JP2003029819A - Maintenance device, maintenance system and maintenance method - Google Patents

Maintenance device, maintenance system and maintenance method

Info

Publication number
JP2003029819A
JP2003029819A JP2001210368A JP2001210368A JP2003029819A JP 2003029819 A JP2003029819 A JP 2003029819A JP 2001210368 A JP2001210368 A JP 2001210368A JP 2001210368 A JP2001210368 A JP 2001210368A JP 2003029819 A JP2003029819 A JP 2003029819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
maintenance
update
user
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001210368A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Kamibayashi
誠 上林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001210368A priority Critical patent/JP2003029819A/en
Publication of JP2003029819A publication Critical patent/JP2003029819A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a maintenance device, a maintenance system and a maintenance method, that can quickly and inexpensively update software stored in a controller into modified software. SOLUTION: The modified software are supplied to user factories 100, 400 and 500 through the Internet 300, so that it is possible to shorten a time and drastically reduce cost as compared to the conventional manner that the maintenance staff of a vender office 200 visits each user factory 100, 400 and 500 in order to update the software. Also, when the modified software is supplied, the software stored in the controller for controlling objective equipment are updated into the modified software only when permission to update the software is applied from the user.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、ユーザー工場に
設置された機器を制御するコントローラに記憶されてい
るソフトウェアを、必要に応じて修正ソフトウェアに更
新する保守装置、該装置を備えるメンテナンスシステム
およびメンテナンス方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a maintenance device for updating software stored in a controller for controlling a device installed in a user factory into modified software as necessary, a maintenance system including the device, and a maintenance system. It is about the method.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、機器メーカで製造した各種機
器、例えば半導体装置や液晶表示装置の製造用の機器を
ユーザー工場に設置した後、その機器メーカや販売会社
などの会社(以下「ベンダー」という)が該機器のメン
テナンスを実行している。具体的には、機器のトラブル
対応や定期保守などのメンテナンスは、ベンダーの保守
要員がトラブル発生時に電話やファクシミリで対応した
り、定期的もしくは緊急に保守要員が機器設置工場に赴
いて、保守を行っていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, after a variety of equipment manufactured by equipment manufacturers, for example, equipment for manufacturing semiconductor devices and liquid crystal display devices, is installed in a user factory, the equipment manufacturer or sales company (hereinafter referred to as "vendor"). Is performing maintenance on the device. Specifically, for maintenance such as equipment trouble response and periodic maintenance, vendor maintenance personnel respond by telephone or facsimile when trouble occurs, or maintenance personnel regularly or urgently visit the equipment installation factory and perform maintenance. I was going.

【0003】このような従来技術としては、例えば特開
平10−97966号公報に記載された発明(産業用機
器の遠隔保守システム)がある。この従来システムで
は、ユーザー工場に設置されたホストコンピュータによ
って工場内の産業用機器の稼働状況を監視し、例えばト
ラブルがあった場合には、機器の状態の情報を収集し、
ベンダーにインターネットを介して稼動情報を伝達して
報告している。一方、ベンダーのホストコンピュータ
は、各工場に設置されたホストコンピュータからの通信
に対して24時間体制で待機しており、ユーザー先のホ
ストコンピュータからトラブルに伴う稼動情報が送信さ
れてくると、その稼動情報に基づき適切な対応を講じて
いる。例えば、ソフト的なトラブルであれば、トラブル
対象となっているコントローラに記憶されているソフト
ウェアの修正・更新で対処できるかを検討し、可能であ
ればベンダーは修正ソフトウェアを作成する。そして、
ベンダー側の保守要員がユーザー工場を訪問してソフト
ウェア更新を行う。
As such a conventional technique, for example, there is an invention (remote maintenance system for industrial equipment) described in Japanese Patent Laid-Open No. 10-97966. In this conventional system, the host computer installed in the user factory monitors the operating status of the industrial equipment in the factory, and when there is a problem, for example, collects information on the status of the equipment,
It reports operating information to the vendor via the Internet. On the other hand, the vendor's host computer stands by for 24 hours for communication from the host computer installed in each factory, and when the host computer at the user's destination sends operating information related to the trouble, Appropriate measures are taken based on operation information. For example, in the case of a software-related trouble, it is examined whether the software stored in the controller in question can be corrected or updated, and if possible, the vendor creates the corrected software. And
Maintenance personnel on the vendor side visit the user factory to update the software.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に一のユーザー工場においてトラブルが発生し、それに
応じてソフトウェアの修正が必要となった場合、該ユー
ザー工場のコントローラに対してソフトウェア更新を行
えば足りるというものではなく、同一ユーザー工場や他
のユーザー工場に納入している同一機器を制御するコン
トローラについても、ソフトウェア更新を実行する必要
がある。したがって、ベンダー側の保守要員は、ソフト
ウェア更新の対象となるコントローラが既に納入されて
いる全てのユーザー工場を訪問して修正ソフトウェアへ
の更新を行う必要があり、修正ソフトウェアへの更新に
は膨大な時間と費用を必要としていた。
By the way, when a trouble occurs in one user factory as described above and the software needs to be corrected accordingly, the software is updated to the controller of the user factory. This is not sufficient, and it is necessary to update the software even for the controller that controls the same device delivered to the same user factory or another user factory. Therefore, the maintenance personnel on the vendor side need to visit all the user factories to which the controller targeted for software update has already been delivered and update it to the corrected software. It took time and money.

【0005】また、ベンダー側の保守要員がユーザー工
場を訪問したとしても、直ちにソフトウェア更新作業を
実行することができるわけではなく、ユーザー工場の製
造ラインが停止するタイミングに合わせて更新作業を行
う必要がある。特に、半導体装置や液晶表示装置の製造
ラインでは、一般的にライン停止の頻度は少なく、次の
ライン停止までベンダー側の保守要員はユーザー工場内
に待機しなければならず、非常に非効率であった。
Further, even if maintenance personnel on the vendor side visit the user factory, it is not possible to immediately execute the software update work, and it is necessary to perform the update work at the timing when the production line of the user factory is stopped. There is. In particular, in the manufacturing lines of semiconductor devices and liquid crystal display devices, the frequency of line stop is generally low, and maintenance personnel on the vendor side must wait in the user factory until the next line stop, which is very inefficient. there were.

【0006】さらに、ソフトウェア更新の緊急性や重要
性などは常に一定ではなく、例えばトラブルが発生した
コントローラについては早急にソフトウェア更新を実行
するのが望ましいのに対し、同一のソフトウェアに従っ
て動作しているコントローラであっても現在トラブルが
発生していないものについては次の定期メンテナンス時
点でソフトウェア更新を実行すれば足りるような場合も
ある。したがって、修正ソフトウェアによる修正内容や
更新の緊急性などの情報があれば、それらの情報に基づ
きソフトウェアの更新タイミングを的確に判断すること
ができ、ソフトウェア更新を適正化することができる
が、このような要望を満足するメンテナンスシステムは
現在のところ提供されていない。
Further, the urgency and importance of software update are not always constant. For example, it is desirable to execute software update as soon as possible for a controller in which a trouble has occurred, but the same software operates. Even if the controller does not have any trouble at present, it may be sufficient to update the software at the time of the next regular maintenance. Therefore, if there is information such as the content of the correction by the correction software and the urgency of the update, the software update timing can be accurately determined based on such information, and the software update can be optimized. No maintenance system has been provided so far to satisfy such demands.

【0007】この発明は上記課題に鑑みなされたもので
あり、迅速、かつ低コストで、コントローラに記憶され
ているソフトウェアを修正ソフトウェアに更新すること
ができる保守装置、メンテナンスシステムおよびメンテ
ナンス方法を提供することを第1の目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and provides a maintenance device, a maintenance system, and a maintenance method capable of updating software stored in a controller with modified software quickly and at low cost. This is the first purpose.

【0008】また、この発明は、ユーザー工場の事情に
対応してソフトウェアの更新を行うことができる保守装
置、メンテナンスシステムおよびメンテナンス方法を提
供することを第2の目的とする。
A second object of the present invention is to provide a maintenance device, a maintenance system and a maintenance method capable of updating software according to the circumstances of the user factory.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】この発明は、上記第1の
目的を達成するため、ユーザー工場に設置された機器を
制御するコントローラに記憶されているソフトウェア
を、必要に応じて機器のメンテナンスを行うベンダーか
ら通信回線を介して供給される修正ソフトウェアに更新
している(請求項1)。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above first object, the present invention uses software stored in a controller for controlling equipment installed in a user factory to maintain equipment as needed. Update to the modified software supplied from the vendor via the communication line (claim 1).

【0010】このように構成された発明では、ユーザー
工場への修正ソフトウェアの供給が通信回線を介して行
われるため、従来のようにベンダー側の保守要員がユー
ザー工場を訪問してソフトウェア更新を行う場合に比
べ、時間短縮を図ることができるとともに、費用を大幅
に抑制することができる。
In the invention thus constructed, the modified software is supplied to the user factory through the communication line, so that the maintenance staff on the vendor side visits the user factory to update the software as in the conventional case. Compared with the case, the time can be shortened and the cost can be significantly suppressed.

【0011】ここで、上記のようにしてベンダーから修
正ソフトウェアの供給があった際、ユーザーから更新許
可が与えられた場合のみコントローラ内に記憶されてい
るソフトウェアを修正ソフトウェアに更新するように構
成してもよく、これによって、第2の目的が達成され
る。すなわち、ユーザー工場の事情、例えば工場の稼動
スケジュールなどに合わせてソフトウェア更新を行うこ
とができる(請求項2)。
Here, when the correction software is supplied from the vendor as described above, the software stored in the controller is updated to the correction software only when the user gives the update permission. Which may achieve the second objective. That is, the software can be updated according to the circumstances of the user factory, for example, the operation schedule of the factory (claim 2).

【0012】また、ユーザー工場にコントローラが複数
台設置されている場合、全てのコントローラに対してソ
フトウェア更新が必要となる場合もあるし、また一部の
コントローラに対してのみソフトウェア更新が必要とな
る場合がある。特に、後者の場合、ユーザーからの更新
許可を更新条件として該コントローラ内に記憶されてい
るソフトウェアを修正ソフトウェアに更新するようにし
てもよい(請求項3)。
When a plurality of controllers are installed in the user factory, it may be necessary to update the software for all the controllers, or only some of the controllers need to be updated. There are cases. Particularly, in the latter case, the software stored in the controller may be updated to the modified software by using the update permission from the user as the update condition (claim 3).

【0013】また、複数台のコントローラが設置されて
いるユーザー工場では、複数の修正ソフトウェアがベン
ダーから供給されることがある。この場合、複数の修正
ソフトウェアの各々に更新するか否かを選択することが
できるように構成するのが望ましく、これによって、ユ
ーザー工場の事情に対応してソフトウェア更新の実行タ
イミングを選択することができ、ユーザーフレンドリと
なる(請求項4)。
In a user factory where a plurality of controllers are installed, a plurality of correction software may be supplied from a vendor. In this case, it is desirable to configure so that it is possible to select whether or not to update each of the plurality of modified software, and this makes it possible to select the execution timing of software update according to the circumstances of the user factory. It is possible and user-friendly (claim 4).

【0014】また、修正ソフトウェアの更新に先立っ
て、該修正ソフトウェアによる修正内容を表示したり
(請求項5)、該修正ソフトウェアの更新緊急度を表示
する(請求項6)のが望ましい。というのも、これらの
表示内容はユーザーの更新許可の判断基準となるため、
ユーザーは更新許可をより的確に判断することができる
ようになるためである。
Further, it is desirable to display the contents of the correction by the correction software (Claim 5) or to display the update urgency of the correction software (Claim 6) prior to updating the correction software. Because these display contents are the criteria for the user's permission to update,
This is because the user will be able to determine the update permission more accurately.

【0015】また、この発明は、ユーザー工場に設置さ
れる請求項1ないし6のいずれかに記載の保守装置と、
ベンダーに設置されて機器を管理する管理装置とを備
え、通信回線により管理装置から保守装置へのソフトウ
ェア供給が可能となっている(請求項7)。
The present invention also provides a maintenance device according to any one of claims 1 to 6, which is installed in a user factory.
It is provided with a management device installed in a vendor to manage the device, and software can be supplied from the management device to the maintenance device through a communication line (claim 7).

【0016】このように構成された発明では、管理装置
から保守装置へのソフトウェア供給が通信回線を介して
行われるため、従来のようにベンダー側の保守要員がユ
ーザー工場を訪問してソフトウェア更新を行う場合に比
べ、時間短縮を図ることができるとともに、費用を大幅
に抑制することができる。
In the invention thus constructed, the software is supplied from the management device to the maintenance device through the communication line, so that the maintenance staff on the vendor side visits the user factory to update the software as in the conventional case. The time can be shortened and the cost can be significantly suppressed as compared with the case of performing the operation.

【0017】さらに、ユーザー工場に設置された機器を
制御するコントローラに記憶されているソフトウェア
を、必要に応じて修正ソフトウェアに更新するメンテナ
ンス方法であって、上記第1の目的を達成するため、機
器のメンテナンスを行うベンダーから通信回線を介して
ユーザー工場に修正ソフトウェアを供給する工程と、コ
ントローラ内に記憶されているソフトウェアを修正ソフ
トウェアに更新する工程とを備えている。
Further, the maintenance method is to update the software stored in the controller for controlling the equipment installed in the user factory to the modified software as needed, and to achieve the first object, the equipment is And a step of supplying the correction software to the user factory via the communication line from the vendor performing the maintenance, and a step of updating the software stored in the controller to the correction software.

【0018】このように構成された発明では、ベンダー
が修正ソフトウェアを通信回線を介してユーザー工場に
供給した後、ユーザー工場側ではコントローラ内に記憶
されているソフトウェアを修正ソフトウェアに更新して
いる。このようにユーザー工場へのソフトウェア供給が
通信回線を介して行われるため、従来のようにベンダー
側の保守要員がユーザー工場を訪問してソフトウェア更
新を行う場合に比べ、時間短縮を図ることができるとと
もに、費用を大幅に抑制することができる。
In the invention configured as described above, after the vendor supplies the modified software to the user factory through the communication line, the user factory updates the software stored in the controller with the modified software. Since the software is supplied to the user factory via the communication line in this way, the time can be shortened compared to the case where the maintenance staff on the vendor side visits the user factory to update the software as in the past. At the same time, the cost can be significantly reduced.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】図1は、この発明にかかるメンテ
ナンスシステムの一実施形態を示す全体構成図である。
同図中の符号100はユーザー工場を示しており、この
ユーザー工場100には、機器として液晶表示装置を製
造するための製造装置、例えば塗布装置、熱処理装置、
現像装置などが設置されている。なお、ここでは説明の
便宜から、同図には、機器Aを備えた製造ライン110
と、機器Bおよび機器Cを備えた製造ライン120とが
図示されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an embodiment of a maintenance system according to the present invention.
Reference numeral 100 in the figure indicates a user factory. In this user factory 100, a manufacturing apparatus for manufacturing a liquid crystal display device as a device, for example, a coating apparatus, a heat treatment apparatus,
A developing device is installed. Here, for convenience of explanation, in the figure, the manufacturing line 110 equipped with the device A is shown.
And a production line 120 including the equipment B and the equipment C are shown.

【0020】この製造ライン110では、システムコン
トロールバス111が設けられており、システムコント
ロールバス111に機器Aを制御するコントローラ11
2およびシステムコントローラ113が接続されてい
る。また、コントローラ112は無線通信によってノー
ト型端末114に接続されている。なお、コントローラ
112には、機器Aを制御するソフトウェアが不揮発
性、しかも書き換え可能なFRAMなどのメモリ(図示
省略)に記憶されており、後述するように必要に応じて
修正ソフトウェアに更新可能となっている。
The production line 110 is provided with a system control bus 111, and the controller 11 for controlling the device A is controlled by the system control bus 111.
2 and the system controller 113 are connected. Further, the controller 112 is connected to the notebook terminal 114 by wireless communication. The controller 112 stores software for controlling the device A in a non-volatile, rewritable memory such as FRAM (not shown), and can be updated with correction software as necessary as described later. ing.

【0021】また、製造ライン120についても、基本
的に製造ライン110と同様に構成されている。すなわ
ち、製造ライン120では、システムコントロールバス
121が設けられており、システムコントロールバス1
21に対して、機器Bを制御するコントローラ122
と、機器Cを制御するコントローラ123と、システム
コントローラ124とが接続されている。また、この製
造ライン120では、コントローラ122,123に対
して1つのノート型端末125が設けられており、無線
通信によって接続されている。なお、コントローラ12
2,123においても、コントローラ112と同様に、
それぞれ機器B,Cを制御するソフトウェアが不揮発
性、しかも書き換え可能なFRAMなどのメモリ(図示
省略)に記憶されており、後述するように必要に応じて
修正ソフトウェアに更新可能となっている。
Further, the manufacturing line 120 is basically constructed in the same manner as the manufacturing line 110. That is, in the production line 120, the system control bus 121 is provided, and the system control bus 1
21 to the controller 122 that controls the device B
The controller 123 for controlling the device C and the system controller 124 are connected to each other. Further, in the manufacturing line 120, one notebook type terminal 125 is provided for the controllers 122 and 123, and they are connected by wireless communication. The controller 12
In the case of 2, 123 as well as the controller 112,
Software for controlling each of the devices B and C is stored in a memory (not shown) such as a non-volatile and rewritable FRAM, and can be updated to the correction software as needed as described later.

【0022】さらに、ユーザー工場100には、保守ル
ータ130が設けられており、この保守ルータ130に
対し、システムコントロールバス111,121が電気
的に接続されるとともに、本発明の「保守装置」に相当
する保守端末140が無線通信によって接続されてい
る。したがって、保守端末140は保守ルータ130を
介して各コントローラ112,113,122,12
3,124にアクセスして各機器A〜Cの動作状況を示
す稼動情報を監視したり、後述するように必要に応じて
ソフトウェアを更新することができるようになってい
る。なお、このユーザー工場100における稼動情報
は、以下の3種類の保守用情報(センサ情報、通信情報
およびレシピ情報) (1)センサ情報:各機器A〜C内に設けられたリミット
スイッチや流量計などのセンサ状態を示す情報、(2)各
コントローラ112,122,123と、ユーザー工場
100の全体を制御するホストコンピュータ(図示省
略)との間で行われた通信情報(ログ情報)、(3)各機
器A〜Cに対して予めユーザーが設定した動作手順やプ
ロセス条件などを示すレシピ情報、を含んでいる。
Further, the user factory 100 is provided with a maintenance router 130. The system control buses 111 and 121 are electrically connected to the maintenance router 130, and the maintenance router 130 of the present invention is provided. The corresponding maintenance terminal 140 is connected by wireless communication. Therefore, the maintenance terminal 140 passes the maintenance router 130 to each of the controllers 112, 113, 122, 12 and 12.
3, 124 can be accessed to monitor operating information indicating the operating status of each of the devices A to C, and software can be updated as necessary as described later. The operation information in the user factory 100 is the following three types of maintenance information (sensor information, communication information, and recipe information) (1) Sensor information: limit switches and flow meters provided in each of the devices A to C. (2) Communication information (log information) between each controller 112, 122, 123 and a host computer (not shown) that controls the entire user factory 100, (3) ) Recipe information indicating operation procedures, process conditions, and the like set by the user in advance for each of the devices A to C is included.

【0023】また、このシステムには、同図に示すよう
に、ユーザー工場400,500が含まれている。これ
らのユーザー工場400,500も、上記ユーザー工場
100と同様に、機器として液晶表示装置を製造するた
めの製造装置、例えば塗布装置、熱処理装置、現像装置
などが設置され、コントローラのメモリに記憶されたソ
フトウェアに従って機器が動作するとともに、保守端末
440,540がコントローラにアクセスして機器の動
作状況を示す稼動情報を監視したり、後述するように必
要に応じてソフトウェアを更新することができるように
なっている。
The system also includes user factories 400 and 500, as shown in FIG. Like these user factories 100, these user factories 400 and 500 are each equipped with a manufacturing device for manufacturing a liquid crystal display device, such as a coating device, a heat treatment device, and a developing device, and are stored in the memory of the controller. The device operates according to the software, and the maintenance terminals 440 and 540 can access the controller to monitor the operation information indicating the operation status of the device and update the software as necessary as described later. Has become.

【0024】一方、上記機器A〜Cをユーザー工場10
0,400,500に納入し、各機器A〜Cのメンテナ
ンスを行うベンダー事業所200には、同図に示すよう
にベンダー側で機器A〜Cの管理作業を行うための管理
装置201が設置されている。この管理装置201は通
信回線、例えばインターネット300を介して各ユーザ
ー工場100,400,500に設置された保守端末1
40,440,540と双方向通信可能となっており、
次に説明するように保守端末140,440,540と
の間で種々の情報を交換して機器A〜Cのメンテナンス
を実行する。
On the other hand, the above devices A to C are installed in the user factory 10
As shown in the figure, a management apparatus 201 for performing management work of the devices A to C is installed in the vendor business office 200 that delivers 0,400,500 and performs maintenance of the devices A to C. Has been done. The management device 201 is a maintenance terminal 1 installed in each user factory 100, 400, 500 via a communication line, for example, the Internet 300.
It is possible to bidirectionally communicate with 40, 440, 540,
As will be described below, various information is exchanged with the maintenance terminals 140, 440, 540 to perform maintenance on the devices A to C.

【0025】上記のように構成されたメンテナンスシス
テムでは、ユーザー工場100,400,500に設置
された保守端末140,440,540は、それぞれ定
期的に各コントローラから稼動情報(センサ情報、通信
情報およびレシピ情報)を取得して各機器の稼動状況を
監視している。そして、トラブルが発生したことを確認
すると、図2に示す動作フローにしたがって該トラブル
に対する対策が実行される。以下、ユーザー工場100
においてトラブルが発生したと仮定し、そのトラブル対
応動作(メンテナンス動作)について図2および図3を
参照しながら説明する。
In the maintenance system configured as described above, the maintenance terminals 140, 440 and 540 installed in the user factories 100, 400 and 500 are periodically operated by the respective controllers from the operating information (sensor information, communication information and Recipe information) is acquired and the operating status of each device is monitored. Then, when it is confirmed that a trouble has occurred, countermeasures for the trouble are executed according to the operation flow shown in FIG. Below, 100 user factories
It is assumed that a trouble has occurred in the above, and a trouble response operation (maintenance operation) will be described with reference to FIGS. 2 and 3.

【0026】図2は、図1のメンテナンスシステムにお
けるトラブル対応動作を示すフローチャートである。こ
のメンテナンスシステムでは、上記のように保守端末1
40がトラブルを確認すると、そのトラブルの内容をイ
ンターネット300を介してベンダー事業所200の管
理装置201に通知してベンダー事業所200に対して
メンテナンスを要求する(ステップS11)。このよう
に、この実施形態では、保守端末140が自動的にトラ
ブル内容を通知しているが、ユーザー工場100の保守
担当者が保守端末140のディスプレイ(図示省略)に
現れたトラブルメッセージを確認し、そのトラブル内容
を電話、FAX送信や電子メールなどによりマニュアル
的にベンダー事業所200側に通知するようにしてもよ
い。
FIG. 2 is a flow chart showing a trouble response operation in the maintenance system of FIG. In this maintenance system, as described above, the maintenance terminal 1
When the 40 confirms the trouble, the contents of the trouble are notified to the management device 201 of the vendor business office 200 via the Internet 300 to request the vendor business office 200 for maintenance (step S11). As described above, in this embodiment, the maintenance terminal 140 automatically notifies the trouble content, but the maintenance staff of the user factory 100 confirms the trouble message appearing on the display (not shown) of the maintenance terminal 140. The content of the trouble may be manually notified to the vendor office 200 side by telephone, FAX transmission, electronic mail, or the like.

【0027】一方、ベンダー事業所200では、管理装
置201はユーザー工場100からの通信に対して24
時間体制で待機しており、ステップS21で上記トラブ
ル通知(メンテナンス要求)を受信すると、そのトラブ
ルがソフト的なトラブルであれば、トラブル対象となっ
ているコントローラに記憶されているソフトウェアの修
正・更新で対処できるかを検討し、可能であればベンダ
ー事業所200は修正ソフトウェアを作成し、インター
ネット300を介して各ユーザー工場100,400,
500の保守端末140,440,540に送信する
(ステップS22)。ここで、ユーザー工場100から
のトラブル通知のみでトラブル内容を判断することが困
難な場合には、修正ソフトウェアの作成前に、トラブル
内容を解析するために必要な保守用情報の送信をユーザ
ー工場100に対して要求し、その後、ユーザー工場1
00の保守端末140から送られてくる稼動情報に基づ
きトラブル内容を解析するとともに、そのトラブルを解
消するための修正ソフトウェアを作成すればよい。
On the other hand, in the vendor office 200, the management device 201 receives 24 communications from the user factory 100.
When the trouble notification (maintenance request) is received in step S21 while waiting on time, if the trouble is a software trouble, correction / update of the software stored in the controller that is the trouble target If possible, the vendor office 200 creates the modified software, and then, via the Internet 300, each user factory 100, 400,
It transmits to the maintenance terminal 140,440,540 of 500 (step S22). Here, if it is difficult to determine the trouble content only from the trouble notification from the user factory 100, the maintenance information necessary for analyzing the trouble content should be transmitted before creating the correction software. Request to user factory 1
The trouble content may be analyzed based on the operation information sent from the maintenance terminal 140 of No. 00, and the correction software for solving the trouble may be created.

【0028】なお、このステップS22で、修正ソフト
ウェアを、トラブル発生を報告してきたユーザー工場1
00のみならず、トラブル発生が報告されていないユー
ザー工場400,500にも送信する理由は、これらの
ユーザー工場400,500にも、ユーザー工場100
と同一機器が納入されているため、ユーザー工場100
と同一のトラブルが発生する可能性が存在するからであ
る。もし、ユーザー工場400,500に同一機器が納
入されていない場合には、修正ソフトウェアの送信を中
止してもよい。
In this step S22, the correction software is sent to the user factory 1 which has reported the trouble occurrence.
00 as well as the user factories 400 and 500 for which no trouble has been reported, the reason is that these user factories 400 and 500 are also sent to the user factories 100 and 500.
Since the same equipment has been delivered to the user factory 100
This is because there is a possibility that the same troubles as in 1. If the same equipment is not delivered to the user factories 400 and 500, the transmission of the modified software may be stopped.

【0029】上記のようにして修正ソフトウェアが送信
されてきたユーザー工場100では、保守端末140が
修正ソフトウェアを受信する(ステップS12)。そし
て、保守端末140の表示画面141(図3)上にベン
ダー側から供給された修正ソフトウェアに関する情報を
表示するとともに、図3に示すように「ベンダーより以
下の修正ソフトウェアが送付されて来ております。ソフ
トウェアを更新しますか?」というメッセージを併せて
表示する。ここで、この実施形態では、修正ソフトウェ
アに関する情報として、 a)ソフトウェア名、 b)対象機器、 c)修正内容:修正ソフトウェアにより修正されるトラ
ブル内容、 d)緊急度:ソフトウェア更新の必要性を表している、 を表示画面141上に表示している。また、同図から明
らかなように、ここでは、2種類の修正ソフトウェア
(機器A用の「BCAE001A」、機器C用の「BCC
E003A」)を同時に供給している。
In the user factory 100 to which the correction software has been transmitted as described above, the maintenance terminal 140 receives the correction software (step S12). Then, on the display screen 141 (FIG. 3) of the maintenance terminal 140, information about the modified software supplied from the vendor is displayed, and as shown in FIG. 3, “The following modified software has been sent from the vendor. Would you like to update the software? "Is also displayed. Here, in this embodiment, as information about the correction software, a) software name, b) target device, c) correction content: trouble content corrected by the correction software, and d) urgency: necessity of software update Is displayed on the display screen 141. Also, as is apparent from the figure, here, two types of correction software (“BCAE001A” for device A and “BCC for device C”
E003A ") is being supplied at the same time.

【0030】このようなメッセージや情報を表示画面1
41上に表示することによって、ユーザー工場100の
保守担当者に対してソフトウェア更新の許可判断、つま
り現在コントローラに記憶されているソフトウェアを、
ベンダーから要求された修正ソフトウェアに更新するこ
とを許可するか否かについての判断を求める(ステップ
S13)。
Display screen 1 for displaying such messages and information
By displaying on the screen 41, the maintenance personnel of the user factory 100 can determine whether to permit the software update, that is, the software currently stored in the controller.
A determination is made as to whether or not to permit updating to the corrected software requested by the vendor (step S13).

【0031】このステップS13で保守担当者がソフト
ウェア更新を許可すると判断した場合には、製造ライン
の稼動状況を見計らって、図3の画面上でソフトウェア
更新を許可するソフトウェア名について「更新」のボタ
ンを選択した後、送信ボタンをマウス(図示省略)でク
リックするなどして更新されるソフトウェアが選択され
る。すると、保守端末140はステップS13で選択さ
れた対象機器のコントローラに記憶されているソフトウ
ェアを、ステップS13で選択された修正ソフトウェア
に更新する(ステップS14)。
If the maintenance person determines in step S13 that the software update is permitted, the "update" button for the software name for which the software update is permitted is displayed on the screen of FIG. After selecting, the software to be updated is selected by clicking the send button with a mouse (not shown). Then, the maintenance terminal 140 updates the software stored in the controller of the target device selected in step S13 with the modified software selected in step S13 (step S14).

【0032】一方、ユーザー工場100と同時に、修正
ソフトウェアが送信されてきた他のユーザー工場40
0,500においても、ユーザー工場100での動作
(ステップS12〜S14)と同様にして、必要に応じ
てソフトウェア更新が実行される。すなわち、保守端末
440,540が修正ソフトウェアを受信する(ステッ
プS31)と、各保守端末440,540の表示画面上
にベンダー側から供給された修正ソフトウェアに関する
情報を表示するとともに、「ベンダーより以下の修正ソ
フトウェアが送付されて来ております。ソフトウェアを
更新しますか?」というメッセージを併せて表示する。
これによって、ユーザー工場400,500の保守担当
者に対してソフトウェア更新の許可判断、つまり現在コ
ントローラに記憶されているソフトウェアを、ベンダー
から要求された修正ソフトウェアに更新することを許可
するか否かについての判断を求める(ステップS3
2)。
On the other hand, at the same time as the user factory 100, another user factory 40 to which the correction software has been transmitted.
Also at 0,500, software update is executed as necessary in the same manner as the operation in the user factory 100 (steps S12 to S14). That is, when the maintenance terminals 440 and 540 receive the correction software (step S31), the information regarding the correction software supplied from the vendor side is displayed on the display screen of each maintenance terminal 440 and 540, and "the following from the vendor is displayed". A correction software has been sent. Do you want to update the software? ”Is also displayed.
As a result, whether the maintenance personnel of the user factories 400 and 500 are permitted to update the software, that is, whether the software currently stored in the controller is updated to the corrected software requested by the vendor is determined. (Step S3)
2).

【0033】そして、保守担当者が製造ラインの稼動状
況を見計らって、ソフトウェア更新を許可するソフトウ
ェア名について「更新」のボタンを選択した後、送信ボ
タンをマウス(図示省略)でクリックするなどして更新
されるソフトウェアが選択されると、保守端末440,
540はステップS32で選択された対象機器のコント
ローラに記憶されているソフトウェアを、ステップS3
2で選択された修正ソフトウェアに更新する(ステップ
S33)。
Then, the maintenance staff looks at the operating status of the manufacturing line, selects the "update" button for the software name for which the software update is permitted, and then clicks the send button with the mouse (not shown). When the software to be updated is selected, the maintenance terminal 440,
540 is the software stored in the controller of the target device selected in step S32,
The correction software selected in 2 is updated (step S33).

【0034】以上のように、この実施形態によれば、ユ
ーザー工場100,400,500への修正ソフトウェ
アの供給をインターネット300を介して行っているの
で、従来のようにベンダー事業所200の保守要員が各
ユーザー工場100,400,500を訪問してソフト
ウェア更新を行う場合に比べ、時間短縮を図ることがで
きるとともに、費用を大幅に抑制することができ、機器
トラブルに対して迅速、かつ低コストで対応することが
できる。
As described above, according to this embodiment, since the correction software is supplied to the user factories 100, 400 and 500 via the Internet 300, the maintenance personnel of the vendor office 200 as in the conventional case. Compared with the case of visiting each user factory 100, 400, 500 to update software, the time can be shortened and the cost can be greatly suppressed, and equipment troubles can be promptly performed at low cost. Can be dealt with.

【0035】また、上記のようにして修正ソフトウェア
の供給があった際、ユーザーから更新許可が与えられた
場合(ステップS13,S32で「YES」と判断され
た場合)のみ、対象機器を制御するコントローラ内に記
憶されているソフトウェアを修正ソフトウェアに更新す
るように構成しているので、ユーザー工場の事情、例え
ば工場の稼動スケジュールなどに合わせてソフトウェア
更新を行うことができる。例えば、上記実施形態では、
ベンダー事業所200から2種類の修正ソフトウェアが
供給されているが、緊急度が高い修正ソフトウェアのみ
を更新することができる。
Further, when the correction software is supplied as described above, the target device is controlled only when the update permission is given from the user (when "YES" is determined in steps S13 and S32). Since the software stored in the controller is configured to be updated to the modified software, the software can be updated according to the circumstances of the user factory, for example, the operation schedule of the factory. For example, in the above embodiment,
Although two types of modified software are supplied from the vendor office 200, only the modified software with high urgency can be updated.

【0036】また、修正ソフトウェアの更新に先立っ
て、保守端末140,440,540の表示画面141
(図3)に、各修正ソフトウェアによる修正内容を表示
するとともに、修正ソフトウェアの更新緊急度を表示し
ているので、ユーザー工場100,400,500の保
守担当者はこれらの表示内容に基づき更新許可を判断す
ることができ、更新許可の判断をより的確に行うことが
可能となる。
Further, prior to updating the correction software, the display screen 141 of the maintenance terminals 140, 440, 540 is displayed.
(Fig. 3) shows the correction contents by each correction software and the update urgency of the correction software. Therefore, the maintenance personnel of the user factory 100, 400, 500 permits the update based on these display contents. Therefore, it is possible to more accurately determine the update permission.

【0037】さらに、上記実施形態では、トラブル解消
のために必要な修正ソフトウェアを一括して送信してい
るため、次のような作用効果も得られる。すなわち、上
記したように製造ラインが複数の機器により構成され、
しかも、それらの機器の動作が相互に密接して関連し、
それらの機器にそれぞれ対応して設けられるコントロー
ラに記憶されているソフトウェア同士を同時に、しかも
同一バージョンで更新しなければならないケースがあ
る。このようなケースにおいても、本実施形態によれ
ば、同一バージョンの修正ソフトウェアが一括して自動
送信されるため、一方の修正ソフトウェアのみをユーザ
ー工場に提供してしまうという人的ミスを防止すること
ができる。
Further, in the above embodiment, since the correction software necessary for solving the trouble is transmitted all at once, the following operational effects can be obtained. That is, as described above, the production line is composed of a plurality of devices,
Moreover, the operations of those devices are closely related to each other,
There are cases in which software stored in controllers provided corresponding to those devices must be updated at the same time and with the same version. Even in such a case, according to the present embodiment, since the correction software of the same version is automatically transmitted collectively, it is possible to prevent the human error of providing only one of the correction software to the user factory. You can

【0038】なお、本発明は上記した実施形態に限定さ
れるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて
上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能であ
る。例えば、上記実施形態では、インターネット300
によってユーザー工場100,400,500とベンダ
ー事業所200との間で情報通信を行うように構成して
いるが、通信回線についてはインターネット300に限
定されるものでなく、例えば専用通信回線で双方向通信
するように構成してもよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications other than those described above can be made without departing from the spirit of the present invention. For example, in the above embodiment, the Internet 300
Is configured to perform information communication between the user factory 100, 400, 500 and the vendor office 200, but the communication line is not limited to the Internet 300, and for example, a dedicated communication line can be used for bidirectional communication. It may be configured to communicate.

【0039】また、上記実施形態では、保守端末14
0,440,540が本発明の「保守装置」として機能
しているが、他の制御機器、例えばユーザー工場100
のホストコンピュータが「保守装置」として機能するよ
うに構成してもよい。
Further, in the above embodiment, the maintenance terminal 14
Although 0, 440, and 540 function as the "maintenance device" of the present invention, other control devices such as the user factory 100
The host computer of may function as a "maintenance device".

【0040】さらに、上記実施形態では、各コントロー
ラのFRAMにソフトウェアを記憶しているが、不揮発
性で、しかも書き換え可能なメモリの代わりに外部記憶
媒体にソフトウェアを記憶してもよい。
Further, although the software is stored in the FRAM of each controller in the above embodiment, the software may be stored in an external storage medium instead of the non-volatile and rewritable memory.

【0041】[0041]

【発明の効果】以上のように、この発明によれば、ユー
ザー工場への修正ソフトウェアの供給が通信回線を介し
て行うとともに、コントローラに記憶されているソフト
ウェアを該修正ソフトウェアに更新するように構成して
いるので、ソフトウェア更新を迅速、かつ低コストで行
うことができる。
As described above, according to the present invention, the correction software is supplied to the user factory through the communication line, and the software stored in the controller is updated to the correction software. Therefore, the software can be updated quickly and at low cost.

【0042】また、ベンダーから修正ソフトウェアの供
給があった際、ユーザーから更新許可が与えられた場合
のみコントローラ内に記憶されているソフトウェアを修
正ソフトウェアに更新するように構成しているので、ユ
ーザー工場の事情に合わせてソフトウェア更新を行うこ
とができる。
When the vendor supplies the modified software, the software stored in the controller is updated to the modified software only when the user gives the update permission. Software can be updated according to the circumstances.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明にかかるメンテナンスシステムの一実
施形態を示す全体構成図である。
FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an embodiment of a maintenance system according to the present invention.

【図2】図1のメンテナンスシステムにおけるトラブル
対応動作を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a trouble response operation in the maintenance system of FIG.

【図3】図2のトラブル対応動作中に保守端末に表示さ
れる画面の一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a screen displayed on a maintenance terminal during the trouble response operation of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100,400,500…ユーザー工場 140,440,540…保守端末(保守装置) 200…ベンダー事業所 201…管理装置 300…インターネット(通信回線) A〜C…機器 100,400,500 ... User factory 140, 440, 540 ... Maintenance terminal (maintenance device) 200 ... Vendor office 201 ... Management device 300 ... Internet (communication line) A to C ... Equipment

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 12/28 100 H01L 21/30 562 Fターム(参考) 5F046 AA28 DA29 DD06 JA22 LA18 5H215 AA06 BB10 CC09 CX04 HH03 KK03 5H223 AA05 CC08 DD03 DD07 DD09 EE19 5K033 BA03 BA08 DA01 DA06 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) H04L 12/28 100 H01L 21/30 562 F term (reference) 5F046 AA28 DA29 DD06 JA22 LA18 5H215 AA06 BB10 CC09 CX04 HH03 KK03 5H223 AA05 CC08 DD03 DD07 DD09 EE19 5K033 BA03 BA08 DA01 DA06

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ユーザー工場に設置された機器を制御す
るコントローラに記憶されているソフトウェアを、必要
に応じて前記機器のメンテナンスを行うベンダーから通
信回線を介して供給される修正ソフトウェアに更新する
ことを特徴とする保守装置。
1. Updating software stored in a controller for controlling equipment installed in a user factory to modified software supplied through a communication line from a vendor who performs maintenance of the equipment as needed. Maintenance device characterized by.
【請求項2】 前記ベンダーから前記修正ソフトウェア
の供給があった際、ユーザーから更新許可が与えられた
場合のみ前記コントローラ内に記憶されているソフトウ
ェアを前記修正ソフトウェアに更新する請求項1記載の
保守装置。
2. The maintenance according to claim 1, wherein when the correction software is supplied from the vendor, the software stored in the controller is updated to the correction software only when the user gives an update permission. apparatus.
【請求項3】 前記ユーザー工場には前記コントローラ
が複数台設置されており、しかも、 前記保守装置は、前記複数のコントローラのうち前記ベ
ンダーから前記修正ソフトウェアの供給があったコント
ローラについて、ユーザーからの更新許可を更新条件と
して該コントローラ内に記憶されているソフトウェアを
前記修正ソフトウェアに更新する請求項1または2記載
の保守装置。
3. A plurality of the controllers are installed in the user factory, and the maintenance device is configured so that the maintenance device is operated by a user for the controller to which the correction software is supplied from the vendor. 3. The maintenance device according to claim 1, wherein the software stored in the controller is updated to the modified software by using update permission as an update condition.
【請求項4】 複数の修正ソフトウェアが前記ベンダー
から供給されると、前記保守装置は、前記複数の修正ソ
フトウェアの各々に更新するか否かを選択可能となって
いる請求項3記載の保守装置。
4. The maintenance device according to claim 3, wherein when a plurality of correction software is supplied from the vendor, the maintenance device can select whether to update each of the plurality of correction software. .
【請求項5】 前記修正ソフトウェアの更新に先立っ
て、該修正ソフトウェアによる修正内容を表示する請求
項1ないし4のいずれかに記載の保守装置。
5. The maintenance device according to claim 1, wherein the contents of the correction by the correction software are displayed prior to the update of the correction software.
【請求項6】 前記修正ソフトウェアの更新に先立っ
て、該修正ソフトウェアの更新緊急度を表示する請求項
1ないし5のいずれかに記載の保守装置。
6. The maintenance device according to claim 1, wherein the update urgency of the correction software is displayed prior to the update of the correction software.
【請求項7】 前記ユーザー工場に設置される請求項1
ないし6のいずれかに記載の保守装置と、前記ベンダー
に設置されて前記機器を管理する管理装置とを備え、 前記通信回線により前記管理装置から前記保守装置への
ソフトウェア供給が可能となっていることを特徴とする
メンテナンスシステム。
7. The method according to claim 1, wherein the user factory is installed.
The maintenance device according to any one of 1 to 6 and a management device installed in the vendor to manage the device, and software can be supplied from the management device to the maintenance device through the communication line. A maintenance system characterized by that.
【請求項8】 ユーザー工場に設置された機器を制御す
るコントローラに記憶されているソフトウェアを、必要
に応じて修正ソフトウェアに更新するメンテナンス方法
において、 前記機器のメンテナンスを行うベンダーから通信回線を
介してユーザー工場に修正ソフトウェアを供給する工程
と、 前記コントローラ内に記憶されているソフトウェアを前
記修正ソフトウェアに更新する工程とを備えることを特
徴とするメンテナンス方法。
8. A maintenance method for updating software stored in a controller for controlling a device installed in a user factory to correction software as needed, in which a vendor performing maintenance of the device transmits the software via a communication line. A maintenance method comprising: a step of supplying modified software to a user factory; and a step of updating software stored in the controller to the modified software.
JP2001210368A 2001-07-11 2001-07-11 Maintenance device, maintenance system and maintenance method Pending JP2003029819A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001210368A JP2003029819A (en) 2001-07-11 2001-07-11 Maintenance device, maintenance system and maintenance method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001210368A JP2003029819A (en) 2001-07-11 2001-07-11 Maintenance device, maintenance system and maintenance method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003029819A true JP2003029819A (en) 2003-01-31

Family

ID=19045851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001210368A Pending JP2003029819A (en) 2001-07-11 2001-07-11 Maintenance device, maintenance system and maintenance method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003029819A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173336A (en) * 2005-12-20 2007-07-05 Nikon Corp Function supply method, exposure method, exposure apparatus, measuring/inspection method, measuring/inspection apparatus, function supply system, program, recording medium, and providing condition determining method
JP2008078630A (en) * 2006-08-24 2008-04-03 Hitachi Kokusai Electric Inc Substrate processing system
JP2009134497A (en) * 2007-11-30 2009-06-18 Honda Motor Co Ltd Reprogramming system for non-volatile memory of in-vehicle control unit
JP2009175813A (en) * 2008-01-22 2009-08-06 Hitachi Ltd Information delivery system and information delivery method
US8996139B2 (en) 2006-09-29 2015-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Method for synchronizing two control devices, and redundantly designed automation system
DE102018206439A1 (en) 2017-10-03 2019-04-04 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Software management system, software update device, software update process, and software update program
CN110687873A (en) * 2018-07-05 2020-01-14 Juki株式会社 Production system, management device, and recording medium for recording program
JP2020140229A (en) * 2019-02-26 2020-09-03 トヨタ自動車株式会社 Update system
WO2022254939A1 (en) * 2021-06-03 2022-12-08 キヤノン株式会社 Substrate processing system and control method therefor

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173336A (en) * 2005-12-20 2007-07-05 Nikon Corp Function supply method, exposure method, exposure apparatus, measuring/inspection method, measuring/inspection apparatus, function supply system, program, recording medium, and providing condition determining method
JP2008078630A (en) * 2006-08-24 2008-04-03 Hitachi Kokusai Electric Inc Substrate processing system
US8996139B2 (en) 2006-09-29 2015-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Method for synchronizing two control devices, and redundantly designed automation system
JP2009134497A (en) * 2007-11-30 2009-06-18 Honda Motor Co Ltd Reprogramming system for non-volatile memory of in-vehicle control unit
JP2009175813A (en) * 2008-01-22 2009-08-06 Hitachi Ltd Information delivery system and information delivery method
DE102018206439A1 (en) 2017-10-03 2019-04-04 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Software management system, software update device, software update process, and software update program
US10664263B2 (en) 2017-10-03 2020-05-26 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Software management system, software updater, software updating method, and non-transitory computer-readable storage medium storing software update program
CN110687873A (en) * 2018-07-05 2020-01-14 Juki株式会社 Production system, management device, and recording medium for recording program
CN110687873B (en) * 2018-07-05 2024-02-06 Juki株式会社 Production system, management device, and recording medium for recording program
JP2020140229A (en) * 2019-02-26 2020-09-03 トヨタ自動車株式会社 Update system
WO2022254939A1 (en) * 2021-06-03 2022-12-08 キヤノン株式会社 Substrate processing system and control method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3919294B2 (en) Industrial equipment remote maintenance system and method
US6385497B1 (en) Remote maintenance system
US6862485B2 (en) Remote maintenance method, industrial device, and semiconductor device
JP2010200298A (en) Management server, management method, monitoring device, control method of monitoring device, and program
JP2003029819A (en) Maintenance device, maintenance system and maintenance method
JP2003032764A (en) Maintenance device, maintenance system and maintenance method
JP2004129280A (en) Remote control system, control method and program thereof
JP2001325381A (en) Consumables inspection system for electronic equipment
JP2007022795A (en) Elevator remote monitoring system and elevator remote monitoring terminal unit
EP1296269A1 (en) Method and apparatus for configuring a system
JP2001325123A (en) Operation monitoring device, storage medium storing program allowing computer to perform processing in the device and monitored device to be monitored by the monitoring device
JP2002099323A (en) System and method for remotely diagnosing semiconductor production facility
JP2005138951A (en) Collecting/distributing schedule control system, collecting/distributing schedule control server, and execution program
JP4378397B2 (en) Industrial equipment monitoring equipment
JPH103312A (en) Managing method for numerical controller
JP2005293549A (en) Remote monitoring device of equipment and equipment monitoring system
JP2003023677A (en) Remote maintenance system and method
JP2002093676A (en) Remote diagnostic system and remote diagnostic method of semiconductor production system
JP2004334320A (en) Order reception system for semiconductor product
JP5280638B2 (en) Substrate processing system and data transfer method
JP2006146915A (en) Monitoring apparatus and management apparatus for remote maintenance, and remote maintenance method
CN115504344A (en) Elevator maintenance support system and elevator maintenance support method
JP2016144037A (en) Monitoring control system, monitoring control terminal, electronic apparatus, and monitoring control method
JP2001147909A (en) State monitoring system
JP2013211555A (en) Substrate processing system, data transfer method thereof, and group management device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060829