JP2003132206A - Recipe registration accepting method - Google Patents

Recipe registration accepting method

Info

Publication number
JP2003132206A
JP2003132206A JP2001330472A JP2001330472A JP2003132206A JP 2003132206 A JP2003132206 A JP 2003132206A JP 2001330472 A JP2001330472 A JP 2001330472A JP 2001330472 A JP2001330472 A JP 2001330472A JP 2003132206 A JP2003132206 A JP 2003132206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recipe
input
inputting
screen
web page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001330472A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiromi Inoue
広美 井上
Shigeki Ueda
茂樹 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001330472A priority Critical patent/JP2003132206A/en
Publication of JP2003132206A publication Critical patent/JP2003132206A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for collecting recipes of various dishes formed by people in each area so as to be effectively usable. SOLUTION: This recipe registration accepting method for accepting the registration of a recipe in a Web page on Internet comprises a step of inputting a tile, a step of inputting materials, and a step of inputting a method for making it. Accordingly, information for the name of dish, amounts of the materials, and the method for making it can be obtained and used for the formation of recipe information usable by a third person.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、各地の人々によ
って作成された料理のレシピを、有効に活用することが
できるように収集するための方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for collecting cooking recipes prepared by people in various places so that they can be effectively used.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、自分で思いついた料理のレシピ
や、友人から教えてもらったり、本、雑誌等から得たり
したレシピは、手書きでメモをつけるか、せいぜい自分
で所有するパソコン等に保存する程度で、第三者が容易
に利用できるような形式になるように考慮して保存され
るようなことはなかった。
2. Description of the Related Art Conventionally, recipes of dishes that I have come up with myself, recipes that my friends have taught me, recipes that I got from books, magazines, etc., can be written down by hand or saved on my own personal computer at best. However, it was never saved in consideration of a format that could be easily used by a third party.

【0003】そのため、各地の様々な人々によって作成
された膨大な数のレシピが、他人に利用されることなく
眠っており、一方、これらの膨大なレシピを、電子化し
て管理する方法も確立されていなかった、
Therefore, a huge number of recipes created by various people in various places are sleeping without being used by others, while a method of managing these huge recipes by computerizing them is also established. Didn't,

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明は、
各地の人々によって作成された様々なレシピを収集する
ことを可能にする方法を提供することを課題とする。
Therefore, the present invention is
The task is to provide a method that makes it possible to collect the various recipes created by the local people.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、この発明は次のような技術的手段を講じている。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention takes the following technical means.

【0006】この発明のレシピ登録受付方法は、インタ
ーネットのウェブページにおいてレシピの登録を受け付
ける方法であって、タイトル入力のステップ、材料入力
のステップ、及び作り方入力のステップを有することと
している。
The recipe registration receiving method of the present invention is a method for receiving the registration of a recipe on a web page on the Internet, and has a step of inputting a title, a step of inputting ingredients, and a step of inputting a recipe.

【0007】材料入力のステップにおいて、材料の分量
を入力するための画面を表示し、当該画面は分量につい
ての数値の入力欄と単位の入力欄を有しており、数値に
ついては、分数形式の数値の選択候補の中から選択して
入力できるようにすることができる。
In the step of inputting the material, a screen for inputting the quantity of the material is displayed, and the screen has a numerical value input field for the quantity and an input field for the unit. It is possible to select and input from numerical value selection candidates.

【0008】材料入力のステップにおいて、材料の分量
を入力するための画面を表示し、当該画面には、分量に
ついての数値の前に付される単位の入力欄、数値の入力
欄、及び数値の後に付される単位の入力欄が順に配置さ
れるようにすることもできる。
In the step of inputting the material, a screen for inputting the quantity of the material is displayed, and on the screen, a unit input field preceding the numerical value of the quantity, a numerical input field, and a numerical value input field are displayed. It is also possible to arrange the input fields of units attached later in order.

【0009】作り方入力のステップにおいて、作り方の
工程を入力するための画面を表示し、調理器による加熱
が必要な工程については、加熱条件を入力できるように
することができる。
In the step of inputting the cooking method, a screen for inputting the manufacturing process can be displayed so that the heating condition can be input for the processing requiring heating by the cooking device.

【0010】加熱条件の入力において、加熱の途中に必
要な操作の時期と内容を入力できるようにすることもで
きる。
When inputting the heating conditions, it is possible to input the timing and contents of the operation required during the heating.

【0011】さらに、材料の分量又は加熱時間を、食べ
る人数に応じた複数パターンで登録できるようにしても
よい。
Further, the amount of material or the heating time may be registered in a plurality of patterns according to the number of people eating.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面を参照して説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0013】この発明のレシピ登録受付方法は、インタ
ーネットのウェブページにおいてレシピの登録を受け付
ける方法であって、タイトル入力のステップ、材料入力
のステップ、及び作り方入力のステップを有することと
したものである。
The recipe registration receiving method of the present invention is a method of receiving the registration of a recipe on a web page of the Internet, and has a step of inputting a title, a step of inputting ingredients, and a step of inputting a recipe. .

【0014】図1は、このシステムの利用の流れを示す
図である。この発明の実施形態のレシピ登録受付方法
は、電子レンジ等の調理器や携帯機器及び端末機器のユ
ーザに対し、後述のようなウェブページにより、調理器
の使い方についてのノウハウや、システムの運営者側が
用意したレシピ等、様々な情報を提供するシステムにお
いて使用することができる。
FIG. 1 is a diagram showing the flow of use of this system. The recipe registration receiving method according to the embodiment of the present invention provides users of cookers such as microwave ovens, portable devices, and terminal devices with know-how about how to use cookers and a system operator by using a web page as described below. It can be used in a system that provides various information such as recipes prepared by the side.

【0015】図2は、前記システムの構成の概要を示す
図である。このシステムを運営するためのサーバは、イ
ンターネットに接続されたコンピュータで、ウェブペー
ジの表示のためのデータや、調理器で利用されるダウン
ロードデータを蓄積し、WWWサーバ等として機能す
る。
FIG. 2 is a diagram showing an outline of the configuration of the system. A server for operating this system is a computer connected to the Internet, accumulates data for displaying a web page and download data used in a cooking device, and functions as a WWW server or the like.

【0016】サーバに蓄積されるウェブページの表示の
ためのデータのうち、レシピを提供するウェブページの
ソースは、基本データ(CSV形式のデータファイル)
を、変換ソフトによりHTML言語で記述したものに変
換することにより得られる。変換ソフトは、適宜の方法
で、基本データを、画面の解像度や色数に関して一般的
な性能を備えたパーソナルコンピュータのウェブブラウ
ザの表示に適するように変換する処理を行なう。HTM
L言語への変換は、端末装置のウェブブラウザによるア
クセスがあった時に行なうが、事前にHTML言語に変
換したものをサーバに蓄積しておいてもよい。
Of the data for displaying the web page stored in the server, the source of the web page providing the recipe is the basic data (CSV data file).
Is obtained by converting the above into the one described in the HTML language by the conversion software. The conversion software converts the basic data by an appropriate method so as to be suitable for display on a web browser of a personal computer having general performance with respect to screen resolution and the number of colors. HTM
The conversion into the L language is performed when there is access by the web browser of the terminal device, but the conversion into the HTML language in advance may be stored in the server.

【0017】ダウンロードデータは、図3に示すよう
に、基本データをXHTML言語に記述したものに変換
し、さらにこれを前記XHTML言語で記述されたもの
に復元可能な形式で圧縮することにより得られる。基本
データからXHTML言語への変換は、適宜の変換ツー
ルを用いることができる。また、圧縮は、PKWare
社の開発したZIP形式等で行なうことができる。
As shown in FIG. 3, the download data is obtained by converting the basic data into the one described in the XHTML language, and further compressing this into the one described in the XHTML language in a recoverable format. . An appropriate conversion tool can be used to convert the basic data into the XHTML language. Also, the compression is PKWare.
It can be performed in the ZIP format developed by the company.

【0018】レシピ情報を提供するウェブページのソー
スと、ダウンロードデータとでは、前記記述言語の他、
項目の数・順番、文字の大きさ・種類、行数・桁数、画
像の大きさ・色数等の一部又は全部が異なるものとな
る。また、ダウンロードデータには、加熱時間、温度、
出力等、調理器の制御のためのデータが含まれる。
In the source of the web page providing the recipe information and the download data, in addition to the description language,
Part or all of items such as the number and order of items, the size and type of characters, the number of lines and digits, the size of images, and the number of colors will be different. Also, the download data includes heating time, temperature,
It includes data for controlling the cooker, such as output.

【0019】ダウンロードデータを記述するXHTML
言語は、ウェブページを記述するHTML言語に対して
下位互換性を有しており、基本データから両者を作成す
る作業は比較的容易である。さらに、XHTML言語
は、機能の拡張が容易で、データの再利用がし易い等の
利点があり、また、HTML言語の後継規格ともなって
おり、今後、携帯電話等の携帯情報端末への普及が見込
まれている。なお、レシピ情報を提供するウェブページ
のソースを記述する言語と、ダウンロードデータを記述
する言語は、一方から他方に対して上位互換性又は下位
互換性を有することが望ましいが、HTML言語、XH
TML言語に限られず、SGML、XML等の各種のマ
ークアップ言語や、その他適宜の言語を使用することが
できる。
XHTML describing download data
The language is backward compatible with the HTML language that describes web pages, and the work of creating both from basic data is relatively easy. Further, the XHTML language has advantages such as easy extension of functions and easy reuse of data. Further, it is a successor standard of the HTML language, and will be widely used in mobile information terminals such as mobile phones in the future. Expected. It is desirable that the language for describing the source of the web page that provides the recipe information and the language for describing the download data have upward compatibility or backward compatibility from one side to the other side, but HTML language, XH
The markup language is not limited to the TML language, and various markup languages such as SGML and XML and other appropriate languages can be used.

【0020】サーバは、図示した以外にも、後述のウェ
ブページで表示される各種のコンテンツや、ユーザから
入力されたデータを蓄積している。なお、サーバについ
ては、ウェブページを提供するためのサーバと、ダウン
ロードデータを提供するサーバをそれぞれ別々に構成
し、離れた場所に設置してもよい。
The server stores various contents displayed on web pages, which will be described later, and data input by the user, in addition to those shown in the figure. As for the server, a server for providing a web page and a server for providing download data may be separately configured and installed at separate locations.

【0021】なお、図4に示すように、サーバには基本
データを蓄積しておき、端末装置等の端末装置から要求
があったときに、端末装置での表示形式に適応するよう
に、基本データをHTML言語、XHTML言語(圧縮
形式)、その他の適宜の言語のいずれかに変換するよう
に構成してもよい。このようにすれば、同一の基本デー
タから多数の言語への自動変換が可能となり、今後ます
ます多様化する端末装置に応じて、それぞれ別々の変換
作業を要することなく、効率よく情報の提供を行なうこ
とができる。
Note that, as shown in FIG. 4, basic data is stored in the server, and when the request is made from a terminal device such as a terminal device, the basic data is adapted so as to adapt to the display format of the terminal device. The data may be configured to be converted into any of HTML language, XHTML language (compressed format), and other appropriate languages. By doing this, it is possible to automatically convert the same basic data into multiple languages, and to efficiently provide information without requiring separate conversion work according to the increasingly diverse terminal devices in the future. Can be done.

【0022】ウェブページには、特定の調理器のユーザ
でない者も自由にアクセス可能であるが、特定の調理器
のユーザに対してIDとパスワードを付与し、当該ユー
ザ以外の者はウェブページにアクセスできないようにし
たり、ダウンロードデータ等のコンテンツの一部を利用
できないようにしたりすることもできる。
A person who is not a user of a specific cooking appliance can freely access the web page. However, an ID and a password are given to the user of the specific cooking appliance, and a person other than the user can access the web page. It is also possible to make it inaccessible or to make part of the content such as download data unavailable.

【0023】ユーザは、端末装置を使用してサーバにア
クセスする。端末装置は、インターネットに接続可能な
パーソナルコンピュータとしているが、携帯型コンピュ
ータ、携帯電話、PHS等とすることもできる。また、
端末装置は、記憶媒体を読み書き可能な装置が内蔵又は
接続されたものとしている。記憶媒体は、半導体メモリ
ーを内蔵したもの、例えば切手サイズのSDカードとす
ることができる。
The user uses the terminal device to access the server. Although the terminal device is a personal computer that can be connected to the Internet, it may be a portable computer, a mobile phone, a PHS, or the like. Also,
The terminal device is assumed to have a built-in or connected device capable of reading and writing the storage medium. The storage medium may be one having a built-in semiconductor memory, for example, a stamp size SD card.

【0024】調理器は、図5に示すような電子オーブン
レンジで、液晶画面等の表示部を有している。図6は、
表示部と各種の操作のためのボタンを有する正面右側部
分を示す図である。表示部は、タッチパネルとなってお
り、表示部に表示されたアイコン等を指で押すことによ
り、調理器の動作の設定を行なうことができる。表示部
は、縦320ドット、横240ドットで、256色の表
示が可能となっている。さらに、この調理器は、記憶媒
体を読み込み及び書き込みするための手段を内蔵してお
り、表示部の下には、記憶媒体を出し入れするためのス
ロットが設けられている。
The cooker is a microwave oven as shown in FIG. 5, and has a display unit such as a liquid crystal screen. Figure 6
It is a figure which shows the front right part which has a display part and buttons for various operations. The display unit is a touch panel, and the operation of the cooking device can be set by pressing an icon or the like displayed on the display unit with a finger. The display unit has a vertical length of 320 dots and a horizontal length of 240 dots, and can display 256 colors. Further, this cooker has a built-in means for reading and writing a storage medium, and a slot for inserting and removing the storage medium is provided below the display portion.

【0025】調理器は、内蔵のコンピュータにより記憶
媒体に書き込まれた圧縮形式のダウロードデータをXH
TM言語で記述されたものに復元し、表示部への表示
や、加熱の制御に利用する。
The cooker XH stores the download data in a compressed format written in a storage medium by a built-in computer.
It is restored to the one written in TM language and used for display on the display and for heating control.

【0026】なお、調理器に無線通信(赤外線通信やb
luetooth)などに対応する通信受信口をつけ、
直接端末装置と情報通信をしてもよいし、調理器にイン
ターネット接続機能を備えさせ、端末装置としての機能
をも有するようにしてもよい。そして調理器だけではな
く、端末機器や携帯機器なども同様の効果が得ることが
できる。
It should be noted that wireless communication (infrared communication or b
Attach a communication port corresponding to Bluetooth),
Information communication may be directly performed with the terminal device, or the cooking device may be provided with an internet connection function and may also have a function as a terminal device. And not only the cooking device but also a terminal device, a mobile device, or the like can obtain the same effect.

【0027】図7は、トップページを示す図である。ユ
ーザは、まずこのトップページをアクセスする。ウェブ
ページは、「今日のレシピ」、「今月の特集」、「レシ
ピ集」、「マイレシピ」、「献立日記」、「買い物メ
モ」等のコンテンツから構成されており、トップページ
には、「新着情報」と、前記コンテンツの要約とリンク
が表示されている。また、トップページの左側には、各
コンテンツへのリンクバーが配されている。
FIG. 7 is a diagram showing the top page. The user first accesses this top page. The web page consists of contents such as "Today's recipes", "Special feature of the month", "Recipes collection", "My recipes", "Menu diary", "Shopping memo", etc. "What's new", the summary of the content and the link are displayed. On the left side of the top page, a link bar for each content is arranged.

【0028】ユーザは、「マイレシピ」リンクバーを、
端末装置に接続されたマウスのクリック動作等によりポ
イントし、「マイレシピ」のウェブページに移動して、
図8に示すような手順でレシピの登録を行なうことがで
きる。
The user clicks on the "My Recipe" link bar,
Point by clicking the mouse etc. connected to the terminal device, move to the "My Recipe" web page,
The recipe can be registered in the procedure as shown in FIG.

【0029】「マイレシピ」のウェブページでは、最初
に項目選択画面が表示される。ユーザが、新規にレシピ
を登録する場合は、「新規登録」を選択する。選択は、
端末装置に接続されたマウスのクリック等により「新規
登録をする」の文字をポイントすることにより行なうこ
とができる。「新規登録」を選択すると、登録画面に切
り替わる。登録画面での操作については後述する。登録
画面での操作が終了すると、受付終了画面に移動する。
ユーザが入力したレシピの内容は、サーバに送信、蓄積
され、調理器で利用可能な形式のダウロードデータに加
工される。また、ウェブページで閲覧が可能になる。
On the "my recipe" web page, the item selection screen is displayed first. When the user newly registers the recipe, the user selects "new registration". The choice is
This can be done by pointing the character "new registration" by clicking the mouse connected to the terminal device. Select "New registration" to switch to the registration screen. The operation on the registration screen will be described later. When the operation on the registration screen is completed, move to the reception end screen.
The contents of the recipe input by the user are transmitted to the server, accumulated, and processed into download data in a format usable in the cooking device. It can also be viewed on a web page.

【0030】登録済みのレシピの書き換え又は閲覧をす
る場合は、「レシピ書き換え」「レシピ閲覧」を選択す
る。「レシピ書き換え」「レシピ閲覧」を選択すると、
検索画面に切り替わる。検索画面では、素材等をキーワ
ードとして検索を行い、該当するレシピ情報のウェブペ
ージへのリンクを表示するようにしている。また新規登
録されたレシピの一覧を、アイウエオ順、登録順等で表
示させることもできる。そして、検索により表示された
レシピ情報のウェブページへのリンクの中から、書き換
え又は閲覧するウェブページのリンクを選択すると、そ
のレシピ修正画面に切り替わる。レシピ修正画面は後述
の登録画面と同様である。レシピ修正画面での操作が終
了すると、前記新規登録の場合と同様に受付終了画面に
移動する。レシピが修正された場合は、サーバに蓄積さ
れたレシピの内容が更新される。
To rewrite or browse the registered recipe, select "recipe rewriting" or "recipe browsing". If you select "Rewrite recipe" or "Browse recipe",
Switch to the search screen. In the search screen, a search is performed using materials and the like as keywords, and a link to a web page of relevant recipe information is displayed. It is also possible to display a list of newly registered recipes in the order of eye uo, order of registration, and the like. When the link of the web page to be rewritten or browsed is selected from the links to the web page of the recipe information displayed by the search, the recipe correction screen is displayed. The recipe correction screen is the same as the registration screen described later. When the operation on the recipe correction screen is completed, the reception end screen is displayed as in the case of the new registration. When the recipe is modified, the content of the recipe stored in the server is updated.

【0031】前記項目選択画面で「新規登録」を選択し
た場合に切り替わる登録画面では、以下の手順で、レシ
ピの内容を入力する。
On the registration screen that is switched when "new registration" is selected on the item selection screen, the contents of the recipe are input in the following procedure.

【0032】まず、タイトル入力のステップで、レシピ
のタイトル(料理名)とコメント、レシピの情報源、分
類登録、料理の画像の入力を行なう。タイトル入力のス
テップは、図9に示すような画面で行なう。
First, in the step of inputting a title, a recipe title (cooking name) and a comment, a recipe information source, classification registration, and a cooking image are input. The step of inputting the title is performed on the screen as shown in FIG.

【0033】タイトルは12文字以内としている。情報
源(「このレシピは」)は、入力するレシピがユーザ自
身のオリジナルか、本や雑誌等からの引用かを選択す
る。引用の場合は文献名を入力する。著作権を考慮して
情報源の選択がない場合は警告を発するようにしてい
る。分類登録は、主素材、タイプ、味付け、調理器の種
類等を、プルダウン形式で表示される選択候補の中から
で選択できるようにしている。画像については、調理器
の表示部の画面構成に適するように、横320ドット、
縦240ドット以内で、JPEG形式のデータを貼り付
けるようにしている。
The title is limited to 12 characters. The information source (“this recipe is”) selects whether the input recipe is the user's own original or a quote from a book or magazine. In case of citation, enter the reference name. In consideration of copyright, a warning is issued when no information source is selected. In the classification registration, the main ingredient, type, seasoning, type of cooking device, etc. can be selected from the selection candidates displayed in a pull-down format. For the image, 320 dots wide, to suit the screen configuration of the display of the cooker,
JPEG format data is pasted within 240 dots vertically.

【0034】タイトル入力のステップを終了すると、次
に材料入力のステップに進み、材料名とその分量を入力
する。材料入力のステップは、図10に示すような画面
で行なう。
When the step of inputting the title is completed, the process proceeds to the step of inputting materials, and the material name and its quantity are input. The step of material input is performed on the screen as shown in FIG.

【0035】材料名は7文字以内としている。分量につ
いては、数値の入力欄と単位の入力欄を有している。分
量の入力欄は、横方向に並ぶ3つの欄からなり、中央の
欄を数値の入力欄、その両側の欄を単位の欄として使用
することができる。各欄は、整数、分数、少数、英字、
かな、カタカナ等をユーザが自由に入力できるが、トー
タルで5文字以内になるように制限されている。
The material name is limited to 7 characters. For quantity, it has a numerical value input field and a unit input field. The quantity input field is composed of three fields arranged in the horizontal direction, and the center field can be used as a numerical value input field and the fields on both sides thereof can be used as unit fields. Each column has an integer, a fraction, a decimal
The user can freely input kana, katakana, etc., but the total is limited to 5 characters or less.

【0036】単位については、サジの大きさ等、数値の
前に付される単位(以下、「前付け単位」と言う)と、
g、ml等、数値の後に付される単位(以下、「後付け
単位」と言う)があるが、この画面では、左側の欄を前
付け単位の入力欄、右側の欄を後付け単位の入力欄とし
て使用することができる。前付け単位の入力欄と後付け
単位の入力欄はいずれか一方のみを使用する。また、前
付け単位の入力欄については「大サジ」、「小サジ」等
の選択候補、数値の入力欄については、「1・1/
2」、「3/4」等入力に手間のかかるの分数形式の数
値の選択候補、後付け単位の入力欄については、
「g」、「ml」等の選択候補がプルダウン形式で表示
され、その中から選択できるようにしている。これによ
り、「大サジ2・1/2」のように、漢字、かな、記
号、全角数字、分数のような複雑な内容の入力も容易に
行なうことが可能である。上記入力方法によると、整
数、分数、少数、英字、かな、カタカナ、全角、半角、
大文字、小文字等多種の形式での入力が必要な分量入力
がより容易になる。
With respect to the unit, a unit such as the size of a sword, which is attached before a numerical value (hereinafter referred to as "prefix unit"),
There are units such as g and ml that are added after the numerical value (hereinafter referred to as "retrofitting unit"), but on this screen, the left column is the frontend unit input column, and the right column is the retrofit unit input column. Can be used as Use only one of the front-end unit input field and the back-end unit input field. In addition, for the entry field of the prefix unit, selection candidates such as "Large Sagi" and "Small Sagi", and for the entry fields of numerical values, "1.1 /
2), “3/4”, and other input options for fractional format numerical selection candidates and retrofit units
Selection candidates such as “g” and “ml” are displayed in a pull-down format so that the user can select from them. As a result, it is possible to easily input complicated contents such as kanji, kana, symbols, full-width numbers, and fractions such as "Large Saji 2.1 / 2". According to the above input method, integer, fraction, decimal, alphabet, kana, katakana, full-width, half-width,
It becomes easier to input a quantity that requires input in various formats such as uppercase and lowercase.

【0037】日常の語法では、分量をサジの大きさで指
定する場合は「大サジ1」のように単位が数値の前に付
され、gやml等で指定する場合は「400g」のよう
に単位が数値の後に付されるが、図示したように、この
画面では数値の欄の前(左側)に前付け単位の入力欄を
配置し、後(右側)に後付け単位の入力欄を配置してい
るため、日常での語順と一致し、ユーザは違和感なく材
料の分量を入力できる。なお、前付け単位の入力欄、数
値の入力欄、後付け単位の入力欄は、縦方向に順に配置
してもよい。
In daily vocabulary, when a quantity is specified by the size of a saji, a unit is added before the numerical value such as "large saji 1", and when specified by g, ml, etc., like "400 g". The unit is attached after the numerical value, but as shown in the figure, the front unit input field is placed before (on the left) and the rear unit input field is placed (on the right) in this screen. Therefore, the word order is consistent with that in daily life, and the user can input the amount of the material without discomfort. The input unit for the front-end unit, the input column for the numerical value, and the input unit for the post-attachment unit may be sequentially arranged in the vertical direction.

【0038】1つの材料の材料名と分量を入力を完了す
ると、登録ボタンをポイントし、次の材料の材料名と分
量を入力する。登録ボタンをポイントすると、下の閲覧
エリアに各材料の材料名と分量が表示され、確認できる
ようになっている。
When the input of the material name and amount of one material is completed, the registration button is pointed to and the material name and amount of the next material is input. When you point to the registration button, the material name and quantity of each material are displayed in the reading area below, so that you can check them.

【0039】材料入力のステップを終了すると、次に作
り方入力のステップに進み、調理の工程を入力する。作
り方入力のステップは、図11に示すような画面で行な
う。この実施形態では、1つの画面に3つの工程の入力
欄が表示されるようにしているが、特にこの構成には限
定されず、1つの工程に2画面程度使用するようにして
もよい。
When the step of inputting the ingredients is completed, the process proceeds to the step of inputting the cooking method to input the cooking process. The step of inputting the production method is performed on the screen as shown in FIG. In this embodiment, the input fields for three processes are displayed on one screen, but the present invention is not particularly limited to this configuration, and two screens may be used for one process.

【0040】各工程の入力欄は、12文字×9行程度
で、ユーザが自由に文字を入力できるようにしている。
各入力欄の下には、「加熱設定」ボタンが配置されてお
り、調理器による加熱を要する工程の場合は、この「加
熱設定」ボタンをポイントする。
The input field for each step is about 12 characters × 9 lines, so that the user can freely input characters.
A "heat setting" button is arranged below each input field, and in the case of a process requiring heating by the cooking device, the "heat setting" button is pointed.

【0041】「加熱設定」ボタンをポイントすると、画
面が加熱条件設定画面に切り替わる。加熱条件設定画面
では、加熱方法、皿・棚の位置、加熱時間、及び途中操
作についてそれぞれの条件を設定するための入力欄が表
示される。加熱方法については、プルダウン形式で表示
される、レンジ600W、300W、オーブンで250
°C、230°C等の選択候補の中から、皿・棚の位置
については、丸皿、角皿上段等の選択候補の中から選択
して入力することができる。
When the "heat setting" button is pointed, the screen switches to the heating condition setting screen. On the heating condition setting screen, input fields for setting respective conditions for the heating method, the position of the plate / shelf, the heating time, and the intermediate operation are displayed. About heating method, it is displayed in pull-down format, range 600W, 300W, 250 in oven
From the selection candidates such as ° C and 230 ° C, the position of the plate / shelf can be selected and input from the selection candidates such as the round plate and the upper plate of the square plate.

【0042】途中操作の入力欄には、その加熱時間で指
定した時間中において、一旦調理器による加熱を停止し
て行なうべき操作を入力する。途中操作の入力欄は、途
中操作の時期の入力欄と、途中操作の内容の入力欄を1
組とし、2組表示されるようにしている。途中操作の時
期の入力欄は左側の欄で、途中操作を行なう時期が、加
熱時間がどの程度経過した時点であるかを%で入力す
る。例えば、加熱時間が8分である場合、加熱動作が4
分経過した時点で途中操作を行ないたい場合は「50
%」と入力する。途中操作の内容の入力欄は右側の欄
で、ユーザが自由に文字を入力できる。
In the mid-operation input field, the operation to be performed after the heating by the cooker is temporarily stopped is input during the time designated by the heating time. The input field for mid-operation consists of the input field for the timing of the mid-operation and the input field for the content of the mid-operation.
There are two groups, and two groups are displayed. The input field for the timing of the midway operation is on the left side, and the percentage of the heating time after which the midtime operation is performed is entered. For example, if the heating time is 8 minutes, the heating operation is 4
If you want to perform the operation midway when the minutes have elapsed, select "50
Enter "%". The input field for the contents of the operation on the way is on the right side, and the user can freely input characters.

【0043】また、後述の登録されたレシピを処理して
作成されたダウンロードデータを調理器で使用する場
合、加熱設定の画面で指定した内容が、調理器の動作に
反映される。例えば、加熱時間の入力欄に「8分」、途
中操作の時期の入力欄に「50%」、途中操作の内容の
入力欄に「かきまぜてください」と入力した場合、調理
器は、加熱時間が4分を経過すると自動的に加熱動作を
停止し、ブザー音を発生すると共に、表示部に「かきま
ぜてください」と表示する。
When the downloaded data created by processing the registered recipe described later is used in the cooking device, the contents specified on the heating setting screen are reflected in the operation of the cooking device. For example, if you enter "8 minutes" in the heating time input field, "50%" in the intermediate operation time input field, and "Please stir" in the intermediate operation content input field, the cooker will turn on the heating time. When 4 minutes have passed, the heating operation is automatically stopped, a buzzer sound is generated, and "Please stir" is displayed on the display.

【0044】以上のタイトル入力のステップ、材料入力
のステップ、及び作り方入力のステップにより、料理
名、材料の分量、及び作り方の情報が得られることにな
り、第三者が利用可能なレシピ情報の作成に役立てるこ
とができる。
By the steps of the title input, the material input step, and the recipe input step, the information on the cooking name, the amount of the ingredient, and the recipe can be obtained, and the recipe information that can be used by a third party can be obtained. Can be used for creation.

【0045】さらに、この実施形態では、作り方入力の
ステップを終了すると、次に検索キーワード設定のステ
ップに進み、登録するレシピの利用が容易になるよう
に、検索キーワードを設定するようにしている。検索キ
ーワード設定のステップは、図12に示すような画面で
行なう。
Furthermore, in this embodiment, when the step of inputting the recipe is completed, the process proceeds to the step of setting the search keyword, and the search keyword is set so that the registered recipe can be used easily. The step of setting the search keyword is performed on the screen as shown in FIG.

【0046】この実施形態では、検索キーワードの候補
を、後述の「レシピ集」のウェブページで使用される素
材名から選択して表示し、ユーザに選択させるようにし
ている。各検索キーワードの候補には、チェックボック
スが付されており、ユーザは検索キーワードとして指定
したい候補のチェックボックスを選択する。ユーザが
「できあがり」ボタンをポイントすると、今までに入力
した情報がサーバに送信され、レシピの登録が行なわれ
る。また、図12の画面では、登録するレシピをウェブ
ページで一般に公開するか否かを指定できるようになっ
ている。
In this embodiment, the search keyword candidates are selected and displayed from the material names used in the "Recipe Collection" web page, which will be described later, so that the user can select them. A check box is attached to each search keyword candidate, and the user selects the check box of the candidate to be designated as the search keyword. When the user points to the "completion" button, the information input so far is transmitted to the server, and the recipe is registered. Further, on the screen of FIG. 12, it is possible to specify whether or not the recipe to be registered is disclosed to the public on a web page.

【0047】なお、材料入力のステップや、作り方入力
のステップについては、2人分、4人分等、人数に応じ
た複数パターンで登録できるようにしてもよい。4人分
用の材料の分量や加熱時間が2人分用のものの2倍に等
しくならないことがあるが、2人分用の条件と4人分用
の条件を別々に登録しておけば、調理に使用する材料の
分量や加熱時間を適切にすることができる。
The material input step and the preparation method input step may be registered in a plurality of patterns depending on the number of people, such as two people and four people. The amount of material for 4 people and the heating time may not be equal to twice as much as those for 2 people, but if you register the conditions for 2 people and the conditions for 4 people separately, The amount of ingredients used for cooking and the heating time can be adjusted appropriately.

【0048】以上のステップを経ることにより、各地の
ユーザから様々なレシピを収集し、活用することが可能
となる。
Through the above steps, it is possible to collect and utilize various recipes from users in various places.

【0049】また、「マイレシピ」のウェブページで
は、各ユーザが登録したレシピを閲覧するためのウェブ
ページへのリンクを表示するようにしている。このウェ
ブページでは、登録されたレシピを、素材、料理の分
類、ユーザ名等によって検索し、その結果得られたレシ
ピ情報のウェブページへのへのリンクを表示する。リン
クの表示は、前記図12の画面において「公開する」を
選択したレシピのウェブページに対するものに限定され
る。
In the "my recipe" web page, a link to a web page for browsing the recipe registered by each user is displayed. In this web page, the registered recipes are searched by material, food category, user name, etc., and a link to the web page of the recipe information obtained as a result is displayed. The display of the link is limited to the web page of the recipe for which "Publish" is selected on the screen of FIG.

【0050】登録されたレシピは、このシステムの運営
者がデータ化もしくは、一部または全部を自動的にデー
タ化し、サーバ等のコンピュータに蓄積し、管理する。
登録されたレシピのデータは、ユーザその他著作権者等
の了解が得られれば、後述の「今日のレシピ」、「レシ
ピ集」等のウェブページに掲載されるレシピ情報や、調
理器で利用可能なダウンロードデータを作成する際に使
用する基本データとして利用することができる。
The registered recipe is converted into data by the operator of this system, or a part or the whole is automatically converted into data, stored in a computer such as a server, and managed.
The registered recipe data can be used in recipe information posted on web pages such as "Today's recipes" and "Recipes" and cookers if the user and other copyright holders understand it. It can be used as basic data to be used when creating various download data.

【0051】この実施形態では、基本データは図13に
示すようなCSV形式のデータファイルとしてサーバに
蓄積される。基本データは、ITM ID、NE I
D、タイトル、検索キーワード、HPコメント、献立の
ヒント、ルート、調理器選択、種類選択、分量入力、カ
ロリー、所要時間、初期分量、材料入力、調理手順入
力、調理パラメータ、アドバイス、お助け画面、おすす
め献立の項目からなる。前記ステップでは得られない内
容については、このシステムの運営者側で補充すること
ができる。
In this embodiment, the basic data is stored in the server as a CSV format data file as shown in FIG. Basic data is ITM ID, NE I
D, title, search keyword, HP comment, menu hint, route, cooker selection, type selection, quantity input, calories, required time, initial quantity, material input, cooking procedure input, cooking parameters, advice, help screen, It consists of recommended menu items. Contents that cannot be obtained by the above steps can be supplemented by the operator of this system.

【0052】例えば、「イタリア風あさり酒蒸し」のレ
シピの基本データは、次のような内容である。 ITM ID:「1」 NE ID:「NEFM0089」 タイトル:「イタリア風あさり酒蒸し」 検索キーワード:「貝&トマト&あ行&蒸しもの」 HPコメント:「あさりのお手軽イタリアン」 献立のヒント:未入力 ルート:未入力 調理器選択:「レンジ」 種類選択:「季節のレシピ」 分量入力:「(4|2)&人分」 カロリー:「82kcal(1人分)」 所要時間:「[約15分|約15分]」 初期分量:「4」 材料入力:「default%あさり:[400|20
0]g&トマト水煮缶:[450|225]g&たまね
ぎ:[1/4|1/8]個&スープの素:[1個|1/
2個]&白ワイン:[1/4カップ|大サジ2]&塩・
こしょう:[各少々|各少々]&バジリコ:[適量|適
量] 調理手順入力:あさりを砂だし$あさり[400g|
200g]¥ひたひたの薄い塩水¥(水[5|3]カッ
プに対し¥小さじ[1|2/3]程度)¥につけ、砂を
出す。¥¥洗っておく。:::$あさりを¥ひたひたの
薄い塩水¥(水5カップに対し¥塩小さじ1程度)¥に
つけ、砂を出し、¥洗っておく。&下準備をする$た
まねぎ[1/4|1/8]個¥みじん切り。¥トマトの
水煮[450|225]g¥荒くつぶす。¥スープの素
[1/2個|少々]¥細かく砕く。:::$たまねぎを
みじん切りにし、トマトの水煮を荒くつぶす。スープの
素を細かく砕く。&酒蒸しする$深めの耐熱容器に¥
あさり、たまねぎ、¥トマトの水煮、バジリコ¥スープ
の素、塩・こしょう¥白ワイン[1/4カップ|大さじ
2]¥をふりかける。¥ふたをして加熱。¥600W約
[7〜10|4〜7]分:調::$深めの耐熱容器にあ
さり、たまねぎ、トマトの水煮、バジリコ、スープの
素、塩・こしょう、白ワインをふりかける。ふたをし
て、レンジ600Wで約7〜9分加熱する。」 調理パラメータ:「stepnum=3&rec#co
unt=1&std#time1=[約7〜9分|約4
〜6分]&menu#no=1&options=1&
time1=[480|160]&power1=[1
|1]」 アドバイス:未入力 お助け画面:未入力 おすすめ献立:未入力 なお、分量入力の「(4|2)&人分」は、他の項目に
おいて「|」で仕切られた前と後の値が、それぞれ4人
分用、2人分用であることを示している。例えば、材料
入力中の「トマト水煮缶:[450|225]g」は、
4人分の場合は450g、2人分の場合は225gであ
ることを示す。
For example, the basic data of the recipe of "Italian-style clam steamed" is as follows. ITM ID: "1" NE ID: "NEFM0089" Title: "Italian-style clam liquor steamed" Search keyword: "shellfish & tomato & bean & steamed food" HP comment: "easy Italian clams" Menu hint: not entered Route: No input Cooker selection: "Range" Type selection: "Seasonal recipe" Quantity input: "(4 | 2) &person" Calories: "82kcal (one person)" Time required: "[About 15 minutes Approximately 15 minutes] "Initial amount:" 4 "Material input:" default% Clams: [400 | 20
0] g & boiled tomato can: [450 | 225] g & onion: [1/4 | 1/8] pieces & soup base: [1 piece | 1 /
2] & white wine: [1/4 cup | Large Sagi 2] & salt ・
Pepper: [Slightly each | Small each] & Basilico: [Appropriate amount | Appropriate amount] Cooking procedure input: Sand clams $ 100 clams [400g |
Soak in 200g] \ Slightly salted water \ (about \ 1 teaspoon [1 | 2/3] for water [5 | 3] cup) and put out sand. ¥¥ Wash. :: Soak the clams in thin, salty water (about 5 teaspoons of water for about 1 teaspoon of salt), put out the sand, and wash. & Prepare $ onions [1/4 | 1/8] \ Chop. ¥ Boiled tomato [450 | 225] g ¥ Crush roughly. ¥ Soup base [1/2 | a little] ¥ Crush into pieces. ::: $ Chop the onion and crush the boiled tomatoes roughly. Crush the soup stock finely. & Steamed in a deep heat resistant container.
Clams, onions, simmered tomatoes, basil, spicy soup, salt and pepper, sprinkle with white wine [1/4 cup | 2 tablespoons]. ¥ Cover and heat. ¥ 600W About [7-10 | 4-7] minutes: Key :: $ Crisp in a deep heat-resistant container, sprinkle with onions, boiled tomatoes, basil, soup, salt and pepper, and white wine. Cover and heat in a microwave oven at 600 W for about 7-9 minutes. Cooking parameter: “stepnum = 3 & rec # co
unt = 1 & std # time1 = [about 7-9 minutes | about 4
~ 6 minutes] & menu # no = 1 & options = 1 &
time1 = [480 | 160] & power1 = [1
| 1] ”Advice: No input Help screen: No input Recommended menu: No input Note that“ (4 | 2) & people ”for volume input is divided by“ | ”in other items before and after. The values of are for 4 persons and for 2 persons, respectively. For example, "Tomato boiled can: [450 | 225] g" during material input is
In the case of four people, it is 450 g, and in the case of two people, it is 225 g.

【0053】また、登録されたレシピの内容がウェブペ
ージに掲載される場合は、当該ウェブページに対するア
クセス数をそのユーザに通知したり、電子メール等の送
信手段による第三者の質問や評価を受け付け、ユーザや
一般に公開したりすることもできる。さらに、評価の高
いレシピのウェブページへのアクセスに対しては課金
し、これをユーザに還元したり、アクセス数や第三者の
付与するポイント数に応じてレシピに点数をつけ、高得
点を得たレシピを登録したユーザを表彰するなどの特典
を付与したりしてもよい。
When the contents of the registered recipe are posted on the web page, the user is notified of the number of accesses to the web page, and questions or evaluations of third parties are sent by e-mail or other transmission means. It can be accepted and made public to users and the public. In addition, you will be charged for access to the web page of a highly rated recipe, give it back to the user, and give a score to the recipe according to the number of accesses and the number of points given by a third party to obtain a high score. You may give a privilege, such as commending the user who registered the obtained recipe.

【0054】図14は、「今日のレシピ」のコンテンツ
に関するウェブページを示す図である。「今日のレシ
ピ」のページでは、このシステムの運営者が、季節やそ
の日に行なわれる行事等に応じて、日変わりの料理のレ
シピ情報を提供する。「今日のレシピ」のページには、
料理の写真、材料、作り方や、「レシピをダウンロー
ド」、「バックナンバーを見る」のリンクバーと、「買
い物メモ」に関する「材料リストに追加」及び「見る」
のボタンが配されている。
FIG. 14 is a diagram showing a web page related to the content of "today's recipe". On the "Today's Recipe" page, the operator of this system provides daily recipe information for dishes according to the season and the events that take place on that day. On the "Today's recipe" page,
Photos of cooking, ingredients, how to make, link bar of "download recipe", "view back number" and "add to ingredient list" and "view" about "shopping memo"
Buttons are arranged.

【0055】「レシピをダウンロード」のリンクバーを
ポイントすると、掲載された料理に関するダウンロード
データがサーバから端末装置にダウンロードされるよう
になっている。ダウンロードデータは、一旦端末装置の
備えるハードディスクに保存した後、書き込みソフトに
より記憶媒体に書き込むようにしている。
When the user points to the "Download recipe" link bar, the download data relating to the posted dish is downloaded from the server to the terminal device. The download data is once stored in the hard disk of the terminal device and then written in the storage medium by the writing software.

【0056】「バックナンバーを見る」のリンクバーを
ポイントすると、図15に示すように、カレンダー形式
で過去に提供されたレシピの一覧が表示される。このレ
シピの一覧の各料理名は、そのレシピ情報のページにリ
ンクされている。
When the user clicks on the "View back number" link bar, a list of recipes provided in the past is displayed in a calendar format as shown in FIG. Each dish name in this recipe list is linked to the recipe information page.

【0057】「買い物メモ」に関する「材料リストに追
加」のボタンをポイントすると、図16に示すような
「買い物メモ」と題するウィンドウがポップアップ形式
で表示される。「買い物メモ」のウィンドウには、レシ
ピ名、材料一覧の項目と、「レシピを削除」ボタン、
「レシピを決定」ボタンが配されている。
When the "Add to material list" button for "shopping memo" is pointed to, a window titled "shopping memo" as shown in FIG. 16 is displayed in a pop-up format. In the "Shopping Memo" window, the recipe name, item of the material list, "Delete recipe" button,
There is a "Set recipe" button.

【0058】「買い物メモ」のウィンドウでは、閲覧し
ていた「今日のレシピ」の材料リストを、「買い物メ
モ」に追加することができる。「買い物メモ」は、ユー
ザの買い物の便宜のために、ユーザが購入予定の材料の
リストを作成・編集できるようにしたものである。「買
い物メモ」のデータは、サーバ又は端末装置に保存され
る。
In the "shopping memo" window, the material list of "today's recipe" that was being viewed can be added to the "shopping memo". The "shopping memo" allows the user to create and edit a list of materials to be purchased for the convenience of the user's shopping. The data of “shopping memo” is stored in the server or the terminal device.

【0059】「買い物メモ」には、「今日のレシピ」の
他、他のページに表示されたレシピや、ユーザが作成し
たレシピのレシピ名とその材料リストを登録することが
できる。レシピを登録するか否かは、レシピ名の左側の
チェックボックスにより指定することができる。
In the “shopping memo”, in addition to “today's recipe”, recipes displayed on other pages, recipe names of recipes created by the user, and their ingredient list can be registered. Whether or not to register the recipe can be specified by a check box on the left side of the recipe name.

【0060】「レシピを決定」ボタンをポイントする
と、ウィンドウが図17に示すような表示に切り替わ
る。この画面では、前画面と同様に、レシピ名と材料一
覧が表示される。複数のレシピを登録する場合、材料が
重複することがあるが、この画面では、同じ名称の材料
は1つに統合されて表示されるようになっており、見易
い。
When the "decide recipe" button is pointed, the window switches to the display as shown in FIG. Similar to the previous screen, this screen displays the recipe name and the ingredient list. When a plurality of recipes are registered, the ingredients may be duplicated, but on this screen, the ingredients having the same name are integrated and displayed as one, which is easy to see.

【0061】さらに、「買い物メモ」の内容は、印刷又
は電子メールによる送信を行なえるようになっている。
図17の画面で、「送信」リンクバーをポイントする
と、図18に示すような画面で送信先を指定することが
できる。電子メールによる送信は、宛先をユーザが所有
する携帯電話やPHS等のメールアドレスとしたり、ス
ーパー、商店等の販売業者のメールアドレスにしたりす
ることができる。
Further, the contents of the "shopping memo" can be printed or transmitted by electronic mail.
When the "send" link bar is pointed on the screen of FIG. 17, the destination can be designated on the screen as shown in FIG. In the transmission by electronic mail, the destination can be a mail address of a mobile phone or PHS owned by the user, or a mail address of a dealer such as a supermarket or a store.

【0062】前記「材料リストに追加」ボタンをポイン
トした場合は、「今日のレシピ」のウェブページに掲載
された料理のレシピの材料が「買い物メモ」に自動的に
追加される(チェックボックスに自動的にチェックされ
る)ようになっているが、「見る」ボタン又は左側の
「買い物メモ」リンクバーをポイントすると、図16と
同様の画面が表示されるが、レシピの材料は自動的に追
加されない。単に「買い物メモ」の内容を確認したいと
きや、レシピの削除、決定を行いたいときは、この操作
を行なうとよい。
When the "Add to ingredient list" button is pointed at, the ingredients of the recipe of the dish posted on the "Today's recipe" web page are automatically added to the "shopping memo" (in the check box). (Checked automatically), but when you point to the "View" button or the "Shopping memo" link bar on the left, the screen similar to Fig. 16 is displayed, but the ingredients of the recipe are automatically Not added. This operation may be performed when simply confirming the contents of the "shopping memo", or when deleting or deciding a recipe.

【0063】図19は、「今月の特集」のコンテンツに
関するウェブページを示す図である。「今月の特集」の
ウェブページでは、このシステムの運営者が、月ごとに
調理やその他家事の情報を提供する。このウェブページ
の内容は特定の調理器に関するものに限られない。この
実施形態では、炊飯器の使い方と、炊飯器を使用した料
理の一覧(「炊飯器レシピ(12レシピ)」)を掲載し
ている。料理の一覧に表示された各料理名は、そのレシ
ピを表示するウェブページへのリンクとなっている。レ
シピ情報を表示するウェブページは、前記「今日のレシ
ピ」のウェブページと同様に構成されている。また、バ
ックナンバーへのリンクバーをポイントすることによ
り、過去に掲載された内容を閲覧することができる。
FIG. 19 is a diagram showing a web page related to the contents of "Special feature of the month". On the "This Month's Special" web page, the operator of the system provides monthly information on cooking and other household chores. The content of this web page is not limited to a particular cooker. In this embodiment, how to use the rice cooker and a list of dishes using the rice cooker (“rice cooker recipe (12 recipes)”) are posted. Each dish name displayed in the list of dishes is a link to a web page displaying the recipe. The web page displaying the recipe information has the same structure as the web page of the “today's recipe”. In addition, by pointing the link bar to the back number, you can browse the contents published in the past.

【0064】図20は、「レシピ集」のコンテンツに関
するウェブページを示す図である。この実施形態では、
「素材別INDEX」欄に、キャベツ、白菜等各種の素
材名を表示する。各素材名をポイントすると、その素材
名をキーワードとしてレシピを検索するようにしてい
る。図21は、「白菜」をポイントした場合に表示され
る画面の例である。この画面には、「白菜の即席漬
け」、「白菜のミルク煮」等の料理名が表示され、各料
理名はそのレシピ情報を表示するウェブページにリンク
されている。
FIG. 20 is a diagram showing a web page related to the contents of the “recipe collection”. In this embodiment,
In the "INDEX by material" column, various material names such as cabbage and Chinese cabbage are displayed. When pointing to each ingredient name, the recipe is searched using that ingredient name as a keyword. FIG. 21 is an example of a screen displayed when "Chinese cabbage" is pointed. On this screen, the names of dishes such as "immediately pickled Chinese cabbage" and "milk of Chinese cabbage" are displayed, and each name of the dish is linked to a web page displaying the recipe information.

【0065】また、この実施形態では、このシステムの
運営者が作成したレシピ情報について、ユーザがいくつ
制覇したかや、各レシピに対する評価付けを行なうこと
ができる。評価の対象となるレシピ情報は、インターネ
ットを介して提供されるものの他、調理器の販売時に添
付される記憶媒体、あるいは別売りの記憶媒体に書き込
まれたものとすることができる。
Further, in this embodiment, with respect to the recipe information created by the operator of this system, it is possible to evaluate how many users have won and evaluate each recipe. The recipe information to be evaluated may be provided on the Internet, or may be written on a storage medium attached at the time of selling the cooker or a storage medium sold separately.

【0066】図20中の「365レシピチェック」は、
調理器の販売時に添付される記憶媒体に書き込まれた3
65種類のレシピ情報について評価を行なうための画面
へのリンクバーである。「365レシピチェック」リン
クバーをポイントすると、図22に示すように「素材別
INDEX」の画面が表示され、例えば、「キャベツ」
をポイントすると、図23に示すように、キャベツを使
用したレシピ名と、各レシピに対する評価、感想・コメ
ントの一覧が表示される。この図では、既にキャベツに
対する評価(二重丸)と感想・コメントが記入された状
態を示しているが、レシピに対する評価、感想・コメン
トを記入するには、レシピ名をポイントすることにより
表示される図24に示す画面において、評価の候補(二
重丸、丸、三角、バツ)をプルダウンメニューから選択
し、感想・コメントをテキスト入力ボックスに書き込
み、「登録」ボタンをポイントする。評価、感想・コメ
ントは、サーバに送信され、このシステムの運営者が参
考にすることができる。
"365 Recipe Check" in FIG.
3 written on the storage medium attached when the cooker is sold
It is a link bar to a screen for evaluating 65 types of recipe information. When you point to the “365 Recipe Check” link bar, the “Material-specific INDEX” screen is displayed, as shown in FIG. 22, for example, “Cabbage”.
23, a list of recipe names using cabbage and evaluations, impressions and comments for each recipe is displayed, as shown in FIG. This figure shows a state in which the evaluation (double circle) and impressions / comments have already been entered for the cabbage, but in order to enter evaluations, impressions / comments on the recipe, it is displayed by pointing to the recipe name. 24, select an evaluation candidate (double circle, circle, triangle, cross) from the pull-down menu, write your impressions / comments in the text input box, and point to the “Register” button. Evaluations, impressions and comments are sent to the server and can be referred to by the operator of this system.

【0067】図25は、「献立日記」のコンテンツに関
するウェブページを示す図である。この「献立日記」の
ウェブページでは、ユーザの日毎の料理の内容を記録す
ることができる。このウェブページには、ユーザの献立
に関する「今日の日記をつける」、「今までの日記を見
る」、「先月のグラフ」のリンクバーと、ユーザが参考
にするための献立日記の例「HIROの献立日記」が掲
載される。
FIG. 25 is a diagram showing a web page related to the contents of the “menu diary”. On the "menu diary" web page, the user's daily cooking contents can be recorded. This web page has link bars for "keep a diary today", "view a diary so far", and "graphs for the last month" about the user's menu, and an example menu diary "HIRO" for the user to refer to. "Menu Diary" is posted.

【0068】「今日の日記をつける」のリンクバーをポ
イントすると、図26に示すようなウィンドウがポップ
アップ形式で表示される。このウィンドウでは、その日
の献立について、主菜、主食、副菜1、副菜2、汁物、
その他の項目に分け、それぞれの項目について、メニュ
ー名、主素材、タイプ、調理法、味付け、調理器、自由
入力1、自由入力2を指定できるようにしている。主素
材は、「肉」、「野菜」等、タイプは「洋風」、「和
風」等、調理法は「煮物」、「焼き物」等、「味付けは
「しょうゆ」、「みそ」等、調理器は「電子レンジ」、
「オーブン」等をプルダウン形式で選択して入力できる
ようにしている。自由入力1、自由入力2には、「自由
入力登録項目」のリンクバーをポイントすると表示され
る設定画面において、ユーザがプルダウンメニューに表
示される項目を自由に設定することができるようにして
いる。
When the user clicks on the link bar of "Know today's diary", a window as shown in FIG. 26 is displayed in a pop-up format. In this window, main menu, staple food, side dish 1, side dish 2, soup,
It is divided into other items, and a menu name, main ingredients, type, cooking method, seasoning, cooker, free input 1 and free input 2 can be designated for each item. Main ingredients are "meat", "vegetables", types are "Western style", "Japanese style", etc., cooking methods are "boiled", "grilled", etc. "Soy sauce", "miso" etc. are seasoned Is a "microwave",
"Oven" etc. can be selected and input in a pull-down format. For free input 1 and free input 2, the user can freely set the items displayed in the pull-down menu on the setting screen displayed when the link bar of "free input registration item" is pointed out. .

【0069】また、図26のウィンドウでは、「今月の
目標」、「今日のコメント」を記移入することができ
る。
In the window of FIG. 26, "goal of this month" and "comment of today" can be entered.

【0070】ユーザは、その日の献立の記入が完了し、
「登録する」ボタンをポイントすることにより、その日
の献立の内容が登録される。献立の内容は、サーバ又は
端末装置に保存される。
The user has completed the menu for the day,
By pointing to the "Register" button, the menu contents for the day will be registered. The contents of the menu are stored in the server or the terminal device.

【0071】「今までの日記を見る」のリンクバーをポ
イントすると、図27に示したような形式で過去の献立
を見ることができる(献立の内容については図示省
略)。
By pointing to the link bar of "view diary so far", past menus can be viewed in the format shown in FIG. 27 (details of menus are not shown).

【0072】「先月のグラフ」のリンクバーをポイント
すると、図22に示したような形式で先月の献立の内容
を集計した結果が表示される。これにより、素材のバラ
ンスや栄養の偏り、調理方法の傾向等が把握でき、健康
管理の参考になる。
When the link bar of "graph of last month" is pointed, the result of totaling the contents of the menu of the last month is displayed in the format as shown in FIG. As a result, it is possible to understand the balance of ingredients, uneven nutrition, trends in cooking methods, etc., which can be used as a reference for health management.

【0073】なお、この実施形態では、ダウンロードデ
ータを書き込んだ記録媒体を調理器で使用すると、調理
器の使用履歴が自動的に記録媒体に書き込まれるように
なっている。そして、書き込まれた使用履歴は、端末装
置にインストールされたソフトウェアにより、次回ダウ
ンロードデータをダウンロードする際にサーバに転送さ
れるようになっており、このシステムの運営者は、前記
使用履歴を、マーケティング調査・分析データ、本サー
ビスその他のサービスや商品等に関する利用や嗜好など
の傾向分析データなどに利用することができる。
In this embodiment, when the recording medium in which the download data is written is used in the cooking device, the usage history of the cooking device is automatically written in the recording medium. Then, the written usage history is transferred by the software installed in the terminal device to the server when the download data is downloaded next time. It can be used for survey / analysis data, trend analysis data such as the use and preference of this service and other services and products.

【0074】また、調理器の表示部は、レシピの「お気
に入り」を表示できるようにしている。「お気に入り」
には、前記このシステムの運営者が提供する365種類
のレシピ情報の中から、よく作るメニュー(20個程
度)をユーザが登録することがでる。また、前記365
種類のレシピ情報を利用して調理したメニューが「お気
に入り」の中に保存されるようにしている。
Further, the display unit of the cooking device can display the "favorite" of the recipe. "favorite"
The user can register a menu (about 20) that is often made from among 365 types of recipe information provided by the operator of this system. Also, the above 365
Menus cooked using various types of recipe information are saved in "Favorites".

【0075】[0075]

【発明の効果】この発明のレシピ登録受付方法は、上述
のように構成されており、各地の人々から様々な料理の
レシピを収集し、有効に活用することが可能となる。
The recipe registration receiving method of the present invention is configured as described above, and it is possible to collect recipes of various dishes from people in various places and effectively utilize them.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の実施形態のレシピ登録受付方法を使
用するシステムの利用の流れを示す説明図
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a flow of using a system that uses a recipe registration receiving method according to an embodiment of the present invention.

【図2】前記システムの構成の概要を示す説明図FIG. 2 is an explanatory diagram showing an outline of the configuration of the system.

【図3】基本データからダウンロードデータへの変換の
過程を示す説明図
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a process of converting basic data into download data.

【図4】他の実施形態のシステムの構成の概要を示す説
明図
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an outline of a system configuration of another embodiment.

【図5】調理器と記憶媒体を示す正面図FIG. 5 is a front view showing a cooking device and a storage medium.

【図6】表示部を有する調理器の右側部分を示す説明図FIG. 6 is an explanatory view showing a right side portion of the cooking device having a display portion.

【図7】ウェブページ(トップページ)を示す説明図FIG. 7 is an explanatory diagram showing a web page (top page).

【図8】レシピ登録受付方法の手順を示す説明図FIG. 8 is an explanatory diagram showing a procedure of a recipe registration receiving method.

【図9】タイトル入力のステップで表示される画面を示
す説明図
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a screen displayed in the step of inputting a title.

【図10】材料入力のステップで表示される画面を示す
説明図
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a screen displayed in a material input step.

【図11】作り方入力のステップで表示される画面を示
す説明図
FIG. 11 is an explanatory view showing a screen displayed in a step of inputting a method of making.

【図12】検索キーワード設定のステップで表示される
画面を示す説明図
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a screen displayed in the step of setting search keywords.

【図13】基本データを示す説明図FIG. 13 is an explanatory diagram showing basic data.

【図14】ウェブページ(今日のレシピ)を示す説明図FIG. 14 is an explanatory diagram showing a web page (today's recipe).

【図15】ウェブページ(今日のレシピのバックナンバ
ー)を示す説明図
FIG. 15 is an explanatory diagram showing a web page (back number of today's recipe).

【図16】ウェブページ(買い物メモ)を示す説明図FIG. 16 is an explanatory diagram showing a web page (shopping memo).

【図17】ウェブページ(買い物メモでレシピを決定し
た場合)を示す説明図
FIG. 17 is an explanatory diagram showing a web page (when a recipe is determined by a shopping memo)

【図18】ウェブページ(買い物メモでメールを送信す
る場合)を示す説明図
FIG. 18 is an explanatory diagram showing a web page (when sending an email with a shopping memo)

【図19】ウェブページ(今月の特集)を示す説明図[Figure 19] Explanatory diagram showing a web page (this month's special feature)

【図20】ウェブページ(レシピ集)を示す説明図FIG. 20 is an explanatory diagram showing a web page (recipe collection).

【図21】ウェブページ(レシピ集の検索結果)を示す
説明図
FIG. 21 is an explanatory diagram showing a web page (search result of recipe collection).

【図22】ウェブページ(レシピ集のチェックの画面)
を示す説明図
[Fig. 22] Web page (screen for checking recipes)
Explanatory diagram showing

【図23】ウェブページ(レシピ集の評価一覧)を示す
説明図
FIG. 23 is an explanatory diagram showing a web page (list of evaluations of recipe collections).

【図24】ウェブページ(レシピ集の評価入力)を示す
説明図
FIG. 24 is an explanatory diagram showing a web page (evaluation input of recipe collection).

【図25】ウェブページ(献立日記)を示す説明図FIG. 25 is an explanatory diagram showing a web page (menu diary)

【図26】ウェブページ(献立日記の、今日の日記をつ
ける)を示す説明図
FIG. 26 is an explanatory view showing a web page (a daily diary of a menu diary is attached)

【図27】ウェブページ(献立日記の、今までの日記を
見る)を示す説明図
FIG. 27 is an explanatory diagram showing a web page (see the past diary of the menu diary)

【図28】ウェブページ(献立日記の、先月のグラフを
見る)を示す説明図
FIG. 28 is an explanatory diagram showing a web page (see the graph of the menu diary last month).

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/30 170 G06F 17/30 170Z 230 230Z // F24C 7/02 301 F24C 7/02 301J 301N ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G06F 17/30 170 G06F 17/30 170Z 230 230Z // F24C 7/02 301 F24C 7/02 301J 301N

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 インターネットのウェブページにおいて
レシピの登録を受け付ける方法であって、タイトル入力
のステップ、材料入力のステップ、及び作り方入力のス
テップを有することを特徴とするレシピ登録受付方法。
1. A method for accepting registration of a recipe on a web page on the Internet, comprising a step of inputting a title, a step of inputting ingredients, and a step of inputting a recipe, and a recipe registration receiving method.
【請求項2】 材料入力のステップにおいて、材料の分
量を入力するための画面を表示し、当該画面は分量につ
いての数値の入力欄と単位の入力欄を有しており、数値
については、分数形式の数値の選択候補の中から選択し
て入力できるようにしている請求項1記載のレシピ登録
受付方法。
2. In the step of inputting the material, a screen for inputting the quantity of the material is displayed, and the screen has a numerical value input field and a unit input field for the quantity, and the numerical value is the fraction. 2. The recipe registration receiving method according to claim 1, wherein selection can be made from among numerical value selection candidates of the format.
【請求項3】 材料入力のステップにおいて、材料の分
量を入力するための画面を表示し、当該画面には、分量
についての数値の前に付される単位の入力欄、数値の入
力欄、及び数値の後に付される単位の入力欄が順に配置
されるようにしている請求項1又は2記載のレシピ登録
受付方法。
3. In the step of inputting the material, a screen for inputting the quantity of the material is displayed, and in the screen, a unit input field preceding the numerical value of the quantity, an input field of the numerical value, and The recipe registration receiving method according to claim 1 or 2, wherein the input fields of units added after the numerical values are arranged in order.
【請求項4】 作り方入力のステップにおいて、作り方
の工程を入力するための画面を表示し、調理器による加
熱が必要な工程については、加熱条件を入力できるよう
にしている請求項1又は2記載のレシピ登録受付方法。
4. The method for inputting a cooking method, wherein a screen for inputting a manufacturing method is displayed, and heating conditions can be input for a process requiring heating by a cooking device. How to accept recipe registration.
【請求項5】 加熱条件の入力において、加熱の途中に
必要な操作の時期と内容を入力できるようにしている請
求項4記載のレシピ登録受付方法。
5. The recipe registration accepting method according to claim 4, wherein when the heating condition is input, the timing and contents of the operation required during the heating can be input.
【請求項6】 材料の分量又は加熱時間を、食べる人数
に応じた複数パターンで登録できるようにしている請求
項1、2、3、4又は5記載のレシピ登録受付方法。
6. The recipe registration receiving method according to claim 1, wherein the quantity of ingredients or the heating time can be registered in a plurality of patterns according to the number of people to eat.
JP2001330472A 2001-10-29 2001-10-29 Recipe registration accepting method Pending JP2003132206A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001330472A JP2003132206A (en) 2001-10-29 2001-10-29 Recipe registration accepting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001330472A JP2003132206A (en) 2001-10-29 2001-10-29 Recipe registration accepting method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003132206A true JP2003132206A (en) 2003-05-09

Family

ID=19146190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001330472A Pending JP2003132206A (en) 2001-10-29 2001-10-29 Recipe registration accepting method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003132206A (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006024038A (en) * 2004-07-08 2006-01-26 Kyoeisha Kk Web data creation method
JP2006329455A (en) * 2005-05-23 2006-12-07 Toshiba Corp Recipe creation kitchen system and cooking appliance
JP2007111413A (en) * 2005-10-24 2007-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rice cooker
JP2007272379A (en) * 2006-03-30 2007-10-18 Nec Corp Method and system for providing cooking information
WO2011145649A1 (en) * 2010-05-19 2011-11-24 シャープ株式会社 Electronic device, display control method, program, and computer-readable non-temporary recording medium
WO2013008696A1 (en) * 2011-07-08 2013-01-17 シャープ株式会社 Heating cooker
JP2013210187A (en) * 2013-06-12 2013-10-10 Sharp Corp Heating cooker
JP2015215159A (en) * 2015-08-31 2015-12-03 シャープ株式会社 Heating cooker
JP2017015394A (en) * 2016-10-26 2017-01-19 シャープ株式会社 Heating cooker
JP2018004139A (en) * 2016-06-30 2018-01-11 シャープ株式会社 Cooking information system, control method, server, communication terminal, program, and cooking appliance
JP2018031491A (en) * 2016-08-22 2018-03-01 シャープ株式会社 Heating cooking system
JP2019028854A (en) * 2017-08-02 2019-02-21 株式会社ぐるなび Information processing device, information processing method, and program

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006024038A (en) * 2004-07-08 2006-01-26 Kyoeisha Kk Web data creation method
JP2006329455A (en) * 2005-05-23 2006-12-07 Toshiba Corp Recipe creation kitchen system and cooking appliance
JP4693494B2 (en) * 2005-05-23 2011-06-01 株式会社東芝 Recipe creation kitchen system
JP2007111413A (en) * 2005-10-24 2007-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rice cooker
JP4661519B2 (en) * 2005-10-24 2011-03-30 パナソニック株式会社 rice cooker
JP2007272379A (en) * 2006-03-30 2007-10-18 Nec Corp Method and system for providing cooking information
JPWO2011145649A1 (en) * 2010-05-19 2013-07-22 シャープ株式会社 Electronic device, display control method, program, and computer-readable non-transitory recording medium
WO2011145649A1 (en) * 2010-05-19 2011-11-24 シャープ株式会社 Electronic device, display control method, program, and computer-readable non-temporary recording medium
JP5394571B2 (en) * 2010-05-19 2014-01-22 シャープ株式会社 Electronic device, display control method, program, and computer-readable non-transitory recording medium
JP2013019577A (en) * 2011-07-08 2013-01-31 Sharp Corp Heating cooker
WO2013008696A1 (en) * 2011-07-08 2013-01-17 シャープ株式会社 Heating cooker
CN103649644A (en) * 2011-07-08 2014-03-19 夏普株式会社 Heating cooker
CN103649644B (en) * 2011-07-08 2016-02-10 夏普株式会社 Heating device
JP2013210187A (en) * 2013-06-12 2013-10-10 Sharp Corp Heating cooker
JP2015215159A (en) * 2015-08-31 2015-12-03 シャープ株式会社 Heating cooker
JP2018004139A (en) * 2016-06-30 2018-01-11 シャープ株式会社 Cooking information system, control method, server, communication terminal, program, and cooking appliance
JP2018031491A (en) * 2016-08-22 2018-03-01 シャープ株式会社 Heating cooking system
JP2017015394A (en) * 2016-10-26 2017-01-19 シャープ株式会社 Heating cooker
JP2019028854A (en) * 2017-08-02 2019-02-21 株式会社ぐるなび Information processing device, information processing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9805401B2 (en) Sku translation between point of sale systems in kiosk-based quick service restaurant environments
JP2003132206A (en) Recipe registration accepting method
EP1222567A2 (en) Computer system
JP6790413B2 (en) Menu generation system, menu generation method and menu generation program
CN116416091A (en) Menu generating system
KR200495956Y1 (en) Menu generation system
Adkisson Identifying de-facto standards for e-commerce Web sites
JP6261639B2 (en) Menu generation system
JP2003132208A (en) Life information providing system, recipe information providing system and server
JP2003228653A (en) Inventory management system
JPH0855105A (en) Menu supporting machine
JP3884181B2 (en) Product sales data processing equipment
JP2004258995A (en) Electronic shopping support device, and storage medium recording electronic shopping support program
JP2014010716A (en) Electronic menu program and electronic menu server
JP7147215B2 (en) Information processing device, information processing method and program
EP1249783A1 (en) Apparatus of providing site for selection and order of goods on network
JP2002236694A (en) Retrieval system in shopping mole, classification code table creating method, retrieval method and commodity purchasing method
JP2001256346A (en) System and method for menu management and recording medium
JP2003067504A (en) Nutrient component data provision method and device thereof
JP6545112B2 (en) Computer, menu generation system, menu presentation method
JP2019169097A (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2002024637A (en) Commodity providing system and its method
JP2003308266A (en) Commodity information acquisition system, stock management system and method for acquiring commodity information
JP2002150432A (en) Server and method for supplying commodity information
JP2003006237A (en) Design selection method, and server utilizable the method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608