JP2003018396A - Image processing system and its control method, program, and storage medium - Google Patents

Image processing system and its control method, program, and storage medium

Info

Publication number
JP2003018396A
JP2003018396A JP2001204609A JP2001204609A JP2003018396A JP 2003018396 A JP2003018396 A JP 2003018396A JP 2001204609 A JP2001204609 A JP 2001204609A JP 2001204609 A JP2001204609 A JP 2001204609A JP 2003018396 A JP2003018396 A JP 2003018396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
processing system
read
image processing
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001204609A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seiya Fujinaga
誠也 藤長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001204609A priority Critical patent/JP2003018396A/en
Publication of JP2003018396A publication Critical patent/JP2003018396A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing system or the like that can read an original dividedly so as to process each division original as an independent image by each page without a complicated job. SOLUTION: In the original read processing for faxing, a CS(communication scanner) 206 reads an original in a book mode. When no division FAX flag is set, the CS 206 reads the original as usual. When the division FAX flag is set and an original is a right-side open original, the CS 206 reads the right half of the original as one page, and reads the remaining left of the original and uses the read image as a succeeding page. When the original is a left-side open original, the CS 260 reads the image in the reverse sequence to above. Thus, the image processing system can automatically obtain the images divided by each left/right page in good order. Then the read image data are given to a transmission section (a MODEM 207 and an NCU 208) and the transmission section faxes the data.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術の分野】本発明は、原稿を読み取
り、読み取り画像をファクシミリ送信等の各種機能に利
用する画像処理システム及びその制御方法、プログラム
並びに記憶媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing system for reading a document and utilizing the read image for various functions such as facsimile transmission, a control method therefor, a program, and a storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、原稿を読み取る読み取り機能を備
えた画像処理システムが知られている。このシステム
は、例えば、単独の装置としても構成され得るが、ファ
クシミリ装置等の読み取り装置とパーソナルコンピュー
タとを接続しても構成され得る。読み取った原稿読み取
り画像は、例えば、ファクシミリ送信、パーソナルコン
ピュータへの転送、複写処理等の各種機能の実現に利用
される。
2. Description of the Related Art Conventionally, an image processing system having a reading function for reading a document has been known. This system can be configured, for example, as a single device, but can also be configured by connecting a reading device such as a facsimile device and a personal computer. The read document read image is used to realize various functions such as facsimile transmission, transfer to a personal computer, and copy processing.

【0003】ところで、本等の閉じられた媒体は、いわ
ゆるブックモード(プラテン上に原稿をセットし、光学
系移動スキャンによって原稿を読み取るモード)等によ
って、原稿読み取りを行うことができる。
By the way, a closed medium such as a book can be read in a so-called book mode (a mode in which a document is set on a platen and is read by an optical system moving scan).

【0004】ファクシミリ送信用に読み取りを行う場合
は、送信動作開始で読み取りを開始し、送信データを作
成、送信する。また、複写やパーソナルコンピュータ転
送(以下、「PC転送」と称する)用に読み取りを行う
場合、コンピュータ側から読み取り要求がなされる場合
は、コンピュータ側で読み取りサイズ指定が行われ、そ
して読み取り画像がコンピュータへ転送され、保存され
るようにしている。
When reading for facsimile transmission, reading is started at the start of a transmission operation, and transmission data is created and transmitted. Further, when reading for copying or personal computer transfer (hereinafter referred to as “PC transfer”), when a reading request is made from the computer side, the reading size is designated on the computer side, and the read image is displayed on the computer. It is transferred to and saved.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の画像処理システムでは、本等の見開き原稿を読み取
った場合、見開き状態で1つの画像として得られるた
め、例えば、見開き原稿においては内容的に左右で独立
しているものであっても、全体として1つの画像となっ
てしまう。そのため、読み取り画像を保存したり、その
後の各種機能(ファクシミリ送信等)に用いたりする際
に、左右の各ページ単位で処理を行うためには、読み取
りサイズを設定した上で左右ページの位置を合わせ、左
右ページを2回に分けて読み取る等の煩雑な作業を行わ
ねばならず、不都合であった。
However, in the above-mentioned conventional image processing system, when a two-page spread original such as a book is read, one image is obtained in the two-page spread state. However, even if they are independent, they become one image as a whole. Therefore, when storing scanned images or using them for various functions (facsimile transmission, etc.) thereafter, in order to process each page on the left and right, set the scanning size and set the position of the left and right pages. In addition, complicated operations such as reading the left and right pages in two steps have to be performed, which is inconvenient.

【0006】本発明は上記従来技術の問題を解決するた
めになされたものであり、その目的は、原稿を分割読み
取りすることで、煩雑な作業をすることなくページ毎に
独立した画像として扱えるようにすることができる画像
処理システム及びその制御方法、プログラム並びに記憶
媒体を提供することにある。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems of the prior art, and its purpose is to read an original in divided sections so that each page can be handled as an independent image without any complicated work. The present invention provides an image processing system, a control method therefor, a program, and a storage medium that can be realized.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の請求項1の画像処理システムは、原稿を読み
取って読み取り画像を生成する原稿読み取り手段を備
え、該原稿読み取り手段により生成された読み取り画像
を用いて所定の機能を実現可能な画像処理システムであ
って、分割読み取りを設定する分割読み取り設定手段
と、前記分割読み取り設定手段により設定された分割読
み取り設定に応じて、前記原稿読み取り手段により、前
記原稿が複数ページに分割して読み取られ、読み取られ
たページ毎に読み取り画像が生成されるように制御する
制御手段を備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, an image processing system according to claim 1 of the present invention comprises a document reading unit for reading a document and generating a read image, and the image is generated by the document reading unit. An image processing system capable of realizing a predetermined function by using a read image, wherein the original reading is performed in accordance with divided reading setting means for setting divided reading and divided reading setting set by the divided reading setting means. The document is read by being divided into a plurality of pages by the means, and a control means is provided to control so that a read image is generated for each read page.

【0008】また、請求項2の画像処理システムは、上
記請求項1記載の構成において、前記原稿はブック型の
見開き原稿であり、前記分割読み取り設定手段により分
割読み取りが設定されている場合は、前記制御手段は、
前記原稿が左半分と右半分とに分割して読み取られるよ
うに制御することを特徴とする。
Further, in the image processing system according to a second aspect of the present invention, in the configuration according to the first aspect, when the original is a book-type spread original and the divided reading is set by the divided reading setting means, The control means is
The document is controlled so that the document is divided into a left half and a right half to be read.

【0009】また、請求項3の画像処理システムは、上
記請求項2記載の構成において、前記原稿の開き方向の
情報を入力する情報入力手段を備え、前記制御手段は、
前記情報入力手段により入力された開き方向の情報に基
づいて、前記原稿の左半分と右半分の読み取り順序を決
定することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the image processing system according to the second aspect, there is provided information input means for inputting information on the opening direction of the original, and the control means.
The reading order of the left half and the right half of the document is determined based on the information on the opening direction input by the information input means.

【0010】また、請求項4の画像処理システムは、上
記請求項1〜3のいずれか1項に記載の構成において、
前記原稿読み取り手段により複数ページに分割して読み
取られた各ページ毎に前記読み取り画像をファイル化す
るファイル化手段を備えたことを特徴とする。
An image processing system according to claim 4 is the image processing system according to any one of claims 1 to 3, wherein:
It is characterized by further comprising a filing unit for filing the read image for each page read by dividing the document into a plurality of pages by the document reading unit.

【0011】また、請求項5の画像処理システムは、上
記請求項4記載の構成において、前記ファイル化手段
は、前記読み取り画像を、ページ情報を含むファイル形
式でファイル化することを特徴とする。
Further, in the image processing system according to a fifth aspect of the present invention, in the configuration according to the fourth aspect, the filing unit filing the read image in a file format including page information.

【0012】また、請求項6の画像処理システムは、上
記請求項4または5記載の構成において、前記ファイル
化手段は、ファイル化する各読み取り画像ファイルのデ
ータサイズを所定の上限値内に収めることを特徴とす
る。
Further, in the image processing system according to claim 6, in the configuration according to claim 4 or 5, the filing unit sets the data size of each read image file to be filed within a predetermined upper limit value. Is characterized by.

【0013】また、請求項7の画像処理システムは、上
記請求項6記載の構成において、前記ファイル化手段
は、ファイル化しようとする読み取り画像ファイルのデ
ータサイズが前記所定の上限値を超える場合は、超える
分の画像を別の読み取り画像ファイルとしてファイル化
することを特徴とする。
Further, in the image processing system according to claim 7, in the configuration according to claim 6, when the data size of the read image file to be filed exceeds the predetermined upper limit value, , And the image of the excess amount is filed as another read image file.

【0014】また、請求項8の画像処理システムは、上
記請求項6または7記載の構成において、前記所定の上
限値は任意に設定可能であることを特徴とする。
The image processing system according to claim 8 is characterized in that, in the configuration according to claim 6 or 7, the predetermined upper limit value can be arbitrarily set.

【0015】また、請求項9の画像処理システムは、上
記4〜8のいずれか1項に記載の構成において、前記フ
ァイル化手段により前記読み取り画像のファイル化を行
うか否かは任意に設定可能であることを特徴とする。
Further, in the image processing system according to claim 9, in the configuration according to any one of 4 to 8 above, it can be arbitrarily set whether or not the read image is filed by the filer. Is characterized in that.

【0016】また、請求項10の画像処理システムは、
上記請求項4〜9のいずれか1項に記載の構成におい
て、前記ファイル化手段は、ファイル化した各読み取り
画像ファイルに連番を付加することを特徴とする。
According to the image processing system of claim 10,
The configuration according to any one of claims 4 to 9 is characterized in that the filing unit adds a serial number to each read image file that has been filing.

【0017】また、請求項11の画像処理システムは、
上記請求項10記載の構成において、前記ファイル化手
段により前記読み取り画像ファイルに連番を付加するか
否かは任意に設定可能であることを特徴とする。
According to the image processing system of claim 11,
In the configuration according to claim 10, it is possible to arbitrarily set whether or not to add a serial number to the read image file by the filing unit.

【0018】また、請求項12の画像処理システムは、
上記請求項1〜11のいずれか1項に記載の構成におい
て、前記所定の機能には複数の機能があり、前記分割読
み取り設定手段による前記分割読み取りの設定は、前記
複数の各機能毎に行われることを特徴とする。
According to the image processing system of claim 12,
The configuration according to any one of claims 1 to 11, wherein the predetermined function has a plurality of functions, and the division reading setting means sets the division reading for each of the plurality of functions. It is characterized by being called.

【0019】上記目的を達成するために本発明の請求項
13の画像処理システムの制御方法は、原稿を読み取っ
て読み取り画像を生成する原稿読み取り工程を有し、該
原稿読み取り工程により生成された読み取り画像を用い
て所定の機能を実現可能な画像処理システムの制御方法
であって、分割読み取りを設定する分割読み取り設定工
程と、前記分割読み取り設定工程により設定された分割
読み取り設定に応じて、前記原稿読み取り工程により、
前記原稿が複数ページに分割して読み取られ、読み取ら
れたページ毎に読み取り画像が生成されるように制御す
る制御工程を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a control method of an image processing system according to a thirteenth aspect of the present invention has an original reading step of reading an original to generate a read image, and the reading generated by the original reading step. A method of controlling an image processing system capable of realizing a predetermined function by using an image, wherein the original document is read according to a division reading setting step for setting division reading and a division reading setting set by the division reading setting step. Depending on the reading process,
It is characterized by further comprising a control step of controlling the original so that the original is divided into a plurality of pages and read, and a read image is generated for each read page.

【0020】また、請求項14の画像処理システムの制
御方法は、上記請求項13記載の構成において、前記原
稿はブック型の見開き原稿であり、前記分割読み取り設
定工程により分割読み取りが設定されている場合は、前
記制御工程は、前記原稿が左半分と右半分とに分割して
読み取られるように制御することを特徴とする。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the image processing system control method according to the thirteenth aspect, the original is a book-type spread original, and the divided reading is set in the divided reading setting step. In this case, the control step is controlled so that the original is divided into a left half and a right half and read.

【0021】また、請求項15の画像処理システムの制
御方法は、上記請求項14記載の構成において、前記原
稿の開き方向の情報を入力する情報入力工程を有し、前
記制御工程は、前記情報入力工程により入力された開き
方向の情報に基づいて、前記原稿の左半分と右半分の読
み取り順序を決定することを特徴とする。
Further, a control method of an image processing system according to a fifteenth aspect is the configuration according to the fourteenth aspect, further comprising an information input step of inputting information on an opening direction of the document, and the control step includes the information step. The reading order of the left half and the right half of the document is determined based on the information of the opening direction input in the input step.

【0022】また、請求項16の画像処理システムの制
御方法は、上記請求項13〜15のいずれか1項に記載
の構成において、前記原稿読み取り工程により複数ペー
ジに分割して読み取られた各ページ毎に前記読み取り画
像をファイル化するファイル化工程を有することを特徴
とする。
According to a sixteenth aspect of the present invention, in the image processing system control method according to any one of the thirteenth to fifteenth aspects, each page read by being divided into a plurality of pages by the document reading step. It is characterized by having a filing step of filing the read image every time.

【0023】また、請求項17の画像処理システムの制
御方法は、上記請求項16記載の構成において、前記フ
ァイル化工程は、前記読み取り画像を、ページ情報を含
むファイル形式でファイル化することを特徴とする。
Further, in a control method of an image processing system according to a seventeenth aspect, in the configuration according to the sixteenth aspect, the filing step is filing the read image in a file format including page information. And

【0024】また、請求項18の画像処理システムの制
御方法は、上記請求項16または17記載の構成におい
て、前記ファイル化工程は、ファイル化する各読み取り
画像ファイルのデータサイズを所定の上限値内に収める
ことを特徴とする。
Further, in a control method of an image processing system according to an eighteenth aspect, in the configuration according to the sixteenth aspect or the seventeenth aspect, in the filing step, the data size of each read image file to be filed is within a predetermined upper limit value. It is characterized in that

【0025】また、請求項19の画像処理システムの制
御方法は、上記請求項18記載の構成において、前記フ
ァイル化工程は、ファイル化しようとする読み取り画像
ファイルのデータサイズが前記所定の上限値を超える場
合は、超える分の画像を別の読み取り画像ファイルとし
てファイル化することを特徴とする。
According to a nineteenth aspect of the present invention, in the control method of the image processing system according to the eighteenth aspect, in the filing step, the data size of the read image file to be filing exceeds the predetermined upper limit value. If the number exceeds the limit, the image for the amount exceeding the limit is converted into a file as another read image file.

【0026】また、請求項20の画像処理システムの制
御方法は、上記請求項18または19記載の構成におい
て、前記所定の上限値は任意に設定可能であることを特
徴とする。
The image processing system control method according to a twentieth aspect is characterized in that, in the configuration according to the eighteenth or nineteenth aspect, the predetermined upper limit value can be arbitrarily set.

【0027】また、請求項21の画像処理システムの制
御方法は、上記16〜20のいずれか1項に記載の構成
において、前記ファイル化工程により前記読み取り画像
のファイル化を行うか否かは任意に設定可能であること
を特徴とする。
In the image processing system control method according to a twenty-first aspect of the present invention, in the configuration according to any one of the sixteenth to twentieth aspects, it is arbitrary whether or not the read image is filed in the filed step. It can be set to.

【0028】また、請求項22の画像処理システムの制
御方法は、上記請求項16〜21のいずれか1項に記載
の構成において、前記ファイル化工程は、ファイル化し
た各読み取り画像ファイルに連番を付加することを特徴
とする。
Further, in a control method of an image processing system according to a twenty-second aspect, in the configuration according to any one of the sixteenth to twenty-first aspects, the filing step serializes the read image files that are filing. Is added.

【0029】また、請求項23の画像処理システムの制
御方法は、上記請求項22記載の構成において、前記フ
ァイル化工程により前記読み取り画像ファイルに連番を
付加するか否かは任意に設定可能であることを特徴とす
る。
Further, in the control method of the image processing system according to a twenty-third aspect, in the configuration according to the twenty-second aspect, whether or not to add a serial number to the read image file in the filing step can be arbitrarily set. It is characterized by being.

【0030】また、請求項24の画像処理システムの制
御方法は、上記請求項13〜23のいずれか1項に記載
の構成において、前記所定の機能には複数の機能があ
り、前記分割読み取り設定手段による前記分割読み取り
の設定は、前記複数の各機能毎に行われることを特徴と
する。
According to a twenty-fourth aspect of the control method of the image processing system, in the configuration according to any one of the thirteenth to twenty-third aspects, the predetermined function has a plurality of functions, and the divided reading setting is performed. The setting of the divided reading by the means is performed for each of the plurality of functions.

【0031】上記目的を達成するために本発明の請求項
25のプログラムは、原稿を読み取って読み取り画像を
生成する原稿読み取り手順を有し、該原稿読み取り手順
により生成された読み取り画像を用いて所定の機能を実
現可能な画像処理システムの制御方法をコンピュータに
実現させるためのプログラムであって、分割読み取りを
設定する分割読み取り設定手順と、前記分割読み取り設
定手順により設定された分割読み取り設定に応じて、前
記原稿読み取り手順により、前記原稿が複数ページに分
割して読み取られ、読み取られたページ毎に読み取り画
像が生成されるように制御する制御手順とを実行させる
ためのプログラムであることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a program according to a twenty-fifth aspect of the present invention has a document reading procedure for reading a document to generate a read image, and a predetermined image is generated using the read image generated by the document reading procedure. Is a program for causing a computer to realize a control method of an image processing system capable of realizing the function of, according to a division reading setting procedure for setting division reading and a division reading setting set by the division reading setting procedure. A program for executing a control procedure for controlling the original to be read by dividing the original into a plurality of pages according to the original reading procedure and generating a read image for each read page. To do.

【0032】上記目的を達成するために本発明の請求項
26の記憶媒体は、原稿を読み取って読み取り画像を生
成する原稿読み取り手順を有し、該原稿読み取り手順に
より生成された読み取り画像を用いて所定の機能を実現
可能な画像処理システムの制御方法をコンピュータに実
現させるためのプログラムを記憶したコンピュータ読み
取り可能な記憶媒体であって、分割読み取りを設定する
分割読み取り設定手順と、前記分割読み取り設定手順に
より設定された分割読み取り設定に応じて、前記原稿読
み取り手順により、前記原稿が複数ページに分割して読
み取られ、読み取られたページ毎に読み取り画像が生成
されるように制御する制御手順とを実行させるためのプ
ログラムを記憶したことを特徴とする。
To achieve the above object, a storage medium according to a twenty-sixth aspect of the present invention has a document reading procedure for reading a document and generating a read image, and the read image generated by the document reading procedure is used. A computer-readable storage medium storing a program for causing a computer to realize a control method of an image processing system capable of realizing a predetermined function, the division reading setting procedure for setting division reading, and the division reading setting procedure. And a control procedure for controlling the original document to be read by dividing the original document into a plurality of pages and generating a read image for each read page in accordance with the divided reading setting set by It is characterized in that a program for causing it to be stored.

【0033】[0033]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0034】図1は、本発明の一実施の形態に係る画像
処理システムを構成する画像処理装置の構成を示すブロ
ック図である。図2は、本画像処理システムを構成する
画像読み取り装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the arrangement of an image processing apparatus that constitutes an image processing system according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a block diagram showing the arrangement of an image reading apparatus that constitutes the present image processing system.

【0035】本画像処理システムは、図1に示す画像処
理装置と図2に示す画像読み取り装置とが接続されて構
成される。本実施の形態では、画像処理装置としてパー
ソナルコンピュータ213(以下、「PC213」と称
する)が採用される。また、本実施の形態では、画像読
み取り装置としてファクシミリ装置200が採用されて
いるが、原稿読み取り機能を有すれば、これに限るもの
ではない。
This image processing system is constructed by connecting the image processing apparatus shown in FIG. 1 and the image reading apparatus shown in FIG. In the present embodiment, a personal computer 213 (hereinafter referred to as "PC213") is used as the image processing device. Further, although the facsimile apparatus 200 is adopted as the image reading apparatus in the present embodiment, the present invention is not limited to this as long as it has a document reading function.

【0036】図1において、101はCPU(ファイル
化手段)であり、システム制御部として本PC213全
体を制御する。102はSRAMであり、主に、キャッ
シュ・メモリとして用いられる。103はDRAMであ
り、諸データを格納するための主記憶用に用いられる。
104はネットワーク・アダプタであり、本PC213
は、ネットワーク・アダプタ104を介して電子メール
の送受信を行う。105はグラフィックス・コントロー
ラであり、画像情報等を制御するために用いられる。S
RAM102、DRAM103、ネットワーク・アダプ
タ104はいずれもCPU101に接続されている。
In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a CPU (file conversion means), which controls the entire PC 213 as a system control unit. 102 is an SRAM and is mainly used as a cache memory. Reference numeral 103 is a DRAM, which is used as a main memory for storing various data.
Reference numeral 104 denotes a network adapter, which is the PC 213.
Sends and receives electronic mail via the network adapter 104. A graphics controller 105 is used to control image information and the like. S
The RAM 102, DRAM 103, and network adapter 104 are all connected to the CPU 101.

【0037】106はディスプレイであり、ディスプレ
イオペレータに所定情報を表示、通知するのに用いら
れ、グラフィック・コントローラ105を介してCPU
101に接続されている。107はSCSI(Small Co
mputer System Interface)コントローラであり、SC
SIを制御するものである。SCSIインターフェイス
115は、SCSI形式で外部周辺機器と接続するため
のインターフェースである。108はハード・ディスク
で構成される記憶装置の一つであり、SCSIインター
フェイス115及びSCSIコントローラ107を介し
てCPU101に接続され、アプリケーション・プログ
ラム等を記憶する。109は入出力コントローラであ
り、各入出力装置を制御する。入出力コントローラ10
9を介して、フロッピー(登録商標)・ディスク・コン
トローラ110、マウス111、キーボード112、シ
リアル・インターフェース114及びパラレル・インタ
ーフェース113がCPU101に接続される。
Reference numeral 106 denotes a display, which is used for displaying and notifying predetermined information to the display operator, and CPU via the graphic controller 105.
It is connected to 101. 107 is a SCSI (Small Co
mputer System Interface) controller, SC
It controls SI. The SCSI interface 115 is an interface for connecting to external peripheral devices in the SCSI format. Reference numeral 108 denotes one of storage devices including a hard disk, which is connected to the CPU 101 through the SCSI interface 115 and the SCSI controller 107 and stores application programs and the like. An input / output controller 109 controls each input / output device. I / O controller 10
A floppy (registered trademark) disk controller 110, a mouse 111, a keyboard 112, a serial interface 114, and a parallel interface 113 are connected to the CPU 101 via the CPU 9.

【0038】フロッピー(登録商標)・ディスク・コン
トローラ110は、外部記憶装置であるフロッピー(登
録商標)・ディスクへの書き込みや読み出しを行うため
のものである。マウス111は、オペレータが各種入力
操作を行うためのものである。キーボード112は、オ
ペレータが各種入力操作を行うためのものである。パラ
レル・インターフェース113は、パラレル形式で外部
周辺機器と接続するためのインターフェースであり、本
実施の形態ではファクシミリ装置200を接続してい
る。シリアル・インターフェース114は、シリアル形
式で外部周辺機器と接続するためのインターフェースで
ある。キーボード112は、ユーザによる各種キー操作
等を受け付けるものである。
The floppy (registered trademark) disk controller 110 is for performing writing to and reading from a floppy (registered trademark) disk which is an external storage device. The mouse 111 is used by the operator to perform various input operations. The keyboard 112 is for the operator to perform various input operations. The parallel interface 113 is an interface for connecting to an external peripheral device in a parallel format, and in the present embodiment, is connected to the facsimile device 200. The serial interface 114 is an interface for connecting to external peripheral devices in a serial format. The keyboard 112 receives various key operations by the user.

【0039】図2に示すように、ファクシミリ装置20
0は、CPU201(制御手段)に、ROM202、S
RAM203、DRAM204、操作部211(分割読
み取り設定手段、情報入力手段)、画像処理部205、
モデム207、NCU208、PCI/F(インターフ
ェイス)212及びBJプリンタ210が接続されて構
成される。
As shown in FIG. 2, the facsimile machine 20
0 indicates the CPU 201 (control means), the ROM 202, the S
RAM 203, DRAM 204, operation unit 211 (divided reading setting unit, information input unit), image processing unit 205,
A modem 207, an NCU 208, a PCI I / F (interface) 212 and a BJ printer 210 are connected and configured.

【0040】CPU201は、システム制御部として本
ファクシミリ装置200全体を制御する。ROM202
は、ファクシミリ装置200のシステム制御プログラム
を格納するものである。なお、CPU201は、ROM
202に格納された制御プログラムに基づいて、本実施
の形態に係る各種の制御動作を実行するが、このような
CPU201の制御プログラムは、ROM201に限ら
ず、フロッピー(登録商標)・ディスクやCD−ROM
等の外部記憶媒体に記憶したものを、専用の読み取り装
置によって装置内のRAM(例えばSRAM203)に取
り込み、これをCPU201が解読して実行するように
してもよい。
The CPU 201 controls the entire facsimile apparatus 200 as a system control unit. ROM 202
Stores the system control program of the facsimile apparatus 200. The CPU 201 is a ROM
Various control operations according to the present embodiment are executed based on the control program stored in 202. However, such a control program of the CPU 201 is not limited to the ROM 201, but may be a floppy (registered trademark) disk or CD-ROM. ROM
It is also possible to take what is stored in an external storage medium such as the above into a RAM (for example, SRAM 203) in the device by a dedicated reading device, and the CPU 201 decodes and executes it.

【0041】SRAM203は、主に送受信画像の管理
データや登録データ、相手先データ等を格納するもので
ある。DRAM204は、主に画像データを格納するも
のである。CS206(原稿読み取り手段)は、原稿上
の画像の読み取りを行う接触型読み取りセンサであり、
画像処理部205に接続されている。画像処理部205
は、CS206により入力された画像データに各種画像
処理を施す。
The SRAM 203 mainly stores management data and registration data of transmitted / received images, partner data, and the like. The DRAM 204 mainly stores image data. CS206 (document reading means) is a contact-type reading sensor that reads an image on a document,
It is connected to the image processing unit 205. Image processing unit 205
Performs various types of image processing on the image data input by the CS 206.

【0042】モデム207は、デジタル信号とアナログ
信号の変調及び復調を行うものである。NCU208
は、公衆回線網の制御を行うものである。BJプリンタ
210は、プリンタ入力された画像データに基づいて、
気泡を発生させることによってノズルより微小なインク
滴を記録紙に発射して印字するプリンタである。操作部
211は、ユーザによる各種キー操作等を受け付けるも
のである。PCI/F212は、本ファクシミリ装置2
00とPC213とを接続するためのインターフェース
である。PC213は、ファクシミリ装置200のホス
トコンピュータとして機能し、PCI/F212を介し
てファクシミリ装置200の各種設定データを変更した
り、各種動作の起動要求を行ったりする。
The modem 207 is for performing modulation and demodulation of digital signals and analog signals. NCU208
Is for controlling the public line network. The BJ printer 210, based on the image data input to the printer,
This is a printer that prints by ejecting minute ink droplets from a nozzle onto recording paper by generating bubbles. The operation unit 211 receives various key operations by the user. The PCI I / F 212 is the facsimile device 2
00 is an interface for connecting the PC 213. The PC 213 functions as a host computer of the facsimile apparatus 200, changes various setting data of the facsimile apparatus 200 via the PCI I / F 212, and requests activation of various operations.

【0043】本ファクシミリ装置200は、ブックモー
ド(光学系移動スキャンによって原稿を読み取るモー
ド)が設定可能に構成されており、ブックモードでは、
本等の閉じられた見開き原稿をスキャンすることができ
る。
The present facsimile apparatus 200 is configured to be able to set a book mode (a mode for reading an original by moving the optical system). In the book mode,
It is possible to scan a closed spread document such as a book.

【0044】図3は、ファクシミリ装置の操作部211
の構成を示す図である。
FIG. 3 shows the operation unit 211 of the facsimile machine.
It is a figure which shows the structure of.

【0045】同図において、301はテンキー部であ
り、電話番号、FAX番号、相手先名称等の登録や、コ
ピー部数の設定、ダイヤル等をするときに使用するキー
群である。302はワンタッチ短縮ダイヤルキー部であ
り、ワンタッチ短縮ダイヤル発呼を行うときに使用する
キー群である。303はスタート/コピーキーであり、
FAX送信やコピーの開始等を指示するためのキーであ
る。304はストップキーであり、FAX送受信、コピ
ーやその他のオペレーション操作を停止させるためのキ
ーである。305はフックキー手動送信等を行うときに
使用するキーである。306は受信モード切替キーであ
り、FAX/TELモード、マニュアル受信モード等、
受信モードを切り替えるためのキーである。307は読
み取り解像度切り替えキーであり、FAX送信時やコピ
ー時の読取解像度、記録解像度を切り替えるためのキー
である。308はセットキーであり、情報等を登録する
際にこのキーを押すことによって設定を確定する。
In the figure, reference numeral 301 denotes a ten-key portion, which is a key group used when registering a telephone number, a fax number, a destination name, etc., setting the number of copies, dialing, etc. A one-touch speed-dial key unit 302 is a key group used when making a one-touch speed-dial call. 303 is a start / copy key,
It is a key for instructing the start of FAX transmission and copying. A stop key 304 is a key for stopping FAX transmission / reception, copying, and other operation operations. Reference numeral 305 denotes a key used when performing a hook key manual transmission or the like. 306 is a reception mode switching key, such as FAX / TEL mode, manual reception mode, etc.
This is a key for switching the reception mode. A reading resolution switching key 307 is a key for switching between the reading resolution and the recording resolution during FAX transmission or copying. Reference numeral 308 denotes a set key, which is pressed when the information or the like is registered to confirm the setting.

【0046】309は分割設定キーであり、この分割設
定キー309を押すことで、分割読み取りを設定するこ
とができる。後述するように、分割読み取り設定に応じ
て、分割FAX送信、分割スキャン、分割PC転送等の
処理が行われる。
Reference numeral 309 denotes a division setting key. By pressing this division setting key 309, division reading can be set. As will be described later, processes such as divided FAX transmission, divided scan, and divided PC transfer are performed according to the divided reading setting.

【0047】310はリダイヤルキーであり、このキー
を押すことによって、最後にダイヤルした相手先へ再発
呼することができる。311は短縮ダイヤル/検索キー
であり、短縮ダイヤルに登録してある相手先電話番号や
FAX番号へ発呼したり、他のグループの相手先名称や
番号を検索したりするためのキーである。312はポー
ズキーであり、ダイヤルするときや番号登録するときに
ポーズを挿入するためのキーである。313は回線使用
中/メモリ蓄積中動作表示ランプであり、回線仕様時や
受信文書がメモリに蓄積されているときに点灯する。3
14は警告ランプであり、エラー発生時やインクなしや
記録紙なし時に点灯する。315はLCDディスプレイ
であり、メッセージやオペレーションプロンプト、各種
情報を表示するためのものである。316は原稿フィー
ドレバーであり、このレバーを左側にセットすると自動
原稿給紙になり、右側にセットすると手動原稿給紙にな
る。317はワンタッチ短縮ダイヤルパネルであり、こ
のパネルを開けるとファンクションキー部にアクセスす
ることができる。318はトーンキーであり、パルス回
線使用時にトーン発呼をしたいときに使用される。
Reference numeral 310 is a redial key, and by pressing this key, it is possible to recall the call to the party dialed last. Reference numeral 311 is a speed dial / search key, which is a key for calling a destination telephone number or FAX number registered in the speed dial or searching for a destination name or number of another group. A pause key 312 is a key for inserting a pause when dialing or registering a number. Reference numeral 313 denotes a line-in-use / memory-storing operation display lamp, which lights up when the line specifications or the received document is stored in the memory. Three
Reference numeral 14 is a warning lamp which lights up when an error occurs, ink is exhausted, or recording paper is exhausted. An LCD display 315 is for displaying messages, operation prompts, and various kinds of information. Reference numeral 316 denotes a document feed lever. When this lever is set to the left side, automatic document feeding is performed, and when it is set to the right side, manual document feeding is performed. Reference numeral 317 is a one-touch speed dial panel, and when the panel is opened, the function key section can be accessed. A tone key 318 is used when the user wants to make a tone call when using a pulse line.

【0048】図4は、ファクシミリ装置200のワンタ
ッチ短縮ダイヤルパネル317を開けた場合にアクセス
可能になるファンクションキー部を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a function key section that becomes accessible when the one-touch speed dial panel 317 of the facsimile apparatus 200 is opened.

【0049】同図において、401はデータ登録キーで
あり、ユーザデータ、短縮ダイヤル、送信や受信等の重
要な設定等を登録するためのキーである。402はタイ
マ送信キーであり、タイマ送信のための送信時間を設定
するためのキーである。403はポーリングキーであ
り、ポーリング送信のための原稿をセットするためや他
のFAX装置から原稿をポーリング受信するためのキー
である。404はメモリ参照キーであり、メモリに蓄積
している文書の削除、再送信のほか、文書リストを印刷
するためのキーである。405は「∧∨」サーチキーで
あり、データ登録中に、メニューの中にある他のオプシ
ョンや選択肢をスクロール表示させるためのキーであ
る。406は「<>」カーソルキーであり、データ登録
中に、カーソルを左右に動かすためのキーである。40
7はスペースキーであり、データ登録中に、文字と数字
等の間にスペースを入力するためのキーである。408
はクリアキーであり、データ登録中に、入力情報を完全
に消去するためのキーである。409は「+」プラスキ
ーであり、FAX番号や電話番号を登録する際、「+」
サインを登録するためのキーである。410はレポート
キーであり、通信管理レポートを出力させるためのキー
である。
In the figure, reference numeral 401 denotes a data registration key, which is a key for registering user data, speed dial, important settings such as transmission and reception. Reference numeral 402 denotes a timer transmission key, which is a key for setting a transmission time for timer transmission. A polling key 403 is a key for setting a document for polling transmission and for polling reception of a document from another FAX apparatus. Reference numeral 404 is a memory reference key, which is a key for deleting a document stored in the memory, retransmitting it, and printing a document list. Reference numeral 405 is a “∧∨” search key, which is a key for scrolling and displaying other options and options in the menu during data registration. A “<>” cursor key 406 is a key for moving the cursor left and right during data registration. 40
A space key 7 is a key for inputting a space between characters and numbers during data registration. 408
Is a clear key, which is a key for completely erasing input information during data registration. 409 is a “+” plus key, which is used when registering a fax number or a telephone number.
It is a key for registering a signature. Reference numeral 410 is a report key, which is a key for outputting a communication management report.

【0050】PC213における機能は、CPU101
がハード・ディスク108に格納されたプログラムを実
行することで実現される。ただし、プログラム自体が、
ROM、RAM、フロッピー(登録商標)・ディスク、
CD−ROM等に格納されていても何ら差し支えない
し、各制御手順がハードウェアで実現されていても何ら
問題ない。また、各制御手順がフロッピー(登録商標)
・ディスク、CD−ROM等から、インストール作業に
よりハード・ディスク108にコピーされたものであっ
てもよい。
The function of the PC 213 is the CPU 101.
Is executed by executing a program stored in the hard disk 108. However, the program itself
ROM, RAM, floppy disk,
There is no problem even if it is stored in a CD-ROM or the like, and there is no problem even if each control procedure is realized by hardware. In addition, each control procedure is a floppy (registered trademark)
It may be copied from the disk, the CD-ROM or the like to the hard disk 108 by the installation work.

【0051】一方、ファクシミリ装置200における制
御機能は、プログラムをROM202に記録し内蔵CP
U201で実行することで実現されるが、ROM202
に代えてEPROM、EEPROMでも差し支えなく、
またそれらがCPU201と共にワンチップに構成され
ていても差し支えない。
On the other hand, the control function of the facsimile apparatus 200 is to record the program in the ROM 202 and store the program in the built-in CP.
It is realized by executing in U201, but ROM202
Instead of, you can use EPROM or EEPROM,
Further, they may be configured in one chip together with the CPU 201.

【0052】次に、各種設定を行う動作を、図5〜図8
を用いて説明する。なお、図5〜図8の処理は、本実施
の形態ではファクシミリ装置200で実行される。
Next, the operation of making various settings will be described with reference to FIGS.
Will be explained. Note that the processing of FIGS. 5 to 8 is executed by the facsimile apparatus 200 in this embodiment.

【0053】図5は、各種分割読み取りのフラグの設定
処理のフローチャートを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a flowchart of a process of setting flags for various divided readings.

【0054】まず、操作部211の分割設定キー309
が押下されると、LCD315に分割読み設定メニュー
を表示させる(ステップS501)。以降、操作部21
1による登録操作に従って、フラグを設定していく。
First, the division setting key 309 of the operation unit 211
When is pressed, the split reading setting menu is displayed on the LCD 315 (step S501). After that, the operation unit 21
The flag is set according to the registration operation of 1.

【0055】続くステップS502では、PC転送の場
合に分割読みを行うことが指示されたか否かを判別する
(ステップS502)。その判別の結果、PC転送の場
合に分割読みを行うことが指示された場合は、PC転送
の場合に分割読みを行うことを「ON」で示す「main_p
c_devide_flg」(以下、「分割PC転送フラグ」と称す
る)を「ON」に設定し(ステップS503)、ステッ
プS505に進む一方、PC転送の場合に分割読みを行
うことが指示されない場合は、分割PC転送フラグを
「OFF」に設定して(ステップS504)、ステップ
S505に進む。
In the following step S502, it is determined whether or not it is instructed to perform divided reading in the case of PC transfer (step S502). As a result of the determination, if it is instructed to perform divided reading in the case of PC transfer, "main_p" indicating that the divided reading is performed in the case of PC transfer is indicated by "main_p".
"c_devide_flg" (hereinafter referred to as "divided PC transfer flag") is set to "ON" (step S503), and while the process proceeds to step S505, if divided reading is not instructed in the case of PC transfer, the divided PC The transfer flag is set to "OFF" (step S504), and the process proceeds to step S505.

【0056】ここで、「分割読み」とは、本等の見開き
原稿を例えば左ページと右ページとに分けて読み取っ
て、別々の画像データとして得るための読み取り態様を
いい、詳細は図9〜図13で後述する。なお、本実施の
形態では、見開き原稿(本のように、左ページと右ペー
ジとで内容的に別れている原稿)を読み取り対象とした
場合を例示する。
Here, "divided reading" refers to a reading mode for reading a spread original such as a book by dividing it into, for example, a left page and a right page, and obtaining them as separate image data. It will be described later with reference to FIG. In the present embodiment, a case where a two-page spread document (a document whose contents are separated into a left page and a right page, such as a book) is set as a reading target is exemplified.

【0057】次に、ステップS505では、FAX送信
の場合に分割読みを行うことが指示されたか否かを判別
する。その判別の結果、FAX送信の場合に分割読みを
行うことが指示された場合は、FAX送信の場合に分割
読みを行うことを「ON」で示す「main_fax_devide_fl
g」(以下、「分割FAXフラグ」と称する)を「O
N」に設定し(ステップS506)、ステップS508
に進む一方、FAX送信の場合に分割読みを行うことが
指示されない場合は、分割FAXフラグを「OFF」に
設定して(ステップS507)、ステップS508に進
む。
Next, in step S505, it is determined whether or not an instruction to perform divided reading has been given in the case of FAX transmission. As a result of the determination, if it is instructed to perform divided reading in the case of FAX transmission, “main_fax_devide_fl” indicating “ON” indicating that divided reading is performed in the case of FAX transmission
g ”(hereinafter referred to as“ divided FAX flag ”) is“ O ”
N "(step S506), and step S508
On the other hand, if it is not instructed to perform divided reading in the case of FAX transmission, the divided FAX flag is set to "OFF" (step S507), and the process proceeds to step S508.

【0058】次に、ステップS508では、スキャンの
場合、すなわち画像を読み取って複写するコピー処理の
場合に分割読みを行うことが指示されたか否かを判別す
る。その判別の結果、スキャンの場合に分割読みを行う
ことが指示された場合は、スキャンの場合に分割読みを
行うことを「ON」で示す「main_scan_devide_flg」
(以下、「分割スキャンフラグ」と称する)を「ON」
に設定し(ステップS509)、本処理を終了する一
方、スキャンの場合に分割読みを行うことが指示されな
い場合は、分割スキャンフラグを「OFF」に設定して
(ステップS510)、本処理を終了する。
Next, in step S508, it is determined whether or not it is instructed to perform divided reading in the case of scanning, that is, in the case of copy processing for reading and copying an image. As a result of the determination, if it is instructed to perform divided reading in the case of scanning, “main_scan_devide_flg” indicating “ON” to perform divided reading in the case of scanning
(Hereinafter referred to as "divided scan flag") is "ON"
Is set (step S509) and the present process is terminated, while if scanning is not instructed to perform divided reading, the divided scan flag is set to “OFF” (step S510) and the present process is terminated. To do.

【0059】なお、上記3種の分割フラグはいずれも、
デフォルトでは「OFF」に設定されている。なお、上
記各種フラグ設定は、ファクシミリ装置200のSRA
M203に格納されるが、PC213においても常時把
握可能になっている。そのために、上記各種フラグ設定
がSRAM102にも格納されるようにしてもよい。
All the above three types of division flags are
By default, it is set to "OFF". It should be noted that the above various flag settings are performed by the SRA
Although it is stored in the M203, it can be always grasped by the PC 213 as well. Therefore, the various flag settings may be stored in the SRAM 102 as well.

【0060】図6は、読み取りページをまとめるための
フラグを設定する処理のフローチャートを示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing a flowchart of a process for setting a flag for grouping read pages.

【0061】読み取りページをまとめるためのフラグ
「main_gather_flg」(以下、「ページまとめフラグ」
と称する)は、CS206で読み取った画像データを、
ページに区切り、ページ情報をもつファイル形式で保存
することを「ON」で示すフラグである。
A flag "main_gather_flg" for collecting read pages (hereinafter, "page summary flag")
Image data read by CS206,
This is a flag indicating "ON" that the file is divided into pages and saved in a file format having page information.

【0062】まず、操作部211でLCD315にペー
ジまとめフラグ設定メニューを表示させ、操作部211
によりページまとめフラグを設定する指示がされたか否
かを判別する(ステップS601)。その判別の結果、
ページまとめフラグを設定する指示がされた場合は、ペ
ージまとめフラグを「ON」に設定し(ステップS60
2)本処理を終了する一方、ページまとめフラグを設定
する指示がされない場合は、ページまとめフラグを「O
FF」に設定して(ステップS603)、本処理を終了
する。
First, the operation unit 211 causes the LCD 315 to display a page summary flag setting menu, and the operation unit 211
Then, it is determined whether or not an instruction to set the page summarizing flag is given (step S601). As a result of the determination,
If the instruction to set the page summary flag is given, the page summary flag is set to "ON" (step S60).
2) While ending this process, if there is no instruction to set the page grouping flag, set the page grouping flag to "O".
FF ”(step S603), and this processing ends.

【0063】なお、ページまとめフラグはデフォルトで
はOFFに設定されている。
The page summary flag is set to OFF by default.

【0064】図7は、読み取った画像のファイルのデー
タサイズの上限を設定する処理のフローチャートを示す
図である。
FIG. 7 is a diagram showing a flowchart of processing for setting the upper limit of the data size of the read image file.

【0065】まず、操作部211でLCD315にサイ
ズ上限設定メニューを表示させ、操作部211によりサ
イズ上限変更が指示されたか否かを判別する(ステップ
S701)。その判別の結果、サイズ上限変更が指示さ
れた場合は、その指示に従って、読み取り画像のファイ
ルサイズ上限値を設定し、設定した上限値を新たなサイ
ズ上限変数MAX(所定の上限値)として保存する(ス
テップS702)。その後、本処理を終了する。一方、
サイズ上限変更が指示されない場合は、上限値を変更、
設定することなく本処理を終了する。
First, the operation unit 211 displays the size upper limit setting menu on the LCD 315, and it is determined whether or not the size upper limit change is instructed by the operation unit 211 (step S701). As a result of the determination, when the size upper limit change is instructed, the file size upper limit of the read image is set according to the instruction, and the set upper limit is saved as a new size upper limit variable MAX (predetermined upper limit). (Step S702). After that, this processing ends. on the other hand,
If you are not instructed to change the upper size limit, change the upper limit,
This process ends without setting.

【0066】なお、サイズ上限変数MAXはデフォルト
では所定の初期値に設定されている。
The size upper limit variable MAX is set to a predetermined initial value by default.

【0067】図8は、読み取り画像ファイルに連番付け
を行うためのフラグを設定する処理のフローチャートを
示す図である。
FIG. 8 is a flowchart showing a process of setting a flag for serializing the read image files.

【0068】読み取り画像ファイルに連番付けを行うた
めのフラグ「main_number_flg」(以下、「連番付けフ
ラグ」と称する)は、読み取り画像をファイル化する
際、ファイル毎に名前を付ける上で連番で名前を付ける
ことを「ON」で示すフラグである。
The flag "main_number_flg" (hereinafter referred to as "serialization numbering flag") for serializing the read image files is a serial number for naming each file when the read image is filed. It is a flag that indicates that the naming is done with "ON".

【0069】まず、操作部211でLCD315に連番
付けフラグ設定メニューを表示させ、操作部211によ
り、連番付けフラグを設定する指示がされたか否かを判
別する(ステップS801)。その判別の結果、連番付
けフラグを設定する指示がされた場合は、連番付けフラ
グを「ON」に設定し(ステップS802)、本処理を
終了する一方、連番付けフラグを設定する指示がされな
い場合は、連番付けフラグを「OFF」に設定して(ス
テップS803)、本処理を終了する。
First, the operation unit 211 displays a serialization flag setting menu on the LCD 315, and it is determined whether or not an instruction to set the serialization flag has been issued by the operation unit 211 (step S801). As a result of the determination, if it is instructed to set the serialization flag, the serialization flag is set to "ON" (step S802), and while this process is ended, the serialization flag is set to be set. If not, the serialization flag is set to "OFF" (step S803), and this processing ends.

【0070】なお、連番付けフラグはデフォルトではO
FFに設定されている。
The serial numbering flag is O by default.
It is set to FF.

【0071】図9は、FAX送信の場合における原稿読
み取り処理のフローチャートを示す図である。本処理
は、ファクシミリ装置200で実行され、FAX送信の
動作指示がなされたとき開始される。
FIG. 9 is a diagram showing a flowchart of the document reading process in the case of FAX transmission. This process is executed by the facsimile apparatus 200 and is started when a FAX transmission operation instruction is given.

【0072】まず、送信原稿の読み取りを開始する(ス
テップS901)。読み取りは、ブックモードにてCS
206で行う。次に、分割FAXフラグが設定されてい
るか否かを判別する(ステップS902)。その判別の
結果、分割FAXフラグが設定されていない場合は、通
常通り原稿を読み取って(ステップS903)、ステッ
プS907に進む。この場合は、原稿画像は、原稿のペ
ージ構成にかかわらず1枚の画像として生成される。
First, the reading of the transmitted original is started (step S901). Reading is CS in book mode
Perform at 206. Next, it is determined whether or not the divided FAX flag is set (step S902). As a result of the determination, when the divided FAX flag is not set, the original is read as usual (step S903), and the process proceeds to step S907. In this case, the document image is generated as one image regardless of the page structure of the document.

【0073】一方、前記ステップS902の判別の結
果、分割FAXフラグが設定されている場合は、原稿が
右開きであるか否かを判別する(ステップS904)。
原稿の開き方向の情報は、そのためのメニューがLCD
315に表示され、このメニュー上でユーザにより入力
される。そして、その入力情報によって開き方向が判別
される。ここで、「右開き」は、本でいえば、右方にペ
ージを開いていくような順序でページが並んでいるよう
な場合であり、「左開き」はこれと逆である。ユーザ
は、例えば見開き原稿の左右ページを順序通りに別々に
読み取りさせたい場合は、「右開き」または「左開き」
を操作部211により入力すればよい。
On the other hand, as a result of the discrimination in step S902, if the divided FAX flag is set, it is discriminated whether or not the document is opened rightward (step S904).
The information for the document opening direction is displayed on the LCD menu.
Displayed at 315 and entered by the user on this menu. Then, the opening direction is determined by the input information. Here, "open right" means, in the case of a book, pages are arranged in the order of opening pages to the right, and "open left" is the opposite. For example, if the user wants to read the left and right pages of a two-page spread original separately in order, "right open" or "left open"
May be input through the operation unit 211.

【0074】前記ステップS904の判別の結果、原稿
が右開きである場合は、原稿の右半分を読み取って、そ
の読み取り画像を1ページとし(ステップS905)、
次に残りの左半分を読み取って、その読み取り画像を次
の1ページとして(ステップS906)、前記ステップ
S907に進む。これにより、左右のページ毎に分割さ
れた画像が順序よく自動的に得られる。
If the result of the determination in step S904 is that the original is right-open, the right half of the original is read and the read image is set to one page (step S905).
Next, the remaining left half is read, the read image is set as the next page (step S906), and the process proceeds to step S907. As a result, the images divided into right and left pages are automatically obtained in order.

【0075】前記ステップS904の判別の結果、原稿
が右開きでなく左開きである場合は、原稿の左半分を読
み取って、その読み取り画像を1ページとし(ステップ
S908)、次に残りの右半分を読み取って、その読み
取り画像を次の1ページとして(ステップS909)、
前記ステップS907に進む。
If the result of the determination in step S904 is that the original is left-open instead of right-open, the left half of the original is read and the read image is set as one page (step S908), and then the remaining right half. Is read, and the read image is set as the next page (step S909),
Then, the process proceeds to step S907.

【0076】ステップS907では、読み取るべき原稿
がなくなって読み取りが終了したか否かを判別し、その
判別の結果、読み取りが終了していない場合は前記ステ
ップS902に戻る一方、読み取りが終了した場合は、
前記ステップS903、S905、S906、S90
8、S909で読み取った読み取り画像データを送信部
(モデム207及びNCU208)に渡して(ステップ
S910)、本処理を終了する。送信部では、渡された
画像データがファクシミリ送信される。
In step S907, it is determined whether or not there is no original to be read and the reading is finished. As a result of the determination, if the reading is not finished, the process returns to step S902, while if the reading is finished, ,
Steps S903, S905, S906, S90
8, the read image data read in S909 is passed to the transmission unit (modem 207 and NCU 208) (step S910), and this processing ends. The transmitted image data is facsimile-transmitted by the transmission unit.

【0077】図10、図11は、スキャンの場合におけ
る原稿読み取り処理のフローチャートを示す図である。
本処理は、ファクシミリ装置200がPC213側から
スキャンのための読み取り要求を受けたとき開始され
る。また、本処理は、ステップS1001〜S1010
まではファクシミリ装置200で実行され、ステップS
1011〜S1018まではPC213で実行される。
なお、ステップS1011〜S1018についてもファ
クシミリ装置200で実行されるようにしてもよい。
10 and 11 are flowcharts showing the document reading process in the case of scanning.
This process is started when the facsimile apparatus 200 receives a reading request for scanning from the PC 213 side. Further, this processing is performed in steps S1001 to S1010.
Up to step S
The steps 1011 to S1018 are executed by the PC 213.
The steps S1011 to S1018 may also be executed by the facsimile apparatus 200.

【0078】まず、原稿の読み取りを開始する(ステッ
プS1001)。読み取りは、ブックモードにてCS2
06で行う。次に、分割スキャンフラグが設定されてい
るか否かを判別する(ステップS1002)。その判別
の結果、分割スキャンフラグが設定されていない場合
は、通常通り原稿を読み取って(ステップS100
3)、ステップS1007に進む。この場合は、原稿画
像は、原稿のページ構成にかかわらず1枚の画像として
生成される。一方、前記ステップS1002の判別の結
果、分割スキャンフラグが設定されている場合は、ステ
ップS1004に進む。
First, reading of a document is started (step S1001). Reading is CS2 in book mode
Perform at 06. Next, it is determined whether or not the split scan flag is set (step S1002). As a result of the determination, if the divided scan flag is not set, the original is read as usual (step S100).
3) and proceeds to step S1007. In this case, the document image is generated as one image regardless of the page structure of the document. On the other hand, as a result of the determination in step S1002, if the divided scan flag is set, the process proceeds to step S1004.

【0079】ステップS1004〜S1009では、図
9のステップS904〜S909と同様の処理を実行す
る。そして、前記ステップS1007の判別の結果、読
み取りが終了していない場合は前記ステップS1002
に戻る一方、読み取りが終了した場合は、ステップS1
010に進んで、前記ステップS1003、S100
5、S1006、S1008、S1009で読み取った
読み取り画像データを、PC213に転送する。
In steps S1004 to S1009, the same processing as steps S904 to S909 in FIG. 9 is executed. Then, as a result of the determination in the step S1007, if the reading is not completed, the step S1002 is performed.
On the other hand, when the reading is completed while returning to step S1,
Proceeding to 010, the steps S1003 and S100 are performed.
5, the read image data read in S1006, S1008, and S1009 is transferred to the PC 213.

【0080】続くステップS1011では、ページまと
めフラグが設定されているか否かを判別し、その判別の
結果、ページまとめフラグが設定されている場合は、読
み取りデータをTIFFファイル形式でファイル化し
(ステップS1012)、ステップS1014に進む。
一方、前記ステップS1011の判別の結果、ページま
とめフラグが設定されていない場合は、スキャンで使用
しているソフトウェアで設定されている所定の画像形式
で読み取りデータをファイル化して(ステップS101
3)、ステップS1016に進む。
In the following step S1011, it is determined whether or not the page grouping flag is set. If the page grouping flag is set as a result of the determination, the read data is filed in the TIFF file format (step S1012). ), And proceeds to step S1014.
On the other hand, as a result of the determination in step S1011 above, if the page summarization flag is not set, the read data is filed in the predetermined image format set by the software used in the scan (step S101).
3) and proceeds to step S1016.

【0081】前記ステップS1014では、TIFFフ
ァイル形式でファイル化する際に、読み取り画像のファ
イルサイズがサイズ上限変数MAXより大きいか否かを
判別する。その判別の結果、読み取り画像のファイルサ
イズがサイズ上限変数MAXより大きい場合は、サイズ
上限変数MAXまでの画像データを1ファイルとして作
成し、残りの画像データは次の(別の)ファイルとして
作成して(ステップS1015)、前記ステップS10
12に戻る。一方、読み取り画像のファイルサイズがサ
イズ上限変数MAXより大きくない場合は、そのまま1
ファイルとして作成して前記ステップS1016に進
む。
In step S1014, it is determined whether or not the file size of the read image is larger than the size upper limit variable MAX when the file is created in the TIFF file format. As a result of the determination, when the file size of the read image is larger than the size upper limit variable MAX, the image data up to the size upper limit variable MAX is created as one file, and the remaining image data is created as the next (different) file. (Step S1015), the step S10
Return to 12. On the other hand, when the file size of the read image is not larger than the size upper limit variable MAX, it is 1 as it is.
It is created as a file and the process proceeds to step S1016.

【0082】ステップS1016では、連番付けフラグ
が設定されているか否かを判別し、その判別の結果、連
番付けフラグが設定されている場合は、読み取り画像の
ファイルにファイル名として連番を付加する(ステップ
S1017)。すなわち、ファイル名をつける際に前回
ファイル化した連番の名称があれば、その次の番号を割
り振る。その後、ステップS1018に進む。一方、連
番付けフラグが設定されていない場合は、連番を付加す
ることなく前記ステップS1018に進む。この場合
は、デフォルトによる適当な名称が付加される。
In step S1016, it is determined whether or not the serial numbering flag is set. As a result of the determination, if the serial numbering flag is set, the serial number is assigned as the file name to the read image file. It is added (step S1017). That is, if the file name is given and there is a name of the serial number that was made into a file last time, the next number is assigned. Then, it progresses to step S1018. On the other hand, if the serial numbering flag is not set, the process proceeds to step S1018 without adding the serial number. In this case, an appropriate name by default is added.

【0083】前記ステップS1018では、読み取り画
像データのファイルをアプリケーションに渡し、本処理
を終了する。その後、アプリケーションにより、渡され
た画像データを元にコピー処理等がなされる。
In step S1018, the file of the read image data is passed to the application, and this process ends. Thereafter, the application performs copy processing or the like based on the image data passed.

【0084】図12、図13は、PC転送の場合におけ
る原稿読み取り処理のフローチャートを示す図である。
本処理は、ファクシミリ装置200がPC213側から
PC転送のための読み取り要求を受けたとき開始され
る。また、本処理は、ステップS1201〜S1210
まではファクシミリ装置200で実行され、ステップS
1211〜S1218まではPC213で実行される。
なお、ステップS1211〜S1218についてもファ
クシミリ装置200で実行されるようにしてもよい。
12 and 13 are flowcharts of the document reading process in the case of PC transfer.
This process is started when the facsimile apparatus 200 receives a reading request for PC transfer from the PC 213 side. Further, this processing is performed in steps S1201 to S1210.
Up to step S
The steps 1211 to S1218 are executed by the PC 213.
Note that steps S1211 to S1218 may also be executed by the facsimile apparatus 200.

【0085】まず、原稿の読み取りを開始する(ステッ
プS1201)。読み取りは、ブックモードにてCS2
06で行う。次に、分割PC転送フラグが設定されてい
るか否かを判別する(ステップS1202)。その判別
の結果、分割PC転送フラグが設定されていない場合
は、通常通り原稿を読み取って(ステップS120
3)、ステップS1207に進む。この場合は、原稿画
像は、原稿のページ構成にかかわらず1枚の画像として
生成される。一方、前記ステップS1202の判別の結
果、分割スキャンフラグが設定されている場合は、ステ
ップS1204に進む。
First, reading of a document is started (step S1201). Reading is CS2 in book mode
Perform at 06. Next, it is determined whether or not the divided PC transfer flag is set (step S1202). As a result of the determination, when the divided PC transfer flag is not set, the original is read as usual (step S120).
3) and proceeds to step S1207. In this case, the document image is generated as one image regardless of the page structure of the document. On the other hand, as a result of the determination in step S1202, if the divided scan flag is set, the process proceeds to step S1204.

【0086】ステップS1204〜S1209では、図
9のステップS904〜S909と同様の処理を実行す
る。そして、前記ステップS1207の判別の結果、読
み取りが終了していない場合は前記ステップS1202
に戻る一方、読み取りが終了した場合は、ステップS1
210に進んで、前記ステップS1203、S120
5、S1206、S1208、S1209で読み取った
読み取り画像データを、PC213に転送する。
In steps S1204 to S1209, the same processes as steps S904 to S909 in FIG. 9 are executed. Then, as a result of the determination in the step S1207, if the reading is not completed, the step S1202 is performed.
On the other hand, when the reading is completed while returning to step S1,
Proceeding to step 210, the steps S1203 and S120 are performed.
5, the read image data read in S1206, S1208, and S1209 is transferred to the PC 213.

【0087】続くステップS1211〜S1218で
は、図11のステップS1011〜S1018と同様の
処理を実行して、本処理を終了する。本処理後は、アプ
リケーションにより、渡された画像データを用いた処理
がなされる。
In subsequent steps S1211 to S1218, the same processing as steps S1011 to S1018 of FIG. 11 is executed, and this processing is ended. After this processing, the application performs processing using the passed image data.

【0088】本実施の形態によれば、本等の見開き原稿
をFAX送信、スキャン、PC転送等する場合、内容的
に独立した左右の各ページに分割して読み取って、各ペ
ージ単位で独立した画像が得られるので、手作業で左右
ページを2回に分けて読み取る等の煩雑な作業を行う必
要がない。よって、原稿を分割読み取りすることで、煩
雑な作業をすることなくページ毎に独立した画像として
扱えるようにすることができ、読み取り画像の保存の際
や、FAX送信、複写等の処理に用いる際の便を向上す
ることができる。
According to the present embodiment, when a two-page spread original such as a book is fax-transmitted, scanned, transferred to a PC, etc., it is divided into left and right pages that are content-independent and read, and each page is independent. Since an image is obtained, it is not necessary to manually perform a complicated work such as reading the left and right pages in two steps. Therefore, by scanning the original separately, it is possible to handle each page as an independent image without complicated operations. When storing the scanned image or when using it for processing such as FAX transmission or copying, etc. Can improve stools.

【0089】また、読み取り画像をTIFFファイル形
式でファイル化できるようにしたので、各画像データを
扱いやすくすることができる。さらに、ファイル化する
際に、読み取り画像のファイルサイズの上限を設定する
ようにしたので、各ファイルを適切なデータサイズに収
めることができる。また、ファイル化する際、各ファイ
ルに名称として連番を付加するようにしたので、管理が
容易となる。
Further, since the read image can be made into a file in the TIFF file format, each image data can be handled easily. Furthermore, since the upper limit of the file size of the read image is set when the file is formed, each file can be stored in an appropriate data size. Further, when the files are made into files, serial numbers are added to the respective files as names, which facilitates management.

【0090】また、各種分割読み取り設定、TIFFフ
ァイル形式でのファイル化、ファイルサイズの上限値、
及び連番の付加については、任意に設定可能にしたの
で、使い勝手を向上することができる。しかも、分割読
み取り設定は、FAX、スキャン等の各機能毎に行える
ようにしたので、使い勝手を一層向上することができ
る。
Further, various divided reading settings, filing in the TIFF file format, the upper limit of the file size,
Since the addition of the serial number and the serial number can be arbitrarily set, the usability can be improved. Moreover, since the divided reading setting can be performed for each function such as FAX and scanning, the usability can be further improved.

【0091】なお、本実施の形態では、ページまとめフ
ラグがONの場合、読み取り画像をファイル化する際、
ファイル形式としてTIFFファイル形式を用いたが、
ページ番号を付加したファイル形式であればTIFFフ
ァイル形式に限るものではない。
In the present embodiment, when the page summarization flag is ON, when the read image is converted into a file,
I used the TIFF file format as the file format,
The file format to which the page number is added is not limited to the TIFF file format.

【0092】なお、本実施の形態では、FAX、スキャ
ナ、PC転送の各機能(所定の機能)に原稿画像を用い
る場合に関して説明したが、上記例示した機能に限定さ
れるものではない。
In the present embodiment, the case where a document image is used for each function (predetermined function) of FAX, scanner, and PC transfer has been described, but the present invention is not limited to the above-exemplified functions.

【0093】なお、本実施の形態では、見開き原稿を例
示し、左右ページに2つに分割される態様を示したが、
これに限るものでなく、例えば、上下に2つに分割され
てもよいし、分割数は3つ以上であってもよい。また、
分割の態様(左右または上下、分割数)を任意に設定可
能に構成して、その設定に応じて分割読み取りが行われ
るようにしてもよい。これにより、一層使いやすく有用
なシステムを実現することができる。
In this embodiment, the spread original is illustrated and the left and right pages are divided into two.
The number of divisions is not limited to this, and may be, for example, two vertically, or three or more. Also,
The mode of division (right and left or up and down, the number of divisions) may be arbitrarily set, and the divided reading may be performed according to the setting. This makes it possible to realize a useful system that is easier to use.

【0094】なお、本実施の形態では、画像処理システ
ムはPC213にファクシミリ装置200が接続されて
構成されることとしたが、原稿読み取り機能があればフ
ァクシミリ装置200以外の装置を適用してもよい。ま
た、コンピュータ機能を具備したファクシミリ装置とし
て単体装置で本発明を実現するようにしてもよい。
Although the facsimile apparatus 200 is connected to the PC 213 in the image processing system in the present embodiment, a device other than the facsimile device 200 may be applied as long as it has a document reading function. . Further, the present invention may be realized by a single device as a facsimile device having a computer function.

【0095】なお、本実施の形態では、ファクシミリ装
置200における動作制御(図9のステップS901〜
910等)は、ファクシミリ装置200のROM202
に格納されたプログラムをCPU201が実行すること
でなされることとしたが、これらの動作制御の一部また
は全部をPC213側で行うように構成してもよい。そ
の場合は、PC213の例えばハード・ディスク108
に格納されたプログラムをCPU101が実行するよう
にすればよい。
In this embodiment, operation control in the facsimile apparatus 200 (steps S901 to S901 in FIG. 9) is performed.
910 etc.) is the ROM 202 of the facsimile apparatus 200.
The CPU 201 executes the program stored in the above. However, some or all of these operation controls may be performed on the PC 213 side. In that case, for example, the hard disk 108 of the PC 213
The CPU 101 may execute the program stored in.

【0096】なお、ファクシミリ装置200側で実行さ
れる動作制御のためのプログラムは、ファクシミリ装置
200のROM202に格納されるが、これに限るもの
でなく、例えば、PC213のハード・ディスク108
から例えばDRAM204にロードされて実行されるよ
うにしてもよい。
The program for operation control executed on the side of the facsimile device 200 is stored in the ROM 202 of the facsimile device 200, but the program is not limited to this, and for example, the hard disk 108 of the PC 213.
It may be loaded from, for example, the DRAM 204 to be executed.

【0097】なお、上述した実施の形態の機能を実現す
るソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体
をファクシミリ装置200またはPC213にに供給
し、それらのコンピュータ(またはCPUやMPU)が
記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行
することによって本発明の目的を達成する場合、記憶媒
体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新
規な機能を実現することになり、そのプログラムコード
を記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。ま
た、プログラムコードが電送媒体等を介して供給される
場合は、プログラムコード自体が本発明を構成すること
になる。
A storage medium recording a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to the facsimile device 200 or the PC 213, and the computer (or CPU or MPU) stores the storage medium in the storage medium. When the object of the present invention is achieved by reading and executing the stored program code, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage storing the program code is performed. The medium will constitute the present invention. When the program code is supplied via a transmission medium or the like, the program code itself constitutes the present invention.

【0098】プログラムコードを供給するための記憶媒
体として、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、
ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−
ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカー
ド、ROM等を用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk,
Hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-
ROM, CD-R, magnetic tape, non-volatile memory card, ROM, etc. can be used.

【0099】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより上述した実施の形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づいて、コンピュータ上で稼動しているOS等が
実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって
前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる
ことはいうまでもない。
Further, not only the functions of the above-described embodiments are realized by executing the program code read by the computer, but also the OS or the like running on the computer is executed based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where some or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included.

【0100】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づいて、その機能拡張ボードや機能拡張ユニット
に備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現
される場合も含まれることはいうまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted in the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code. Needless to say, this also includes the case where the CPU or the like included in the function expansion board or the function expansion unit performs some or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0101】[0101]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
原稿を分割読み取りすることで、煩雑な作業をすること
なくページ毎に独立した画像として扱えるようにするこ
とができる。
As described above, according to the present invention,
By reading the original in divided pieces, it is possible to handle each page as an independent image without performing a complicated work.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施の形態に係る画像処理システム
を構成する画像処理装置の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image processing apparatus that constitutes an image processing system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本画像処理システムを構成する画像読み取り装
置の構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an image reading apparatus that constitutes the present image processing system.

【図3】ファクシミリ装置の操作部の構成を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of an operation unit of a facsimile apparatus.

【図4】ファクシミリ装置のワンタッチ短縮ダイヤルパ
ネルを開けた場合にアクセス可能になるファンクション
キー部を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a function key unit that is accessible when the one-touch speed dial panel of the facsimile apparatus is opened.

【図5】各種分割読み取りのフラグの設定処理のフロー
チャートを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a flowchart of a flag read setting process for various divided scans.

【図6】読み取りページをまとめるためのフラグを設定
する処理のフローチャートを示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a flowchart of processing for setting a flag for grouping read pages.

【図7】読み取った画像のファイルのデータサイズの上
限を設定する処理のフローチャートを示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a flowchart of a process of setting an upper limit of a data size of a read image file.

【図8】読み取り画像ファイルに連番付けを行うための
フラグを設定する処理のフローチャートを示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing a flowchart of a process of setting a flag for serializing a read image file.

【図9】FAX送信の場合における原稿読み取り処理の
フローチャートを示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a flowchart of document reading processing in the case of FAX transmission.

【図10】スキャンの場合における原稿読み取り処理の
フローチャートを示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a flowchart of document reading processing in the case of scanning.

【図11】スキャンの場合における原稿読み取り処理の
図10の続きのフローチャートを示す図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a continuation of the flowchart of FIG. 10 of the document reading process in the case of scanning.

【図12】PC転送の場合における原稿読み取り処理の
フローチャートを示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a flowchart of a document reading process in the case of PC transfer.

【図13】PC転送の場合における原稿読み取り処理の
図12の続きのフローチャートを示す図である。
FIG. 13 is a view showing a flowchart following FIG. 12 of the document reading process in the case of PC transfer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 CPU(ファイル化手段) 102 SRAM 103 DRAM 108 ハード・ディスク 113 パラレル・インターフェース 200 ファクシミリ装置 201 CPU(制御手段) 202 ROM 203 SRAM 204 DRAM 205 画像処理部 206 CS(原稿読み取り手段) 207 モデム 208 NCU 211 操作部(分割読み取り設定手段、情報入力手
段) 212 PCI/F(インターフェイス) 213 パーソナルコンピュータ(PC)
101 CPU (file conversion means) 102 SRAM 103 DRAM 108 hard disk 113 parallel interface 200 facsimile device 201 CPU (control means) 202 ROM 203 SRAM 204 DRAM 205 image processing section 206 CS (original reading means) 207 modem 208 NCU 211 Operation unit (divided reading setting means, information input means) 212 PCI I / F (interface) 213 Personal computer (PC)

Claims (26)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿を読み取って読み取り画像を生成す
る原稿読み取り手段を備え、該原稿読み取り手段により
生成された読み取り画像を用いて所定の機能を実現可能
な画像処理システムであって、 分割読み取りを設定する分割読み取り設定手段と、 前記分割読み取り設定手段により設定された分割読み取
り設定に応じて、前記原稿読み取り手段により、前記原
稿が複数ページに分割して読み取られ、読み取られたペ
ージ毎に読み取り画像が生成されるように制御する制御
手段を備えたことを特徴とする画像処理システム。
1. An image processing system comprising a document reading unit for reading a document to generate a read image, wherein the read image generated by the document reading unit can realize a predetermined function. The original reading unit divides the original into a plurality of pages according to the divided reading setting unit to be set and the divided reading setting set by the divided reading setting unit, and a read image is read for each read page. An image processing system comprising a control means for controlling so that the image is generated.
【請求項2】 前記原稿はブック型の見開き原稿であ
り、前記分割読み取り設定手段により分割読み取りが設
定されている場合は、前記制御手段は、前記原稿が左半
分と右半分とに分割して読み取られるように制御するこ
とを特徴とする請求項1記載の画像処理システム。
2. The original is a book-type spread original, and when the division reading setting means sets the division reading, the control means divides the original into left half and right half. The image processing system according to claim 1, wherein the image processing system is controlled so as to be read.
【請求項3】 前記原稿の開き方向の情報を入力する情
報入力手段を備え、前記制御手段は、前記情報入力手段
により入力された開き方向の情報に基づいて、前記原稿
の左半分と右半分の読み取り順序を決定することを特徴
とする請求項2記載の画像処理システム。
3. An information input means for inputting information on the opening direction of the original document, wherein the control means is based on the information on the opening direction input by the information input means, the left half and the right half of the original document. 3. The image processing system according to claim 2, wherein the reading order of is determined.
【請求項4】 前記原稿読み取り手段により複数ページ
に分割して読み取られた各ページ毎に前記読み取り画像
をファイル化するファイル化手段を備えたことを特徴と
する請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像処理シス
テム。
4. The file forming means for converting the read image into a file for each page read by dividing the original into a plurality of pages by the original reading means. The image processing system according to item.
【請求項5】 前記ファイル化手段は、前記読み取り画
像を、ページ情報を含むファイル形式でファイル化する
ことを特徴とする請求項4記載の画像処理システム。
5. The image processing system according to claim 4, wherein the filing unit filing the read image in a file format including page information.
【請求項6】 前記ファイル化手段は、ファイル化する
各読み取り画像ファイルのデータサイズを所定の上限値
内に収めることを特徴とする請求項4または5記載の画
像処理システム。
6. The image processing system according to claim 4, wherein the filing unit stores the data size of each read image file to be filed within a predetermined upper limit value.
【請求項7】 前記ファイル化手段は、ファイル化しよ
うとする読み取り画像ファイルのデータサイズが前記所
定の上限値を超える場合は、超える分の画像を別の読み
取り画像ファイルとしてファイル化することを特徴とす
る請求項6記載の画像処理システム。
7. If the data size of the read image file to be filed exceeds the predetermined upper limit value, the filing unit files the excess image as another read image file. The image processing system according to claim 6.
【請求項8】 前記所定の上限値は任意に設定可能であ
ることを特徴とする請求項6または7記載の画像処理シ
ステム。
8. The image processing system according to claim 6, wherein the predetermined upper limit value can be set arbitrarily.
【請求項9】 前記ファイル化手段により前記読み取り
画像のファイル化を行うか否かは任意に設定可能である
ことを特徴とする4〜8のいずれか1項に記載の画像処
理システム。
9. The image processing system according to claim 4, wherein whether or not the read image is converted into a file by the file conversion unit can be arbitrarily set.
【請求項10】 前記ファイル化手段は、ファイル化し
た各読み取り画像ファイルに連番を付加することを特徴
とする請求項4〜9のいずれか1項に記載の画像処理シ
ステム。
10. The image processing system according to claim 4, wherein the filing unit adds a serial number to each of the read image files that have been filed.
【請求項11】 前記ファイル化手段により前記読み取
り画像ファイルに連番を付加するか否かは任意に設定可
能であることを特徴とする請求項10記載の画像処理シ
ステム。
11. The image processing system according to claim 10, wherein whether or not a serial number is added to the read image file by the filing unit can be arbitrarily set.
【請求項12】 前記所定の機能には複数の機能があ
り、前記分割読み取り設定手段による前記分割読み取り
の設定は、前記複数の各機能毎に行われることを特徴と
する請求項1〜11のいずれか1項に記載の画像処理シ
ステム。
12. The predetermined function has a plurality of functions, and the divided reading setting means sets the divided reading for each of the plurality of functions. The image processing system according to any one of items.
【請求項13】 原稿を読み取って読み取り画像を生成
する原稿読み取り工程を有し、該原稿読み取り工程によ
り生成された読み取り画像を用いて所定の機能を実現可
能な画像処理システムの制御方法であって、 分割読み取りを設定する分割読み取り設定工程と、 前記分割読み取り設定工程により設定された分割読み取
り設定に応じて、前記原稿読み取り工程により、前記原
稿が複数ページに分割して読み取られ、読み取られたペ
ージ毎に読み取り画像が生成されるように制御する制御
工程を有することを特徴とする画像処理システムの制御
方法。
13. A control method for an image processing system, comprising a document reading step of reading a document to generate a read image, and capable of realizing a predetermined function by using the read image generated by the document reading step. The divided reading is set in the divided reading setting step, and the original reading step divides the original into a plurality of pages according to the divided reading setting set in the divided reading setting step, and the read page is read. A control method of an image processing system, comprising a control step of controlling so that a read image is generated for each.
【請求項14】 前記原稿はブック型の見開き原稿であ
り、前記分割読み取り設定工程により分割読み取りが設
定されている場合は、前記制御工程は、前記原稿が左半
分と右半分とに分割して読み取られるように制御するこ
とを特徴とする請求項13記載の画像処理システムの制
御方法。
14. The original is a book-type spread original, and when divided reading is set in the divided reading setting step, the control step divides the original into left half and right half. 14. The control method of the image processing system according to claim 13, wherein the control is performed so that the image is read.
【請求項15】 前記原稿の開き方向の情報を入力する
情報入力工程を有し、前記制御工程は、前記情報入力工
程により入力された開き方向の情報に基づいて、前記原
稿の左半分と右半分の読み取り順序を決定することを特
徴とする請求項14記載の画像処理システムの制御方
法。
15. An information input step of inputting information on an opening direction of the original document, wherein the control step is based on information on the opening direction input by the information input step, and a left half and a right side of the original document. The method of controlling an image processing system according to claim 14, wherein a half reading order is determined.
【請求項16】 前記原稿読み取り工程により複数ペー
ジに分割して読み取られた各ページ毎に前記読み取り画
像をファイル化するファイル化工程を有することを特徴
とする請求項13〜15のいずれか1項に記載の画像処
理システムの制御方法。
16. The method according to claim 13, further comprising a filing step of filing the read image for each page read by dividing the original into a plurality of pages in the original reading step. A method for controlling the image processing system according to claim 1.
【請求項17】 前記ファイル化工程は、前記読み取り
画像を、ページ情報を含むファイル形式でファイル化す
ることを特徴とする請求項16記載の画像処理システム
の制御方法。
17. The method of controlling an image processing system according to claim 16, wherein in the filing step, the read image is filed in a file format including page information.
【請求項18】 前記ファイル化工程は、ファイル化す
る各読み取り画像ファイルのデータサイズを所定の上限
値内に収めることを特徴とする請求項16または17記
載の画像処理システムの制御方法。
18. The method of controlling an image processing system according to claim 16, wherein in the filing step, the data size of each read image file to be filed is kept within a predetermined upper limit value.
【請求項19】 前記ファイル化工程は、ファイル化し
ようとする読み取り画像ファイルのデータサイズが前記
所定の上限値を超える場合は、超える分の画像を別の読
み取り画像ファイルとしてファイル化することを特徴と
する請求項18記載の画像処理システムの制御方法。
19. In the filing step, when the data size of the read image file to be filed exceeds the predetermined upper limit value, the excess image is filed as another read image file. The control method of the image processing system according to claim 18.
【請求項20】 前記所定の上限値は任意に設定可能で
あることを特徴とする請求項18または19記載の画像
処理システムの制御方法。
20. The method of controlling an image processing system according to claim 18, wherein the predetermined upper limit value can be set arbitrarily.
【請求項21】 前記ファイル化工程により前記読み取
り画像のファイル化を行うか否かは任意に設定可能であ
ることを特徴とする16〜20のいずれか1項に記載の
画像処理システムの制御方法。
21. The method of controlling an image processing system according to claim 16, wherein whether or not to convert the read image into a file in the file forming step can be arbitrarily set. .
【請求項22】 前記ファイル化工程は、ファイル化し
た各読み取り画像ファイルに連番を付加することを特徴
とする請求項16〜21のいずれか1項に記載の画像処
理システムの制御方法。
22. The method of controlling an image processing system according to claim 16, wherein in the filing process, a serial number is added to each of the read image files that have been filed.
【請求項23】 前記ファイル化工程により前記読み取
り画像ファイルに連番を付加するか否かは任意に設定可
能であることを特徴とする請求項22記載の画像処理シ
ステムの制御方法。
23. The control method of the image processing system according to claim 22, wherein whether or not to add a serial number to the read image file in the filing step can be arbitrarily set.
【請求項24】 前記所定の機能には複数の機能があ
り、前記分割読み取り設定手段による前記分割読み取り
の設定は、前記複数の各機能毎に行われることを特徴と
する請求項13〜23のいずれか1項に記載の画像処理
システムの制御方法。
24. The predetermined function has a plurality of functions, and the division reading setting unit sets the division reading for each of the plurality of functions. A method of controlling the image processing system according to any one of items.
【請求項25】 原稿を読み取って読み取り画像を生成
する原稿読み取り手順を有し、該原稿読み取り手順によ
り生成された読み取り画像を用いて所定の機能を実現可
能な画像処理システムの制御方法をコンピュータに実現
させるためのプログラムであって、 分割読み取りを設定する分割読み取り設定手順と、 前記分割読み取り設定手順により設定された分割読み取
り設定に応じて、前記原稿読み取り手順により、前記原
稿が複数ページに分割して読み取られ、読み取られたペ
ージ毎に読み取り画像が生成されるように制御する制御
手順とを実行させるためのプログラム。
25. A computer is provided with a control method of an image processing system having a document reading procedure for reading a document and generating a read image, and capable of realizing a predetermined function by using the read image generated by the document reading procedure. It is a program for realizing, and according to the division reading setting procedure for setting division reading and the division reading setting set by the division reading setting procedure, the document reading procedure divides the original into a plurality of pages. And a control procedure for controlling a read image to be generated for each read page.
【請求項26】 原稿を読み取って読み取り画像を生成
する原稿読み取り手順を有し、該原稿読み取り手順によ
り生成された読み取り画像を用いて所定の機能を実現可
能な画像処理システムの制御方法をコンピュータに実現
させるためのプログラムを記憶したコンピュータ読み取
り可能な記憶媒体であって、 分割読み取りを設定する分割読み取り設定手順と、 前記分割読み取り設定手順により設定された分割読み取
り設定に応じて、前記原稿読み取り手順により、前記原
稿が複数ページに分割して読み取られ、読み取られたペ
ージ毎に読み取り画像が生成されるように制御する制御
手順とを実行させるためのプログラムを記憶したことを
特徴とする記憶媒体。
26. A computer is provided with a control method of an image processing system having a document reading procedure for reading a document and generating a read image, and capable of realizing a predetermined function by using the read image generated by the document reading procedure. A computer-readable storage medium storing a program to be realized, wherein a divided reading setting procedure for setting divided reading and a document reading procedure according to the divided reading setting set by the divided reading setting procedure A storage medium storing a program for executing a control procedure for controlling the original to be read by dividing it into a plurality of pages and generating a read image for each read page.
JP2001204609A 2001-07-05 2001-07-05 Image processing system and its control method, program, and storage medium Pending JP2003018396A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001204609A JP2003018396A (en) 2001-07-05 2001-07-05 Image processing system and its control method, program, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001204609A JP2003018396A (en) 2001-07-05 2001-07-05 Image processing system and its control method, program, and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003018396A true JP2003018396A (en) 2003-01-17

Family

ID=19041049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001204609A Pending JP2003018396A (en) 2001-07-05 2001-07-05 Image processing system and its control method, program, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003018396A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7697154B2 (en) 2004-01-28 2010-04-13 Ricoh Company, Ltd. Generating multiple image files from an original document or original image data

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7697154B2 (en) 2004-01-28 2010-04-13 Ricoh Company, Ltd. Generating multiple image files from an original document or original image data
CN1678015B (en) * 2004-01-28 2010-08-18 株式会社理光 Generating multiple image files from an original document or original image data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268274B2 (en) Search device, method, and program
JP4066691B2 (en) Print control apparatus and program
JPH11136477A (en) Digital copying device, image input/output device and printer
JP2992105B2 (en) Electronic file system
JP4101052B2 (en) Document management apparatus, document management apparatus control method, and computer program
JP3793188B2 (en) Image processing device
JP4093993B2 (en) Image reading apparatus, image forming apparatus including the same, and scanner system
JP2003018396A (en) Image processing system and its control method, program, and storage medium
JP4323995B2 (en) Data processing apparatus and control method thereof
JP4144878B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, and computer program
JP2004118775A (en) Communication terminal, and terminal control program
JP3680813B2 (en) Communication device
JP2003152961A (en) Image processor, information processor, image processing system, and method and program for image processing
JP3434984B2 (en) Multifunction device system
JP2003219075A (en) Image forming apparatus
JP2009140311A (en) Document processing apparatus and method
JP2741753B2 (en) Portable facsimile machine
JPH08265552A (en) Digital copying machine
JP3113139B2 (en) Document processor with fax function
JP3903939B2 (en) Communication system and program
JP2003044287A (en) Data processor, file preparation method, program and recording medium having the program recorded thereon
JP2007295604A (en) Image reader, image forming apparatus equipped with the same, and scanner system
JP2002118712A (en) Home page generating system and home page generating method
JP2003333223A (en) Image and sound processor and data processing method of the image and sound processor
JPH06350766A (en) Facsimile equipment

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060414

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626