JP2003153248A - Total by camera control information in internet open camera and total information disclosure system - Google Patents

Total by camera control information in internet open camera and total information disclosure system

Info

Publication number
JP2003153248A
JP2003153248A JP2001351606A JP2001351606A JP2003153248A JP 2003153248 A JP2003153248 A JP 2003153248A JP 2001351606 A JP2001351606 A JP 2001351606A JP 2001351606 A JP2001351606 A JP 2001351606A JP 2003153248 A JP2003153248 A JP 2003153248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
information
server
video
camera control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001351606A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Osawa
弘幸 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001351606A priority Critical patent/JP2003153248A/en
Publication of JP2003153248A publication Critical patent/JP2003153248A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system that totalizes utilizing states of an Internet open camera in real time and discloses the result to customers. SOLUTION: A relaying totalizing server connected between a camera server apparatus and a client apparatus always totalizes distributed information so as to totalize operations particular to the camera server and to immediately disclose the results.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット公
開カメラにおけるカメラ制御情報を元とした集計情報公
開技術に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a total information disclosure technique based on camera control information in Internet public cameras.

【0002】[0002]

【従来の技術】ビデオカメラの映像を遠隔地の多地点か
ら観察できるシステムにおいて、単にカメラ映像を観察
するだけでなくカメラのパン・チルト角度やズーム倍率
を遠隔制御可能にしたものがある。例えば、インターネ
ット上のWWW(WorldWide Web)のサー
バにコンピュータ制御可能なカメラを接続し、カメラか
ら撮影したリアルタイム映像をアクセス者に配送するだ
けでなく、そのカメラの制御も許すようなシステムが開
発されている。
2. Description of the Related Art There is a system in which an image of a video camera can be observed from multiple points in a remote place, and not only the image of the camera can be observed but also the pan / tilt angle and zoom magnification of the camera can be remotely controlled. For example, a system has been developed that connects a computer-controllable camera to a WWW (World Wide Web) server on the Internet, not only delivers a real-time image captured by the camera to an access person but also allows control of the camera. ing.

【0003】更には、これらのカメラサーバは、物理的
に非常に広範囲に多くの場所に設置される必要がある。
その為、比較的低帯域な、しかも単価的に安い回線を使
用している場合が多い。その為、より高速回線に繋がっ
ているサーバ(中継サーバ)を設置することで、低帯域
な回線にしか接続されていないカメラサーバへの映像要
求を、高速回線に接続するサーバで中継し、配送、映像
情報やカメラ情報の分配を行うシステムが開発されてい
る。
Further, these camera servers need to be installed in many places physically in a very wide range.
Therefore, there are many cases where a line with a relatively low bandwidth and a low unit price is used. Therefore, by installing a server (relay server) connected to a higher speed line, the video request to the camera server connected only to a low bandwidth line is relayed and delivered by the server connected to the high speed line. , Systems for distributing video information and camera information have been developed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】このようなカメラ制御
可能で複数人に映像配信が可能であり、しかも、WWW
サーバなどで顧客に対して広く公開している公開カメラ
であると、それらのカメラが、どの程度利用されている
かどうかを把握するには、カメラサーバが、記録するロ
グファイルなどの状況から把握するしか手段がなかっ
た。
Such camera control is possible and video distribution to a plurality of people is possible, and moreover, WWW.
If the camera is a public camera that is widely disclosed to customers on the server, etc., in order to know how much these cameras are used, the camera server grasps from the situation such as log files recorded. There was only means.

【0005】更には、これらのログファイルを手動で収
集し、集計したとしても、非常に手間がかかる。仮に自
動でログファイルを収集出来たとしても、ログファイル
に情報が蓄積された後に収集されるため、集計情報との
実際の状態との遅延が発生する場合があった。特に、こ
の状況は、なんらかの理由でカメラサーバが停止してし
まっている場合などに非常に顕著に問題が発生する。な
ぜなら、集計情報によるカメラサーバの紹介情報をWW
Wサーバで公開している場合などに、カメラサーバの紹
介があっても、カメラサーバが停止しているという状況
が発生する可能性があるためだ。
Further, even if these log files are manually collected and totaled, it is very troublesome. Even if the log file could be collected automatically, it may be collected after the information is accumulated in the log file, so that there may be a delay between the total status and the actual status. In particular, this situation causes a very remarkable problem when the camera server is stopped for some reason. Because the introduction information of the camera server based on the total information is WW
This is because there is a possibility that the camera server may be stopped even if the camera server is introduced, such as when it is published on the W server.

【0006】このように、従来のシステムでは、カメラ
サーバを顧客に対して効率よく紹介するには、どうして
も絶えず人手によるチェックなどが必要となり、広範囲
に設置される多数のカメラサーバに対して柔軟に対応す
るには不十分であると言わざるを得なかった。
As described above, in the conventional system, in order to efficiently introduce the camera server to the customer, it is always necessary to manually check the camera server, so that the camera server can flexibly handle a large number of camera servers installed in a wide range. I had to say that it was insufficient to respond.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】以上のような問題を鑑
み、本提案では、カメラサーバの状態を常時、リアルタ
イムに把握する為に、前出の映像を中継し配送するサー
バに対して、情報の集計機能を持たせる事によって、こ
の課題を解決する。
[Means for Solving the Problems] In view of the problems as described above, in the present proposal, in order to constantly grasp the state of the camera server in real time, information is transmitted to the server which relays and delivers the above-mentioned video. This problem can be solved by providing the aggregation function of.

【0008】この映像を中継し配送し、しかもその情報
を解析集計するサーバ(以降、中継集計サーバ)は、多
数のカメラサーバの映像情報やカメラ制御情報の中継を
行う事を目的としていると同時に、中継する情報内部を
解釈し、集計する事で、カメラサーバのログファイルの
収集する方法だけでは解決出来ない集計情報の遅延に対
して、リアルタイムに対処する事が可能になる。つま
り、カメラサーバの利用状況をリアルタイムに把握し、
その情報を集計し、WWWサーバなどへアップロード
し、情報を顧客に広く公開することが可能となる。
A server for relaying and delivering this video and for analyzing and summing the information (hereinafter, relay aggregation server) is intended to relay the video information and camera control information of a large number of camera servers and at the same time. By interpreting the information inside the relayed information and totaling it, it is possible to deal in real time with delays in totaling information that cannot be solved only by collecting the log files of the camera server. In other words, grasp the usage status of the camera server in real time,
The information can be aggregated and uploaded to a WWW server or the like, and the information can be widely disclosed to customers.

【0009】更に、中継するカメラ制御情報を解析し集
計することによって、カメラサーバで利用されるカメラ
の状態(パン・チルト・ズーム)も把握出来るため、そ
の状態についてもリアルタイムにWWWサーバなどに情
報を公開する事が可能である。
Further, by analyzing and summing the camera control information to be relayed, the state (pan / tilt / zoom) of the camera used in the camera server can be grasped. Therefore, the state can also be reported to the WWW server in real time. It is possible to publish.

【0010】また、クライアントの接続時、もしくは定
期的に、カメラサーバにアクセスすることによって、カ
メラサーバが有効に働いているかどうかについても確認
することが可能である。これらの手段によって従来まで
の技術では解決出来ない課題を解決することが可能にな
る。
It is also possible to confirm whether or not the camera server is working effectively by connecting to the client or periodically accessing the camera server. By these means, it becomes possible to solve the problems that cannot be solved by the conventional techniques.

【0011】また、特開平11−177569号公報に
よれば、ネットワーク上のカメラサーバの状態を中継サ
ーバが常時監視し、クライアントに通知する手段を提供
しているが、この手段は個々のカメラサーバの接続の有
無や瞬間の状態の通知のみを行っているだけであり、ク
ライアントの接続数などの統計処理を行う手段を持って
いない。
Further, according to Japanese Patent Laid-Open No. 11-177569, a relay server constantly monitors the status of the camera server on the network and notifies the client of the status. It only reports whether or not there is a connection and the instantaneous state, and does not have a means to perform statistical processing such as the number of client connections.

【0012】本提案では、特に顧客に対するカメラサー
バの運営及び、操作履歴状態を提供するのが目的であっ
て、接続の有無のみに限定はしていない。なぜなら顧客
は、インターネットなどのネットワークに点在する多数
のカメラサーバから顧客の好みにあうカメラサーバの映
像の閲覧を目的としているので、本提案のようなクライ
アントの接続数による統計やカメラ操作の頻繁さなどの
状態などによる統計集計処理によるカメラサーバの情報
は、顧客の目的とする顧客の好みの映像を提供するカメ
ラサーバを選定するために非常に有効であると言える。
The purpose of this proposal is to provide the operation of the camera server and the operation history status to the customer, and is not limited to the presence or absence of connection. Because the purpose of the customer is to browse the video of the camera server that suits the customer's taste from a large number of camera servers scattered in the network such as the Internet, statistics such as the number of client connections and frequent camera operation as proposed in this proposal are used. It can be said that the information of the camera server obtained by the statistical aggregation processing based on the state such as the size is very effective for selecting the camera server that provides the customer's desired image desired by the customer.

【0013】この部分の効果を特開平11−17756
9号公報は提供していない。
The effect of this portion will be described in JP-A-11-17756.
No. 9 publication is not provided.

【0014】よって、本提案は、この目的を第一に解決
する為の手段を提供する。
Therefore, the present proposal provides a means for solving this object in the first place.

【0015】以降、情報を集積しリアルタイムに公開す
る事を達成する為のシステムや装置や仕組みについて説
明をする。
Hereinafter, a system, an apparatus, and a mechanism for accumulating information and disclosing the information in real time will be described.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】(第一の実施形態)図1はシステ
ム全体を示す概略図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (First Embodiment) FIG. 1 is a schematic view showing the entire system.

【0017】100−001はネットワークを示してい
る。100−002〜100−007は各種装置を示し
ている。
Reference numeral 100-001 indicates a network. Reference numerals 100-002 to 100-007 denote various devices.

【0018】本実施形態において、100−001で示
されるネットワークは、TCP/IPネットワークを示
しており、LANやインターネットを用いている。しか
し、ネットワークに接続されている装置同士が1対1も
しくは、1対多のような通信形態が実現出来るものであ
ればATMネットワークなど他のネットワークを用いて
いも良いし有線でも無線でも良い。100−003はカ
メラサーバを示しており、ネットワークに接続するカメ
ラの映像の閲覧が可能になるシステムを指している。そ
のため、このカメラサーバは、100−002で示され
るようなカメラが接続されている。更に、そのカメラの
映像をデジタイズする装置も持っている。特に外部接続
でなく内蔵されている場合もある。このカメラサーバ
は、映像をキャプチャしクライアントに送信できるよう
に映像データを圧縮処理や加工処理を行う。
In the present embodiment, the network indicated by 100-001 is a TCP / IP network, and a LAN or the Internet is used. However, as long as the devices connected to the network can realize a one-to-one or one-to-many communication mode, other networks such as an ATM network may be used, and wired or wireless may be used. Reference numeral 100-003 denotes a camera server, which indicates a system that enables viewing of images from cameras connected to the network. Therefore, the camera server is connected with a camera indicated by 100-002. It also has a device that digitizes the image from the camera. In particular, it may be built-in rather than externally connected. The camera server compresses and processes video data so that the video can be captured and transmitted to the client.

【0019】100−004〜100−007は、クラ
イアント装置を示している。クライアント装置は通常の
PCであっても、携帯端末のような小型端末でも良い。
これらの端末は映像の閲覧を行えるだけの能力を持つネ
ットワークに接続可能な装置である。本実施形態の例で
は、ライブカメラ装置であるため、クライアント装置に
は、特に映像を映し出す為の表示装置やWWWサーバの
公開するHTMLデータや、それに類するものを表示
し、操作する能力を持つ装置である。
Reference numerals 100-004 to 100-007 denote client devices. The client device may be a normal PC or a small terminal such as a mobile terminal.
These terminals are devices that can connect to a network and have the ability to browse video. In the example of the present embodiment, since it is a live camera device, the client device has a capability of displaying and operating a display device for displaying an image, HTML data disclosed by a WWW server, and the like. Is.

【0020】図2は、本提案のシステム全体を示す概略
図である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing the entire system of the present proposal.

【0021】200−001は、100−001と同様
にネットワークを示している。200−002は、本提
案で提示されている中継集計サーバを示している。20
0−003は、集計情報などを公開する為のWWWサー
バを示している。200−004〜200−006は、
図1でも示されるようにクライアント装置を示してい
る。200−007は、図1でも示されるように、カメ
ラサーバ装置を示している。
Reference numeral 200-001 indicates a network similar to 100-001. Reference numeral 200-002 indicates the relay aggregation server presented in this proposal. 20
Reference numeral 0-003 indicates a WWW server for disclosing total information and the like. 200-004 to 200-006 are
As shown in FIG. 1, the client device is shown. Reference numeral 200-007 denotes a camera server device, as shown in FIG.

【0022】本提案では、中継集計サーバを用いる事
で、リアルタイムな情報の集計などを行えるようになっ
ている。そして、それらの集積された情報を顧客に提供
する為に、WWWサーバを用いている。このWWWサー
バは、中継集計サーバと同じ装置上で動作させてもよ
い。場合によっては、カメラサーバと同じ装置上で動作
させてもよく、設置者が回線の状況に応じて自由に設置
することが可能である。中継集計サーバは、カメラサー
バの映像情報及びカメラ制御情報を中継することが可能
である。これは、カメラサーバの変わりにその映像情報
やカメラ制御情報をクライアント装置に対して提供する
ことが可能になる。この際に、中継集計サーバは、クラ
イアント装置からの映像情報要求情報やカメラ制御要求
情報などで、他のクライアント装置の要求と重なる部分
を認識し、必要最低限の要求をカメラサーバに行う。そ
してカメラサーバから受けた情報を、それぞれのクライ
アント装置に提供するように動作をする。
In this proposal, by using the relay aggregation server, it is possible to aggregate information in real time. A WWW server is used to provide the accumulated information to the customer. This WWW server may be operated on the same device as the relay aggregation server. In some cases, it may be operated on the same device as the camera server, and the installer can install it freely according to the line conditions. The relay aggregation server can relay the video information and camera control information of the camera server. This makes it possible to provide the video information and camera control information to the client device instead of the camera server. At this time, the relay aggregation server recognizes a portion that overlaps a request from another client device in the video information request information or the camera control request information from the client device, and makes the minimum required request to the camera server. Then, it operates so as to provide the information received from the camera server to each client device.

【0023】このような動作は、カメラサーバがネット
ワークと接続する回線の使用帯域低減に非常に役に立
つ。なぜなら、カメラサーバは、ネットワーク上に多数
配置される場合が多いため、その回線には費用の比較的
低い低帯域な回線が選択される事が多い。低帯域な回線
に接続されたカメラサーバに対して直接クライアント装
置からの要求がさて、カメラサーバが映像情報やカメラ
制御情報を提供すると、回線の使用帯域が直ぐに回線の
能力を超えてしまう。その為、中継集計サーバのような
動作が必要となる。
Such an operation is very useful for reducing the bandwidth used by the line connecting the camera server to the network. Because many camera servers are arranged on the network in many cases, a low-bandwidth line with relatively low cost is often selected as the line. When a client server directly requests a camera server connected to a low-bandwidth line to provide video information and camera control information, the bandwidth used by the line will soon exceed the capacity of the line. Therefore, it is necessary to operate like a relay aggregation server.

【0024】この中継機能を実現する際に、中継集計サ
ーバは、クライアントからの映像要求情報やカメラ制御
要求情報、カメラサーバからの映像情報やカメラ制御情
報の内容を解釈するする為、これらの情報を解釈した結
果を解析、集積することによって、顧客に提供する情報
を算出する事が可能となる。
When the relay function is realized, the relay aggregation server interprets the contents of the video request information and the camera control request information from the client and the video information and the camera control information from the camera server. By analyzing and accumulating the results of interpreting, it is possible to calculate the information provided to the customer.

【0025】図3は、カメラサーバ装置の内部構成を示
している。
FIG. 3 shows the internal structure of the camera server device.

【0026】3−1〜3−9は、カメラサーバ装置内に
ある装置の概略を示している。装置の内部には、画像出
力装置3−1や入力装置(キーボードやマウスなど)3
−2や、中央演算処理装置3−3、主記憶装置3−4、
外部記憶装置3−10、ネットワークインターフェイス
3−6などを持っている。これらの装置類は、他のクラ
イアント装置や中継集計サーバも同様の仕組みを持って
いる。これらの装置類はバスと呼ばれる結線で結ばれ動
作を行う。更に、表示装置3−9が接続されることによ
りカメラの映像を表示したり、装置の内部情報を表示し
たりも行うことが可能である。また、特にカメラサーバ
装置は、動画入力装置3−5を持っており、これに3−
8で示されるカメラが接続される。これらの装置によ
り、カメラサーバ装置はカメラで撮影した映像をデジタ
ル化し、データとして処理出来るようになる。また、ネ
ットワークインターフェイス3−6には、ネットワーク
3−7が接続される。これにより他の装置と通信を行う
ことが可能である。このような各装置を備えることによ
って、本実施形態の提案が動作することが出来る。
Reference numerals 3-1 to 3-9 show the outline of the devices in the camera server device. Inside the device, an image output device 3-1 and an input device (keyboard, mouse, etc.) 3
-2, the central processing unit 3-3, the main memory 3-4,
It has an external storage device 3-10, a network interface 3-6, and the like. As for these devices, other client devices and relay aggregation servers have the same mechanism. These devices are connected by a connection called a bus and operate. Furthermore, by connecting the display device 3-9, it is possible to display the image of the camera and the internal information of the device. Further, in particular, the camera server device has the moving image input device 3-5, and the
The camera indicated by 8 is connected. With these devices, the camera server device can digitize an image captured by the camera and process it as data. The network 3-7 is connected to the network interface 3-6. As a result, it is possible to communicate with another device. The provision of this embodiment can operate by including such devices.

【0027】図4は、パン・チルト及びズームが可能な
カメラの概要を示している。
FIG. 4 shows an outline of a camera capable of pan / tilt and zoom.

【0028】カメラサーバには、400−001〜40
0−005に示されるような装置によって実現されるパ
ン・チルト及びズーム可能なカメラが接続されている。
400−001は、カメラ部分を示している。このカメ
ラはズーム装置を備えており、カメラのズームやワイド
動作を行う事が可能である。カメラは、それを支える台
(雲台)と400−002で接続されている。この装置
によって、パン・チルト動作が可能になる。これらの制
御は、400−003の制御部によって全体をコントロ
ールされており、その制御部と外部装置との接続部40
0−004によって、カメラのパン・チルト・ズーム動
作などのカメラ制御が可能になる。また、映像出力部4
00−005によって随時その映像情報を外部装置に提
供し続ける。
The camera server includes 400-001 to 40
A camera capable of pan / tilt and zoom realized by a device as shown in 0-005 is connected.
Reference numeral 400-001 indicates a camera portion. This camera is equipped with a zoom device, and is capable of zooming and widening the camera. The camera is connected to the platform (head) that supports it by 400-002. This device enables pan / tilt operation. These controls are entirely controlled by the control unit 400-003, and the connection unit 40 between the control unit and an external device is used.
0-004 enables camera control such as pan / tilt / zoom operation of the camera. Also, the video output unit 4
00-005 keeps providing the video information to the external device at any time.

【0029】このような装置によってパン・チルト・ズ
ーム動作が可能なカメラが構成され、本実施形態におけ
るカメラサーバに接続が可能となり、遠隔地からの操作
閲覧が可能になる。
A camera capable of pan / tilt / zoom operations is constructed by such a device, and it is possible to connect to the camera server in the present embodiment, and it is possible to browse and operate from a remote location.

【0030】図5は、カメラサーバ及び中継集計サーバ
のソフトウェア内部構成概略図を示している。
FIG. 5 shows a schematic diagram of the internal software structure of the camera server and the relay aggregation server.

【0031】カメラサーバは、5−1〜5−3に示され
るプロセスで構成されている。5−6は、中継集計サー
バを示している。このソフトウェア内部構成概略に関し
ては、図14に更に詳しく説明を行う。5−5は、クラ
イアント装置内のクライアントプロセスを示している。
The camera server is composed of the processes 5-1 to 5-3. 5-6 has shown the relay total server. The outline of the internal structure of this software will be described in more detail with reference to FIG. 5-5 has shown the client process in a client apparatus.

【0032】カメラサーバは、5−7〜5−9に示され
るレジスタ(一時情報記憶メモリ)を持っており、これ
を介して各プロセス間で情報を共有して連動動作を行
う。
The camera server has registers (temporary information storage memory) 5-7 to 5-9, through which information is shared among processes to perform a linked operation.

【0033】5−1は、カメラ制御プロセスを示してい
る。このプロセスでは、外部カメラ装置の制御等の管理
を行う。クライアントプロセスからのカメラ制御要求プ
ロトコル等により、カメラ制御を実際に行うプロセスで
ある。5−2は、カメラ状態通知プロセスを示してい
る。このプロセスでは、カメラ制御プロセスによって生
じたカメラの状態の変化を、クライアントプロセスに提
供するために、カメラの状態を監視し、変化がある場合
に通知する処理を担う。5−3は映像サーバプロセスを
示す。このプロセスでは、クライアント手段からの映像
要求プロトコル等により、映像情報を要求された場合
に、その要求状態を把握し、カメラ装置からの映像情報
取得の為の処理を行う。
5-1 shows a camera control process. In this process, management such as control of the external camera device is performed. This is a process for actually performing camera control by a camera control request protocol from the client process. 5-2 shows a camera status notification process. In this process, in order to provide the client process with the change in the state of the camera caused by the camera control process, it is responsible for monitoring the state of the camera and notifying when there is a change. 5-3 shows a video server process. In this process, when the image information is requested by the image request protocol from the client means, the request state is grasped and the process for acquiring the image information from the camera device is performed.

【0034】5−4は、映像獲得・送信プロセスを示
す。このプロセスでは、実際に、カメラからの映像を入
力し、その映像情報を圧縮して、接続しているクライア
ントプロセスに提供する処理を行う。
Reference numeral 5-4 indicates a video acquisition / transmission process. In this process, the video from the camera is actually input, the video information is compressed, and provided to the connected client process.

【0035】これらの処理は、カメラ状態レジスタ5−
7や送信先リスト5−9などの情報を各プロセスが共有
することで、協調動作を行う。例えばカメラ状態レジス
タにより、カメラの電源の有無などを把握することによ
って、無駄な映像情報をクライアントプロセスに送らな
いようにしたり、送信先リストなどの情報により、IP
アドレス等によりクライアント手段の接続制限等を設け
たりすることが可能になる。
These processes are performed by the camera status register 5-
Information such as No. 7 and the destination list 5-9 is shared by the processes to perform cooperative operation. For example, it is possible to prevent unnecessary video information from being sent to the client process by grasping the presence or absence of the power source of the camera by the camera status register, and by the information such as the destination list, the IP
It becomes possible to set the connection limitation of the client means by the address or the like.

【0036】このようにカメラ映像送信受信及び、カメ
ラ制御情報送信受信処理は、カメラサーバ及び、クライ
アント間で行われるが、その間に、中継集計サーバが入
ってもよい。この場合は、中継集計サーバは、カメラサ
ーバに対してはクライアントプロセスと同様の動作を行
い、クライアントプロセスに対しては、カメラサーバと
同様の動作を行う。このような擬似動作によって、カメ
ラサーバ及びクライアントに対して特別な要求をしなく
とも、映像情報及びカメラ制御情報の伝播が可能にな
る。
As described above, the camera image transmission / reception processing and the camera control information transmission / reception processing are performed between the camera server and the client, but a relay totalizing server may be inserted therebetween. In this case, the relay aggregation server performs the same operation as the client process for the camera server and the same operation as the camera server for the client process. By such a pseudo operation, the video information and the camera control information can be propagated without making a special request to the camera server and the client.

【0037】図6は、クライアント装置の画像出力装置
に出力されているカメラ集計情報を示している。
FIG. 6 shows the camera total information output to the image output device of the client device.

【0038】600−002は、クライアント装置に接
続されている画像出力装置を示している。この装置は。
クライアント装置に備え付けられたもので、接続された
外部装置でも構わない。600−001は、WWWサー
バ情報を提供するクライアントソフトウェアを示してい
る。
Reference numeral 600-002 indicates an image output device connected to the client device. This device is.
It is provided in the client device and may be an external device connected. Reference numeral 600-001 indicates client software that provides WWW server information.

【0039】600−001に示されるWWWサーバ情
報を表示するソフトウェア(以降、ブラウザソフト)に
は、中継集計サーバの集計した結果が表示される。この
情報は、WWWサーバ200−003などによって提供
されるリアルタイム集計情報である。この情報は、HT
MLファイルなどの情報表記言語によって記述されてお
り、そのデータの算出は、中継集計サーバ200−00
2が行う。更に、中継集計サーバは、その情報を、WW
Wサーバなどに転送を行う事によってクライアント装置
から自由に顧客に提示する事が可能となる。
In the software (hereinafter referred to as browser software) for displaying the WWW server information indicated by 600-001, the totaled result of the relay totalizing server is displayed. This information is real-time total information provided by the WWW server 200-003 or the like. This information is HT
It is described in an information notation language such as an ML file, and the data is calculated by the relay aggregation server 200-00.
2 does. Furthermore, the relay aggregation server sends the information to the WW.
By transferring the data to the W server or the like, it is possible to freely present it to the customer from the client device.

【0040】本提案では、WWWサーバを用いた顧客に
対する情報提供手段を開示しているが、この方法は、他
の不特定多数の情報提供方法を用いても良い。例えば、
携帯端末用言語WAPやデータ記述言語XMLなどを用
いてもよいし、WWWサーバ以外にも、NEWSサーバ
やFTPサーバなどを用いてもよい。
In the present proposal, a means for providing information to a customer using a WWW server is disclosed, but this method may use any other unspecified number of information providing methods. For example,
A mobile terminal language WAP, a data description language XML, or the like may be used, or a NEWS server, an FTP server, or the like may be used instead of the WWW server.

【0041】図7は、クライアント装置におけるカメラ
制御GUI概略を示している。
FIG. 7 shows an outline of the camera control GUI in the client device.

【0042】7−1はカメラサーバの撮影される映像を
示している。7−2及び7−4は、それぞれカメラサー
バに接続されるカメラサーバのパン・チルト動作を行う
為のGUIである。7−5は、カメラサーバに接続され
るカメラサーバのズーム動作を行う為のGUIである。
これらのカメラ操作は、複数のクライアント装置から一
度に要求が来る可能性がある。これをもし、全て同時に
実行してしまうと、カメラサーバのカメラの動作は、全
てのクライアント装置の意図する動作を行えないという
状況になってしまう。そこで、各クライアントに一定時
間毎にカメラを制御する為の権限を与えることによっ
て、この状況を回避している。このカメラを制御する権
限は、カメラ制御権と呼び、クライアントの要求に応じ
て、接続するクライアント全ての中で、1クライアント
のみに動作を許可する為に使われる。このカメラ制御権
の取得要求の為のGUIが7−3に示されるカメラ制御
権要求ボタンである。
Reference numeral 7-1 indicates an image taken by the camera server. Reference numerals 7-2 and 7-4 are GUIs for performing pan / tilt operations of the camera server connected to the camera server. 7-5 is a GUI for performing a zoom operation of the camera server connected to the camera server.
These camera operations may be requested at once from multiple client devices. If this is all performed at the same time, the operation of the camera of the camera server will be in a situation where the intended operation of all client devices cannot be performed. Therefore, this situation is avoided by giving each client authority to control the camera at regular intervals. The authority to control the camera is called a camera control authority, and is used to allow only one client to operate among all the clients to be connected in response to the request from the client. The GUI for requesting acquisition of the camera control right is a camera control right request button shown in 7-3.

【0043】これらのGUIをクライアント装置が持つ
ことによってクライアント装置がカメラサーバのカメラ
の操作等を行う事が可能になる。
Since the client device has these GUIs, the client device can operate the camera of the camera server.

【0044】また、図8では、他の種類のクライアント
装置におけるGUIの概略を示している。
Further, FIG. 8 shows an outline of a GUI in another type of client device.

【0045】例えば、8−1に示されるように携帯電話
端末などでも、図7に示される機能を8−2に示される
各ボタン等に割り当てることで、図7に示される機能を
実現することが可能になる。また、Java(登録商
標)などのプラットフォームを選ばないクライアントプ
ロセスによって、8−4に示される用に、様々な種類の
プラットフォーム(Windows(登録商標)、UN
IX(登録商標)、携帯電話装置、携帯端末装置)など
で動作させることが可能となる。
For example, the function shown in FIG. 7 can be realized by assigning the function shown in FIG. 7 to each button shown in 8-2 even in a mobile phone terminal as shown in 8-1. Will be possible. Also, depending on the platform-independent client process such as Java (registered trademark), various types of platforms (Windows (registered trademark), UN
IX (registered trademark), mobile phone device, mobile terminal device) or the like can be used.

【0046】図9は、カメラ制御サーバプロセス及びカ
メラ状態通知プロセスのフローを示している。
FIG. 9 shows the flow of the camera control server process and the camera status notification process.

【0047】カメラ制御サーバプロセス5−1が起動さ
れると(S400)、カメラ状態通知プロセス5−2を
生成し(S402)、クライアントプロセス5−5から
のカメラ制御接続要求(図12(1))を待つ(S40
3)。クライアントプロセス5−5から接続要求がある
と、接続受付処理(Ackを返す)を行い(S40
4)、接続のあったクライアントプロセス5−5から送
信されてくるカメラ制御コマンド(図12 (2)〜
(4))を待つ(S405)。なお、接続受付処理S4
04では、タイマーをセットして、ある一定時間(「制
御持ち時間」と呼ぶ)がたつとカメラ制御接続を切断す
る(S407)ようになっている。
When the camera control server process 5-1 is activated (S400), a camera state notification process 5-2 is generated (S402), and a camera control connection request from the client process 5-5 (FIG. 12 (1)). ) (S40
3). When there is a connection request from the client process 5-5, connection acceptance processing (returning Ack) is performed (S40
4), the camera control command (FIG. 12 (2)-
Wait for (4)) (S405). The connection acceptance process S4
In 04, a timer is set so that the camera control connection is cut off after a certain fixed time (referred to as "control holding time") (S407).

【0048】カメラ制御コマンド(図12(2)〜
(4))が来ると、コマンドに応じてカメラ制御部40
0−002を通じてカメラ3−8のズーム倍率、および
可動雲台装置400−002のパン・チルト角度を制御
する(S409)。制御持ち時間が終わるまで、クライ
アントプロセス5−5からカメラ制御コマンドを受付
け、制御部分400−003を通じて、コマンドに応じ
たカメラ制御を行う。なお、ここでカメラ制御コマンド
としては、本実施形態では説明のため、次の命令がある
ものとする。
Camera control command (Fig. 12 (2)-
(4)) comes, the camera control unit 40 responds to the command.
The zoom magnification of the camera 3-8 and the pan / tilt angle of the movable platform device 400-002 are controlled through 0-002 (S409). A camera control command is accepted from the client process 5-5 until the control time limit expires, and camera control according to the command is performed through the control unit 400-003. It should be noted that here, as the camera control command, for the sake of explanation in the present embodiment, the following command is assumed.

【0049】パン角度変更命令(PAN θ)、チルト
角度変更命令(TIL φ)、ズーム倍率変更命令(Z
OM α) ただし、θ、φ、αは、それぞれ、パン角度、チルト角
度、ズーム倍率をあらわすパラメータであり、このカメ
ラ制御コマンドには、他にも逆光補正やオートフォーカ
ス、マニュアルフォーカス値設定等、各種ありえるが、
ここでは説明を省略する。
Pan angle change command (PAN θ), tilt angle change command (TIL φ), zoom magnification change command (Z
OM α) However, θ, φ, and α are parameters that represent the pan angle, the tilt angle, and the zoom magnification, respectively, and this camera control command also includes backlight compensation, autofocus, manual focus value setting, etc. There are various kinds,
The description is omitted here.

【0050】また、制御持ち時間が終了すると、接続切
断処理(S407)を行い、このS407の処理の中で
カメラ制御接続終了命令(図12(7))をクライアン
トプロセス5−5に返送する。そして、再び接続要求が
来るのを待つ(S403)。カメラ制御サーバプロセス
5−11は同様に実施された任意のクライアントプロセ
スからのカメラ制御接続要求を受け付け、カメラ制御を
実現する。
When the control time is over, a connection disconnection process (S407) is performed, and in the process of S407, the camera control connection end command (FIG. 12 (7)) is returned to the client process 5-5. Then, it waits for another connection request (S403). The camera control server process 5-11 implements camera control by accepting a camera control connection request from an arbitrarily executed client process.

【0051】S402で生成されたカメラ状態通知プロ
セス5−2が動作中は、常時カメラ状態をチェックす
る。すなわちカメラのパン・チルト角度、ズーム倍率
(=(p、t、z)とする)をカメラ制御部分400−
003に問い合わせる事で読み込みカメラ状態レジスタ
5−7に書き込むと共に(S422)、5−8に設定さ
れているカメラ情報と比較して、もし、カメラ制御によ
ってクライアント5−5に可視禁止範囲の映像を見せた
くない場合は、S425の処理によってカメラ制御を行
う。また映像を送信しているクライアントプロセス5−
5にカメラ状態(図12(8)の形式)を通知する(S
426)。尚、S425の処理については後述で詳細を
説明する。
While the camera status notification process 5-2 generated in S402 is operating, the camera status is constantly checked. That is, the pan / tilt angle of the camera and the zoom magnification (= (p, t, z)) are set in the camera control section 400-
When it is read into the camera 5-5 by inquiring 003, it is written in the camera status register 5-7 (S422), and compared with the camera information set in 5-8. If the user does not want to show it, the camera is controlled by the process of S425. Also, the client process that is transmitting the video 5-
5 is notified of the camera status (the format of FIG. 12 (8)) (S
426). The process of S425 will be described in detail later.

【0052】次に、図10のフローを用いて映像サーバ
プロセス、映像獲得・送信プロセスについて説明する。
Next, the video server process and the video acquisition / transmission process will be described using the flow of FIG.

【0053】映像サーバプロセス5−3が起動されると
(S500)、映像獲得・送信プロセス5−4を生成し
(S502)、クライアントプロセス5−5からのイベ
ントを待つ(S503)。ここで、イベントが映像表示
開始要求コマンド(図12(6))であれば(S50
4)、映像表示要求パケットに含まれているパケットの
送信元アドレスを確認し、映像の送信先リスト5−9に
追加する。映像表示終了要求コマンドであれば(S50
6)、同様に映像表示要求パケットに含まれているパケ
ットの送信元アドレスを確認し、映像の送信先リスト5
−9から削除する。なお、映像送信先リスト5−9に
は、リスト形式で映像送信先のアドレスが保持されてい
る。
When the video server process 5-3 is activated (S500), a video acquisition / transmission process 5-4 is generated (S502), and an event from the client process 5-5 is waited for (S503). Here, if the event is a video display start request command ((6) in FIG. 12), (S50
4) Check the source address of the packet included in the video display request packet and add it to the video destination list 5-9. If the command is a video display end request command (S50
6) Similarly, the sender address of the packet included in the video display request packet is confirmed, and the video destination list 5
Delete from -9. The video transmission destination list 5-9 holds the addresses of video transmission destinations in a list format.

【0054】映像獲得・送信プロセス5−4は、起動さ
れると、次の操作を繰り返す。すなわち、カメラ映像の
フレームとして取り込み(S522)、圧縮を行い(S
523)、この圧縮された映像データを、図12
(9)の形式にパケット化し、映像送信先リスト5−4
にある複数のアドレスに対して、送信する(S52
5)。
When the image acquisition / transmission process 5-4 is started, the following operations are repeated. That is, it is captured as a frame of a camera image (S522) and compressed (S522).
523), and compressing this compressed video data as shown in FIG.
Packetized in the format of (9), and the video destination list 5-4
To a plurality of addresses in (S52
5).

【0055】図11にクライアントプロセス5−5の動
作を示す。まず、プロセス起動時に、接続するカメラサ
ーバ装置100−003のアドレス(IPアドレス、こ
こでは”ADDR_C”とする)を指定して起動する
と、映像表示開始要求をADDR_Cに対応するカメラ
サーバ装置に送信する。パケット形式は図12の
(5)。ここで、ADDR_Cに対応するカメラサーバ
装置からAckが返ってこなければ(S603)、アド
レスが間違っている等、動作異常なので、クライアント
プロセスを終了する(S604)。Ackが返ってくれ
ば表示成功なので(S603)、イベント、すなわちユ
ーザからユーザインタフェースの操作またはカメラサー
バ装置1−1からの各種パケットを待つ(S605)。
FIG. 11 shows the operation of the client process 5-5. First, when the process is started and the address (IP address, here, "ADDR_C") of the camera server device 100-003 to be connected is specified and activated, a video display start request is transmitted to the camera server device corresponding to ADDR_C. . The packet format is (5) in FIG. Here, if Ack is not returned from the camera server device corresponding to ADDR_C (S603), the operation is abnormal such as an incorrect address, so the client process is terminated (S604). If Ack is returned, the display is successful (S603), and therefore an event, that is, user operation of the user interface or various packets from the camera server device 1-1 is waited for (S605).

【0056】ここで、ユーザが操作開始ボタン7−3を
押すと(S606)、自分が既にカメラ制御を開始して
いる状態かどうかをカメラ状態レジスタのうちの一つの
パラメタである制御権フラグ5−7で確認し(S60
7)、既に制御中ならS605に戻る。操作中でなけれ
ば、カメラ制御接続要求(図12(1))をカメラ制御
サーバプロセスに対して発行し(S608)、許可(A
ck)を待つ(S609)。ここでAckが返ってくれ
ば、カメラ制御サーバプロセスに対して接続が成立し、
クライアント装置の記憶部3−4にある制御権フラグを
ONにし(S611)、カメラ制御クライアントGUI
(図7)の操作を有効にする。なお、カメラ制御サーバ
プロセスは、カメラ制御接続要求待ちS403のときに
しか、接続要求を受けつけない。
Here, when the user presses the operation start button 7-3 (S606), it is determined whether or not the user has already started the camera control, that is, the control right flag 5 which is one parameter of the camera status register. Confirm with -7 (S60
7) If it is already under control, return to S605. If not in operation, issue a camera control connection request (FIG. 12 (1)) to the camera control server process (S608) and permit (A).
ck) is waited for (S609). If Ack is returned here, connection is established to the camera control server process,
The control right flag in the storage unit 3-4 of the client device is turned on (S611), and the camera control client GUI
Enable the operation (Fig. 7). It should be noted that the camera control server process accepts the connection request only during the camera control connection request waiting S403.

【0057】また、接続成立して「制御持ち時間」が終
了するとカメラ制御サーバプロセスより、カメラ制御接
続終了要求(図12(7))が返ってくるが、これを受
け取ると(S614)制御権フラグをOFFにして(S
615)、カメラ制御クライアントGUI(図7)の操
作を無効にする(S616)。
Further, when the connection is established and the "control time limit" ends, the camera control server process returns a camera control connection end request (FIG. 12 (7)). When this is received (S614), control right is given. Turn off the flag (S
615), and the operation of the camera control client GUI (FIG. 7) is invalidated (S616).

【0058】カメラ制御GUI(図7)の操作が有効に
なっている間は、カメラ制御GUI(図7)の操作に対
応したカメラ制御命令が生成され、カメラサーバプロセ
ス5−1に発行される(S618)。命令の生成過程に
関しては、ここでは省略する。
While the operation of the camera control GUI (FIG. 7) is valid, a camera control command corresponding to the operation of the camera control GUI (FIG. 7) is generated and issued to the camera server process 5-1. (S618). The instruction generation process is omitted here.

【0059】メニューなどの操作によって発行されるク
ライアントプロセス終了要求(S626)に対しては、
映像表示終了要求(図12(7))を発行し(S62
7)、クライアントプロセスを終了する(S628)。
In response to a client process termination request (S626) issued by operating a menu or the like,
A video display end request (Fig. 12 (7)) is issued (S62).
7) The client process is terminated (S628).

【0060】パケットが到着した場合には(S62
5)、それが映像データ(図12(9))の場合(S6
29)、映像データ中の圧縮映像データを読み出し、伸
長処理を行った後、この映像フレームデータを用いて、
7−1の映像表示パネルの表示映像を更新する(S63
0)。
When the packet arrives (S62
5), if it is video data (Fig. 12 (9)) (S6
29), after reading the compressed video data in the video data and performing decompression processing, using this video frame data,
The display image on the image display panel of 7-1 is updated (S63
0).

【0061】到着パケットがカメラ状態通知(図12
(8))の場合には(S636)、パン・チルト角度お
よびズーム倍率を操作するスクロールバー7−2、7−
4、7−5のノブの表示位置を、パケットに含まれてい
るパラメータを用いて、対応する位置に変更する(これ
は、他のクライアントプロセスがカメラ制御している場
合に、その情報を更新していることになる)。
The arrival packet indicates the camera state (see FIG. 12).
In the case of (8)) (S636), scroll bars 7-2 and 7- for operating the pan / tilt angle and the zoom magnification.
Change the display positions of the knobs 4 and 7-5 to the corresponding positions using the parameters included in the packet (this updates the information when another client process is controlling the camera). You are doing).

【0062】図13は、中継集計サーバが持っているデ
ータベースを示している。中継集計サーバは、情報の集
計及び情報の公開のために必要なデータとして、接続履
歴、アップロード先リスト、情報HTML作成データな
どのデータベースを持っている。
FIG. 13 shows a database held by the relay aggregation server. The relay tally server has a database of connection history, upload destination list, information HTML creation data, etc. as data necessary for tallying information and disclosing information.

【0063】接続履歴は、図15に示される用に、カメ
ラサーバ及びクライアントとのプロトコルとほぼ同一内
容の履歴情報を残すことが可能である。本提案では特に
全ての情報を履歴情報として残しているが集計の対象と
なる最低限度の情報を記録する程度でもよい。例えば、
接続履歴を集計したい場合は、図15(9)及び図15
(10)のみを残せばよい。
As the connection history, as shown in FIG. 15, it is possible to leave history information having almost the same contents as the protocol with the camera server and the client. In this proposal, all information is left as history information, but the minimum amount of information to be aggregated may be recorded. For example,
If you want to collect the connection history, please refer to Fig. 15 (9) and Fig. 15
All that is left is (10).

【0064】アップロード先リストデータベースでは、
集計し作成される情報HTMLデータを送信する為の情
報をもっている。この情報によって、WWWサーバと連
動するFTPサーバなどのアドレス、ディレクトリ名な
どを指定することで情報を公開するための方法を中継集
計サーバに与える。
In the upload destination list database,
It has the information for transmitting the information HTML data that is created by totaling. By this information, the relay aggregation server is provided with a method for disclosing information by designating an address, directory name, etc. of an FTP server or the like that works with the WWW server.

【0065】集計情報の公開方法は、機知のいかなる手
段を使用してもよい。本提案では、WWWサーバ及びF
TPサーバを想定しているが、SMTPサーバによるメ
ールの配送など他手段を用いても構わない。
Any publicly known means may be used as a method of disclosing the totalized information. In this proposal, WWW server and F
Although a TP server is assumed, other means such as mail delivery by an SMTP server may be used.

【0066】図17は、情報HTML作成データベース
の概略を示している。
FIG. 17 shows an outline of the information HTML creation database.

【0067】このデータベースには、中継集計サーバ
が、集計すべき項目や仕方についての情報が記録されて
いる。
In this database, the information about the items and the way to be totaled by the relay totaling server are recorded.

【0068】図17(1)では、集計の対象となる集計
母集団についての記録される。本提案では、単位時間当
たりの接続数の多さ、カメラ操作イベントの単位時間当
たりの多さ、カメラ制御アクセスキューの単位時間当た
りのアクセス町の多さ、カメラサーバへの接続可能だっ
た時間の多さ(具体的には接続エラーの単位時間あたり
の頻度)などが、指定可能である。
In FIG. 17 (1), the total population to be totaled is recorded. In this proposal, the number of connections per unit time, the number of camera operation events per unit time, the number of access towns per unit time of the camera control access queue, and the time during which connection to the camera server was possible A large amount (specifically, the frequency of connection errors per unit time) can be specified.

【0069】これらの集計方法は、カメラサーバ管理者
が設定するもので、顧客ニーズに合わせて、その集計対
象となる方法を選ぶことが可能である。
These aggregation methods are set by the camera server administrator, and it is possible to select the aggregation method according to the customer needs.

【0070】また、これらの集計作業は、図17(2)
に示される用に集計時間を、昼間、夜間、もしくは任意
の時間で行うことが可能である。これは、風景などを写
すカメラサーバであると時間帯によって撮影する対象の
変化が大きいため、集計する情報としては分けて考えた
場合が多い為である。
Further, these tabulation work is shown in FIG. 17 (2).
As shown in, the aggregation time can be set to daytime, nighttime, or any time. This is because in a camera server that captures a landscape or the like, the subject to be photographed changes greatly depending on the time zone, and therefore, it is often considered separately as the information to be aggregated.

【0071】顧客ニーズによって顧客の知りたい集計方
法を選択し提供することで、カメラサーバのより効率の
良いカメラサーバ提供サービスを提供することが可能と
なる。
By selecting and providing the totaling method that the customer wants to know according to the customer's needs, it becomes possible to provide a more efficient camera server providing service of the camera server.

【0072】図18は、中継カメラサーバが集計し、情
報を公開する為に作成したHTMLファイル例の概略を
示している。
FIG. 18 shows an outline of an example of an HTML file created by the relay camera server for making information and disclosing the information.

【0073】18−2は、クライアント装置に接続され
た表示装置上に表示される集計情報の例である。中継集
計サーバによって単位時間あたりの接続数の集計情報に
ついて、上位5位までのカメラサーバを表示している。
Reference numeral 18-2 is an example of total information displayed on the display device connected to the client device. The relay aggregation server displays the top 5 camera servers in the aggregation information of the number of connections per unit time.

【0074】それぞれのカメラサーバ情報には、18−
1に示す用に、ハイパワーリンクというHTML言語独
自のインターネット上のリソースを指し示すポインタを
埋め込む事が可能である。中継集計サーバは、このイン
ターネット上のリソースのポインタをカメラサーバとし
て登録を行う。
Each camera server information contains 18-
As shown in FIG. 1, it is possible to embed a pointer called a high power link, which is a resource unique to the HTML language on the Internet. The relay aggregation server registers the pointer of the resource on the Internet as a camera server.

【0075】また、18−14は、中継集計サーバが作
成するHTML情報データファイルである。18−1に
s召されるハイパワーリンクは、18−3に示されるよ
うな形式で、カメラサーバへの接続先情報が埋め込まれ
る。
Reference numeral 18-14 is an HTML information data file created by the relay tally server. The high power link called by 18-1 is embedded with connection destination information to the camera server in a format as shown in 18-3.

【0076】この用にして、中継集計サーバは、集計し
たデータを公開出来る形に変換して、WWWサーバを通
して集計データを公開する事が可能になる。
For this reason, the relay aggregation server can convert the aggregated data into a form that can be published and publish the aggregated data through the WWW server.

【0077】図14は、中継集計サーバのプロセス構成
概略を示している。
FIG. 14 shows an outline of the process configuration of the relay aggregation server.

【0078】中継集計サーバは、14−3〜14−14
に示されるプロセスで構成されている。これらのプロセ
スは中継集計サーバの起動時に同時に起動される。中継
集計サーバは、内部的にカメラ制御データ中継部と映像
データ中継部、データ集計及びアップロード部に分かれ
ている。
The relay aggregation servers are 14-3 to 14-14.
It consists of the process shown in. These processes are started at the same time when the relay summary server is started. The relay aggregation server is internally divided into a camera control data relay unit, a video data relay unit, and a data aggregation and upload unit.

【0079】カメラ制御データの中継は、14−15に
示されるクライアントからのカメラ制御通知要求受信プ
ロセスへのカメラ制御プロトコルによって中継が開始さ
れる。この要求は、図12に示されるカメラ制御プロト
コルによって、カメラの制御及び状態の通知をカメラサ
ーバ側に依頼を行う。このプロトコル詳細については、
前述のカメラサーバのカメラ制御プロセス内にて説明さ
れている通りである。このようなカメラ制御及び状態通
知要求は、いったん14−8カメラ制御中継プロセスに
渡される。この際に、他のクライアントと同様の要求を
複数回カメラサーバに要求しないように要求内容の重複
がチェックされる。その工程によって最適化されたカメ
ラ制御及び状態通知要求は、カメラ制御通知要求送信プ
ロセスを経てカメラ制御サーバに通知される。このとき
カメラ制御中継プロセスは、クライアント側のカメラ制
御要求履歴をログ蓄積プロセスに同一の内容を転送す
る。カメラ制御及び状態通知要求を受けたカメラ制御サ
ーバ14−2は、カメラの状態の通知をカメラ制御プロ
トコル(図12)によって通知してくる。これを中継集
計サーバは、カメラ制御通知受信プロセスにて、受信を
行い、カメラ制御中継プロセスにその情報を渡す。カメ
ラ制御中継プロセスでは、通知された内容の取得を待機
しているクライアント全てに対して、通知された内容を
コピーし、全てに通知を行う。最終的に、カメラの状態
の通知は、カメラ制御通知送信プロセスに渡され、情報
を要求する全てのクライアント手段に対して送信が行わ
れる。
The relay of the camera control data is started by the camera control protocol shown in 14-15 to the camera control notification request reception process from the client. This request requests the camera server side to notify the camera control and status by the camera control protocol shown in FIG. For more information on this protocol,
As described in the camera control process of the camera server described above. Such a camera control and status notification request is once passed to the 14-8 camera control relay process. At this time, the duplication of the request contents is checked so that the same request as the other clients is not requested to the camera server a plurality of times. The camera control and status notification request optimized by the process is notified to the camera control server through the camera control notification request transmission process. At this time, the camera control relay process transfers the same content of the camera control request history on the client side to the log storage process. The camera control server 14-2 which has received the camera control and status notification request notifies the camera status notification by the camera control protocol (FIG. 12). The relay aggregation server receives this in the camera control notification receiving process and passes the information to the camera control relay process. In the camera control relay process, the notified contents are copied and notified to all the clients waiting for the acquisition of the notified contents. Finally, the notification of the camera status is passed to the camera control notification transmission process, and is transmitted to all the client means requesting the information.

【0080】映像データの中継は、14−9に示される
クライアントからの映像要求受信プロセスへの映像要求
プロトコルによって中継が開始される。この要求は、図
12に示される映像プロトコルによって、映像の要求を
カメラサーバ側に行う。このプロトコル詳細について
は、前述のカメラサーバの映像サーバプロセス内にて説
明されている通りである。このような映像要求は、いっ
たん、14−7映像中継プロセスに渡される。この際
に、他のクライアントと同様の要求を複数回カメラサー
バに要求しないように要求内容の重複がチェックされ
る。その工程によって最適化された映像要求は、映像要
求送信プロセスを経て映像サーバに通知される。このと
き映像中継プロセスは、クライアント側の映像要求履歴
をログ蓄積プロセスに同一の内容を転送する。
The relay of the video data is started by the video request protocol to the video request receiving process from the client shown in 14-9. This request is made to the camera server side by the video protocol shown in FIG. The details of this protocol are as described in the video server process of the camera server. Such a video request is once passed to the 14-7 video relay process. At this time, the duplication of the request contents is checked so that the same request as the other clients is not requested to the camera server a plurality of times. The video request optimized by the process is notified to the video server through the video request transmission process. At this time, the video relay process transfers the same video request history on the client side to the log storage process.

【0081】映像要求を受けた映像サーバ14−1は、
映像情報を映像プロトコル(図12)によって送信して
くる。これを中継集計サーバは、映像受信プロセスにて
受信を行い、映像中継プロセスにその情報を渡す。映像
中継プロセスでは、通知された内容の取得を待機してい
るクライアント全てに対して、通知された画像情報の内
容をコピーし、全てに通知を行い。最終的に、映像情報
は、映像送信プロセスに渡され、情報を要求する全ての
クライアントに、対して送信が行われる。
The video server 14-1 which has received the video request,
Video information is transmitted by the video protocol (FIG. 12). The relay aggregation server receives the information in the video reception process and passes the information to the video relay process. In the video relay process, the contents of the notified image information are copied to all the clients waiting for the acquisition of the notified contents, and the notification is given to all the clients. Finally, the video information is passed to the video transmission process and sent to all clients requesting the information.

【0082】14−13は、ログ蓄積プロセスを示して
いる。このプロセスでは、映像中継プロセス及び、カメ
ラ制御中継プロセスからの映像情報やカメラ制御履歴情
報などを記録するためのプロセスである。データは前述
の集計サーバ履歴データ14−17などのデータベース
に記録される。また、ログ蓄積プロセスは、ログ集計情
報アップロードプロセス14−14にそのデータを渡
す。ログ集計情報アップロードプロセスでは、情報HT
ML作成データに基づいて、集計及び公開用のデータを
作成する。
Reference numeral 14-13 indicates a log accumulation process. This process is a process for recording video information and camera control history information from the video relay process and the camera control relay process. The data is recorded in a database such as the aggregation server history data 14-17 described above. The log accumulation process also passes the data to the log total information upload process 14-14. In the log aggregation information upload process, the information HT
Data for aggregation and disclosure is created based on the ML creation data.

【0083】図19は、中継集計サーバのプロセスのフ
ロー概略を示している。
FIG. 19 shows an outline of the process flow of the relay aggregation server.

【0084】S191から処理が開始され、S192に
て全体の初期化が行われる。その後、S193〜S19
14までで、図14に示されるプロセス全てを作成す
る。その後、S1913にて全体の終了を待ち、終了す
る。
The processing is started from S191, and the entire initialization is performed in S192. After that, S193 to S19
Up to 14, all processes shown in FIG. 14 are created. After that, in S1913, the process waits for the end of the whole process and ends.

【0085】図20は、映像中継プロセス及びカメラ制
御中継プロセスのフローを示している。
FIG. 20 shows the flow of the video relay process and the camera control relay process.

【0086】映像中継プロセスは、S202にて映像の
要求が映像要求受信プロセスから来ているかどうかを確
認をする。もし、要求があるのであれば、S2017に
て要求内容の取得を行い、S203にて映像要求送信プ
ロセスに、要求情報を渡す。このS203において、他
クライアントからの要求との重複判定を行い、必要最低
限の要求情報を作成し、映像要求送信プロセスに要求を
渡す。また、S204にて、その履歴情報をログ蓄積プ
ロセスへ渡す。
The video relay process confirms in step S202 whether or not the video request comes from the video request reception process. If there is a request, the request content is acquired in S2017, and the request information is passed to the video request transmission process in S203. In step S203, it is determined whether the request is duplicated with a request from another client, minimum necessary request information is created, and the request is passed to the video request transmission process. Also, in S204, the history information is passed to the log accumulation process.

【0087】また、S205にて映像情報の要求があれ
ば、S206にて映像受信プロセスから映像情報の取得
を行う。そして、S207において、複数のクライアン
トから映像情報の取得がある場合に、ここで各クライア
ント用に映像データの作成を行い、S207にて映像送
信プロセスに、その映像データを渡す。また、S208
にて、その履歴情報をログ蓄積プロセスへ渡す。
If there is a request for video information in S205, the video information is acquired from the video receiving process in S206. Then, in S207, when the video information is acquired from a plurality of clients, the video data is created for each client here, and the video data is passed to the video transmission process in S207. Also, S208
At, the history information is passed to the log accumulation process.

【0088】カメラ制御中継プロセスは、S2010に
てカメラ制御の要求がカメラ制御通知要求プロセスから
来ているかどうかを確認をする。もし、要求があれば、
S2011にて要求内容の取得を行い、S2012にて
カメラ制御要求送信プロセスに、要求情報を渡す。この
S2011において、他クライアントからの要求との重
複判定を行い、必要最低限度の要求情報を作成し、カメ
ラ制御通知要求送信プロセスに要求を渡す。また、S2
013にて、その履歴情報をログ蓄積プロセスへ渡す。
In step S2010, the camera control relay process confirms whether the camera control request comes from the camera control notification request process. If you have a request,
The request content is acquired in step S2011, and the request information is passed to the camera control request transmission process in step S2012. In step S2011, it is determined whether or not the request is overlapped with a request from another client, necessary minimum required information is created, and the request is passed to the camera control notification request transmission process. Also, S2
At 013, the history information is passed to the log accumulation process.

【0089】また、S2014にてカメラ制御通知情報
の受信があれば、S2015にてカメラ制御通知受信プ
ロセスからカメラ制御通知情報の取得を行う。そして、
S2016にて、複数のクライアントからカメラ制御通
知情報の要求がある場合に、ここで各クライアント用に
カメラ制御通知データの作成を行い、S2016にてカ
メラ制御通知送信プロセスに、そのカメラ制御通知デー
タを渡す。また、S2017にて、その履歴情報をログ
蓄積プロセスへ渡す。
If the camera control notification information is received in S2014, the camera control notification information is acquired from the camera control notification receiving process in S2015. And
In step S2016, when there are camera control notification information requests from a plurality of clients, camera control notification data is created for each client, and the camera control notification data is sent to the camera control notification transmission process in step S2016. hand over. In S2017, the history information is passed to the log accumulation process.

【0090】図22は、映像要求送信プロセス及びカメ
ラ制御通知要求送信プロセスのフローを示している。
FIG. 22 shows the flow of the video request transmission process and the camera control notification request transmission process.

【0091】映像要求送信プロセスは、S222にて映
像中継プロセスからの映像要求送信情報を待っている。
もし、情報があれば、S223にて情報の取得を行い、
S224にて映像サーバへその情報の送信を行う。
The video request transmission process waits for video request transmission information from the video relay process in S222.
If there is information, the information is acquired in S223,
At S224, the information is transmitted to the video server.

【0092】カメラ制御通知要求送信プロセスは、S2
26にてカメラ中継プロセスからのカメラ制御通知要求
送信プロセス情報を待っている。もし、情報があれば、
S227にて情報の取得を行い、S228にてカメラ制
御サーバへその情報の送信を行う。
The camera control notification request transmission process is performed in S2.
At 26, the process waits for camera control notification request transmission process information from the camera relay process. If you have the information,
The information is acquired in S227, and the information is transmitted to the camera control server in S228.

【0093】図23は、映像受信プロセス及び、カメラ
制御通知受信プロセスのフローを示している。
FIG. 23 shows the flow of the video reception process and the camera control notification reception process.

【0094】映像受信プロセスは、S232にて、映像
情報が映像サーバから受信するのを待っている。受信が
あると、S233にて映像情報の受信を行い、S234
にて映像中継プロセスに情報を渡す。
The video reception process waits for the video information to be received from the video server in S232. Upon reception, the video information is received in S233, and S234
Pass the information to the video relay process.

【0095】カメラ制御通知受信プロセスは、S236
にて、カメラ制御通知受信情報がカメラ制御サーバから
受信するのを待っている。受信があると、S237にて
カメラ制御通知情報の受信を行い、S238にてカメラ
制御中継プロセスに情報を渡す。
The process for receiving the camera control notification is S236.
At, it waits for the camera control notification reception information to be received from the camera control server. Upon reception, the camera control notification information is received in S237, and the information is passed to the camera control relay process in S238.

【0096】図24は、映像送信プロセス及び、カメラ
制御通知送信プロセスのフローを示している。
FIG. 24 shows the flow of the video transmission process and the camera control notification transmission process.

【0097】映像送信プロセスは、S242にて、映像
中継プロセスからの映像情報を待っている。映像情報の
取得があると、S243にて映像情報の受信を行い、S
244にてクライアントへ送信を行う。
The video transmission process waits for video information from the video relay process in S242. When the video information is acquired, the video information is received in S243, and S
At 244, the message is transmitted to the client.

【0098】カメラ制御通知送信プロセスは、S246
にて、カメラ制御中継プロセスからのカメラ制御通知送
信情報を待っている。カメラ制御通知情報の取得がある
と、S248にてカメラ制御通知情報の受信を行い、S
248にてクライアントへ送信を行う。
The camera control notification transmission process is executed in S246.
At this time, it is waiting for the camera control notification transmission information from the camera control relay process. When the camera control notification information is acquired, the camera control notification information is received in S248, and S
At 248, it sends to the client.

【0099】図25は映像要求受信プロセス及び、カメ
ラ制御通知要求受信プロセスのフローを示している。
FIG. 25 shows the flow of the video request reception process and the camera control notification request reception process.

【0100】映像要求受信プロセスは、S252にてク
ライアントからの映像要求情報を待っている。映像要求
情報の取得があると、S253にて映像要求情報の受信
を行い、S254にて映像中継プロセスへ送信を行う。
The video request receiving process waits for video request information from the client in S252. When the image request information is acquired, the image request information is received in S253, and is transmitted to the image relay process in S254.

【0101】カメラ制御通知要求受信プロセスは、S2
56にて、クライアントからのカメラ制御通知要求情報
を待っている。カメラ制御通知要求情報の取得がある
と、S257にてカメラ制御通知要求情報の受信を行
い、S258にてカメラ制御中継プロセスへ送信を行
う。
The process for receiving the camera control notification request is S2.
At 56, waiting for camera control notification request information from the client. When the camera control notification request information is acquired, the camera control notification request information is received in S257, and is transmitted to the camera control relay process in S258.

【0102】図21は、ログ蓄積プロセスのフローを示
している。
FIG. 21 shows the flow of the log accumulation process.

【0103】ログ蓄積プロセスは、S212にて蓄積情
報が他プロセスから送られてくるのを待っている。も
し、蓄積情報の通知があると、S2143にて実際にそ
の蓄積情報の取得を行い、S214にて集計サーバ履歴
データへ情報を記録する。更に、S215にてログ集計
情報アップロードプロセスに、その履歴情報を送る。
The log accumulation process waits for the accumulation information to be sent from another process in S212. If notified of the accumulated information, the accumulated information is actually acquired in S2143, and the information is recorded in the total server history data in S214. Further, in S215, the history information is sent to the log aggregation information upload process.

【0104】ログ集計情報アップロードプロセスは、S
217にて蓄積情報プロセスからの履歴情報を待ってい
る。もし、蓄積情報の通知があると、S218にて、実
際にその情報の取得を行う。その後S2110にて実際
の集計処理を行う。この方法については、前述の通りで
ある。その集計データを、S2111にてアップロード
先リストを読み込み、アップロード先を決定し、S21
13にて情報HTML作成データを読み込み、S211
3にて実際のアップロード用のデータを作成する。その
後S2114にてFTPサーバに情報のアップロードを
行う。
The log total information upload process is S
Waiting for historical information from the stored information process at 217. If there is notification of the accumulated information, the information is actually acquired in S218. Then, in S2110, the actual tabulation process is performed. This method is as described above. The total data is read in the upload destination list in S2111, the upload destination is determined, and S21
The information HTML creation data is read in 13 and S211 is executed.
Create the actual upload data in 3. Then, in step S2114, information is uploaded to the FTP server.

【0105】このように動作することによってリアルタ
イムな集計情報の公開をスムーズに行う事が可能とな
る。
By operating in this way, it becomes possible to smoothly publish real-time total information.

【0106】[0106]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
情報を集積しリアルタイムに公開する事を達成する為の
システムや装置や仕組みを用いることで、問題を解決す
ることが可能となる。
As described above, according to the present invention,
It is possible to solve the problem by using the system, device and mechanism for accumulating information and releasing it in real time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】システム全体の概略図。FIG. 1 is a schematic diagram of the entire system.

【図2】本提案を示すシステム全体の概略図。FIG. 2 is a schematic diagram of the entire system showing the present proposal.

【図3】カメラサーバ及びクライアント装置内部概略。FIG. 3 is an internal schematic diagram of a camera server and a client device.

【図4】パン・チルト・ズーム可能なカメラの概略。FIG. 4 is a schematic diagram of a camera capable of pan / tilt / zoom.

【図5】カメラサーバ内部構成概略。FIG. 5 is a schematic diagram of an internal configuration of a camera server.

【図6】クライアント装置出力例。FIG. 6 is an example of client device output.

【図7】クライアント装置GUI概略。FIG. 7 is a schematic diagram of a client device GUI.

【図8】クライアント装置GUI概略。FIG. 8 is a schematic diagram of a client device GUI.

【図9】カメラ制御サーバプロセスのフロー。FIG. 9 is a flow of a camera control server process.

【図10】映像サーバプロセスのフロー。FIG. 10 is a flow of a video server process.

【図11】クライアントプロセスのフロー。FIG. 11 is a flow of a client process.

【図12】カメラ制御及び映像転送プロトコル。FIG. 12 is a camera control and video transfer protocol.

【図13】中継集計サーバ内データベース。FIG. 13 is a database in the relay aggregation server.

【図14】中継集計サーバ内部ソフトウェア構成概略。FIG. 14 is a schematic diagram of an internal software configuration of a relay aggregation server.

【図15】中継集計サーバ履歴データ。FIG. 15 is relay aggregation server history data.

【図16】アップロード先リストデータ。FIG. 16 is upload destination list data.

【図17】情報HTML作成データ。FIG. 17 is information HTML creation data.

【図18】情報HTML。FIG. 18: Information HTML.

【図19】中継集計サーバの内部プロセスのフロー1。FIG. 19 is a flow 1 of an internal process of the relay aggregation server.

【図20】中継集計サーバの内部プロセスのフロー2。FIG. 20 is a flow 2 of an internal process of the relay aggregation server.

【図21】中継集計サーバの内部プロセスのフロー3。FIG. 21 is a flowchart 3 of the internal process of the relay aggregation server.

【図22】中継集計サーバの内部プロセスのフロー4。FIG. 22 is a flowchart 4 of the internal process of the relay aggregation server.

【図23】中継集計サーバの内部プロセスのフロー5。FIG. 23 is a flowchart 5 of an internal process of the relay aggregation server.

【図24】中継集計サーバの内部プロセスのフロー6。FIG. 24 is a flowchart 6 of an internal process of the relay aggregation server.

【図25】中継集計サーバの内部プロセスのフロー7。FIG. 25 is a flowchart 7 of the internal process of the relay aggregation server.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 インターネット公開カメラにおいて、ク
ライアントの接続切断情報に基づき、リアルタイムに集
計を行い公開用データを作成し、その集計結果を公開す
る事が可能となる装置及び手段。
1. An apparatus and means capable of, in an internet public camera, totaling data in real time based on connection / disconnection information of a client, creating public data, and publicizing the totalized result.
【請求項2】 インターネット公開カメラにおいて、ク
ライアントのカメラ操作頻度に基づき、リアルタイムに
集計を行い公開用データを作成し、その集計結果を公開
する事が可能となる装置及び手段。
2. An apparatus and means for an internet public camera, capable of totaling data in real time based on a camera operation frequency of a client, creating public data, and publicizing the totaled result.
【請求項3】 インターネット公開カメラにおいて、公
開するカメラサーバへの接続のエラー頻度に基づき、リ
アルタイムに集計を行い公開用データを作成し、その集
計結果を公開する事が可能となる装置及び手段。
3. An apparatus and means capable of, in an Internet public camera, performing real-time totaling based on an error frequency of connection to a camera server to be publicized, creating public data, and publicizing the totalized result.
【請求項4】 請求項1〜3において、集計する時間
を、昼間及び夜間、もしくは任意の時間に設定を行い、
その間の集計結果を元に集計を行い公開用データを作成
する装置及び手段。
4. The method according to any one of claims 1 to 3, wherein the totaling time is set to daytime and nighttime or an arbitrary time,
An apparatus and means for totaling data based on the results of totaling during the period and creating public data.
JP2001351606A 2001-11-16 2001-11-16 Total by camera control information in internet open camera and total information disclosure system Withdrawn JP2003153248A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351606A JP2003153248A (en) 2001-11-16 2001-11-16 Total by camera control information in internet open camera and total information disclosure system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351606A JP2003153248A (en) 2001-11-16 2001-11-16 Total by camera control information in internet open camera and total information disclosure system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003153248A true JP2003153248A (en) 2003-05-23

Family

ID=19163898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001351606A Withdrawn JP2003153248A (en) 2001-11-16 2001-11-16 Total by camera control information in internet open camera and total information disclosure system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003153248A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7663666B2 (en) 2003-06-23 2010-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Operation at mobile terminal when communicating with remote camera
WO2016185637A1 (en) * 2015-05-20 2016-11-24 三菱電機株式会社 Point-cloud-image generation device and display system
US10848707B2 (en) 2004-03-24 2020-11-24 Onstream Media Corporation Remotely accessed virtual recording room

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7663666B2 (en) 2003-06-23 2010-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Operation at mobile terminal when communicating with remote camera
US10848707B2 (en) 2004-03-24 2020-11-24 Onstream Media Corporation Remotely accessed virtual recording room
US10951855B2 (en) 2004-03-24 2021-03-16 Onstream Media Corporation Remotely accessed virtual recording room
US11128833B2 (en) 2004-03-24 2021-09-21 Onstream Media Corporation Remotely accessed virtual recording room
US11528446B2 (en) 2004-03-24 2022-12-13 Onstream Media Corporation Remotely accessed virtual recording room
US11818496B2 (en) 2004-03-24 2023-11-14 Onstream Media Corporation Remotely accessed virtual recording room
WO2016185637A1 (en) * 2015-05-20 2016-11-24 三菱電機株式会社 Point-cloud-image generation device and display system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6154782A (en) Server switching between communication modes for clients coupled to the server
EP2230818B1 (en) Relay server and relay communication system
JP4235300B2 (en) Communications system
CN1701588B (en) Server for managing Nat associated address information of other servers
US20080288591A1 (en) Relay server, relay communication system, and communication device
CN101156407B (en) Method for supplying content through communication network
JP4406850B2 (en) Relay server and relay communication system
JP4892653B2 (en) Terminal device, server system, control method and control program thereof, and information sharing system
JP2004192170A (en) Access relay device
JP2009252159A (en) File sharing system
JP2011076626A (en) Management mediating device, image forming apparatus, management mediating program, and recording medium recording the program
WO2023125269A1 (en) Internet-of-things device control method, apparatus, and system
JP4170523B2 (en) Conversation support method and conversation support apparatus
JP2003153248A (en) Total by camera control information in internet open camera and total information disclosure system
EP1912187A2 (en) System and method for intelligent data routing in a premises protection network
EP2048852B1 (en) Service aggregation system and method
JP4262257B2 (en) server
JP2007207013A (en) Information processor and information sharing program
JP2004192493A (en) Storage device controller, information processing apparatus, and program
JP2007181110A (en) Monitoring/control system for multiple dwelling house
JP2006243900A (en) Information sharing device, information sharing method, information sharing program and recording medium
JP4611584B2 (en) Image data display method, image data display server, image data display program, and recording medium
JP2006268561A (en) Interpretation management system
CN101529464A (en) Method and apparatus for creating and manipulating digital images
JP3990840B2 (en) Information processing apparatus and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201