JP2002506542A - 金融サービスを届けるためのシステムおよび方法 - Google Patents

金融サービスを届けるためのシステムおよび方法

Info

Publication number
JP2002506542A
JP2002506542A JP52052798A JP52052798A JP2002506542A JP 2002506542 A JP2002506542 A JP 2002506542A JP 52052798 A JP52052798 A JP 52052798A JP 52052798 A JP52052798 A JP 52052798A JP 2002506542 A JP2002506542 A JP 2002506542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
customer
application
remote device
mini
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP52052798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002506542A5 (ja
Inventor
ゼナァ,ジェームズ
アボット,チャールズ
ボイド,ニック
コーヘン,アルベルト
クック,ジェームズ
グランドコラス,マイケル
ラン,シクン
リンズレイ,ボニー
マーカリアン,グリガー
モス,レスリー
Original Assignee
シティコープ デヴェロップメント センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シティコープ デヴェロップメント センター filed Critical シティコープ デヴェロップメント センター
Publication of JP2002506542A publication Critical patent/JP2002506542A/ja
Publication of JP2002506542A5 publication Critical patent/JP2002506542A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/18Payment architectures involving self-service terminals [SST], vending machines, kiosks or multimedia terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/201Accessories of ATMs
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/211Software architecture within ATMs or in relation to the ATM network

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 デリバリ・システム(12)および方法により、金融機関が金融サービスを複数の遠隔装置(24)、例えばパソコン(PC)(18)、個人用情報機器(PDAs)(20)、およびテレビ電話(14)へ提供することが可能になる。これらの遠隔装置(24)へのサービスの提供に加えて、本システムと方法は、現金自動預払機(ATM)(16)、外部サービスプロバイダ(22)、金融機関内のスタッフ端末(26)、および金融機関の個々の支店にサービスを提供する。本システムは、モジュール式で、サービスセットに編成された再使用可能な一組のグローバル構成要素を備える。システムの構成要素を、独立した構成要素に分離することにより、本システムと方法は、全体システムレベルではなく構成要素レベルでの開発と試験が可能になり、それによって、開発とメンテナンスのサイクル時間が実質的に削減される。

Description

【発明の詳細な説明】 金融サービスを届けるためのシステムおよび方法関連出願とのクロスリファレンス 1996年10月30日に出願し出願番号08/741,121が付された関 連出願、発明の名称「異なるアクセス装置を介したソフトウェア・アプリケーシ ョンプログラムへのアクセスを自動的に調和するための方法とシステム」を引用 する。開示における著作権資料の告知 本特許文献の開示の一部は、著作権保護を受ける資料を含む。著作権の所有者 は、特許庁のファイルまたは記録に現れる特許文献または特許開示について、何 れの人によるファクシミリ複製に対しても異議を唱えないが、その他については 全ての著作権を留保する。発明の分野 本発明は、一般的に金融サービスを届けるためのシステムと方法に関し、より 詳細には複数の異なる装置に金融サービスを届けるためのシステムと方法に関す る。発明の背景 金融サービスを提供する銀行および他の金融機関は、増える続ける競争に直面 し、顧客に対し多様なサービスを提供する必要に迫られている。顧客が自らの全 ての取引を行うために銀行まで足を運んでいたつい最近まで、銀行は、顧客/銀 行の窓口係に重点を置いてサービスの質を改善することができた。銀行は、ピー ク時に窓口係(teller)の人数を増員し、またサービスを通して攻勢をかけること でサービスの質を改善することができた。銀行は、行内のコンピュータシステム を開発し、窓口にスタッフ用端末を提供することにより、銀行の窓口係が顧客取 引に入るとき銀行の帳簿にアクセスできるようにした。 バンキングのこの単純化モデルは、依然として存在するが、大きく拡張してき ている。銀行の窓口係に加えて銀行は、現金自動預払機(ATM)を設置して、 顧客が、文字通り一日のうちいつでも取引を行えるようにしている。ATMの設 置場所は、単に銀行に留まらず、例えばショッピングモール、空港、食品雑貨店 、ホテル、ビルのロビーでも見受けられる。ATMは、顧客自らが取引を行える ようにするために銀行帳簿にアクセスしなければならないので、銀行は、ATM と、銀行の行内コンピュータシステムとの間のインタフェースを提供して、その インターフェイスにより、制限は受けるが安全な、銀行帳簿へのアクセスを可能 にする必要があった。 金融サービスを提供するためのモデルは、更に拡大されてホームバンキングが 可能になっている。ホームバンキングを使って、自分のパソコンを介し、自宅に いながら自分の個人口座にアクセスして、請求書の支払いやマネーの振替えなど を行える。ホームバンキングをできるようにするには、銀行が、銀行の行内コン ピュータシステムと顧客のパソコンとの間のインタフェースを提供して、銀行帳 簿への制限付きの安全なアクセスを可能にする必要があった。ATMとパソコン 間の違いが原因で、パソコンのためのインタフェースは、ATMのために提供さ れるインタフェースからは独立していて異なっているのが普通である。 銀行が直面する1つの難関は、銀行は、銀行内コンピュータシステムとスタッ フ端末との間の第1インタフェース、行内コンピュータシステムとATMとの間 の第2インタフェース、および行内コンピュータシステムとパソコンとの間の第 3インタフェースを提供しなければならないことである。これらの各インタフェ ースまたはプラットフォームは、銀行のコンピュータ全体システムに複雑さを与 え、また銀行帳簿へのアクセスのために相互に競合する。このように複雑さが増 すことは、銀行がコンピュータシステムの維持に振り向けなければならない資源 の量を、これら3種類の独立プラットフォームに起因して増大させるので重大で ある。 銀行のコンピュータシステムの複雑さは、銀行がますます多くのサービスを提 供し続けるにつれ、増加の一途をたどるだろう。銀行がすでに調査を開始してい るサービスの1つの領域は、パソコン以外の装置、例えばテレビ電話や個人用情 報機器(PDA)等による銀行帳簿へのアクセスを許可することである。銀行が 意図するサービスの領域のもう1つは、インターネットを介して、例えばインタ ーネット・サービスプロバイダ(ISP)または他の外部サービスプロバイダ(E SP)を介して、銀行帳簿へのアクセスを許可することである。これらの追加的 な遠隔装置とISPへの接続は、銀行の行内コンピュータシステムを一層複雑に し、銀行は、コンピュータシステムの維持とアップグレードに更に多くの資源の 振り向けを求められる。 銀行帳簿へのアクセスの追加チャネルに加えて、銀行は、遠隔装置でアクセス 可能なタイプのサービスを拡張してきた。伝統的な当座預金や普通預金の口座取 引に加えて、銀行は、ATM、パソコン、または他の遠隔装置を介する請求書の 支払い、株式の売買、株の値付け、および他のタイプのサービスを行えるように している。別のタイプのサービスへ拡張を行う度に、銀行の行内計算システムの ソフトウェア、およびハードウェアの可能性も含めて、著しい量の変更が必要に なる。これらの追加サービスは、競争力の維持に必要ではあるが、銀行のコンピ ュータシステムに対する著しい量の作業量が必要になる。 また金融サービスの提供における複雑さは、国際市場に益々多くのサービスが 提供されるにつれて倍加されよう。世界の各国市場が統合されつつあり、企業と 個人は両方とも、自らの口座情報に別の国からアクセスしようとするニーズと要 望が高まるだろう。他国のバンキングシステムとのインタフェースをとる必要の ある1つまたは複数のプラットフォームは、コンピュータシステムおよびその帳 簿を維持する銀行の能力を更に必要とすることになる。 銀行が他国に進出するときのもう1つの難関は、銀行が、進出する各相手国の ための新しいコンピュータシステムを、事実上創設する必要がある点である。各 国は、金融サービスが行われる態様を指し示す独自の規則や法的環境を持ってい る。銀行は、他国で運用されているコンピュータシステムを単にコピーするわけ にはいかず、むしろその国の規則と法的環境に合わせて各コンピュータシステム を特別に仕立てる必要がある。その国の法規に従ってコンピュータシステムを形 成するのに必要なこのような余分の努力は、銀行の貴重な資源の多くを消費して しまう。 他国の銀行用のコンピュータシステムの創設は言語の違いにより複雑なものに なる。言語の違いにより、例えばグラフィカル・ユーザ・インタフェース(GU I)を介するコンピュータシステムと顧客との間のインタフェースは、特定国の ひとつの言語または複数の言語が原因で変わってしまう。顧客が銀行の計算シス テムとインタフェースをとる方法の違いは、単に単語やアルファベットの違いに 限らず、特定国の文化または規範の違いによる言語の現れ方(manifestation of language)も含んでいる。言語のこれらの現れ方は、例えば、GUIにおける 特定カラーの選択、特定セットの記号の使用、およびビープまたは他の音色のよ うな特定のオーディオ・インジケータの選択、を指示することもある。 銀行帳簿への国際間アクセスを可能にすることへの願望に鑑み、各コンピュー タシステムは、他のコンピュータシステムからの送受信ができることが望ましく 、通信は多数の言語であることが予想される。例えば、米国で格納されている銀 行帳簿は、タイで新たにインストールされたバンキングシステムからアクセスさ れる必要もあるだろう。しかし、このアクセスを可能にするには、米国のバンキ ングシステムが、タイの銀行のコンピュータシステムを認識できるように変更さ れる必要があろう。結果として、1つの国にそれぞれのコンピュータシステムが 導入されるのに伴い、他国の全てのコンピュータシステムは、しかるべく変更さ れる必要があるだろう。 先に検討したように、銀行は、銀行帳簿への新しいタイプのアクセスの提供を 増やし続けており、また益々多くの国で新しいサービスを提供している。サービ スおよびサービスへのアクセスにおけるこれら変更の全てが、銀行の行内コンピ ュータシステムの全動作を支配するアプリケーションを書き換えることにより実 行される。銀行帳簿中のデータの極めて微妙な性質と全体的正確さの必要により 、このアプリケーションへの何れの変更も法外な量の試験を行なわねばならない 。アプリケーションはシステムの全局面を網羅するので、システムの小さな局面 にしか及ばないアプリケーションの一部のどのような変更でも、システムの何ら かの他の部分に影響を及ぼしかねない。従って何らかの変更に対して必要な試験 は、たとえ小さなアップグレードの場合でも、全体システムに対して行なう必要 がある。 従って、複雑さを軽減し、それでもなお種々の遠隔装置へのアクセスを提供し て、新しいタイプの装置へのアクセスの拡張を可能にするコンピュータシステム または方法に対するニーズが存在する。試験を減らして、より簡単に新規または 変更されたサービスを提供できるコンピュータシステムまたは方法に対するニー ズも存在する。ホスト国の法規環境へ容易に適応し、また他国のシステムと容易 に相互接続して通信できるコンピュータシステムまたは方法に対するニーズも存 在する。発明の概要 本発明は、好ましい実施形態において、遠隔装置に金融サービスを届けるため のシステムと方法である。遠隔装置を介して、顧客または金融機関の従業員は機 能を実行するために、ミニアプリケーション・ダイアログ構成要素(mini-appdia log component)を選択できる。実行される各機能は、個別のミニアプリケーシ ョン・ダイアログ構成要素により代表されるのが好ましい。機能が選択されると 、ミニアプリケーション・ダイアログ構成要素は、リクエストされている機能を 実行するために必要な情報を収集して、その機能を遂行するために取引実行構成 要素(transaction executer component)を例示する。遠隔装置は、パソコン、テ レビ電話、ATM、個人用情報機器、または内部スタッフ端末等の何れかのタイ プの装置を備えることができる。遠隔装置は、種々の方法、例えば外部サービス プロバイダを介して、インターネットを介して、またはダイアルアップ・アクセ スを介して、システムにアクセスできる。従ってシステムは、全てのタイプの遠 隔装置とインタフェースを取るための単一ベースを提供する。 グラフィックインタフェースの生成において、本システムと方法は、遠隔装置 の変化に適合するために、内容をフォーマットから分離するのが望ましい。本シ ステムは、メツセージを、正準表現(canonical representation)から、特定遠隔 装置に望まれるフォーマットにマッピングするプレゼンテーション・マネージャ を含む。メッセージの内容は、言語マネージャ構成要素(language man componen t)を介して調整される。命名されたフレーズに対するリクエストに応答して、言 語マネージャ構成要素は、言語でのフレーズ、およびその顧客とその遠隔装置に 特有な内容を提供する。その結果、本システムと方法は、現行技術水 準のユーザーインターフェースを提供することが可能であり、金融機関と矛盾の ないインタフェースを提供でき、また顧客がユーザーインターフェースをカスタ ムデザインできるようにする。 本システムと方法は、遠隔装置との各セッションのために例示されたセッショ ンバブルとのセッションで動作する。遠隔装置との初期コンタクトを受信した後 、セッションコントローラは、セッションバブルのための資源を管理するために セッション構成要素(session component)を例示する。セッション構成要素は、 代わりに、セッションのための多数の構成要素、例えばウエルカムマット構成要 素(wellcome mat component)、ドア・マネージャ構成要素(door man component) 、ルールブローカ構成要素(rule broker component)およびアクアイア構成要 素(acquirier component)を例示する。ウエルカムマット構成要素は、遠隔装置 にログオンメッセージを送り、顧客を認証するためにプロファイル取引実行構成 要素(profile transaction executor component)を例示する。ナビゲーションシ ェル構成要素(navigation shell component)は、遠隔装置に、使用可能な機能、 例えば現金引出しまたは請求書支払いなどのリストを通知して、遠隔装置を介し て選択された機能に基づいてミニアプリケーション・ダイアログ構成要素を例示 する。同時に起こる複数のセッションとの通信を調整するために、タッチポイン ト・インタフェース構成要素(touch point interface component)は、遠隔装置 から適切なセッションバブルに至る、到着メッセージの経路を定め、またバック ドア・マネージャ構成要素(back door man component)は、種々のセッションと 外部サービスプロバイダとの間のメッセージングを調整する。 本システムおよび方法は、起り得る何らかの質問に対する回答を得るために、 システム内の他の構成要素が質問できるルールブローカ構成要素(rule broker component)を使用する。このルールブローカ構成要素は、ルール認証部署を質 問の回答者として登録し、回答のためのルール認証部署に質問構成要素を向ける 。本システムおよび方法の範囲内のルールは、他のアプリケーション構成要素か ら独立して変更されることができる。ルールブローカを用いて、規則またはビジ ネス規則が、全体の動作に及ぼす影響を最少にして、容易に追加、変更、または 修正されることができる。 本システムおよび方法は、既に存在するかもしれない何らかのレガシー(旧来 の)アプリケーション(legacy application)に関連して動作可能である。レガシ ーアプリケーション・ブリッジ構成要素(legacy app bridge component)は、正 規表現(canonical representation)から、レガシーアプリケーションにより必要 とされるグローバルデーダ構造に、データを変換する。レガシーアプリケーショ ンから出ると、レガシーアプリケーション・ブリッジ構成要素は、レガシーアプ リケーションから正規表現へデータを変換する。従ってレガシーアプリケーショ ン・ブリッジ構成要素は、レガシーアプリケーションの連続動作を可能にする。 従って、本発明の目的は、全ての遠隔装置のための共通アプリケーションベー スを提供するデリバリ・システムおよび方法を提供することである。 本発明の目的は、また、特定環境のニーズに合うように容易に修正または拡張 できる1組の再使用可能な構成要素を提供するデリバリ・システムおよび方法を 提供することである。 本発明のもうひとつの目的は、絵によるユーザーインターフェース(art user interface)を提供するとともに、これを容易にメインテナンスすることのでき るデリバリ・システムおよび方法を提供することである。 本発明の更なる目的は、開発とメンテナンスのサイクル時間を短縮するデリバ リ・システムおよび方法を提供することである。 本発明の更にもうひとつの目的は、レガシー(旧来の)アプリケーションを持 つ既存の遠隔装置をサポートできるデリバリ・システムおよび方法を提供するこ とである。図面の簡単な説明 図1は、複数の遠隔装置に接続された、本発明の好ましい実施形態によるデリ バリ・システムのダイアグラムである。 図2は、図1のデリバリ・システムの全体ブロック図である。 図3Aから3Cは、バンキングセッション開始時のデリバリ・システムの動作 を述べたフローチャートである。 図4Aから4Cは、図3Aから3Cに示す動作を述べたデリバリ・システムの 部分ブロック図である。 図5Aから5Dは、顧客認証時の、デリバリ・システムの動作を述べたフロー チャートである。 図6Aから6Cは、図5Aから5Cに示す動作を述べたデリバリ・システムの 部分ブロック図である。 図7Aから7Bは、顧客によるミニアプリケーション選択時のデリバリ・シス テムの動作を述べたフローチャートである。 図8Aから8Bは、図7Aから7Bに示す動作を述べたデリバリ・システムの 部分ブロック図である。 図9は、CATソフトウェアを外部CATへ提供する時に用いる、本発明の好 ましい実施形態によるNetCATデリバリ・システムのブロック図である。 図10は、本発明の好ましい実施例形態によるCATデリバリ・システムのブ ロック図である。 図11は、図2のシステムでのレガシーアプリケーション・ブリッジ構成要素 84とレガシーアプリケーションとの間のインタラクションの例示的なダイアグ ラムである。好ましい実施形態の詳細な説明 ここで、本発明の好ましい実施形態を詳細に引用するが、そのひとつの実施例 は添付図面において説明されている。本発明は、銀行が使用するためのシステム 10を参照して説明されるが、システム10は、金融サービスを提供するどのよ うなタイプの機関でも使用できる。金融システム10は、金融サービスを種々の 遠隔装置に提供するためのデリバリ・システム12を含む。これらの遠隔装置は 、テレビ電話14、CitibankのCAT/CASST端末のような現金自 動預払機(ATM)16、パソコン18、または個人用情報機器(PDA)20 等を含む。遠隔装置は、実施例上はどのようなタイプの装置でもよく、デリバリ ・システム12との通信用の適切な何れかのソフトウェア、例えば標準ウエブ・ ブラウザまたは他の第三者ソフトウェア・プロダクトがインストールされる。従 って、デリバリ・システム12から金融サービスの提供を受けることができる遠 隔 装置は、どのような特定のクラスまたはタイプの遠隔装置にも限定されず、将来 のどのような装置やシステムも含まれる。更に、デリバリ・システム12は、金 融機関の顧客だけにサービスを提供するのでなく、機関の内部、例えばスタッフ 端末26のところにおいてもサービスを提供できる。 更に、デリバリ・システム12は、複数の異なるデリバリ・ネットワーク全体 に金融サービスを提供する。一実施例として、デリバリ・システム12は、引用 して本明細書の開示として組み込まれているMoss et al.の米国特許第5,485 ,370号に開示されているホームサービス・デリバリ・システム(HSDS)な ど、ダイアルアップ・アクセスを介して、またはアプリケーションサーバを通じ て、テレビ電話14、パソコン18、またはPDA20に金融サービスを届ける ことができる。他の実施例として、デリバリシステム12は、インターネットま たはワールドワイドウエブ(World Wide Web)を介する等、インターネット・サー ビスプロバイダ(ISP)22またはオンライン・サービスプロバイダ22を介 して、遠隔装置24に金融サービスを提供してもよい。デリバリ・システム12 は、インターネット、大陸電話回線(land-line telephone network)、セルラー ネットワークまたはケーブルネットワーク等、様々な通信経路で、金融サービス を提供できる点で有利であり、また新しい伝送経路または新しい伝送プロトコル で動作するように、容易に変更できる。 I.サービスセットおよび構成要素 図2を参照すると、本発明の好ましい実施例形態によるデリバリ・システム1 2は、複数セットのサービス構成要素を備える。これらのセットのサービス構成 要素には、タッチポイントおよびディスプレイセット30、タッチポイント・イ ンタフェースサービスセット40、およびタッチポイント・サービスセット50 を含む。一般的にタッチポイントおよびディスプレイセット30は、実際の顧客 ディスプレイおよび入力設備を提供し、タッチポイント・インタフェースサービ スセット40は、タッチポイント・サービスセット50にインタフェースを提供 する。タッチポイント・サービスセット50は、デリバリ・システム12のため のプレゼンテーションマッピングとフロントドア・セキュリティを提供する。ま た、デリバリ・システム12は、周辺機器インタフェースと管理サービスを提供 する周辺機器サービスセット60を含む。システムサービスセット70は、ロギ ング(logging)、イベント・ブローカーリング(event brokering)、サービスレ ジストリ(service registry)、および暗号化サービスを提供し、ダイアログ(対 話)サービスセット80は、ウエルカム(welcoming)、ナビゲーション・シェル 、およびアプリケーション固有のダイアログを提供する。取引サービスセット9 0は、取引調整およびESPメッセージフォーマットを提供し、外部サービスプ ロバイダ・インタフェース・サービスセット100は、メッセージ順序付けプロ トコルとESPインタフェースプロトコルを提供する。顧客サービスセット11 0は、顧客識別(customer identification)、リレーションシップ、口座、およ び発行者サービスを提供し、ビジネスサービスセット120は、規則ブローカー リング(rule brokering)、言語および取得(acquirer)のサービスを提供する。セ ッションサービスセット130は、セッション・スタートアップと、セッション およびデリバリ媒体コンテキスト(vehicle context)を提供する。 A.タッチポイントおよびディスプレイセット30 タッチポイントおよびディスプレイセット30は、遠隔装置(リモート装置) 上に実際の顧客ディスプレイと入力設備を提供する。タッチポイントおよびディ スプレイセット30は、遠隔装置のスクリーン上にページを表示するタッチポイ ントおよびディスプレイ構成要素31を含み、顧客入力をデリバリ・システム1 2へ送る。タッチポイントおよびディスプレイ構成要素31は、遠隔装置上のア プリケーションサーバを用いて、リンク/セッションレベルのプロトコルの管理 を担う。またタッチポイントおよびディスプレイ構成要素31は、サーバーイン タフェース・プロトコルをデコードして、遠隔端末のローカルスクリーンヘペー ジを出力する。タッチポイント・ディスプレイ構成要素31は、チョイス選択お よびフォーム入力を含め、顧客入力を獲得して、サーバーインタフェース・プロ トコルの入力をエンコードし、タッチポイント・インタフェースセット40へ顧 客入力を送る。デリバリ・システム12のインターネットセッションに関しては 、タッチポイント・ディスプレイ構成要素31は、TCP/IP、HTTPのよ う なプロトコルを操作するウェブ・ブラウザを含むのが好ましいが、FTPを含む ことはさほど好ましくない。 B.タッチポイント・インタフェースサービスセット40 タッチポイント・インタフェースサービスセット40は、タッチポイント・サ ービスセット50にインタフェースを提供し、タッチポイント・インタフェース 構成要素41を含む。タッチポイント・インタフェース構成要素41は、遠隔装 置を伴なうリンク/セッションレベルのプロトコルの管理を担う。タッチポイン ト・インタフェース構成要素41は、例えば遠隔装置からの初期コンタクト時の 新しいセッションをスタートする旨、セッションサービスセット130に通知す る。またタッチポイント・インタフェース構成要素41は、インタフェースプロ トコルのメッセージをエンコードして、メッセージをタッチポイント・サービス セット50に送り、タッチポイント・サービスセット50から受信したメッセー ジをデコードする。更にタッチポイント・インタフェース構成要素41は、タッ チポイント・サービスセット50の適切なセッション・フロントドア・マネージ ャ構成要素51に至る受信メッセージの経路を設定する。デリバリ・システム1 2のインターネットセッションに関しては、タッチポイント・インタフェース構 成要素41は、TCP/IP、HTTPのようなプロトコルを操作するウェブ・ ブラウザを含むのが好ましいが、FTPを含むことはさほど好ましくくない。 C.タッチポイント・サービスセット50 タッチポイント・サービスセット50は、最終装置固有のプレゼンテーション ・レイアウトとフロントドア・セキュリティを担い、フロントドア・マネージャ 構成要素51とプレゼンテーション・マネージャ構成要素52の構成要素を含む 。フロントドア・マネージャ構成要素51は、遠隔装置の、セッションへのアク セスをガードする。遠隔セッションに関しては、フロントドア・マネージャ構成 要素51は、発信メッセージへセッション・セキュリティ・トークンを追加し、 また到着メッセージに関するセッション・セキュリティ・トークンを確認する。 CAT/CASST16を伴なうセッションに関しては、フロントドア・マネー ジャ構成要素51は、通信を進めるだけでよい。フロントドア・マネージャ構成 要素51は、単一構成要素として示されているが、フロントドア・マネージャ構 成要素51は、各タイプの遠隔装置のための個別構成要素を含むのが望ましい。 プレゼンテーション・マネージャ構成要素52は、装置固有のプレゼンテーシ ョン・フォーマットで、ページ上の情報の正規表現を、固有スタイルレイアウト にマッピングすることを担う。従って同じアプリケーションは、異なる装置タイ プに対して、異なるプレゼンテーションスタイルをとることができる。例えば、 同じアプリケーションは、アプリケーションが、パソコン18、PAD20、テ レビ電話14、CAT16、第三者キオスク端末、あるいは別のタイプの遠隔装 置の何れに表示されるかにより、異なるプレゼンテーション・スタイルをとるこ とができる。スタイルテンプレートは、カラー・スキーム、グラフィック、アイ コン、およびフォントサイズのように、地域のローカル文化の違いをサポートす るために、地域毎にカスタム化される。プレゼンテーション・マネージャ構成要 素52は、タグ付フレーズやデータをアプリケーションから、アプリケーション が参照した特定ページテンプレートの特定フィールドへマッピングする。テンプ レートは、ページ上のフレームのレイアウトと表現、マルチメディア・エレメン ト、チョイスおよびデータフィールド、そして特定スタイルと装置タイプに関す るページ上の入力フォームを制御する。またプレゼンテーション・マネージャ構 成要素52は、特定遠隔装置に関する装置固有のフォーマットの得られたページ をデコードし、そのページをフロントドア・マネージャ構成要素51へ送る。ま た、プレゼンテーション・マネージャ構成要素52は、遠隔装置から着信メッセ ージを受信して、チョイス情報とフォーム・フィールドを、装置固有のフォーマ ットからタグ付正規表現に変換し、その表現の、ダイアログ・サービスセット8 0内の適切な構成要素に至るまでの経路を設定する。プレゼンテーション・マネ ージャ構成要素52は、デリバリ・システム固有のテンプレートを用いて、同様 なチョイス、データフィールド、およびフォームを有するページ全域に矛盾のな いレイアウトスタイルを有効にする。テンプレートは、ページ上の全ての可能な オブジェクトのスーパーセットになり得るが、その理由は、プレゼンテーション ・マネージャ構成要素52が、何れのデータにも関連しないフィールドとチョイ スを「ドロップアウト(drop out)」できるからである。引用により本明細書に組 込まれている、1996年10月30日に出願された関連出願である、出願番号 第08/741.121号「異なるアクセス装置を介するソフトウエアアプリケ ーションプログラムへのアクセスを自動的に調和するための方法およびシステム 」を参照のこと。 D.周辺機器サービスセット60 周辺機器サービスセット60は、周辺機器サービスに対するアプリケーション ・リクエスト、およびこのようなリクエストを処理するソフトウェア・アプリケ ーション・プログラムの管理に対するアプリケーションリクエストの処理を担う 。周辺機器サービスセット60は、例えば、CAT/CASST16のような遠 隔装置に関連する周辺機器へのカスタムな高レベルアプリケーションインタフェ ースを提供する。周辺機器サービスセット60は、周辺機器ハンドラ構成要素6 1、周辺機器マネージャ構成要素62、およびセッション装置マネージャ構成要 素63を含む。 周辺機器ハンドラ構成要素61は、特定種類の接続された周辺ハードウェア装 置を代表するとともに、これらを制御する。何種類かの周辺機器は、CAT/C ASST16のためのサービス・デリバリ・プラットフォームに接続される。周 辺機器ハンドラ構成要素61は、好ましくは複数の周辺機器ハンドラ構成要素6 1を含み、各周辺機器ハンドラ構成要素61は、包括的な装置管理インタフェー スと、特定サービスインタフェースとを提供する。更に、周辺機器ハンドラ構成 要素61は、単一構成要素に限定されるのではなく、関連周辺ハードウェア装置 とインタフェースをとるための特定サブ構成要素を含む。周辺機器ハンドラ構成 要素61は、必要とされるサブ構成要素をロードして起動し、特定周辺機器装置 のハードウェアを初期化する。周辺機器ハンドラ構成要素61は、不変な、周辺 に固有な管理統計を維持し、リクエストがあれば、これらの統計と周辺機器のス テータスを報告する。また、周辺機器ハンドラ構成要素61は、周辺機器のステ ータスの変化を関係当事者に通知し、故障後に周辺機器ハードウェアの機能を回 復する。周辺機器ハンドラ構成要素61は、必要な何れの資源も解除することに より終了し、サブ構成要素の活動を停止させて、アンロードする。また装置管理 責任に加えて、周辺機器ハンドラ61は、アプリケーションサービスを提供する 。例えば、周辺機器ハンドラ構成要素61は、動作補正用に接続されているハー ドウェア装置を試験し、類似装置が共通インタフェースを共用できるように、サ ービスインターフェースを正規化し、アプリケーション・リクエストを、詳細な ハードウェア装置リクエストに変換する。この技術に精通する者には理解される ように、周辺機器ハンドラ構成要素61により提供されるサービスの特定の性質 は、特定ハードウェア装置のタイプに依存する。 周辺装置マネージャ構成要素62は、接続されている周辺機器とインタフェー スをとる構成要素を管理する。周辺装置マネージャ構成要素62は、スタートア ップ時の接続されている装置のために周辺機器ハンドラ構成要素61をロードし 、スタートアップ時に周辺機器ハンドラ構成要素61を初期化する。周辺装置マ ネージャ構成要素62は、周辺機器の使用可能性の変化を関係当事者に通知し、 シャットダウン時に周辺機器ハンドラ構成要素61を終了し、シャットダウン時 に周辺機器ハンドラ構成要素61をアンロードする。また装置管理の任務に加え て、周辺装置マネージャ構成要素62は、アプリケーションサービスを提供する 。例えば周辺装置マネージャ構成要素62は、顧客と診断結果により周辺機器の 利用の調整をとって、各周辺機器に対するアプリケーションリクエストを直列化 する。また、周辺装置マネージャ構成要素62は、適切な周辺機器ハンドラ構成 要素61までの各アプリケーションリクエストの経路を設定し、リクエストがあ れば全ての接続されている周辺機器のステータスを報告する。 セッション装置マネージャ構成要素63は、獲得メカニズムを介して装置を制 御するために、制御アクセスを調整するセッション内(in-session)構成要素であ る。リクエストがあるとセッション装置マネージャ構成要素63は、先ず、獲得 された装置の使用可能性と能力(capability)を判断して、参考としてクライアン トに装置を戻す。セッション装置マネージャ構成要素63は、周辺装置マネージ ャ構成要素62に問合わせて、システムに使用可能な装置を決め、またデリバリ 能力を問合わせて使用可能な遠隔装置を決め、セッション構成要素が使用するた めに、それらの装置の見本例を創り出し、かつ、特定装置のためにリクエストさ れるタイプのインタフェースに対する、ダイアログ・サービスセット80からの 獲得装置リクエストを支援する。サポートされるインタフェースのタイプには、 例えば、管理インタフェース、アプリケーションインタフェース、および診断イ ンタフェースがある。 デリバリ・システム12は、何れかの特定タイプの周辺機器に制限されること はない。更に、デリバリ・システム12は、CAT/CASST16のような、 特定タイプの遠隔装置に関連する周辺機器に制限されず、むしろ何れかの遠隔装 置に関連するのがよい。周辺機器には、例えば、タッチ画面、画面ディスプレイ 、フォームプリンタ、カード読出装置、PIN符号化装置、封筒デポジトリ(env elope depository)、現金自動払機(キャッシュ・ディスペンサー)、スピーチ発 生装置(speech generator)、および音声発生装置を含む。また周辺機器は、音響 発生装置、ビデオプレーヤ、近接検出器(proximity detector)、およびバイオ測 定スキャナ(biometric scanner)を含んでもよい。この技術に精通する者には明 らかなように、周辺機器のステータスとその機器に関連する統計は、特定周辺機 器と共に変化する。例えば、カード読出装置を用いると、そのステータスは上下 して、「ビン満杯」を捕捉できる。カード読出装置に関連する統計には、読出カ ード枚数、読込み不良、捕捉されたカード、長期タイムアウト、および短期タイ ムアウトを含めることができる。もう1つの実施例では、デポジタ(depositor) のステータスには、上下、インク低、ビン満杯、を含めることが可能であり、デ ボジタの統計には、捕捉された封筒の枚数を含めることができる。 E.システムサービスセット70 システムサービスセット70は、ロギング、イベント・ブローカーリング、サ ービス・レジストレーション、および暗号サービスを含め、サーバ内のすべての セッションのための共通サービスを提供する。システムサービスセット70は、 プロセスコントローラ構成要素71、ロガー構成要素72、イベント・ブローカ 構成要素73、サービスレジストリ構成要素74、暗号マネージャ構成要素75 、計測構成要素76、システム管理エージェント構成要素77、およびテストマ ネージャ構成要素78を含む。 プロセスコントローラ構成要素71は、デリバリ・システム12内の全ての非 セッションシステムサービスと周辺機器管理プロセスとを開始させる。プロセス コントローラが開始させる構成要素には、ロガー構成要素72、イベント・ブロ ーカ構成要素73、サービス・レジストリ構成要素74、暗号マネージャ構成要 素75、計測構成要素76、システム管理エージェント構成要素77、およびテ ストマネージャ構成要素78がある。プロセス制御構成要素71は、更に、周辺 機器サービスセット60内の周辺機器マネージャ構成要素62と、セッション・ サービスセット130内のセッション・コントローラ構成要素131を開始させ る。 ロガー構成要素72は、ログファイルを書込んで、これを管理し、NTログフ ァシリティと結合して動作する。ロガー構成要素72は、例えば、ログエントリ へ標準ヘッダーを追加し、ログエントリをログに書込む。 イベント・ブローカ構成要素73は、ビジネスが、サーバでの活動を監視し、 活動に基づいて行動するために、イベントを専用処理する方法を提供する。ロー カルビジネス提供構成要素は、イベント・ブローカ構成要素73に登録して、指 定イベントを受け取ることができる。イベント・ブローカ構成要素73は、イベ ントに関連するフィルタリング規則を評価し、次に規則継承の結果として、登録 された構成要素を呼び出す。イベント・ブローカ構成要素73は、例えば、シス テム管理システムへ通知を何時送るか決めることができる。 サービスレジストリ構成要素74は、使用可能なミニアプリケーションとレガ シーアプリケーションのブリッジを登録する。サービス・レジストリ構成要素7 4は、サービスに関する既知の名前が与えられると、完全なクラス名称をルック アップして構成要素を生成する「構成要素生成(CreateComponent)」機能を有す る。サービス・レジストリ構成要素74は、現在使用可能なミニアプリケーショ ンとレガシーアプリケーションの登録を維持するために、ソフトウェアの配布と 、解放のフォールバック/カットオーバ(cutover/fallback of releases)のため の手順のコンテキストで動作する。またサービスレジストリ構成要素74は、対 話サービスセット80内のナビゲーションシェル構成要素82に対し、現在使用 可能なミニアプリケーションとレガシーアプリケーションに関する情報を提供す る。 暗号マネージャ構成要素75は、セキュリティを処理するために必要な暗号機 能を実行する。暗号マネージャ構成要素75は、外部サービスプロバイダに関連 する秘密キーを管理して、公開キー証明の認証を実行する。暗号マネージャ構成 要素75は、各外部サービスプロバイダのために秘密キーを保持するが、この秘 密キーは各外部サービスプロバイダのための多重レベルキーであってもよい。更 に、キーは公開キーに関連する、共用の秘密キー、すなわち私的キーであっても よい。また暗号マネージャ構成要素75は、キーをアップグレードし、キーを用 いてメッセージMACと暗号メッセージを生成する。また暗号マネージャ構成要 素75は、顧客PIN/TPINを暗号化、および再暗号化する。 デリバリ・システム12の多くの構成要素、特にシステム管理ファシリティに よる監視と制御をサポートする必要のある構成要素は、カウンタをアップデート し、カウンタを監視または制御する何らかの手段を提供する必要がある。いくつ かの機器により、関係する構成要素が、他の構成要素の変化を観察できる。各機 器は、機器更新装置とその関係オブザーバ間の接触、すなわ集合点を提供する。 機器更新装置が機器の値を変更するときは常に、その変更は、変更された機器の 値を観察する機会を与えるために、オブサーバに通知される。全ての機器は、機 器マネージャ構成要素76により生成されて維持される。機器更新装置と機器オ ブザーバーの双方は、機器マネージャ構成要素76から機器に関する参考情報を 入手する。各種類の機器は、機器の名称と種々の機器プロパテイを定義する発行 者を持つ。計測構成要素76は、永続記憶装置に、カウンタおよび制御された値 の記録を保持する重要な機能を実行する。サポートされる機器は、カウント機器 、有限カウンタ機器、ステータス機器、および制御機器を含むが、これらに限定 されない。機器構成要素76は、カウンタを生成、維持し、値を維持し、ステー タス値と名前のリストを発行し、値オブサーバを登録および登録抹消し、値の増 減を行う。また計測構成要素76は、値が変更になると、登録されているオブザ ーバに通知し、また限定されたカウンタ値が、下限または上限の閾値のような閾 値を超えるとき、登録されているオブザーバに通知する。 システム管理エージェント構成要素77は、3つのエージェント構成要素、す なわち管理プロトコル、コマンド・デスパッチ・エージェント、およびステータ ス管理エージェントを含む。管理プロトコル・エージェントは、システム10上 の外部システム管理プロダクトとインタフェースをとり、コマンド・デスパッチ ・エージェントとステータス監視エージェントによりサポートされたフォーマッ トと、特定システム管理プロトコルとの間で相互変換を行う。管理プロトコル・ エージェントは、着信管理リクエストを、問合わせに変換するか、コマンド・デ スパッチ・エージェントのために修正し、システム管理警告をステータス監視エ ージェントから遠隔システム管理プロトコルに変換し、また管理サーバへの安全 なアクセスをサポートする。コマンド・デスパッチ・エージェントは、アクショ ンまたはステータスに対するリクエストを、構成要素の制御またはステータスの 検索に必要な正しい制御機器変数に変換する。コマンド・デスパッチ・エージェ ントは、問合わせ/修正のリクエストを、制御変数、カウンタ、およびステータ スインジケータなどの正しい計測構成要素・計測オブジェクトに変換する。ステ ータス監視エージェントは、ステータス機器変数とイベントを監視し、外部シス テム管埋プロダクトへの通知が必要か否かを判断し、何らかの重要な「警告」を 、外部システム管理プロダクトに送る。ステータス監視エージェントは、イベン ト・ブローカ構成要素73からのイベントを登録し、機器、マシン状態相関、お よびフィルタ情報に対する変更を登録し、何らかのローカルアクションまたは問 合わせのために機器を使用し、管理プロトコル・エージェントおよび/またはイ ベントブローカ管理プロトコル・エージェントへ「より高いレベルの警告」を送 る。 試験マネージャ構成要素78は、システム12内の構成要素の試験と追跡を管 理する。試験マネージャ構成要素78は、構成要素の生成時に、システム12の 種々の構成要素からの情報を、自らそれら構成要素に接続して収集を行なう。次 に、試験のために接続された構成要素は、それらの動作中に試験マネージャ構成 要素78に対して、方法のエントリと終了数を報告する。構成要素が試験と追跡 を受ける構成は、スクリプト、またはオンライン試験管理ユーザーインターフェ ースにより駆動されることができる。試験マネージャ構成要素78は、試験を受 けた構成要素により報告された情報をログに記録するか、または試験管理ユーザ ーインターフェースを介して試験結果をテスターに報告できる。従って試験マネ ージャ構成要素78は、どの構成要素に追跡と試験が成されているかを知り、追 跡と試験のために新しい構成要素に接続する。 F.対話サービスセット80 対話サービスセット80は、意味内容と顧客とのインタラクションを担うとと もに、顧客に代わって取引を開始することを担う。対話サービスセット80は、 ウエルカム・マット構成要素(welcome mat component)81、少なくとも1つの ナビゲーションシェル構成要素82、少なくとも1つのミニアプリケーション・ ダイアログ構成要素83、および少なくとも1つのレガシーアプリケーション・ ブリッジ構成要素84を含む。ナビゲーションシェル構成要素82、ミニアプリ ケーション・ダイアログ構成要素83、およびレガシーアプリケーション・ブリ ッジ構成要素84は、単一構成要素として示されているが、これらの各構成要素 は、複数の構成要素を含むことができる。 ウエルカム・マット構成要素81は、初期ウエルカムページを顧客に出力し、 顧客アイデンティティ(ID)と好み情報を収集する。顧客IDの発行者が決ま り、予想される顧客認証後、ウエルカムマット構成要素81は、いくつかの顧客 サービスオブジェクトを例示して、顧客に関する情報を保持し、次に顧客との次 のレベルのダイアログを遂行するナビゲーションシェル構成要素82を開始する 。ウエルカムマット構成要素81は、セッションが必要とする通りに、ESPイ ンタフェースサービスセット100のバックドア・マネージャ構成要素101と の接続セッションを確立する。またウエルカムマット構成要素81は、セッショ ンが必要とする装置を獲得し、scam取引エクゼキュータを創ることにより、 ホストからの非請求イベントを扱う。ウエルカムマット構成要素81は、サービ スのない、つまりウエルカムページを提示し、カード読出装置をイネーブル化し て、カード読出イベントを待つ。カードイベントが管理カードの場合、ウエルカ ムマット構成要素81は、管理ウエルカムマット構成要素を具体化(例示、inst antiates)する。ウエルカムマット構成要素81は、言語チョイスと、ナビゲー ションスタイルのような他の好みを含む種々の情報を顧客から収集する。またウ エルカムマット構成要素81は、顧客の遠隔端末およびアクセスモードに矛 盾しない、例えばダイアル・インまたはインターネット等の方法で、顧客ID情 報、例えばCIN/PINや公開キー証明書を収集する。ウエルカムマット構成 要素81は、顧客アイデンティティ入力にエラーが生じた場合、例えばカードを 再読出しすることにより再試行処理を行い、顧客ID構成要素111を発行者に 問合わせる。ウエルカムマット構成要素81は、顧客を認証し、かつ顧客のリレ ーションシップまたは顧客プロファイルを得るために、プロファイル取引実行構 成要素91を具体化(例示)する。このプロセスは、発行者外部サービスプロバ イダとのインタラクションが絡むのが普通であるが、代わりにスマートカードの 情報に基づきローカルに実行してもよい。ウエルカムマット構成要素81により 具体化(例示)された取引実行構成要素91は、以下の顧客サービス構成要素、 すなわち、顧客ID構成要素111顧客リレーションシップ構成要素113、口 座構成要素115、および発行者構成要素112を具体化(例示)することにな る。またウエルカムマット構成要素81は、取引レコード・キュー構成要素91 を具体化(例示)し、レガシーアプリケーション・ブリッジ構成要素84を初期 化して、デリバリ・ケーパビリティ、アクアイア、規則、および顧客の好みに基 づきナビゲーションシェル構成要素82を開始する。 ウエルカムマット構成要素81は、いくつかのビジネス機能に共通であっても よく、遠隔装置の周辺機器により異なっていてもよいダイアログのいくつかの部 分を行うために個別のマイクローアプリケーション・ダイアログ・サブ構成要素 に依存してもよい。例えば、ウエルカムマット構成要素81は、ハロー・スクリ ーン・マイクロアプリケーション、言語選択マイクロアプリケーション、および PIN取得顧客データ・マイクロアプリケーションに依存してもよい。 ウエルカムマット構成要素81は、取得規則(アクワイア・ルール)と顧客I Dのタイプ、例えば公開キー証明書、ATMカード、クレジットカード、on− usまたはoff−usなどに基づいて顧客を認証するために、4つのことがで きる。ウエルカムマット構成要素81は、公開キー証明書を用いて即時ローカル 認証を提供でき、あるいは発行者に即時認証を与えて回答を待つこともできる。 またウエルカムマット構成要素81は、ナビゲーションシェル構成要素82へ進 む一方で、発行者へバックグラウンド認証を与えるか、または最初の取引まで認 証を据置くこともできる。据置き認証を用いて、ウエルカムマット構成要素81 は、デフォルト顧客リレーションシップ構成要素113、および当座預金、普通 預金またはクレジットカード等のプロダクトタイプのデフォルトセットを例示す る必要があり得る。規則ブローカ構成要素121が、カード/CINプレフィッ クス番号に関する登録済発行者を持たない場合、顧客ID構成要素111が例示 されて、無効のマークが付けられ、更に、顧客の認証はスキップされ、無効の顧 客に関するナビゲーションシェル構成要素82が始動する。無効の顧客は、それ でも、ミニアプリケーション・ダイアログに限り特定情報の利用が許される。 ナビゲーションシェル構成要素82は、使用可能なミニアプリケーションの範 囲を顧客に知らせ、これらのアプリケーションの全域にトッブレベルのナビゲー ションを提供する。ナビゲーションシェル構成要素82は、ミニアプリケーショ ンが実行されるフレームスペースを割り当てる。機能の複雑なグループ化または 種々のナビゲーションスタイルをサポートするために、ナビゲーションシェル構 成要素82が、シェル内にシェルを含んでもよい。顧客による選択のために使用 可能なナビゲーションシェル構成要素82は、詳細な質問と回答を介して顧客を 案内する線形ステップ;プルダウンメニューのような非線形の広い分岐ステップ ;顧客指定ショートカットのような好ましいステップ;または紹介ステップ;を 含み、それらは、サーチエンジンまたは自然語サーチ能力を含むことができる。 ナビゲーションシェル構成要素82は、サービスレジストリ構成要素74から、 使用可能なサービス候補のリストを得て、現行システムコンテキストでどのよう なサービスが実際に使用可能かを見るために、規則をチェックし、使用可能なミ ニアプリケーションの範囲を顧客に知らせる。使用可能なミニアプリケーション の範囲は、顧客リレーションシップ、発行者/取得規則およびダイナミックに登 録されるミニアプリケーションに基づく。ミニアプリケーションは、名称、アイ コン、または何れか他のタイプの表現を用いてオーガナイズされて識別される。 ナビゲーションシェル構成要素82は、必要に応じて追加のナビゲーションシェ ル構成要素82を具体化(例示)し、顧客のリクエスト通りに、ミニアプリケー ション対話構成要素83を具体化(例示)する。ナビゲーションシェル構成要素 82は、同時に活動するミニアプリケーション対話間の切り替えをサポートし、 セッション終了時に、セッション・ミニアプリケーションの終了を具体化(例示) して呼び出す。デリバリ・システム12は、顧客が、ミニアプリケーションを出 てナビゲーションシェル構成要素82に入り、もうひとつのミニアプリケーショ ンをスタートさせる一方、前者のミニアプリケーションを現在のコンテキスト状 態に中断したままにしておくのが好ましい。顧客は、その後、新しいミニアプリ ケーションから出て前者のミニアプリケーションに戻るか、または複数の同時に 活動するミニアプリケーション間で切り替わることができる。スクリーンが埋め 込みフレームを持つ環境では、主ナビゲーションシェル構成要素82は、例えば 、個々のフレームを制御するために、1つ以上のサブシェル構成要素82を呼び 出してもよい。 ミニアプリケーションダイアログ構成要素83は、特定対話スタイルでの、特 定ビジネス機能のための顧客とのダイアログを管理する。ミニアプリケーション ダイアログ構成要素83は、例えば質問と回答のスタイルまたはフォームでの資 金振替または請求書支払いのビジネス機能を管理できる。ミニアプリケーション ダイアログ構成要素83は、情報とチョイスを顧客に提示して、顧客入力を収集 して有効化する。ミニアプリケーションダイアログ構成要素83は、ページ上の 情報内容と顧客インタラクションの流れを担うが、プリゼンテーションのスタイ ルとレイアウトは担わないのが好ましい。ミニアプリケーションダイアログ構成 要素83は、同じビジネス機能のための異なる対話スタイルを持ついくつかの異 なるミニアプリケーションダイアログ構成要素83を含むことができる。ミニア プリケーションダイアログ構成要素83は、情報を入力する顧客の異なるモード 、例えば詳細な質問と回答のステップまたは複数の入力フィールドを持つ形式、 を通じて顧客を導くモードをサポートできる。特定ビジネス機能のための必要な 顧客入力を収集した後、ミニアプリケーションダイアログ構成要素83は、取引 エクゼキュータ構成要素91を用いて、外部サービスプロバイダと取引すること により、そして現金自動払機または預入機のような周辺装置を作動することによ り機能を果たす。ミニアプリケーションダイアログ構成要素83は、特定対話ス タイルでの特定機能のための、顧客に見える制御の流れを推進する。この流れは 、顧客リレーションシップおよび異なる国/ビジネス規則を基にして仕立てられ る。ミニアプリケーションダイアログ構成要素83は、ビジネスサービスセット 120内の言語マネージャ構成要素122を用いて、表示または印刷のために、 フレーズを目的言語へ変換する。ミニアプリケーションダイアログ構成要素83 は、表示または印刷のため、フレーズと、フォーマットされたデータをページに アセンブルし、各ページは、名前付テンプレート内の名前付オブジェクトのプロ パテイをセットすることにより、正規フォーマットで構成される。ミニアプリケ ーションダイアログ構成要素83は、特定遠隔装置のための最終のスタイルとレ イアウトを処理するプレゼンテーション・マネージャ構成要素52へページを送 る。ミニアプリケーションダイアログ構成要素83は顧客入力を収集し、ビジネ ス規則を用いて顧客入力を有効化する。有効化は、例えば基本フィールド有効化 およびクロスフィールド有効化を含む。ミニアプリケーションダイアログ構成要 素83は、取引エクゼキュータ構成要素91を例示して呼び出すことにより、外 部サービスプロバイダとの取引を行い、またビジネス機能に必要な現金自動払機 または預入機のような遠隔装置を作動させる。ミニアプリケーションダイアログ 構成要素83は、印刷されたレコードのための取引データをキューに入れ、計測 構成要素76内の取引カウンタを増分する。ミニアプリケーションダイアログ構 成要素83は、例えば個別のミニアプリケーション対話・サブ構成要素83を用 いることにより、PINエントリ、口座の解明および入力通貨の額などいくつか のビジネス機能に共通な対話のいくつかの部分を実行する。 レガシーアプリケーション・ブリッジ構成要素84は、レガシーアプリケーシ ョンセットをイネーブル化して、デリバリ・システム12での作動を可能にする ブリッジである。レガシーアプリケーション・ブリッジ構成要素84は、データ がレガシーアプリケーションに記憶されている形式で、顧客と、デリバリ・シス テム12のビジネスサービスオブジェクトとの間でデータの変換を行う。別のレ ガシーアプリケーション・ブリッジ構成要素84が、USCAT、AsiaCA T、LatinCat、およびEuroCATのような各タイプのレガシーアプ リケーションにあってもよい。レガシーアプリケーションに入ると、レガシーア プリケーション・ブリッジ構成要素84は、セッションサービスセット130と 顧客サービスセット110からデータを得て、そのデータを、レガシーアプリケ ーションが必要とするグローバルデータ構造に変換する。レガシーアプリケーシ ョンから出ると、レガシーアプリケーション・ブリッジ構成要素84は、レガシ ー構造から修正データを受取り、そのデータをデリバリ・システム12内の顧客 サービスセット110に戻す。レガシーアプリケーション・ブリッジ構成要素8 4は、プレセンテーションマネージャ構成要素52が必要とする正規ページ構造 へレガシーページを変換し、バックドア・マネージャ構成要素101とインタフ ェースをとることにより、外部サービスプロバイダへメッセージを送る。またレ ガシーアプリケーション・ブリッジ構成要素84は、エラーと取引をロギングす るためのロガーとインタフェースをとる。レガシーアプリケーション・ブリッジ 構成要素84の初期化時に、規則ブローカ構成要素121および種々の規則認証 部署、主として取得者と発行者は、規則を処理するために、レガシーアプリケー ションが用いる静的テーブルへ移すのに必要なデータを得るために、質問を受け る必要がある。移動の程度により、レガシーアプリケーション・ブリッジ構成要 素84は、それとナビゲーションシェル構成要素82との間のいくつかの異なる リレーションシップを持つことが考えられる。例えば、ナビゲーションシェル構 成要素82は、個々のレガシーアプリケーション・ブリッジ構成要素84と同じ く、新しいミニアプリケーション対話構成要素83全域に及んでトップレベルの ナビゲーションを提供してもよい。一部のカードタイプと発行者に関しては、ナ ビゲーションシェル構成要素82は匿名でもよく、そして全てのビジネス機能性 は、レガシーアプリケーションにより提供される。この代替として、トップレベ ルのナビゲーションがレガシーアプリケーション内に提供される。CATアプリ ケーションに関しては、CAT/TAFEランタイムのプールの中の1つを起動 時にセッションに割り当てられる。ナビゲーションシェル構成要素82がそのア プリケーションを「奏する(plays))」ときのフレームスペースが、レガシーアプ リケーションに割り当てられる。個々のCATレベル3機能は、個別に登録され て公開される。ナビゲーションシェル構成要素82は、既存のレベル2メニュー 構造を横断する必要もなく、CATレベル3機能の公開をサポートする。 G.取引サービスセット90 取引サービスセット90は、特定ビジネス機能を実行するのに必要な外部サー ビスプロバイダ取引を扱う。取引サービスセット90内の構成要素は、取引調整 と、外部サービスプロバイダ・メッセージフォーマットを提供する。一部のケー スでは、1つ以上の取引実行構成要素91は、所与のビジネス機能と関連付けら れる。代表的な取引実行構成要素91のいくつかの実施例は、プロファイル取引 構成要素、scam取引構成要素、現金引出構成要素、預金構成要素、振替構成 要素、取引実行記録構成要素、新規支払先リスト構成要素、更新支払先リスト構 成要素および支払い生成(make a payment)構成要素である。 各取引実行構成要素91は、外部サービスプロバイダと取引することにより、 現金引出しのような特定のビジネス機能を実行する。取引実行構成要素91は、 取引するのに必要な情報が存在するかどうかを判断するために、ミニアプリケー ション対話構成要素83から得られたデータのプロパティを有効化する。データ が欠落している場合、取引実行構成要素91は、直ちにエラーを戻す。取引実行 構成要素91は、他のオブジェクト、例えば、顧客ID構成要素111、取得構 成要素114、発行者構成要素112、または口座構成要素115から、取引に 必要な追加情報を収集する。取引実行構成要素91は、外部サービスプロバイダ に送られるべきメッセージをフォーマットし、また複数のサービスプロバイダへ メッセージを、必要に応じて逐次または同時に送ることにより複雑な取引を組織 化する。また取引実行構成要素91は、レスポンス・メッセージをパースして、 取引オブジェクトのプロパテイとしての情報を戻し、また外部サービスプロバイ ダ取引の失敗から回復する。取引実行構成要素91は、復帰時に取引を逆にたど ることもできる。取引実行構成要素91は、取引の監査足跡を記録するためにシ ステムロガー構成要素(system logger component)72を呼び出す。 H.外部サービスプロバイダ・インタフェースセット100 外部サービスプロバイダ・インタフェース・サービスセット100は、外部サ ービスプロバイダ22とインタフェースをとるためのプロトコルサポートを提供 する。外部サービスプロバイダ・インタフェース・サービスセット100は、バ ックドア・マネージャ構成要素101および外部サービスプロバイダ・インタフ ェース構成要素102を含む。 バックドア・マネージャ構成要素101は、いくつかのセッションにおける複 数の取引実行構成要素91からの単一外部サービスプロバイダへのメッセージを 多重化する。バックドア・マネージャ構成要素101は、特定の外部サービスプ ロバイダに送られる全てのメッセージにわたりメッセージ順位付け(message seq uencing)を行い、また、リクエスト取引実行構成要素91へ戻るレスポンス経路 を設定する。バックドア・マネージャ構成要素101は、外部サービスプロバイ ダとの間で交わされるメッセージを、例えばMACまたは暗号によって保護する 。バックドア・マネージャ構成要素101は、順位番号を生成し、発信メッセー ジに、外部サービスプロバイダの封筒(envelope)を加え、外部サービスプロバイ ダ・インタフェースマネージャへ発信メッセージを送る。バックドア・マネージ ャ構成要素101は、メッセージの再試行を担い、着信メッセージの順位をチェ ックする。バックドア・マネージャ構成要素101は、正しい取引実行構成要素 91への返答メッセージの経路を設定し、登録されたまたは既知のシステム構成 要素への着信非請求メッセージの経路を設定する。バックドア・マネージャ構成 要素101は、エラー復帰、負荷共有、または代替経路設定を提供するために、 代替またはバックアップの外部サービスプロバイダ間での切替えを行なう。バッ クドア・マネージャ構成要素101は、複数の未処理リクエストを同時にサポー トできる。動作時に、バックドア・マネージャ構成要素101は、代替またはバ ックアップの外部サービスプロバイダの中で活動ステータスのプロバイダ、外部 サービスプロバイダの名称/所在地、サーバID情報、メッセージ序列番号、お よびメッセージセキュリティコンテキストを知っている。 外部サービスプロバイダ・インタフェース・マネージャ構成要素102は、外 部サービスプロバイダ22との接続のためのプロトコルサポートを提供する。例 えば、外部サービスプロバイダ・インタフェース・マネージャ構成要素102は 、X.25、3270、またはSNAプロトコルサポートを提供することができ る。外部サービスプロバイダ・インタフェース・マネージャ構成要素102は、 必要なら特定タイプの外部サービスプロバイダ・インタフェースのためのプロト コルサポートを提供する。 I.顧客サービスセット110 顧客サービスセット110は、セッションを開始する顧客に固有の全ての情報 を含むサービスカテゴリを提供する。顧客の識別に関連する全ての情報、顧客の 発行ビジネス、顧客プロファイル、およびすべての顧客口座は、このカテゴリの サービス内に含まれる構成要素オブジェクトである。顧客サービスセット110 は、顧客ID構成要素111、発行者構成要素112,顧客リレーションシップ 構成要素113、取得構成要素114、および口座構成要素115を含む。 顧客ID構成要素111は、情報を含んでおり、顧客のアイデンティティと関 連情報について質問に回答する。顧客ID構成要素111は、顧客IDとカード 情報の問合わせをサポートし、顧客IDとカード情報の更新をサポートし、また カード発行者を識別する。顧客ID構成要素111は、CIN、暗号化PIN/ TPIN、および公開キー証明書を含め、顧客の主要IDを知っている。また顧 客ID構成要素111は、ステータスおよびIDの有効性を示すプロファイル・ アクションコード、すなわち有効、無効、または未確認、を知っている。顧客I D構成要素111は、ATM、クレジットカード、スマートカード等のタイプの カードを含め、カードが用いられた場合、そのカード情報を所有し、現在とそれ までのデータを追跡する。顧客ID構成要素111は、カードがサポートするサ ービスの階層、表示される勧告メッセージテキスト、主要リレーションシップタ イプ・コード、および預金のみフラグ(deposit only flag)を知っている。顧客 ID構成要素111は、口座リスト、発行者リスト、および顧客リレーションシ ップ・リストとのリンクを持っている。また、顧客ID構成要素111は、顧客 の名前、顧客のメールアドレス、顧客の電子メールアドレス、および顧客の電話 番号を記憶し、この情報を、顧客または外部サービスプロバイダに提供すること により、この情報が再度リクエストされる必要をなくす。 発行者構成要素112は、セッションの開始に用いられた顧客ID情報に関し 、発行ビジネスを示す。発行者構成要素112は、全ての一般的な、発行者が関 連する非ミニアプリケーション固有のビジネス規則のための規則認証を行うもの である。発行者構成要素112は、発行者情報の問合わせをサポートし、全般的 な 発行者ビジネス規則についての質問への回答をサポートする。発行者構成要素1 12は、顧客アイデンティティの発行者に関する情報、例えばビジネスコード、 金融機関識別子、および、バンクカード、クレジットカード、または他の第三者 カードなどの発行者タイプについての情報を持つ。発行者構成要素112は、サ ポートされているPIN長さと、発行者の国名および発行者デフォルト通貨に関 するISO通貨コードとを知っている。発行者構成要素112は、発行者用顧客 リレーションシップのリストおよび発行者用口座リストを持つ。また、発行者構 成要素112は、サポートされているプロダクトとサービス、および取引とプロ ダクトの制限を知っている。発行者構成要素112は、データ、フォーマット、 および口座番号のマスキング等、発行者の提供規則とコレクトコール・サポート 、通貨、およびプロダクト名称等の発行者のローカル規則について知らされる。 また発行者構成要素112は、発行者のservicer−ESP通信規則(ser vicer-ESP communication rules)、例えばプロファイルメッセージ・サポート、 サポートされている言語、およびサポートされているナビゲーション・スキーム なども知っている。発行者構成要素112は、顧客を認証する時期と方法、例え ば公開キーの証明書をローカルに有効化したり、直ちに発行者へ行ったり、発行 者に対する背景によったり、あるいは初回取引まで遅らせたりすることを知って いる。 顧客リレーションシップ構成要素113は情報を含み、顧客の関係についての 質問に回答できる。顧客リレーションシップ構成要素113に含まれる情報は、 顧客が所有する口座とプロダクト、顧客タイプ、好み、および特権を含む。顧客 リレーションシップ構成要素113は、顧客リレーションシップ情報の問合わせ をサポートし、顧客リレーションシップ情報の更新をサポートする。顧客リレー ションシップ構成要素113は、顧客リレーションシップの所有者または発行者 、顧客リレーションシップID、Citibank口座またはCitiGold 等の顧客リレーションシップタイプ、および顧客リレーションシップニックネー ムを知っている。顧客リレーションシップ構成要素113は、顧客に関連する口 座/プロダクトのリスト、口座カテゴリのリスト、および顧客のための口座リス トを持つ。また顧客リレーションシップ構成要素113は、顧客の予定取引を知 っ ており、また口座のサマリーステータスを把握している。顧客リレーションシッ プ構成要素113は、支払先リストと支払先リスト・ステータスを把握している 。顧客リレーションシップ構成要素113は、顧客の特権または制限、例えばそ の顧客に許されている取引の件数などを知っている。一部のビジネス、例えばメ キシコ、ベネズエラ、またはブラジルなどのビジネスは、1つのカードにつき複 数のリレーションシップを持つことができる。トッブレベルのナビゲーションで は、顧客は、セッションのために用いる主要なリレーションシップとしてこれら の関係の1つを選択できる。しかし、振替依頼は、異なるリレーションシップに ある口座間で振替ができる。 取得構成要素(acquirer component)114は、情報を含み、取得について回答 する。取得構成要素114は、セッションのための獲得ビジネスを表し、取得に 関連するがミニアプリケーションに固有でないビジネス規則のための規則認証を 行うものである。取得に関連して、ミニアプリケーションに固有の規則に関して は、ミニアプリケーションのダイナミックなインストレーションの一部として、 個別の規則認証部が別々に登録される。取得構成要素114は、取得情報の問合 わせをサポートし、また取得に関連するある特定の規則を処理する。取得構成要 素114は、セッションのための獲得ビジネスについての情報、例えば金融機関 識別子とビジネスコードを知っていて、取得の国または地域も知っている。 口座構成要素115は、情報を含んでいて、特定口座についての質問に回答で きる。個別の口座は唯一の口座構成要素115を持つのが好ましく、口座の詳細 と規則は、特定の個々の口座について異なる。口座構成要素115は、口座情報 の問合わせをサポートし、口座情報の更新をサポートする。口座構成要素115 は、口座を所有するビジネス、口座のカテゴリ、および口座のプロダクトタイプ とサブプロダクトタイプを知っている。また口座構成要素115は、資金ファミ リコードと資金コード、カテゴリコード、ロ座名義、口座番号、および通貨コー ド、残高、および条件等の口座の詳細を知っている。口座構成要素115は、機 能別特権と制限に関する情報、および関連するリンク口座についての情報を持っ ている。個々の口座は、振替えまたは請求書の支払が目的である顧客所有の口座 または受取人口座である。 J.ビジネスサービスセット120 ビジネスサービスセット120は、ビジネス規則、言語サポート、およびアク アイアサービスを扱うための形式的メカニズムを提供する。ビジネスサービスセ ット120は、規則ブローカ構成要素121と言語マネージャ構成要素122を 含む。 規則ブローカ構成要素121は、従来特別なものであったビジネス規則を扱う ためのメカニズムを形式化する。規則ブローカ構成要素121は、全てのビジネ ス質問のための中央レジストリである。セッション内の他の構成要素は、規則ブ ローカ構成要素121に対する名前付ビジネス質問に関心を向ける。規則ブロー カ構成要素121は、規則認証部または規則を登録した認証部に至る質問の経路 を設定する。各ミニアプリケーション固有のビジネス規則のための個別の規則認 証部を持つことにより、デリバリ12の残りに影響を及ぼすことなく、新しい規 則が独立に追加される。規則ブローカ構成要素121は、オーバーライドのコン セプト(concept of overrides)をサポートし、ビジネス規則への変更が必要な場 合、そのサポートにより、新しい規則認証部のダイナミックな登録が可能になる 。規則ブローカ構成要素121は、質問に直接答えるか、または、口座構成要素 115や発行者構成要素112のような別の構成要素に至る質問の経路を設定す るかのいずれも行なうことができる。また規則ブローカ構成要素121は、規則 データベースへのインタフェースをとることを担い、どの構成要素が各質問に答 えるかを知っている。 言語マネージャ構成要素122は、特定のコンテキストで必要とされるテキス トフレーズを解明するための利便(facility)を、アプリケーションに提供する。 コンテキストは、顧客が選択する言語と、使用する装置のタイプとを含む。言語 マネージャ構成要素122は、言語と装置に、独立した方法でのアプリケーショ ンの記述を可能にするフレーズの格納部(レポジトリ、repository)を提供する。 アプリケーションの観点から、全てのフレーズは名前がつけられる。アプリケー ションがフレーズの表示を必要とする場合、アプリケーションは、指定言語チョ イスと現在のプレセンテーション装置のタイプが与えられると、このフレーズ名 に 関する正しいテキストについて、プレゼンテーションマネージャ構成要素52が 提供した言語マネージャ構成要素122に問合わせる。また言語マネージャ構成 要素122は、埋め込み変数を持つフレーズの使用にまでこの機能を拡張できる 。従って、アプリケーションは、リクエストされているポイントでフレーズに挿 入される追加的なパラメータを提供できる。リクエストを解決するために、言語 マネージャ構成要素122は、格納部(レポジトリ)をセグメント化した状態で 、特定フレーズの正しいバージョンを見つけ出す(ルックアップする)ために、 フレーズレポジトリを用いる。1組の「グローバル」フレーズは、全てのアプリ ケーションにより使用可能であり、ミニアプリケーション対話固有のセットのフ レーズが設定される。従って、リクエストしたミニアプリケーション・ダイアロ グ構成要素83のIDが与えられると、そのミニアプリケーション・ダイアログ 構成要素83に固有のレポジトリが探索され、次にフレーズが見つからなかった 場合、グローバルレポジトリが探索される。フレーズレポジトリは、ミニアプリ ケーション・ダイアログ構成要素83の生成にある程度の独立性を許す。グロー バルレポジトリに対する調整された更新は、新しいミニアプリケーション・ダイ アログ構成要素83を解除するのに何ら必要とされず、ミニアプリケーション・ ダイアログ構成要素83はグローバルフレーズをオーバーライドできる。また言 語マネージャ構成要素122は、一部の言語で遭遇する文法の性や複数形の問題 を扱うのに必要なフレーズのダイナミック構成のためのAPIを提供する。言語 マネージャ構成要素122は、フレーズレポジトリのリクエストされているフレ ーズをルックアップし、クライアントID、言語ID、場所、フレーズ媒体、フ レーズフォーミュレイト、および装置タイプに基づいてフレーズを戻し、また、 例えば装置上の小型ディスプレイのための短い形式のフレーズなど、装置によっ ても分類される。言語マネージャ構成要素122は、フレーズレポジトリを生成 して維持するために、1組の開発ツールにより支持される。これらの開発ツール は、フレーズIDの生成と削除のために、レポジトリのフレーズテキスト、複数 言語テキストの入力、可変挿入ポイントの指定、およびグラフィックファイル、 サウンドまたはビデオファイルの追加・変更・削除を行なうためのメカニズムを 提供する。 K.セッションサービスセット130 セッションサービスセット130は、セッションコントローラ構成要素131 、セッション構成要素132、およびデリバリ能力構成要素133を含む。セッ ションコントローラ構成要素131は、デリバリ・システム12内の全てのセッ ションを管理する。新しい顧客がデリバリ・システム12にコンタクトするとき 、セッションコントローラ構成要素131は、セッションのために、セッション バブル(session bubble)を具体化(例示、instantiating)することによりセッ ションを開始する。セッションバブル、例えば図2に示すセッションバブルSは 、唯一の顧客セッションに割り当てられた安全なセットの資源に境界を設ける。 セッションコントローラ構成要素131は、セッション開始リクエストを出した 顧客の遠隔装置のタイプと、リクエストされている広いプロダクトタイプを知り 、これによって適切なタイプのセッションバブルが例示できる。セッションコン トローラ構成要素131は、顧客が、デリバリ・システム12にコンタクトして セッションオブジェクトの新しい実例を具体化するとき、セッションを生成する 。セッションコントローラ構成要素131は、セッションオブジェクトに操作を 行なって全ての活動ステータスのセッションのレジストリを維持する。またセッ ションコントローラ構成要素131は、顧客が接続を正規でなく切断したときに セッションを終了する。 セッション構成要素132は、このセッションに関連する資源を管理する。セ ッション構成要素132は、いくらかの初期セッション資源を送り込み、その送 り込まれたセッション構成要素のためのレジストリとなる。またセッション構成 要素132は、あるセッションコンテキスト情報および全ての指定されたセッシ ョン資源とサービスを知っている。セッション構成要素132は、セッションが 生成されたとき、デリバリ能力構成要素133、規則ブローカ構成要素121、 フロントドア・マネージャ構成要素51、プレゼンテーション・マネージャ構成 要素52、取得構成要素114、言語マネージャ構成要素122、およびウエル カムマット構成要素81の資源を例示して初期化し、セッションが終了したとき にこれらを削除する。セッション構成要素132は、タッチポイントが取りつけ られた通知を構成要素の各々に送り、セッションによりグローバルなアクセスに 必要な追加的なセッション構成要素の登録をサポートする。セッション構成要素 132は、セッションが異常終了したとき資源を回復し、有意なセッションイベ ント、例えばセッションの開始または終了、およびセッションエラーなどをログ (記録)する。セッション構成要素132は、セッションIDとセッション時間 の開始を含むセッション開始情報を持つ。またセッション構成要素132は、多 くの他のセッション構成要素にリンクするためのハンドルを持ち、どのナビゲー ションシェル構成要素82とミニアプリケーション対話構成要素83が活動状態 になっているかを知る。またセッション構成要素132は、セッションの終了理 由を知っている。 デリバリ能力構成要素133は、データを保持し、特定セッションのために遠 隔装置のデリバリ能力に関する質問に答える。デリバリ能力構成要素133に含 まれる情報は、セッションの開始の原因となる遠隔装置からの開始メッセージで 明示的または黙示的に通信される。デリバリ能力構成要素133は、デリバリ・ システム12内の他の構成要素からの問合わせのために使用可能である。デリバ リ能力構成要素133は、遠隔装置のデリバリ能力に関する質問に回答する.例 えば、ウエブ・ブラウザの遠隔装置に関しては、デリバリ能力は、HTMLレベ ルを含み、さほど好ましくないがFTP、画像フォーマット、アプレットタイプ 、スクリプトタイプおよびインタナショナルフォントを含む。デリバリ能力構成 要素133は、アクセスモードに基づく初期機能、例えばインターネット、ダイ アルイン、またはCATなどを備えるセッションコントローラ構成要素131に より例示される。 II.ウォークスルー(walk-throuqh)の実施例 A.バンキングセッションの開始 図3A〜3Cおよび図4A〜4Cを参照して、セッションの実施例を説明する 。顧客は、デリバリ・システム12と、通信に用いられる遠隔装置とにより様々 な方法でセッションを開始できる。例えば顧客は、テレビ電話、CAT/CAS ST16、パソコン18、またはPDA20を用いることができる。また顧客は 、 遠隔装置24と外部サービスプロバイダ22を用いてデリバリ・システム12と 通信できる。顧客は、使用する特定遠隔装置のいかんを問わず、デリバリ・シス テム12のタッチポイントおよびディスプレイ構成要素31とを介してセッショ ンを開始する。ステップE2で、バンキング開始メッセージは、タッチポイント およびディスプレイ構成要素31から、タッチポイント・インタフェース構成要 素41に送られる。ステップE3で、タッチポイント・インタフェース構成要素 41は、セッションコントローラ構成要素131にセッション開始メッセージを 送る。ステップE4では、セッションコントローラは、セッション構成要素13 2を具体化(例示、instantiates)する。ステップE5において、セッション構 成要素132は、次にデリバリ能力構成要素133と、セッション装置マネージ ャ構成要素63とを具体化する。 ステップE6において、セッション構成要素132は、フロントドア・マネー ジャ構成要素51を具体化する。セッション構成要素132は、ステップE6に おいて、プレゼンテーション・マネージャ構成要素52を具体化し、またステッ プE7では、プレセンテーション・マネージャ構成要素52を具体化する。ステ ップE8において、セッション構成要素132は、規則ブローカ構成要素121 を具体化し、ステップE9において、言語マネージャ構成要素122を具体化す る。ステップE10において、セッション構成要素132は、取得構成要素11 4を具体化し、ステップE11において、ウエルカムマット構成要素81を具体 化する。 ステップE12において、ウエルカムマット構成要素81は、ログオンをプレ ゼンテーション・マネージャ構成要素52へ送る。プレゼンテーション・マネー ジャ構成要素52は、ステップE13において、装置固有のテンプレートに基づ きスクリーンをフォーマットし、フォーマットされた情報をフロントドア・マネ ージャ構成要素51へ送る。ステップE14において、フロントドア・マネージ ャ構成要素51は、セッション・クッキー(cookie)を指定し、回答をタッチポイ ント・インタフェース構成要素41を介して顧客へ送る。 ステップE1〜E14に反映されているように、顧客は何れかのタイプの遠隔 装置を用いてデリバリ・システム12にアクセスできる。これに応答してデリバ リ・システム12は、その顧客固有のセッションバブルを生成する。このセッシ ョンバブルは、好ましくは、セッション構成要素132、デリバリ能力構成要素 133、セッション装置マネージャ構成要素63、規則ブローカ構成要素121 、ウエルカムマット構成要素81、フロントドア・マネージャ構成要素51、お よびその特定セッションに専用の種々の他の構成要素を持つ。プレゼンテーショ ン・マネージャ構成要素52、フロントドア・マネージャ構成要素51、タッチ ポイント・インタフェース構成要素41、およびタッチポイント・ディスプレイ 構成要素31を介して、デリバリ・システム12は、メッセージを何れかのタイ プの遠隔装置に合わせてフォーマットし、このメッセージを特定顧客の要望によ り特別仕立てにすることができる。デリバリ・システム12は種々の遠隔装置の 全域にわたり均一性を提供できるので、用いられる遠隔装置の如何を問わず、矛 盾がなく親しみやすいインタフェースを顧客に提示できる。 B.顧客認証 顧客を認証するプロセスの実施例を、図5A〜5Dおよび図6A〜6Cを参照 して説明する。ステップE21において、顧客は、タッチポイント・インタフェ ース構成要素41に情報を転送するタッチポイント・ディスプレイ構成要素31 のところで自らのCINとPINを入力する。ステップE22において、タッチ ポイント・インタフェース構成要素41は、セッション・クッキー(cookie)での セッションIDに基づき、適切なセッションバブルにメッセージを転送する。ス テップE3において、フロントドア・マネージャ構成要素51は、プレゼンテー ション・マネージャ構成要素52にメッセージを転送する前に、クッキーおよび 他のパラメータの安全性のチェックを行なう。ステップE24において、プレゼ ンテーション・マネージャ構成要素52は、対話サービスセット80に至る入力 の経路を設定する。例えば、プレゼンテーション・マネージャ構成要素52は、 MIME(Multipurpose Internet Mail Extension)タイプとURLに基づいて入 力の、適切な対話ウエルカムマット構成要素81に至る経路を設定すことができ る。 ステップE25では、ウエルカムマット構成要素81は、誰がCINに基づく 発行者であるかを質問する。ウエルカムマット構成要素81は、次にステップE 26において、顧客ID構成要素111を具体化し、ステップE27において、 発行者構成要素112を具体化する。ステップE28において、ウエルカムマッ ト構成要素81は、顧客を認証するためにプロファイル取引実行構成要素91を 具体化し、次にCINおよび暗号化されたPINを取引実行構成要素91に渡す 。ステップE29において、取引実行構成要素91は、回答メッセージをフォー マットし、メッセージを、バックドア・マネージャ構成要素101を介してホス トへ送る。ステップE30において、バックドア・マネージャ構成要素101は ユニバーサル・メッセージ・シーケンスを加え、ステップE31において、外部 サービスプロバイダ・インタフェース構成要素102が、外部サービスプロバイ ダ22にプロトコル・ゲートウェイを提供する。 ステップE32において、バックドア・マネージャ構成要素101に応答が戻 され、バックドア・マネージャ構成要素101は、適切な取引実行構成要素91 に至る応答の経路を設定する。ステップE33において、取引実行構成要素91 は外部サービスプロバイダ・メッセージから情報を抜き出し、この情報をウエル カムマット構成要素81へ与える。ステップE34において、取引実行構成要素 91が顧客リレーションシップ構成要素113を具体化し、顧客リレーションシ ップ構成要素113は次に、ステップE35で口座構成要素115を具体化する 。ステップE36において、ウエルカムマット構成要素91がナビゲーションシ ェル構成要素82を具体化し、ナビゲーションシェル構成要素82はステップE 37において、顧客に初期ナビゲーションチョイスを送る。ステップE38にお いて、プレセンテーション・マネージャ構成要素52は、スクリーンディスプレ イのスタイルをフォーマットし、フロントドア・マネージャ構成要素51、タッ チポイント・インタフェース構成要素41、およびタッチポイントおよびスクリ ーンディスプレイユニット31を介して顧客に応答を送る。 C.ミニアプリケーションの選択 ミニアプリケーションの選択を、図7A〜7Bおよび図8A〜8Bを参照して 説明する。ステップE41において、顧客は、タッチポイントおよびディスプレ イ構成要素31を用いてミニアプリケーションを選択し、デリバリ・システム1 2にリクエストが送られる。ステップE42において、プレゼンテーション・マ ネージャ構成要素52は、MIMEタイプとURLに基づくリクエストをデ・マ ルチプレックス(多重からの復元、demultiplex)し、そのリクエストをナビゲー ションシェル構成要素82へ送る。ステップE43で、ナビゲーションシェル構 成要素82は、適切なミニアプリケーション・ダイアログ構成要素83を具体化 する。ステップE44において、ミニアプリケーション・ダイアログ構成要素8 3がチョイスを顧客へ戻す。ステップE45では、機能のために全ての情報が収 集されるまで、顧客とミニアプリケーション・ダイアログ構成要素83との間を 行来する対話が起こる。このステップ時に、ミニアプリケーション・ダイアログ 構成要素83は、対話時に解決するために、規則ブローカ構成要素121へビジ ネス規則の質問を向ける。 ステップE46では、全ての情報が収集された後、ミニアプリケーション・ダ イアログ構成要素83が、選択された機能のために取引実行構成要素91を具体 化する。ステップE47において、取引実行構成要素91は、外部サービスプロ バイダ22へのメッセージをフォーマットし、外部サービスプロバイダ22と取 引を行なう。ステップE48において、取引実行構成要素91はホストメッセー ジから情報を抜き出し、その情報をミニアプリケーション・ダイアログ構成要素 83に渡す。ステップE49において、ミニアプリケーション・ダイアログ構成 要素83は、応答の内容を公式化(formulates)し、フォーマットのために、プレ ゼンテーション・マネージャ構成要素52へその応答を送る。ステップ50にお いて、プレゼンテーション・マネージャ構成要素52は、応答のスタイルとレイ アウトをフォーマットし、フロントドア・マネージャ構成要素51、タッチポイ ント・インタフェース構成要素41、およびタッチポイントおよびディスプレイ 構成要素31を介して、顧客へ応答を送る。 III .提示モデル(rendering model) CAT16へのローカルデリバリ、および他の遠隔装置へのローカルデリバリ の両方を可能にするために、基本的な提示モデル(rendering model)は間接的に なっている。好ましくは、対話サービスセット80内の何れの構成要素も、スク リーンへ直に移動することはなく、むしろデータストリームを生成し、アプリケ ーションストリームはタッチポイント・ディスプレイ構成要素31により最終的 に提示される。アプリケーションストリームは、好ましくは、名前付オブジェク トのHTML符合化ストリーム、または名前付テンプレートまたは形式を備えた トークンである。対話サービスセット80は、次に名前付テンプレート内のこれ ら名前付オブジェクトのプロパテイをセットできる。ダイアログ・サービスセッ ト80は、名前付オブジェクトのどのようなプロパテイもセットできるが、デリ バリ・システム12は、好ましくは内容をスタイルから分離することにより、特 定のミニアプリケーションがてこ入れされて多くのデリバリ媒体の全域に届けら れる。一般的に、ミニアプリケーション・ダイアログ構成要素83は、名前付オ ブジェクト、およびテンプレートX.オブジェクトY.プロパテイZ=値のよう な名前付テンプレートの名前付プロパテイの値をセットすることにより動作する 。 プレゼンテーション・マネージャ構成要素52は、デリバリ媒体(delivery ve hicles)固有の名前付テンプレートを用いるが、スタイルおよび目的装置の符合 化言語へのマッピングを担う。プレゼンテーション・マネージャ構成要素52は 、ミニアプリケーション・ダイアログ構成要素83から受信したアプリケーショ ンストリームを受取り、デリバリ媒体固有のテンプレートに基づいてマッピング 規則に基づくデータをマージし、タッチポイントおよびディスプレイ構成要素3 1に送られる最終トークン・ストリームを生成する。ミニアプリケーション・ダ イアログ構成要素83が参照する正規テンプレート(canonical templates)と、 プレゼンテーション・マネージャ構成要素52が用いるデリバリ媒体固有のテン プレートとの間に1対1のマッピングが存在する。デリバリ媒体固有のテンプレ ートは、個々のオブジェクトのレイアウト、カラーおよびマッピングに関する固 有情報を含む。マイクロソフト(Microsoft)による1組のマージ基準およびオブ ジェクトの正確なX−Y位置決めを可能にするスタイルシートを含め、アドバン ス・スタイルシートに関するWC3は、テンプレート生成メカニズムの一部とし て用いられる。 スタイルからの内容分離は、多くの利点を提供する。例えば、分離によりプレ ゼンテーションのスタイルとレイアウトはミニアプリケーション・ダイアログ構 成要素83のコードから独立して定義と変更がなされる。また分離により、単一 ミニアプリケーション・ダイアログ構成要素83は、個々のオブジェクトまたは トークンの抽象を介して、1つよりも多いターゲット・デリバリ媒体へその機能 を届けることが可能になる。デリバリ・システム12は、アプリケーションスト リームでの抽象オブジェクトの使用を可能にするとともに促進する。例えば「ボ タン」などの特定オブジェクではなく、「チョイス」などの抽象オブジェクトを 用いることにより、そのチョイスが多くのやり方でターゲット・デリバリ媒体上 に明示される。チョイスは、あるケースではCATボタンとして、また別のケー スではウインドウズ(Windows)スタイルのボタンとして、HTMLアンカーとし て、またはスクローリング・リストのアイテムとして明示されよう。 デリバリ・システム12は、デリバリ媒体固有のテンプレート内でのアクティ ブXビジユアル・コントロール(ActiveX visual control)をサポートするのが好 ましい。一方で、デリバリ・システム12は、拡張されることによりアクティブ Xコントロールをサポートしないデリバリ媒体上でのプレゼンテーションのため に、代わりのオブジェクトへ制御をマッピングできるようにするのが好ましい。 また、デリバリ・システム12は、論理的に関連付けられた名前付オブジェクの 名前付グループでのグループ化を促進する。グループ化ファシリティがグループ 外でのマスキングを可能にするので、その装置つまりスクリーン装置(screen re alestate)の能力に基づいて、特定のデリバリ媒体に対し、それは届けられない だこととなる。 デリバリ媒体固有のテンプレートは、フレームセットのための、そしてひとつ のフレーム内の、両方の場合の、レイアウトとスタイルを定義する.フレームは 、ウエブ・ブラウザ内ではよく知られている概念であり、境界のある場合もあれ ば無い場合もあるスクリーン領域の長方形部分である。フレームセットは、全体 スクリーンウインドウ内のフレームのレイアウトを定義する。フレームセットは 、各フレームの幅と高さ、並びにそのフレームの内容を提供するHTMLページ またはプログラムとの初期リンクを定義する。プレゼンテーション・マネージャ 構成要素52は全体的ディスプレイを管理する。テンプレートに基づき、プレゼ ン テーション・マネージャ構成要素52は、ナビゲーションシェル構成要素82に ひとつまたは複数のフレームを割り当てる。次に、テンプレートに基づき、ナビ ゲーションシェル構成要素82は、ミニアプリケーション・ダイアログ構成要素 83にフレームを割り当てる。フレーム内では、フレームのレイアウトはデリバ リ媒体固有のテンプレートにより制御される。特定のミニアプリケーション・ダ イアログ構成要素83のディスプレイスペースへ境界をつけるフレームを割り当 てることにより、1つのミニアプリケーション・ダイアログ構成要素83ともう 1つとの間における独立が維持され、またミニアプリケーション・ダイアログ構 成要素83から独立して異なるナビゲーションシェル構成要素82をインストー ルできる。プレゼンテーション・マネージャ構成要素52は、ディスプレイスペ ースを1組のフレームとしてモデル化し、非フレーム化装置のためのデリバリ媒 体固有のテンプレートに基づき、プレゼンテーション・マネージャ構成要素52 は、多くのフレームからの情報を遠隔装置へのデリバリのために単一フレームに マージする。 ミニアプリケーション・ダイアログ構成要素83が用いる正規テンプレートは 、フレームにより境界が付けられる。ミニアプリケーション・ダイアログ構成要 素83は、正規テンプレート内の名前付オブジェクトのプロパテイの設定を担う 。ミニアプリケーション・ダイアログ構成要素83が「チョイス」オブジェクト として設定を担うこれらのプロパテイの1つはリンクである。リンクは、ミニア プリケーション・ダイアログ構成要素83のようなターゲット・オブジェクトを 規定する標準URL(Universal Resource Locator)であり、またそのチョイスが 顧客により選択されたとき戻されるパラメータのリストでもある。顧客によるリ ンクの活動化は、チョイスしてミニアプリケーション・ダイアログ構成要素83 をナビゲーションする主な方法の1つである。リンクに加えて、入力フィールド 、選択リスト、チェックボックス、ラジオ・ボタン、および他の方法により顧客 が入力したデータは、名前と値のペアの、標準HTML符号化スタイルでのアプ リケーションストリームとして、ミニアプリケーション・ダイアログ構成要素8 3に戻される。基本アプリケーションストリーム・インタフェースは、何れかの プログラミング言語により生成される。例えば、テキストストリームを生成す る何れのプログラミング言語もまたアプリケーションストリームを生成できる。 プログラミング言語は、COMを介して通信できるのが好ましいが、別の方法に よるなら制約はない。アプリケーションストリームは、基本テキストを基にした アプリケーションストリームおよび他のMIMEタイプをサポートできる多重チャネ ルである。 デリバリ・システム12は広範囲のデリバリ媒体に及ぶミニアプリケーション ・ダイアログ構成要素83のてこ入れを促進するが、デリバリ・システム12は 、特定デリバリ媒体またはデリバリ媒体のクラスに目標を置くミニアプリケーシ ョン・ダイアログ構成要素83を記述することを妨げない。ミニアプリケーショ ン・ダイアログ構成要素83とプレゼンテーション・マネージャ構成要素52と の間でアプリケーションストリームを渡すメカニズムは変更されないだろう。ミ ニアプリケーション・ダイアログ構成要素83は、今まで通り、内容を担い、プ レゼンテーション・マネージャ構成要素52はスタイルとレイアウトを担う。し かしこのケースでは視覚的オブジェクトタイプまたは能力の範囲は、特定デリバ リ媒体に対してのみ使用可能であり、一般的・抽象的なもの全般に適しているわ けではない。例えば、クライアント側で生成したスクリプト(client-side scrip ting)は、一定装置または装置のクラスに対してのみ含めることができ、一般的 には容易でないであろう。 デリバリ・システム12は、マルチメディアを容易にサポートできる。HTM Lは、広範なメディアタイプ、例えばグラフィック、サウンド、およびムービー などの埋め込みや参照のための手段を持つ。デリバリ・システム12は、標準H TML技法を用いて、遠隔装置での使用のために、拡張し続けるこのセットのメ ディアタイプをデリバリ・システム12へ組込むのが好ましい。種々のエラー状 態、容易な切替え、およびミニアプリケーション・ダイアログ構成要素83の再 始動をサポートするには、プレゼンテーション・マネージャ構成要素52は、管 理する各フレームの最終ページの出力を蓄えておくのが好ましい。 IV.ミニアプリケーションのパッケージング(Packaging) デリバリ・システム12の基本的な利点は、1つのミニアプリケーション・ダ イアログ構成要素83がもう1つから独立していることである。デリバリ・シス テム12は、新しいミニアプリケーションのダイナミックな挿入と登録のための 安全な環境に、それらのナビゲーション・シェル構成要素82を提供する。デリ バリ・システム12は、新しいミニアプリケーション・ダイアログ構成要素83 を導入することにより、導入されたアプリケーションに対して完全な試験サイク ルだけを規定し、全体デリバリ・システム12の回帰試験を規定しないですむ。 従ってミニアプリケーション・ダイアログ構成要素83は、個別の構成要素とし て実装されるのが好ましい。例えば、ミニアプリケーション・ダイアログ構成要 素83は、取引実行構成要素91をDLL(Dynamic Link Library)またはOLE (Object Linking and Embedding)オブジェクトとして含むミニアプリケーション ・ダイアログ構成要素83のための実行命令(.EXE)を含むことができる。 またミニアプリケーション・ダイアログ構成要素83は、規則ブローカ構成要素 121と共に登録される全ての新しい規則の入力を含めた規則ファイルを含む。 また適切な場合、ミニアプリケーション・ダイアログ構成要素83は、汎用ルー ルエンジンにより解釈される何れかの規則のための、規則毎のルールエンジン・ ファイルおよびミニマムアプリケーション固有の規則認証部をサポートするため に、何れか必要なデータを提供する規則毎の規則データベースファイルを含む。 また、ミニアプリケーション・ダイアログ構成要素83は、必要な全ミニアプリ ケーションに固有な言語のフレーズを含む言語ファイルおよび、適切な場合、全 ミニアプリケーションに固有なテンプレートを含んだテンプレートファイルを含 む。 V. NetCAT 図9にNetCATサーバ200の実施例が示されている。NetCATサー バ200は、旅行中の顧客に自分の「ホームスクリーン」を提示する能力を持つ 。この能力は、世界中の全てのCATS16上で全ての地域に対してCATソフ トウェアをロードする必要もなく達成される。基本概念は、各地域に少なくとも 1つのNetCATサーバ200を持つことである。このNetCATサーバ2 00上で、地域のCATソフトウェアが実行されると、世界中の何れかの獲得C A T16を介して「遠隔投影され」、従って世界中の顧客の殆ど全てにホームスクリ ーンが提供される。顧客のホームページの差違は、顧客の発行者が識別されるま で、また一定取引時に、特に現金の引出し時に初期ウエルカムスクリーン上に現 れるが、ここでは外国為替レートが表示され、また獲得国の法規要件が満たされ なければならない。 NetCATを開始するには、旅行中の顧客が海外のCAT16で自分のカー ドを入れると、CAT16でセッションバブルが通常に開始される。ウエルカム マット構成要素81が、この顧客は該当地域から外れていると判断すると、ウエ ルカムマット構成要素81は適切な地域のNetCATサーバ200への接続を 行なう。CAT16上のウエルカムマット構成要素81は、NetCATサーバ 200上のセッションコントローラ構成要素131と通信を行なって、セッショ ンを開始する。NetCATサーバ200上のウエルカムマット構成要素81は 、開始時にカードのパラメータが与えられると、NetCATサーバ200上で 顧客ID構成要素111と発行者構成要素112を具体化する。NetCATサ ーバ200が顧客を認証した後、それ自身の外部サービスプロバイダと共にNe tCATサーバ200は、NetCATサーバ200上でナビゲーションシェル 構成要素82を開始する。CAT16は、自らの使用のために、NetCATサ ーバ200に構成要素のうちのある構成要素を公開/複写する。CAT16は、 例えばセッション構成要素132、取得構成要素114、デリバリ能力構成要素 133、フロントドア・マネージャ構成要素51、周辺機器マネージャ構成要素 62、取引実行構成要素91、およびウエルカムマット構成要素81を公開する 。NetCATサーバ200は、ビジネス規則の問合わせのために、CATスク リーンへのデリバリのために、CAT周辺機器の動作のために、および、サポー トされているフォントや絵文字印刷のようなホストCATの能力に関する問合わ せのために、これらの構成要素を用いる。 VI.レガシーの移動(Leagacy Migration) デリバリ・システム12は、CAT機能性のAGSアプリケーションを用いた 実施から、全てのプラットフォーム上のサービス構成要素を用いる実施までの秩 序ある移動をサポートするが、ここではAGSを用いて、CATの「ルック・ア ンド・フィール」機能を届ける。CAT AGSアプリケーションとサービス構 成要素との間のインタラクションの実施例を図11を参照にして説明する。AG Sアプリケーションは、TAFEプロセス、レガシー機能ランタイムAGSドラ イバ、および関連機能性の範囲内で実行され、また単体の永続グローバルデータ 記憶を共有する。CATアプリケーションが呼び出されたとき、セッションコン テキストは、永続グローバルデータの現在の状態により完全に表され、出力メッ セージTAFE(Exit message TAFE)の内容がアプリケーションに渡される。こ のコンテキストが代替手段により例示される場合、ビジネス/顧客機能性は、A GSレベル1により常時実行され、レベル2アプリケーションは、レベル3取引 アプリケーションを実行する前は、実行されることを要しない。ハイレベルでは 、取引セッション・プレ・コンテキストは、TAFEにインポート(imported)さ れ、レベル3アプリケーションは、出力メッセージで呼び出される。出力メッセ ージでレベル3アプリケーションから戻った後、取引セッション・ポストコンテ キストがTAFEからインポートされる。AGSで行われる完全なセッションに 関しては、インタラクションは、プレ言語選択セッション・コンテキストのTA FEへのインポート、出力メッセージによるレベル2アプリケーションの呼出し 、出力メッセージによるレベル2アプリケーションからの戻り、およびセッショ ン終了後コンテキストの、TAFEからのエクスポート(exporting)を含む。 エクスポート/インポートのための媒体は、AGSデータ辞書中に定義されて 、AGSアプリケーションにより送受信される、ELFフォーマットされたメッ セージであるのが好ましい。これらのメッセージは、インポートメッセージの受 信後またはエクスポートメッセージの送信前にデータ処理が必要にならないよう にするため、必要なコンテキストを含む永続グローバル変数とテーブルにより構 成される、と定義してよい。デリバリ・システム12は、TAFE内のこれらの メッセージの処理を指定しない、すなわち、それらはメッセージがインタラクシ ョン毎の単一インポートメッセージと単一エクスポートメッセージとして実施さ れるかの何れかである。一般的に、セッションサービスセット130は、呼び出 されるAGSアプリケーションにより求められるコンテキストの表現を誘導する 元 になる十分なセッションコンテキスト情報を捕捉して維持することが必要である 。リクエストされるコンテキストは、ターゲットAGSアプリケーションセット 、例えばUSCAT、EuroCAT、AsiaCAT、LatinCATおよ びICCなどにより詳細は異る。またリクエストされるコンテキストは、呼び出 されているアプリケーション、例えばレベル2またはレベル3のアプリケーショ ンにより異なる。レガシーアプリケーション・ブリッジ構成要素84は、AGS セッションを表すにしろ個々のAGS取引アプリケーションを表すにしろ、ター ゲットAGSアプリケーションにふさわしいデータ名スペースを用いるELFメ ッセージを構成して解釈できるのが好ましい。レガシーアプリケーション・ブリ ッジ構成要素84は、問合わせをし、また特定プロパテイではTAFEに届ける セッションコンテキストを集めるために評価する他の構成要素の知識を具体化す る。同様に、AGS処理済み取引、即ちセッションの完了時に修正されたセッシ ョンコンテキストにより更新されなけらばならない構成要素とプロパテイの知識 も、レガシーアプリケーション・ブリッジ構成要素84により具体化される。 デリバリ・システム12は、CAT AGSアプリケーションの開始のために 、どのような特殊な方法にも制限を受けない。しかし実施例として初期化前TA FE AGSドライバプロセスはセッションバブルに関連する。バブル内では匿 名のレベル1アプリケーションは、セッション・コンテキスト・メッセージの開 始が受信されると待機状態になる。顧客により選択された取引のためのレガシー アプリケーション・ブリッジ構成要素84は、トラック2データの開始を含むセ ッション・コンテキスト・メッセージの開始をTAFEに送る。TAFEに送ら れたメッセージは、カード発行者固有の構成要素IDの範囲からのデータを含ま ないのが好ましい。レベル1アプリケーションは、メッセージを受信し、セッシ ョンコンテキストと永続グローバルメモリを更新する。トラック2データ、静的 テーブル、および既存機能を用いてレベル1アプリケーションは、カード発行者 にふさわしいレベル2アプリケーションを呼び出すために、出力メッセージを生 成して送る。この実施例では、レベル2アプリケーションは、オリジナル・レベ ル2アプリケーションための匿名の特殊目的の代替である。レベル2アプリケー ションは、発行者の構成要素IDの範囲に固有であり、セッションコンテキスト デ ータの残りに対するリクエストメッセージを送る。リクエストメッセージは、T AFEからレガシーアプリケーション・ブリッジ構成要素84へ至る経路が設定 される。 レガシーアプリケーション・ブリッジ構成要素84は、他のサービス構成要素 に問合わせて、リクエストを送ったレベル2アプリケーション固有の構成要素I D範囲のデータを含むセッション・コンテキストの残り部分を含む応答メッセー ジを構成して戻す。レベル2アプリケーションは、メッセージを受信してセッシ ョンコンテキストと永続グローバルメモリを更新する。取引タイプコード、言語 コード、およびコンテキストデータとして受信したアプリケーション・ステータ スコードを既存の機能性と共に用いて、レベル2アプリケーションは、出力メッ セージを生成して送ることにより取引タイプにふさわしいレベル3アプリケーシ ョンを呼び出す。レベル3アプリケーションは、取引処理とスクリーンの提示を 行い、外部サービスプロバイダ・メッセージ、装置メッセージ、およびロギング メッセージを送受信して、永続グローバルメモリのセッションコンテキストを更 新する。完了すると、レベル3アプリケーションは出力メッセージを送ってレベ ル2アプリケーションに戻る。レベル2アプリケーションは、更新された取引セ ッション・ポスト・コンテキストを含むメッセージを送り、TAFEはそれのレ ガシーアプリケーション・ブリッジ構成要素84へ至る経路を設定する。またレ ベル2アプリケーションは、出力メッセージを送ってレベル1アプリケーション に戻る。レベル1アプリケーションは、セッションコンテキストメッセージのも う1つの開始を受信して待機状態になる。レガシーアプリケーション・ブリッジ 84は、取引セッション・ポスト・コンテキストを受信して処理すると、そのセ ッションコンテキストは他の適切なサービス構成要素で更新される。この実施例 では、レベル1とレベル2のアプリケーションは、顧客機能もビジネス機能も果 たさない。その代わりに、レベル1とレベル2のアプリケーションは、好ましく はコンテキストデータの受信と戻し、および適切な低レベルアプリケーションの 呼出しに限定される。しかしデリバリ・システム12は上記説明と異なってもよ い。 VII.規則ブローカ デリバリ・システム12の1つの利点は、個別にインストール可能なビジネス 規則が取引固有の構成要素で具体化されるコードから分離されることである。規 則質問に対する回答が必要なアプリケーション構成要素は、規則がどのように符 号化され、回答されるかについて詳細を知らなくても、規則ブローカ構成要素1 21に質問できる。規則ブローカ構成要素121は、回答を供給できる適切な構 成要素に至る質問の経路を設定する。規則について回答を供給する構成要素は、 規則について質問する構成要素から独立してインストールされる。その上、規則 「回答者」が使用する何れのデータも、規則質問に対する回答を決定するために そのデータを使用する構成要素から独立して、インストールまたは置き換えが可 能である。 一般的に、ビジネス規則は、ビジネスのニーズまたは規則のニーズにより誘導 される政策を述べたものであり、コンテキスト固有のアプリケーションの振舞い を明確化する。デリバリ・システム12のビジネス規則は、ビジネスのニーズま たは規則のニーズにより誘導される、コンテスト固有のアプリケーションの振舞 いを明確化する政策の記述を含むことができる。ビジネス規則は、他のアプリケ ーション構成要素から独立して修正される個別アイテムである。ビジネス規則の 実施例には、表示される払出し金額を選ぶこと、最大PIC再試行、サマリーカ テゴリへのプロダクトタイプの割当て、プロダクトカテゴリへのプロダクトタイ プの割り当て、および印刷記録上の口座の桁数がある。平均して50ないし10 0のビジネス規則が地域毎にあり、規則の大半が発行者規則であり、取得規則は これよりも少ない。 規則ブローカ構成要素121は、アプリケーションの処理に影響を及ぼすビジ ネス規則質問に対する回答を得るために、デリバリ・システム12の構成要素が アクセスする単一エンティティである。規則ブローカ構成要素121は、規則登 録リクエストを受信し、規則レジストリに規則を登録し、問合わせを受信して、 その規則のために登録されているプロバイダへ至る問合わせの経路を設定する。 規則ブローカ構成要素121は、特定規則質問に対する回答として規則認証部署 が自らを登録するためのメカニズムを提供する。アプリケーション構成要素が特 定規則について規則ブローカに問合わせるとき、規則ブローカ構成要素121は 、適切な規則認証部署またはルールエンジンに至る問合わせの経路を設定する。 規則ブローカ構成要素121自体は規則の何れかの実際の意味を知らない。好ま しい実施形態において規則ブローカ構成要素121は、ミニアプリケーション・ ダイアログ構成要素83、取引実行構成要素91、プレゼンテーション・マネー ジャ構成要素52、ナビゲーションシェル構成要素82、ウエルカムマット構成 要素81およびレガシーアプリケーション・ブリッジ構成要素121により用い られる。デリバリ・システム12は、好ましくは規則ブローカ構成要素121を 含むが、デリバリ・システム12中の一定構成要素は、適切な場合、質問の回答 者になれる。 規則認証部は、規則質問に回答できる構成要素である。デリバリ・システム1 2中の規則認証部は、自らを名前付規則の回答者として規則ブローカ構成要素1 21に登録する場合、規則認証部の役割で動作する。例えば、発行者構成要素1 12、取得構成要素114、およびデリバリ・ケーパビリティ構成要素133は 、それぞれが規則認証部になれる。規則認証部構成要素は規則ブローカ構成要素 121に規則を登録して、登録した規則に関する回答を提供する。規則認証部構 成要素は質問に答えるために別個にインストール可能なデータにアクセスが可能 であり、このデータは、規則ブローカ構成要素121に規則とルールエンジンに より用いられる規則レジストリ情報から分離できる。 ルールエンジンは汎用規則インタプリタである。ルールエンジンは、問合わせ 時に渡されたパラメータおよび規則データベース中の一部の解釈可能な規則に基 づいて、規則問合わせに回答できる。規則認証部と異なり、ルールエンジンは、 規則またはアプリケーションの特定知識を持たない。ルールエンジンは、規則に 関する回答を決定し、規則ブローカ構成要素121により用いられ、規則レジス トリを呼び出す。 動作時に規則ブローカに登録されている各規則は、バージョン識別子を含む固 有の名前を持つ。名前は、規則問合わせの他のパラメータとは別個に渡される。 名前はさておき、全ての規則問合わせパラメータは、自己定義のやり方、例えば 、規則問合わせに各パラメータに対する名前、タイプ、および値を含めるなどの 方 法で渡される。規則ブローカに登録されている各規則は、規則レジストリ中で独 立した記録として存在する。規則レジストリの規則は、規則に答えるために登録 されている汎用ルールエンジン、または規則認証部により解釈される符号化スト リングの様なデータとして定義される。構成要素の規則登録は、同じ規則に関す る以前の構成要素の登録をオーバーライドできる。登録されている各規則は、渡 されるパラメータの予想タイプを明確にし、規則が全ての他の規則とは独立して 規則レジストリへダイナミックに追加される。 規則ブローカ構成要素121は、回答が得られるまで、または使用できる認証 部がなくなるまで、汎用ルールエンジンに至る、または規則認証部のシーケンス に至る規則問合わせの経路を設定する。規則ブローカ構成要素121は、規則の 名前だけに基づいて問合わせの経路を設定し、パラメータ・リストを確認しない 。1つまたは複数の規則認証部は、パラメータの確認を担う。 規則ブローカと規則ブローカに問合わせる構成要素との間には、好ましいプロ トコルが存在する。規則ブローカに問合わせる何れの構成要素も「回答なし」の ケースを上品に処理する心構えが必要である。例えば、このような規則が登録さ れていないとき、または規則に答えるために登録された構成要素が回答できない ときに、「回答なし」が起こる。また規則ブローカ構成要素121は、回答が得 られないとき、特定の「回答なし」の返事をリクエスト者に返さなければならな い。更に、ルールエンジンと全ての規則認証部は、予想パラメータと受信パラメ ータ間に食い違いが存在する場合、ダイナミックにパラメータリストをチェック して適切な「回答なし」を返すのが望ましい。 A.実施例1:払出し金額 CAT16で現金を引出す顧客に対して選択ボタン上にどのような払出し金額 を表示するかを選択するとき、多重構成テーブルにまたがる複雑な規則のセット が用いられる。既存の「現金引出し」アプリケーションは、これらのテーブルの 構成に密接に結合されている。取得構成要素114は、「払出し金額」の質問に 関する規則認証部として登録される。この質問に対する入力パラメータは、引出 しが行われているプロダクトを指定するプロダクトタイプと通貨を含む。出力パ ラメータは、結果コードと金額の可変長リストを含む。質問に答えるために必要 なセッションデータの一部、例えばカードタイプやサービスのレベルは、既知の セッション構成要素から使用可能であり、従って入力として渡されない。取得構 成要素114は、リクエストを処理する際に、どのデータベースが払出し金額に 関する固有の規則を含むかを問合わせ、またどの金種が使用可能かを決定するよ うに周辺機器マネージャ構成要素62に依頼する。 B.実施例2:最大PIC再試行回数は? もう1つの実施例として、ルールエンジンにより処理される規則「最大PIC 再試行回数?」は、規則データベースに登録されている。この規則には、入力パ ラメータはないが、結果コードと最大PIC再試行回数(MaxPICRetries)の出力 パラメータがある。「ビジネスオプション」テーブルを、発行者とカードタイプ のセッション値にマッチする最大PIC再試行回数を求めて探索すべきである、 と指示する、規則データとしての解釈可能ないくらかのデータがある。質問に答 えるために必要なセッションデータの全て、例えば発行者やカードタイプなどは 、既知のセッション構成要素から使用可能であり、特定の入力パラメータは必要 でない。ルールエンジンは、セッションの発行者とカードタイプをマッチさせる ために特定のテーブルを探索し、マッチしたものの最大PIC再試行回数の値を 返す。 VIII.ツールおよび言語 デリバリ・システム12は、言語的に中立であることが好ましい。アプリケー ションは、デリバリ・システム12を規定するのに用いられたオブジェクトモデ ルをサポートする何れかの言語で書かれる。従って種々の構成要素は、種々の言 語で実施され、時が経てば異なる言語に移行できる。実施例をあげると、Vis ualBasic、C++およびJavaを用いると、デリバリ・システム12 の構成要素を実現できる。 またデリバリ・システム12は、特定の統合開発環境(IDE)の何れにも限 定されない。しかし、IDEは、マルチユーザ共有開発をサポートするのが望ま しく、構成管理機能と統合されるのが望ましい。またIDEは、デリバリ・シス テム12に固有なツールを追加できるツール「プラグイン」機能もサポートする のが望ましい。これらの「プラグイン」ツールの幾つかの実施例は、ホストエミ ュレータと装置エミュレータを含むシステム構成情報と試験ツールのメインテナ ンスを考慮した構成ツールを含む。他のツールは、ソフトウェアのアップグレー ドを配布するための方法を標準化するためのソフトウェア配布ツール、システム 管理とロギングのツール、セキュリティプロトコル、およびレガシーシステムの インタフェースでの配布オブジェクトサポートのためのミドルウェア、を含む。 更にツールは、正準テンプレートと装置固有テンプレートの両方ためのテンプレ ート開発ツール、規則データベース編集プログラム、サービスレジストリ保守ッ ール、および言語マネージャ・レポジトリ編集プログラムを含む。IDEは、選 択された目的言語の全てをサポートすることにより、再教育が最小限になり、開 発言語の全てに渡るツールの「プラグイン」の再利用が可能になることが好まし い。デリバリ・システム12のためのオペレーティングシステムは、好ましくは Microsoft Windows NTであるが、代わりとして他のオペレ ーティングシステム、例えばMacintoshまたはUNIXのオペレーティ ングシステムで動作するものでもよい。 デリバリ・システム12内の構成要素は、実行ファイル(.EXE)またはダ イナミックにロードされるライブラリ(DLL)の何れかとして実現されている ソフトウェア構成要素と、独立して交換できる可能性のある何れかのハードウェ アまたはソフトウェアを含むことができる。構成要素は、一般的に良好に定義さ れたインタフェースを持つ。アプリケーションは、対照的に、現金引出しのよう な特定のビジネス機能を達成する構成要素のセットであり、いくつかの構成要素 を含むことができる。デリバリ・システム12の各アプリケーションは、好まし くはユーザーインターフェースを処理するための1つ以上のダイアログ構成要素 83、1つ以上のビジネス規則構成要素121、および外部サービスプロバイダ 22とのメッセージインタフェースを処理するための1つ以上の取引実行構成要 素91を含む。 IX.結論 デリバリ・システム12は、全ての遠隔装置のための顧客により起動されるア プリケーションのための共通のアプリケーションベースを提供するので有利であ る。金融機関は、ATMには第1デリバリ・システム、窓口スタッフには第2デ リバリ・システム、パソコンまたはPDAには第3デリバリ・システム、外部サ ービスプロバイダには第4デリバリ・システムを持たせる必要はない。代わりに 、ホームバンキング装置、例えばパソコン18、スマートホン14、インターネ ットブラウザ遠隔装置24、およびPDA20などは、全てデリバリ・システム 12を介して金融機関の帳簿にアクセスできる。その上、デリバリ・システム1 2は、CAT/CASST16を介して顧客に、またブランチおよびCSRスタ ッフ・プラットフォーム26を介して従業員に、金融サービスを提供できる。 デリバリ・システム12は、再使用可能なグローバルアプリケーション構成要 素のベースセットへの収束をサポートする。これらの構成要素は、アプリケーシ ョンの組みを形成するために、異なる組み合わせと編成で再組み立てが行われる 、あるいは、用いる環境に合うようにカスタム化される。更に、グローバルアプ リケーション構成要素は、ローカルビジネスからの構成要素により補足される。 デリバリ・システム12は、現行技術水準のユーザーインターフェースを提供 する。デリバリ・システム12により提供されるインタフェースは、標準マルチ メディア構成要素、例えばピクチャ、ビデオ、およびオーディオなどの統合をサ ポートする。またインタフェースは、特定装置、言語、国、および他のローカル ビジネスニーズに必要な個別化をサポートする。インタフェースは、更に多重共 存アプリケーション・ナビゲーション・パラダイムをサポートし、また多重アプ リケーション構成要素で作業するユーザを一度にサポートする。 デリバリ・システム12は、開発とメインテナンス・サイクル時間を実質的に 改善する。デリバリ・システム12は、「ゼロからの」開発ではなく、プレハブ 構成要素とテンプレートを用いる。デリバリ・システム12は、構成要素インタ フェースのための広く受け入れられている業界基準を包含するので、規格品の配 置で構成要素が接続され、また第三者構成要素のプラグインを可能にする。デリ バリ・システム12は、環境に合うように自動的に構成され、また自動的にハイ レベル・ナビゲーションメニューに挿入される「プラグ・アンド・プレイ」アプ リケーション構成要素をサポートする。デリバリ・システム12は、予め定めら れた「ルック・アンド・フィール」基準を用いて、トップレベル・ナビゲーショ ンの定義とユーザーインターフェース・デザインのための高生産性プロトタイプ 化/開発ツールをサポートする。デリバリ・システム12は、アプリケーション の様々の部分を分離するので、一部分の変更が他の部分に影響を及ぼすことはな い。 開示されているシステムと方法は、本発明の原理の説明に過ぎないことを認識 されたい。本発明の精神と範囲を逸脱することなく多くの変形や適応例があるこ とは、この技術に精通する者には容易に明らかになろう。従って発明は、専ら以 下の請求範囲により限定される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 アボット,チャールズ アメリカ合衆国,カリフォルニア州 90405,サンタ モニカ,イレヴンス ス トリート 1751 (72)発明者 ボイド,ニック アメリカ合衆国,カリフォルニア州 90066,ロス アンジェルス,ソウテリー ブールバード 3617 (72)発明者 コーヘン,アルベルト アメリカ合衆国,カリフォルニア州 90025,ロス アンジェルス,#201,グリ ーンフィールド アヴェニュー 1842 (72)発明者 クック,ジェームズ アメリカ合衆国,カリフォルニア州, 90266,マンハッタン ビーチ,トゥエン ティ サード ストリート 1546 (72)発明者 グランドコラス,マイケル アメリカ合衆国,カリフォルニア州, 90405,サンタ モニカ,オーシャン パ ーク ブールバード 247 (72)発明者 ラン,シクン アメリカ合衆国,カリフォルニア州, 90066,ロス アンジェルス,#304,ソウ テリー ブールバード 3232 (72)発明者 リンズレイ,ボニー アメリカ合衆国,カリフォルニア州, 91321,サンタ モニカ,エベルデン ア ヴェニュー 24566 (72)発明者 マーカリアン,グリガー アメリカ合衆国,カリフォルニア州, 91301,アゴーラ,ペスト ウェイ 5121 (72)発明者 モス,レスリー アメリカ合衆国,カリフォルニア州, 90025,ロス アンジェルス,ケルトン アヴェニュー 2016

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 遠隔装置を介して顧客へ金融サービスを届けるために記載のシステムであ って: ミニアプリケーション・ダイアログ構成要素; 取引実行構成要素:を含み、 前記ミニアプリケーション・ダイアログ構成要素は、前記遠隔装置を介して前 記顧客から、機能のリクエストを受信するための、そして、前記遠隔装置を介し て前記顧客から情報を収集するための、そして、前記取引実行構成要素を具体化 するためのものであり; 前記取引実行構成要素は、前記顧客によりリクエストされた前記機能を達成す るためのものであることを特徴とするシステム。 2. 更に、前記ミニアプリケーション・ダイアログ構成要素と前記遠隔装置と の間のインタフェースを含み、前記インターフェイスは、前記顧客からの情報と 、前記遠隔装置を介する前記顧客からの前記リクエストとの、前記ミニアプリケ ーション・ダイアログ構成要素に至る経路設定を行うインタフェースを含む請求 項1に記載のシステム。 3. 更に、各質問のための規則承認部を登録するための、そして、回答のリク エストを前記適切な規則認証部に向けるための、規則ブローカ構成要素を含む請 求項1に記載のシステム。 4. 前記ミニアプリケーション対話構成要素が、前記規則ブローカ構成要素を 用いて前記顧客情報を有効化する請求項3に記載のシステム。 5. 更に、正規表現のメッセージを、前記遠隔装置のために指定されたフォー マットへマッピングするためのプレゼンテーション・マネージャ構成要素を含む 請求項1に記載のシステム。 6. 前記プレゼンテーションマネージャ構成要素が、前記顧客からの前記情報 をタグ付正規表現に変換するための、そして前記タグ付正規表現を前記ミニアプ リケーション・ダイアログ構成要素へ供給するためのものである請求項5に記載 のシステム。 7. 更に、前記遠隔装置へ送られたメッセージにセキュリティトークンを加え るための、そして前記遠隔装置から受信したメッセージについてセキュリティト ークンを確認するためのフロントドア・マネージャ構成要素を含む請求項1に記 載のシステム。 8. 更に、前記使用可能な機能を前記顧客に通知するための、そしてリクエス トされた前記機能に基づいて前記ミニアプリケーション・ダイアログ構成要素を 例示するためのナビゲーションシェル構成要素を含む請求項1に記載のシステム 。 9. 更に、前記顧客の前記遠隔装置へウエルカムページを出力するための、そ して顧客アイデンティティと好み情報を収集するためのウエルカムマット構成要 素を含む請求項1に記載のシステム。 10. 前記ウエルカムマット構成要素が、顧客情報を保持するための顧客ID 構成要素と、発行者ビジネスに関する質問に答えるための発行者構成要素とを例 示する請求項9に記載のシステム。 11. 前記ウエルカムマット構成要素が、前記顧客を認証するためにプロファ イル取引実行部を具体化する請求項9に記載のシステム。 12. 前記ウエルカムマット構成要素が、ナビゲーションシェル構成要素を例 示し、前記ナビゲーションシェル構成要素は、前記顧客へ前記使用可能な機能を 通知するための、そしてリクエストされた前記機能に基づいて前記ミニアプリケ ーション・ダイアログ構成要素を具体化するためのものである請求項9に記載の システム。 13. 更に、タグ付き正規表現間のデータを第2データフォーマットへ変換す るレガシーアプリケーション・ブリッジ構成要素を含み、前記第2データフォー マットが、リクエストされた前記機能の少なくとも一部を実行するために、レガ シーアプリケーションによって用いられる請求項1に記載のシステム。 14. 更に、レポジトリのフレーズを記憶するための言語マネージャ構成要素 を含み、 前記ミニアプリケーション・ダイアログ構成要素が、名前付フレーズに関して 前記言語マネージャ構成要素に問合わせを行い、 前記言語マネージャ構成要素が、言語と、前記顧客および前記遠隔装置の両方 に固有の内容とに従って、前記ミニアプリケーション・ダイアログ構成要素へ前 記名前付フレーズを戻す、 請求項1に記載のシステム。 15. 更に、外部サービスプロバイダと通信するための外部サービスプロバイ ダ構成要素を含む請求項1に記載のシステム。 16. 前記取引実行構成要素が、前記顧客がリクエストした機能を実行する中 で、前記外部サービスプロバイダを用いる請求項15に記載のシステム。 17. 更に、前記顧客がリクエストした前記機能に応答して前記ミニアプリケ ーション・ダイアログ構成要素により呼び出され、しかも前記顧客がリクエスト した前記機能の少なくとも一部を達成するために前記遠隔装置に関連付けられる 周辺機器とインタフェースをとるためのものである、周辺機器構成要素を含む請 求項1に記載のシステム。 18. 更に、前記遠隔装置を介した前記顧客からの初期のコンタクトを受信す るための、そして、前記顧客に関連するセッションバブルのためにセッション構 成要素を例示するためのセッションコントローラ構成要素を含む請求項1に記載 のシステム。 19. 前記セッション構成要素が、前記遠隔装置にウエルカムページを送るた めのウエルカムマット構成要素を具体化する請求項18に記載のシステム。 20. 更に、複数のセッションのために複数の顧客とインタフェースをとるた めの、そして、また前記それぞれのセッションバブルに関連する前記ミニアプリ ケーション・ダイアログ構成要素へ各顧客からの前記情報の経路を設定するため の、タッチポイントインタフェース構成要素を含む請求項18に記載のシステム 。 21. 更に、複数の取引実行構成要素からのメッセージを、複数のセッション バブルで、単一外部サービスプロバイダへ送るためのバックドア・マネージャ構 成要素を含む請求項18に記載のシステム。 22. 更に、外部サービスプロバイダからメッセージを受信するための、そし て各メッセージのための前記セッションバブルに関連する前記取引実行構成要素 に至る各メッセージの経路を設定するための・バックドア・マネージャ構成要素 を含む請求項18に記載のシステム。 23. 前記遠隔装置がパソコンである請求項1に記載のシステム。 24. 前記遠隔装置がテレビ電話である請求項1に記載のシステム。 25. 前記遠隔装置が現金自動預払機である請求項1に記載のシステム。 26. 前記遠隔装置が個人用情報機器である請求項1に記載のシステム。 27. 前記遠隔装置が、前記金融サービスを提供する金融機関内で使用される スタッフ端末である請求項1に記載のシステム。 28. 更に、第2取引実行構成要素を含み、前記第2取引実行構成要素が、第 2機能を実行するためのものである請求項1に記載のシステム。 29. 更に、前記遠隔装置を介して前記顧客から第2機能の第2リクエストを 受信するための、そして前記遠隔装置を介して前記顧客から情報を収集するため の、そして前記第2機能を実行するために第2取引実行構成要素を具体化するた めの、第2ミニアプリケーション・ダイアログ構成要素を含む請求項1に記載の システム。 30. 遠隔装置に金融サービスを届けるために記載の方法であって: 遠隔装置からの、ミニアプリケーション・ダイアログ構成要素における機能の リクエストを受信するステップ; 前記ミニアプリケーション・ダイアログ構成要素を用いて、前記遠隔装置を介 して情報を収集するステップ; 取引実行構成要素を具体化するステップ;および、 前記取引実行構成要素を用いて、前記遠隔装置を介してリクエストされた前記 機能を実行するステップ; を含む方法。 31. 前記リクエストを受信するステップが、インターネットを通して前記リ クエストを受信するステップを含む請求項31に記載の方法。 32. 前記リクエストを受信するステップが、インターネットサービスプロバ イダ(IPS)を介して、前記遠隔装置からの前記リクエストを受信するステッ プを含む請求項31に記載の方法。 33. 前記リクエストを受信するステップが、現金自動預払機からのリクエス トを受信するステップを含む請求項31に記載の方法。 34. 前記リクエストを受信するステップが、パソコンから前記リクエストを 受信するステップを含む請求項31に記載の方法。 35. 前記リクエストを受信するステップが、個人用情報機器から前記リクエ ストを受信するステップを含む請求項31に記載の方法。 36. 前記リクエストを受信するステップが、テレビ電話から前記リクエスト を受信するステップを含む請求項31に記載の方法。 37. 前記リクエストを受信するステップが、前記金融サービスを届ける金融 機関内に配置されたスタッフ端末からの前記リクエストを受信するステップを含 む請求項31に記載の方法。 38. 更に、セッションコントローラ構成要素のところの前記遠隔装置からの 初期コンタクトを受信するステップと、前記遠隔装置によりセッションを管理す るために、セッション構成要素を具体化するステップとを含む請求項31に記載 の方法。 39. 更に、前記機能に対するリクエストを受信するステップに先立って、前 記遠隔装置へウエルカムページを出力するためのウエルカムマット構成要素を具 体化するステップを含む請求項31に記載の方法。 40. 更に、前記ウエルカムマット構成要素を用いて、顧客識別情報と好み情 報とを収集するステップを含む請求項40に記載の方法。 41. 更に、前記ウエルカムマット構成要素のもとで、プロファイル取引実行 構成要素を例示するステップを含み、前記プロファイル取引実行構成要素は顧客 を認証するためのものである請求項40に記載の方法。 42. 更に、前記ウエルカムマット構成要素のもとで、顧客情報を保持するた めの顧客ID構成要素と、発行者ビジネスに関する質問に答えるための発行者構 成要素とを例示するステップを含む請求項40に記載の方法。 43. 更に、前記使用可能な機能を顧客に通知するためのナビゲーションシェ ル構成要素を例示するステップ、および前記ミニアプリケーション・ダイアログ 構成要素に関連する前記機能の選択に応答して、前記ミニアプリケーション・ダ イアログ構成要素を具体化するステップを含む請求項31に記載の方法。 44. 更に、第2ミニアプリケーション・ダイアログ構成要素において、前記 遠隔装置から第2機能に対する第2リクエストを受信するステップ;前記第2ミ ニアプリケーション・ダイアログ構成要素を用いて前記遠隔装置から情報を収集 するステップ;第2取引実行構成要素を具体化するステップ;および前記第2取 引実行構成要素を用いて、前記遠隔装置を介してリクエストされた前記第2機能 を達成するステップ;を含む請求項31に記載の方法。 45. 更に、リクエストされた前記機能がレガシーアプリケーションにより実 行され、 前記方法が: 正規表現から第2データフォーマットに情報を変換するために、レガシーアプ リケーション・ブリッジ構成要素を例示するステップ; 前記レガシーアプリケーションへ前記第2データフォーマットの情報を転送す るステップ; 前記レガシーアプリケーションから、前記第2データフォーマットの出力を受 信するステップ;および、 前記出力を前記正規表現に変換するステップ;を含む、 請求項31に記載の方法。 46. 前記取引実行構成要素を用いて前記機能を達成するステップが、外部サ ービスブロバイダを介して前記機能を達成するステップを含む請求項31に記載 の方法。 47. 更に、前記外部サービスプロバイダを通して異なるセッションでの取引 エクゼキュータ構成要素のために複数の機能を達成するステップ;および バックドア・マネージャ構成要素を用いて、異なるセッションでの前記取引実 行構成要素からのメッセージの、前記サービスプロバイダに至る経路を設定する ステップ; を含む請求項47に記載の方法。 48. 更に、前記外部サービスプロバイダからの各応答メッセージのそれぞれ の取引エクゼキュータ構成要素に至る経路を設定するステップを含む請求項48 に記載の方法。 49. 更に、正規表現の情報を、前記遠隔装置用に指定されたフォーマットに マッピングするために、プレゼンテーションマネージャ構成要素を具体化するス テップを含む請求項31に記載の方法。 50. フロントドア・マネージャ構成要素を例示するステップ; 前記フロントドア・マネージャ構成要素を用いて、前記遠隔装置へ送られたメ ッセージに関するセキュリティトークンを提供するステップ;および、 前記フロントドア・マネージャ構成要素を用いて、前記遠隔装置から受信され たメッセージに関するセキュリティトークンを確認するステップ; を含む請求項31に記載の方法。 51. 更に、複数の遠隔装置と複数のセッションを設定するステップを含み、 前記遠隔装置からの前記リクエストを受信するステップは: タッチポイント・インタフェース構成要素において前記遠隔装置から前記リク エストを受信するステップ;および、 前記遠隔装置のための前記セッションに関連する前記ミニアプリケーション構 成要素に至る、前記タッチポイント・インタフェース構成要素からの、前記リク エストの経路を設定するステップ; を含む請求項31に記載の方法。 52. 更に、規則ブローカ構成要素を例示するステップ;前記規則ブローカ構 成要素を用いて、前記規則認証部を登録するステップ;前記規則ブローカにおい て質問を受信するステップ;および前記それぞれの規則認証部へ前記質問を向け るステップ;を含む請求項31に記載の方法。 53. 更に、前記ミニアプリケーション対話構成要素に代わって、前記規則ブ ローカを用いて、顧客情報を有効化するステップを含む請求項53に記載の方法 。 54. 更に、言語マネージャ構成要素を例示するステップ;フレーズのレポジ トリを前記言語マネージャ構成要素に記憶するステップ;前記言語マネージャ構 成要素において名前付フレーズに関する問合わせを受信するステップ;および、 言語と前記遠隔装置に固有の内容に従って前記名前付フレーズを戻すステップ; を含む請求項31に記載の方法。 55. 更に、言語マネージャ構成要素を例示するステップ;フレーズのレポジ トリを前記言語マネージャ構成要素に記憶するステップ;前記言語マネージャ構 成要素において名前付フレーズに関する問合わせを受信するステップ;および、 言語と前記遠隔装置を用いる顧客固有の内容に従って前記名前付フレーズを戻す ステップ;を含む請求項31に記載の方法。 56. 前記機能を実行するステップは、前記遠隔装置がリクエストした前記機 能の少なくとも一部を実行するために、前記遠隔装置に関連する周辺機器とイン タフェースをとるよう周辺機器構成要素を呼び出すステップを含む請求項31に 記載の方法。 57. 遠隔装置に金融サービスを届けるのに使用するためのソフトウェアを記 憶する、コンピュータ可読媒体において: ミニアプリケーション・ダイアログ構成要素において遠隔装置から機能に対す るリクエストを受信するステップ; 前記ミニアプリケーション・ダイアログ構成要素を用いて、前記遠隔装置を介 して情報を収集するステップ; 取引実行構成要素を例示するステップ;および、 前記取引実行構成要素を用いて、前記遠隔装置を介してリクエストされた前記 機能を達成するステップ; を実行する時に使用するための前記ソフトウェアを記憶するコンピュータ可読 媒体。
JP52052798A 1996-10-31 1997-10-31 金融サービスを届けるためのシステムおよび方法 Ceased JP2002506542A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2920996P 1996-10-31 1996-10-31
US60/029,209 1997-08-07
US08/908,413 US5933816A (en) 1996-10-31 1997-08-07 System and method for delivering financial services
US08/908,413 1997-08-07
PCT/US1997/018702 WO1998019278A2 (en) 1996-10-31 1997-10-31 System and method for delivering financial services

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002506542A true JP2002506542A (ja) 2002-02-26
JP2002506542A5 JP2002506542A5 (ja) 2005-03-10

Family

ID=26704675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52052798A Ceased JP2002506542A (ja) 1996-10-31 1997-10-31 金融サービスを届けるためのシステムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5933816A (ja)
EP (1) EP1010113A4 (ja)
JP (1) JP2002506542A (ja)
AU (1) AU5080998A (ja)
WO (1) WO1998019278A2 (ja)

Families Citing this family (434)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742845A (en) 1995-06-22 1998-04-21 Datascape, Inc. System for extending present open network communication protocols to communicate with non-standard I/O devices directly coupled to an open network
FI972718A0 (fi) * 1996-07-02 1997-06-24 More Magic Software Mms Oy Foerfaranden och arrangemang foer distribution av ett anvaendargraenssnitt
US5867153A (en) * 1996-10-30 1999-02-02 Transaction Technology, Inc. Method and system for automatically harmonizing access to a software application program via different access devices
US7249344B1 (en) * 1996-10-31 2007-07-24 Citicorp Development Center, Inc. Delivery of financial services to remote devices
US7051096B1 (en) * 1999-09-02 2006-05-23 Citicorp Development Center, Inc. System and method for providing global self-service financial transaction terminals with worldwide web content, centralized management, and local and remote administration
US7668781B2 (en) 1996-10-31 2010-02-23 Citicorp Development Center, Inc. Global method and system for providing enhanced transactional functionality through a customer terminal
US8112330B1 (en) * 1997-08-07 2012-02-07 Citibank Development Center, Inc. System and method for delivering financial services
US7266526B1 (en) * 1996-11-27 2007-09-04 Diebold, Incorporated Automated banking machine system with multiple browsers
US6334117B1 (en) * 1996-11-27 2001-12-25 Diebold, Incorporated Automated banking machine and system
US7341177B2 (en) * 1996-11-27 2008-03-11 Diebold, Incorporated Automated transaction machine system and method
US7062464B1 (en) * 1996-11-27 2006-06-13 Diebold Incorporated Automated banking machine and system
US7716096B2 (en) * 1996-11-27 2010-05-11 Diebold Self-Service Systems A Division Of Diebold, Incorporated Application service provider and automated transaction machine system and method
US7606767B1 (en) * 1996-11-27 2009-10-20 Diebold, Incorporated Cash dispensing automated banking machine system and communication method
US6970845B1 (en) * 1996-11-27 2005-11-29 Diebold, Incorporated Automated banking machine apparatus and system
US6289320B1 (en) * 1998-07-07 2001-09-11 Diebold, Incorporated Automated banking machine apparatus and system
US7077312B2 (en) * 1998-10-27 2006-07-18 Diebold, Incorporated Automated banking machine system and method
US7003492B1 (en) * 1996-11-27 2006-02-21 Dicbold, Incorporated Apparatus and method for indicating the status of transaction function devices in an automated banking machine
US6873973B2 (en) * 1996-11-27 2005-03-29 Diebold, Incorporated Cash dispensing automated banking machine and method
US7624050B1 (en) * 1996-11-27 2009-11-24 Diebold, Incorporated Automated banking machine apparatus and system
US8042733B2 (en) 1996-11-27 2011-10-25 Diebold, Incorporated Automated banking machine that operates responsive to data bearing records
US6539361B1 (en) * 1996-11-27 2003-03-25 Die{grave over (b)}old, Incorporated Automated banking machine system using plural communication formats
US6973442B1 (en) * 1996-11-27 2005-12-06 Diebold, Incorporated Automated banking machine apparatus and system
US7080036B1 (en) * 1996-11-27 2006-07-18 Diebold, Incorporated Automated banking machine development method
US10275998B1 (en) * 1998-10-27 2019-04-30 Diebold Nixdorf Incorporated Automatic transaction machine and method
US6505177B1 (en) * 1996-11-27 2003-01-07 Diebold, Incorporated Automated banking machine apparatus and system
US5836771A (en) * 1996-12-02 1998-11-17 Ho; Chi Fai Learning method and system based on questioning
US6498921B1 (en) 1999-09-01 2002-12-24 Chi Fai Ho Method and system to answer a natural-language question
US6070185A (en) * 1997-05-02 2000-05-30 Lucent Technologies Inc. Technique for obtaining information and services over a communication network
US6332217B1 (en) * 1997-05-09 2001-12-18 Hearme Software inventory control system
GB2326010A (en) * 1997-06-07 1998-12-09 Ibm Data processing system using active tokens
US7502752B1 (en) * 1997-08-07 2009-03-10 Citicorp Development Center, Inc. System and method for delivering financial services
JP3544457B2 (ja) * 1997-08-22 2004-07-21 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 電子メール又はエージェントを利用してクライアント上でguiを作成する方法及び装置、そのためのプログラムを記録した記録媒体
US6119104A (en) * 1997-11-24 2000-09-12 Keycorp Composite banking desktop system
GB2319641B (en) * 1997-11-28 1998-10-14 Ibm Secure variable storage for internet applications
US6535855B1 (en) * 1997-12-09 2003-03-18 The Chase Manhattan Bank Push banking system and method
US6311167B1 (en) * 1997-12-22 2001-10-30 Motorola, Inc. Portable 2-way wireless financial messaging unit
GB2333379A (en) * 1998-01-16 1999-07-21 Ibm Client/server computing
CA2319004A1 (en) * 1998-01-26 1999-08-12 Unif/X Inc. A transaction execution system interface and enterprise system architecture thereof
US6098053A (en) * 1998-01-28 2000-08-01 Citibank, N.A. System and method for performing an electronic financial transaction
US7747523B2 (en) * 1998-03-30 2010-06-29 Cohen Morris E Internet-based financial vehicles
US6618746B2 (en) * 1998-03-30 2003-09-09 Markettools, Inc. Survey communication across a network
US7445146B2 (en) * 1998-04-17 2008-11-04 Diebold, Incorporated Card activated cash dispensing automated banking machine system and method
EP1030276A3 (en) * 1998-05-27 2004-06-30 Diebold, Incorporated Using server ATM to present device status messages and accessing/operating devices for service activity with browser interface
EP0964374A3 (en) * 1998-05-27 2004-06-30 Diebold, Incorporated Transaction data object features including persistence, passing object and using object data for printing
ES2313768T3 (es) * 1998-05-27 2009-03-01 Diebold, Incorporated Procedimientos mediante los que un cajero automatico accede selectivamente a documentos basandose en los dispositivos de funcion de transacion presentes en la maquina.
EP1030277A3 (en) * 1998-05-27 2004-06-23 Diebold, Incorporated Legacy interface for communication with existing host systems (including passing object features)
EP1030275A3 (en) * 1998-05-27 2004-06-30 Diebold, Incorporated Terminal configuration methods
ES2315000T3 (es) * 1998-05-27 2009-03-16 Diebold, Incorporated Bean de prenavegacion (incluyendo la comprobacion de la velocidad de descarga para determinar la posibilidad de acceder a los registros http).
EP0961248A3 (en) * 1998-05-27 2004-06-30 Diebold, Incorporated Automated banking terminal with security features such as for example signed applets
US7634433B1 (en) * 1998-11-17 2009-12-15 Diebold, Incorporated Automated banking machine and system
EP0961250A3 (en) * 1998-05-27 2004-06-30 Diebold, Incorporated Method of delivering different documents for producing displays at different machines (multilingual, special features, advertising, etc.)
ES2313770T3 (es) * 1998-05-27 2009-03-01 Diebold, Incorporated Maquina bancaria automatica con acceso a datos basandose en entradas de cliente que incluyen la identificacion biometrica del cliente y la produccion de visualizaciones seleccionadas basandose en la identidad del cliente (bean de perfil).
EP0961252A3 (en) * 1998-05-27 2004-06-30 Diebold, Incorporated Automated banking machine with selective accessing of HTML documents and other promotional information during dwell time in the machine transaction sequence
US6343318B1 (en) * 1998-05-29 2002-01-29 Palm, Inc. Method and apparatus for communicating information over low bandwidth communications networks
US6424980B1 (en) * 1998-06-10 2002-07-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Integrated retrieval scheme for retrieving semi-structured documents
US6246999B1 (en) * 1998-06-19 2001-06-12 First Data Corporation Financial services account manager system
US6141651A (en) * 1998-06-19 2000-10-31 First Data Corporation Funding and settlement integrated suspense processing system
US6349290B1 (en) * 1998-06-30 2002-02-19 Citibank, N.A. Automated system and method for customized and personalized presentation of products and services of a financial institution
CN1302413C (zh) * 1998-07-07 2007-02-28 迪布尔特有限公司 操作自动化银行业务机的方法
CN100339827C (zh) * 1998-07-07 2007-09-26 迪布尔特有限公司 自动化银行业务机和系统
EP1097437B1 (de) * 1998-07-13 2002-11-20 synfis Service GmbH System und verfahren zur abwicklung des bargeldverkehrs mit kunden innerhalb von geldinstituten
US6604086B1 (en) * 1998-07-20 2003-08-05 Usa Technologies, Inc. Electronic commerce terminal connected to a vending machine operable as a telephone
US6615183B1 (en) * 1998-07-20 2003-09-02 Usa Technologies, Inc. Method of warehousing user data entered at an electronic commerce terminal
US6601037B1 (en) * 1998-07-20 2003-07-29 Usa Technologies, Inc. System and method of processing credit card, e-commerce, and e-business transactions without the merchant incurring transaction processing fees or charges worldwide
US6611810B1 (en) * 1998-07-20 2003-08-26 Usa Technologies, Inc. Store display window connected to an electronic commerce terminal
US6606602B1 (en) * 1998-07-20 2003-08-12 Usa Technologies, Inc. Vending machine control system having access to the internet for the purposes of transacting e-mail, e-commerce, and e-business, and for conducting vending transactions
US6604087B1 (en) * 1998-07-20 2003-08-05 Usa Technologies, Inc. Vending access to the internet, business application software, e-commerce, and e-business in a hotel room
US6601038B1 (en) * 1998-07-20 2003-07-29 Usa Technologies, Inc. Delivery of goods and services resultant from an electronic commerce transaction by way of a pack and ship type company
US6604085B1 (en) * 1998-07-20 2003-08-05 Usa Technologies, Inc. Universal interactive advertising and payment system network for public access electronic commerce and business related products and services
US6763336B1 (en) * 1998-07-20 2004-07-13 Usa Technologies, Inc. Method of transacting an electronic mail, an electronic commerce, and an electronic business transaction by an electronic commerce terminal using a wirelessly networked plurality of portable digital devices
US6601039B1 (en) * 1998-07-20 2003-07-29 Usa Technologies, Inc. Gas pump control system having access to the internet for the purposes of transacting e-mail, e-commerce, and e-business, and for conducting vending transactions
US6609102B2 (en) * 1998-07-20 2003-08-19 Usa Technologies, Inc. Universal interactive advertizing and payment system for public access electronic commerce and business related products and services
WO2000022559A1 (en) * 1998-08-27 2000-04-20 Citibank, N.A. System and use for correspondent banking
US6947908B1 (en) 1998-08-27 2005-09-20 Citibank, N.A. System and use for correspondent banking
JP2002528819A (ja) 1998-10-28 2002-09-03 バーティカルワン コーポレイション 自動集合の装置および方法、電子パーソナルインフォメーションあるいはデータを送達する装置および方法、ならびに電子パーソナルインフォメーションあるいはデータを含むトランザクション
WO2000028494A1 (en) * 1998-11-11 2000-05-18 Ncr International, Inc. Digital data interchange devices and networks
US6886047B2 (en) * 1998-11-13 2005-04-26 Jp Morgan Chase Bank System and method for managing information retrievals for integrated digital and analog archives on a global basis
WO2000033226A1 (en) * 1998-11-30 2000-06-08 Siebel Systems, Inc. Smart scripting call centers
US7085997B1 (en) 1998-12-08 2006-08-01 Yodlee.Com Network-based bookmark management and web-summary system
US8069407B1 (en) 1998-12-08 2011-11-29 Yodlee.Com, Inc. Method and apparatus for detecting changes in websites and reporting results to web developers for navigation template repair purposes
US7672879B1 (en) 1998-12-08 2010-03-02 Yodlee.Com, Inc. Interactive activity interface for managing personal data and performing transactions over a data packet network
US6850991B1 (en) * 1998-12-22 2005-02-01 Citibank, N.A. Systems and methods for distributing information to a diverse plurality of devices
US7062456B1 (en) * 1999-02-09 2006-06-13 The Chase Manhattan Bank System and method for back office processing of banking transactions using electronic files
CN1347531B (zh) 1999-02-17 2013-07-17 迪布尔特有限公司 货币分发自动交易机器
AU3765900A (en) * 1999-03-18 2000-10-04 Morris E. COHEN Systems for financial and electronic commerce
US6260050B1 (en) 1999-03-23 2001-07-10 Microstrategy, Inc. System and method of adapting automatic output of service related OLAP reports to disparate output devices
US6567796B1 (en) 1999-03-23 2003-05-20 Microstrategy, Incorporated System and method for management of an automatic OLAP report broadcast system
US8321411B2 (en) 1999-03-23 2012-11-27 Microstrategy, Incorporated System and method for management of an automatic OLAP report broadcast system
US6741980B1 (en) 1999-03-23 2004-05-25 Microstrategy Inc. System and method for automatic, real-time delivery of personalized informational and transactional data to users via content delivery device
US6694316B1 (en) 1999-03-23 2004-02-17 Microstrategy Inc. System and method for a subject-based channel distribution of automatic, real-time delivery of personalized informational and transactional data
EP1049057A3 (en) * 1999-04-26 2004-05-06 Citishare Corporation Method and system for tunneling messages through routing and settlement systems of a financial institution
US7213061B1 (en) 1999-04-29 2007-05-01 Amx Llc Internet control system and method
US6633899B1 (en) * 1999-05-06 2003-10-14 Sun Microsystems, Inc. Dynamic installation and configuration broker
US9208213B2 (en) 1999-05-28 2015-12-08 Microstrategy, Incorporated System and method for network user interface OLAP report formatting
US8607138B2 (en) * 1999-05-28 2013-12-10 Microstrategy, Incorporated System and method for OLAP report generation with spreadsheet report within the network user interface
US7752535B2 (en) 1999-06-01 2010-07-06 Yodlec.com, Inc. Categorization of summarized information
EP1061484A3 (en) 1999-06-11 2004-01-07 Citicorp Development Center, Inc. Method and system for controlling certificate based open payment transactions
US6430599B1 (en) * 1999-06-15 2002-08-06 Sun Microsystems, Inc. Just-in-time services for small footprint devices
US6442559B1 (en) * 1999-06-22 2002-08-27 Microsoft Corporation Dynamic SKU management
DE19929628B4 (de) * 1999-06-28 2005-10-20 Siemens Ag Internetzugang mittels Telefon
CA2276637A1 (en) 1999-06-30 2000-12-30 Alan A. Mcnaughton Multipersonality automated transaction execution system
US6952741B1 (en) 1999-06-30 2005-10-04 Computer Sciences Corporation System and method for synchronizing copies of data in a computer system
US7058817B1 (en) 1999-07-02 2006-06-06 The Chase Manhattan Bank System and method for single sign on process for websites with multiple applications and services
US6771749B1 (en) * 1999-07-28 2004-08-03 A.T.&T. Corp. Method and apparatus for delivering messages to a device
US7340426B1 (en) 1999-07-30 2008-03-04 Computer Sciences Corporation Event-triggered transaction processing for electronic data interchange
US7124088B2 (en) 1999-07-30 2006-10-17 Progressive Casualty Insurance Company Apparatus for internet on-line insurance policy service
US6907404B1 (en) * 1999-08-16 2005-06-14 Wsetport Financial Llc. Automated investment chart pattern search system for technical analysis
DE19939151A1 (de) * 1999-08-20 2001-03-01 Deutsche Telekom Mobil Verfahren zur Anzeige von Übertragungs- und Dienstekosten bei der Nutzung von Telekommunikationsnetzen
WO2001016828A1 (en) * 1999-08-27 2001-03-08 Fundsxpress Financial Network, Inc. System and method for conducting financial transactions on an internet enabled electronic funds transfer device
US6961708B1 (en) 1999-08-27 2005-11-01 Computer Sciences Corporation External interface for requesting data from remote systems in a generic fashion
US6970844B1 (en) 1999-08-27 2005-11-29 Computer Sciences Corporation Flow designer for establishing and maintaining assignment and strategy process maps
US6578068B1 (en) 1999-08-31 2003-06-10 Accenture Llp Load balancer in environment services patterns
US7289964B1 (en) 1999-08-31 2007-10-30 Accenture Llp System and method for transaction services patterns in a netcentric environment
US6715145B1 (en) 1999-08-31 2004-03-30 Accenture Llp Processing pipeline in a base services pattern environment
US6549949B1 (en) 1999-08-31 2003-04-15 Accenture Llp Fixed format stream in a communication services patterns environment
US6640249B1 (en) 1999-08-31 2003-10-28 Accenture Llp Presentation services patterns in a netcentric environment
US6640244B1 (en) 1999-08-31 2003-10-28 Accenture Llp Request batcher in a transaction services patterns environment
US6954220B1 (en) 1999-08-31 2005-10-11 Accenture Llp User context component in environment services patterns
US6615253B1 (en) 1999-08-31 2003-09-02 Accenture Llp Efficient server side data retrieval for execution of client side applications
US6636242B2 (en) 1999-08-31 2003-10-21 Accenture Llp View configurer in a presentation services patterns environment
US6742015B1 (en) 1999-08-31 2004-05-25 Accenture Llp Base services patterns in a netcentric environment
US6640238B1 (en) 1999-08-31 2003-10-28 Accenture Llp Activity component in a presentation services patterns environment
US6601192B1 (en) 1999-08-31 2003-07-29 Accenture Llp Assertion component in environment services patterns
US6842906B1 (en) 1999-08-31 2005-01-11 Accenture Llp System and method for a refreshable proxy pool in a communication services patterns environment
US6601234B1 (en) 1999-08-31 2003-07-29 Accenture Llp Attribute dictionary in a business logic services environment
US6571282B1 (en) 1999-08-31 2003-05-27 Accenture Llp Block-based communication in a communication services patterns environment
US6332163B1 (en) * 1999-09-01 2001-12-18 Accenture, Llp Method for providing communication services over a computer network system
DE60033895T2 (de) * 1999-09-02 2007-12-06 Citicorp Development Center, Inc., Los Angeles SYSTEM UND EIN VERFAHREN ZUM BEREITSTELLEN VON GLOBALEN SELBSTBEDIENUNGS-FINANZTRANSAKTIONS-ENDGERÄTEN(ATMs) MIT WORLD-WIDE-WEB-INHALTEN FÜR SELBSTBEDIENUNGS-ATM-KUNDEN
US6446048B1 (en) * 1999-09-03 2002-09-03 Intuit, Inc. Web-based entry of financial transaction information and subsequent download of such information
US8130918B1 (en) 1999-09-13 2012-03-06 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive voice services, with closed loop transaction processing
US6836537B1 (en) 1999-09-13 2004-12-28 Microstrategy Incorporated System and method for real-time, personalized, dynamic, interactive voice services for information related to existing travel schedule
US6964012B1 (en) 1999-09-13 2005-11-08 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive voice services, including deployment through personalized broadcasts
US6587547B1 (en) 1999-09-13 2003-07-01 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive voice services, with real-time drilling via telephone
US6829334B1 (en) 1999-09-13 2004-12-07 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive voice services, with telephone-based service utilization and control
EP1089206A3 (en) * 1999-09-29 2004-09-29 Citicorp Development Center, Inc. System and method for delivering financial services
US7359863B1 (en) 1999-09-30 2008-04-15 Computer Sciences Corporation Condition component framework for reinsurance
US7693731B1 (en) 1999-09-30 2010-04-06 Computer Sciences Corporation Business process framework for reinsurance
GB9924787D0 (en) 1999-10-21 1999-12-22 Ncr Int Inc Self-service terminals
US8494956B2 (en) 1999-10-26 2013-07-23 The Western Union Company Internet funds transfer system using ATM pickup
US6814282B2 (en) * 1999-10-26 2004-11-09 First Data Corporation Systems and methods of introducing and receiving information across a computer network
US7664703B2 (en) * 1999-10-26 2010-02-16 The Western Union Company Value transfer systems and methods
US7353196B1 (en) 1999-10-29 2008-04-01 Computer Sciences Corporation Configuring dynamic database packageset switching for use in processing business transactions
US7571171B1 (en) 1999-10-29 2009-08-04 Computer Sciences Corporation Smart trigger for use in processing business transactions
US6925468B1 (en) 1999-10-29 2005-08-02 Computer Sciences Corporation Configuring systems for generating business transaction reports using processing relationships among entities of an organization
US7526487B1 (en) * 1999-10-29 2009-04-28 Computer Sciences Corporation Business transaction processing systems and methods
US7546304B1 (en) 1999-10-29 2009-06-09 Computer Sciences Corporation Configuring keys for use in processing business data
US7363264B1 (en) 1999-10-29 2008-04-22 Computer Sciences Corporation Processing business transactions using dynamic database packageset switching
US7693844B1 (en) * 1999-10-29 2010-04-06 Computer Sciences Corporation Configuring processing relationships among entities of an organization
US7356541B1 (en) 1999-10-29 2008-04-08 Computer Sciences Corporation Processing business data using user-configured keys
EP1098487A3 (en) * 1999-11-01 2004-04-07 Citicorp Development Center, Inc. Method and system for coordinating session activities at a self-service financial transaction terminal
AU3438401A (en) 1999-11-04 2001-05-14 Jp Morgan Chase Bank System and method for automated financial project management
US20040193694A1 (en) * 1999-11-10 2004-09-30 Randy Salo Application gateway systems
US8571975B1 (en) 1999-11-24 2013-10-29 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for sending money via E-mail over the internet
US10275780B1 (en) 1999-11-24 2019-04-30 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and apparatus for sending a rebate via electronic mail over the internet
EP1103899A3 (en) * 1999-11-29 2001-08-29 Citicorp Development Center, Inc. A method and system for generating display screen templates
EP1107149A3 (en) * 1999-12-10 2001-11-07 Citicorp Development Center, Inc. System and method for delivering financial services
US7133873B1 (en) * 1999-12-14 2006-11-07 United Parcel Service Of America, Inc. System and method for modifying output of computer program without source code modifications
US6687341B1 (en) * 1999-12-21 2004-02-03 Bellsouth Intellectual Property Corp. Network and method for the specification and delivery of customized information content via a telephone interface
US6633875B2 (en) * 1999-12-30 2003-10-14 Shaun Michael Brady Computer database system and method for collecting and reporting real estate property and loan performance information over a computer driven network
AU2736701A (en) * 2000-01-04 2001-07-16 Appspoint Method and apparatus for invoking a variable bandwidth experience for an end-user
US7328233B2 (en) * 2000-01-19 2008-02-05 Corybant, Inc. Method and apparatus for implementing an active information model
US20040034598A1 (en) * 2000-01-20 2004-02-19 Timothy Robinson System and method for biological authorization for financial transactions
US6871287B1 (en) 2000-01-21 2005-03-22 John F. Ellingson System and method for verification of identity
US6662195B1 (en) 2000-01-21 2003-12-09 Microstrategy, Inc. System and method for information warehousing supporting the automatic, real-time delivery of personalized informational and transactional data to users via content delivery device
US8620286B2 (en) 2004-02-27 2013-12-31 Synchronoss Technologies, Inc. Method and system for promoting and transferring licensed content and applications
US6671757B1 (en) 2000-01-26 2003-12-30 Fusionone, Inc. Data transfer and synchronization system
US7505762B2 (en) 2004-02-27 2009-03-17 Fusionone, Inc. Wireless telephone data backup system
US8156074B1 (en) 2000-01-26 2012-04-10 Synchronoss Technologies, Inc. Data transfer and synchronization system
US7032006B2 (en) * 2000-01-26 2006-04-18 Zhuk Jeff Yefim Distributed active knowledge and process base allowing system elements to be shared within a collaborative framework
US6571240B1 (en) 2000-02-02 2003-05-27 Chi Fai Ho Information processing for searching categorizing information in a document based on a categorization hierarchy and extracted phrases
US7171384B1 (en) 2000-02-14 2007-01-30 Ubs Financial Services, Inc. Browser interface and network based financial service system
US20020138389A1 (en) * 2000-02-14 2002-09-26 Martone Brian Joseph Browser interface and network based financial service system
US6867789B1 (en) 2000-02-15 2005-03-15 Bank One, Delaware, National Association System and method for generating graphical user interfaces
AU2001238379A1 (en) * 2000-02-17 2001-08-27 Lumenare Networks A system and method for remotely configuring testing laboratories
GB2360106B (en) * 2000-02-21 2004-09-22 Ac Properties Bv Ordering playable works
WO2001062499A1 (fr) * 2000-02-25 2001-08-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tete a jet d'encre et dispositif d'enregistrement a jet d'encre
US7321870B1 (en) * 2000-03-08 2008-01-22 Stephen W. Comiskey System and method for providing financial services to high net worth individuals
AU2000231868A1 (en) 2000-03-14 2001-09-24 Eontec R And D Limited A transaction control system
US20010034754A1 (en) * 2000-03-17 2001-10-25 Elwahab Amgad Mazen Device, system and method for providing web browser access and control of devices on customer premise gateways
CN1330336A (zh) * 2000-03-26 2002-01-09 艾尤尼沃斯·Com公司 以不同形式出版内容的信息库
WO2001079963A2 (en) * 2000-04-14 2001-10-25 E-Vantage International, Inc. Method and system for delivering foreign exchange risk management advisory solutions to a designated market
EP1148453A3 (en) * 2000-04-19 2004-10-20 Citicorp Development Center, Inc. Global method and system for providing enhanced transactional functionality through a customer terminal
US7032113B2 (en) 2000-04-28 2006-04-18 Moldflow Ireland, Ltd. Network enabled application software system and method
US7343348B2 (en) * 2000-05-19 2008-03-11 First American Residential Group, Inc. System for performing real-estate transactions over a computer network using participant templates
US7093749B1 (en) * 2002-11-25 2006-08-22 Diebold Self-Service Systems, divison of Diebold, Incorporated Cash dispensing automated banking machine diagnostic system and method
US7762454B2 (en) * 2000-05-25 2010-07-27 Diebold Self-Service Systems Cash dispensing automated banking machine diagnostic method
GB2401455B (en) * 2000-05-26 2005-01-19 Efunds Corp Methods and apparatus for effecting quick disconnect of an ATM/POS
US20020095349A1 (en) * 2000-05-26 2002-07-18 Isao Sugiyai Net market system
US7426530B1 (en) 2000-06-12 2008-09-16 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for providing customers with seamless entry to a remote server
US7050547B1 (en) 2000-06-16 2006-05-23 Bellsouth Intellectual Property Corporation Digital loop carrier module for proactive maintenance application
US6870900B1 (en) * 2000-06-16 2005-03-22 Bellsouth Intellectual Property Corporation Proactive maintenance application
US6771739B1 (en) 2000-06-16 2004-08-03 Bellsouth Intellectual Property Corporation Pressure alarms and reports system module for proactive maintenance application
AU2001272016A1 (en) * 2000-06-21 2002-01-02 Vert Tech Llc Method and system for remotely communicating with an on-line storefront
US10185936B2 (en) 2000-06-22 2019-01-22 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for processing internet payments
US7831508B1 (en) 2000-06-23 2010-11-09 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for implementing a consolidated application process
US7366690B1 (en) 2000-06-23 2008-04-29 Ebs Group Limited Architecture for anonymous trading system
US7430514B1 (en) 2000-06-23 2008-09-30 Computer Sciences Corporation System and method for processing insurance claims using a table of contents
US7343307B1 (en) 2000-06-23 2008-03-11 Computer Sciences Corporation Dynamic help method and system for an insurance claims processing system
US7095426B1 (en) 2000-06-23 2006-08-22 Computer Sciences Corporation Graphical user interface with a hide/show feature for a reference system in an insurance claims processing system
US7571107B1 (en) 2000-06-23 2009-08-04 Computer Sciences Corporation System and method for externalization of rules for assessing damages
US7418400B1 (en) 2000-06-23 2008-08-26 Computer Sciences Corporation Internet-enabled system and method for assessing damages
US7430515B1 (en) 2000-06-23 2008-09-30 Computer Sciences Corporation System and method for externalization of formulas for assessing damages
US7398219B1 (en) 2000-06-23 2008-07-08 Computer Sciences Corporation System and method for displaying messages using a messages table
US6892225B1 (en) * 2000-07-19 2005-05-10 Fusionone, Inc. Agent system for a secure remote access system
US8073954B1 (en) 2000-07-19 2011-12-06 Synchronoss Technologies, Inc. Method and apparatus for a secure remote access system
US7895334B1 (en) 2000-07-19 2011-02-22 Fusionone, Inc. Remote access communication architecture apparatus and method
US7143048B1 (en) * 2000-07-28 2006-11-28 Richard Ruben System and method for managing real estate
US6990466B1 (en) * 2000-08-08 2006-01-24 International Business Machines Corporation Method and system for integrating core banking business processes
JP3745207B2 (ja) * 2000-08-23 2006-02-15 キヤノン株式会社 ネットワークプリントシステム及び情報処理装置及びその制御方法
US7747866B1 (en) 2000-08-24 2010-06-29 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method providing improved error detection related to transmission of data over a communication link
US7035912B2 (en) 2000-08-28 2006-04-25 Abaco.P.R., Inc. Method and apparatus allowing a limited client device to use the full resources of a networked server
US8335855B2 (en) 2001-09-19 2012-12-18 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for portal infrastructure tracking
HUP0302552A3 (en) * 2000-09-28 2005-08-29 Euronet Worldwide Inc Leawood System and method for purchasing goods and services through financial data network access ponts
WO2002029606A2 (en) * 2000-10-02 2002-04-11 Computer Sciences Corporation Computerized method and system of liability assessment for an accident
US8149048B1 (en) 2000-10-26 2012-04-03 Cypress Semiconductor Corporation Apparatus and method for programmable power management in a programmable analog circuit block
US7765095B1 (en) 2000-10-26 2010-07-27 Cypress Semiconductor Corporation Conditional branching in an in-circuit emulation system
US8160864B1 (en) 2000-10-26 2012-04-17 Cypress Semiconductor Corporation In-circuit emulator and pod synchronized boot
US8176296B2 (en) 2000-10-26 2012-05-08 Cypress Semiconductor Corporation Programmable microcontroller architecture
US6724220B1 (en) 2000-10-26 2004-04-20 Cyress Semiconductor Corporation Programmable microcontroller architecture (mixed analog/digital)
US8103496B1 (en) 2000-10-26 2012-01-24 Cypress Semicondutor Corporation Breakpoint control in an in-circuit emulation system
US7231366B1 (en) * 2000-11-15 2007-06-12 Heller Financial, Inc. Global vendor financing system and method
US7660902B2 (en) * 2000-11-20 2010-02-09 Rsa Security, Inc. Dynamic file access control and management
CA2328033A1 (en) * 2000-12-12 2002-06-12 Ibm Canada Limited-Ibm Canada Limitee Method and system for a computer system to support various communication devices
US7818435B1 (en) 2000-12-14 2010-10-19 Fusionone, Inc. Reverse proxy mechanism for retrieving electronic content associated with a local network
WO2002052513A1 (en) * 2000-12-22 2002-07-04 Mars Incorporated Secure communications for a currency handling machine
US20020128981A1 (en) * 2000-12-28 2002-09-12 Kawan Joseph C. Method and system for facilitating secure customer financial transactions over an open network
US7305550B2 (en) * 2000-12-29 2007-12-04 Intel Corporation System and method for providing authentication and verification services in an enhanced media gateway
US20020087374A1 (en) * 2001-01-03 2002-07-04 International Business Machines Corporation Apparatus and method for verifying categorization of services using canonical service description tests
US8712886B2 (en) * 2001-01-03 2014-04-29 International Business Machines Corporation Apparatus and method for categorizing services using canonical service descriptions
US7043752B2 (en) * 2001-01-12 2006-05-09 Siemens Medical Solutions Health Services Corporation System and user interface supporting concurrent application initiation and interoperability
US7334031B2 (en) * 2001-01-12 2008-02-19 Siemens Medical Solutions Health Services Corporation System and user interface supporting processing and activity management for concurrently operating applications
US7103666B2 (en) * 2001-01-12 2006-09-05 Siemens Medical Solutions Health Services Corporation System and user interface supporting concurrent application operation and interoperability
US20020123972A1 (en) * 2001-02-02 2002-09-05 Hodgson Robert B. Apparatus for and method of secure ATM debit card and credit card payment transactions via the internet
US8140415B2 (en) * 2001-03-20 2012-03-20 Goldman Sachs & Co. Automated global risk management
US8121937B2 (en) 2001-03-20 2012-02-21 Goldman Sachs & Co. Gaming industry risk management clearinghouse
US8209246B2 (en) 2001-03-20 2012-06-26 Goldman, Sachs & Co. Proprietary risk management clearinghouse
US7899722B1 (en) * 2001-03-20 2011-03-01 Goldman Sachs & Co. Correspondent bank registry
US20020138432A1 (en) * 2001-03-21 2002-09-26 The Asahi Bank, Ltd. System and method for reporting customer visits to a bank or the like
US8615566B1 (en) 2001-03-23 2013-12-24 Synchronoss Technologies, Inc. Apparatus and method for operational support of remote network systems
US7765165B2 (en) * 2001-03-28 2010-07-27 Siebel Systems, Inc. Engine to present user interface based on a logical structure, such as one for a customer relationship management system
US7136865B1 (en) 2001-03-28 2006-11-14 Siebel Systems, Inc. Method and apparatus to build and manage a logical structure using templates
US7174514B2 (en) 2001-03-28 2007-02-06 Siebel Systems, Inc. Engine to present a user interface based on a logical structure, such as one for a customer relationship management system, across a web site
US7584283B2 (en) * 2001-03-28 2009-09-01 Siebel Systems, Inc. Method and apparatus to save and resume a session associated with a logical structure
US8849716B1 (en) 2001-04-20 2014-09-30 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for preventing identity theft or misuse by restricting access
US20020174196A1 (en) * 2001-04-30 2002-11-21 Donohoe J. Douglas Methods and systems for creating a multilingual web application
US20030028404A1 (en) * 2001-04-30 2003-02-06 Robert Herron System and method for processing insurance claims
WO2002099598A2 (en) 2001-06-07 2002-12-12 First Usa Bank, N.A. System and method for rapid updating of credit information
US20020188434A1 (en) * 2001-06-12 2002-12-12 Pauline Shulman System and method for providing cross-development application design tools and services via a network
JP2004536504A (ja) 2001-06-25 2004-12-02 ジェイピー・モーガン・チェイス・バンク 電子商品引換券及び電子商品引換券を発行するためのシステム及びその方法
US7287005B1 (en) * 2001-06-29 2007-10-23 Aol Llc, A Delaware Limited Liability Company Method for supplementing descriptors for online banking transaction statements
US20030014368A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-16 Travelers Express Inc. Systems, methods and apparatus for secure printing of negotiable instruments
US7266839B2 (en) 2001-07-12 2007-09-04 J P Morgan Chase Bank System and method for providing discriminated content to network users
US7963899B2 (en) * 2001-07-13 2011-06-21 The Proctor & Gamble Company Continuous in-line pleating apparatus and process
US7437330B1 (en) 2002-09-20 2008-10-14 Yt Acquisition Corp. System and method for categorizing transactions
US8200980B1 (en) 2001-09-21 2012-06-12 Open Invention Network, Llc System and method for enrolling in a biometric system
US7103576B2 (en) 2001-09-21 2006-09-05 First Usa Bank, Na System for providing cardless payment
US7765164B1 (en) 2001-09-21 2010-07-27 Yt Acquisition Corporation System and method for offering in-lane periodical subscriptions
US7624073B1 (en) 2001-09-21 2009-11-24 Yt Acquisition Corporation System and method for categorizing transactions
US7269737B2 (en) 2001-09-21 2007-09-11 Pay By Touch Checking Resources, Inc. System and method for biometric authorization for financial transactions
US7533809B1 (en) 2001-09-21 2009-05-19 Yt Acquisition Corporation System and method for operating a parking facility
US7464059B1 (en) 2001-09-21 2008-12-09 Yt Acquisition Corporation System and method for purchase benefits at a point of sale
US9189788B1 (en) 2001-09-21 2015-11-17 Open Invention Network, Llc System and method for verifying identity
US7406674B1 (en) 2001-10-24 2008-07-29 Cypress Semiconductor Corporation Method and apparatus for generating microcontroller configuration information
US7689504B2 (en) 2001-11-01 2010-03-30 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for establishing or modifying an account with user selectable terms
US8078970B1 (en) 2001-11-09 2011-12-13 Cypress Semiconductor Corporation Graphical user interface with user-selectable list-box
US7526422B1 (en) 2001-11-13 2009-04-28 Cypress Semiconductor Corporation System and a method for checking lock-step consistency between an in circuit emulation and a microcontroller
US8042093B1 (en) 2001-11-15 2011-10-18 Cypress Semiconductor Corporation System providing automatic source code generation for personalization and parameterization of user modules
US8069405B1 (en) 2001-11-19 2011-11-29 Cypress Semiconductor Corporation User interface for efficiently browsing an electronic document using data-driven tabs
US7844437B1 (en) 2001-11-19 2010-11-30 Cypress Semiconductor Corporation System and method for performing next placements and pruning of disallowed placements for programming an integrated circuit
US7774190B1 (en) 2001-11-19 2010-08-10 Cypress Semiconductor Corporation Sleep and stall in an in-circuit emulation system
US6971004B1 (en) 2001-11-19 2005-11-29 Cypress Semiconductor Corp. System and method of dynamically reconfiguring a programmable integrated circuit
US7770113B1 (en) 2001-11-19 2010-08-03 Cypress Semiconductor Corporation System and method for dynamically generating a configuration datasheet
US7587354B2 (en) * 2001-11-27 2009-09-08 State Street Corporation Verification of net asset values
US7987501B2 (en) 2001-12-04 2011-07-26 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for single session sign-on
US7899718B2 (en) * 2001-12-05 2011-03-01 United Services Automobile Association (Usaa) System and method of facilitating transactions over a computer network
US20030115123A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-19 Lang David A. Network and method for delivering active investing services for multiple subscribers
US7694887B2 (en) 2001-12-24 2010-04-13 L-1 Secure Credentialing, Inc. Optically variable personalized indicia for identification documents
ATE552120T1 (de) 2001-12-24 2012-04-15 L 1 Secure Credentialing Inc Verdeckte variableninformationen auf id- dokumenten und verfahren zu ihrer herstellung
CA2470547C (en) 2001-12-24 2008-05-20 Digimarc Id Systems, Llc Laser etched security features for identification documents and methods of making same
US7827080B2 (en) * 2002-02-14 2010-11-02 Multiple-Markets Fixed income securities ratings visualization
US8548885B2 (en) * 2002-02-14 2013-10-01 Multiple-Markets Fixed income securities ratings visualization
US7941533B2 (en) 2002-02-19 2011-05-10 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for single sign-on session management without central server
US7426472B2 (en) * 2002-02-22 2008-09-16 International Business Machines Corporation Method and system for connecting businesses through common interests
US20030191677A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-09 Akkiraju Rama K. Method and system for integrating e-Logistics processes into a user/provider interface using Web Services
US8103497B1 (en) 2002-03-28 2012-01-24 Cypress Semiconductor Corporation External interface for event architecture
US6864878B2 (en) * 2002-03-29 2005-03-08 Xerox Corporation Tactile overlays for screens
US7099818B1 (en) * 2002-03-29 2006-08-29 Cypress Semiconductor Corporation System and method for automatically matching components in a debugging system
US7809639B2 (en) * 2002-03-29 2010-10-05 Checkfree Services Corporation System and method to provide interoperable service across multiple clients
WO2003088144A2 (en) 2002-04-09 2003-10-23 Digimarc Id Systems, Llc Image processing techniques for printing identification cards and documents
US7308608B1 (en) 2002-05-01 2007-12-11 Cypress Semiconductor Corporation Reconfigurable testing system and method
US8799157B1 (en) * 2002-05-08 2014-08-05 Metavante Corporation Business combined bill management system and method
US8751384B2 (en) 2002-05-08 2014-06-10 Metavante Corporation Integrated bill presentment and payment system and method of operating the same
US7824029B2 (en) 2002-05-10 2010-11-02 L-1 Secure Credentialing, Inc. Identification card printer-assembler for over the counter card issuing
US20030216997A1 (en) * 2002-05-16 2003-11-20 Cohen Morris E. Financial cards
US20040019496A1 (en) * 2002-05-30 2004-01-29 Chevron U.S.A. Inc. System and method for law practice information management
US20040024888A1 (en) * 2002-08-01 2004-02-05 Micron Technology, Inc. Systems and methods for managing web content and behavior rules engine
US20040044544A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-04 Brad Smith System and method for providing information technology management services
US20040054558A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-18 Stefan Wahlbin Computerized method and system for determining claimant status in premises liability for an accident
US7672860B2 (en) * 2002-09-09 2010-03-02 Computer Sciences Corporation Computerized method and system for determining the contribution of defenses to premises liability for an accident
US7761845B1 (en) 2002-09-09 2010-07-20 Cypress Semiconductor Corporation Method for parameterizing a user module
US20040054557A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-18 Stefan Wahlbin Computerized method and system for estimating premises liability for an accident
US7702528B2 (en) * 2002-09-09 2010-04-20 Computer Sciences Corporation Computerized method and system for determining breach of duty in premises liability for an accident
US20040054556A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-18 Stephan Wahlbin Computerized method and system for determining causation in premises liability for an accident
US7058660B2 (en) 2002-10-02 2006-06-06 Bank One Corporation System and method for network-based project management
US7689442B2 (en) 2002-10-31 2010-03-30 Computer Science Corporation Method of generating a graphical display of a business rule with a translation
US7676387B2 (en) 2002-10-31 2010-03-09 Computer Sciences Corporation Graphical display of business rules
US7451148B2 (en) 2002-10-31 2008-11-11 Computer Sciences Corporation Method of modifying a business rule while tracking the modifications
US8301493B2 (en) 2002-11-05 2012-10-30 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for providing incentives to consumers to share information
US7093750B1 (en) * 2002-11-25 2006-08-22 Diebold Self-Service Systems, Division Of Diebold, Incorporated Cash dispensing automated banking machine diagnostic system and method
AU2003298731A1 (en) 2002-11-26 2004-06-18 Digimarc Id Systems Systems and methods for managing and detecting fraud in image databases used with identification documents
US20040103005A1 (en) * 2002-11-27 2004-05-27 Stefan Wahlbin Computerized method and system for estimating monetary damages due to injuries in an accident from liability estimated using a computer system
US7725334B2 (en) 2002-11-27 2010-05-25 Computer Sciences Corporation Computerized method and system for estimating liability for an accident using dynamic generation of questions
US20040102984A1 (en) * 2002-11-27 2004-05-27 Stefan Wahlbin Computerized method and system for estimating liability using recorded vehicle data
US7895063B2 (en) * 2002-11-27 2011-02-22 Computer Sciences Corporation Computerized method and system for creating pre-configured claim reports including liability in an accident estimated using a computer system
US7660725B2 (en) * 2002-11-27 2010-02-09 Computer Sciences Corporation Computerized method and system for estimating an effect on liability based on the stopping distance of vehicles
US7809586B2 (en) * 2002-11-27 2010-10-05 Computer Sciences Corporation Computerized method and system for estimating an effect on liability using a comparison of the actual speed of a vehicle in an accident and time and distance traveled by the vehicles in a merging vehicle accident
US7792690B2 (en) * 2002-11-27 2010-09-07 Computer Sciences Corporation Computerized method and system for estimating an effect on liability of the speed of vehicles in an accident and time and distance traveled by the vehicles
US7805321B2 (en) * 2002-11-27 2010-09-28 Computer Sciences Corporation Computerized method and system for estimating liability for an accident from an investigation of the accident
US7818187B2 (en) * 2002-11-27 2010-10-19 Computer Sciences Corporation Computerized method and system for estimating liability
US7702529B2 (en) * 2002-11-27 2010-04-20 Computer Sciences Corporation Computerized method and system for estimating an effect on liability using claim data accessed from claim reporting software
GB0227993D0 (en) * 2002-12-02 2003-01-08 Ncr Int Inc A system and method for enabling communication between a web browser and a software agent infrastructure
US20040162790A1 (en) * 2002-12-19 2004-08-19 International Business Machines Corporation Method and apparatus for identifying the role of an institution in a electronic financial transaction
US6834894B2 (en) * 2003-02-20 2004-12-28 Shree G. Khaitan Apparatus for tying knot and method thereof
DE602004030434D1 (de) 2003-04-16 2011-01-20 L 1 Secure Credentialing Inc Dreidimensionale datenspeicherung
US7742928B2 (en) * 2003-05-09 2010-06-22 United Parcel Service Of America, Inc. System for resolving distressed shipments
US8306907B2 (en) 2003-05-30 2012-11-06 Jpmorgan Chase Bank N.A. System and method for offering risk-based interest rates in a credit instrument
US20040267640A1 (en) * 2003-06-26 2004-12-30 United Parcel Service Of America, Inc. Inventory management utilizing unattended pick up and return systems with a service parts facility
WO2005010715A2 (en) 2003-07-21 2005-02-03 Fusionone, Inc. Device message management system
US7072495B2 (en) * 2003-07-30 2006-07-04 Xerox Corporation System and method for measuring and quantizing document quality
US7895064B2 (en) 2003-09-02 2011-02-22 Computer Sciences Corporation Graphical input display in an insurance processing system
US20050060205A1 (en) * 2003-09-02 2005-03-17 Woods Randall K. Systems and methods for a graphical input display in an insurance processing system
US8489452B1 (en) 2003-09-10 2013-07-16 Target Brands, Inc. Systems and methods for providing a user incentive program using smart card technology
US20050080710A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Malato Richard A. Method and apparatus for providing trading information
US8190893B2 (en) 2003-10-27 2012-05-29 Jp Morgan Chase Bank Portable security transaction protocol
US20050108063A1 (en) * 2003-11-05 2005-05-19 Madill Robert P.Jr. Systems and methods for assessing the potential for fraud in business transactions
US7634509B2 (en) 2003-11-07 2009-12-15 Fusionone, Inc. Personal information space management system and method
US7415267B2 (en) * 2003-12-15 2008-08-19 Jp Morgan Chase Bank Methods and systems for managing call reports for the financial services industry
JP2005276161A (ja) * 2004-02-26 2005-10-06 Seiko Epson Corp レイアウトシステム、レイアウト装置、レイアウトプログラム、テンプレート選択プログラム、レイアウトプログラムを記憶した記憶媒体およびテンプレート選択プログラムを記憶した記憶媒体、並びにレイアウト方法
US20050192850A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-01 Lorenz Scott K. Systems and methods for using data structure language in web services
US7295049B1 (en) 2004-03-25 2007-11-13 Cypress Semiconductor Corporation Method and circuit for rapid alignment of signals
US20050235266A1 (en) * 2004-04-20 2005-10-20 Relativity Technologies, Inc. System and method for business rule identification and classification
US20050234976A1 (en) * 2004-04-20 2005-10-20 Relativity Technologies, Inc. System and method for deriving an object oriented design from the business rules of a legacy application
US7742997B1 (en) 2004-04-23 2010-06-22 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for management and delivery of content and rules
CN1998224A (zh) 2004-05-12 2007-07-11 富盛旺公司 高级联络识别系统
US9542076B1 (en) 2004-05-12 2017-01-10 Synchronoss Technologies, Inc. System for and method of updating a personal profile
US20050278426A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-15 First Data Corporation Systems and methods for merging communications
EP1607891A1 (en) * 2004-06-17 2005-12-21 ABN AMRO Bank N.V. System for managing business processes by means of a computer system
US7814016B2 (en) * 2004-06-30 2010-10-12 Ugenius Ip Holdings, Llc Personal teller system and method of remote interactive and personalized banking
US7623650B2 (en) * 2004-06-30 2009-11-24 The Vanguard Group, Inc. Universal multi-browser interface for customer service representatives
US8762191B2 (en) 2004-07-02 2014-06-24 Goldman, Sachs & Co. Systems, methods, apparatus, and schema for storing, managing and retrieving information
US8996481B2 (en) 2004-07-02 2015-03-31 Goldman, Sach & Co. Method, system, apparatus, program code and means for identifying and extracting information
US8442953B2 (en) 2004-07-02 2013-05-14 Goldman, Sachs & Co. Method, system, apparatus, program code and means for determining a redundancy of information
US8510300B2 (en) 2004-07-02 2013-08-13 Goldman, Sachs & Co. Systems and methods for managing information associated with legal, compliance and regulatory risk
US7451134B2 (en) 2004-08-02 2008-11-11 Wells Fargo Bank, N.A. Method and apparatus for facilitating data management over a network
US8069436B2 (en) 2004-08-13 2011-11-29 Cypress Semiconductor Corporation Providing hardware independence to automate code generation of processing device firmware
US8286125B2 (en) 2004-08-13 2012-10-09 Cypress Semiconductor Corporation Model for a hardware device-independent method of defining embedded firmware for programmable systems
US20060059021A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-16 Jim Yulman Independent adjuster advisor
US7332976B1 (en) 2005-02-04 2008-02-19 Cypress Semiconductor Corporation Poly-phase frequency synthesis oscillator
US7400183B1 (en) 2005-05-05 2008-07-15 Cypress Semiconductor Corporation Voltage controlled oscillator delay cell and method
US8185877B1 (en) 2005-06-22 2012-05-22 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for testing applications
US8089461B2 (en) 2005-06-23 2012-01-03 Cypress Semiconductor Corporation Touch wake for electronic devices
CA2621713C (en) * 2005-09-07 2016-01-26 Amx Llc Method and computer program for device configuration
US8583926B1 (en) 2005-09-19 2013-11-12 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for anti-phishing authentication
US8025213B2 (en) * 2005-10-31 2011-09-27 Sandra Hartfield Automatic settlement of user account with creditor from transaction kiosk
US8085067B1 (en) 2005-12-21 2011-12-27 Cypress Semiconductor Corporation Differential-to-single ended signal converter circuit and method
US20070162366A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-12 Ebay Inc. Anti-phishing communication system
US8067948B2 (en) 2006-03-27 2011-11-29 Cypress Semiconductor Corporation Input/output multiplexer bus
KR20090073075A (ko) * 2006-06-15 2009-07-02 마리아 가오스 액세스 도구로 개인 거래를 처리하는 시스템 및 방법
US8793490B1 (en) 2006-07-14 2014-07-29 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Systems and methods for multifactor authentication
WO2008012841A1 (en) * 2006-07-24 2008-01-31 Roberto Salemi Goods/ information distribution method by an atm terminal without using a debit/credit card
US7606752B2 (en) 2006-09-07 2009-10-20 Yodlee Inc. Host exchange in bill paying services
US20080163159A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-03 Relativity Technologies, Inc. System and method for extracting UML models from legacy applications
US8040266B2 (en) 2007-04-17 2011-10-18 Cypress Semiconductor Corporation Programmable sigma-delta analog-to-digital converter
US8516025B2 (en) 2007-04-17 2013-08-20 Cypress Semiconductor Corporation Clock driven dynamic datapath chaining
US8130025B2 (en) 2007-04-17 2012-03-06 Cypress Semiconductor Corporation Numerical band gap
US9564902B2 (en) 2007-04-17 2017-02-07 Cypress Semiconductor Corporation Dynamically configurable and re-configurable data path
US8092083B2 (en) 2007-04-17 2012-01-10 Cypress Semiconductor Corporation Temperature sensor with digital bandgap
US8026739B2 (en) 2007-04-17 2011-09-27 Cypress Semiconductor Corporation System level interconnect with programmable switching
US7737724B2 (en) 2007-04-17 2010-06-15 Cypress Semiconductor Corporation Universal digital block interconnection and channel routing
US8065653B1 (en) 2007-04-25 2011-11-22 Cypress Semiconductor Corporation Configuration of programmable IC design elements
US9720805B1 (en) 2007-04-25 2017-08-01 Cypress Semiconductor Corporation System and method for controlling a target device
US8266575B1 (en) 2007-04-25 2012-09-11 Cypress Semiconductor Corporation Systems and methods for dynamically reconfiguring a programmable system on a chip
US8473735B1 (en) 2007-05-17 2013-06-25 Jpmorgan Chase Systems and methods for managing digital certificates
US8010391B2 (en) * 2007-06-29 2011-08-30 Computer Sciences Corporation Claims processing hierarchy for insured
US8010389B2 (en) 2007-06-04 2011-08-30 Computer Sciences Corporation Multiple policy claims processing
US8000986B2 (en) * 2007-06-04 2011-08-16 Computer Sciences Corporation Claims processing hierarchy for designee
US8010390B2 (en) 2007-06-04 2011-08-30 Computer Sciences Corporation Claims processing of information requirements
US20090055465A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 Microsoft Corporation Remote Health Monitoring and Control
US8049569B1 (en) 2007-09-05 2011-11-01 Cypress Semiconductor Corporation Circuit and method for improving the accuracy of a crystal-less oscillator having dual-frequency modes
DK2201475T3 (da) * 2007-10-10 2020-09-28 Gilbarco Inc System og fremgangsmåde til styring af sikkert og usikkert indhold ved dispenser- eller detailindretning
US10460376B1 (en) 2007-11-28 2019-10-29 Wells Fargo Bank, N.A. System and method for data management and financial budgeting
US8170932B1 (en) 2007-11-28 2012-05-01 Wells Fargo Bank, N.A. System and method for data management and financial transaction categorization
US8181111B1 (en) 2007-12-31 2012-05-15 Synchronoss Technologies, Inc. System and method for providing social context to digital activity
US20090187431A1 (en) 2008-01-18 2009-07-23 Frank Scalet Adjusting general damages values using equalization values
US8321682B1 (en) 2008-01-24 2012-11-27 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for generating and managing administrator passwords
US8261334B2 (en) 2008-04-25 2012-09-04 Yodlee Inc. System for performing web authentication of a user by proxy
US8555359B2 (en) 2009-02-26 2013-10-08 Yodlee, Inc. System and methods for automatically accessing a web site on behalf of a client
US11182752B2 (en) * 2009-04-29 2021-11-23 International Business Machines Corporation Generating transaction message
US9448964B2 (en) 2009-05-04 2016-09-20 Cypress Semiconductor Corporation Autonomous control in a programmable system
US9608826B2 (en) 2009-06-29 2017-03-28 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for partner key management
US8639622B1 (en) * 2009-08-31 2014-01-28 Wells Fargo Bank, N.A. Budget management system and method
US8255006B1 (en) 2009-11-10 2012-08-28 Fusionone, Inc. Event dependent notification system and method
US8943428B2 (en) 2010-11-01 2015-01-27 Synchronoss Technologies, Inc. System for and method of field mapping
US8943514B2 (en) * 2011-04-30 2015-01-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Middle partners
US8491384B2 (en) 2011-04-30 2013-07-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-user discovery
US8811177B1 (en) 2011-11-03 2014-08-19 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for implementing a network analysis tool for endpoints deployments
US9990636B1 (en) 2012-05-24 2018-06-05 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Enterprise fulfillment system with dynamic prefetching, secured data access, system monitoring, and performance optimization capabilities
US10679160B1 (en) 2012-05-24 2020-06-09 Jpmorgan Chase Bank Enterprise fulfillment system with dynamic prefetching capabilities, secured data access capabilities and system monitoring
US9697524B1 (en) 2012-05-24 2017-07-04 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Enterprise fulfillment system with dynamic prefetching capabilities
US10049402B1 (en) 2012-06-13 2018-08-14 Jpmorgan Chase Bank, N.A. ATM privacy system and method
US10043181B2 (en) 2013-01-15 2018-08-07 Mastercard International Incorporated Systems and methods for processing off-network transaction messages
US9419957B1 (en) 2013-03-15 2016-08-16 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Confidence-based authentication
US10331695B1 (en) * 2013-11-25 2019-06-25 Amazon Technologies, Inc. Replication coordination service for data transfers between distributed databases
US10148726B1 (en) 2014-01-24 2018-12-04 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Initiating operating system commands based on browser cookies
US9449346B1 (en) 2014-05-21 2016-09-20 Plaid Technologies, Inc. System and method for programmatically accessing financial data
US9595023B1 (en) 2014-05-21 2017-03-14 Plaid Technologies, Inc. System and method for facilitating programmatic verification of transactions
WO2016157252A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 株式会社三井住友銀行 与信事務管理システムおよびその方法
US9503969B1 (en) 2015-08-25 2016-11-22 Afero, Inc. Apparatus and method for a dynamic scan interval for a wireless device
US9843929B2 (en) 2015-08-21 2017-12-12 Afero, Inc. Apparatus and method for sharing WiFi security data in an internet of things (IoT) system
CA3119897C (en) 2015-09-08 2022-08-09 Plaid Inc. Secure permissioning of access to user accounts, including secure deauthorization of access to user accounts
US10447784B2 (en) 2015-12-14 2019-10-15 Afero, Inc. Apparatus and method for modifying packet interval timing to identify a data transfer condition
US10091242B2 (en) * 2015-12-14 2018-10-02 Afero, Inc. System and method for establishing a secondary communication channel to control an internet of things (IOT) device
US10805344B2 (en) 2015-12-14 2020-10-13 Afero, Inc. Apparatus and method for obscuring wireless communication patterns
US10726491B1 (en) 2015-12-28 2020-07-28 Plaid Inc. Parameter-based computer evaluation of user accounts based on user account data stored in one or more databases
US10984468B1 (en) 2016-01-06 2021-04-20 Plaid Inc. Systems and methods for estimating past and prospective attribute values associated with a user account
US10878421B2 (en) 2017-07-22 2020-12-29 Plaid Inc. Data verified deposits
US11468085B2 (en) 2017-07-22 2022-10-11 Plaid Inc. Browser-based aggregation
US11316862B1 (en) 2018-09-14 2022-04-26 Plaid Inc. Secure authorization of access to user accounts by one or more authorization mechanisms
US11741196B2 (en) 2018-11-15 2023-08-29 The Research Foundation For The State University Of New York Detecting and preventing exploits of software vulnerability using instruction tags
US20220380478A1 (en) 2019-07-01 2022-12-01 Tonix Pharma Holdings Limited Anti-cd154 antibodies and uses thereof
CN110569256A (zh) * 2019-09-10 2019-12-13 政采云有限公司 一种业务处理方法、装置及电子设备和存储介质
US11887069B2 (en) 2020-05-05 2024-01-30 Plaid Inc. Secure updating of allocations to user accounts
US11327960B1 (en) 2020-10-16 2022-05-10 Plaid Inc. Systems and methods for data parsing
EP4274587A1 (en) 2021-01-06 2023-11-15 Tonix Pharma Limited Methods of inducing immune tolerance with modified anti-cd154 antibodies

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3312401C2 (de) * 1982-04-06 1985-06-27 Sharp K.K., Osaka Tragbares Dateneingabe- und Datenübertragungsgerät
US5485370A (en) * 1988-05-05 1996-01-16 Transaction Technology, Inc. Home services delivery system with intelligent terminal emulator
US5025373A (en) * 1988-06-30 1991-06-18 Jml Communications, Inc. Portable personal-banking system
US5050207A (en) * 1989-11-03 1991-09-17 National Transaction Network, Inc. Portable automated teller machine
US5220501A (en) * 1989-12-08 1993-06-15 Online Resources, Ltd. Method and system for remote delivery of retail banking services
US5453601A (en) * 1991-11-15 1995-09-26 Citibank, N.A. Electronic-monetary system
US5682482A (en) * 1994-04-08 1997-10-28 Probita Inc. Facilitating the supplying of services in a network
US6058378A (en) * 1995-02-22 2000-05-02 Citibank, N.A. Electronic delivery system and method for integrating global financial services
US5787403A (en) * 1995-03-08 1998-07-28 Huntington Bancshares, Inc. Bank-centric service platform, network and system
US5794218A (en) * 1996-01-16 1998-08-11 Citibank, N.A. Automated multilingual interactive system and method to perform financial transactions
US5699522A (en) * 1996-02-23 1997-12-16 Unisys Corporation Data processing system with fast message processing for upgraded input/output stations
US5794234A (en) * 1996-08-14 1998-08-11 The Ec Company Method and system for providing electronic commerce between incompatible data processing systems

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998019278A2 (en) 1998-05-07
EP1010113A4 (en) 2005-03-02
WO1998019278A3 (en) 1998-10-15
EP1010113A2 (en) 2000-06-21
AU5080998A (en) 1998-05-22
US5933816A (en) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002506542A (ja) 金融サービスを届けるためのシステムおよび方法
US9129279B1 (en) Delivering financial services to remote devices
US8543506B2 (en) System and method for delivering financial services
US7502752B1 (en) System and method for delivering financial services
WO1998019278A9 (en) System and method for delivering financial services
US7599859B2 (en) Communications network interface for user friendly interactive access to online services
US6354490B1 (en) Integrated full service consumer banking system and system and method for opening an account
US10861089B2 (en) System and method for customizing real-time applications on a user interface
CN1107924C (zh) 用自动出纳机进行电子汇款以便发放所汇现款的系统与方法
US20070244778A1 (en) System and method for cash distribution and management
US20040019560A1 (en) System and method for debt presentment and resolution
US10147117B2 (en) Apparatus and method for enhancing transactions using rule information to communicate with multiple applications
US20230058127A1 (en) Server arrangement and related methods for performing financial operations
EP1107149A2 (en) System and method for delivering financial services
WO2001071679A2 (en) Method and apparatus of customized automated vending machines and vending machine systems
JP4192563B2 (ja) 相談業務システム、サーバ、相談業務端末、及びプログラム
EP1089206A2 (en) System and method for delivering financial services
JP2002544716A (ja) 電気通信システム
EP1049057A2 (en) Method and system for tunneling messages through routing and settlement systems of a financial institution
CN115545948A (zh) 一种融资管理方法及装置
TILAHUN ASSESSMENT OF THE OPPORTUNITIES AND CHALLENGES FOR THE ADOPTION OF E-BANKING SERVICE IN COMMERCIAL BANKS IN ETHIOPIA (A STUDY WITH REFERENCE TO SELECTED FOUR COMMERCIAL BANKS COMMERCIAL BANK OF ETHIOPIA, AWASH INTERNATIONAL BANK, DASHEN BANK AND ZEMEN BANK)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070723

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030