JP2007295604A - Image reader, image forming apparatus equipped with the same, and scanner system - Google Patents

Image reader, image forming apparatus equipped with the same, and scanner system Download PDF

Info

Publication number
JP2007295604A
JP2007295604A JP2007151110A JP2007151110A JP2007295604A JP 2007295604 A JP2007295604 A JP 2007295604A JP 2007151110 A JP2007151110 A JP 2007151110A JP 2007151110 A JP2007151110 A JP 2007151110A JP 2007295604 A JP2007295604 A JP 2007295604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
folder
image data
image reading
file name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007151110A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Tsuji
博之 辻
Takashi Tamura
崇 田村
Toshimasa Takaoka
俊征 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2007151110A priority Critical patent/JP2007295604A/en
Publication of JP2007295604A publication Critical patent/JP2007295604A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image reader including a function such that a file name to be imparted is made to have a common portion and a serial number, corresponding to a folder of a storage destination, and when the common portion is changed, the common portions of the files stored in the same folder are updated automatically, and to provide an image forming apparatus equipped with the same, and a scanner system. <P>SOLUTION: A storage means 24 includes a folder for storing files and a control means 21 designates a folder for storing the files and imparts different file names to all image data files. A common portion, wherein the file name is common to the files stored in the same folder and can be set and changed by the user, and a serial number portion wherein the file name is automatically imparted as a serial number to each of the files within the same folder are combined, and this file name is imparted to the file and stored. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、読み取った1つ以上の画像データをファイル化するとともに、該ファイルに共通部分と連番部分とからなるファイル名を付与して記憶装置に設けられたフォルダに格納する画像読み取り装置、それを備えた画像形成装置、及びスキャナシステムに関する。   The present invention provides an image reading apparatus that converts one or more read image data into a file and assigns the file name including a common part and a serial number part to the file and stores the file in a folder provided in a storage device. The present invention relates to an image forming apparatus including the same and a scanner system.

原稿を読み取ってデジタル画像データに変換するスキャナは、単独として、或いは複写機、ファクシミリ等の画像形成装置の原稿読み取り用として広く使用されている。特に、複数の情報処理装置が接続されたネットワーク上で、このようなスキャナはネットワークに対応し、複数の情報処理装置によって共有される使用方法が一般的である。   A scanner that reads an original and converts it into digital image data is widely used alone or for reading an original in an image forming apparatus such as a copying machine or a facsimile. In particular, on a network to which a plurality of information processing devices are connected, such a scanner is generally compatible with the network and is commonly used by a plurality of information processing devices.

こうして共有されたスキャナは、複数の利用者によって利用される。その場合、利用者は原稿をスキャナで読み取らせて、その画像データを利用者が使用する情報処理装置の記憶装置内にネットワークを介して転送して格納させる方法が一般的である。この場合、個々に利用する情報処理装置の記憶装置に画像データが保存されることになるので、それらの画像データを同じ部署やグループで共有しようとすると、画像データが一括管理されていないために検索や操作が複雑になるとともに、利用者の都合でファイル名の変更や削除が行われてしまう。そのため、1台又は特定少数の情報処理装置に画像データを一括保存させる、いわゆるファイルサーバとしての機能を持たせる方法も採用されている。   The shared scanner is used by a plurality of users. In such a case, a method is generally used in which a user scans an original with a scanner and transfers the image data to a storage device of an information processing apparatus used by the user via a network. In this case, since the image data is stored in the storage device of the information processing apparatus used individually, if the image data is shared by the same department or group, the image data is not collectively managed. Searches and operations become complicated, and file names are changed or deleted for the convenience of the user. For this reason, a method of providing a function as a so-called file server in which image data is collectively stored in one or a specific small number of information processing apparatuses is also employed.

また、スキャナのスキャン形態として、複数枚の原稿を自動原稿送り装置(ADF)に載置して1枚ずつ給送しながらスキャンを行うシートスキャンと、1枚の原稿を原稿置き台(プラテン)に載置してスキャンするブックスキャンのいずれかが利用されるが、いずれの場合も通常、1枚の原稿に対応した画像データからなる1つのファイルが形成される。結果として、前記ADFを使用した読み取りによる複数枚の原稿やプラテンを使用した読み取りによる1枚ずつの原稿が、互いに関連するものであっても、1つずつの個別ファイルとして管理されることになり、ファイル数の増加とともに、ファイル管理の煩雑さが増すことになる。   Further, as a scanning form of the scanner, a sheet scan for performing scanning while placing a plurality of documents on an automatic document feeder (ADF) and feeding them one by one, and a document on a document table (platen) One of the book scans that are placed and scanned is used, but in either case, one file consisting of image data corresponding to one original is usually formed. As a result, even if a plurality of originals read by using the ADF and individual originals read by using the platen are related to each other, they are managed as individual files. As the number of files increases, the complexity of file management increases.

また、こうした原稿を利用者がスキャナで読み取らせて、その画像データを前記情報処理装置やファイルサーバの記憶装置に設けられた格納用フォルダに、ファイルとして保存する場合、そのファイルにファイル名を付与する必要がある。   In addition, when a user scans such a document with a scanner and saves the image data as a file in a storage folder provided in the information processing apparatus or the storage device of the file server, a file name is assigned to the file. There is a need to.

例えば、特許文献1は、画像入力手段により読み込まれた画像データを、サイズ及び格納先などのパターン別にユニークなIDを自動で採番して、パターン別に画像データの登録先を決定し、その登録先の記憶装置に登録する方法を開示している。   For example, Patent Document 1 automatically assigns a unique ID for each pattern such as size and storage destination to image data read by the image input means, determines a registration destination of the image data for each pattern, and registers that data. A method of registering in a previous storage device is disclosed.

また、特許文献2は、関連する一連のイメージ(画像データ)が入力されると、その一連のイメージにファイル名として名称と連番を付与するデータ登録方法を提案している。この時、同一のカテゴリに属するデータであることを示すファイル名の名称とデータ数が入力され、この名称とデータ数に基づいてフィル名としてその名称に連番が付与されるデータ登録方法を開示している。
特開平11−316828号公報(第4−5頁、図3) 特開2001−14197号公報(第3−4頁、図1、図2、図7)
Patent Document 2 proposes a data registration method in which when a series of related images (image data) is input, a name and a serial number are assigned to the series of images as file names. At this time, a data registration method is disclosed in which the name of the file name indicating the data belonging to the same category and the number of data are input, and a serial number is assigned to the name as a fill name based on the name and the number of data. is doing.
Japanese Patent Laid-Open No. 11-316828 (page 4-5, FIG. 3) JP 2001-14197 (page 3-4, FIG. 1, FIG. 2, FIG. 7)

特許文献1や特許文献2のファイル保存方法は、保存の際、いずれもファイルにユニークなファイル名、或いはユニークな部分と番号とを組み合わせたファイル名が、格納先のフォルダに無関係に付与される。例えば、特許文献2の場合、ファイル名の名称部分は利用者によって設定可能であるが、番号部分は格納先のフォルダに無関係に自動連番が付与される。そのため、これらのファイルを複数のフォルダに格納しようとすると、格納後、個々のフォルダ内でファイルの番号部分が完全に連番にならないことが発生して、ファイルの管理や検索するときに不都合が生じる。   In the file storage methods of Patent Document 1 and Patent Document 2, a file name that is unique to a file or a file name that is a combination of a unique part and a number is assigned regardless of the storage destination folder. . For example, in Patent Document 2, the name portion of the file name can be set by the user, but the number portion is automatically numbered regardless of the storage folder. Therefore, if you try to store these files in multiple folders, the number part of the files will not be completely serialized in each folder after storage, which is inconvenient when managing and searching for files. Arise.

また、ある特定のフォルダに既にファイルが格納されているときに、途中でファイル名の名称部分の設定を変更すると、1つのフォルダに旧名称と新名称などの複数のファイル名の名称部分を有するファイルが存在することになる。フォルダは、本来、同じ分類に属するファイルを格納するように使用されるため、ファイル自身は同じ分類に属しながらも、1つのフォルダに複数の異なる名称部分を有するファイル名が存在することになり、ファイルの管理や検索時に混乱を起こす原因にもなる。   If a file name is already stored in a specific folder and the setting of the name part of the file name is changed during the process, one folder has a plurality of file name parts such as an old name and a new name. The file will exist. Since a folder is originally used to store files belonging to the same category, a file having a plurality of different name portions exists in one folder while the file itself belongs to the same category. It can also cause confusion when managing and searching for files.

更に、互いに関連する、或いは本来1つの小分類に属する複数枚の原稿をスキャナで読み取らせて、それらを1つのファイルにまとめることができ、これらの小分類されたファイル複数個に同じ名称部分と異なる連番を与えて、大分類に対応させた特定のフォルダに保存できれば、ファイル管理の効率を飛躍的に向上させることが可能になる。しかし、特許文献1や特許文献2とも、ADFとプラテンの両方を使用して複数枚の原稿を読み取らせて1つのファイルにまとめて、前述のフォルダとファイル名称による管理効率を向上させることを開示していない。   Furthermore, it is possible to read a plurality of originals that are related to each other or originally belong to one subcategory with a scanner, and combine them into one file. If different serial numbers can be assigned and saved in a specific folder corresponding to the large classification, the efficiency of file management can be dramatically improved. However, both Patent Document 1 and Patent Document 2 disclose that both ADF and platen are used to read a plurality of originals and combine them into one file to improve the management efficiency by the above-mentioned folder and file name. Not done.

本発明は、斯かる実状に対してなされたものであり、互いに関連する1枚以上の原稿を、ADFやプラテン或いはその両方からスキャンして1つのファイルに変換が可能で、付与されるファイル名に格納先のフォルダに対応する共通部分と連番を持たせ、その共通部分が変更されると、同じフォルダに格納されているファイルの共通部分を自動的に更新する機能を有する画像読み取り装置、それを備えた画像形成装置、及びスキャナシステムを提供することを目的とする。   The present invention has been made for such a situation, and can scan one or more documents related to each other from an ADF and / or a platen and convert them into one file, and a file name to be given An image reading apparatus having a function of automatically updating the common part of the files stored in the same folder when the common part corresponding to the storage destination folder has a serial number and the common part is changed, An object of the present invention is to provide an image forming apparatus and a scanner system including the same.

上記目的を達成するために、本発明では画像読み取り装置を次のように構成した。   In order to achieve the above object, in the present invention, an image reading apparatus is configured as follows.

(1)原稿を読み取り画像データに変換する画像読み取り手段と、その画像データをファイルに変換するとともにファイル名を付与する制御手段と、その画像データのファイルを、付与されたファイル名で保存する記憶手段とを備えた画像読み取り装置において、前記記憶手段は、前記ファイルを保存するためのフォルダを有し、前記制御手段は、前記ファイルが保存されるフォルダを指定するとともに、全ての画像データのファイルに対して異なるファイル名を付与し、そのファイル名は同一のフォルダに保存されるファイルに対して共通で且つユーザによって設定と変更が可能な共通部分と、同一のフォルダに保存されるファイルに対して連番として自動的に付与される連番部分とを組み合わせたもので、このファイル名を前記ファイルに付与して保存する。   (1) Image reading means for converting a document into read image data, control means for converting the image data into a file and assigning a file name, and storage for storing the image data file with the assigned file name The storage means has a folder for storing the file, and the control means designates a folder in which the file is stored, and all image data files. A different file name is assigned to the file, and the file name is common to the files saved in the same folder and can be set and changed by the user, and the file saved in the same folder. Combined with the serial number part automatically assigned as a serial number. Grant to be saved.

(2)前述のように構成された画像読み取り装置において、ファイルの保存時に付与されるファイル名の連番部分は、前記指定されたフォルダに保存されているファイルのファイル名の連番部分が有する最大番号の次の番号である。   (2) In the image reading apparatus configured as described above, the serial number portion of the file name given when the file is stored has the serial number portion of the file name of the file stored in the specified folder. It is the next number after the maximum number.

(3)前述のように構成された画像読み取り装置において、フォルダは制御手段を介して作成されると同時に、そのフォルダに対応したファイル名の共通部分の設定が制御手段を介して行われる。   (3) In the image reading apparatus configured as described above, a folder is created through the control unit, and at the same time, a common part of a file name corresponding to the folder is set through the control unit.

(4)前述のように構成された画像読み取り装置において、共通部分の変更は制御手段を介して行われ、その変更が行われると該共通部分に対応するフォルダに保存されている全てのファイル名の共通部分が制御手段によって変更される。   (4) In the image reading apparatus configured as described above, the common part is changed via the control unit, and when the change is made, all file names stored in the folder corresponding to the common part are changed. The common part is changed by the control means.

(5)画像形成装置に、前述のように構成されたいずれかの画像読み取り装置を具備させる。   (5) The image forming apparatus is provided with any one of the image reading apparatuses configured as described above.

(6)原稿を読み取り画像データに変換する画像読み取り手段と、その画像データをファイルに変換するとともにファイル名を付与する制御手段と、その画像データのファイルを、付与されたファイル名で保存する記憶手段とを備えた画像読み取り装置において、前記記憶手段は、前記画像データのファイルを保存するためのフォルダを有し、前記制御手段は、1つの前記画像データを1つのページからなるファイルと、複数の前記画像データを複数のページからなる1つのファイルとに変換可能であり、該ファイルが保存されるフォルダを指定するとともに、全てのファイルに対して異なるファイル名を付与し、そのファイル名は同一のフォルダに保存されるファイルに対して共通で且つユーザによって設定と変更が可能な共通部分と、同一のフォルダに保存されるファイルに対して連番として自動的に付与される連番部分とを組み合わせたもので、このファイル名を前記ファイルに付与して保存する。   (6) Image reading means for converting a document into read image data, control means for converting the image data into a file and assigning a file name, and storage for storing the file of the image data with the assigned file name The storage means has a folder for storing the image data file, and the control means includes a single page of the image data and a plurality of files. The image data can be converted into a single file consisting of a plurality of pages, a folder in which the file is stored is designated, and different file names are assigned to all the files, and the file names are the same. Common parts that can be set and changed by the user, A combination of a serial number portion is automatically assigned as serial numbers for files stored in the folder, and stores the grant this file name with the file.

(7)前述のように構成された画像読み取り装置において、画像読み取り手段は、載置された1枚以上の原稿を給送して順次読み取ってそれぞれの原稿に対応する画像データに変換する自動原稿送り装置と、載置された1枚の原稿を読み取って画像データに変換する原稿置き台とからなり、前記制御手段は、前記自動原稿送り装置と前記原稿置き台とによって読み取られた複数の画像データを、複数のページからなる1つのファイルに変換する。   (7) In the image reading apparatus configured as described above, the image reading means feeds one or more placed originals, sequentially reads them, and converts them into image data corresponding to each original. The feeding device and a document placing table that reads one placed document and converts it into image data, and the control means includes a plurality of images read by the automatic document feeding device and the document placing table. Data is converted into one file consisting of a plurality of pages.

(8)前述のように構成された画像読み取り装置において、ファイルの保存時に付与されるファイル名の連番部分は、前記指定されたフォルダに保存されているファイルのファイル名の連番部分が有する最大番号の次の番号である。   (8) In the image reading apparatus configured as described above, the serial number portion of the file name given when the file is stored has the serial number portion of the file name of the file stored in the specified folder. It is the next number after the maximum number.

(9)前述のように構成された画像読み取り装置において、前記フォルダは前記制御手段を介して作成されると同時に、そのフォルダに対応した前記ファイル名の共通部分の設定が前記制御手段を介して行われる。   (9) In the image reading apparatus configured as described above, the folder is created via the control unit, and at the same time, the common part setting of the file name corresponding to the folder is set via the control unit. Done.

(10)前述のように構成された画像読み取り装置において、前記共通部分の変更は前記制御手段を介して行われ、その変更が行われると該共通部分に対応するフォルダに保存されている全てのファイルのファイル名の共通部分が前記制御手段によって変更される。   (10) In the image reading apparatus configured as described above, the change of the common part is performed via the control unit, and when the change is made, all of the files stored in the folder corresponding to the common part are stored. The common part of the file name of the file is changed by the control means.

(11)画像形成装置に、前述のように構成されたいずれかの画像読み取り装置を具備させる。   (11) The image forming apparatus is provided with any one of the image reading apparatuses configured as described above.

(1)本発明の構成によれば、画像データのファイルの格納先のフォルダごとにファイル名の共通部分の名称が関連付けられており、更に共通部分の名称ごとに自動的に連番が採番されて共通部分に付加されるので、ファイルの分類、管理、検索が容易に行える。   (1) According to the configuration of the present invention, the name of the common part of the file name is associated with each folder where the image data file is stored, and a serial number is automatically assigned for each common part name. Since it is added to the common part, file classification, management, and search can be performed easily.

(2)保存時に付与されるファイル名の連番は、該当するフォルダに保存されているファイルの最大連番部分の次の番号であるため、同一フォルダ内で連番部分の番号が重なることが無く、大きい番号ほど最新のファイルであると簡単に判断することができる。   (2) Since the serial number of the file name given at the time of saving is the number next to the maximum serial number part of the file saved in the corresponding folder, the serial number part number may overlap in the same folder. It is easy to determine that the larger number is the latest file.

(3)前記制御手段を介してフォルダが作成されて、ファイル名の共通部分の設定をおこなわれるため、作成と共通部分の管理が一元化されて、混乱をきたすことなく効率よく管理できる。   (3) Since the folder is created via the control means and the common part of the file name is set, the creation and management of the common part are unified and can be managed efficiently without causing confusion.

(4)前記制御手段を介して、フォルダに定義されたファイル名の共通部分とそのフォルダ内に存するファイルの共通部分の変更が行われるため、共通部分の変更の監視が容易になり、変更がある場合は確実に全ファイルに適用できる。   (4) Since the common part of the file name defined in the folder and the common part of the file existing in the folder are changed via the control means, the change of the common part can be easily monitored and changed. In some cases, it can be applied to all files.

(5)前述の画像読み取り装置を画像形成装置に具備させると、関連するファイルの検索と検索されたファイルの印刷を容易に行うことが可能になる。   (5) When the above-described image reading apparatus is provided in the image forming apparatus, it becomes possible to easily search for related files and print the searched files.

(6)本発明の構成によれば、複数の画像データを1つのファイルに変換して、そのファイルに対して、格納先のフォルダごとにファイル名の共通部分の名称が関連付けられており、更に共通部分の名称ごとに自動的に連番が採番されて共通部分に付加されるので、管理するファイル数が大幅に増加することなく、ファイルの分類、管理、検索が容易に行える。   (6) According to the configuration of the present invention, a plurality of image data is converted into one file, and the name of the common part of the file name is associated with the file for each storage destination folder. Since a serial number is automatically assigned to each common part name and added to the common part, file classification, management, and search can be easily performed without greatly increasing the number of files to be managed.

(7)自動原稿送り装置と原稿置き台とを介して読み取った複数枚の原稿を混在させて1つのファイルに変換できるため、原稿の形態を気にすることなく1つのファイルとして小分類が可能になり、更に、保存するフォルダを指定することによって大分類させることができる。そのため、ファイルの分類と検索の効率が飛躍的に向上する。   (7) Since a plurality of documents read via the automatic document feeder and the document table can be mixed and converted into one file, it can be classified as one file without worrying about the form of the document. Furthermore, it is possible to make a large classification by designating a folder to be saved. Therefore, the efficiency of file classification and search is greatly improved.

(8)保存時に付与されるファイル名の連番は、該当するフォルダに保存されているファイルの最大連番部分の次の番号であるため、同一フォルダ内で連番部分の番号が重なることが無く、大きい番号ほど最新のファイルであると簡単に判断することができる。   (8) Since the serial number of the file name given at the time of saving is the number next to the maximum serial number part of the file saved in the corresponding folder, the serial number part number may overlap in the same folder. It is easy to determine that the larger number is the latest file.

(9)前記制御手段を介してフォルダが作成されて、ファイル名の共通部分の設定をおこなわれるため、作成と共通部分の管理が一元化されて、混乱をきたすことなく効率よく管理できる。   (9) Since a folder is created via the control means and the common part of the file name is set, the creation and management of the common part are unified and can be managed efficiently without causing confusion.

(10)前記制御手段を介して、フォルダに定義されたファイル名の共通部分とそのフォルダ内に存するファイルの共通部分の変更が行われるため、共通部分の変更の監視が容易になり、変更がある場合は確実に全ファイルに適用できる。   (10) Since the common part of the file name defined in the folder and the common part of the file existing in the folder are changed via the control means, the change of the common part can be easily monitored and changed. In some cases, it can be applied to all files.

(11)前述の画像読み取り装置を画像形成装置に具備させると、関連するファイルの検索と検索されたファイルの印刷を容易に行うことが可能になる。   (11) When the above-described image reading apparatus is provided in the image forming apparatus, it is possible to easily search for related files and print the searched files.

以下、本発明の詳細を添付図に基づいて説明する。図1は、本発明の実施形態を説明するための画像読み取り装置(スキャナ)の外観図である。   Hereinafter, the details of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is an external view of an image reading apparatus (scanner) for explaining an embodiment of the present invention.

スキャナ1は、複数のページからなる原稿を読み取るために、原稿のページを1枚ずつ自動的に給送する原稿自動送り部2と、給送されたページを読み取って順次画像データに変換する画像読取部3と、操作に係わる入力や表示が行われる操作部4とからなり、操作部4は、各種入力キーなどからなる操作入力部5と例えば液晶パネルからなる表示部6とによって構成されている。もちろん、原稿自動送り部2を設けず、図示しない原稿置き台に1枚の原稿を載置して、原稿を1枚ずつ読み取らせることも可能である。   The scanner 1 reads an original composed of a plurality of pages, an automatic document feeder 2 that automatically feeds the original pages one by one, and an image that reads the fed pages and sequentially converts them into image data. The operation unit 4 includes an operation input unit 5 including various input keys and a display unit 6 including, for example, a liquid crystal panel. Yes. Of course, the automatic document feeder 2 may not be provided, and one document may be placed on a document table (not shown) so that the documents can be read one by one.

次に、図2に基づき、スキャナ1を使用したスキャナシステムの構成例を説明する。スキャナ1は、通信媒体12を介して例えばハードディスクなどの大容量の記憶部を有して記憶装置の役割を果たすファイルサーバ10や、情報処理装置11に接続され、それぞれの装置と双方向通信が可能に接続されている。ファイルサーバ10は、スキャナ1で読み取った画像データを格納する目的で使用されるが、情報処理装置11に同様なファイルサーバ機能を持たせてもよい。また、通信媒体12は、スキャナ1も含めて3台以上の装置が接続される場合はLAN(ローカルエリアネットワーク)で構成されるネットワークが好ましいが、USB(ユニバーサルシリアルバス)やIEEE1394、一般公衆電話回線、その他の通信規格や独自の通信方式に基づいた通信形態であってもよい。   Next, a configuration example of a scanner system using the scanner 1 will be described with reference to FIG. The scanner 1 has a large-capacity storage unit such as a hard disk via a communication medium 12 and is connected to a file server 10 that functions as a storage device and an information processing device 11, and performs bidirectional communication with each device. Connected as possible. The file server 10 is used for the purpose of storing image data read by the scanner 1, but the information processing apparatus 11 may have a similar file server function. The communication medium 12 is preferably a network composed of a LAN (Local Area Network) when three or more devices including the scanner 1 are connected. However, a USB (Universal Serial Bus), IEEE 1394, or a general public telephone is preferable. It may be a communication form based on a line, other communication standards, or an original communication method.

このようなスキャナ1の制御に係わる概略構成を、図3を参照して説明する。図3は、スキャナ1の制御に係わる概略構成を示すブロック図である。内部データバス20に、スキャナ1の全体の制御をつかさどる制御部21と、CCDなどの光学部で構成され、複数枚の原稿を順次給送する原稿自動送り部2とブック原稿や1枚の原稿が載置される図示しない原稿置き台とを有する画像読取部3から、画像データが入力されるデータ入力部22と、入力された画像データに画像処理を施す画像処理部23と、画像処理後の画像データを一時蓄積するデータ蓄積部24と、処理された画像データを、通信媒体12を介して外部或いは図示しない内部記憶装置に出力するデータ出力部25と、操作入力部5と表示部6とで構成された操作部4とがそれぞれ接続されている。処理手順の関係で、データ入力部22を介して入力される画像データをデータ蓄積部24に一時蓄積させた後、画像処理部23による画像処理を行ってもよい。   A schematic configuration related to the control of the scanner 1 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration relating to the control of the scanner 1. The internal data bus 20 is composed of a control unit 21 that controls the entire scanner 1 and an optical unit such as a CCD, and an automatic document feeder 2 that sequentially feeds a plurality of documents, and a book document or a single document. A data input unit 22 for inputting image data, an image processing unit 23 for performing image processing on the input image data, and a post-image processing unit. A data storage unit 24 that temporarily stores the image data, a data output unit 25 that outputs the processed image data to the outside or an internal storage device (not shown) via the communication medium 12, an operation input unit 5 and a display unit 6 Are connected to each other. Due to the processing procedure, image data input via the data input unit 22 may be temporarily stored in the data storage unit 24 and then image processing by the image processing unit 23 may be performed.

このようなスキャナ1で読み取られ処理された画像データは、操作部4からの操作を介して、制御部21の指示により、通信媒体12に接続された図2に示すファイルサーバ10、或いはスキャナ1内の図示しない内部記憶装置にファイルとして送信される。その際、ユーザがスキャナ1の操作部4を操作して選択することにより、ファイルサーバ10の記憶部内に存する選択されたフォルダが、送信しようとする画像データファイルの格納先として指定される。フォルダが指定されると、そのフォルダに対応するファイル名が、スキャナ1の制御部21によって付与されてから画像データファイルがファイルサーバ10に送信されて、指定されたフォルダに格納される。   The image data read and processed by the scanner 1 is processed by the file server 10 shown in FIG. 2 or the scanner 1 connected to the communication medium 12 according to an instruction from the control unit 21 through an operation from the operation unit 4. It is transmitted as a file to an internal storage device (not shown). At that time, when the user operates the operation unit 4 of the scanner 1 to select, the selected folder existing in the storage unit of the file server 10 is designated as the storage destination of the image data file to be transmitted. When a folder is designated, a file name corresponding to the folder is given by the control unit 21 of the scanner 1 and then the image data file is transmitted to the file server 10 and stored in the designated folder.

そのファイル名の構造を、図4を参照して説明する。図4は、画像データファイルに付与されるファイル名の一例であり、その構造を説明するための図である。ファイル名は、例えば“example”で示される、格納先のフォルダごとの共通部分と、“_”で示される付加記号と、“0001”で示される連番部分とからなっている。   The structure of the file name will be described with reference to FIG. FIG. 4 is an example of a file name given to the image data file, and is a diagram for explaining the structure. The file name includes, for example, a common part for each storage destination folder indicated by “example”, an additional symbol indicated by “_”, and a serial number part indicated by “0001”.

共通部分は、ファイルサーバ10にフォルダを作成するときに、そのフォルダに対応した名称としてユーザが設定できる部分であり、一旦設定された後もユーザによって変更可能である。連番部分は、その共通部分に対して付加される、例えば0001から始まる連続した番号であり、同じフォルダに格納された画像データファイルのファイル名は0001から始まるユニークな番号を有する。この連番は、スキャナ1の制御部21によって画像データファイルにファイル名が付与されるときに自動的に付加される。付加記号は、共通部分と連番部分とを接続するための記号であり、同様に制御部21によって付加される。   The common part is a part that can be set by the user as a name corresponding to the folder when the folder is created in the file server 10, and can be changed by the user even once the folder is set. The serial number portion is a continuous number added to the common portion, for example, starting from 0001, and the file names of the image data files stored in the same folder have a unique number starting from 0001. This serial number is automatically added when a file name is given to the image data file by the control unit 21 of the scanner 1. The additional symbol is a symbol for connecting the common part and the serial number part, and is similarly added by the control unit 21.

共通部分、付加記号、連番部分のそれぞれの文字数や桁数、或いは制限文字やその他の制限は、画像データファイルが格納されるファイルサーバ10(図2)のシステムにより決定されるので、それに合わせて決定する。従って、そのシステムの制限に応じて、付加記号は“_”に限定されず他の記号であってもよいし、また、付加記号を付けても付けなくてもよい。システムによって、連番部分の後に拡張子が必要な場合は所定の拡張子が自動的に追加されるが、本発明の要件ではないので、その説明は省略する。このようにして、ファイル名の構造或いは書式が一旦決定されると、以降その書式に則ってファイル名が与えられるようになる。   The number of characters and digits of the common part, additional symbol, and serial number part, or the restricted characters and other restrictions are determined by the system of the file server 10 (FIG. 2) where the image data file is stored. To decide. Therefore, depending on the limitation of the system, the additional symbol is not limited to “_”, and may be another symbol, or may not be added. When an extension is necessary after the serial number portion, the system automatically adds a predetermined extension, but this is not a requirement of the present invention, so that description thereof is omitted. Thus, once the structure or format of the file name is determined, the file name is given according to the format thereafter.

上記のようにファイル名が付与された画像データファイルがファイルサーバ10に格納された例を図5に基づき説明する。図5は、ファイルサーバ10の複数のフォルダに格納されている画像データファイルの例を示し、(a)はフォルダ名“abc”内の画像データファイルを、(b)はフォルダ名“xyz”内の画像データファイルを示している。   An example in which the image data file to which the file name is assigned as described above is stored in the file server 10 will be described with reference to FIG. FIG. 5 shows an example of image data files stored in a plurality of folders of the file server 10, where (a) shows image data files in the folder name “abc” and (b) shows in the folder name “xyz”. The image data file is shown.

図5(a)に示したフォルダ名“abc”を、スキャナ1を介して最初に作成すると、そのフォルダに対応するファイル名の共通部分の設定入力が促される。ここで、その共通部分の名称を“ocean”とユーザがスキャナ1上で設定したとする。すると、それ以降、フォルダ“abc”を格納先としてスキャナ1から送信される画像データファイルは、全てファイル名に“ocean”という共通部分が付与される。更に、フォルダ“abc”に格納されている“ocean”の共通部分を有するファイルの最大番号の次の番号が付加記号とともに付加されてから送信され、ファイルサーバ10に格納される。図5(a)の例では、ファイル名“ocean_0001”〜“ocean_0150”の150ファイルが格納されている。この後に同じフォルダが指定されて新たな画像データファイルが送信される場合、その画像データは、“ocean_0151”のファイル名が付与される。   When the folder name “abc” shown in FIG. 5A is first created via the scanner 1, the user is prompted to set the common part of the file name corresponding to the folder. Here, it is assumed that the user sets the name of the common part on the scanner 1 as “ocean”. Thereafter, all image data files transmitted from the scanner 1 with the folder “abc” as the storage destination are given a common part “ocean” in the file name. Further, the number next to the maximum number of the file having the common part of “ocean” stored in the folder “abc” is added together with an additional symbol, and then transmitted and stored in the file server 10. In the example of FIG. 5A, 150 files having file names “ocean — 0001” to “ocean — 0150” are stored. When the same folder is designated and a new image data file is transmitted thereafter, the file name “ocean — 0151” is given to the image data.

また、図5(b)に示したフォルダ名“xyz”を、スキャナ1を介して最初に作成すると、そのフォルダに対応するファイル名の共通部分の設定入力が促される。ここで、その共通部分の名称を“land”とユーザがスキャナ1上で設定したとする。すると、それ以降、フォルダ“xyz”を格納先としてスキャナ1から送信される画像データは、全てファイル名に“land”という共通部分が付与される。更に、フォルダ“xyz”に格納されている“land”の共通部分を有するファイルの最大番号の次の番号が付加記号とともに付加されてから送信され、ファイルサーバ10に格納される。図5(a)の例では、ファイル名“land_0001”〜“land_0320”の320ファイルが格納されている。この後に同じフォルダが指定されて新たな画像データファイルが送信される場合、その画像データは、“land_0321”のファイル名が付与される。   Further, when the folder name “xyz” shown in FIG. 5B is first created via the scanner 1, the user is prompted to set the common part of the file name corresponding to the folder. Here, it is assumed that the user sets the name of the common part on the scanner 1 as “land”. Thereafter, all the image data transmitted from the scanner 1 with the folder “xyz” as the storage destination is given a common part “land” in the file name. Further, the number next to the maximum number of the file having the common part of “land” stored in the folder “xyz” is added together with an additional symbol, and then transmitted and stored in the file server 10. In the example of FIG. 5A, 320 files with file names “land — 0001” to “land — 0320” are stored. When a new image data file is transmitted after the same folder is designated, the file name “land — 0321” is given to the image data.

次に、図6〜図8を参照して、フォルダの登録とファイル名の共通部分の設定、原稿の読み取りと読み取った画像データのファイルへの変換、ファイル名の付与、ファイル名の共通部分の変更に関して具体的に説明する。図6は、ファイルサーバ10に新規フォルダを登録する場合のフローチャートである。   Next, referring to FIGS. 6 to 8, registration of a folder and setting of a common part of a file name, reading of a document, conversion of read image data into a file, assignment of a file name, and common part of a file name The change will be specifically described. FIG. 6 is a flowchart for registering a new folder in the file server 10.

S1(ステップ1)で、ユーザは、スキャナ1上で登録されているフォルダの一覧を表示する。希望するフォルダが存在しない場合、S2で新規フォルダを登録するか否かが問われるので、登録が不要の場合はこのフローは終了する。登録が必要な場合は、S3で、格納先としてのファイルサーバ10或いは他のファイルサーバや図示しない内部記憶装置を選択し、更に必要であれば、選択したファイルサーバの記憶域(例えば、複数のハードディスクなどのボリューム)の選択を行う。その後、S4でフォルダを格納先として選択した場所に作成して、フォルダ名を設定すると、それらの情報がスキャナ1に登録される。フォルダが新規登録されると、S5で、そのフォルダに格納される画像データファイルのファイル名の共通部分の設定が促されるので、図5(a)で示した例のように、例えば“ocean”と入力して登録する。このようにして、一旦フォルダとフォルダ名が作成・登録されると、スキャナ1上で、次にフォルダ一覧が表示される際、そのフォルダも一覧表示される。また、そのフォルダに対応したファイル名の共通部分もスキャナ1に記憶される。
図7は、スキャナ1で原稿を読み取り、読み取った画像データのファイルにファイル名を自動的に付与して格納先に送信するフローを示すフローチャートである。ユーザがスキャナ1を操作して原稿を読み取らせる際、画像データのファイルを格納するフォルダを最初に選択する必要がある。そのため、読み取り操作が開始されると、S51(ステップ51)で、スキャナ1の操作部4にフォルダ一覧が表示される。図示しないが、このフォルダ一覧には既に登録されているフォルダのフォルダ名と、それに対応するファイル名の共通部分と、格納先(例えばファイルサーバ10や図示しない内部記憶装置)の情報が含まれる。S52で、希望するフォルダが存在しない場合は、原稿の読み取り・ファイル送信作業を一旦中止して、図6で説明した、新規フォルダの登録作業を行う。S52で、格納するフォルダが存在する場合は、S53で、フォルダ一覧からそのフォルダを選択する。
In S1 (step 1), the user displays a list of folders registered on the scanner 1. If the desired folder does not exist, it is asked whether or not a new folder is to be registered in S2, so this flow ends if registration is not necessary. If registration is necessary, in S3, the file server 10 or other file server as a storage destination or an internal storage device (not shown) is selected, and if necessary, the storage area (for example, a plurality of storage areas of the selected file server). Select a volume (such as a hard disk). After that, when a folder is created at the location selected as the storage destination in S4 and the folder name is set, the information is registered in the scanner 1. When a new folder is registered, in S5, the setting of the common part of the file name of the image data file stored in the folder is prompted, so that, for example, “ocean” as shown in FIG. To register. Thus, once a folder and a folder name are created and registered, the next time the folder list is displayed on the scanner 1, the folder is also displayed as a list. The common part of the file name corresponding to the folder is also stored in the scanner 1.
FIG. 7 is a flowchart showing a flow in which an original is read by the scanner 1, a file name is automatically assigned to the read image data file, and the file is transmitted to the storage destination. When the user operates the scanner 1 to scan a document, it is necessary to first select a folder for storing image data files. Therefore, when the reading operation is started, a folder list is displayed on the operation unit 4 of the scanner 1 in S51 (step 51). Although not shown, this folder list includes the folder name of the folder already registered, the common part of the corresponding file name, and the storage destination (for example, the file server 10 or an internal storage device not shown). If the desired folder does not exist in S52, the original reading / file transmission operation is temporarily stopped, and the new folder registration operation described with reference to FIG. 6 is performed. If there is a folder to be stored in S52, the folder is selected from the folder list in S53.

次に、S54で、スキャンモードがユーザによって入力される。ここで言うスキャンモードとは、1枚の原稿の画像データを1つのファイルに対応させるシングルページモードと、複数枚の原稿の画像データを1つのファイルに対応させるマルチページモードである。前者は、従来のスキャナによく採用されるモードであり、原稿と画像データファイルが1対1で対応するため、単純で分かりやすい反面、ファイルの数が増えて保存や管理が煩雑になりやすい一面がある。後者は、複数の原稿の複数の画像データを1つのファイルとして保存、管理するモードであり、関連する複数の画像データが1つのファイルに変換されるため、そのファイル自体を小分類された複数の画像データの集合体として扱えるため、ファイルの保存と管理が容易になるという長所がある。   Next, in S54, the scan mode is input by the user. The scan mode here refers to a single page mode in which image data of one original is associated with one file, and a multi-page mode in which image data of a plurality of originals are associated with one file. The former is a mode often used in conventional scanners. Since the document and the image data file correspond one-to-one, it is simple and easy to understand, but on the other hand, the number of files increases and the storage and management tend to be complicated. There is. The latter is a mode for storing and managing a plurality of image data of a plurality of documents as one file. Since a plurality of related image data is converted into one file, the file itself is subdivided into a plurality of subclasses. Since it can be handled as a collection of image data, it has the advantage of facilitating file storage and management.

マルチページモードに関して言えば、スキャナのADFに載置された複数枚の原稿を読み取って、複数の画像データのページで構成される1つのファイルに変換する従来のスキャナも存在する。しかし、ADFに載置できる原稿の枚数には制限があり、このような従来のスキャナでは、ADFから複数枚の原稿を給送するスキャンを複数セット行うと、セットごとにファイルが生成されて、関連する原稿の画像データ全てを1つのファイルに変換できない。また、複数枚のシート原稿と1ページ以上の書籍のページとが互いに関連する原稿である場合、このような従来のスキャナでは、ADFを使用する読み取りと、プラテンを使用する読み取りとが別々に行われるため、それぞれの読み取りごとに別のファイルが生成される。   With regard to the multi-page mode, there is a conventional scanner that reads a plurality of documents placed on the ADF of the scanner and converts them into one file composed of a plurality of pages of image data. However, there is a limit to the number of documents that can be placed on the ADF. With such a conventional scanner, when a plurality of scans for feeding a plurality of documents from the ADF are performed, a file is generated for each set. It is impossible to convert all image data of related documents into one file. Further, when a plurality of sheet originals and one or more book pages are related to each other, such a conventional scanner separately performs reading using an ADF and reading using a platen. As a result, a separate file is generated for each read.

図7に示すフローチャートは、1)従来のシングルページモードのよるファイルへの変換、2)従来のマルチページモードによる読み取りとファイルへの変換、3)ADFを使用して1セット以上の原稿を読み取って1つのファイルに変換するマルチページモードによる変換、4)プラテンを使用した1回以上の原稿読み取りを1つのファイルに変換するマルチページモードによる変換、5)前記3)と前記4)の組み合わせを1つのファイルに変換するマルチページモードによる変換、の全てに対応可能なスキャンモードによる読み取りと、生成されたファイルにファイル名を付与する手順を示している。   The flowchart shown in FIG. 7 shows 1) conversion to a file using the conventional single page mode, 2) reading and conversion to a file using the conventional multi-page mode, and 3) reading one or more sets of documents using ADF. Conversion into a single file using multi-page mode 4) Conversion using multi-page mode that converts one or more original scans using a platen into one file 5) Combination of 3) and 4) above This shows a procedure for reading in a scan mode that can handle all conversions in a multi-page mode for converting into one file, and assigning a file name to the generated file.

S54で、スキャンモードとしてシングルページモード(MODE=1)が選択されると、S55でのモード判定によって、S57に移行する。S57では、図3の表示部6にスキャンを開始するか否かの表示がなされ、例えば「yes」、「no」の入力が促されて、操作入力部5からの入力により、その判定が行われる。「no」が入力されると、読み取りを中断すると判定されて終了する。「yes」が入力されて継続する場合は、S58で、ADFに原稿が載置されているか否かの判定が行われる。ADFに具備された原稿検知器などによって原稿が載置されていると判定されると、S61で、ADFから原稿が1枚給送されて読み取られ、S62で、読み取られた画像データが例えば図3の画像蓄積部24に一時的に保存される。S58で、ADFに原稿が載置されていないと判定された場合は、ADFからの読み取りの終了、又はプラテンから読み取りのいずれかであるため、S59で、プラテンに原稿が載置されているか否かが、プラテンに具備された原稿検知器による検知結果から判定される。S59で、プラテンにも原稿が載置されていない場合は、読み取りの中断・終了と見なされて、S70に分岐する。S59で、プラテンに原稿が載置されている場合は、S60で、プラテンの原稿を読み取ってS62に移行する。そして、S62で、読み取られた画像データが、例えば図3の画像蓄積部24に一時的に保存される。   When the single page mode (MODE = 1) is selected as the scan mode in S54, the process proceeds to S57 by the mode determination in S55. In S57, whether or not to start scanning is displayed on the display unit 6 of FIG. 3, for example, the input of “yes” or “no” is prompted, and the determination is performed by the input from the operation input unit 5. Is called. When “no” is input, it is determined that reading is interrupted, and the process ends. If “yes” is input and the process continues, it is determined in S58 whether or not a document is placed on the ADF. If it is determined by the document detector provided in the ADF that a document is placed, in S61, one document is fed from the ADF and read. In S62, the read image data is, for example, illustrated in FIG. 3 is temporarily stored in the third image storage unit 24. If it is determined in S58 that the document is not placed on the ADF, it is either the end of reading from the ADF or the reading from the platen, so whether or not the document is placed on the platen in S59. Is determined from the detection result of the document detector provided in the platen. If no document is placed on the platen in S59, it is considered that the reading is interrupted / finished, and the process branches to S70. If an original is placed on the platen in S59, the original on the platen is read in S60 and the process proceeds to S62. In step S62, the read image data is temporarily stored in, for example, the image storage unit 24 in FIG.

以上説明したように、シングルページモードでADFからの読み取りの場合は、複数枚の原稿がADFに載置されている場合もあるため、S63で、シングルページモードか否かの判定後、S58に戻り、ADFにまだ原稿が残っている場合は、S58、S61、S62、S63のステップを繰り返し、ADFの原稿が無くなると、S58、S59のステップを介して、S70に分岐する。また、シングルページモードでプラテンからの読み取りの場合は、S58、S59、S60、S62、S63、S58、S59を経由して、原稿を1枚のみ読み取って、S70に分岐する。   As described above, in the case of reading from the ADF in the single page mode, a plurality of documents may be placed on the ADF. Therefore, after determining whether or not the single page mode is selected in S63, the process proceeds to S58. Returning to step S58, S61, S62, and S63, if the original document still remains in the ADF, the process branches to step S70 via steps S58 and S59 when the ADF document is exhausted. In the case of reading from the platen in the single page mode, only one original is read via S58, S59, S60, S62, S63, S58, and S59, and the process branches to S70.

S54で、スキャンモードとしてマルチページモード(MODE=2)が選択されると、S55でのモード判定によって、S56に分岐する。S56では、1つのファイルにまとめる原稿の枚数nの入力が求められる。そして、原稿の枚数nが、例えば図3の操作入力部5を介して入力される。ADFから原稿が尽きるまでの読み取りをADFスキャンジョブとし、プラテンからの1回の原稿の読み取りをプラテンスキャンジョブとすると、入力された原稿枚数nが、読み取られた原稿の枚数によってカウントダウンされてゼロになるまで、1回以上のADFスキャンジョブ、1回以上のプラテンスキャンジョブ、或いはこれらを複数組み合わせたスキャンジョブが可能になる。   When the multi-page mode (MODE = 2) is selected as the scan mode in S54, the process branches to S56 depending on the mode determination in S55. In S56, input of the number n of documents to be combined into one file is required. Then, the number n of documents is input via the operation input unit 5 shown in FIG. 3, for example. When scanning from the ADF until the document is exhausted is an ADF scan job, and reading one document from the platen is a platen scan job, the number n of input documents is counted down to zero by the number of scanned documents. Until this time, one or more ADF scan jobs, one or more platen scan jobs, or a scan job combining a plurality of these becomes possible.

例えば、最初にADFに2枚の原稿を載置し、次に3枚の原稿を載置して、最後にプラテンに原稿を1枚載置する場合について説明する。この場合、S56で、原稿の枚数nに対して6が入力されるとする。そして、S57で、スキャンを開始するか否かの表示がなされて、「yes」が入力されたとすると、その後、S58、S61、S62、S63、S64、S65、S66、S61、S62、S63、S64、S65、S66、S57のステップが実行されて、最初の2枚の原稿がADFから順次読み取られる。   For example, a case will be described in which two originals are first placed on the ADF, then three originals are placed, and finally one original is placed on the platen. In this case, it is assumed that 6 is input for the number n of documents in S56. Then, in S57, it is displayed whether or not scanning is started, and if “yes” is input, then S58, S61, S62, S63, S64, S65, S66, S61, S62, S63, S64. , S65, S66, and S57 are executed, and the first two originals are sequentially read from the ADF.

フローがS57に戻り、スキャンを開始をするか否かの入力が求められている状態で、ユーザは、次の原稿3枚をADFに載置した後、スキャン開始をするか否かの問い合わせに対して「yes」を入力する。すると、S58、S61、S62、S63、S64、S65、S66、S61、S62、S63、S64、S65、S66、S61、S62、S63、S64、S65、S66、S57のステップが実行されて、その3枚の原稿がADFから順次読み取られる。   In a state where the flow returns to S57 and an input as to whether or not to start scanning is requested, the user places an inquiry on whether or not to start scanning after placing the next three originals on the ADF. In response, enter “yes”. Then, steps S58, S61, S62, S63, S64, S65, S66, S61, S62, S63, S64, S65, S66, S61, S62, S63, S64, S65, S66, and S57 are executed, and Sheets of documents are sequentially read from the ADF.

フローがS57に戻り、スキャンを開始をするか否かの入力が求められている状態で、ユーザは、次の原稿1枚をプラテンに載置して、スキャン開始をするか否かの問い合わせに対して「yes」を入力する。すると、S58、S59、S60、S62、S63、S64のステップが実行され、S64で、nがゼロになる。そのため、フローはS65を経由してS70に分岐する。   In a state where the flow returns to S57 and an input as to whether or not to start scanning is requested, the user places the next original on the platen and asks whether or not to start scanning. In response, enter “yes”. Then, steps S58, S59, S60, S62, S63, and S64 are executed, and n becomes zero in S64. Therefore, the flow branches to S70 via S65.

以上説明したシングルページモードとマルチページモードとも、S70に分岐した時点で、原稿にそれぞれ対応する画像データがデータ蓄積部23に一時的に保存されている。これらの画像データのファイル化を行うために、S70では、シングルページモードかマルチページモードかの判定が行われる。シングルページモードの場合は、S71に移行し、一時的に保存されている画像データが1つずつファイルに変換されて、S80で、そのファイルに、S53で選択された格納先フォルダに対応するファイル名称の共通部分が与えられる。更に、S81で、格納先フォルダに存在するファイルのファイル名から最大番号が取得され、S82で、そのファイルに、共通部分と最大番号の次の番号とが付加記号で接続されて、ファイル名として付与される。最後に、S83で、こうしてファイル名が付与されたファイルが格納先フォルダに送信されて保存される。この繰り返しが、一時的に保存されている画像データ全てに対して行われる。   In both the single page mode and the multi-page mode described above, the image data corresponding to each original is temporarily stored in the data storage unit 23 at the time of branching to S70. In order to create a file of these image data, in S70, it is determined whether the mode is a single page mode or a multipage mode. In the case of the single page mode, the process proceeds to S71, where the temporarily stored image data is converted to a file one by one, and in S80, the file corresponding to the storage destination folder selected in S53 The common part of the name is given. Further, in S81, the maximum number is acquired from the file name of the file existing in the storage folder, and in S82, the common part and the next number of the maximum number are connected to the file by an additional symbol, and the file name is obtained. Is granted. Finally, in S83, the file thus assigned with the file name is transmitted and stored in the storage folder. This repetition is performed on all temporarily stored image data.

S70で、マルチページモードの場合は、S72に移行し、一時的に保存されているそれぞれの画像データがまとめられて1つのファイルに変換され、S80で、そのファイルに、S53で選択された格納先フォルダに対応するファイル名称の共通部分が与えられる。更に、S81で、格納先フォルダに存在するファイルのファイル名から最大番号が取得され、S82で、そのファイルに、共通部分と最大番号の次の番号とが付加記号で接続されて、ファイル名として付与される。最後に、S83で、こうしてファイル名が付与されたファイルが格納先フォルダに送信されて保存される。なお、複数の画像データを複数のページからなる1つのファイルに変換する場合、各画像データをマルチパートMIME形式でエンコードし、それらを1つのファイルとして保存する方法や、PDF形式のファイルを使用して1つのファイルにする方法や、マルチページTIFF形式などの従来のファイル形式を使用する方法でも良いし、専用のファイル構造と形式を定義して使用しても良い。   In S70, in the case of the multi-page mode, the process proceeds to S72, where each temporarily stored image data is collected and converted into one file, and in S80, the storage selected in S53 is stored in that file. The common part of the file name corresponding to the destination folder is given. Further, in S81, the maximum number is acquired from the file name of the file existing in the storage folder, and in S82, the common part and the next number of the maximum number are connected to the file by an additional symbol, and the file name is obtained. Is granted. Finally, in S83, the file thus assigned with the file name is transmitted and stored in the storage folder. When converting multiple image data into a single file consisting of multiple pages, use a method that encodes each image data in the multipart MIME format and saves them as a single file, or a PDF format file. A single file or a conventional file format such as a multi-page TIFF format may be used, or a dedicated file structure and format may be defined and used.

このようにすると、互いに関連する複数の原稿を読み取って1つのファイルに変換して小分類とすることが可能であり、ファイルの数が減少して保存と管理が容易に行える。また、複数の原稿を読み取る際、1回以上のADFからの読み取りと1回以上のプラテンからの読み取りを任意に組み合わせることができるため、異なる原稿の形態に柔軟に対応することが可能になる。また、全てスキャンした後に、別のアプリケーションプログラムを使用して、関連する個々の画像データを検索して選択し、選択された画像データをつなぎ合わせて1つのファイルにする手間を省くことも可能になる。   In this way, it is possible to read a plurality of documents related to each other and convert them into one file to make a small classification, and the number of files can be reduced and storage and management can be easily performed. Further, when reading a plurality of originals, one or more readings from the ADF and one or more readings from the platen can be arbitrarily combined, so that it is possible to flexibly cope with different forms of originals. In addition, after all scanning, it is possible to search and select related individual image data using another application program, and save the trouble of joining the selected image data into one file. Become.

図8は、既に存在するフォルダに対応して登録されているファイル名の共通部分を変更する際のフローチャートである。同じフォルダに格納されている希望するファイルのみファイル名を変更できるようにすると、同一フォルダ内に異なる共通部分を持つファイルが混在して、ファイルの管理に混乱をきたすことになる。そのため、本実施形態では、ファイル名を変更する場合は、同一フォルダに格納されている全てのファイルのファイル名の共通部分を変更するようにしている。   FIG. 8 is a flowchart for changing a common part of file names registered corresponding to existing folders. If the file name can be changed only for a desired file stored in the same folder, files having different common parts are mixed in the same folder, resulting in confusion in file management. Therefore, in this embodiment, when changing the file name, the common part of the file names of all the files stored in the same folder is changed.

ファイル名の共通部分を変更する場合、S21で、スキャナ1の表示部6(図3)上にフォルダ一覧表示が行われる。共通部分の名称とフォルダは1対1で対応しているため、S22で、変更しようとする共通部分の名称に対応するフォルダを選択する。すると、S23で、そのフォルダに対応するファイルの共通部分の名称が表示されるので、それを上書きするように新しい共通部分の名称を操作入力部5(図3)から入力する。すると、S24でその確認が行われるので、変更を中止する場合はこの作業は終了する。変更を続行する場合は、S25で、新しい共通部分の名称が選択されたフォルダに関連付けられて登録される。   When changing the common part of the file name, a folder list is displayed on the display unit 6 (FIG. 3) of the scanner 1 in S21. Since the common part name and the folder have a one-to-one correspondence, in S22, the folder corresponding to the common part name to be changed is selected. In S23, the name of the common part of the file corresponding to the folder is displayed, and the name of the new common part is input from the operation input unit 5 (FIG. 3) so as to overwrite it. Then, since the confirmation is performed in S24, this operation is ended when the change is stopped. If the change is to be continued, the name of the new common part is registered in association with the selected folder in S25.

その後、S26で、選択されたフォルダ内で変更前の共通部分の名称をもつファイルが自動的に検索される。S27で、変更前の共通部分の名称をもつファイルが見つかると、S28で、そのファイルの共通部分を新しい名称に書き換えて、S26に戻り、変更前の共通部分の名称をもつ次のファイルの検索が行われる。このようにして、変更前の共通部分の名称を持つ全てのファイルの共通部分の書き換えが終了すると、S27で終了のステップに移行する。   Thereafter, in S26, a file having the name of the common part before change is automatically searched in the selected folder. If a file having the name of the common part before the change is found in S27, the common part of the file is rewritten with a new name in S28, and the process returns to S26 to search for the next file having the name of the common part before the change. Is done. Thus, when rewriting of the common part of all files having the common part name before the change is completed, the process proceeds to the end step in S27.

尚、本実施形態では、図2を使用して説明したように外部のファイルサーバ10に画像データのファイルを格納する例を説明したが、図3に示すスキャナ1の内部のデータ蓄積部24に十分な容量を持つ記憶装置を使用して、そのデータ蓄積部24をファイルサーバ10と見なしてフォルダを作成し、画像データを格納するように制御することも可能である。その場合、画像データは内部データバス20によって転送されるので、画像データの格納のために通信媒体12が使用されることはなく、通信量の緩和に貢献する。また、スキャナ1の図示しない内部記憶装置にファイルを格納するようにしても良い。   In the present embodiment, as described with reference to FIG. 2, an example in which an image data file is stored in the external file server 10 has been described. However, the data storage unit 24 in the scanner 1 shown in FIG. Using a storage device having a sufficient capacity, the data storage unit 24 can be regarded as the file server 10 to create a folder and control to store image data. In this case, since the image data is transferred by the internal data bus 20, the communication medium 12 is not used for storing the image data, which contributes to the reduction of the communication amount. Further, the file may be stored in an internal storage device (not shown) of the scanner 1.

また、データ蓄積部24と、図示しない内部記憶装置と、ファイルサーバ10と、或いは、更に別のファイルサーバからなる複数の格納先を構築すると、格納容量を大幅に増加させることも可能になるし、ファイルサーバや記憶装置が故障或いは損傷した場合、画像データが損失する被害を最小限に留めることができる。   In addition, if a plurality of storage destinations including the data storage unit 24, an internal storage device (not shown), the file server 10, or another file server are constructed, the storage capacity can be significantly increased. When the file server or the storage device breaks down or is damaged, the loss of image data can be minimized.

また、図示して別途説明しなかったが、複写機能やファックス送信機能を有する画像形成装置は、画像読取部を備えているので、これらの画像形成装置に本実施形態で説明した制御行わせることにより、本実施形態の実施が可能で、画像形成装置でもスキャナ1と全く同じ動作をさせることができる。画像形成装置は印刷部を有しているため、格納されている画像データのファイルを検索して、検索した画像データをその場で印刷することもできるので便利である。その場合、例えば図3で示した制御部21、データ蓄積部24、データ出力部25、或いは操作部4として、それぞれ画像形成装置の制御部、記憶部、データ出力部、操作部、或いはそれらと同等の機能を担う装置や回路を利用することもできる。   Although not shown and described separately, an image forming apparatus having a copy function or a fax transmission function includes an image reading unit. Therefore, these image forming apparatuses are allowed to perform the control described in this embodiment. Thus, the present embodiment can be implemented, and the image forming apparatus can perform exactly the same operation as the scanner 1. Since the image forming apparatus has a printing unit, it is convenient to search a stored image data file and print the searched image data on the spot. In this case, for example, as the control unit 21, the data storage unit 24, the data output unit 25, or the operation unit 4 illustrated in FIG. 3, the control unit, the storage unit, the data output unit, the operation unit, or those of the image forming apparatus, respectively. A device or a circuit having an equivalent function can also be used.

以上、本発明の実施形態につき説明したが、発明の主旨を逸脱しない範囲でさらに種々の変更を加えて実施することが可能である。   While the embodiments of the present invention have been described above, various modifications can be made without departing from the spirit of the invention.

本発明の実施形態を説明するためのスキャナ(画像読み取り装置)の外観図である。1 is an external view of a scanner (image reading apparatus) for explaining an embodiment of the present invention. スキャナ1を使用したスキャナシステムの構成例である。1 is a configuration example of a scanner system using a scanner 1. スキャナ1の制御に係わる概略構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a schematic configuration relating to control of the scanner 1; FIG. 画像データに付与されるファイル名の一例であり、その構造を説明するための図である。It is an example of the file name given to image data, and is a figure for explaining the structure. ファイルサーバ10の複数のフォルダに格納されている画像データの例を示し、(a)はフォルダ名“abc”内の画像データのファイルを、(b)はフォルダ名“xyz”内の画像データのファイルを示している。An example of image data stored in a plurality of folders of the file server 10 is shown, (a) shows a file of image data in the folder name “abc”, and (b) shows image data in the folder name “xyz”. Shows the file. ファイルサーバ10に新規フォルダを登録する場合のフローチャートである。4 is a flowchart for registering a new folder in the file server 10; スキャナ1で原稿を読み取り、読み取った画像データのファイルにファイル名を自動的に付与して格納先に送信するフローを示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a flow of reading a document with the scanner 1, automatically assigning a file name to the read image data file, and transmitting the file to a storage destination. 既に存在するフォルダに対応して登録されているファイル名の共通部分を変更する際のフローチャートである。It is a flowchart at the time of changing the common part of the file name registered corresponding to the folder which already exists.

符号の説明Explanation of symbols

1 スキャナ
2 原稿自動送り部
3 画像読取部
4 操作部
5 操作入力部
6 表示部
10 ファイルサーバ
11 情報処理装置
12 通信媒体
20 内部データバス
21 制御部
22 データ入力部
23 画像処理部
24 データ蓄積部
25 データ出力部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Scanner 2 Automatic document feeder 3 Image reading part 4 Operation part 5 Operation input part 6 Display part 10 File server 11 Information processing apparatus 12 Communication medium 20 Internal data bus 21 Control part 22 Data input part 23 Image processing part 24 Data storage part 25 Data output section

Claims (11)

原稿を読み取り画像データに変換する画像読み取り手段と、その画像データをファイルに変換するとともにファイル名を付与する制御手段と、その画像データのファイルを、付与されたファイル名で保存する記憶手段とを備えた画像読み取り装置において、
前記記憶手段は、前記ファイルを保存するためのフォルダを有し、
前記制御手段は、前記ファイルが保存されるフォルダを指定するとともに、全ての画像データのファイルに対して異なるファイル名を付与し、そのファイル名は同一のフォルダに保存されるファイルに対して共通で且つユーザによって設定と変更が可能な共通部分と、同一のフォルダに保存されるファイルに対して連番として自動的に付与される連番部分とを組み合わせたもので、このファイル名を前記ファイルに付与して保存することを特徴とする画像読み取り装置。
Image reading means for converting a document into read image data, control means for converting the image data into a file and assigning a file name, and storage means for saving the image data file with the assigned file name In the image reading apparatus provided,
The storage means has a folder for storing the file,
The control means designates a folder in which the file is stored and assigns different file names to all image data files, and the file name is common to files stored in the same folder. A combination of a common part that can be set and changed by the user and a serial number part that is automatically assigned as a serial number to files stored in the same folder. An image reading apparatus characterized by being given and stored.
前記ファイルの保存時に付与されるファイル名の連番部分は、前記指定されたフォルダに保存されているファイルのファイル名の連番部分が有する最大番号の次の番号であることを特徴とする請求項1に記載の画像読み取り装置。   The serial number portion of the file name given when the file is saved is a number next to the maximum number included in the serial number portion of the file name of the file stored in the specified folder. Item 2. The image reading apparatus according to Item 1. 前記フォルダは前記制御手段を介して作成されると同時に、そのフォルダに対応した前記ファイル名の共通部分の設定が前記制御手段を介して行われることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像読み取り装置。   3. The folder according to claim 1, wherein the folder is created via the control means, and at the same time, the common part of the file name corresponding to the folder is set via the control means. The image reading apparatus described. 前記共通部分の変更は前記制御手段を介して行われ、その変更が行われると該共通部分に対応するフォルダに保存されている全てのファイルのファイル名の共通部分が前記制御手段によって変更されることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像読み取り装置。   The common part is changed via the control unit, and when the change is made, the common part of the file names of all files stored in the folder corresponding to the common part is changed by the control unit. The image reading apparatus according to claim 1, wherein the image reading apparatus is an image reading apparatus. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の画像読み取り装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。   An image forming apparatus comprising the image reading apparatus according to claim 1. 原稿を読み取り画像データに変換する画像読み取り手段と、その画像データをファイルに変換するとともにファイル名を付与する制御手段と、その画像データのファイルを、付与されたファイル名で保存する記憶手段とを備えた画像読み取り装置において、
前記記憶手段は、前記画像データのファイルを保存するためのフォルダを有し、
前記制御手段は、1つの前記画像データを1つのページからなるファイルと、複数の前記画像データを複数のページからなる1つのファイルとに変換可能であり、該ファイルが保存されるフォルダを指定するとともに、全てのファイルに対して異なるファイル名を付与し、そのファイル名は同一のフォルダに保存されるファイルに対して共通で且つユーザによって設定と変更が可能な共通部分と、同一のフォルダに保存されるファイルに対して連番として自動的に付与される連番部分とを組み合わせたもので、このファイル名を前記ファイルに付与して保存することを特徴とする画像読み取り装置。
Image reading means for converting a document into read image data, control means for converting the image data into a file and assigning a file name, and storage means for saving the image data file with the assigned file name In the image reading apparatus provided,
The storage means has a folder for storing the image data file,
The control means can convert one image data into a file composed of one page and a plurality of the image data into one file composed of a plurality of pages, and designate a folder in which the file is stored. In addition, different file names are assigned to all files, and the file names are common to files saved in the same folder and saved in the same folder, which can be set and changed by the user. What is claimed is: 1. An image reading apparatus comprising: a combination of a serial number part automatically assigned as a serial number to a file to be assigned, and assigning the file name to the file for storage.
前記画像読み取り手段は、載置された1枚以上の原稿を給送して順次読み取ってそれぞれの原稿に対応する画像データに変換する自動原稿送り装置と、載置された1枚の原稿を読み取って画像データに変換する原稿置き台とからなり、
前記制御手段は、前記自動原稿送り装置と前記原稿置き台とによって読み取られた複数の画像データを、複数のページからなる1つのファイルに変換することを特徴とする請求項6に記載の画像読み取り装置。
The image reading means feeds one or more placed originals, sequentially reads them and converts them into image data corresponding to each original, and reads one placed original. A document table that is converted into image data.
7. The image reading apparatus according to claim 6, wherein the control means converts a plurality of image data read by the automatic document feeder and the document placing table into one file composed of a plurality of pages. apparatus.
前記ファイルの保存時に付与されるファイル名の連番部分は、前記指定されたフォルダに保存されているファイルのファイル名の連番部分が有する最大番号の次の番号であることを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の画像読み取り装置。   The serial number portion of the file name given when the file is saved is a number next to the maximum number included in the serial number portion of the file name of the file stored in the specified folder. The image reading device according to claim 6 or 7. 前記フォルダは前記制御手段を介して作成されると同時に、そのフォルダに対応した前記ファイル名の共通部分の設定が前記制御手段を介して行われることを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の画像読み取り装置。   8. The folder according to claim 6, wherein the folder is created through the control unit, and at the same time, the common part of the file name corresponding to the folder is set through the control unit. The image reading apparatus described. 前記共通部分の変更は前記制御手段を介して行われ、その変更が行われると該共通部分に対応するフォルダに保存されている全てのファイルのファイル名の共通部分が前記制御手段によって変更されることを特徴とする請求項6乃至請求項8のいずれかに記載の画像読み取り装置。   The common part is changed via the control unit, and when the change is made, the common part of the file names of all files stored in the folder corresponding to the common part is changed by the control unit. The image reading apparatus according to claim 6, wherein the image reading apparatus is an image reading apparatus. 請求項6乃至請求項10のいずれかに記載の画像読み取り装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。   An image forming apparatus comprising the image reading device according to claim 6.
JP2007151110A 2003-07-08 2007-06-07 Image reader, image forming apparatus equipped with the same, and scanner system Withdrawn JP2007295604A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007151110A JP2007295604A (en) 2003-07-08 2007-06-07 Image reader, image forming apparatus equipped with the same, and scanner system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003193346 2003-07-08
JP2007151110A JP2007295604A (en) 2003-07-08 2007-06-07 Image reader, image forming apparatus equipped with the same, and scanner system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004187318A Division JP4093993B2 (en) 2003-07-08 2004-06-25 Image reading apparatus, image forming apparatus including the same, and scanner system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007295604A true JP2007295604A (en) 2007-11-08

Family

ID=38765693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007151110A Withdrawn JP2007295604A (en) 2003-07-08 2007-06-07 Image reader, image forming apparatus equipped with the same, and scanner system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007295604A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012141882A (en) * 2011-01-05 2012-07-26 Fuji Xerox Co Ltd Information processing device and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012141882A (en) * 2011-01-05 2012-07-26 Fuji Xerox Co Ltd Information processing device and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268274B2 (en) Search device, method, and program
JP5219418B2 (en) File transmission apparatus, method, and program
US8810828B2 (en) Image forming device, image data control method, and program therefor
JP7353771B2 (en) Program, storage medium, information processing device control method, and information processing device
US20070133045A1 (en) Data processing apparatus, data processing method, and program for implementing the method
JP4093993B2 (en) Image reading apparatus, image forming apparatus including the same, and scanner system
US20060050292A1 (en) Data management device and method, image output device, and computer program product
JP4254810B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
US20050038919A1 (en) User-friendly image forming apparatus and image forming method
US20020184249A1 (en) Image data management method of multiple sets of image data
US20070299889A1 (en) Information processing apparatus performing plurality of series of predetermined processes and control program embodied in computer readable medium to be executed in information processing apparatus
JP2007295604A (en) Image reader, image forming apparatus equipped with the same, and scanner system
JP5268617B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and computer program
JP2004255760A (en) Information processor, its control method and program
JP3680813B2 (en) Communication device
JP4960269B2 (en) Image processing system and image processing apparatus
US7436538B2 (en) Dispersed input and output system
JP4752578B2 (en) COMMUNICATION CONTROL DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND COMMUNICATION CONTROL PROGRAM
JP4119280B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and image processing system
JP2011066807A (en) Information processor, control method of the same, and program
JP2006197325A (en) Multifunction device, network storage server, and scanning storage system
JP2005176008A (en) Facsimile machine
JP2005064644A (en) Image processing apparatus
JP2016208259A (en) FAX data management system, FAX data management method, and program
JP2004338306A (en) Image forming device and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20071129