided on the remote control 8 is pressed. In response to such an operation, the system controller 10 supplies the reproduction start address and the reproduction start command signal of the program enclosed by the selection frame SW to the recording unit 2 as shown in FIG. As a result, the program enclosed by the selection frame SW is reproduced from among the programs recorded in the recording unit 2, and this is displayed on the screen of the display device 50.

【0015】以上の如き動作により、現在放送中の番組
を録画ユニット2に録画しつつ、録画済みの所望番組を
再生表示させるという、いわゆる同時録画再生が為され
る。一方、かかる再生表示を実施するにあたり、ユーザ
が、リモートコントロール8に設けられているカーソル
キーCKにより図4に示す録画済み番組リスト中に表示
されている視聴率検索ボタンVSをクリック操作する
と、システムコントローラ10は、図5に示す如き視聴
率検索サブルーチンの実行に移る。
By the operation as described above, so-called simultaneous recording / reproduction is performed in which the program currently being broadcast is recorded in the recording unit 2 and the recorded desired program is reproduced and displayed. On the other hand, when performing such playback display, when the user clicks on the audience rating search button VS displayed in the recorded program list shown in FIG. 4 by the cursor key CK provided on the remote control 8, the system is displayed. The controller 10 moves to execution of the audience rating search subroutine as shown in FIG.

【0016】図5において、先ず、システムコントロー
ラ10は、録画済み番組情報メモリ20に記憶されてい
るEPG情報データから録画済み番組各々に対する番組
名、放送日、チャンネル番号、番組ジャンル、及び放送
時間帯を示す番組情報を抽出して取り込む(ステップS
1)。次に、システムコントローラ10は、視聴率情報
メモリ34から番組視聴率データを取り込み(ステップ
S2)、この番組視聴率データ内から録画済み番組各々
の視聴率を示す情報を検索する(ステップS3)。次に、
システムコントローラ10は、上記ステップS2で取り
込んだ録画済み番組各々の番組情報に、ステップS2に
て検索された視聴率情報を対応付けして付加したものを
視聴率順に配列した録画済み番組リストの表示データを
生成し、これをOSD信号生成回路16に供給する(ス
テップS4)。
In FIG. 5, the system controller 10 first refers to the program name, broadcast date, channel number, program genre, and broadcast time zone for each recorded program from the EPG information data stored in the recorded program information memory 20. Is extracted and fetched (step S
1). Next, the system controller 10 fetches the program audience rating data from the audience rating information memory 34 (step S2), and searches the program audience rating data for information indicating the audience rating of each recorded program (step S3). next,
The system controller 10 displays a recorded program list in which the program information of each of the recorded programs fetched in step S2 is added in association with the audience rating information retrieved in step S2 in order of audience rating. Data is generated and supplied to the OSD signal generation circuit 16 (step S4).

【0017】かかるステップS4の実行により、ディス
プレイ装置50の画面上には、録画済み番組各々の番組
名、放送日、チャンネル番号、番組ジャンル、放送時間
帯、視聴率を示す番組情報が視聴率順に配列された、図
6に示す如き録画済み番組リストが表示される。よっ
て、ユーザは、録画済み番組リストにおいて各録画済み
番組毎に付されている視聴率情報を参照すれば、再生対
称とすべき番組を容易に選択することが可能となる。
By executing step S4, program information indicating the program name, broadcast date, channel number, program genre, broadcast time zone, and audience rating of each recorded program is displayed on the screen of the display device 50 in the order of audience rating. The arranged recorded program list as shown in FIG. 6 is displayed. Therefore, the user can easily select a program to be reproduced symmetrically by referring to the audience rating information attached to each recorded program in the recorded program list.

【0018】次に、システムコントローラ10は、リモ
ートコントロール8に設けられているカーソルキーCK
により図6に示す録画済み番組リスト中に表示されてい
る検索絞込ボタンSSがクリック操作されたか否かを判
定する(ステップS5)。かかるステップS5において検
索絞込ボタンSSがクリック操作されていないと判定さ
れた場合、システムコントローラ10は、ユーザが検索
絞込ボタンSSに対するクリック操作以外の他の操作を
実行したか否かの判定を行う(ステップS6)。ステップ
S6において検索絞込ボタンSSに対するクリック操作
以外の他の操作が実施されていないと判定された場合、
システムコントローラ10は、上記ステップS5に戻っ
て前述した如き判定動作を繰り返し実行する。
Next, the system controller 10 operates the cursor key CK provided on the remote control 8.
Thus, it is determined whether or not the search narrow-down button SS displayed in the recorded program list shown in FIG. 6 has been clicked (step S5). When it is determined in step S5 that the search refinement button SS has not been clicked, the system controller 10 determines whether or not the user has performed an operation other than the click operation on the search refinement button SS. Perform (step S6). When it is determined in step S6 that no operation other than the click operation on the search narrowing button SS is performed,
The system controller 10 returns to step S5 and repeatedly executes the above-described determination operation.

【0019】ここで、ユーザがリモートコントロール8
に設けられているカーソルキーCKを操作することによ
り検索絞込ボタンSSをクリックすると、システムコン
トローラ10は、以下のステップS7の実行に移る。す
なわち、システムコントローラ10は、図6に示す如き
録画済み番組リスト内の所定の初期位置(例えば、画面
中央の位置)に絞り込み選択枠SSWを重畳表示させる
べき表示データをOSD信号生成回路16に供給する
(ステップS7)。かかるステップS7の実行により、図
6に示す如き絞り込み選択枠SSWが表示される。次
に、システムコントローラ10は、上記カーソルキーC
Kによるクリック操作が為されたか否かの判定を、この
クリック操作が為されるまで繰り返し実行する(ステッ
プS8)。
Here, the user operates the remote control 8
When the search narrow-down button SS is clicked by operating the cursor key CK provided on the system controller 10, the system controller 10 proceeds to execute the following step S7. That is, the system controller 10 supplies the OSD signal generation circuit 16 with display data for superimposing the narrowing selection frame SSW at a predetermined initial position (for example, the center position of the screen) in the recorded program list as shown in FIG. Do
(Step S7). By executing step S7, a narrowing-down selection frame SSW as shown in FIG. 6 is displayed. Next, the system controller 10 uses the cursor key C
The determination as to whether or not the click operation by K is performed is repeatedly executed until this click operation is performed (step S8).

【0020】この間、ユーザは、上記カーソルキーCK
を操作することにより、図6に示す如く録画済み番組リ
ストに掲載されている各番組毎の番組名、放送日、チャ
ンネル番号、番組ジャンル、放送時間帯の中から、絞り
込み検索のキーワードとすべき文字(又は記号)列上に、
上記選択枠SSWを移動させる。例えば、録画済み番組
リストに掲載されている各番組の中から、ニュース番組
のみを抽出して一覧表として表示させたい場合、ユーザ
は、図6の録画済み番組リストに表示されている"ニュ
ース"なる文字列上に絞り込み選択枠SSWを移動させ
る。又、シリーズものの所望のドラマを示す番組情報を
一覧表にして表示させたい場合には、ユーザは、そのド
ラマの番組名が記述されている位置に選択枠SSWを移
動させる。そして、上述した如き選択枠SSWの移動操
作の後、ユーザは、カーソルキーCKをクリック操作す
る。
During this time, the user can move the cursor key CK.
By operating, the keyword of the narrowed search should be selected from among the program name, broadcast date, channel number, program genre, and broadcast time zone of each program listed in the recorded program list as shown in FIG. On the character (or symbol) string,
The selection frame SSW is moved. For example, when only the news programs are to be extracted and displayed as a list from the programs recorded in the recorded program list, the user may select "news" displayed in the recorded program list of FIG. The narrow selection frame SSW is moved onto the character string. To display a list of program information indicating a desired drama of a series, the user moves the selection frame SSW to the position where the program name of the drama is described. Then, after moving the selection frame SSW as described above, the user clicks the cursor key CK.

【0021】ここで、カーソルキーCKによるクリック
操作が為されたと判定されたら、システムコントローラ
10は、以下のステップS9の実行に移る。すなわち、
システムコントローラ10は、選択枠SSWで選択され
た文字(又は記号)列の内容を検索キーワードと捉え、そ
の内容に該当する番組に対応した番組情報のみを一覧表
にして表示させるべき表示データを生成してOSD信号
生成回路16に供給する(ステップS9)。かかるステッ
プS9の実行により、ディスプレイ装置50の画面上に
は、上記選択枠SSWにて選択された文字列の内容に該
当する番組各々の番組情報(番組名、放送日、チャンネ
ル番号、番組ジャンル、放送時間帯、視聴率を示す情
報)のみが、例えば図7に示す如く視聴率順に配列され
た絞込番組リストが表示される。尚、図7に示す一例
は、選択枠SSWによって番組名"酔って候(第1回)"が
選択された場合に表示される絞り込み番組リストを示す
ものである。すなわち、絞り込み検索の項目として"酔
って候(第1回)"が選択されると、録画済み番組リスト
の中から、番組名"酔って候"なる番組の各放送回分の番
組情報が図7に示す如く視聴率順に表示されるのであ
る。
If it is determined that the click operation has been performed with the cursor key CK, the system controller 10 proceeds to execute step S9 below. That is,
The system controller 10 regards the content of the character (or symbol) string selected in the selection frame SSW as a search keyword, and generates display data to be displayed as a list of only program information corresponding to the program corresponding to the content. And supplies it to the OSD signal generation circuit 16 (step S9). By executing step S9, the program information (program name, broadcast date, channel number, program genre, etc.) of each program corresponding to the content of the character string selected in the selection frame SSW is displayed on the screen of the display device 50. A narrowed-down program list in which only the broadcast time zone and the information indicating the audience rating) are arranged in the audience rating order as shown in FIG. 7 is displayed. It should be noted that the example shown in FIG. 7 shows a narrowed-down program list displayed when the program name "Drunken (1st)" is selected by the selection frame SSW. That is, when "Drunken-Dog (1st)" is selected as the item for the narrowed search, the program information for each broadcast time of the program named "Drunken-Drug" is displayed in the recorded program list. It is displayed in the order of audience ratings as shown in.

【0022】上記ステップS9の実行後、又は上記ステ
ップS6において検索絞込ボタンSSに対するクリック
操作以外の他の操作が為されたと判定された場合、シス
テムコントローラ10は、この視聴率検索サブルーチン
を抜けてメインルーチンの処理(説明せず)に戻る。尚、
上記実施例においては、録画ユニット2に録画されてい
る番組を示す録画済み番組リスト内に視聴率情報を付加
するようにしているが、現在放送中の番組を示す放送中
番組リストを表示させ、そのリスト内に各番組毎の視聴
率を付加して表示することも可能である。
After execution of step S9, or when it is determined in step S6 that an operation other than the click operation on the search narrowing button SS has been performed, the system controller 10 exits this audience rating search subroutine. Return to main routine processing (not explained). still,
In the above embodiment, the audience rating information is added to the recorded program list showing the programs recorded in the recording unit 2. However, the on-air program list showing the programs currently being broadcast is displayed, It is also possible to add and display the audience rating for each program in the list.

【0023】この際、ユーザは、図2に示す如くリモー
トコントロール8の操作面に設けられている放送中リス
トボタンCLを押圧する。これにより、システムコント
ローラ10は、現在放送中の番組に対応したEPG情報
データをEPG情報メモリ14から読み出す。そして、
システムコントローラ10は、このEPG情報データに
よって示される各番組毎の番組名、チャンネル番号、番
組ジャンル、放送時間を示す番組情報を一覧表にしてデ
ィスプレイ装置50の画面上に表示させるべき表示デー
タを生成し、これをOSD信号生成回路16に供給す
る。これにより、ディスプレイ装置50の画面上には、
図8に示す如き放送中番組リストが表示される。ここ
で、ユーザが、リモートコントロール8に設けられてい
るカーソルキーCKを操作することにより、上記放送中
番組リスト中に表示されている視聴率検索ボタンVSを
クリック操作すると、システムコントローラ10は、図
9に示す如き視聴率検索サブルーチンの実行に移る。
At this time, the user presses the on-air list button CL provided on the operation surface of the remote control 8 as shown in FIG. As a result, the system controller 10 reads the EPG information data corresponding to the program currently being broadcast from the EPG information memory 14. And
The system controller 10 creates a list of program information indicating the program name, channel number, program genre, and broadcast time of each program indicated by the EPG information data, and generates display data to be displayed on the screen of the display device 50. Then, this is supplied to the OSD signal generation circuit 16. Thereby, on the screen of the display device 50,
A broadcast program list as shown in FIG. 8 is displayed. Here, when the user operates the cursor key CK provided on the remote control 8 to click the audience rating search button VS displayed in the program list on the air, the system controller 10 displays Then, the process proceeds to the execution of the audience rating search subroutine as shown in 9.

【0024】図9において、先ず、システムコントロー
ラ10は、現在放送中の番組各々の現時点での視聴率を
示す視聴率情報を上記EPG情報データから抽出する
(ステップS21)。次に、システムコントローラ10
は、図8に示す如く表示された現在放送中の各番組毎の
番組情報(番組名、チャンネル番号、番組ジャンル、放
送時間帯)に、その番組に対応した視聴率情報を付加し
たものを視聴率順に配列して表示させるべき表示データ
を生成して、OSD信号生成回路16に供給する(ステ
ップS22)。
In FIG. 9, first, the system controller 10 extracts audience rating information indicating the current audience rating of each program currently being broadcast from the EPG information data.
(Step S21). Next, the system controller 10
Shows the program information (program name, channel number, program genre, broadcast time zone) for each program currently being broadcast displayed as shown in FIG. 8 with audience rating information corresponding to that program added. Display data to be arranged in order of ratio and displayed is generated and supplied to the OSD signal generation circuit 16 (step S22).

【0025】かかるステップS22の実行により、ディ
スプレイ装置50の画面上には、現在放送中の番組各々
の番組名、放送日、チャンネル番号、番組ジャンル、放
送時間帯、及び視聴率を示す番組情報が、その視聴率順
に配列された図10に示す如き放送中番組リストが表示
される。よって、ユーザは、現在放送されている番組の
中から視聴すべき番組を選出する際の指標として視聴率
を参照することが可能となるので、視聴すべき番組の選
出が容易に為されるようになる。
By executing step S22, program information indicating the program name, broadcast date, channel number, program genre, broadcast time zone, and audience rating of each program currently being broadcast is displayed on the screen of the display device 50. , A program list on the air which is arranged in the order of audience ratings is displayed. Therefore, the user can refer to the audience rating as an index when selecting the program to be viewed from the programs currently being broadcast, so that the selection of the program to be viewed can be easily performed. become.

【0026】[0026]

【発明の効果】以上の如く、本発明においては、放送局
から放送された番組の番組リストを表示するにあたり、
各番組の視聴率をインターネットあるいはEPG情報等
によって取得し、番組各々の番組名にその番組に対応し
た視聴率を付加した番組情報を、視聴率順に配列して表
示するようにしたのである。
As described above, according to the present invention, in displaying the program list of the programs broadcast from the broadcasting station,
The audience rating of each program is acquired through the Internet or EPG information, and the program information in which the audience rating corresponding to the program is added to the program name of each program is arranged and displayed in the audience rating order.

【0027】よって、本発明によれば、ユーザは、視聴
番組を選出する際の指標として各番組毎に表示された視
聴率を参照できるので、番組リストに掲載された複数の
番組の中から視聴すべき番組の選択を容易に行うことが
可能となる。
Thus, according to the present invention, the user can refer to the audience rating displayed for each program as an index when selecting a viewing program, so that the user can view from among a plurality of programs listed in the program list. It becomes possible to easily select a program to be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明による番組リスト表示装置が搭載されて
いる放送番組録画装置の構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a broadcast program recording device equipped with a program list display device according to the present invention.

【図2】リモートコントロール8の操作面の一部を示す
図である。
FIG. 2 is a diagram showing a part of an operation surface of a remote control 8.

【図3】録画済み番組情報メモリ20に記憶される番組
情報の一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of program information stored in a recorded program information memory 20.

【図4】録画済み番組リストの表示例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a display example of a recorded program list.

【図5】システムコントローラ10によって実施される
視聴率検索サブルーチンを示す図である。
5 is a diagram showing an audience rating search subroutine executed by the system controller 10. FIG.

【図6】視聴率情報付き録画済み番組リストの表示例を
示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a display example of a recorded program list with audience rating information.

【図7】絞込番組リストの表示例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a display example of a narrowed-down program list.

【図8】放送中番組リストの表示例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a display example of a program list during broadcasting.

【図9】システムコントローラ10によって実施される
視聴率検索サブルーチンを示す図である。
9 is a diagram showing an audience rating search subroutine executed by the system controller 10. FIG.

【図10】視聴率情報付き放送中番組リストの表示例を
示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a display example of a broadcasted program list with audience rating information.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 TVチューナ 2 録画ユニット 10 システムコントローラ 13 EPG情報取得回路 14 EPG情報メモリ 15 インターネット接続モデム 20 録画済み番組情報メモリ 33 視聴率情報取得回路 34 視聴率情報メモリ 1 TV tuner 2 recording unit 10 system controller 13 EPG information acquisition circuit 14 EPG information memory 15 Internet connection modem 20 Recorded program information memory 33 audience rating information acquisition circuit 34 Rating information memory

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 17/00 (72)発明者 長谷部 剛 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 田中 淑貴 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 城崎 康夫 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 美濃島 邦宏 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 山村 学 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 樋口 正生 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 森岡 隆一郎 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 稲垣 勝利 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 Fターム(参考) 5C025 CA04 CA09 CB08 DA05 DA08 5C052 AA01 AC08 CC20 DD04 DD08 EE03 5C061 BB13 CC05 5C063 AC10 DA03 DA20 EB32 EB33─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) H04N 17/00 (72) Inventor Go Hasebe 4-2610 Hanazono, Tokorozawa-shi, Saitama Pioneer Co., Ltd. Tokorozawa factory (72) Yoshitaka Tanaka, 426-10 Hanazono, Tokorozawa, Saitama Prefecture, Tokorozawa Plant, Pioneer Co., Ltd. (72) Yasuo Kinosaki 4-2610, Hanazono, Tokorozawa, Saitama Prefecture, Tokorozawa Plant, Pioneer Co., Ltd. (72) Inventor Kunihiro Minoshima 4-2610 Hanazono, Tokorozawa, Saitama Prefecture Tokorozawa Plant, Pioneer Co., Ltd. (72) Manabu Yamamura 4-2610 Hanazono, Tokorozawa City, Saitama Prefecture Tokorozawa Plant, Pioneer Co., Ltd. (72) Masaru Higuchi Live 426-10 Hanazono, Tokorozawa, Saitama Prefecture Pioneer Co., Ltd. Tokorozawa Plant (72) Inventor Ryuichiro Morioka Sai Tokorozawa City, Tokorozawa Prefecture 2626 Pioneer Co., Ltd. Tokorozawa Plant (72) Inventor Victory Inagaki Victory Tokorozawa City, Saitama Prefecture 4 2610 Tokorozawa Factory F Term (reference) 5C025 CA04 CA09 CB08 DA05 DA08 5C052 AA01 AC08 CC20 DD04 DD08 EE03 5C061 BB13 CC05 5C063 AC10 DA03 DA20 EB32 EB33

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 放送局から放送された番組各々の番組名
のリストを表示する番組リスト表示装置であって、 前記番組各々の番組名を示す番組情報データを取得する
番組情報取得手段と、 前記番組各々に対する視聴率を示す視聴率データを取得
する視聴率取得手段と、 前記番組情報データにて示される前記番組名に前記視聴
率データにて示される前記視聴率を対応づけして付加し
た番組情報を表示する表示手段と、を有することを特徴
とする番組リスト表示装置。
1. A program list display device for displaying a list of program names of respective programs broadcast from a broadcasting station, the program information acquiring means acquiring program information data indicating the program names of the respective programs, Audience rating acquisition means for acquiring audience rating data indicating an audience rating for each program, and a program in which the program name indicated in the program information data is associated with the audience rating indicated in the audience rating data and added. A program list display device comprising: display means for displaying information.
【請求項2】 前記表示手段は、前記番組各々に対応し
た前記番組情報を一覧表にして表示する手段を含むこと
を特徴とする請求項1記載の番組リスト表示装置。
2. The program list display device according to claim 1, wherein the display means includes means for displaying a list of the program information corresponding to each of the programs.
【請求項3】 前記表示手段は、前記番組各々に対応し
た前記番組情報を前記視聴率の順に配列した一覧表を表
示する手段を含むことを特徴とする請求項1記載の番組
リスト表示装置。
3. The program list display device according to claim 1, wherein the display means includes means for displaying a list in which the program information corresponding to each of the programs is arranged in the order of the ratings.
【請求項4】 前記番組情報取得手段は、インターネッ
ト又は前記番組を受信するテレビジョンチューナによっ
て復調されたテレビジョン信号中から前記番組情報デー
タを取得する手段を含むことを特徴とする請求項1記載
の番組リスト表示装置。
4. The program information acquisition means includes means for acquiring the program information data from a television signal demodulated by the Internet or a television tuner that receives the program. Program list display device.
【請求項5】 前記視聴率取得手段は、インターネット
又は前記番組を受信するテレビジョンチューナによって
復調されたテレビジョン信号から前記視聴率データを取
得する手段を含むことを特徴とする請求項1記載の番組
リスト表示装置。
5. The audience rating acquisition means includes means for acquiring the audience rating data from a television signal demodulated by the Internet or a television tuner for receiving the program. Program list display device.
【請求項6】 放送局から放送された番組各々の番組名
のリストを表示する番組リスト表示装置であって、 前記番組各々の内の所望の番組を記録媒体に録画する録
画手段と、 前記記録媒体に録画された録画番組各々の番組名を示す
番組情報データを取得する番組情報取得手段と、 前記録画番組各々に対する視聴率を示す視聴率データを
取得する視聴率取得手段と、 前記番組情報データにて示される前記番組名に前記視聴
率データにて示される前記視聴率を対応づけして付加し
た番組情報を表示する表示手段と、を有することを特徴
とする番組リスト表示装置。
6. A program list display device for displaying a list of program names of respective programs broadcast from a broadcasting station, the recording means recording a desired program of each of the programs on a recording medium, and the recording. Program information acquisition means for acquiring program information data indicating a program name of each recorded program recorded on a medium; audience rating acquisition means for acquiring audience rating data indicating a rating for each of the recorded programs; A program list display device for displaying program information in which the program name shown in (1) is associated with the audience rating shown in the audience rating data and added.
【請求項7】 前記表示手段は、前記録画番組各々に対
応した前記番組情報を一覧表にして表示する手段を含む
ことを特徴とする請求項6記載の番組リスト表示装置。
7. The program list display device according to claim 6, wherein the display means includes means for displaying a list of the program information corresponding to each of the recorded programs.
【請求項8】 前記表示手段は、前記録画番組各々に対
応した前記番組情報を前記視聴率の順に配列した一覧表
を表示する手段を含むことを特徴とする請求項6記載の
番組リスト表示装置。
8. The program list display device according to claim 6, wherein the display means includes means for displaying a list in which the program information corresponding to each of the recorded programs is arranged in the order of the rating. .
【請求項9】 前記番組情報取得手段は、インターネッ
ト又は前記番組を受信するテレビジョンチューナによっ
て復調されたテレビジョン信号中から前記番組情報デー
タを取得する手段を含むことを特徴とする請求項6記載
の番組リスト表示装置。
9. The program information acquisition means includes means for acquiring the program information data from a television signal demodulated by the Internet or a television tuner for receiving the program. Program list display device.
【請求項10】 前記視聴率取得手段は、インターネッ
ト上から前記視聴率データを取得する手段を含むことを
特徴とする請求項6記載の番組リスト表示装置。
10. The program list display device according to claim 6, wherein the audience rating acquisition means includes means for acquiring the audience rating data from the Internet.
【請求項11】 放送局から放送された番組各々の番組
名のリストをディスプレイ装置の画面上に表示する番組
リストの表示方法であって、 前記番組各々の番組名を示す番組情報データを取得する
番組情報取得行程と、 前記番組各々に対する視聴率を示す視聴率データを取得
する視聴率取得行程と、 前記番組情報データにて示される前記番組名に前記視聴
率データにて示される前記視聴率を対応づけして付加し
た番組情報を前記ディスプレイ装置の画面上に表示せし
める表示行程と、を有することを特徴とする番組リスト
の表示方法。
11. A program list display method for displaying a list of program names of respective programs broadcast from a broadcasting station on a screen of a display device, wherein program information data indicating the program names of the respective programs is acquired. A program information acquisition process, a viewership acquisition process for acquiring viewership data indicating a viewership for each of the programs, the program name shown in the program information data, and the viewership shown in the viewership data. And a display step for displaying the program information added in association with each other on the screen of the display device.
【請求項12】 前記表示行程は、前記番組各々に対応
した前記番組情報を一覧表にして前記ディスプレイ装置
の画面上に表示せしめる行程を含むことを特徴とする請
求項11記載の番組リストの表示方法。
12. The display of a program list according to claim 11, wherein the display step includes a step of displaying a list of the program information corresponding to each of the programs on a screen of the display device. Method.
【請求項13】 前記表示行程は、前記番組各々に対応
した前記番組情報を前記視聴率の順に配列した一覧表を
前記ディスプレイ装置の画面上に表示せしめる行程を含
むことを特徴とする請求項11記載の番組リストの表示
方法。
13. The display step includes a step of displaying a list in which the program information corresponding to each of the programs is arranged in the order of the audience rating on the screen of the display device. How to display the listed program list.
【請求項14】 前記番組情報取得行程は、インターネ
ット又は前記番組を受信するテレビジョンチューナによ
って復調されたテレビジョン信号中から前記番組情報デ
ータを取得する行程を含むことを特徴とする請求項11
記載の番組リストの表示方法。
14. The program information acquisition step includes a step of acquiring the program information data from a television signal demodulated by the Internet or a television tuner for receiving the program.
How to display the listed program list.
【請求項15】 前記視聴率取得行程は、インターネッ
ト又は前記番組を受信するテレビジョンチューナによっ
て復調されたテレビジョン信号中から前記視聴率データ
を取得する行程を含むことを特徴とする請求項11記載
の番組リストの表示方法。
15. The audience rating obtaining step includes a step of obtaining the audience rating data from a television signal demodulated by the Internet or a television tuner for receiving the program. How to display the program list.
【請求項16】 放送局から放送された番組各々の番組
名のリストをディスプレイ装置の画面上に表示する番組
リストの表示方法であって、 前記番組各々の内の所望の番組を記録媒体に録画する録
画行程と、 前記記録媒体に録画された録画番組各々の番組名を示す
番組情報データを取得する番組情報取得行程と、 前記録画番組各々に対する視聴率を示す視聴率データを
取得する視聴率取得行程と、 前記番組情報データにて示される前記番組名に前記視聴
率データにて示される前記視聴率を対応づけして付加し
た番組情報を前記ディスプレイ装置の画面上に表示する
表示行程と、を有することを特徴とする番組リストの表
示方法。
16. A method of displaying a program list for displaying a list of program names of respective programs broadcast from a broadcasting station on a screen of a display device, wherein desired programs of the respective programs are recorded on a recording medium. Recording process, a program information acquisition process for acquiring program information data indicating a program name of each recorded program recorded on the recording medium, and an audience rating acquisition for acquiring audience rating data indicating an audience rating for each of the recorded programs. A process, and a display process for displaying on the screen of the display device program information in which the program name shown in the program information data is associated with the audience rating shown in the audience rating data and added. A method of displaying a program list, characterized by having.
【請求項17】 前記表示行程は、前記録画番組各々に
対応した前記番組情報を一覧表にして前記ディスプレイ
装置の画面上に表示する行程を含むことを特徴とする請
求項16記載の番組リストの表示方法。
17. The program list according to claim 16, wherein the display process includes a process of displaying a list of the program information corresponding to each of the recorded programs on a screen of the display device. Display method.
【請求項18】 前記表示行程は、前記録画番組各々に
対応した前記番組情報を前記視聴率の順に配列した一覧
表を前記ディスプレイ装置の画面上に表示する行程を含
むことを特徴とする請求項16記載の番組リストの表示
方法。
18. The display step includes a step of displaying on a screen of the display device a list in which the program information corresponding to each of the recorded programs is arranged in the order of the audience rating. A method of displaying the program list described in 16.
【請求項19】 前記番組情報取得行程は、インターネ
ット又は前記番組を受信するテレビジョンチューナによ
って復調されたテレビジョン信号中から前記番組情報デ
ータを取得する行程を含むことを特徴とする請求項16
記載の番組リストの表示方法。
19. The program information acquisition step includes a step of acquiring the program information data from a television signal demodulated by the Internet or a television tuner for receiving the program.
How to display the listed program list.
【請求項20】 前記視聴率取得行程は、インターネッ
ト上から前記視聴率データを取得する行程を含むことを
特徴とする請求項16記載の番組リストの表示方法。
20. The program list display method according to claim 16, wherein the audience rating acquisition step includes a step of acquiring the audience rating data from the Internet.
JP2001387411A 2001-12-20 2001-12-20 Method and device for displaying program list Pending JP2003189207A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001387411A JP2003189207A (en) 2001-12-20 2001-12-20 Method and device for displaying program list

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001387411A JP2003189207A (en) 2001-12-20 2001-12-20 Method and device for displaying program list

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003189207A true JP2003189207A (en) 2003-07-04

Family

ID=27596247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001387411A Pending JP2003189207A (en) 2001-12-20 2001-12-20 Method and device for displaying program list

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003189207A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005304013A (en) * 2004-03-19 2005-10-27 Microsoft Corp Method and device of treating metadata
JP2006094440A (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Corp Broadcast receiver
JP2007116480A (en) * 2005-10-20 2007-05-10 Sharp Corp Video recording title selection system
WO2008059653A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Content reproducing system and content reproducing method
JP2012005041A (en) * 2010-06-21 2012-01-05 I-O Data Device Inc Terminal apparatus, and server
CN102395050A (en) * 2011-10-25 2012-03-28 冠捷显示科技(厦门)有限公司 Method and system for realizing intelligent program list function on television
JP2019140485A (en) * 2018-02-08 2019-08-22 東芝映像ソリューション株式会社 System, method, and program

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005304013A (en) * 2004-03-19 2005-10-27 Microsoft Corp Method and device of treating metadata
JP2006094440A (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Corp Broadcast receiver
JP2007116480A (en) * 2005-10-20 2007-05-10 Sharp Corp Video recording title selection system
WO2008059653A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Content reproducing system and content reproducing method
JPWO2008059653A1 (en) * 2006-11-16 2010-02-25 シャープ株式会社 Content reproduction system and content reproduction method
JP4944124B2 (en) * 2006-11-16 2012-05-30 シャープ株式会社 Content reproduction system and content reproduction method
JP2012005041A (en) * 2010-06-21 2012-01-05 I-O Data Device Inc Terminal apparatus, and server
CN102395050A (en) * 2011-10-25 2012-03-28 冠捷显示科技(厦门)有限公司 Method and system for realizing intelligent program list function on television
JP2019140485A (en) * 2018-02-08 2019-08-22 東芝映像ソリューション株式会社 System, method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1631071B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP5296778B2 (en) Multimedia content search and recording reservation system
JP2003189205A (en) Method and device for displaying program table
TWI251442B (en) Information processing apparatus, information processing method and computer programs
JP4018383B2 (en) Recording viewing reservation apparatus and recording viewing reservation method
WO2000021286A1 (en) Epg information display method, epg information display device, video recording/reproducing device, and program
KR100865042B1 (en) System and method for creating multimedia description data of a video program, a video display system, and a computer readable recording medium
JP2003189206A (en) Method and device for generating viewing schedule
US20030041327A1 (en) System with improved user interface
US20030095792A1 (en) Information recording and playback apparatus
JP3952302B2 (en) Automatic indexing system for digital video recording
JP2003189207A (en) Method and device for displaying program list
JP3954375B2 (en) Broadcast program schedule creation device and creation method
WO2007060968A1 (en) Broadcasting receiver, information recording and reproducing apparatus, and method of extracting information
JP4881459B2 (en) Recording and playback apparatus and method
JP5266981B2 (en) Electronic device, information processing method and program
KR100447170B1 (en) Apparatus and method for controlling intellectually prescribed-recording of digital tv
KR100820788B1 (en) Method for transmitting/receiving broadcast signal
KR20000060084A (en) Operation Device for TV Data
JP2002290891A (en) Digital broadcasting recording and reproducing device and digital broadcasting system
JP2003179827A (en) Program searching apparatus and method
KR20080037417A (en) Broadcast receiver and method for management of recording list
JP2001128093A (en) Video recording and reproducing device
JP2012065355A (en) Information processing device and method
KR20050081068A (en) Program recording/watching method using of keyword

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701