JP2003125075A - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機

Info

Publication number
JP2003125075A
JP2003125075A JP2001318625A JP2001318625A JP2003125075A JP 2003125075 A JP2003125075 A JP 2003125075A JP 2001318625 A JP2001318625 A JP 2001318625A JP 2001318625 A JP2001318625 A JP 2001318625A JP 2003125075 A JP2003125075 A JP 2003125075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
power
mobile phone
transmission
flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001318625A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Emoto
正廣 江本
Yasushi Naka
寧 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001318625A priority Critical patent/JP2003125075A/ja
Priority to KR1020020055225A priority patent/KR100622788B1/ko
Priority to CNB021308683A priority patent/CN1209878C/zh
Priority to US10/270,968 priority patent/US7164935B2/en
Publication of JP2003125075A publication Critical patent/JP2003125075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72427User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting games or graphical animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電波の送信が禁止された場所であっても、電
波の送信を必要としない他の機能を使うことが出来る携
帯電話機を提供する。 【解決手段】 携帯電話機10の制御部102は、電波
の発信を許可する「オン」及び発信を禁止する「オフ」
を示す電波モードを設定し、設定した電波モードを内部
に記憶する。記憶している電波モードが「オフ」の場合
は、発信、メール受信等の入力を受け付けても電波の発
信を抑制する。電波の送信が禁止された場所であって
も、電波モードを「オフ」に設定することで、他の機能
を使用することが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電波の送受信を抑
制する機能を有する携帯電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話機が発する電波が医療機器等に
及ぼす悪影響から、病院内や、込み合った電車内などで
は、携帯電話機の使用が禁止されている。この様な場所
では、携帯電話機を所持している者(以下、利用者と呼
ぶ)は、所持している携帯電話機の電源をオフにする必
要がある。
【0003】一方、最近の携帯電話機は、着信及び発信
の通話機能、メールの送受信機能に加え、電話帳の管
理、スケジュールの管理、ダウンロードした音楽、画像
等の再生、ゲーム等様々な機能を有する。携帯電話機が
有するこれらの機能の中には、電波の送信を必要としな
い機能も多く含まれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、携帯電
話機が多機能化している現在では、電波の影響のため、
携帯電話機の使用が禁止されている場所であっても、受
信済メール、送信済メール等の閲覧、スケジュールの管
理、ゲーム等電波の送受信をしない機能を使用したいと
いう要望がある。
【0005】上記の要望に応じるために、本発明は、電
波の送信が禁止されている場所であっても、電波の送信
機能を停止した状態で、受信済メール、送信済メール等
の閲覧、スケジュールの管理、ゲーム等の機能を使うこ
とが出来る携帯電話機を提供する事を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、無線電波を用いて通信する携帯電話機で
あって、電波の発信を許可することを示すオン、及び電
波の発信を抑制することを示すオフの何れかを示す電波
フラグを設定し、設定する電波フラグがオフである場
合、電波の発信を抑制する。
【0007】さらに、本発明は、停止状態の主要部に対
して、特定の事象が発生した場合に、電力を供給する自
動電源オン機能を有する前記携帯電話機において、前記
自動電源オン機能により、前記主要部に電力を供給する
際に、電波の発信を抑制するか否かの何れかを示す抑制
フラグを設定し、前記特定の事象が発生し、且つ、前記
抑制フラグが、電波の発信を抑制することを示す場合
に、電波フラグをオフに設定する。
【0008】また、前記携帯電話機は、利用者による電
源オン操作と、特定の操作とが同時になされた場合に、
電波フラグをオフに設定し、その後主要部は電力を供給
される。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に係る実施の形態として、
携帯電話機10について図面を用いて説明する。 1.携帯電話機10の構成 図1は携帯電話機10の構成を示すブロック図である。
【0010】図1に示す様に、携帯電話機10は、送受
信部101、制御部102、表示部103及び入力部1
04から構成される。携帯電話機10は、無線電波を用
いて移動通信ができる可搬型の電話機であり、具体的に
は、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、液晶ディス
プレィユニット、キー操作部、通信部及びアンテナなど
から構成されるコンピュータシステムである。
【0011】送受信部101は、通話、メールの送受信
及びインターネット接続の通信機能を有し、無線基地局
との間で無線電波の送受信を行う。制御部102は、制
御用コンピュータプログラムを記憶し、マイクロプロセ
ッサが制御用コンピュータプログラムを実行することに
より、携帯電話機10が有する通話、メール送受信、イ
ンターネット接続、電話帳管理、スケジュール管理、マ
ルチメディアコンテンツの再生及びゲームの機能を制御
する。
【0012】制御部102は、更に、電波の送受信を許
可する「オン」及び電波の送受信を禁止する「オフ」の
何れかを示す電波モードの設定を、以下に示す様に行
う。制御部102は、入力部104を介して、利用者か
ら、電波モードの入力を受け付け、受け付けた前記電波
モードが、予め内部に記憶している電波モードと異なる
場合は、予め記憶している電波モードに替えて、新たに
受け付けた前記電波モードを記憶する。
【0013】制御部102は、入力部104を介して、
利用者から、「発信」、「メールの送信」及び「インタ
ーネット接続」の入力を受け付けると、内部に記憶して
いる電波モードを読み、電波モードが「オフ」の場合、
送受信部101に対して、電波の送受信をしないよう指
示を出力する。送受信部101は、前記指示を受け取る
と、送受信を停止する。また、送受信部101は、制御
部102から、電波の送受信を再開する指示を受け取る
と、電波の送受信を再開する。
【0014】表示部103は、液晶ディスプレィを含
み、制御部102が生成する複数の画面を液晶ディスプ
レィに表示する。表示部103は、更に、各画面におい
て、入力部104が受け付けた操作指示に応じた内容を
表示する。入力部104は、携帯電話機10の操作面に
設けられた「0」、「1」、・・・、「9」、「上矢
印」、「下矢印」、「決定」、「電源」等の複数のボタ
ンから成り、表示部103が表示する各画面において、
携帯電話機10を所持している者(以下、利用者と呼
ぶ)から操作を受け付け、受け付けた操作に対応する操
作信号を制御部102へ出力する。
【0015】ここで、携帯電話機10の電源オン状態及
び電源オフ状態について説明する。電源オフ状態とは、
監視部のみに電力が供給されている状態を示し、監視部
は、アラームを管理するために駆動している時計機能
と、利用者の押下により入力を受け付ける電源ボタンと
を示す。電源オン状態とは、主要部に電力が供給されて
いる状態を示し、主要部とは、通信機能、表示機能など
携帯電話機10が有する通常の機能を達成する為に駆動
する構成要素を全て含む。
【0016】2.携帯電話機10の動作 携帯電話機10の動作について、図2から図4に示すフ
ローチャート、及び、図5から図8に示す画面の図を用
いて説明する。 <電源ボタンの押下による電源オン>ここでは、利用者
が電源ボタンを押下することにより、携帯電話機10の
主要部に電力が供給される場合の携帯電話機10の動作
について説明する。
【0017】携帯電話機10の入力部104は、利用者
から、電源ボタンを押下することにより電源入力を受け
付け(ステップS101)、電源ボタンと同時に、利用
者により押下されたボタンを判断する(ステップS10
2)。同時に押下されたボタンが「1」である場合は
(ステップS102で「1」)、制御部102は、電波
モードを「オン」に設定し、設定した電波モードを内部
に記憶する(ステップS103)。このとき、表示部1
03が表示する画面は、一例として、図5(b)に示す
画面202であり、画面202は、通常の待ち受け画面
である。ここで、同時に押下されるとは、ボタン「1」
が押下されている時間帯において、電源ボタンの入力が
検出された場合をいう。
【0018】同時に押下されたボタンが「0」である場
合は(ステップS102で「0」)、制御部102は、
電波モードを「オフ」に設定し、設定した電波モードを
内部に記憶する(ステップS104)。このとき、表示
部103が表示する画面は、図5(a)に示す画面20
1である。アンテナバー表示部には、「OFF」と表示
される。ここで、同時に押下されるとは、ボタン「0」
が押下されている時間帯において、電源ボタンの入力が
検出された場合をいう。
【0019】次に、制御部102は、入力を受け付けた
ボタンにより示される操作信号を判断する(ステップS
105)。入力を受け付けたボタンにより示される操作
信号が「電波モード」である場合(ステップS105で
「電波モード」)、制御部102は、入力部104を介
して電波モードの入力を受け付け(ステップS10
6)、受け付けた電波モードを、予め内部に記憶してい
る電波モードに書き換えて記憶する(ステップS10
7)。次に、ステップS105に戻り処理を続ける。
【0020】このとき、表示部103が表示する画面の
例を図6に示す。図6(a)に示す画面301は、電波
モードの設定を選択するときに表示される各種機能設定
画面であり、アンテナバー表示部には、当該携帯電話機
の電波モードが「オン」であることを示すアンテナバー
が表示される。図6(b)に示す画面302は、電波モ
ード「オン」及び「オフ」の何れかを選択するときに表
示される画面である。図6(c)に示す画面303は、
新たに設定した電波モード「オフ」を、利用者に確認す
るために表示される画面である。図6(d)に示す画面
304は、電波モードの設定後に表示される画面であ
り、アンテナバー表示部に「OFF」と表示することに
より、当該携帯電話機の電波モードが「オフ」であるこ
とを示す。受け付けたボタンにより示される操作信号が
「終了」である場合(ステップS105で「終了」)、
制御部102は、利用者により終了ボタンが押下されて
いる時間を計測し(ステップS108)、計測した時間
が3秒以上であるか否か判断する(ステップS10
9)。計測した時間が3秒以上であるなら(ステップS
でYES)、制御部102は、主要部への電力の供給を
停止し、電源オフ状態にする(ステップS110)。計
測した時間が3秒以下であるなら(ステップS110で
NO)、ステップS105に戻り処理を続ける。
【0021】受け付けたボタンにより示される操作信号
が「メール閲覧」である場合(ステップS105で「メ
ール閲覧」)、制御部102は、受信済メール、送信済
メール等の画面を内部から読み出し、読み出した各画面
を表示部103が表示し、閲覧の処理を行う(ステップ
S121)。次に、ステップS105に戻り処理を続け
る。
【0022】受け付けたボタンにより示される操作信号
が「再生」である場合(ステップS105で「再
生」)、制御部102は、予めダウンロードし、内部に
記憶しているゲーム、アニメーション、音楽等のマルチ
メディアコンテンツを読み出し、表示部103及びスピ
ーカーに出力し、再生の処理を行う(ステップS12
2)。次に、ステップS105に戻り処理を続ける。
【0023】受け付けたボタンにより示される操作信号
が「発信」、「メール送信」及び「インターネット接
続」の何れかである場合(ステップS105で「発
信」、「メール送信」、「インターネット接続」)、制
御部102は、内部に記憶している電波モードを判断す
る(ステップS123)。電波モードが「オン」である
場合(ステップS123で「ON」)、制御部102
は、前記操作信号に応じ、送受信部101を介して、発
信、メール送信、インターネット接続の処理を行う(ス
テップS124)。次に、ステップS105に戻り処理
を続ける。
【0024】電波モードが「オフ」である場合(ステッ
プS123で「OFF」)、ステップS105に戻り処
理を続ける。このとき表示部103が表示する画面の例
を図7に示す。図7(a)に示す画面401は、前記操
作信号が「発信」である場合に、表示部103が表示す
る画面である。図7(b)に示す画面402は、前記操
作信号が、「メール送信」及び「インターネット接続」
の何れかである場合に、表示部103が表示する画面で
ある。
【0025】受け付けたボタンにより示される操作信号
が、他の場合(ステップS105で他)、前記操作信号
に応じて他の処理を行い(ステップS125)、次に、
ステップS105に戻り処理を続ける。 <オートパワーオン>ここでは、予め、特定の時刻を設
定し、設定した特定の時刻になると制御部102が、電
力供給部に対して、主要部に電力を供給することを指示
し、前記指示により、前記主要部に電力が供給されるこ
とにより、電源オフ状態である携帯電話機10を電源オ
ン状態にするオートパワーオン設定、或いは、設定した
時刻になると、電源オフ状態である携帯電話機10を電
源オン状態にするとともに、スピーカーを介してアラー
ム音を出力するアラームパワーオン設定がなされた携帯
電話機10において、設定された特定の時刻に、電源オ
フ状態から電源オン状態になるとき、制御部102が記
憶している電波モードに依らず、電波モードが「オフ」
に設定される携帯電話機10の動作について説明する。
【0026】先ず、上記のように、携帯電話機10をオ
ートパワーオン設定、又は、アラームパワーオン設定に
より電源オン状態にし、且つ、電波モードを「オフ」に
する設定方法の一例を図8に示す。図8(a)に示す画
面501は、メインメニュー画面である。表示部103
が画面501を表示している時間帯において、入力部1
04が電源ボタンの長押しを検出した場合に、制御部1
02は、オートパワーオン設定、又は、アラームパワー
オン設定により携帯電話機10が電源オン状態になる
と、電波モードをオフに設定することを示す抑制フラグ
を設定し、設定した抑制フラグを記憶する。表示部10
3は、次に、図8(b)に示す画面502を表示し、利
用者に携帯電話機10を電源オフ状態にすること示し、
続いて、図8(c)に示す画面503を表示し、利用者
にオートパワーオン時、又は、アラームパワーオン時に
は電波モードが「オフ」に設定されて電源オン状態にな
ることを示す。その後、制御部102は、携帯電話機1
0を電源オフ状態にする。
【0027】以下では、オートパワーオン設定、又は、
アラームパワーオン設定がなされ、且つ、前記抑制フラ
グが設定された携帯電話機10の動作について、図4に
示すフローチャートを用いて説明する。制御部102
は、現在時刻が、予め設定された時刻か否か判断する
(ステップS151)。現在時刻が、予め設定された時
刻である場合(ステップS151でYES)、制御部1
02は、電力供給部に対して、主要部に電力を供給する
指示を出力し、前記電力供給部が、前記主要部に電力を
供給することにより、携帯電話機10を電源オン状態に
する(ステップS152)。次に、制御部102は、内
部に記憶している電波モードを読み、前記電波モードが
「オフ」であるなら、そのまま処理を続ける。前記電波
モードが「オン」であるなら、電波モードを「オフ」に
換えて記憶する(ステップS153)。
【0028】ステップS151において、現在時刻が予
め設定された特定の時刻でない場合(ステップS151
でNO)、制御部102は、ステップS151を繰り返
す。 3.まとめ 以上説明したように、本発明によると、携帯電話機10
の制御部102は、電波の送信のオン及びオフの何れか
を示す電波モードを設定し、記憶する機能を有し、発
信、メール送信等の操作指示を受け付けると、内部に記
憶している電波モードを読み、当該電波モードがオフで
ある場合は、送受信部101が有する電波の送信機能を
抑制する。
【0029】なお、本発明を上記実施の形態に基づき説
明してきたが、本発明は、上記実施の形態に限定され
ず、以下の様な場合も本発明に含まれる。 (1)上記実施の形態では、表示部103が表示する各
種機能設定画面において、入力部104を介して制御部
102が電波モード設定の入力を受け付けることによ
り、電波モードを設定する構成としているが、設定方法
はこれに限定されない。例えば、入力部104が、従来
の「マナーボタン」に類似した「電波ボタン」を含み、
利用者が「電波ボタン」を押下することにより、電波モ
ードのオン、オフを切り替える構成としてもよい。
【0030】(2)上記実施の形態では、携帯電話機1
0の電源ボタンと同時にボタン「0」を長押しすること
により、電源オン時に電波モードを「オフ」に設定し、
電源ボタンと同時にボタン「1」を長押しすることによ
り、電源オン時に電波モードを「オン」に設定する構成
としているが、設定方法はこれに限定されない。電源ボ
タンと同時に押下するボタンは「0」と「1」以外であ
ってもよいのは勿論である。
【0031】(3)上記実施の形態では、携帯電話機1
0のオートパワーオン時に、電波モードを「オフ」にす
ることを設定する設定方法として、メニュー画面におい
て電源ボタンを長押しして、電源オフ状態にする構成と
しているが、設定方法はこれに限定されないのは勿論で
ある。一例として、オートパワーオン時刻を設定する画
面において、オートパワーオン時に電波モードをオフに
するよう設定を行う構成としてもよい。
【0032】(4)なお、携帯電話機10の電波モード
が「オフ」に設定された状態であっても、入力部104
が、「110番」、「119番」、「118番」等、緊
急通報の電話番号の発信を受け付けた場合は、制御部1
02は、電波モードを「オン」に切り替え、発信の処理
を行う構成としてもよい。 (5)本発明は、上記に示す方法であるとしてもよい。
また、これらの方法をコンピュータにより実現するコン
ピュータプログラムであるとしてもよいし、前記コンピ
ュータプログラムからなるデジタル信号であるとしても
よい。
【0033】また、本発明は、前記コンピュータプログ
ラム又は前記デジタル信号をコンピュータ読み取り可能
な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードデ
ィスク、CD−ROM、MO、DVD−ROM、DVD
−RAM、半導体メモリ等に記録したものとしてもよ
い。また、これらの記録媒体に記録されている前記コン
ピュータプログラム又は、前記デジタル信号を電気通信
回路、無線又は有線通信回路、インターネットを代表と
するネットワーク等を経由して伝送するものとしてもよ
い。
【0034】また、本発明は、マイクロプロセッサとメ
モリとを備えたコンピュータシステムであって、前記メ
モリは、前記コンピュータプログラムを記憶しており、
前記マイクロプロセッサが前記コンピュータプログラム
に従って動作するとしてもよい。また、前記プログラム
又は前記デジタル信号を前記記録媒体に記録して移送す
ることにより、又は、前記プログラム又は前記デジタル
信号をネットワーク等を経由して移送することにより、
独立した他のコンピュータシステムにより実施するとし
てもよい。
【0035】(6)上記実施の形態及び上記変形例を組
み合わせるとしてもよい。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、無線電
波を用いて通信する携帯電話機であって、電波の発信を
許可することを示すオン、及び電波の発信を抑制するこ
とを示すオフの何れかを示す電波フラグを設定するフラ
グ設定手段と、前記フラグ設定手段が設定する電波フラ
グがオフである場合、電波の発信を抑制する電波抑制手
段とを備える。
【0037】この構成によると、電波の発信を許可する
ことを示す「オン」及び、電波の発信を抑制することを
示す「オフ」の何れかを示す電波フラグを設定し、設定
した電波フラグが「オフ」である場合は、携帯電話機は
電波の発信を行わないので、電波の発信が禁止された場
所であっても、携帯電話機の電源をオンにして、電波の
発信を必要としない他の機能を使用することが出来る。
【0038】ここで、本発明は、停止状態の主要部に対
して、特定の事象が発生した場合に、電力を供給する自
動電源オン機能を有する前記携帯電話機において、さら
に、前記自動電源オン機能により、前記主要部に電力を
供給する際に、電波の発信を抑制するか否かの何れかを
示す抑制フラグを設定する抑制フラグ設定手段を含み、
前記フラグ設定手段は、前記特定の事象が発生し、且
つ、前記抑制フラグが、電波の発信を抑制することを示
す場合に、電波フラグをオフに設定するように構成して
もよい。
【0039】この構成によると、携帯電話機の使用が禁
止されている場所で、携帯電話機の電源をオフにしてい
るとき、オートパワーオン機能等により電源がオンにな
る場合、当該携帯電話機が記憶している電波フラグに関
わらず、電波フラグは「オフ」に設定されるので、利用
者が、携帯電話機の電源がオンになったことに気付かな
い場合であっても、電波の発信を抑制することができ
る。
【0040】ここで、前記フラグ設定手段は、利用者に
よる電源オン操作と、特定の操作とが同時になされた場
合に、電波フラグをオフに設定し、その後主要部は電力
を供給されるのように構成してもよい。この構成による
と、利用者が電源ボタンを押下する時、電波フラグが
「オフ」に設定されるので、電波の発信が禁止された場
所で携帯電話機を使用するとき、電源をオンにした後、
電波モードを「オフ」に設定するまでの時間帯におい
て、電波の発信を抑制することができる。
【0041】ここで、フラグ設定手段は、利用者による
電源オン操作と、特定の操作とが同時になされた場合
に、電波フラグをオンに設定し、その後主要部は電力を
供給されるように構成してもよい。この構成によると、
携帯電話機の電源がオフ状態で、且つ、記憶されている
電波フラグが「オフ」である場合、電源オンと同時に電
波フラグを「オン」に設定できるので、緊急時におい
て、電源投入後、直ちに、電波を発信することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】携帯電話機10の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】携帯電話機10の動作を示すフローチャートで
あり、図3に続く。
【図3】携帯電話機10の動作を示すフローチャートで
あり、図2から続き、図2に戻る。
【図4】携帯電話機10のオートパワーオン時の動作を
示すフローチャートである。
【図5】(a)電源ボタンと共に、ボタン「0」を押下
したとき表示部103が表示する画面201の図であ
る。 (b)電源ボタンと共に、ボタン「1」を押下したとき
表示部103が表示する画面202の図である。
【図6】(a)電波モードが「オン」に設定されている
携帯電話機10の表示部103が表示する各種機能設定
画面である画面301の図である。 (b)表示部103が表示する画面302の図であり、
画面302は、電波モード「オン」及び「オフ」の何れ
かを設定するために用いられる。 (c)表示部103が表示する画面303の図であり、
画面303は、設定された電波モードを利用者に確認す
るために用いられる。 (d)電波モードが「オフ」に設定されている携帯電話
機10の表示部103が表示する各種機能設定画面であ
る画面304の図である。
【図7】(a)電波モードが「オフ」に設定された携帯
電話機10において、「発信」の入力を受け付けたと
き、表示部103が表示する画面401の図である。 (b)電波モードが「オフ」に設定された携帯電話機1
0において、「メール送信」及び「インターネット接
続」の何れかの入力を受け付けたとき、表示部103が
表示する画面402の図である。
【図8】(a)表示部103が表示するメインメニュー
画面である画面501の図である。 (b)表示部103が表示する画面502の図である。 (c)表示部103が表示する画面503の図であり、
画面503は、オートパワーオン時に電波モードが「オ
フ」に設定されることを示す画面である。
【符号の説明】
10 携帯電話機 101 送受信部 102 制御部 103 表示部 104 入力部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線電波を用いて通信する携帯電話機で
    あって、 電波の発信を許可することを示すオン、及び電波の発信
    を抑制することを示すオフの何れかを示す電波フラグを
    設定するフラグ設定手段と、 前記フラグ設定手段が設定する電波フラグがオフである
    場合、電波の発信を抑制する電波抑制手段とを備えるこ
    とを特徴とする携帯電話機。
  2. 【請求項2】 停止状態の主要部に対して、特定の事象
    が発生した場合に、電力を供給する自動電源オン機能を
    有する前記携帯電話機において、 さらに、前記自動電源オン機能により、前記主要部に電
    力を供給する際に、電波の発信を抑制するか否かの何れ
    かを示す抑制フラグを設定する抑制フラグ設定手段を含
    み、 前記フラグ設定手段は、前記特定の事象が発生し、且
    つ、前記抑制フラグが、電波の発信を抑制することを示
    す場合に、電波フラグをオフに設定することを特徴とす
    る請求項1に記載の携帯電話機。
  3. 【請求項3】 前記フラグ設定手段は、利用者による電
    源オン操作と、特定の操作とが同時になされた場合に、
    電波フラグをオフに設定し、その後主要部は電力を供給
    されることを特徴とする請求項1に記載の携帯電話機。
  4. 【請求項4】 前記フラグ設定手段は、利用者による電
    源オン操作と、特定の操作とが同時になされた場合に、
    電波フラグをオンに設定し、その後主要部は電力を供給
    されることを特徴とする請求項1に記載の携帯電話機。
JP2001318625A 2001-10-16 2001-10-16 携帯電話機 Pending JP2003125075A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001318625A JP2003125075A (ja) 2001-10-16 2001-10-16 携帯電話機
KR1020020055225A KR100622788B1 (ko) 2001-10-16 2002-09-12 휴대전화기
CNB021308683A CN1209878C (zh) 2001-10-16 2002-10-14 便携式电话机
US10/270,968 US7164935B2 (en) 2001-10-16 2002-10-15 Mobile telephone with simultaneous power-on and transmission setting function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001318625A JP2003125075A (ja) 2001-10-16 2001-10-16 携帯電話機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005082399A Division JP2005237029A (ja) 2005-03-22 2005-03-22 携帯電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003125075A true JP2003125075A (ja) 2003-04-25

Family

ID=19136291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001318625A Pending JP2003125075A (ja) 2001-10-16 2001-10-16 携帯電話機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7164935B2 (ja)
JP (1) JP2003125075A (ja)
KR (1) KR100622788B1 (ja)
CN (1) CN1209878C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010125317A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Trevi Co Ltd 手指圧マッサージ器
JP2014090407A (ja) * 2012-09-25 2014-05-15 Gn Resound As フライトモードを備える頭部装着型デバイス
JPWO2016084959A1 (ja) * 2014-11-28 2017-09-07 アイコム株式会社 端末装置、端末設定システム、端末設定プログラムおよび端末設定方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7251458B2 (en) * 2003-05-23 2007-07-31 Nokia Corporation Systems and methods for recycling of cell phones at the end of life
JP3888354B2 (ja) * 2004-01-16 2007-02-28 カシオ計算機株式会社 撮像装置及びモード切換動作プログラム
CN100379303C (zh) * 2004-04-29 2008-04-02 明基电通股份有限公司 一种阻断通讯的方法及装置
BRPI0512799A (pt) * 2004-06-29 2008-04-08 Sk Telecom Co Ltd método de desligamento disfarçado para um terminal de comunicação móvel
EP1643358A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-05 Nokia Corporation Pre-loading data
TWI250769B (en) * 2004-12-09 2006-03-01 Inventec Appliances Corp Mobile phone to perform clock function in turn-off mode
US20140080442A1 (en) * 2005-05-24 2014-03-20 Spencer A. Rathus Remote subscriber identification (rsid) system and method
US20140148130A1 (en) * 2005-05-24 2014-05-29 Marshall Feature Recongnition Llc Remote subscriber identification (rsid) system and method
US20060276199A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Omega Patents, L.L.C. Vehicle tracker having selectable transceiver mute mode and associated methods
KR100690829B1 (ko) * 2005-09-01 2007-03-09 엘지전자 주식회사 이동 단말기의 자립형 모드 제어 장치 및 그 방법
US7882382B2 (en) * 2006-06-14 2011-02-01 International Business Machines Corporation System and method for performing computer system maintenance and service
CN103686573B (zh) * 2012-09-25 2018-11-06 Gn瑞声达A/S 带有飞行模式的头戴式装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211354A (ja) * 1985-07-09 1987-01-20 Alpine Electron Inc 自動車電話システムの機能ロツク方法
US5681108A (en) * 1995-06-28 1997-10-28 Miller; Alan Golf scorekeeping system
KR0169422B1 (ko) * 1995-12-27 1999-02-01 김광호 디지탈 무선전화기의 전원공급 제어장치
US6317593B1 (en) * 1996-08-12 2001-11-13 Gateway, Inc. Intelligent cellular telephone function
US6011973A (en) * 1996-12-05 2000-01-04 Ericsson Inc. Method and apparatus for restricting operation of cellular telephones to well delineated geographical areas
US6453169B1 (en) * 1997-02-28 2002-09-17 Qualcomm Incorporated Portable radiotelephone with multiple function power key
JP3005496B2 (ja) * 1997-05-21 2000-01-31 日本電気株式会社 送信規制装置及び無線送受信端末装置並びにこれ等を用いた送信規制システム
US6311055B1 (en) * 1997-10-02 2001-10-30 Ericsson Inc System and method for providing restrictions on mobile-originated calls
JP3893696B2 (ja) * 1997-10-24 2007-03-14 カシオ計算機株式会社 通信端末装置
JP3658182B2 (ja) * 1998-04-17 2005-06-08 株式会社日立国際電気 携帯電話端末
JPH11340901A (ja) 1998-05-27 1999-12-10 Sharp Corp 個人情報管理機能付き携帯電話機
JP3125758B2 (ja) * 1998-07-23 2001-01-22 日本電気株式会社 携帯通信機及びプログラムを記憶した記憶媒体
JP2000253140A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Sony Corp 電子機器
KR100594006B1 (ko) * 1999-06-08 2006-06-28 삼성전자주식회사 무선 단말기의 소비전력 감소 방법
JP2001036456A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Nec Corp 移動無線装置及び移動無線装置の制御方法
US6574484B1 (en) * 1999-12-02 2003-06-03 Worldcom, Inc. Method for emergency service access using a mobile phone
JP2002057751A (ja) 2000-08-11 2002-02-22 Sony Corp 携帯型電話機
EP1182901A3 (en) * 2000-08-21 2002-06-19 Nokia Corporation Mobile telephone and associated method for non-RF mode operation
JP2002141986A (ja) * 2000-08-25 2002-05-17 Nec Saitama Ltd 携帯電話機
US20020090931A1 (en) * 2001-01-11 2002-07-11 Scott Papineau Fly - safe operating mode for smart phone
JP2003069669A (ja) 2001-08-29 2003-03-07 Sharp Corp 携帯型通信装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010125317A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Trevi Co Ltd 手指圧マッサージ器
JP2014090407A (ja) * 2012-09-25 2014-05-15 Gn Resound As フライトモードを備える頭部装着型デバイス
US9161138B2 (en) 2012-09-25 2015-10-13 Gn Resound A/S Head-worn device with flight mode
JPWO2016084959A1 (ja) * 2014-11-28 2017-09-07 アイコム株式会社 端末装置、端末設定システム、端末設定プログラムおよび端末設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1412955A (zh) 2003-04-23
KR100622788B1 (ko) 2006-09-13
CN1209878C (zh) 2005-07-06
US7164935B2 (en) 2007-01-16
US20030087679A1 (en) 2003-05-08
KR20030031839A (ko) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6625478B1 (en) Multifunction wireless telephone
JP2003125075A (ja) 携帯電話機
US20120078400A1 (en) Memory Expansion Pack For Providing Content To Portable Terminal
JP2005328167A (ja) 放送受信機能付き携帯電話機
US20020173301A1 (en) Mobile wireless telecommunications device
EP1298896A2 (en) Electronic device and mobile radio terminal apparatus
JP2007036911A (ja) 携帯端末装置、ネットワーク放送受信プログラム及びネットワーク放送受信方法
JP2000151455A (ja) 移動電話装置及び無線通信装置
US20010041606A1 (en) Radio communication apparatus and method of controlling the radio communication apparatus
JP2003179673A (ja) 携帯型電子機器
JP5047217B2 (ja) 携帯電話機
JP2005237029A (ja) 携帯電話機
JP5150748B2 (ja) 放送受信装置及びプログラム
JP2001320312A (ja) 移動電話装置及びその動作切替方法
JP2007295485A (ja) 通信端末
JP2007318363A (ja) 携帯型通信端末およびその制御方法、携帯型通信端末制御プログラム、ならびに該プログラムを記録した記録媒体
JP2001308978A (ja) 携帯端末装置用のアダプタおよび携帯端末装置
JP3585100B2 (ja) 移動体電話機
JP2005223819A (ja) 携帯通信端末装置、通信制御方法および通信制御処理プログラム
JP2002354078A (ja) リモートコントローラ付き携帯電話機
KR101033927B1 (ko) 이동통신단말기에서 특정모듈의 사용을 제한하기 위한 방법
JP3179430B2 (ja) 携帯電話機
JP3763314B2 (ja) 携帯電話機
JP2002118874A (ja) 移動体電話機
JP3774940B2 (ja) 情報通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050325

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050422