JP2003058801A - Electronic settlement method, electronic settlement server device and electronic settlement system - Google Patents

Electronic settlement method, electronic settlement server device and electronic settlement system

Info

Publication number
JP2003058801A
JP2003058801A JP2001246422A JP2001246422A JP2003058801A JP 2003058801 A JP2003058801 A JP 2003058801A JP 2001246422 A JP2001246422 A JP 2001246422A JP 2001246422 A JP2001246422 A JP 2001246422A JP 2003058801 A JP2003058801 A JP 2003058801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
user
account
balance
electronic money
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001246422A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takako Kiyohiro
貴子 浄弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001246422A priority Critical patent/JP2003058801A/en
Publication of JP2003058801A publication Critical patent/JP2003058801A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide electronic settlement service capable of promoting the user of electronic money. SOLUTION: When a user purchases electronic money and uses the electronic money for settlement, a cash back amount is calculated in accordance with the settlement amount. The cash back amounts of all users are totalized every week and the total cash back amount is distributed to respective users in accordance with the totalized settlement amount of each user. Thereby the value of electronic money is increased in accordance with the frequency of its use.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子決済サービス
に関し、さらに詳しくは、電子マネーの価値が購入後に
増加する前払方式の電子決済サービスに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic payment service, and more particularly, to a prepaid electronic payment service in which the value of electronic money increases after purchase.

【0002】[0002]

【従来の技術】ICカードを用いた種々の電子マネーが
提案され、その一部は実現されているが、いずれの電子
マネーもほとんど普及していないのが実情である。電子
マネーには高度なセキュリティ技術が要求され、その結
果、膨大なコストがかかることになる。そのため、従来
の提案はセキュリティ技術の改善に向けられたものばか
りであった。しかしながら、消費者は単に「便利で安
全」というだけで新しい電子マネーを利用しようと考え
るはずがない。現金、クレジットカード、デビットカー
ド、インターネットバンキングなど、既存の決済手段で
十分だからである。
2. Description of the Related Art Various types of electronic money using an IC card have been proposed and some of them have been realized, but the fact is that none of the electronic money has spread. Electronic money requires advanced security technology, resulting in enormous cost. Therefore, the conventional proposals have been focused on improving the security technology. However, consumers should not consider using new electronic money simply because it is “convenient and safe”. This is because existing payment methods such as cash, credit cards, debit cards, and internet banking are sufficient.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、電子
マネーの利用を促進することが可能な電子決済サービス
を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an electronic settlement service which can promote the use of electronic money.

【0004】本発明のもう1つの目的は、電子マネーの
価値が購入後に増加する電子決済サービスを提供するこ
とである。
Another object of the present invention is to provide an electronic payment service in which the value of electronic money increases after purchase.

【0005】本発明のさらにもう1つの目的は、電子マ
ネーの価値が決済金額の総額に応じて増加する電子決済
サービスを提供することである。
Still another object of the present invention is to provide an electronic payment service in which the value of electronic money increases according to the total payment amount.

【0006】本発明のさらにもう1つの目的は、電子マ
ネーの価値が前受金額の総額に応じて増加する電子決済
サービスを提供することである。
[0006] Yet another object of the present invention is to provide an electronic settlement service in which the value of electronic money increases according to the total amount of advance payment.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明による電子決済シ
ステムは、利用者の端末と、利用者の端末とネットワー
クを通じて接続された電子決済サーバ装置とを備える。
利用者の端末は、利用者の操作に応じて電子マネーの購
入金額を入力する手段と、入力された購入金額を電子決
済サーバ装置に送信する手段と、電子決済サーバ装置か
ら送信された利用者の口座の残高を受信する手段と、受
信した口座の残高を表示する手段とを含む。電子決済サ
ーバ装置は、利用者の端末から送信された電子マネーの
購入金額を受信する手段と、受信した購入金額について
決済処理を実行する手段と、利用者ごとに開設された口
座を有するデータベースと、口座データベースにおける
利用者の口座の残高に、購入金額を前受金額として加算
する手段と、購入金額を加算した後、利用者の口座の残
高を利用者の端末に送信する手段と、口座の残高を送信
した後、予め定められた方法に従って報奨金額を計算す
る手段と、計算した報奨金額を口座データベースにおけ
る利用者の口座の残高に加算する手段とを含む。
An electronic payment system according to the present invention comprises a user terminal and an electronic payment server device connected to the user terminal through a network.
The user's terminal has means for inputting the purchase amount of electronic money according to the user's operation, means for transmitting the input purchase amount to the electronic settlement server device, and the user transmitted from the electronic settlement server device. And a means for displaying the balance of the received account. The electronic payment server device includes means for receiving the purchase amount of electronic money transmitted from the user's terminal, means for performing settlement processing for the received purchase amount, and a database having an account opened for each user. , A means for adding the purchase amount as a prepaid amount to the balance of the user's account in the account database, a means for transmitting the balance of the user's account to the user's terminal after adding the purchase amount, and the balance of the account After sending, the means for calculating the reward amount according to a predetermined method and means for adding the calculated reward amount to the balance of the user's account in the account database.

【0008】本発明による電子決済システムにおいて
は、利用者の端末は、利用者の操作に応じて電子マネー
の購入金額を入力し、入力された購入金額を電子決済サ
ーバ装置に送信する。電子決済サーバ装置は、利用者の
端末から送信された電子マネーの購入金額を受信し、受
信した購入金額について決済処理を実行し、口座データ
ベースに開設された利用者の口座の残高に、購入金額を
前受金額として加算し、購入金額を加算した後、利用者
の口座の残高を利用者の端末に送信し、その後、予め定
められた方法に従って報奨金額を計算し、計算した報奨
金額を口座データベースにおける利用者の口座の残高に
加算する。利用者の端末は、電子決済サーバ装置から送
信された利用者の口座の残高を受信し、受信した口座の
残高を表示する。
In the electronic settlement system according to the present invention, the user's terminal inputs the purchase amount of electronic money according to the user's operation and transmits the input purchase amount to the electronic settlement server device. The electronic payment server device receives the purchase amount of the electronic money transmitted from the user's terminal, executes settlement processing on the received purchase amount, and adds the purchase amount to the balance of the user's account opened in the account database. Is added as a prepaid amount, the purchase amount is added, the balance of the user's account is sent to the user's terminal, and then the reward amount is calculated according to a predetermined method, and the calculated reward amount is calculated in the account database. Add to the balance of the user's account in. The user terminal receives the balance of the user's account transmitted from the electronic payment server device, and displays the received account balance.

【0009】本発明によれば、利用者が希望する電子マ
ネーの購入金額を前受金額(利用者にとっては前払金
額)として利用者の口座に入金することで電子マネーを
発行し、その後、報奨金を利用者の口座に入金すること
で発行した電子マネーの価値を増加させているため、電
子マネーの利用を促進することができる。
According to the present invention, electronic money is issued by depositing a purchase amount of electronic money desired by a user as a pre-paid amount (prepayment amount for the user) to issue electronic money, and thereafter a reward is paid. Since the value of the electronic money issued by depositing into the user's account is increased, the use of electronic money can be promoted.

【0010】好ましくは、電子決済サーバ装置は、利用
者の端末から送信された電子マネーの送金金額を受信
し、受信した送金金額を口座データベースにおける利用
者の口座の残高から減算し、送金金額に応じて報奨金額
を計算し、計算した報奨金額を口座データベースにおけ
る利用者の口座の残高に加算する。
[0010] Preferably, the electronic payment server device receives the remittance amount of the electronic money transmitted from the user's terminal, subtracts the received remittance amount from the balance of the user's account in the account database, and obtains the remittance amount. The reward amount is calculated accordingly, and the calculated reward amount is added to the balance of the user's account in the account database.

【0011】本発明によれば、送金金額に応じて報償金
額を計算して利用者の口座に入金しているため、利用者
が実際に電子マネーを使って決済をすると、電子マネー
の価値が増加し、その結果、電子マネーによる決済を促
進することができる。
According to the present invention, the reward amount is calculated according to the remittance amount and deposited in the user's account. Therefore, when the user actually uses electronic money to make a payment, the value of the electronic money is reduced. As a result, it is possible to promote payment by electronic money.

【0012】あるいは、電子決済サーバ装置は、前受金
額の総額を計算し、計算した前受金額の総額に応じて報
奨金額を計算し、計算した報奨金額を口座データベース
における利用者の口座の残高に加算する。
Alternatively, the electronic settlement server device calculates the total amount of the received amount, calculates the reward amount according to the calculated amount of the received amount, and adds the calculated reward amount to the balance of the user's account in the account database. To do.

【0013】本発明によれば、前受金額の総額に応じて
報償金額を計算して利用者の口座に入金しているため、
電子マネーを購入する利用者の数が増加すると、電子マ
ネーの価値が増加し、その結果、電子マネーの購入を促
進することができる。
According to the present invention, the reward amount is calculated according to the total amount of the advance payment and is deposited in the user's account.
When the number of users who purchase electronic money increases, the value of electronic money increases, and as a result, the purchase of electronic money can be promoted.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳しく説明する。なお、図中同一または相当
部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts will be denoted by the same reference characters and description thereof will not be repeated.

【0015】[第1の実施の形態] 1.1.サービスの基本スキーム 1.1.1.電子マネー購入 図1は、本発明の第1の実施の形態による電子決済サー
ビスにおける電子マネー購入スキームを示す図である。
ここでは、利用者Aが6月1日に10,000円分の電
子マネーM−01を購入する場合を例示している。本サ
ービスは利用可能な電子マネーを複数種類提供してい
る。電子マネーには、利用可能な店舗が限定されない汎
用電子マネーと、利用可能な店舗が限定される専用電子
マネーとがある。各電子マネーには発売期間が設定され
る。利用者は、複数種類の電子マネーの中から利用した
い電子マネーを選択することができる。
[First Embodiment] 1.1. Basic scheme of service 1.1.1. Electronic Money Purchase FIG. 1 is a diagram showing an electronic money purchase scheme in the electronic payment service according to the first embodiment of the present invention.
Here, the case where the user A purchases the electronic money M-01 for 10,000 yen on June 1 is illustrated. This service offers multiple types of electronic money that can be used. Electronic money includes general-purpose electronic money in which available stores are not limited and dedicated electronic money in which available stores are limited. A sale period is set for each electronic money. The user can select the desired electronic money from among multiple types of electronic money.

【0016】まず、電子マネーM−01を購入しようと
する利用者Aは携帯電話機10を用い、キーコード、顧
客番号およびパスワードを発行機関に送信する。キーコ
ードは、サブスクライバIDのように携帯電話機10に
固有の情報であり、インターネット接続時に携帯電話機
から自動的に送信される。発行機関は、受信したキーコ
ード、顧客番号およびパスワードを顧客情報20に予め
登録されているそれらと照合し、利用者Aの認証を行な
う。
First, the user A who wants to purchase the electronic money M-01 uses the mobile phone 10 to transmit the key code, the customer number and the password to the issuing agency. The key code is information unique to the mobile phone 10, such as the subscriber ID, and is automatically transmitted from the mobile phone when connecting to the Internet. The issuing agency authenticates the user A by collating the received key code, customer number and password with those registered in the customer information 20 in advance.

【0017】認証の完了後、利用者Aは携帯電話機10
を用い、購入しようとする電子マネーの購入金額「1
0,000円」および支払方法を発行機関に送信する。
発行機関は、受信した購入金額について受信した支払方
法に従って決済を行なう。
After the completion of the authentication, the user A has the mobile phone 10
The purchase amount of electronic money to be purchased using
50,000 Yen "and the payment method are sent to the issuing agency.
The issuing organization makes a payment for the received purchase amount according to the received payment method.

【0018】続いて、発行機関は、電子マネーをその購
入金額に応じて発行する。具体的には、電子マネー基本
情報21の中から電子マネーの発行レート「1.00
1」を検索する。続いて、電子マネー発行明細22を更
新し、購入金額を前受金額「10,000円」として記
録し、さらに購入金額に発行レートを乗じたものを発行
価格「10,010円」として記録する。続いて、利用
者口座情報23を更新し、キャッシュバック(利用者に
還元される報奨金)の口数を示すカウントをインクリメ
ントする。利用者Aが初めて電子マネーを購入する場合
は、カウントを「1」に設定する。最後に、電子マネー
購入履歴24を更新し、前払金額(発行機関にとっては
前受金額)「10,000円」、発行価格「10,01
0円」などを記録する。したがってここでは、「10,
000円」の購入金額に対して購入時に「10円」の報
奨金が与えられる。
Subsequently, the issuing organization issues electronic money according to the purchase amount. Specifically, from the electronic money basic information 21, the issuing rate of electronic money “1.00
Search for "1". Subsequently, the electronic money issuance statement 22 is updated, the purchase amount is recorded as the advance amount "10,000 yen", and the product amount multiplied by the issue rate is recorded as the issue price "10,010 yen". Then, the user account information 23 is updated, and the count indicating the number of cash back (reward money to be returned to the user) is incremented. When the user A purchases electronic money for the first time, the count is set to "1". Finally, the electronic money purchase history 24 is updated, and the prepayment amount (the advance payment amount for the issuing organization) "10,000 yen" and the issue price "10,01
Record 0 yen, etc. Therefore, here, "10,
A reward of "10 yen" is given at the time of purchase for the purchase amount of "000 yen".

【0019】1.1.2.電子マネー送金 図2は、本サービスにおける電子マネー送金スキームを
示す図である。ここでは、図1に示した状況の後、利用
者Aが6月5日に3,000円分の電子マネーM−01
を仮想店舗に送金する場合を例示している。また、この
送金前に、利用者Bが6月3日に5,000円分の電子
マネーM−01を購入し、利用者Cが6月5日に5,0
00円分の電子マネーM−01を購入している。
1.1.2. Electronic Money Remittance FIG. 2 is a diagram showing an electronic money remittance scheme in this service. Here, after the situation shown in FIG. 1, the user A purchases electronic money M-01 worth 3,000 yen on June 5.
Exemplifies the case of sending money to a virtual store. Prior to this remittance, user B purchased electronic money M-01 worth 5,000 yen on June 3, and user C purchased 5,0 on June 5.
I have purchased electronic money M-01 for ¥ 00.

【0020】まず、利用者Aは仮想店舗に注文を出し、
これに応じて仮想店舗は利用者Aに支払内容を通知す
る。この通知内容には、仮想店舗の加盟店番号(送金
先)「11111」および請求金額「3,000円」が
含まれる。
First, user A places an order at a virtual store,
In response to this, the virtual store notifies the user A of the payment details. This notification content includes the member store number (remittance destination) “11111” of the virtual store and the billing amount “3,000 yen”.

【0021】続いて、請求金額を仮想店舗に送金しよう
とする利用者Aは携帯電話機10を用い、キーコード、
顧客番号およびパスワードを発行機関に送信する。発行
機関は上記と同様に認証を行ない、認証が完了すれば利
用者Aに対して具体的な送金内容を要求する。この要求
に応じ、利用者Aは、送金先の加盟店番号および送金金
額を発行機関に送信する。
Next, the user A who wants to transfer the billed amount to the virtual store uses the mobile phone 10 and uses the key code,
Send the customer number and password to the issuing agency. The issuing organization authenticates in the same manner as above, and when the authentication is completed, requests the user A for specific remittance contents. In response to this request, the user A sends the member store number of the remittance destination and the remittance amount to the issuing agency.

【0022】続いて、発行機関は電子マネー送金明細2
5を更新し、顧客番号、送金先の加盟店番号、送金金額
および手数料を記録する。手数料は、送金金額の中から
発行機関が仮想店舗から徴収するものである。この例で
は、送金金額の4%が手数料となる。手数料には、発行
機関の収入と、報奨金として利用者に還元するキャッシ
ュバックとが含まれる。この例では、4%のうち3%が
収入に当てられ、1%がキャッシュバックに当てられ
る。収入「90円」は、送金金額「3,000円」に、
電子マネー基本情報21の収入のレート「3%」を乗じ
て算出される。キャッシュバック「30円」は、送金金
額「3,000円」に、電子マネー基本情報21のキャ
ッシュバックのレート「1%」を乗じて算出される。
Next, the issuing institution makes an electronic money transfer statement 2
5 is updated, and the customer number, the member store number of the remittance destination, the remittance amount, and the fee are recorded. The fee is collected from the virtual store by the issuing agency from the remittance amount. In this example, the fee is 4% of the remittance amount. The fee includes the income of the issuing organization and cashback to be returned to the user as a reward. In this example, 3% of 4% is devoted to income and 1% is devoted to cashback. Income "90 yen" is remittance amount "3,000 yen",
It is calculated by multiplying the income rate “3%” of the electronic money basic information 21. The cashback “30 yen” is calculated by multiplying the remittance amount “3,000 yen” by the cashback rate “1%” of the electronic money basic information 21.

【0023】続いて、発行機関は利用者決済履歴26を
更新し、利用者Aの顧客番号「00001」、送金先の
加盟店番号「11111」、決済金額(送金金額)「3
000円」などを記録する。
Subsequently, the issuing organization updates the user settlement history 26, and the customer number of the user A is "00001", the member store number of the remittance destination is "11111", and the settlement amount (remittance amount) is "3".
000 yen ”is recorded.

【0024】続いて、発行機関は利用者口座情報23を
更新し、電子マネーM‐01の残高「7,010円」を
記録する。この残高は、送金前の残高「10,010
円」から決済金額(送金金額)「3,000円」を減算
することにより算出される。なお、カウントは「1」の
まま維持される。
Then, the issuing organization updates the user account information 23 and records the balance "7,010 yen" of the electronic money M-01. This balance is "10,010" before remittance.
It is calculated by subtracting the settlement amount (remittance amount) "3,000 yen" from "yen". The count is maintained at "1".

【0025】続いて、発行機関は加盟店入金履歴27を
更新し、利用者Aの顧客番号「00001」を送金者番
号として記録し、さらに決済金額「3,000円」など
を記録する。
Next, the issuing organization updates the member store deposit history 27, records the customer number "00001" of the user A as the sender number, and further records the settlement amount "3,000 yen" and the like.

【0026】続いて、発行機関は送金の完了を電子メー
ルで利用者Aに通知する。最後に、発行機関は利用者A
から決済金額「3,000円」の入金があった旨を電子
メールで仮想店舗に通知する。
Subsequently, the issuing organization notifies the user A of the completion of remittance by electronic mail. Finally, the issuing agency is User A
Notifies the virtual store by e-mail that the payment amount of "3,000 yen" has been received from.

【0027】1.1.3.キャッシュバック 図3は、本サービスにおけるキャッシュバックの累計ス
キームを示す図である。ここでは、図2に示した状況の
後、利用者Cが6月6日に「5,005円」を送金し、
6月6日付けのサービスが終了した場合を例示してい
る。
1.1.3. Cashback FIG. 3 is a diagram showing a cumulative cashback scheme in this service. Here, after the situation shown in FIG. 2, the user C remits "5005 yen" on June 6,
The case where the service dated June 6 has ended is illustrated.

【0028】発行機関は、6月6日付けのサービス終了
後に、その日の送金分についてキャッシュバックを累計
し、電子マネー変動情報28を更新して今週のキャッシ
ュバック総額「20,000円」を記録する。
After the end of the service on June 6, the issuing organization accumulates cash back for remittances on that day and updates the electronic money fluctuation information 28 to record the total cash back of "20,000 yen" this week. To do.

【0029】図4は、本サービスにおけるキャッシュバ
ックスキームを示す図である。ここでは、図3に示した
累計の後であって、6月6日付けのサービス開始前の状
況を例示している。
FIG. 4 is a diagram showing a cashback scheme in this service. Here, the situation is illustrated after the cumulative total shown in FIG. 3 and before the service starts on June 6.

【0030】発行機関は、キャッシュバック集計ファイ
ル29を作成する。具体的には、利用者ごと利用電子マ
ネーごとに、累計決済金額、決済カウント、残高カウン
ト、およびカウント計を記録する。たとえば顧客番号
「00001」の利用者Aは今週電子マネー「M−0
1」で合計「3,000円」を決済しているので、この
累計決済金額「3,000円」を電子マネー基本情報2
1のカウント単価「2,000円」で除算したときの商
「1」を決済カウントとして記録する。カウント単価
は、1カウントを発生するために必要な電子マネーによ
る決済金額の単価である。また、図3に示した利用者口
座情報23のカウントを集計し、残高カウント「1」と
して記録する。そして、決済カウント「1」と残高カウ
ント「1」を加算し、その和「2」をカウント計として
記録する。同様に、利用者B(顧客番号「0000
2」)および利用者C(顧客番号「00009」)がそ
れぞれ利用した電子マネー「M−01」についても、累
計決済金額、決済カウント、残高カウント、およびカウ
ント計を計算して記録する。
The issuing organization creates a cashback totaling file 29. Specifically, the accumulated settlement amount, settlement count, balance count, and count counter are recorded for each user and for each used electronic money. For example, the user A with the customer number “00001” will receive the electronic money “M-0
Since the total of "3,000 yen" has been settled with "1", this accumulated settlement amount of "3,000 yen" is used as electronic money basic information 2
The quotient "1" when divided by the count unit price "2,000 yen" of 1 is recorded as the settlement count. The count unit price is the unit price of the payment amount of electronic money required to generate one count. Also, the count of the user account information 23 shown in FIG. 3 is totaled and recorded as the balance count “1”. Then, the settlement count "1" and the balance count "1" are added, and the sum "2" is recorded as a counter. Similarly, user B (customer number "0000
2)) and the electronic money "M-01" used by the user C (customer number "00009"), the cumulative settlement amount, settlement count, balance count, and counter are calculated and recorded.

【0031】続いて、発行機関はキャッシュバック単価
(1カウント当りの配当額)を計算する。具体的には、
電子マネー変動情報28の今週のキャッシュバック総額
「230,000円」をキャッシュバック集計ファイル
29のカウント計の累計で除算したときの商を今週の配
当額として記録する。電子マネー「M−01」について
のカウント計の累計をたとえば「10,723」とする
と、今週の配当額は「21円(=230,000円÷1
0723)」となる。
Next, the issuing organization calculates the cashback unit price (the amount of dividend per count). In particular,
The quotient when this week's cashback total "230,000 yen" in the electronic money fluctuation information 28 is divided by the cumulative total of the countbacks of the cashback summary file 29 is recorded as the dividend for this week. For example, if the cumulative total of the electronic money “M-01” is “10,723”, the dividend for this week is “21 yen (= 230,000 yen / 1)
0723) ”.

【0032】続いて、発行機関は利用者キャッシュバッ
ク履歴30を更新し、顧客番号、キャッシュバック金額
などを記録する。キャッシュバック金額は、電子マネー
変動情報28の今週の配当額にキャッシュバック集計フ
ァイル29のカウント計を乗算することによって算出さ
れる。この例では、顧客番号「00001」のキャッシ
ュバック金額は「42円(=21円×2)」となり、顧
客番号「00002」のキャッシュバック金額は「21
円(=21円×1)」となり、顧客番号「00009」
のキャッシュバック金額は「63円(=21円×3)」
となる。
Next, the issuing organization updates the user cashback history 30 and records the customer number, cashback amount and the like. The cashback amount is calculated by multiplying the payout amount of this week in the electronic money fluctuation information 28 by the count total of the cashback aggregation file 29. In this example, the cashback amount for the customer number “00001” is “42 yen (= 21 yen × 2)”, and the cashback amount for the customer number “00002” is “21”.
Yen (= 21 Yen x 1) "and customer number" 00009 "
Cash back amount is "63 yen (= 21 yen x 3)"
Becomes

【0033】続いて、発行機関は利用者口座情報23を
更新し、電子マネーの新しい残高およびカウントを記録
する。この例では、顧客番号「00001」の残高は
「7,052円(=7,010円+42円)」となり、
顧客番号「00002」の残高は「5,026円(=
5,005円+21円)」となり、顧客番号「0000
9」の残高は「63円(=0円+63円)」となる。ま
た、顧客番号「00001」および「00002」の更
新前の残高は「0円」ではないので、これらのカウント
は「1」のまま維持する。顧客番号「00009」の更
新前の残高は「0円」であるから、このカウントは
「0」にリセットする。したがってここでは、電子マネ
ーの購入後に、利用者Aには「42円」、利用者Bには
「21円」、利用者Cには「63円」が報奨金として与
えられる。
Subsequently, the issuing organization updates the user account information 23 and records the new balance and count of electronic money. In this example, the customer number “00001” has a balance of “7,052 yen (= 7,010 yen + 42 yen)”,
The balance of the customer number "00002" is "5,026 yen (=
(5,005 yen +21 yen) "and customer number" 0000
The balance of "9" is "63 yen (= 0 yen + 63 yen)". Further, since the balances of the customer numbers "00001" and "00002" before the update are not "0 yen", these counts are maintained as "1". Since the balance of the customer number "00009" before the update is "0 yen", this count is reset to "0". Therefore, here, after the purchase of the electronic money, “42 yen” is given to the user A, “21 yen” is given to the user B, and “63 yen” is given to the user C as reward money.

【0034】最後に、発行機関は利用者キャッシュバッ
ク履歴30のキャッシュバック金額と利用者口座情報3
1の電子マネー利用可能残高とを利用者に通知する。
Finally, the issuing organization determines the cashback amount in the user cashback history 30 and the user account information 3
Notify the user of the available electronic money balance of 1.

【0035】以上のように本サービスでは、決済金額に
応じたキャッシュバック金額を1週間単位で集計し、そ
のキャッシュバック総額を各利用者の累計決済金額に応
じて分配している。
As described above, in this service, the cashback amount according to the settlement amount is totaled on a weekly basis, and the total cashback amount is distributed according to the cumulative settlement amount of each user.

【0036】1.2.システム構成および動作 次に、上述した電子決済サービスを実現するためのコン
ピュータネットワークシステムの構成および動作につい
て説明する。
1.2. System Configuration and Operation Next, the configuration and operation of a computer network system for realizing the electronic payment service described above will be described.

【0037】1.2.1.電子マネー購入 図5は、図1に示した電子マネーの購入処理に必要なシ
ステム構成を示すブロック図である。図5を参照して、
本システムは、利用者の携帯電話機10と、発行機関の
WWW(World Wide Web)サーバ200と、携帯電話会社
のサーバ300と、金融機関のサーバ400とを備え
る。携帯電話機10は、無線基地局303を通じて携帯
電話会社のサーバ300に接続される。発行機関のサー
バ200は、インターネット50を通じて携帯電話会社
のサーバ300および金融機関のサーバ400に接続さ
れる。
1.2.1. Electronic Money Purchase FIG. 5 is a block diagram showing a system configuration required for the electronic money purchase process shown in FIG. Referring to FIG.
The system includes a mobile phone 10 of a user, a WWW (World Wide Web) server 200 of an issuing organization, a server 300 of a mobile phone company, and a server 400 of a financial institution. The mobile phone 10 is connected to the server 300 of the mobile phone company through the wireless base station 303. The server 200 of the issuing institution is connected to the server 300 of the mobile phone company and the server 400 of the financial institution via the Internet 50.

【0038】携帯電話機10は、CPU(中央演算処理
装置)等からなるデータ処理部101と、RAM(ラン
ダムアクセスメモリ)102と、ROM(リードオンリ
メモリ)103と、アンテナ104と、データを送受信
するための送受信部105と、テンキー等の入力装置1
06と、バッテリ107と、インターフェイス(I/
F)部108と、液晶ディスプレイ等の表示装置109
とを備える。電源アダプタ110はインターフェイス部
108に装着され、バッテリ107を充電する。
The mobile phone 10 transmits / receives data to / from a data processing unit 101 including a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory) 102, a ROM (Read Only Memory) 103, an antenna 104. Transmitter / receiver 105 for input and input device 1 such as a numeric keypad
06, the battery 107, the interface (I /
F) unit 108 and display device 109 such as a liquid crystal display
With. The power adapter 110 is attached to the interface unit 108 and charges the battery 107.

【0039】発行機関のサーバ200は、CPU等から
なるデータ処理部201と、利用者情報データベース2
02と、電子マネー情報データベース203と、加盟店
情報データベース204と、ワークメモリ205とを備
える。
The server 200 of the issuing organization includes a data processing unit 201 including a CPU and a user information database 2
02, an electronic money information database 203, a member store information database 204, and a work memory 205.

【0040】利用者情報データベース202は、顧客情
報20と、利用者口座情報23と、電子マネー購入履歴
24と、利用者決済履歴26と、利用者キャッシュバッ
ク履歴30とを記録する。
The user information database 202 records customer information 20, user account information 23, electronic money purchase history 24, user settlement history 26, and user cashback history 30.

【0041】顧客情報20には、図1〜図4に示したよ
うに、利用者の顧客番号、氏名、キーコード、パスワー
ド、携帯電話番号、およびメールアドレスが予め登録さ
れている。
In the customer information 20, as shown in FIGS. 1 to 4, the customer number, name, key code, password, mobile phone number, and mail address of the user are registered in advance.

【0042】利用者口座情報23には、利用者の顧客番
号、利用者が所有している電子マネーの種別、レート変
動通知の要否、通知時間帯、電子マネー残高、およびカ
ウントが記録される。レート変動通知には、利用者がレ
ート変動の通知を要求している場合は「要」と記録さ
れ、要求していない場合は「不要」と記録される。通知
時間帯には、利用者がレート変動の通知を希望している
時間帯、たとえば「午前」、「午後」または「深夜」が
記録される。電子マネー残高には、利用者が所有してい
る電子マネーの残高が記録される。カウントは、利用者
がキャッシュバックを受ける配当額の口数である。
In the user account information 23, the customer number of the user, the type of electronic money owned by the user, the necessity of the rate change notification, the notification time zone, the electronic money balance, and the count are recorded. . In the rate change notification, “Required” is recorded when the user requests the rate change notification, and “Not required” is recorded when the user does not request the rate change notification. In the notification time zone, the time zone in which the user wants to be notified of the rate change, for example, "am", "pm" or "midnight" is recorded. The balance of electronic money owned by the user is recorded in the electronic money balance. The count is the number of dividends that the user receives cash back.

【0043】電子マネー購入履歴24には、利用者の顧
客番号、利用者が購入した電子マネーの種別、電子マネ
ーの購入日付、電子マネーを購入するために支払った前
払金額、および電子マネーの発行価格が記録される。
In the electronic money purchase history 24, the customer number of the user, the type of electronic money purchased by the user, the purchase date of the electronic money, the prepaid amount paid to purchase the electronic money, and the issuance of the electronic money. The price is recorded.

【0044】利用者決済履歴26には、利用者の顧客番
号、利用者が決済に利用した電子マネーの種別、決済日
付、送金先の加盟店番号、および決済金額が記録され
る。
In the user settlement history 26, the customer number of the user, the type of electronic money used by the user for settlement, the settlement date, the member store number of the remittance destination, and the settlement amount are recorded.

【0045】利用者キャッシュバック履歴30には、利
用者の顧客番号、キャッシュバックの対象となった電子
マネーの種別、キャッシュバックの日付、およびキャッ
シュバックの金額が記録される。
In the user cashback history 30, the customer number of the user, the type of electronic money targeted for cashback, the date of cashback, and the amount of cashback are recorded.

【0046】電子マネー情報データベース203には、
図5に示すように、電子マネー基本情報21と、電子マ
ネー発行明細22と、電子マネー送金明細25と、電子
マネー変動情報28とが記録される。
In the electronic money information database 203,
As shown in FIG. 5, electronic money basic information 21, electronic money issue statement 22, electronic money remittance statement 25, and electronic money change information 28 are recorded.

【0047】電子マネー基本情報21には、図1〜図4
に示したように、電子マネーの種別、発行レート、手数
料レート(収入およびキャッシュバック)、カウント単
価、およびこれらが適用される日付が予め登録されてい
る。これらは電子マネーの種別ごとに記録されている。
発行レートは、電子マネーの購入金額に対する電子マネ
ーの発行価格の比である。手数料レートは、発行機関が
加盟店から徴収する手数料の決済金額に対する比で、収
入のレートとキャッシュバックのレートとを含む。収入
のレートは、発行機関に実際に入る収入金額の決済金額
に対する比である。キャッシュバックのレートは、利用
者に還元されるキャッシュバック金額の決済金額に対す
る比である。カウント単価は、1カウントを発生させる
ために必要な決済金額の単価である。
The electronic money basic information 21 is shown in FIGS.
As shown in, the type of electronic money, the issuance rate, the fee rate (income and cashback), the count unit price, and the date to which these are applied are registered in advance. These are recorded for each type of electronic money.
The issue rate is the ratio of the issue price of electronic money to the purchase amount of electronic money. The fee rate is a ratio of the fee collected by the issuing agency from the member store to the settlement amount, and includes an income rate and a cashback rate. The income rate is the ratio of the amount of income that actually enters the issuing agency to the amount of settlement. The cashback rate is the ratio of the cashback amount returned to the user to the settlement amount. The count unit price is the unit price of the payment amount necessary to generate one count.

【0048】電子マネー発行明細22には、電子マネー
の種別、利用者の顧客番号、前受金額、発行日、および
発行価格が記録される。
In the electronic money issuance statement 22, the type of electronic money, the customer number of the user, the amount of advance payment, the issue date, and the issue price are recorded.

【0049】電子マネー送金明細25には、電子マネー
の送金日、送金した電子マネーの種別、電子マネーを送
金した利用者の顧客番号、送金先の加盟店番号、送金金
額、収入、およびキャッシュバックが記録される。収入
は、送金金額に収入のレートを乗算することにより計算
される。キャッシュバックは、送金金額にキャッシュバ
ックのレートを乗算することにより計算される。
The electronic money remittance specification 25 includes the date of remittance of electronic money, the type of electronic money remitted, the customer number of the user who remits the electronic money, the member store number of the remittance destination, the remittance amount, the income, and cash back. Is recorded. Revenue is calculated by multiplying the remittance amount by the rate of revenue. Cashback is calculated by multiplying the amount of money transferred by the rate of cashback.

【0050】電子マネー変動情報28には、電子マネー
の種別、キャッシュバック総額および配当額が記録され
る。ここでは、2週前から今週までのキャッシュバック
総額が記録される。同様に、2週前から今週までの配当
額も記録される。これらは電子マネーの種別ごとに記録
される。
The electronic money change information 28 records the type of electronic money, the total cash back amount, and the payout amount. Here, the total cash back from two weeks ago to this week is recorded. Similarly, the dividend amount from two weeks ago to this week is also recorded. These are recorded for each type of electronic money.

【0051】加盟店情報データベース204には、図5
に示すように、加盟店情報31と、加盟店入金履歴27
とが記録される。
The member store information database 204 is shown in FIG.
As shown in, the member store information 31 and the member store deposit history 27
And are recorded.

【0052】加盟店情報31には、図2および図3に示
すように、加盟店番号、その加盟店で利用可能な電子マ
ネーの種別、店名、および決済金額の支払先(取引銀行
の口座番号等)が予め登録されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the member store information 31 includes the member store number, the type of electronic money that can be used in the member store, the store name, and the payment destination (account number of the transaction bank). Etc.) are registered in advance.

【0053】加盟店入金履歴27には、加盟店ごとに入
金履歴が記録される。具体的には、電子マネーを送金し
た利用者の顧客番号、送金された電子マネーの種別、送
金日、および決済金額が記録される。
In the member store deposit history 27, a deposit history is recorded for each member store. Specifically, the customer number of the user who remitted the electronic money, the type of the remitted electronic money, the remittance date, and the settlement amount are recorded.

【0054】ワークメモリ205には、図5に示したよ
うに、キャッシュバック集計ファイル29が記憶され
る。キャッシュバック集計ファイル29には、図4に示
したように、顧客番号、電子マネーの種別、その電子マ
ネーによる今週の累計決済金額、決済カウント、残高カ
ウント、およびカウント計が記録される。これらは顧客
番号ごと電子マネーの種別ごとに記録される。
In the work memory 205, as shown in FIG. 5, a cashback totaling file 29 is stored. As shown in FIG. 4, in the cashback totaling file 29, the customer number, the type of electronic money, the cumulative settlement amount of this week by the electronic money, the settlement count, the balance count, and the count meter are recorded. These are recorded for each customer number for each type of electronic money.

【0055】携帯電話会社のサーバ300は、図5に示
したように、CPU等からなるデータ処理部301を備
える。データ処理部301は無線基地局303に接続さ
れるとともに、インターネット50を通じて発行機関の
サーバ200のデータ処理部201に接続される。携帯
電話機10のアンテナ104から送信されたデータは無
線基地局303のアンテナ302で受信され、データ処
理部301およびインターネット50を通じてデータ処
理部201に伝送される。
As shown in FIG. 5, the server 300 of the mobile phone company includes a data processing unit 301 including a CPU and the like. The data processing unit 301 is connected to the wireless base station 303 and also connected to the data processing unit 201 of the server 200 of the issuing organization via the Internet 50. The data transmitted from the antenna 104 of the mobile phone 10 is received by the antenna 302 of the wireless base station 303 and transmitted to the data processing unit 201 through the data processing unit 301 and the Internet 50.

【0056】金融機関のサーバ400は、CPU等から
なるデータ処理部401と、データベース402とを備
える。データベース402には、利用者情報40、口座
情報41、口座履歴42等が記録される。
The server 400 of the financial institution comprises a data processing unit 401 including a CPU and the like, and a database 402. In the database 402, user information 40, account information 41, account history 42 and the like are recorded.

【0057】次に、本システムによる購入処理を図6お
よび図7に示したフローチャートを参照して説明する。
Next, the purchase processing by this system will be described with reference to the flow charts shown in FIGS.

【0058】利用者が携帯電話機10の入力装置106
を操作してメニューを選択すると、表示装置109は図
8(a)に示すようなメニュー画面を表示する。利用者
が入力装置106を操作して「購入メニュー」の中から
「購入」を選択すると、入力装置106はこの購入選択
を入力する(S100)。これにより、携帯電話機10
は携帯電話会社のサーバ300およびインターネット5
0を通じて発行機関のサーバ200に接続され、送受信
部105は購入選択を発行機関のサーバ200に送信す
る。
The user inputs the input device 106 of the mobile phone 10.
When a menu is selected by operating, the display device 109 displays a menu screen as shown in FIG. When the user operates the input device 106 and selects "purchase" from the "purchase menu", the input device 106 inputs this purchase selection (S100). As a result, the mobile phone 10
Is a mobile phone company server 300 and the Internet 5
Connected to the server 200 of the issuing organization through 0, the transmitting / receiving unit 105 transmits the purchase selection to the server 200 of the issuing organization.

【0059】発行機関のサーバ200においては、デー
タ処理部201が携帯電話機10から送信された購入選
択を受信し(S200)、これに応じて電子マネー変動
情報28中のキャッシュバック総額を携帯電話機10に
送信する。
In the server 200 of the issuing organization, the data processing unit 201 receives the purchase selection transmitted from the mobile phone 10 (S200), and accordingly the total cash back amount in the electronic money fluctuation information 28 is transferred to the mobile phone 10. Send to.

【0060】携帯電話機10の送受信部105はこれを
受信し(S101)、表示装置109は図8(b)に示
すような電子マネー一覧画面を表示する。ここには、電
子マネーの種別ごとにキャッシュバックの予定総額が表
示される。さらに利用者が電子マネーの種別を選択する
と、入力装置106が選択された電子マネーの種別を入
力し(S102)、表示装置109が図8(c)に示す
ようなキャッシュバック情報画面を表示する。ここで
は、選択された電子マネーの今週、先週および先々週の
キャッシュバック総額が表示される。
The transmitting / receiving unit 105 of the mobile phone 10 receives this (S101), and the display device 109 displays the electronic money list screen as shown in FIG. 8 (b). Here, the planned total amount of cash back is displayed for each type of electronic money. Further, when the user selects the type of electronic money, the input device 106 inputs the selected type of electronic money (S102), and the display device 109 displays a cashback information screen as shown in FIG. 8C. . Here, the cashback total of the selected electronic money for this week, last week, and last week is displayed.

【0061】続いて、利用者がキャッシュバック総額を
確認し、図8(c)に示した画面注の「購入」を選択す
ると、送受信部105が選択された電子マネーの種別を
発行機関のサーバ200に送信する(S103)。
Subsequently, when the user confirms the total cash back amount and selects "purchase" in the screen note shown in FIG. 8C, the transmitting / receiving unit 105 determines the type of electronic money selected by the issuing agency's server. It transmits to 200 (S103).

【0062】発行機関のサーバ200においては、デー
タ処理部201が携帯電話機10から送信された電子マ
ネーの種別を受信し(S202)、これに応じて顧客番
号およびパスワードの要求を携帯電話機10に送信する
(S203)。
In the server 200 of the issuing agency, the data processing unit 201 receives the type of electronic money transmitted from the mobile phone 10 (S202), and accordingly sends a request for the customer number and password to the mobile phone 10. Yes (S203).

【0063】携帯電話機10の送受信部105はこれを
受信し(S104)、これに応じて表示装置109が図
8(d)に示すような購入画面を表示する。利用者が顧
客番号およびパスワードを入力すると、入力装置106
はこれらを入力する(S105)。
The transmitting / receiving unit 105 of the mobile phone 10 receives this (S104), and in response to this, the display device 109 displays a purchase screen as shown in FIG. 8 (d). When the user inputs the customer number and password, the input device 106
Inputs these (S105).

【0064】続いて、送受信部105は入力された顧客
番号およびパスワードを、ROM103に予め記憶され
ているキーコードと一緒に発行機関のサーバ200に送
信する(S106)。
Subsequently, the transmitting / receiving unit 105 transmits the input customer number and password together with the key code stored in the ROM 103 in advance to the server 200 of the issuing agency (S106).

【0065】発行機関のサーバ200においては、デー
タ処理部201が携帯電話機10から送信された顧客番
号、パスワードおよびキーコードを受信する(S20
4)。
In the server 200 of the issuing agency, the data processing unit 201 receives the customer number, password and key code transmitted from the mobile phone 10 (S20).
4).

【0066】続いて、データ処理部201は受信した顧
客番号に基づいて顧客情報20を検索し、受信した顧客
番号に対応するキーコードおよびパスワードを抽出する
(S205)。
Next, the data processing unit 201 searches the customer information 20 based on the received customer number and extracts the key code and password corresponding to the received customer number (S205).

【0067】続いて、データ処理部201は受信したキ
ーコードおよびパスワードを抽出したキーコードおよび
パスワードとそれぞれ照合し、利用者の認証を行なう
(S206)。キーコードおよびパスワードのうち少な
くとも1つが一致しない場合、データ処理部201は認
証異常通知を携帯電話機10に送信する(S207)。
携帯電話機10の送受信部105がこの通知を受信し
(S107)、これに応じて表示装置109が認証異常
を表示する(S108)。一方、認証の結果、キーコー
ドおよびパスワードの両方が一致する場合、データ処理
部201は、電子マネーの購入金額、購入金額の支払方
法、キャッシュバック通知の要否、およびその通知時間
帯など、購入内容の要求を携帯電話機10に送信する
(S208)。
Subsequently, the data processing unit 201 compares the received key code and password with the extracted key code and password, respectively, and authenticates the user (S206). If at least one of the key code and the password does not match, the data processing unit 201 transmits an authentication abnormality notification to the mobile phone 10 (S207).
The transmission / reception unit 105 of the mobile phone 10 receives this notification (S107), and in response thereto, the display device 109 displays the authentication abnormality (S108). On the other hand, if both the key code and the password match as a result of the authentication, the data processing unit 201 determines whether the purchase amount of electronic money, the payment method of the purchase amount, the necessity of cashback notification, and the notification time period, etc. A content request is transmitted to the mobile phone 10 (S208).

【0068】携帯電話機10の送受信部105は発行機
関から送信された購入内容の要求を受信し(S10
9)、これに応じて表示装置109は図8(e)に示す
ような購入電子マネーの入力画面を表示する。
The transmitting / receiving unit 105 of the mobile phone 10 receives the request for the purchase content transmitted from the issuing agency (S10).
9) and accordingly, the display device 109 displays the input screen for the purchased electronic money as shown in FIG.

【0069】入力装置106は利用者の操作に応じて選
択された電子マネー、購入金額、支払方法およびキャッ
シュバック通知の要否を入力する(S110〜S11
2)。続いて、データ処理部101はキャッシュバック
通知の要否を判別し(S113)、キャッシュバック通
知が必要な場合、入力装置106は利用者の操作に応じ
て選択された通知時間帯を入力する(S114)。そし
て、送受信部105はステップS110〜S114で入
力された購入内容を発行機関のサーバ200に送信する
(S115)。キャッシュバック通知を「要」とした場
合、後述するように電子マネーの価値が増加したとき、
選択された時間帯に自動的にキャッシュバック通知が携
帯電話機10に配信される。一方、キャッシュバック通
知を「不要」とした場合は電子マネーの価値が増加して
もキャッシュバック通知は配信されない。この場合、利
用者は携帯電話機10で口座の残高を確認することによ
りキャッシュバックがあったことを知ることができる。
The input device 106 inputs the electronic money selected according to the operation of the user, the purchase amount, the payment method, and the necessity of cashback notification (S110 to S11).
2). Subsequently, the data processing unit 101 determines whether or not the cashback notification is necessary (S113), and when the cashback notification is necessary, the input device 106 inputs the notification time zone selected according to the operation of the user ( S114). Then, the transmission / reception unit 105 transmits the purchase details input in steps S110 to S114 to the server 200 of the issuing agency (S115). When the cashback notification is "necessary", when the value of electronic money increases as described later,
The cashback notification is automatically delivered to the mobile phone 10 in the selected time zone. On the other hand, if the cashback notification is "unnecessary", the cashback notification is not delivered even if the value of the electronic money increases. In this case, the user can confirm that there is cash back by checking the balance of the account on the mobile phone 10.

【0070】発行機関のサーバ200においては、デー
タ処理部201が携帯電話機10から送信された購入内
容を受信する(S209)。上述したステップS100
〜S115,S200〜S209はワンセッション内で
行なわれる。、続いて、データ処理部201は、選択さ
れた支払方法に従って購入金額の決済処理を行なう(S
210)。図8(e)に示した例では、「Xネット銀
行」が選択され、「10,000円」分の電子マネー
「M−01」が購入されるので、Xネット銀行に開設さ
れた利用者Aの口座から発行機関の口座に「10,00
0円」が振込まれる。
In the server 200 of the issuing organization, the data processing unit 201 receives the purchase details transmitted from the mobile phone 10 (S209). Step S100 described above
-S115 and S200-S209 are performed in one session. Then, the data processing unit 201 performs payment processing for the purchase amount according to the selected payment method (S).
210). In the example shown in FIG. 8 (e), "X Net Bank" is selected, and electronic money "M-01" for "10,000 yen" is purchased. Therefore, a user opened in X Net Bank From the account of A to the account of the issuing agency, "10,000
0 yen will be transferred.

【0071】続いて、データ処理部201は決済が完了
したか否かを判別し(S211)、銀行口座の残高不足
などで決済ができなかった場合は購入不可の電子メール
を携帯電話機10に送信する(S212)。携帯電話機
10の送受信部105はこの電子メールを受信し(S1
16)、表示装置109はその受信された電子メールの
内容(購入不可)を表示する(S117)。一方、ステ
ップS211で決済が完了した場合、データ処理部20
1は電子マネー基本情報21の中から選択された電子マ
ネーの発行レートを検索する(S213)。この例で
は、電子マネー「M−01」が選択されているので、発
行レート「1.001」が検索される。
Next, the data processing unit 201 determines whether or not the payment is completed (S211), and if the payment cannot be made due to insufficient bank account balance, etc., an e-mail indicating that purchase is not possible is transmitted to the mobile phone 10. (S212). The transmitting / receiving unit 105 of the mobile phone 10 receives this e-mail (S1
16), the display device 109 displays the content of the received e-mail (purchasable) (S117). On the other hand, when the payment is completed in step S211, the data processing unit 20
1 retrieves the issuance rate of the selected electronic money from the electronic money basic information 21 (S213). In this example, since the electronic money “M-01” is selected, the issuing rate “1.001” is searched.

【0072】続いて、データ処理部201は電子マネー
を発行し、電子マネー発行明細25を更新する(S21
4)。この例では、選択された電子マネー「M−0
1」、顧客番号「00001」、前受金額「10,00
0円」、発行日「6月1日」、および発行価格「10,
010円」が電子マネー発行明細22に記録される。発
行価格は次式(1)により計算される。
Subsequently, the data processing unit 201 issues electronic money and updates the electronic money issue statement 25 (S21).
4). In this example, the selected electronic money “M-0
1 ", customer number" 00001 ", advance payment" 10,000 "
0 yen ", issue date" June 1st ", and issue price" 10,
"010 yen" is recorded in the electronic money issuance statement 22. The issue price is calculated by the following equation (1).

【0073】 発行価格=購入金額(前受金額)×発行レート…(1) 続いて、データ処理部201は利用者口座情報23を更
新する(S215)。この例では、利用者Aの顧客番号
「00001」、選択された電子マネー「M−01」、
キャッシュバック通知の要否として「要」、通知時間帯
「午前」、電子マネーの残高「10,010円」、およ
びカウント「1」が利用者口座情報23に記録される。
Issue price = Purchase amount (advanced amount) × Issue rate (1) Subsequently, the data processing unit 201 updates the user account information 23 (S215). In this example, the customer number of user A “00001”, the selected electronic money “M-01”,
As the necessity of cashback notification, “necessary”, notification time zone “am”, electronic money balance “10,010 yen”, and count “1” are recorded in the user account information 23.

【0074】続いて、データ処理部201は電子マネー
購入履歴24を更新する(S216)。この例では、利
用者Aの顧客番号「00001」、選択された電子マネ
ーの種別「M−01」、購入日付「6月1日」、前払金
額(前受金額)「10,000円」、および電子マネー
の発行価格「10,010円」が電子マネー購入履歴2
4に記録される。
Subsequently, the data processing unit 201 updates the electronic money purchase history 24 (S216). In this example, user A's customer number "00001", selected electronic money type "M-01", purchase date "June 1st", advance payment (advance payment) "10,000 yen", and Electronic money issue price "10,010 yen" is electronic money purchase history 2
Recorded in 4.

【0075】続いて、データ処理部201は、電子マネ
ー発行完了の通知として、利用者口座情報23の電子マ
ネーの残高を電子メールで携帯電話機10に送信する
(S217)。
Then, the data processing unit 201 sends the electronic money balance of the user account information 23 to the mobile phone 10 by e-mail as a notification of the completion of issuing electronic money (S217).

【0076】携帯電話機10の送受信部105は発行機
関から送信された電子マネーの残高を受信し(S11
8)、これに応じて表示装置109は図8(f)に示す
ような発行完了画面を表示する(S119)。ここで
は、利用者Aの顧客番号、氏名、電子マネーおよびその
残高が表示される。
The transmitting / receiving unit 105 of the mobile phone 10 receives the balance of the electronic money transmitted from the issuing institution (S11
8) and accordingly, the display device 109 displays the issuance completion screen as shown in FIG. 8F (S119). Here, the customer number, name, electronic money and the balance of the user A are displayed.

【0077】1.2.2.電子マネー送金 図9は、図2に示した送金処理に必要なシステム構成を
示すブロック図である。図9を参照して、本システム
は、利用者の携帯電話機10と、利用者のPC(パーソ
ナルコンピュータ)500と、発行機関のサーバ200
と、携帯電話会社のサーバ300と、仮想店舗のサーバ
600とを備える。利用者のPC500は、CPU等か
らなるデータ処理部501と、メモリ502と、ハード
ディスク(HD)503と、モデム504と、キーボー
ド等の入力装置505と、ディスプレイ等の表示装置5
06とを備える。仮想店舗のサーバ600も同様に、C
PU等からなるデータ処理部601と、メモリ602
と、ハードディスク603と、モデム604と、入力装
置605と、表示装置606とを備える。
1.2.2. Electronic Money Remittance FIG. 9 is a block diagram showing a system configuration necessary for the remittance processing shown in FIG. Referring to FIG. 9, the present system includes a mobile phone 10 of a user, a PC (personal computer) 500 of the user, and a server 200 of an issuing agency.
And a mobile phone company server 300 and a virtual store server 600. The user's PC 500 includes a data processing unit 501 including a CPU, a memory 502, a hard disk (HD) 503, a modem 504, an input device 505 such as a keyboard, and a display device 5 such as a display.
06 and. Similarly, the server 600 of the virtual store is C
A data processing unit 601 including a PU and a memory 602
A hard disk 603, a modem 604, an input device 605, and a display device 606.

【0078】PC500は、インターネット50を通じ
て仮想店舗のサーバ600に接続される。発行機関のサ
ーバ200は、インターネット50を通じて仮想店舗の
サーバ600に接続される。
The PC 500 is connected to the server 600 of the virtual store via the Internet 50. The server 200 of the issuing agency is connected to the server 600 of the virtual store via the Internet 50.

【0079】次に、本システムによる送金処理を図10
および図11に示しフローチャートを参照して説明す
る。
Next, the remittance processing by this system is shown in FIG.
And it demonstrates with reference to the flowchart shown in FIG.

【0080】利用者はPC500または携帯電話機10
を用いて仮想店舗で販売されている商品または提供され
ているサービスを注文する(S500)。仮想店舗のサ
ーバ600はPC500または携帯電話機10から送信
された注文を受信し(S600)、その注文に応じて請
求金額と送金先となる加盟店番号とをインターネット5
0を通じてPC500または携帯電話機10に送信する
(S601)。PC500または携帯電話機10はこれ
らを受信する(S501)。
The user is the PC 500 or the mobile phone 10.
To order the product or service provided in the virtual store (S500). The server 600 of the virtual store receives the order transmitted from the PC 500 or the mobile phone 10 (S600), and according to the order, the billing amount and the member store number of the remittance destination are stored on the Internet 5
It transmits to PC500 or the mobile telephone 10 through 0 (S601). The PC 500 or the mobile phone 10 receives these (S501).

【0081】次に、利用者が携帯電話機10を操作して
メニューを選択すると、表示装置109は図12(a)
に示すようなメニュー画面を表示する。利用者がメニュ
ー画面中の「送金」を選択すると、入力装置106は利
用者の操作に応じて「送金」を入力し(S120)、こ
れに応じて表示装置109は図12(b)に示すような
送金画面を表示する。
Next, when the user operates the mobile phone 10 to select a menu, the display device 109 displays the screen shown in FIG.
Display the menu screen as shown in. When the user selects "money transfer" in the menu screen, the input device 106 inputs "money transfer" in response to the user's operation (S120), and in response thereto, the display device 109 shows in FIG. 12 (b). Display a remittance screen like this.

【0082】利用者はこの送金画面で顧客番号およびパ
スワードを入力し、さらに仮想店舗に送金しようとする
電子マネーの種別を選択する。入力装置106は利用者
の操作に応じて顧客番号およびパスワードを入力し(S
121)、さらに選択された電子マネーの種別を入力す
る(S122)。
The user inputs the customer number and password on this remittance screen and further selects the type of electronic money to be remitted to the virtual store. The input device 106 inputs a customer number and a password according to the operation of the user (S
121) and input the type of the selected electronic money (S122).

【0083】利用者が送金画面中の「OK」を選択する
と、送受信部105は顧客番号、パスワードおよび選択
された電子マネーの種別を発行機関のサーバ200に送
信する(S123)。このとき、送受信部105はRO
M103に予め記憶されているキーコードも一緒に送信
する(S123)。
When the user selects "OK" on the remittance screen, the transmission / reception unit 105 transmits the customer number, the password, and the selected electronic money type to the server 200 of the issuing agency (S123). At this time, the transmitting / receiving unit 105
The key code stored in advance in M103 is also transmitted (S123).

【0084】発行機関のサーバ200においては、デー
タ処理部201が携帯電話機10から送信された顧客番
号、パスワード、キーコードおよび送金電子マネーの種
別を受信する(S218)。
In the server 200 of the issuing organization, the data processing unit 201 receives the customer number, password, key code, and type of remittance electronic money transmitted from the mobile phone 10 (S218).

【0085】続いて、データ処理部201は受信した顧
客番号に基づいて顧客情報20を検索し、受信した顧客
番号に対応するキーコードおよびパスワードを抽出する
(S219)。
Then, the data processing unit 201 searches the customer information 20 based on the received customer number, and extracts the key code and password corresponding to the received customer number (S219).

【0086】続いて、データ処理部201は受信したキ
ーコードおよびパスワードを抽出したキーコードおよび
パスワードとそれぞれ照合し、利用者の認証を行なう
(S220)。キーコードおよびパスワードのうち少な
くとも1つが一致しない場合、データ処理部201は認
証異常通知を携帯電話機10に送信する(S221)。
携帯電話機10の送受信部105はこれを受信し(S1
24)、これに応じて表示装置109が認証異常を表示
する(S125)。一方、ステップS220でキーコー
ドおよびパスワードの両方が一致した場合、データ処理
部201はステップS218で受信した顧客番号に基づ
いて利用者口座情報23を検索し(S222)、受信し
た顧客番号に対応する電子マネーの残高を確認し、選択
された電子マネーが使用可能か否かを判別する(S22
3)。使用不可能な場合、データ処理部201は選択電
子マネーのエラー通知を携帯電話機10に送信する(S
224)。携帯電話機10の送受信部105がこれを受
信し(S126)、これに応じて表示装置109が選択
電子マネーのエラーを表示する(S127)。一方、使
用可能な場合、データ処理部201は具体的な送金内容
(送金先、送金金額など)の要求を携帯電話機10に送
信する(S225)。
Subsequently, the data processing unit 201 compares the received key code and password with the extracted key code and password, respectively, and authenticates the user (S220). If at least one of the key code and the password does not match, the data processing unit 201 transmits an authentication abnormality notification to the mobile phone 10 (S221).
The transmission / reception unit 105 of the mobile phone 10 receives this (S1
24) and accordingly, the display device 109 displays the authentication abnormality (S125). On the other hand, when both the key code and the password match in step S220, the data processing unit 201 searches the user account information 23 based on the customer number received in step S218 (S222) and corresponds to the received customer number. The balance of the electronic money is confirmed, and it is determined whether the selected electronic money can be used (S22).
3). If the data processing unit 201 cannot be used, the data processing unit 201 transmits an error notification of the selected electronic money to the mobile phone 10 (S).
224). The transmitting / receiving unit 105 of the mobile phone 10 receives this (S126), and in response to this, the display device 109 displays an error of the selected electronic money (S127). On the other hand, when the data processing unit 201 is available, the data processing unit 201 transmits a request for specific remittance contents (remittance destination, remittance amount, etc.) to the mobile phone 10 (S225).

【0087】携帯電話機10の送受信部105は発行機
関のサーバ200から送信された送金内容の要求を受信
し(S128)、これに応じて表示装置109が図12
(c)に示すような送金内容の入力画面を表示する。
The transmitting / receiving unit 105 of the mobile phone 10 receives the request for the remittance content transmitted from the server 200 of the issuing organization (S128), and the display device 109 displays the request in accordance with this request.
The remittance content input screen as shown in (c) is displayed.

【0088】利用者がステップS501で通知された送
金先の加盟店番号と送金金額とを入力すると、入力装置
106は利用者の操作に応じて送金先加盟店番号と送金
金額とを入力する(S129)。そして、送受信部10
5はこの入力された送金内容を発行機関のサーバ200
に送信する(S130)。
When the user inputs the remittance destination member store number and the remittance amount notified in step S501, the input device 106 inputs the remittance destination member store number and the remittance amount according to the operation of the user ( S129). Then, the transmitting / receiving unit 10
5 is the server 200 of the issuing agency for the input remittance contents.
(S130).

【0089】発行機関のサーバ200においては、デー
タ処理部201が携帯電話機10から送信された送金内
容を受信し(S226)、受信した加盟店番号に基づい
て加盟店情報31を検索する(S227)。
In the server 200 of the issuing organization, the data processing unit 201 receives the remittance contents transmitted from the mobile phone 10 (S226), and retrieves the member store information 31 based on the received member store number (S227). .

【0090】この検索結果に従って、データ処理部20
1は受信した加盟店番号が登録されているか否かを判別
し(S228)、未登録の場合は送金先指定のエラー通
知を携帯電話機10に送信する(S229)。携帯電話
機10の送受信部105がこれを受信し(S131)、
これに応じて表示装置109が送金先指定のエラーを表
示する(S132)。一方、既登録の場合、データ処理
部201は、ステップS227の検索結果に従って、選
択された電子マネーがその加盟店で利用可能か否かを判
別する(S230)。利用不可能な電子マネーの場合、
データ処理部201は選択電子マネーのエラー通知を携
帯電話機10に送信する(S231)。携帯電話機10
の送受信部105がこれを受信し(S133)、これに
応じて表示装置109が選択電子マネーのエラーを表示
する(S134)。一方、利用可能な電子マネーの場
合、データ処理部201は送金内容の確認要求を携帯電
話機10に送信する(S232)。
According to this search result, the data processing unit 20
1 determines whether or not the received member store number is registered (S228), and if it is not registered, it sends an error notification of remittance designation to the mobile phone 10 (S229). The transmitting / receiving unit 105 of the mobile phone 10 receives this (S131),
In response to this, the display device 109 displays a remittance destination designation error (S132). On the other hand, in the case of being registered, the data processing unit 201 determines whether the selected electronic money can be used at the member store according to the search result of step S227 (S230). In the case of unavailable electronic money,
The data processing unit 201 transmits an error notification of the selected electronic money to the mobile phone 10 (S231). Mobile phone 10
The transmission / reception unit 105 receives the error (S133), and in response to this, the display device 109 displays the error of the selected electronic money (S134). On the other hand, in the case of available electronic money, the data processing unit 201 transmits a confirmation request of the remittance content to the mobile phone 10 (S232).

【0091】携帯電話機10の送受信部105は発行機
関のサーバ200から送信された送金内容の確認要求を
受信し、これに応じて表示装置109は図12(d)に
示すような送金内容の確認画面を表示する(S13
6)。
The transmission / reception unit 105 of the mobile phone 10 receives the confirmation request of the remittance content transmitted from the server 200 of the issuing organization, and in response thereto, the display device 109 confirms the remittance content as shown in FIG. 12 (d). Display the screen (S13
6).

【0092】利用者はこの確認画面を見て送金内容に誤
りがないかを確認し、誤りがなければ確認画面中の「送
金」を選択する。入力装置106はこの「送金」を入力
し、これに応じてデータ処理部101は送金内容が確認
されたか否かを判別する(S137)。「送金」が選択
され、送金内容が確認された場合、送受信部105は送
金内容が確認された旨を発行機関のサーバ200に送信
する(S138)。
The user sees this confirmation screen and confirms whether or not there is an error in the remittance contents, and if there is no error, selects "remittance" on the confirmation screen. The input device 106 inputs this “money transfer”, and in response to this, the data processing unit 101 determines whether or not the money transfer content has been confirmed (S137). When “remittance” is selected and the remittance content is confirmed, the transmission / reception unit 105 transmits the fact that the remittance content is confirmed to the server 200 of the issuing organization (S138).

【0093】発行機関のサーバ200においては、送金
内容が確認された旨をデータ処理部201が受信する
(S233)。上述したステップS120〜S138,
S218〜S233はワンセッション内で行なわれる。
In the server 200 of the issuing organization, the data processing unit 201 receives the confirmation that the remittance contents have been confirmed (S233). Steps S120 to S138 described above,
S218 to S233 are performed within one session.

【0094】続いて、データ処理部201は選択された
電子マネーの種別に基づいて電子マネー基本情報21を
検索する(S234)。
Next, the data processing unit 201 searches the electronic money basic information 21 based on the selected type of electronic money (S234).

【0095】続いて、データ処理部201は次式(2)
および(3)に従って収入およびキャッシュバックを計
算する(S235)。
Then, the data processing unit 201 uses the following equation (2).
And income and cashback are calculated according to (3) (S235).

【0096】 収入=送金金額×収入のレート…(2) キャッシュバック=送金金額×キャッシュバックのレート…(3) 続いて、データ処理部201は電子マネー送金明細25
を更新し、送金日、電子マネーの種別、顧客番号、送金
先加盟店番号、送金金額、収入、およびキャッシュバッ
クを記録する(S236)。
Revenue = Remittance Amount x Income Rate (2) Cashback = Remittance Amount x Cashback Rate (3) Subsequently, the data processing unit 201 causes the electronic money remittance statement 25.
And the remittance date, electronic money type, customer number, remittance destination member store number, remittance amount, income, and cash back are recorded (S236).

【0097】続いて、データ処理部201は利用者決済
履歴26を更新し、顧客番号、電子マネーの種別、決済
日付、送金先加盟店番号、および決済金額(送金金額)
を記録する(S237)。
Subsequently, the data processing unit 201 updates the user settlement history 26, and the customer number, the type of electronic money, the settlement date, the remittance destination member store number, and the settlement amount (remittance amount).
Is recorded (S237).

【0098】続いて、データ処理部201は利用者口座
情報23を更新し、新しい電子マネー残高を記録する
(S238)。この例では、利用者Aが電子マネー「M
−01」を用いて「3,000円」を送金しているの
で、前残高「10,010円」から送金金額「3,00
0円」を減じた「7,010円」が顧客番号「0000
1」の電子マネー「M−01」の新しい残高として記録
される。なお、カウントは「1」のまま維持される。
Subsequently, the data processing unit 201 updates the user account information 23 and records a new electronic money balance (S238). In this example, user A uses electronic money “M
Since "3,000 yen" is remitted using "-01", the remittance amount of "3,000 yen" from the previous balance "10,010 yen".
"7,010 yen" minus "0 yen" is customer number "0000"
It is recorded as a new balance of the electronic money “M-01” of “1”. The count is maintained at "1".

【0099】続いて、データ処理部201は加盟店入金
履歴27を更新し、送金者番号(利用者の顧客番号)、
電子マネーの種別、送金日、および決済金額を記録する
(S239)。この例では、加盟店番号「11111」
の加盟店入金履歴27が更新される。
Then, the data processing unit 201 updates the member store deposit history 27, and sends the sender number (customer number of the user),
The type of electronic money, the remittance date, and the payment amount are recorded (S239). In this example, the member store number “11111”
The member store deposit history 27 of is updated.

【0100】続いて、データ処理部201は送金完了通
知を電子メールで利用者の携帯電話機10に送信する
(S240)。携帯電話機10はこれを受信し(S13
9)、表示装置109が図12(e)に示すような送金
完了画面を表示する(S140)。ここには、送金者
名、送金先名、送金電子マネー、送金金額、および送金
後の残高が表示される。
Subsequently, the data processing unit 201 sends a remittance completion notice to the user's mobile phone 10 by electronic mail (S240). The mobile phone 10 receives this (S13
9), the display device 109 displays a remittance completion screen as shown in FIG. 12 (e) (S140). Here, the name of the remitter, the name of the remitter, the remittance electronic money, the remittance amount, and the balance after the remittance are displayed.

【0101】続いて、データ処理部201は入金の通知
をインターネット50を通じて仮想店舗のサーバ600
に送信する(S241)。仮想店舗のサーバ600はこ
れを受信する(S602)。
Then, the data processing unit 201 sends a notice of deposit via the Internet 50 to the server 600 of the virtual store.
(S241). The server 600 of the virtual store receives this (S602).

【0102】最後に、データ処理部201は加盟店入金
履歴27に従って加盟店に対する支払処理を実行する
(S242)。具体的には、月末に加盟店ごとに決済金
額を累計し、その累計決済金額から手数料を減算した金
額を発行機関の銀行口座から加盟店の銀行口座に振替え
る。すなわち、この例では、発行機関が決済金額の4%
を手数料として徴収する。
Finally, the data processing unit 201 executes payment processing for the member store according to the member store payment history 27 (S242). Specifically, at the end of the month, the settlement amount is accumulated for each member store, and the amount obtained by subtracting the commission from the accumulated settlement amount is transferred from the bank account of the issuing agency to the bank account of the member store. That is, in this example, the issuing institution makes 4% of the payment amount.
Is collected as a fee.

【0103】1.2.3.キャッシュバック 図13は、図3および図4に示した累計およびキャッシ
ュバック処理に必要なシステム構成を示すブロック図で
ある。図13を参照して、本システムは、携帯電話機1
0と、発行機関のサーバ200と、携帯電話会社のサー
バ300とを備える。
1.2.3. Cashback FIG. 13 is a block diagram showing a system configuration required for the accumulation and cashback processing shown in FIGS. 3 and 4. With reference to FIG. 13, the present system is applied to the mobile phone 1.
0, a server 200 of an issuing organization, and a server 300 of a mobile phone company.

【0104】次に、図13に示したシステムによる累計
およびキャッシュバック処理を図14に示したフローチ
ャートを参照して説明する。
Next, the cumulative total and cashback processing by the system shown in FIG. 13 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0105】まず、発行機関のサーバ200は本サービ
スの提供、具体的には電子マネーの購入受付および送金
受付を一時的に停止する(S243)。このようなサー
ビスの停止は、利用の少ない深夜に行なうのが望まし
い。あるいはサービスを全く停止しないで、後述する集
計処理を行なうようにしてもよい。
First, the server 200 of the issuing agency suspends the provision of this service, specifically, the acceptance of purchase of electronic money and the acceptance of remittance (S243). It is desirable to stop such a service at midnight when it is less used. Alternatively, the totaling process described below may be performed without stopping the service at all.

【0106】続いて、データ処理部201は電子マネー
送金明細25を集計し(S244)、電子マネー変動情
報28を更新する(S245)。図3に示した例では、
顧客番号「00009」の利用者Cが6月6日に電子マ
ネー「M−01」で「5,005円」を送金している。
そのため、6月6日付けのサービス終了後には、この送
金に伴い計算したキャッシュバックの予定金額「50
円」を含め、6月6日中の送金に伴い計算したキャッシ
ュバックの予定金額を累計し、今週のキャッシュバック
総額に加算する。この例では、電子マネー「M−01」
に関する今週のキャッシュバック総額は「200,00
0円」となっている。
Next, the data processing unit 201 totals the electronic money remittance details 25 (S244) and updates the electronic money fluctuation information 28 (S245). In the example shown in FIG.
The user C having the customer number "00009" remits "5005 yen" by electronic money "M-01" on June 6.
Therefore, after the end of the service on June 6, the estimated cash back amount calculated with this remittance of "50
Including the yen, the cumulative amount of cash back calculated along with the remittance during June 6 will be accumulated and added to the total cash back for this week. In this example, electronic money “M-01”
This week's cashback total is "200,00
It is "0 yen".

【0107】続いて、データ処理部201はキャッシュ
バックを行なうか否かを判別する(S246)。たとえ
ば毎週金曜日のサービス終了後にキャッシュバックを行
なう。
Subsequently, the data processing unit 201 determines whether or not to perform cash back (S246). For example, cash back is performed after the service ends every Friday.

【0108】キャッシュバックを行なう場合、データ処
理部201は電子マネー送金明細25または利用者決済
履歴26を参照し、利用者ごと電子マネーごとに今週の
送金金額(決済金額)を累計し、キャッシュバック集計
ファイル29に記録する(S247)。図4に示した例
では、顧客番号「00001」の利用者Aは今週電子マ
ネー「M−01」で合計「3,000円」を送金してい
るので、キャッシュバック集計ファイル29の累計決済
は「3,000円」となる。顧客番号「00002」の
利用者Bは今週電子マネー「M−01」で何も送金して
いないので、キャッシュバック集計ファイル29の累計
決済は「0円」となる。顧客番号「00009」の利用
者Cは今週電子マネー「M−01」で合計「5,005
円」を送金しているので、キャッシュバック集計ファイ
ル29の累計決済は「5,005円」となる。
When cashback is performed, the data processing unit 201 refers to the electronic money remittance statement 25 or the user settlement history 26, accumulates the remittance amount (settlement amount) for this user for each electronic money, and cashes back. It is recorded in the totalization file 29 (S247). In the example shown in FIG. 4, since the user A with the customer number “00001” has sent a total of “3,000 yen” with the electronic money “M-01” this week, the cumulative settlement of the cashback aggregation file 29 is It will be "3,000 yen". Since the user B having the customer number “00002” has not remitted anything with the electronic money “M-01” this week, the cumulative settlement of the cashback tabulation file 29 is “0 yen”. User C with the customer number "00009" receives a total of "5005" with electronic money "M-01" this week.
Since "yen" has been remitted, the cumulative settlement of the cashback aggregation file 29 is "5,005 yen".

【0109】続いて、データ処理部201は次式(4)
に従って決済カウントを計算し、キャッシュバック集計
ファイル29に記録する(S248)。
Then, the data processing unit 201 uses the following equation (4).
The payment count is calculated in accordance with the above, and is recorded in the cashback total file 29 (S248).

【0110】 決済カウント=累計決済金額÷カウント単価…(4) カウント単価は1カウントを発生させるために必要な累
計決済金額の単価であり、電子マネー基本情報21から
読出される。この例では、電子マネー「M−01」のカ
ウント単価は「2,000円」であるから、顧客番号
「00001」の電子マネー「M−01」の決済カウン
トは「1」(3000÷2000の商)となる。顧客番
号「00009」の電子マネー「M−01」の決済カウ
ントは「2」(5005÷2000の商)となる。
Settlement Count = Total Settlement Amount / Count Unit Price (4) The count unit price is the unit price of the total settled amount of money required to generate one count, and is read from the electronic money basic information 21. In this example, since the count unit price of the electronic money “M-01” is “2,000 yen”, the settlement count of the electronic money “M-01” of the customer number “00001” is “1” (3000 ÷ 2000). Quotient). The settlement count of the electronic money "M-01" of the customer number "00009" is "2" (5005/2000 quotient).

【0111】続いて、データ処理部201は利用者口座
情報23のカウントを集計し、キャッシュバック集計フ
ァイル29に記録する(S249)。この例では、電子
マネー「M−01」に関し、顧客番号「00001」、
「00002」、「00009」のカウントはすべて
「1」であるから、キャッシュバック集計ファイル29
の対応する残高カウントはすべて「1」となる。
Subsequently, the data processing unit 201 totals the counts of the user account information 23 and records it in the cashback totaling file 29 (S249). In this example, for electronic money “M-01”, customer number “00001”,
Since the counts of "00002" and "00009" are all "1", the cashback tabulation file 29
The corresponding balance counts of are all "1".

【0112】続いて、データ処理部201は顧客番号ご
と電子マネーの種別ごとに決済カウントと残高カウント
を加算してカウント計を計算する。この例では、顧客番
号「00001」の電子マネー「M−01」のカウント
計は「2」となり、顧客番号「00002」の電子マネ
ー「M−01」のカウント計は「1」となり、顧客番号
「00009」の電子マネー「M−01」のカウント計
は「3」となる。
Then, the data processing unit 201 calculates the counter by adding the settlement count and the balance count for each customer number and each electronic money type. In this example, the electronic money "M-01" of the customer number "00001" has a count of "2", and the electronic money "M-01" of the customer number "00002" has a count of "1". The count meter for the electronic money “M-01” of “00009” is “3”.

【0113】続いて、データ処理部201は次式(5)
に従ってキャッシュバック単価(配当額)を計算し、電
子マネー変動情報28に今週の配当額として記録する
(S250)。
Then, the data processing unit 201 uses the following equation (5).
The cash back unit price (dividend amount) is calculated according to the above, and is recorded in the electronic money fluctuation information 28 as the dividend amount of this week (S250).

【0114】 キャッシュバック単価=キャッシュバック総額÷カウント計…(5) 続いて、データ処理部201は次式(6)に従って顧客
番号ごと電子マネーの種別ごとにキャッシュバック金額
を計算し、利用者キャッシュバック履歴30を更新する
(S251)。
Cash back unit price = total cash back / counting total (5) Subsequently, the data processing unit 201 calculates the cash back amount for each customer number and each electronic money type according to the following equation (6), and the user cash is calculated. The back history 30 is updated (S251).

【0115】 キャッシュバック金額=配当額×カウント計…(6) 図4に示した例では、顧客番号「00001」の電子マ
ネー「M−01」に関するキャッシュバック金額は「4
2円」(=21円×2)となり、顧客番号「0000
2」の電子マネー「M−01」に関するキャッシュバッ
ク金額は「21円」(=21円×1)となり、顧客番号
「00009」の電子マネー「M−01」に関するキャ
ッシュバック金額は「63円」(=21円×3)とな
る。
Cash back amount = dividend amount × counter (6) In the example shown in FIG. 4, the cash back amount for the electronic money “M-01” of the customer number “00001” is “4.
2 yen "(= 21 yen x 2) and customer number" 0000 "
The cash back amount for the electronic money "M-01" of "2" is "21 yen" (= 21 yen x 1), and the cash back amount for the electronic money "M-01" of the customer number "00009" is "63 yen". (= 21 yen x 3).

【0116】続いて、データ処理部201は利用者口座
情報23を更新し、電子マネー残高にキャッシュバック
金額を加算する(S252)。図4に示した例では、顧
客番号「00001」の電子マネー「M−01」の残高
が「7,010円」から「42円」増えて「7,052
円」となる。顧客番号「00002」の電子マネー「M
−01」の残高は「5,005円」から「21円」増え
て「5,026円」になる。顧客番号「00009」の
電子マネー「M−01」の残高は「0円」から「63
円」増えて「63円」となる。
Subsequently, the data processing unit 201 updates the user account information 23 and adds the cashback amount to the electronic money balance (S252). In the example shown in FIG. 4, the balance of the electronic money "M-01" of the customer number "00001" is increased by "42 yen" from "7,010 yen" to "7,052."
It becomes a "yen". Electronic money “M” with customer number “00002”
The balance of "-01" is increased by "21 yen" from "5005 yen" to "5,026 yen". The balance of the electronic money "M-01" of the customer number "00009" is from "0 yen" to "63".
The yen will increase to 63 yen.

【0117】最後に、データ処理部201はキャッシュ
バックの通知を電子メールで携帯電話機10に送信する
(S253)。
Finally, the data processing unit 201 sends a cashback notice to the mobile phone 10 by electronic mail (S253).

【0118】携帯電話機10においては、送受信部10
5が発行機関のサーバ200から送信されたキャッシュ
バックの通知を受信し(S139)、これに応じて表示
装置109が図15に示すようなキャッシュバック通知
画面を表示する(S140)。
In the mobile phone 10, the transmitting / receiving unit 10
5 receives the cashback notification transmitted from the server 200 of the issuing organization (S139), and in response thereto, the display device 109 displays a cashback notification screen as shown in FIG. 15 (S140).

【0119】図6、図7、図10、図11および図14
に示したフローチャート中で、ステップS100〜S1
40は携帯電話機10に実行させるためのコンピュータ
プログラムで、ステップS200〜S253はサーバ3
00に実行させるためのコンピュータプログラムであ
る。これらのプログラムはCD−ROM等の記憶媒体に
格納した状態で配布するほか、そのままの状態または圧
縮した状態でインターネット等を通じて配信することが
できる。
6, FIG. 7, FIG. 10, FIG. 11 and FIG.
In the flowchart shown in FIG.
40 is a computer program to be executed by the mobile phone 10. Steps S200 to S253 are the server 3
00 is a computer program to be executed. These programs can be distributed while being stored in a storage medium such as a CD-ROM, or can be distributed as they are or in a compressed state through the Internet or the like.

【0120】以上のように第1の実施の形態によれば、
電子マネーの価値が増加するので、電子マネーの利用を
促進することができる。しかも電子マネーの価値は決済
金額に応じて増加するので、電子マネーによる決済を促
進することができる。
As described above, according to the first embodiment,
Since the value of electronic money increases, the use of electronic money can be promoted. Moreover, since the value of electronic money increases according to the amount of payment, payment by electronic money can be promoted.

【0121】上述した第1の実施の形態では各送金金額
にキャッシュバックのレートを乗算して送金単位のキャ
ッシュバックを求めた後、そのキャッシュバックの総額
を計算しているが、先に送金金額の総額を計算した後、
その総額にキャッシュバックのレートを乗算してキャッ
シュバックの総額を求めてもよい。
In the above-described first embodiment, each remittance amount is multiplied by the cashback rate to obtain the cashback in remittance units, and then the total amount of the cashback is calculated. After calculating the total amount of
The total amount may be obtained by multiplying the total amount by the cashback rate.

【0122】[第2の実施の形態]上述した第1の実施
の形態は決済金額に応じて電子マネーの価値を増加させ
ているが、後述する第2の実施の形態は前受金額に応じ
て電子のマネーの価値を増加させる。以下では第1の実
施の形態と異なる部分についてのみ説明し、同じ部分に
ついてその説明は繰返さない。
[Second Embodiment] In the first embodiment described above, the value of electronic money is increased according to the settlement amount, but in the second embodiment described later, the value is changed according to the advance payment amount. Increase the value of electronic money. Only the parts different from the first embodiment will be described below, and the description of the same parts will not be repeated.

【0123】 2.1.サービスの基本スキーム 2.1.1.電子マネー新規購入 図16は、本発明の第2の実施の形態による電子決済サ
ービスにおける電子マネーの新規購入スキームを示す図
である。この形態では、第1の実施の形態における電子
マネー基本情報21に代えて、電子マネー情報32が用
いられる。電子マネー情報32には、電子マネーの種
別、前受金額、変動日、およびレートが記録される。レ
ートは、前受金額が「1,000,000円」増加する
度に「0.001」ずつ増加する。たとえば前受金額が
「2,000,000円」を超えたとき、レートは
「1.003」となる。これに代えて、レートは、前受
金額が少ない間は前受金額の増加に応じて急速に増加
し、前受金額が多くなってくると前受金額の増加に応じ
て徐々に緩やかに増加するようにしてもよい。変動日に
は、レートが変動した日付が記録される。またこの形態
では、電子マネー発行状況33が用いられる。電子マネ
ー発行状況33には、電子マネーの種別、発売期間、前
受金額、適用日付、および適用レートが記録される。ま
た、この形態における電子マネー発行明細22には、発
行済価格、現在価格および差引き発行額が記録される。
2.1. Basic scheme of service 2.1.1. New Purchase of Electronic Money FIG. 16 is a diagram showing a new purchase scheme of electronic money in the electronic settlement service according to the second embodiment of the present invention. In this form, electronic money information 32 is used in place of the electronic money basic information 21 in the first embodiment. The electronic money information 32 records the type of electronic money, the amount of advance payment, the fluctuating date, and the rate. The rate increases by "0.001" each time the unpaid amount increases by "1,000,000 yen". For example, when the unpaid amount exceeds "2,000,000 yen", the rate becomes "1.003". Instead, the rate should increase rapidly as the unpaid amount increases while the unpaid amount is low, and gradually increase as the unpaid amount increases. Good. As the fluctuating date, the date when the rate fluctuates is recorded. Further, in this form, the electronic money issuance status 33 is used. In the electronic money issuance status 33, the type of electronic money, the sale period, the advance payment amount, the application date, and the application rate are recorded. Further, the issued price, the current price, and the deduction issue amount are recorded in the electronic money issue statement 22 in this form.

【0124】図16に示した例では、顧客番号「000
01」の利用者Aが「10,000円」分の電子マネー
「M−01」を発売初日の6月1日に新規に購入する場
合、発行機関は「1.001」を適用し、「10,01
0円」分の電子マネー「M−01」を発行する。
In the example shown in FIG. 16, the customer number "000"
When the user A of "01" purchases the electronic money "M-01" for "10,000 yen" newly on June 1, the first day of sale, the issuing agency applies "1.001", 10,01
Electronic money "M-01" for "0 yen" is issued.

【0125】2.1.2.電子マネー送金 図17は、本サービスにおける電子マネー送金スキーム
を示す図である。この送金処理は第1の実施の形態と同
じである。
2.1.2. Electronic Money Remittance FIG. 17 is a diagram showing an electronic money remittance scheme in this service. This remittance processing is the same as in the first embodiment.

【0126】2.1.3.電子マネー追加購入 図18は、本サービスにおける電子マネーの追加購入ス
キームを示す図である。ここでは、顧客番号「0000
2」の利用者Bが「5,000円」分の電子マネー「M
−01」を6月10日に購入する場合を例示している。
電子マネー「M−01」を発行して現在までに得た前受
金額は「996,000円」であるから、発行機関は
「1.001」のレートを適用し、「5,005円」分
の電子マネー「M−01」を発行する。
2.1.3. Additional Purchase of Electronic Money FIG. 18 is a diagram showing an additional purchase scheme of electronic money in this service. Here, the customer number "0000
User B of “2” is electronic money “M” for “5,000 yen”
-01 ”is purchased on June 10 as an example.
Since the amount of advance payment that has been obtained up to the present by issuing the electronic money "M-01" is "996,000 yen", the issuing agency applies the rate of "1.001" and the amount of "5,005 yen". Issue electronic money "M-01".

【0127】2.1.4.レート変動 図19は、本サービスにおけるレート変動スキームを示
す図である。ここではまず、電子マネー発行状況33お
よび電子マネー情報32を更新する。具体的には、前日
までの前受金額を電子マネーごとに累計し、電子マネー
情報32を参照してその累計した前受金額に応じたレー
トを適用する。この例では、6月10日までの前受金額
が「1,000,000円」を超えて「1,001,0
00円」に達しているので、「1.002」のレートを
適用し、電子マネー情報32における前受金額「1,0
00,000円」のところに変動日「6月11日」を記
録し、さらに電子マネー発行状況33における電子マネ
ー「M−01」のレートの適用日付「6月11日」およ
び適用レート「1.002」を書換える。
2.1.4. Rate fluctuation FIG. 19 is a diagram showing a rate fluctuation scheme in this service. Here, first, the electronic money issuance status 33 and the electronic money information 32 are updated. Specifically, the amount of money received up to the previous day is accumulated for each electronic money, and the rate corresponding to the accumulated amount of money received is applied with reference to the electronic money information 32. In this example, the advance payment amount until June 10 exceeds “1,000,000 yen” and becomes “1,001,0
Since it has reached "00 yen", the rate of "1.002" is applied, and the advance payment amount "1,0" in the electronic money information 32 is applied.
The variable date "June 11" is recorded at "00,000 yen", and the application date "June 11" and the application rate "1" of the rate of the electronic money "M-01" in the electronic money issuing situation 33 are recorded. .002 ".

【0128】続いて、電子マネー発行明細22を更新す
る。具体的には、現在価格(レート変動後の発行価格)
および現在価格と発行済価格(レート変動前の発行価
格)との差である差引き発行額を算出し、それらを書換
える。この例では、電子マネー「M−01」の顧客番号
「00001」の現在価格は「10,020円(=1
0,000円×1.002)」となり、差引き発行額は
「10円(=10,020円−10,010円)」とな
る。また、電子マネー「M−01」の顧客番号「000
02」の現在価格は「5,010円(=5,000円×
1.002)」となり、差引き発行額は「5円(=5,
010円−5,005円)」となる。
Next, the electronic money issuance statement 22 is updated. Specifically, current price (issue price after rate change)
Also, the deducted issue amount, which is the difference between the current price and the issued price (issue price before rate change), is calculated and rewritten. In this example, the current price of the customer number “00001” of the electronic money “M-01” is “10,020 yen (= 1
50,000 yen × 1.002) ”and the deduction issue amount is“ 10 yen (= 10,020 yen-10,010 yen) ”. In addition, the customer number “000” of the electronic money “M-01”
The current price of "02" is "5,010 yen (= 5,000 yen x
1.002) ", and the deduction issue amount is" 5 yen (= 5,
010 yen-5,005 yen) ".

【0129】続いて、利用者口座情報23を更新する。
具体的には、電子マネー発行明細22おける差引き発行
額を電子マネー残高に加算する。この例では、電子マネ
ー「M−01」の顧客番号「00001」の差引き発行
額は「10円」であるから、顧客番号「00001」の
電子マネー「M−01」の残高は「7,010円」から
「7,020円」に増加する。また、電子マネー「M−
01」の顧客番号「00002」の差引き発行額は「5
円」であるから、顧客番号「00002」の電子マネー
「M−01」の残高は「5,005円」から「5,01
0円」に増加する。
Next, the user account information 23 is updated.
Specifically, the deduction issue amount in the electronic money issuance statement 22 is added to the electronic money balance. In this example, since the deduction issue amount of the customer number “00001” of the electronic money “M-01” is “10 yen”, the balance of the electronic money “M-01” of the customer number “00001” is “7, It increases from "010 yen" to "7,020 yen". In addition, electronic money “M-
The deduction amount for customer number "00002" for "01" is "5"
Therefore, the balance of the electronic money "M-01" of the customer number "00002" is "5,005 yen" to "5,01".
Increase to 0 yen.

【0130】続いて、電子マネー発行明細22を更新す
る。具体的には、発行済価格および差引き発行額を書換
える。この例では、電子マネー「M−01」の顧客番号
「00001」の発行済価格は「10,020円」とな
り、差引き発行額は「0円」にクリアされる。また、電
子マネー「M−01」の顧客番号「00002」の現在
価格は「5,010円」となり、差引き発行額は「0
円」にクリアされる。
Next, the electronic money issuance statement 22 is updated. Specifically, the issued price and the deduction issue amount are rewritten. In this example, the issued price of the customer number “00001” of the electronic money “M-01” is “10,020 yen”, and the deduction issue amount is cleared to “0 yen”. Further, the current price of the customer number "00002" of the electronic money "M-01" is "5,010 yen", and the deduction amount is "0".
It is cleared to "yen".

【0131】最後に、発行機関は利用者に新しい残高を
通知し、レート変動により電子マネーの価値が増加した
ことを知らせる。
Finally, the issuing agency notifies the user of the new balance, and informs that the value of the electronic money has increased due to the rate fluctuation.

【0132】 2.2.システムの構成および動作 2.2.1.電子マネーの購入 図20は、図16および図18に示した電子マネーの購
入処理に必要なシステム構成を示すブロック図である。
ここで、電子マネー情報データベース203は、電子マ
ネー発行明細22の他、電子マネー情報32と、電子マ
ネー発行状況33とを備える。
2.2. System configuration and operation 2.2.1. Purchase of Electronic Money FIG. 20 is a block diagram showing a system configuration required for the electronic money purchase process shown in FIGS. 16 and 18.
Here, the electronic money information database 203 includes electronic money information 32 and electronic money issuance status 33 in addition to the electronic money issuance statement 22.

【0133】次に、図20に示したシステムによる電子
マネーの購入処理を図21および図22のフローチャー
トを参照して説明する。なお、図21および図22では
携帯電話会社のサーバ300の動作ステップを省略す
る。後に参照するフローチャートも同様である。
Next, the electronic money purchase processing by the system shown in FIG. 20 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 21 and 22. 21 and 22, the operation steps of the server 300 of the mobile phone company are omitted. The same applies to flowcharts referred to later.

【0134】この第2の実施の形態では第1の実施の形
態と異なり、ステップS201で発行機関のサーバ30
0が電子マネー発行状況33に基づいて各電子マネーの
現在の適用レートを送信する。ステップS101でこの
ような電子マネー情報を受信した携帯電話機10は図2
3(b)に示すように各マネーの現在の適用レートを表
示する。さらに利用者が購入しようとする電子マネーを
選択すると、携帯電話機10は図23(c)に示すよう
な画面を表示する。
In the second embodiment, unlike the first embodiment, the server 30 of the issuing agency is processed in step S201.
0 transmits the current applicable rate of each electronic money based on the electronic money issuance status 33. The mobile phone 10 that has received such electronic money information in step S101 is shown in FIG.
As shown in 3 (b), the current applied rate of each money is displayed. When the user further selects the electronic money to be purchased, the mobile phone 10 displays a screen as shown in FIG. 23 (c).

【0135】また、ステップS208では発行機関のサ
ーバ300はキャッシュバック通知の要否の代わりにレ
ート変動通知の要否を送信する。これに伴い、携帯電話
機10はステップS112でレート変動通知の要否を選
択し、ステップS115でレート変動通知の要否を送信
する。
Further, in step S208, the server 300 of the issuing agency transmits the necessity of the rate change notification instead of the necessity of the cashback notification. Along with this, the mobile phone 10 selects whether or not the rate change notification is required in step S112, and transmits whether or not the rate change notification is required in step S115.

【0136】また、電子マネーを発行する際に、発行機
関のサーバ200はステップS213で電子マネー発行
状況33を検索し、現在の適用レートを抽出する。
When issuing the electronic money, the server 200 of the issuing organization searches the electronic money issuance status 33 in step S213 and extracts the current applicable rate.

【0137】2.2.2.電子マネー送金 図24は、図17に示した電子マネーの送金処理に必要
なシステム構成を示すブロック図である。図24を参照
して、本システムは、利用者の携帯電話機10と、発行
機関のサーバ200と、携帯電話会社のサーバ300
と、仮想店舗のサーバ600とを備える。
2.2.2. Electronic Money Remittance FIG. 24 is a block diagram showing a system configuration necessary for the electronic money remittance processing shown in FIG. Referring to FIG. 24, the present system is a mobile phone 10 of a user, a server 200 of an issuing organization, and a server 300 of a mobile phone company.
And a virtual store server 600.

【0138】次に、図24に示したシステムによる送金
処理を図25および図26のフローチャートを参照して
説明する。この第2の実施の形態は、第1の実施の形態
のステップS234〜S236を備えていない以外は、
第1の実施の形態と同じである。
Next, the remittance processing by the system shown in FIG. 24 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 25 and 26. This second embodiment is different from the first embodiment except that steps S234 to S236 are not provided.
This is the same as in the first embodiment.

【0139】2.2.3.レート変動 図27は、図19に示したレート変動処理に必要なシス
テム構成を示すブロック図である。図27を参照して、
本システムは、利用者の携帯電話機10と、発行機関の
サーバ200と、携帯電話会社のサーバ300とを備え
る。
2.2.3. Rate Fluctuation FIG. 27 is a block diagram showing the system configuration required for the rate fluctuation processing shown in FIG. Referring to FIG. 27,
This system includes a mobile phone 10 of a user, a server 200 of an issuing agency, and a server 300 of a mobile phone company.

【0140】次に、図27に示したシステムによるレー
ト変動処理を図28のフローチャートを参照して説明す
る。
Next, the rate change processing by the system shown in FIG. 27 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0141】ステップS243でサービスを停止した
後、発行機関のサーバ200においては、データ処理部
201が電子マネー発行明細22に基づいて本日発行し
たすべての電子マネーの前受金額を集計し(S26
0)、電子マネー発行状況33の前受金額を更新する
(S261)。
After stopping the service in step S243, in the server 200 of the issuing organization, the data processing unit 201 totals the advance payment amount of all electronic money issued today based on the electronic money issue statement 22 (S26).
0), the advance payment amount of the electronic money issuance status 33 is updated (S261).

【0142】続いて、データ処理部201は電子マネー
情報32の中から更新した前受金額に対応する適用レー
トを検索する(S262)。
Next, the data processing unit 201 searches the electronic money information 32 for the applicable rate corresponding to the updated amount of advance payment (S262).

【0143】続いて、データ処理部201は検索した適
用レートが前日の適用レートから変動しているか否かを
判別し(S263)、適用レートが変動している場合は
電子マネー情報32の変動日を更新する(S264)。
Subsequently, the data processing unit 201 determines whether or not the applied rate retrieved has changed from the applied rate of the previous day (S263). If the applied rate has changed, the change date of the electronic money information 32 is changed. Is updated (S264).

【0144】続いて、データ処理部201は電子マネー
発行状況33の適用日付および適用レートを更新する
(S265)。
Subsequently, the data processing unit 201 updates the application date and application rate of the electronic money issuance status 33 (S265).

【0145】続いて、データ処理部201は電子マネー
発行状況33の更新した適用レートと電子マネー発行明
細22の前受金額とを用い、次式(7)に従って現在価
格を再計算して更新する(S266)。
Subsequently, the data processing unit 201 recalculates and updates the current price according to the following equation (7) using the updated applicable rate of the electronic money issuance status 33 and the advance amount of the electronic money issuance statement 22 ( S266).

【0146】 現在価格=前受金額×適用レート…(7) 図19に示した例では、顧客番号「00001」の電子
マネー「M−01」の現在価格は「10,020円」と
なり、顧客番号「00002」の電子マネー「M−0
1」の現在価格は「5,010円」となる。
Current price = unpaid amount × applied rate (7) In the example shown in FIG. 19, the current price of the electronic money “M-01” of the customer number “00001” is “10,020 yen”, and the customer number is Electronic money "M-0" of "00002"
The current price of "1" is "5,010 yen".

【0147】続いて、データ処理部201は電子マネー
発行明細22の発行済価格および現在価格を用い、次式
(8)に従って差引き発行額を計算して更新する(S2
67)。
Subsequently, the data processing unit 201 uses the issued price and the current price of the electronic money issuance statement 22 to calculate and update the deduction issuance amount according to the following equation (8) (S2).
67).

【0148】 差引き発行額=現在価格−発行済価格…(8) 図19に示した例では、顧客番号「00001」の電子
マネー「M−01」の差引き発行額は「10円」とな
り、顧客番号「00002」の電子マネー「M−01」
の差引き発行額は「5円」となる。
Deduction issue amount = current price-issued price (8) In the example shown in FIG. 19, the deduction issue amount of the electronic money “M-01” of the customer number “00001” is “10 yen”. , Electronic money “M-01” with customer number “00002”
The deduction amount will be "5 yen".

【0149】続いて、データ処理部201は利用者口座
情報23の電子マネー残高を更新する(S268)。図
19に示した例では、顧客番号「00001」の電子マ
ネー「M−01」の残高は「7,010円」から「10
円」増えて「7,020円」となり、顧客番号「000
02」の電子マネー「M−01」の残高は「5,005
円」から「5円」増えて「5,010円」となる。
Subsequently, the data processing unit 201 updates the electronic money balance of the user account information 23 (S268). In the example shown in FIG. 19, the balance of the electronic money “M-01” of the customer number “00001” is “7,010 yen” to “10”.
"JPY" increased to "7,020 JPY" and customer number "000"
The balance of the electronic money “M-01” of “02” is “5,005”.
It increases from "yen" by "5 yen" to "5,010 yen".

【0150】続いて、データ処理部201は電子マネー
発行明細22の発行済価格を更新する(S269)。図
19に示した例では、顧客番号「00001」の電子マ
ネー「M−01」の発行済み価格は「10,010円」
から「10円」増えて「10,020円」となり、顧客
番号「00002」の電子マネー「M−01」の発行済
み価格は「5,005円」から「5円」増えて「5,0
10円」となる。
Next, the data processing unit 201 updates the issued price of the electronic money issuance statement 22 (S269). In the example shown in FIG. 19, the issued price of the electronic money “M-01” of the customer number “00001” is “10,010 yen”.
The price of the electronic money "M-01" of the customer number "00002" is increased by "5" from "5,005" to "5,0".
It will be 10 yen ".

【0151】続いて、データ処理部201は電子マネー
発行明細の差引き発行額をクリアする(S270)。
Subsequently, the data processing unit 201 clears the deduction issue amount of the electronic money issuance details (S270).

【0152】最後に、データ処理部201はレート変動
の通知を電子メールで携帯電話機10に送信する(S2
71)。
Finally, the data processing unit 201 sends a notification of rate fluctuation to the mobile phone 10 by electronic mail (S2).
71).

【0153】携帯電話機10においては、送受信部10
5がレート変動の通知を受信し(S143)、これに応
じて表示装置109が図29に示すようにレート変動の
通知を表示する(S144)。
In the mobile phone 10, the transmitting / receiving unit 10
5 receives the notification of the rate change (S143), and in response thereto, the display device 109 displays the notification of the rate change as shown in FIG. 29 (S144).

【0154】以上のように、電子マネーを発行すること
により得た前受金額の総額に応じて適用レートを段階的
に上げ、これにより電子マネーの価値を増加させるよう
にしてもよい。この場合、電子マネーの購入者が増加す
ると、電子マネーの価値も増加するので、電子マネーの
利用を促進することができる。
As described above, the applicable rate may be increased stepwise according to the total amount of the advance money obtained by issuing the electronic money, thereby increasing the value of the electronic money. In this case, since the value of the electronic money increases as the number of purchasers of the electronic money increases, the use of the electronic money can be promoted.

【0155】上述した第1および第2の実施の形態はそ
れぞれ単独で実施してもよいが、両者を併せて実施して
もよい。
The above-described first and second embodiments may be carried out independently, or both may be carried out together.

【0156】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
The embodiments disclosed this time are to be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description but by the claims, and is intended to include meanings equivalent to the claims and all modifications within the scope.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の第1の実施の形態による電子決済サ
ービスにおける電子マネー購入スキームを示す図であ
る。
FIG. 1 is a diagram showing an electronic money purchasing scheme in an electronic payment service according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の第1の実施の形態による電子決済サ
ービスにおける電子マネー送金スキームを示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram showing an electronic money remittance scheme in the electronic payment service according to the first embodiment of the present invention.

【図3】 本発明の第1の実施の形態による電子決済サ
ービスにおけるキャッシュバックの累計スキームを示す
図である。
FIG. 3 is a diagram showing a cashback accumulation scheme in the electronic payment service according to the first embodiment of the present invention.

【図4】 本発明の第1の実施の形態による電子マネー
決済サービスにおけるキャッシュバックスキームを示す
図である。
FIG. 4 is a diagram showing a cashback scheme in the electronic money settlement service according to the first embodiment of the present invention.

【図5】 図1に示した購入処理に必要なシステム構成
を示すブロック図である。
5 is a block diagram showing a system configuration necessary for the purchase processing shown in FIG.

【図6】 図5に示したシステムによる購入処理を示す
フローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a purchase process by the system shown in FIG.

【図7】 図6に続くフローチャートである。7 is a flowchart following FIG.

【図8】 図6および図7に示した購入処理で携帯電話
機に表示される一連の画面を示す図である。
8 is a diagram showing a series of screens displayed on the mobile phone in the purchase process shown in FIGS. 6 and 7. FIG.

【図9】 図2に示した送金処理に必要なシステム構成
を示すブロック図である。
9 is a block diagram showing a system configuration required for the remittance processing shown in FIG.

【図10】 図9に示したシステムによる送金処理を示
すフローチャートである。
10 is a flowchart showing a remittance process by the system shown in FIG.

【図11】 図10に続くフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart following on from FIG.

【図12】 図10および図11に示した送金処理で携
帯電話機に表示される一連の画面を示す図である。
12 is a diagram showing a series of screens displayed on the mobile phone in the money transfer process shown in FIGS. 10 and 11. FIG.

【図13】 図3および図4に示した累計およびキャッ
シュバック処理に必要なシステム構成を示すブロック図
である。
13 is a block diagram showing a system configuration required for the cumulative total and cashback processing shown in FIGS. 3 and 4. FIG.

【図14】 図13に示したシステムによる累計および
キャッシュバック処理を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing cumulative total and cashback processing by the system shown in FIG.

【図15】 図14で示したキャッシュバック処理で携
帯電話機に表示されるキャッシュバック通知の画面を示
す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a cashback notification screen displayed on a mobile phone in the cashback processing shown in FIG.

【図16】 本発明の第2の実施の形態による電子決済
サービスにおける電子マネーの新規購入スキームを示す
図である。
FIG. 16 is a diagram showing a new purchase scheme of electronic money in the electronic payment service according to the second embodiment of the present invention.

【図17】 本発明の第2の実施の形態による電子決済
サービスにおける送金スキームを示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing a remittance scheme in the electronic payment service according to the second embodiment of the present invention.

【図18】 本発明の第2の実施の形態による電子決済
サービスにおける電子マネーの追加購入スキームを示す
図である。
FIG. 18 is a diagram showing a scheme for additionally purchasing electronic money in the electronic payment service according to the second embodiment of the present invention.

【図19】 本発明の第2の実施の形態による電子決済
サービスにおけるレート変動スキームを示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing a rate fluctuation scheme in the electronic payment service according to the second embodiment of the present invention.

【図20】 図16および図18に示した購入処理に必
要なシステム構成を示すブロック図である。
20 is a block diagram showing a system configuration necessary for the purchase processing shown in FIGS. 16 and 18. FIG.

【図21】 図20に示したシステムによる購入処理を
示すフローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart showing a purchase process by the system shown in FIG.

【図22】 図21に続くフローチャートである。22 is a flowchart following FIG. 21. FIG.

【図23】 図21および図22に示した購入処理で携
帯電話機に表示される一連の画面を示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing a series of screens displayed on the mobile phone in the purchase process shown in FIGS. 21 and 22.

【図24】 図17に示した送金処理に必要なシステム
構成を示すブロック図である。
24 is a block diagram showing a system configuration necessary for the remittance processing shown in FIG.

【図25】 図24に示したシステムによる送金処理を
示すフローチャートである。
25 is a flowchart showing a remittance process by the system shown in FIG.

【図26】 図25に続くフローチャートである。FIG. 26 is a flowchart following FIG. 25.

【図27】 図19に示したレート変動処理に必要なシ
ステム構成を示すブロック図である。
FIG. 27 is a block diagram showing a system configuration required for the rate fluctuation processing shown in FIG.

【図28】 図27に示したシステムによるレート変動
処理を示すフローチャートである。
FIG. 28 is a flowchart showing rate fluctuation processing by the system shown in FIG. 27.

【図29】 図28で示したレート変動処理で携帯電話
機に表示されるレート変動通知の画面を示す図である。
29 is a diagram showing a rate change notification screen displayed on the mobile phone in the rate change process shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 携帯電話機、20 顧客情報、21 電子マネー
基本情報、22 電子マネー発行明細、23 利用者口
座情報、24 電子マネー購入履歴、25 電子マネー
送金明細、26 利用者決済履歴、27 加盟店入金履
歴、28 電子マネー変動情報、29 キャッシュバッ
ク集計ファイル、30 利用者キャッシュバック履歴、
31 加盟店情報、32 電子マネー情報、33 電子
マネー発行状況、50 インターネット、101,20
1,301,401,501,601 データ処理部、
202 利用者情報データベース、203 電子マネー
情報データベース、204 加盟店データベース。
10 mobile phone, 20 customer information, 21 electronic money basic information, 22 electronic money issuance details, 23 user account information, 24 electronic money purchase history, 25 electronic money remittance details, 26 user settlement history, 27 member store deposit history, 28 electronic money fluctuation information, 29 cashback summary file, 30 user cashback history,
31 member store information, 32 electronic money information, 33 electronic money issuance status, 50 Internet, 101, 20
1, 301, 401, 501, 601 data processing unit,
202 user information database, 203 electronic money information database, 204 member store database.

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 利用者の端末から送信された所望の前受
金額を受信するステップと、 前記受信した前受金額について決済処理を実行するステ
ップと、 口座データベースに開設された前記利用者の口座の残高
に、前記前受金額を加算するステップと、 前記前受金額を加算した後、前記利用者の口座の残高を
前記利用者の端末に送信するステップと、 前記口座の残高を送信した後、予め定められた方法に従
って前受後報奨金額を計算するステップと、 前記計算した前受後報奨金額を前記口座データベースに
おける前記利用者の口座の残高に加算するステップとを
含む、電子決済方法。
1. A step of receiving a desired advance payment transmitted from a user's terminal, a step of executing a settlement process for the received advance payment, and a balance of the user's account opened in an account database. A step of adding the advance payment amount, a step of transmitting the balance of the user's account to the terminal of the user after adding the advance payment amount, and a predetermined value after transmitting the balance of the account. An electronic payment method, comprising: calculating a post-advance reward amount according to the method described above; and adding the calculated post-advance reward amount to the balance of the user's account in the account database.
【請求項2】 前記電子決済方法はさらに、 前記前受後報奨金額を加算した後、前記利用者の口座の
残高を前記利用者の端末に送信するステップを含む、請
求項1に記載の電子決済方法。
2. The electronic payment method according to claim 1, further comprising the step of transmitting the balance of the user's account to the user's terminal after adding the post-receipt reward amount. Payment Method.
【請求項3】 前記前受金額を加算するステップはさら
に、 前記前受金額に応じて前受時報奨金額を計算して前記利
用者の口座の残高に加算するステップを含む、請求項1
に記載の電子決済方法。
3. The step of adding the unearned amount further includes a step of calculating an unearned reward amount according to the unearned amount and adding the amount to the balance of the user's account.
Electronic payment method described in.
【請求項4】 前記利用者の端末は携帯電話機を含み、 前記電子決済方法はさらに、 前記携帯電話機から送信された識別情報を受信するステ
ップと、 前記受信した識別情報に基づいて前記利用者の認証処理
を実行するステップとを含む、請求項1に記載の電子決
済方法。
4. The terminal of the user includes a mobile phone, and the electronic payment method further includes a step of receiving identification information transmitted from the mobile phone, and a step of receiving the identification information of the user based on the received identification information. The electronic payment method according to claim 1, further comprising a step of executing an authentication process.
【請求項5】 前記識別情報は、利用者識別子と、前記
利用者識別子に対応するパスワードと、前記携帯電話機
に固有の電話機固有情報とを含む、請求項4に記載の電
子決済方法。
5. The electronic payment method according to claim 4, wherein the identification information includes a user identifier, a password corresponding to the user identifier, and telephone unique information unique to the mobile telephone.
【請求項6】 利用者の端末から送信された所望の前受
金額を受信するステップと、 前記受信した前受金額について決済処理を実行するステ
ップと、 口座データベースに開設された前記利用者の口座の残高
に、前記前受金額を加算するステップと、 前記利用者の端末から送信された所望の送金金額を受信
するステップと、 前記受信した送金金額を前記口座データベースにおける
前記利用者の口座の残高から減算するステップと、 前記送金金額に応じて報奨金額を計算するステップと、 前記計算した報奨金額を前記口座データベースにおける
前記利用者の口座の残高に加算するステップとを含む、
電子決済方法。
6. A step of receiving a desired advance payment amount transmitted from a user's terminal, a step of executing a settlement process for the received advance payment amount, and a balance of the user's account established in an account database. In addition, the step of adding the advance payment amount, the step of receiving the desired remittance amount transmitted from the terminal of the user, and the subtraction of the received remittance amount from the balance of the user's account in the account database. A step of calculating a reward amount according to the remittance amount, and a step of adding the calculated reward amount to a balance of the user's account in the account database,
Electronic payment method.
【請求項7】 前記報奨金額を計算するステップは、 前記送金金額に予め定められたレートを乗算して報奨予
定金額を得るステップと、 予め定められた期間内に得た報奨予定金額の総額を計算
するステップと、 前記計算した報奨予定金額の総額を分配して前記報奨金
額を得るステップとを含む、請求項6に記載の電子決済
方法。
7. The step of calculating the reward amount includes a step of multiplying the remittance amount by a predetermined rate to obtain an expected reward amount, and a total amount of the expected reward amount obtained within a predetermined period. The electronic payment method according to claim 6, further comprising: a step of calculating and a step of distributing the calculated total amount of the expected reward amount to obtain the reward amount.
【請求項8】 前記報奨金額を計算するステップはさら
に、 前記予め定められた期間内における前記送金金額を前記
利用者ごとに累計するステップと、 前記累計した送金金額に応じて口数を前記利用者ごとに
計算するステップとを含み、 前記報奨予定金額の総額を分配するステップは、前記計
算した口数に応じて前記報奨予定金額の総額を分配す
る、請求項7に記載の電子決済方法。
8. The step of calculating the reward amount further comprises the step of accumulating the remittance amount for each user within the predetermined period, and the number of units according to the accumulated remittance amount of the user. 8. The electronic payment method according to claim 7, further comprising: calculating each of the planned reward amounts, wherein the step of distributing the total amount of the planned reward amounts distributes the total amount of the planned reward amount according to the calculated number of units.
【請求項9】 複数の利用者の端末から送信された所望
の前受金額を受信するステップと、 前記受信した前受金額について決済処理を実行するステ
ップと、 口座データベースに開設された前記利用者の口座の残高
に、前記前受金額を加算するステップと、 前記複数の利用者の端末から送信された所望の送金金額
を受信するステップと、 前記受信した送金金額を前記口座データベースにおける
前記利用者の口座の残高から減算するステップと、 前記複数の利用者についての前記送金金額の総額に応じ
て前記利用者の各々に与える報奨金額を計算するステッ
プと、 前記計算した報奨金額を前記口座データベースにおける
前記利用者の口座の残高に加算するステップとを含む、
電子決済方法。
9. A step of receiving desired down payment amounts transmitted from terminals of a plurality of users, a step of performing a settlement process for the received down payment amounts, and an account of the user opened in an account database. To the balance, the step of adding the advance payment amount, the step of receiving the desired remittance amount transmitted from the terminals of the plurality of users, the received remittance amount of the user's account in the account database A step of subtracting from the balance, a step of calculating a reward amount given to each of the users according to a total amount of the remittance amount for the plurality of users, and a step of calculating the calculated reward amount by the user in the account database. Adding to the account balance of
Electronic payment method.
【請求項10】 利用者の端末から送信された所望の前
受金額を受信するステップと、 前記受信した前受金額について決済処理を実行するステ
ップと、 口座データベースに開設された前記利用者の口座の残高
に、前記前受金額を加算するステップと、 前記前受金額の総額を計算するステップと、 前記計算した前受金額の総額に応じて報奨金額を計算す
るステップと、 前記計算した報奨金額を前記口座データベースにおける
前記利用者の口座の残高に加算するステップとを含む、
電子決済方法。
10. A step of receiving a desired advance payment amount transmitted from a user's terminal, a step of executing a settlement process for the received advance payment amount, and a balance of the user's account established in an account database. In the account database, the step of adding the prepaid amount, the step of calculating the total amount of the prepaid amount, the step of calculating a reward amount according to the calculated total amount of the prepaid amount, and the calculated reward amount in the account database. Adding to the balance of the user's account.
Electronic payment method.
【請求項11】 複数の利用者の端末から送信された所
望の前受金額を受信するステップと、 前記受信した前受金額について決済処理を実行するステ
ップと、 口座データベースに開設された前記利用者の口座の残高
に、前記前受金額を加算するステップと、 前記複数の利用者について前記前受金額の総額を計算す
るステップと、 前記計算した前受金額の総額に応じて前記利用者の各々
に与える報奨金額を計算するステップと、 前記計算した報奨金額を前記口座データベースにおける
前記利用者の口座の残高に加算するステップとを含む、
電子決済方法。
11. A step of receiving desired advance payments transmitted from terminals of a plurality of users, a step of performing settlement processing for the received advance payments, and an account of the user established in an account database. To the balance of, the step of adding the advance payment amount, the step of calculating the total amount of the advance payment amount for the plurality of users, the reward amount given to each of the users according to the calculated total amount of the advance payment amount. Calculating, and adding the calculated reward amount to the balance of the user's account in the account database,
Electronic payment method.
【請求項12】 請求項1〜請求項11のいずれか1項
に記載のステップをコンピュータに実行させるための電
子決済プログラム。
12. An electronic payment program for causing a computer to execute the steps according to any one of claims 1 to 11.
【請求項13】 請求項12に記載の電子決済プログラ
ムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体。
13. A computer-readable storage medium storing the electronic payment program according to claim 12.
【請求項14】 利用者の端末から送信された所望の前
受金額を受信する手段と、 前記受信した前受金額について決済処理を実行する手段
と、 前記利用者ごとに開設された口座を有するデータベース
と、 前記口座データベースにおける前記利用者の口座の残高
に、前記前受金額を加算する手段と、 前記前受金額を加算した後、前記利用者の口座の残高を
前記利用者の端末に送信する手段と、 前記口座の残高を送信した後、予め定められた方法に従
って報奨金額を計算する手段と、 前記計算した報奨金額を前記口座データベースにおける
前記利用者の口座の残高に加算する手段とを含む、電子
決済サーバ装置。
14. A means for receiving a desired advance payment amount transmitted from a user's terminal, a means for executing a settlement process for the received advance payment amount, and a database having an account opened for each user. A unit for adding the advance payment to the balance of the user's account in the account database; and a unit for transmitting the balance of the user's account to the user's terminal after adding the advance payment. Electronic payment, including means for calculating a reward amount according to a predetermined method after transmitting the balance of the account, and means for adding the calculated reward amount to the balance of the user's account in the account database. Server device.
【請求項15】 利用者の端末から送信された所望の前
受金額を受信する手段と、 前記受信した前受金額について決済処理を実行する手段
と、 前記利用者ごとに開設された口座を有するデータベース
と、 前記口座データベースにおける前記利用者の口座の残高
に、前記前受金額を加算する手段と、 前記利用者の端末から送信された所望の送金金額を受信
する手段と、 前記受信した送金金額を前記口座データベースにおける
前記利用者の口座の残高から減算する手段と、 前記送金金額に応じて報奨金額を計算する手段と、 前記計算した報奨金額を前記口座データベースにおける
前記利用者の口座の残高に加算する手段とを含む、電子
決済サーバ装置。
15. A means for receiving a desired advance payment transmitted from a user's terminal, a means for executing a settlement process for the received advance payment, and a database having an account opened for each user. , Means for adding the advance payment amount to the balance of the user's account in the account database, means for receiving a desired remittance amount transmitted from the user's terminal, and the received remittance amount for the account Means for subtracting from the balance of the user's account in the database, means for calculating the reward amount according to the remittance amount, and means for adding the calculated reward amount to the balance of the user's account in the account database An electronic payment server device including:
【請求項16】 利用者の端末から送信された所望の前
受金額を受信する手段と、 前記受信した前受金額について決済処理を実行する手段
と、 前記利用者ごとに開設された口座を有するデータベース
と、 前記口座データベースにおける前記利用者の口座の残高
に、前記前受金額を加算する手段と、 前記前受金額の総額を計算する手段と、 前記計算した前受金額の総額に応じて報奨金額を計算す
る手段と、 前記計算した報奨金額を前記口座データベースにおける
前記利用者の口座の残高に加算する手段とを含む、電子
決済サーバ装置。
16. A means for receiving a desired advance payment amount transmitted from a user's terminal, a means for executing a settlement process for the received advance payment amount, and a database having an account opened for each user. , Means for adding the amount of advance payment to the balance of the user's account in the account database, means for calculating the total amount of advance payment, and means for calculating the reward amount according to the total amount of advance payment calculated And a means for adding the calculated reward amount to the balance of the user's account in the account database.
【請求項17】 利用者の端末と、前記利用者の端末と
ネットワークを通じて接続された電子決済サーバ装置と
を備えた電子決済システムであって、 前記利用者の端末は、 前記利用者の操作に応じて所望の前払金額を入力する手
段と、 前記入力された前払金額を前記電子決済サーバ装置に送
信する手段と、 前記電子決済サーバ装置から送信された前記利用者の口
座の残高を受信する手段と、 前記受信した口座の残高を表示する手段とを含み、 前記電子決済サーバ装置は、 前記利用者の端末から送信された前払金額を前受金額と
して受信する手段と、 前記受信した前受金額について決済処理を実行する手段
と、 前記利用者ごとに開設された口座を有するデータベース
と、 前記口座データベースにおける前記利用者の口座の残高
に、前記前受金額を加算する手段と、 前記前受金額を加算した後、前記利用者の口座の残高を
前記利用者の端末に送信する手段と、 前記口座の残高を送信した後、予め定められた方法に従
って報奨金額を計算する手段と、 前記計算した報奨金額を前記口座データベースにおける
前記利用者の口座の残高に加算する手段とを含む、電子
決済システム。
17. An electronic payment system comprising a user's terminal and an electronic payment server device connected to the user's terminal through a network, wherein the user's terminal is operated by the user. Accordingly, means for inputting a desired prepaid amount, means for transmitting the input prepaid amount to the electronic payment server device, and means for receiving the balance of the user's account transmitted from the electronic payment server device And a means for displaying the received balance of the account, the electronic settlement server device receives a prepaid amount transmitted from the user's terminal as a prepaid amount, and a settlement for the received prepaid amount. Means for executing a process, a database having an account opened for each user, a balance of the user's account in the account database, Means for adding the amount of money, means for transmitting the balance of the user's account to the terminal of the user after adding the unpaid amount, and rewarding according to a predetermined method after transmitting the balance of the account An electronic payment system comprising: means for calculating the amount of money; and means for adding the calculated reward amount to the balance of the user's account in the account database.
JP2001246422A 2001-08-15 2001-08-15 Electronic settlement method, electronic settlement server device and electronic settlement system Pending JP2003058801A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001246422A JP2003058801A (en) 2001-08-15 2001-08-15 Electronic settlement method, electronic settlement server device and electronic settlement system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001246422A JP2003058801A (en) 2001-08-15 2001-08-15 Electronic settlement method, electronic settlement server device and electronic settlement system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003058801A true JP2003058801A (en) 2003-02-28

Family

ID=19075975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001246422A Pending JP2003058801A (en) 2001-08-15 2001-08-15 Electronic settlement method, electronic settlement server device and electronic settlement system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003058801A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006113941A (en) * 2004-10-18 2006-04-27 Sankyo Kk Portable terminal device and application program
JPWO2006070491A1 (en) * 2004-12-28 2008-06-12 日本たばこ産業株式会社 Information management system for sending prize data
JP2012099025A (en) * 2010-11-04 2012-05-24 Yahoo Japan Corp Remittance system cooperation device and method thereof
JP2017054339A (en) * 2015-09-10 2017-03-16 株式会社アトムソリューションズ Transaction system using virtual currency
JP2021163053A (en) * 2020-03-31 2021-10-11 株式会社ジェーシービー Program, electronic value managing device, and electronic value management method
WO2023008418A1 (en) * 2021-07-28 2023-02-02 Tesnology株式会社 Support currency management system, and communication terminal

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006113941A (en) * 2004-10-18 2006-04-27 Sankyo Kk Portable terminal device and application program
JP4669689B2 (en) * 2004-10-18 2011-04-13 株式会社三共 Portable terminal device and application program
JPWO2006070491A1 (en) * 2004-12-28 2008-06-12 日本たばこ産業株式会社 Information management system for sending prize data
JP2012099025A (en) * 2010-11-04 2012-05-24 Yahoo Japan Corp Remittance system cooperation device and method thereof
JP2017054339A (en) * 2015-09-10 2017-03-16 株式会社アトムソリューションズ Transaction system using virtual currency
JP2021163053A (en) * 2020-03-31 2021-10-11 株式会社ジェーシービー Program, electronic value managing device, and electronic value management method
WO2023008418A1 (en) * 2021-07-28 2023-02-02 Tesnology株式会社 Support currency management system, and communication terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7949600B1 (en) Method for facilitating payment of a computerized transaction
JP5882122B2 (en) Card payment information notification system, card payment information notification method, and card payment information notification program
KR100542386B1 (en) System and method for managing a payment relation between the enterprises
KR20070034603A (en) Payment processing method and system
JP2008506205A (en) System and method for disclosing transaction information to a customer
WO2004114182A1 (en) Money amount returning device, money amount returning method, and money amount returning program
JP6065475B2 (en) Settlement device and settlement method
JP2001283120A (en) Transaction supporting system
JP5785272B2 (en) Unsecured funding system for credit card merchants by purchasing uncertain future credit receivables
WO2010129249A2 (en) Delayed settlement transactions
WO2004086170A2 (en) System and methods for disclosing transaction information to customers
JP6663063B1 (en) Billing and settlement system, method and program using a plurality of payment and settlement means
CN109615468A (en) A kind of receipts payment administrative system and method
KR100893513B1 (en) Charge collecting system and computer-readable storage medium having control program for charge collecting system recorded thereon
KR100435854B1 (en) System and method for managing a payment relation between the enterprises
JP5584258B2 (en) Electronic food ticket system
JP2003058801A (en) Electronic settlement method, electronic settlement server device and electronic settlement system
US20220215419A1 (en) Method and system for refunding a purchase
JP2011022819A (en) Sales management system for gas with carbon dioxide emission right and electronic charging/settlement system for gas charge
JP2002074235A (en) Online settlement system, service point settlement system, its method, and recording medium on which its program is recorded
JP2005135322A (en) Settlement system, control tower and settlement method
CN1479242A (en) Settle accounts system for agency fee
JP2017090989A (en) Electronic settlement system and electronic settlement method
JP5261734B2 (en) Scheduling processing method and apparatus, and settlement processing method
JP2002312702A (en) Account settlement mediation processing method, account settlement mediation processor, storage medium storing account settlement mediation processing program, and account settlement mediation processing program