JP2002501644A - スキャナ強化遠隔制御ユニットおよびオンライン資源に自動的にリンクするためのシステム - Google Patents

スキャナ強化遠隔制御ユニットおよびオンライン資源に自動的にリンクするためのシステム

Info

Publication number
JP2002501644A
JP2002501644A JP54852898A JP54852898A JP2002501644A JP 2002501644 A JP2002501644 A JP 2002501644A JP 54852898 A JP54852898 A JP 54852898A JP 54852898 A JP54852898 A JP 54852898A JP 2002501644 A JP2002501644 A JP 2002501644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
scanning
document
scanner
remote control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54852898A
Other languages
English (en)
Inventor
ダースト,ロバート,ティー.,ジュニア
ハンター,ケヴィン
Original Assignee
ネオメディア テクノロジーズ,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/967,383 external-priority patent/US5933829A/en
Application filed by ネオメディア テクノロジーズ,インク. filed Critical ネオメディア テクノロジーズ,インク.
Publication of JP2002501644A publication Critical patent/JP2002501644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/38Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/381Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using identifiers, e.g. barcodes, RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/955Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL]
    • G06F16/9554Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL] by using bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 アドレスおよびアクセス情報およびオプションとしての、ソース識別情報をコード化するステップと;前記コード化した情報を文書(14)上に表示するステップと;前記文書をスキャナ強化遠隔制御ユニット(10、10A)で走査するステップと;走査情報を送信するステップと;送信情報を受信するステップと;そうしたい場合に、受信情報を処理するステップと;そうしたい場合に、ユーザ人口統計情報とソース識別情報を集めるステップと;オンライン資源を検索するステップと;そのオンライン資源をユーザに表示するステップを含む、オンライン資源に遠隔地からアクセスするための方法。また、アドレスおよびアクセス情報およびオプションとしてのソース識別情報のエンコーダと;表示システムと;走査システム(22)と送信機(24)とを備えるスキャナ強化遠隔制御ユニット(10、10A)と、受信機(20A)と、オプションとしてのプロセッサと、ユーザ人口統計情報とソース識別情報のオプションとしてのコレクタと、検索システムと、表示システム(20)とを備える、オンライン資源に遠隔地からアクセスすることができる装置。

Description

【発明の詳細な説明】 スキャナ強化遠隔制御ユニットおよびオンライン資源に 自動的にリンクするためのシステム 関連出願への相互参照 本出願は、1997年11月8日付けの、同時係属米国出願第08/967, 383号の一部継続出願であり;1998年2月13日付けの、同時係属米国出 願第09/023,918号の一部継続出願であり;1997年5月7日付けの 、同時係属米国仮出願第60/045,830号の優先権を主張する。これらす べての出願は、本出願の譲受人に譲渡され、引用によって本明細書の記載に援用 する。 技術分野 本発明は、インターネットに関し、特にオンライン資源に遠隔地からアクセス するための方法およびシステムに関する。 背景技術 インターネットおよびワールド・ワイド・ウェブ(WWW)のような電子デー タ資源は、情報検索および分配のための豊かで重要な手段であり、次第に電子商 取引の豊かで重要な手段となりつつある。しかし、この次第に複雑になる動的資 源のネットワークで必要な情報を発見し、アクセスするにはいくつかの問題があ る。ヤフー(Yahoo)のような最近導入されたインターネットの「検索エン ジン」の場合には、ユーザが、情報資源のオンライン・インデックス、および問 題のそのトピックスに関連する関連キー・ワードおよびフレーズを捜索すること ができるので、必要な情報を探し易くなっているが、経験の深いユーザが注意深 く問い合わせを作っても、多くの場合、データ資源にとって非効率的で時間の掛 かる手動捜索を行わないですむように十分に特定化されていないかもしれない「 ヒット」が、数百、さらには数千もでてくることがある。 このように非効率的であり、一般的に、検索エンジンおよびそのシンタックス に慣れていないので、ユーザは、場合によっては、必要なウェブサイトおよび他 のオンライン情報の資源アドレス(例えば、ユニホーム・リソース・ロケータ( URL))を識別するために印刷媒体を使用することがある。 しかし、URLは、長さが長く、複雑で馴染みのない記号を使用しているので 、ブラウザのようなソフトウェア・プログラムに手動で入力するのが特に難しい 。アドレスの文字を正確に入力しないと検索することができず、そんなに頻繁に ではないが、適法ではあるが、間違った資源にアクセスすることがある。ほとん どのウェブサイトでますます頻繁に反復して発生しているように、URLがその 内部に外国語を含んでいる場合、および/またはオンライン・データベースへの 問い合わせ命令が複雑な場合には、特に、このような検索不能が発生し易い。さ らに、そうすることができないか、知識がないために、記号によるアドレス情報 をタイプ入力できないか、手動入力できない場合には、インターネットおよびワ ールド・ワイド・ウェブのような、オンライン情報資源の使用が難しく、そのた め数百万のユーザが困っている。 ウェブ用テレビ受像機および従来のTV受像機と一緒に使用される、上置き変 換ユニットにより、インターネットおよびWWWアクセスが、ますます、会話型 ケーブル・テレビジョンを通して行われるようになると広く予想されている。ウ ェブ用テレビは、モデムおよび適当にプログラムされたマイクロプロセッサをベ ースとする制御回路を供給することにより、ユーザがインターネットにアクセス することができるコンピュータ手段も持つ、従来の放送テレビ信号を受信し、表 示することができるテレビである。ウェブ・ブラウザのようなソフトウェア・モ ジュールは、ユーザがインターネット・サービス・プロバイダ(ISP)にダイ ヤルアップすることができ、またインターネット上のホスト・サーバから、ファ イルを要求することができるコンピュータ手段である。ダウンロードしたウェブ ・ページは、スクリーン全体またはTVスクリーンの一部上に(すなわち、画面 内の画面を通して(PIP))、ブラウザを通して表示することができる。それ 故、ユーザは、一台の装置により、個々の機能としてTVを見ることもできるし 、「ウェブ・サーフィン」することができる。上置きコンバータの機能は、従来 のTVに似ていて、従来のTVと一緒に使用することにより同じことを行うこと ができる。例えば、ソニーは、「ウェブTV」のような装置を市販している。家 庭 娯楽環境においては、タイプ入力する技術を持っていないことと、その装置の設 置が厄介なために、アドレス入力にキーボードを使用するが難しい。 それ故、タイプ入力を必要としないで、ユーザが、テレビを見ながら、単に走 査をするだけで、オンライン資源に、印刷媒体のオプションを直接リンクするこ とができる方法の開発が待望されている。 もう一つの大きな問題は、そのオンライン資源およびそのアドレスの元にアク セスし、そのオンライン資源にリンクするために使用した情報にアクセスする、 ユーザ関連のオンライン資源プロバイダについての情報が不足していることであ る。多くの場合、潜在的なユーザは、特定のオンライン資源へのアクセスを許可 してもらうために、長くて恐らく邪魔な、会話型の質疑応答プロセスを行わなけ ればならない。時間は限られているのに、オプションの方は膨大な数にのぼる現 在の世界においては、潜在的なユーザは、頭に浮かんだ最初の答えを急いで入力 するか、アンケート上に記載されている最初の答えを急いで入力するか、そのサ イト全部を飛ばしてしまうだろう。当然、これらの応答は特に正確なものでもな いし、オンライン資源プロバイダにとって有用なものでもない。 それ故、ユーザに関する人工統計情報、およびその内部において、オンライン 資源にリンクするための、アドレスおよびアクセス情報を見つけることができる 特定の印刷文書に関する識別情報を供給する方法があれば、そのような方法は、 オンライン資源プロバイダにとって大きな価値のあるものである。すなわち、将 来の宣伝分析のために、リンクしたウェブサイトに自動的に知らせる方法があれ ば、テレビの番組を見ているユーザを識別するためにも、また(例えば、番組表 から)その番組に関連する印刷文書から誰がバーコード記号を走査しているユー ザを識別するためにも役に立つ。 それ故、商業および情報を目的とする企業を満足させるために、大多数の潜在 的なユーザに対して優しい、印刷媒体とオンライン資源との間を効率的にまた自 動的にリンクする方法の開発が待望されている。より詳細に説明すると、テレビ 放送を見ている人が、テレビをいつものように見ている状態で、オンライン資源 を印刷媒体番号に自動的にリンクする方法が待望されている。 発明の開示 本発明は、ハウジングと;文書上に印刷された、機械が読むことができる記号 を走査し、装置に関連するネットワーク状の資源によりアクセスされるデータ・ ファイルのようなネットワーク状の資源の位置を表わす、上記機械が読むことが できる記号を示す電気信号を発生するために、ハウジング内に設置されている光 学的走査手段と;データ・ファイルにアクセスする際に役に立つアドレス情報を 生成するために、電気信号を処理するために、ハウジング内に設置されている手 段と;上記アドレス上記を遠隔地のコンピュータ手段に送信するために、ハウジ ング内に設置されている手段と;上記コンピュータ手段に関連するテレビ手段を 遠隔地から制御するために、ハウジング内に設置されている手段とを備える、テ レビの遠隔制御と、光学的(すなわち、バーコード)スキャナとの組合せである 。 さらに、本発明は、アドレスおよびアクセス情報、およびオプションとしての ソース識別情報を文書上に表示するのに適当な、一次元または二次元バーコード 、または従来の印刷文字からなるフォーマットにコード化するステップと;コー ド化した情報を文書上に表示するステップと;表示された情報の映像を入手する ことができる走査システムと、走査情報をコンピュータ手段に送信することがで きる送信システムとを備えるスキャナ強化遠隔制御ユニットで、上記文書を走査 するステップと;走査情報をコンピュータ手段に送信するステップと;送信情報 をコンピュータ手段により受信するステップと;受信情報を任意に処理するステ ップと;ユーザの人口統計およびソース識別情報を任意に収集するステップと; アドレス情報に対して相互に関連するオンライン資源を検索するステップと;ユ ーザに対してオンライン資源をテレビのスクリーン上に表示するステップとを含 む、オンライン資源に遠隔地からアクセスするための方法を提供する。 さらに、本発明は、アドレスおよびアクセス情報およびオプションとしての資 源識別情報を文書上に表示するのに適しているフォーマットにコード化するため のエンコーダと、コード化した情報を含む文書を作成するための表示システムと 、表示情報の映像を入手することができる走査システムと走査情報をコンピュー タ手段に送信する送信機とを備えるスキャナ強化遠隔制御ユニットと、送信情報 を受信するコンピュータ手段に関連する受信機と、受信情報のオプションとして のプロセッサと、ユーザの人口統計情報およびソース識別情報のオプションとし て のコレクタと、資源検索システムと、資源表示システムとを備えるオンライン資 源に遠隔地からアクセスすることができる装置を提供する。 図面の簡単な説明 図面を参照しながら、本発明の上記および他の目的および特徴について説明す る。 図1Aは、走査情報および他の情報をウェブ用テレビまたは上置き変換ユニッ トに送信するために使用される送信システムから独立している走査システムを使 用する本発明のスキャナ強化遠隔制御ユニットの第一の実施形態による印刷文書 上の機械が読むことができる記号の走査方法である。 図1Bは、走査情報をウェブ用テレビまたは上置き変換ユニットに送信するた めに使用される送信システムに内蔵されている走査システムを使用する、本発明 のスキャナ強化遠隔制御ユニットの第二の実施形態による、印刷文書上の機械が 読むことができる記号の走査方法である。 図1Cは、図1Aまたは図1Bのスキャナ強化遠隔制御ユニットのどちらかの 実施形態による、機械が読むことができる記号の走査データの、ウェブ用テレビ または上置き変換ユニットへの送信方法である。 図2Aは、光学的文字認識を使用する本発明のスキャナ強化遠隔制御ユニット の第三の実施形態による印刷文書の走査方法である。 図2Bは、オンライン資源にアクセスすることができるパソコンへの、図2A のスキャナ強化遠隔制御ユニットによる印刷文書の走査データの送信方法である 。 図3は、図2Aのスキャナ強化遠隔制御ユニットの第三の実施形態の、ブロッ ク図である。 図4Aは、従来技術の一次元バーコードである。 図4Bは、従来技術の二次元バーコードである。 図5は、エラーを起こし難い光学的文宇認識を行うように設計された従来技術 の二組の様式化したフォントである。 図6は、スキャナ強化遠隔制御ユニットにより、オンライン・データ資源にリ ンクする方法のフローチャートである。 図7は、スキャナ強化遠隔制御ユニットにより、オンライン・データ資源にリ ンクする方法の他の実施形態のフローチャートである。 図8は、本発明のシステムの詳細なブロック図である。 図9は、図8の文書発生機能を示す。 図10は、図8のユーザのコンピュータ機能の図である。 図11は、図10のユーザのコンピュータ手段により実行される曖昧除去機能 の図である。 図12は、図8の目標サーバ・コンピュータの図である。 図13は、図8に示す本発明の方法のトップレベル・フローチャートである。 図14は、図8に示す本発明の文書発生のフローチャートである。 図15および図16は、本発明の、ユーザのコンピュータ手段による、走査お よび処理のフローチャートである。 図17は、本発明の目標サーバ・コンピュータが使用する方法のフローチャー トである。 図18は、本発明の他の実施形態の方法を示すフローチャートである。 図19は、図18のバーコードにコード化するためのデータ・フォーマットで ある。 本発明を実行する最善の方法 図1Aは、印刷したインテリジェント文書14の面に印刷されている、機械が 読むことができる記号12を走査している、本発明のスキャナ強化遠隔制御ユニッ ト10の第一の実施形態である。機械が読むことができる記号は、線形バーコー ド、二次元バーコードまたは当業者なら周知の種々の光学的スキャナで容易に走 査することができる他の適当なコードを含むことができる。 バーコード記号12は、(以下に詳細に説明する)インターネットのような、 コンピュータ・ネットワークからアクセスされるデータ・ファイルのような資源 の位置を表わすデータでコード化される。それ故、バーコード記号12は、「h ttp://www.sports.com」のようなインターネットURL( ユニフォーム・リソース・ロケータ)でコード化することができる。これは、上 記インターネット・アドレスに位置するファイルを検索するためのブラウザのよ うなソフトウェア・プログラムにより使用される。このようにして、本明細書 に記載する走査により、ユーザが、オンライン資源に容易に自動的にアクセスす ることができるように、印刷媒体をコード化することができる。それ故、ユーザ が家庭で設定して、「ウェブ用」テレビ(すなわち、モデム、ケーブル・モデム 等のような、インターネット・アクセス手段を追加装置として備えるテレビ)で 、テレビ番組を見ている状態で、遠隔制御ユニットにより、その番組に関連する バーコードを走査することができ、ウェブ用テレビは、その内容がその番組に関 連するデータ・ファイルを検索する。 スキャナ強化遠隔制御ユニット10は、バーコード走査システムを内蔵する他 に、通常のテレビ遠隔制御機能(音量、チャネル、電力等)を備える。第一の実 施形態の場合には、走査システム16は、テレビに情報を送信するために使用さ れる、従来のデータ送信システム18からは独立している。 走査システム16に対して別の技術を使用すれば、第一の実施形態を修正する ことができる。第一の修正実施形態の場合には、走査システム16は、図4Aの ような一次元(線形)バーコードを走査することができる一次元レーザ・スキャ ナからなる。上記線形バーコード・レーザ走査システムは、当業者なら周知のも のであり、走査ミラー上に入射する可視レーザ・ダイオード(VLD)を備える ことができる。走査ミラーは運動し、そのためレーザ・ビームは、目標バーコー ドを横切って走査する。レーザ・ビームは、目標バーコードから感光トランスジ ューサに反射し、このトランスジューサは、その振幅が、時間の経過中スキャナ が走査するバーおよびスペースの関数として変化する、データ信号を発生する。 第二の修正実施形態の場合には、走査システム16は、一次元および図4Bに示 すような二次元バーコードを走査することができる二次元またはラスタ走査を行 うレーザからなる。同様に、上記ラスタ走査レーザ・スキャナも当業者なら周知 のものであり、ミラーがXおよびYの両方の面で運動し、それによりレーザ・ビ ームがラスタ・パターンを走査するということを除けば、線形スキャナと類似の スキャナである。第三の修正実施形態の場合には、走査システム16は、一次元 バーコードを横切って、ユーザが物理的に走査することができる発光ダイオード (LED)ワンドを備える。第四の修正実施形態の場合には、走査システム16 は、(バーコード上で線形CCDアレーを手動で移動することにより)、一次元 バーコードおよび二次元バーコードの両方を電子的に走査することができる電荷 結合素子(CCD)の一次元アレーを備える。第五の修正実施形態の場合には、 走査システム16は、一次元バーコードおよび二次元バーコードの両方を電子的 に走査することができる電荷結合素子(CCD)の二次元アレーを備える。明ら かに、これら各修正実施形態は、当業者なら周知の適当な制御および処理ソフト ウェアを備えなければならない。 それに対するアドレスおよびアクセス情報が、機械が読むことができる記号1 2内に含まれているオンライン資源にアクセスするために、ユーザは、最初に走 査ボタン22を押し、走査システム16を機械が読むことができる記号12を横 切って移動させる。別の方法の場合には、当業者なら周知の「トリガレス」走査 と呼ばれる、走査システム16が機械が読むことができる記号に遭遇した場合は 何時でも、走査ボタン22を押さなくても、走査システム16を自動的に呼び出 すことがきる。 図1Cは、スキャナ強化遠隔制御ユニットにより、ウェブ用テレビ20または 上置き変換ユニット20aへ、機械が読むことができる記号12の捕捉映像また は前処理したデータを送信する方法である。送信ボタン24を押すと、走査中に 捕捉された映像データが、テレビ遠隔制御装置の当業者なら周知の赤外線技術( IR)のような、従来の技術によりウェブ用テレビまたは上置き変換ユニットに 送られる。記憶した映像の送信が、走査プロセスの終了前にスタートする場合に は、走査した機械が読むことができる記号12の、ほぼ全部より少ないものを記 憶するほうが得策である。この技術は、機械が読むことができる記号が、通常の ユーザにとって便利な大きさを持つ、遠隔制御ユニット内のメモリの容量および 密度に、全部記憶できない大量の情報を含む場合には、本質的にバッファ機能と なる。別の方法の場合には、機械が読むことができる記号12の走査が成功した 場合、この送信プロセスを自動的に呼び出すことができる。しかし、ユーザが、 ウェブ用テレビまたは上置き変換ユニットの方向に、スキャナ強化遠隔制御ユニ ットの実施形態10または10Aの、いずれかの送信システムをポイントできる ように、機械が読むことができる記号12の走査プロセスの後で時間的遅れが必 要になる。 送信された情報は、機械が読むことができる記号の走査映像の、生のデジタル ・データ表示か、機械が読むことができる記号の全部または一部が処理され、コ ード化されたものか、またはある種の形の中間データである。当然、送信前の処 理の程度が進むにつれて、ハードウェアおよびソフトウェアの形で、スキャナ強 化遠隔制御ユニット10または10Aに含まれるインテリジェンスも増大しなけ ればならない。しかし、このインテリジェンスは、もはや、ウェブ用テレビまた は上置き変換ユニットに関連する、コンピュータ手段に常駐させておく必要はな い。それ故、走査中の捕捉された情報について行われた、(例えば、機械が読む ことができる記号の解読およびユーザの人口統計情報、および出版ソース情報の 照合のような)種々の処理機能の場所を示す境界を表示するラインは、本質的に シフトする。当然、本発明の範囲を逸脱することなしに、コスト、製造時間、ス ペースおよび信頼性についての、商業上および技術上の利点を最適なものにする ために、上記シフトを行うことができる。例えば、大量の処理資源をスキャナ強 化遠隔制御ユニット10または10A内に位置させ、送信前に実行することがで きる。しかし、そうすると、苛酷な条件の下で、ユーザの種々の年齢のグループ がより頻繁に使用するてめに、故障を起こし易い遠隔制御ユニットが、高価で扱 いにくいものになる。 図1Bは、本発明のスキャナ強化遠隔制御ユニット10Aの第二の実施形態で あり、また印刷文書14の面上に表示された、機械が読むことができる記号12 の走査方法も示す。機械が読むことができる記号は、線形バーコード、二次元バ ーコードまたは他の適当なコードを含むことができる。スキャナ強化遠隔制御ユ ニット10Aは、スキャナ強化遠隔制御ユニット10の第一の実施形態の、走査 システム16および送信システム18の両方の機能を、同じ光源および制御およ び増幅回路、および反射機能のような追加資源を使用する一つのユニットに纏め てある、組合せ走査およびデータ送信システム18Aを備える。 それに対するアドレスおよびアクセス情報が、機械が読むことができる記号1 2内に含まれているスキャナ強化遠隔制御ユニット10Aの第二の実施形態によ り、オンライン資源にアクセスするために、ユーザは、最初、スキャナ強化遠隔 制御ユニット10Aに機械が読むことができる記号12の映像を捕捉するために 、 走査ボタン22を押し、組合せ走査および送信システム18Aを、機械が読むこ とができる記号12を横切って移動させる。別の方法の場合には、第一の実施形 態の場合と全く同じように、走査システム16が機械が読むことができる記号に 遭遇した場合は何時でも、走査ボタン22を押さなくても、走査システム16を 自動的に呼び出すことがきる。バーコード記号12を走査した後で、そこからの データが、組合せシステム18Aにより、ウェブ用テレビまたは上置きコンバー タ・ボックスに関連する赤外線受信機に、従来の赤外線手段により送信される。 図8は、インテリジェント文書14を発生し、読み取るための、本発明のシス テムのより詳細なブロック図である。このシステムは、スキャナ強化遠隔制御ユ ニット10による以降の走査のために、インテリジェント文書14をコード化し 、アセンブルし、印刷するインテリジェント文書発生システム11を備える。 システムの動作は下記のように行われる。(テレビを見ている人が、テレビの 番組を見ながら、自動的にインターネット資源にリンクすることができる)イン テリジェント文書14を供給したい販売業者は、機械が読むことができるコード 12内でコード化され、テキストまたはグラフと一緒に文書上に印刷される、あ る種のパラメータをプログラムする。この文書は、雑誌インサートまたはページ 、パンフレットまたはテレビ番組表の形をしている宣伝文書であってもよい。 機械が読むことができるコードに挿入するパラメータは、販売業者が必要とす る用途により異なる。例えば、販売業者が、エンドユーザが、コード12を走査 した時、ユーザが、自動的に、販売業者のワールド・ワイド・ウェブ(www) に、アクセスすることができるようにしたい場合には、機械が読むことができる コードに含まれているパラメータは、NETSCAPEのようなインターネット ・ブラウザ・アプリケーション、およびhttp://www.xyzcorp .comのようなユニフォーム・リソース・ロケータ(URL)をスタートさせ るためのコマンドを含むことができる。この情報は、使用している特定のタイプ のマシン・コードによりコード化される。例えば、本発明により使用することが できるコードの一つのタイプは、PDF417記号であり、引用によって本明細 書の記載に援用する、米国特許第5,304,786号が、この記号について詳 細に説明している。二次元バーコード記号として周知のPDF417は、ブラウ ザ ・スタート・コマンドおよびURLをコード化するのに、十分な記憶情報を持っ ている。 その後、プリンタ30は、図面に示すように、インテリジェント文書14を印 刷するために、コード化したデータおよび必要なテキストおよびグラフを使用ス する。 インテリジェント文書14は、販売業者により、必要な方法で、エンドユーザ に配布される。例えば、インテリジェント文書がテレビ番組である場合には、ユ ーザは、小売店での購入、郵送等のような従来の手段でテレビ番組を入手するこ とができる。 ユーザは、文書のテキストおよびグラフを読んだ後で、本発明により、適当な ソフトウェアでプログラムされた、自分のウェブ用テレビまたは上置きコンバー タに関連するコンピュータ手段と一緒に、本発明のスキャナ強化遠隔制御ユニッ トを使用して、販売業者のwwwサイトにアクセスすることができる。 すでに説明したとおり、スキャナ16でバーコード・データを走査した後で、 生のデータを使用可能なコマンドおよびデータに解読するために、デコーダ36 が使用される。デコーダは、通常、コンピュータ手段のマイクロプロセッサによ り実行されるソフトウェア・プログラムか、またはスキャナ強化遠隔制御ユニッ ト上に常駐するソフトウェア・プログラムであり、それにより(そうしたい場合 には)ブラウザ・スタート・コマンド、および販売業者によりコードにコード化 されたURLを供給する。その後、wwwブラウザ・アプリケーションがロード され、それにより販売業者の、wwwサイトにアクセスするためにURLが使用 される。その結果、ユーザは、URLを入力しなくても、販売業者のwwwサイ トに自動的にアクセスすることができ、それにより、手動データ入力によるエラ ーの発生がまったくなくなる。 販売業者が、大量に、ウェブ強化テレビ番組のような、上記インテリジェント 文書を印刷し、配布する場合には、上記シナリオは有用である。すなわち、配布 されたコードは、各ユーザにとって同じものである。他の実施形態の場合には、 以下の個人化された動作を供給するために、特定のユーザのデータがコードと一 緒に含まれる。テレビ番組等が入っている封筒上に表示するために、郵送ラベル を印刷する場合のように、販売業者が、個々のユーザ向けの個々の印刷をする場 合にも、このシナリオは有用である。 この場合、販売業者は、コードに、以降のプログラムに関連するバーコードを 走査する場合に一緒に使用するために走査することができ、一次的バッファ内に 保持することができる、ユーザの名前、住所、電話番号および他の人口統計情報 を挿入することができる。ユーザが文書を走査し、wwwサイトをロードした場 合、走査したユーザ特有のバーコードからの個人的データが、販売業者のホスト ・コンピュータにアップロードされ、それにより、ユーザが、インテリジェント 文書走査サービスを実際に使用した場合の、有用な人口統計情報が販売業者に供 給される。 コードは、またインターネットを通して機密保護の状態で、転送を完了する際 に役に立つ機密保護情報も含むことができる。例えば、公開キーおよび個人キー 専用の暗号化キーをコードに挿入することができる。ユーザのコンピュータの専 用のソフトウェア・ルーチンは、インターネットを通して送信中のある種のデー タを暗号化するために、解読した後で上記キーを利用する。例えば、情報の不正 使用から自称侵入者を防止するためには、情報クレジット・カード情報の暗号化 が必要である。本発明のシステムを使用すれば、ユーザは、ユーザのコンピュー タ・メモリに常駐している、クレジット・カードの番号を使用し、コードから解 読したキーを使用してそれを暗号化し、ある品物を注文することができる。ユー ザが上記の品物を購入したい場合には、ユーザは関連するコードを走査し、クレ ジット・カードの番号をコード化し、wwwサイトにアクセスした後でそれを送 信する。ホスト・コンピュータは、(上記送信により送られた)ユーザの名前を ホスト・コンピュータに記憶している、専用の解読キーをとを照合し、それによ りクレジット・カード番号を解読する。 図9は、本発明の曖昧化機能である。そうしたい場合には、コード化する前に 、システムの機密保護機能を改善するために、記号データ・ストリングを曖昧化 することができる。記号データ・ストリングは、チェックサム計算手段62に入 力され、上記手段62は、当業者なら周知の方法に従って、記号データ・ストリ ングのチェックサムを計算する。その後、計算したチェックサムは、当業者なら 周 知の、いくつかの周知の暗号化方法の中の一つであってもよい、暗号化スキーム 66でキーとして使用することができる。キー64は、暗号化された記号データ ・ストリングと一緒に、コード化機能29により、暗号でない明文で(すなわち 、解読された)状態でアセンブルされる。この暗号化されたデータ・ストリング および暗号でない明文のチェックサム・データがコード化された後で、当業者な ら周知の方法によりプリンタ30に送られ、それにより、インテリジェント文書 が発生する。 インテリジェント文書14がユーザに配布された後で、バーコード記号12が 、スキャナ強化遠隔制御ユニットにより走査され、下記のように処理される。す なわち、走査された記号データは、記号12をコード化するために実行した特定 の記号論により、当業者なら周知の手段により解読される。記号データが解読化 されると、(元の記号データが上記のように曖昧化されていた場合には)、上記 記号データは、図11に詳細に示す曖昧除去機能37により曖昧除去される。最 初に、暗号化されているストリング67を解読するために、解読機能97へのキ ーとして、暗号でない明文のチェックサム64が使用される。システムにより、 初期化プロセスの一部として、ユーザのコンピュータ手段上に予めロードされた 解読機能97は、暗号機能66に対して結果として生じるものである。暗号でな い明文のチェックサム64を通過させ、それをキーとして使用することにより、 ユーザのコンピュータ手段および文書発生計算手段を暗号化方法と同期させるこ とができる。解読機能97が、元のファイル位置ポインタ21、スタート・コマ ンド22、ユーザ人口学的遷移23、ソースID24、キーボード25およびコ ード・タイプ26を含む、暗号でない明文のデータ・ストリングを生成してから 、チェックサム計算手段99が、これらフィルードのチェックサムを計算するた めに動作する。その後、上記計算したチェックサムは、比較ブロック101によ り、解読プロセス36により解読された、受信した暗号でない明文のチェックサ ム64と比較される。比較プロセス101が、計算したチエックサムが受信した 暗号でない明文のチェックサムと等しいことを示した場合には、継続か中止かの 決定に関する信号103が、データ送信および解読プロセスが成功したことを示 す。しかし、両方のチェックサムが一致しなかった場合には、継続か中止かの決 定に 関する信号103が、送信および解読プロセスが不成功であったことを示す。不 成功であった場合には、以後の処理は放棄される。 記号データの曖昧化が除去された場合には、下記のように成分フィールドを利 用するために、文法的関係の解析ブロック39により文法的関係の解析が行われ る。ファイル位置ポインタ21およびソース識別子ストリング24は、ファイル 転送要求を含むレジスタでアセンブルされる。ファイル転送要求レジスタも、ロ ーカル・メモリ70からのクライアント・バージョン72と一緒にロードされる 。ユーザの人口統計ストリング23は、そうしたい場合には、暗号化ブロック8 0に送られ、上記ブロック80は、データを暗号化するために暗号化キー25と 一緒に使用され、結果を暗号化したユーザ情報82として、ファイル転送要求ス トリング90に送られる。そうしたい場合には、暗号化機能80は、ユーザのコ ンピュータ手段のメモリ70上に記憶したある種のローカル・ユーザ・データ7 4を使用することができる。このローカル・ユーザ・データは、ユーザのクレジ ット・カード番号のような重要な情報を含むことができる。都合のよいことに、 この情報を暗号化することにより、ユーザはこの重要な情報を、電子取引のよう な用途のために、インターネットを通して送信することができる。それ故、ファ イル転送要求レジスタ90は、ファイル位置ポインタ21、クライアント・バー ジョン72、ある種のコード化ユーザ情報82、およびソース識別子22を含む 。 コード・タイプ・ストリング26は、ブロック78により、内部に記憶してい るコード・タイプ76と比較される。一致しない場合には、以後の処理が放棄さ れる。このプロセスは、クライアントのソフトウェアのある種のバージョンをデ モまたは試験用に配布することができるようにするために役に立つし、この試験 ソフトウェアは、対応する文書発生ソフトウェア・モジュールが発生したある種 の文書の場合だけに動作する。それ故、試験バージョンを持つユーザは、そのユ ーザが認可されるか、または製品バージョンを入手するまで、システムを完全に 使用することはできない。このタイプのコード・タイプ照合を使用した場合も、 システム販売業者は、期限の切れた認可等を制御することができる。 ファイル転送要求のアセンブルが成功すると、要求したファイルを入手するた めに、上記要求は専用のインターフェースに送られる。好適な実施形態の場合に は、このファイル転送要求は、ユーザのコンピュータ手段に関連するインターネ ット・ブラウザ・ソフトウェア40に送られる、ユニフォーム・リソース・ロケ ータ(URL)の形を取る。 図12を参照しながら、目標サーバ・コンピュータの動作を詳細に説明する。 ファイル転送要求90が、検索対象のファイルが、インターネット・ファイル・ サーバ上に、位置することを示している場合には、ファイル位置ポインタ21は 、IPアドレス(インターネット・プロトコル)、およびファイル識別子を含む 、URLを備える。当業者なら周知のように、IPアドレスは、インターネット 上の、目標サーバ・コンピュータのアドレスである。目標サーバ・コンピュータ 46上で動作している、ウェブ・サーバ・プログラム112は、インターネット 44を通して、URLを受信し、その中に含まれているいくつかのパラメータを 取り出す。ソース識別子24は、複数のソース識別ストリングおよびその関連す る解読キーを含む、参照用テーブル110にアクセスするために使用される。そ の後で、キー表110から入手するこの解読キーは、ファイル転送要求で受信し た暗号化されたユーザ情報を解読するために、解読ブロック114により使用さ れる。解読機能114は、ユーザのコンピュータ手段のところで実行される、暗 号化機能80に結果として生じるものである。それ故、ファイル転送要求と一緒 に転送された機密保護情報は解読され、ユーザ情報ファイル122は、特定の要 求を受信した時刻を表示するために、日付および時刻スタンプ120と一緒に、 ユーザ・ログ52に記憶することができる。この情報は販売業者にとって非常に 貴重なものである。何故なら、この情報により、ユーザの名前およびそのウェブ ・サイトにアクセスしたユーザに関連する、他の有用な情報を決定することがで きるからである。この情報も、ユーザのコンピュータ手段に送り返す一つまたは 複数のファイルを動的に決定するために、ファイル発生記憶手段50により使用 することができる。例えば、人口統計データが、ユーザが英語以外の言語で、フ ァイルを送り返してもらいたいといっている場合には、それに従ってファイルに アクセスし、ファイルを発生することができる。それ故、目標サーバ・コンピュ ータに記憶している静的ページの検索の他に、本発明のシステムを使用すれば、 転送要求に表示されているユーザの要求に従って、コンピュータ・ファイルを動 的 に発生し、送り返すことができる。さらに、すでに説明したとおり、ユーザが自 分のクレジット・カード番号を暗号化して、そのファイル転送要求と一緒に送り 返すことを許可している場合には、目標サーバ・コンピュータは、クレジット・ カード番号を解読し、機密保護オンライン取引を行うためにそれを使用すること ができる。 目標サーバ・コンピュータ上にファイルを常駐させる他の実施形態の場合には 、目標サーバ・コンピュータが外部ファイルを入手し、それをユーザのコンピュ ータ手段に戻すために、補助ファイル・サーバ118にアクセスしなければなら ない場合がでてくる。補助ファイル・サーバ118には、ダイヤルアップ・モデ ム接続を通して、またはインターネットを通して、直接アクセスすることができ る。さらに、システム設計者がその内部にではなく、目標サーバ・コンピュータ から離れたところに、キー表110を保持したい場合には、目標サーバ・コンピ ュータにより、外部キー・サーバ116にアクセスすることができる。キー表1 10を中央サーバに保管することにより、システム・プロバイダは、ユーザ情報 を解読し、それにより料金を課するために、サーバを追跡することができる。そ れ故、このシステムを使用する販売業者は、自分のサーバにアクセスする各ユー ザの、ユーザの人口学的遷移を決定するために、そうしたい場合には、クリック 毎の課金を支払うことができるし、またはもっと安い料金で、その知識を入手し ないで、ユーザにファイルを返送することもできる。 そのファイルが、インターネット44を通して、ユーザのコンピュータ手段に 返送された場合には、当業者なら周知の方法で、インターネット・ブラウザ40 を通して、テレビのスクリーン上に表示することができる。それ故、本発明のシ ステムを使用すれば、ユーザは、容易でエラーを起こさない方法で、インターネ ット・サーバ・コンピュータから、コンピュータ・ファイルを入手し、単にイン テリジェント文書上のコードを走査するだけで、それをテレビのスクリーン上に 表示し、クライアントにそのコードを自動的に処理させ、ファイルを要求するこ とができる。その後で、ファイルは目標サーバ・コンピュータにより返送され、 ユーザに表示される。 図13−図17は、本発明が使用する方法のフローチャートである。図13は 、 全体のフローチャートであり、ステップ202は、ファイル位置ポインタ、スタ ート・コマンド、ユーザの人口学的遷移、ソース識別子、キーおよびコード・タ イプからなるデータ・ストリングを示す。ブロック204においては、同様に、 エンドユーザに配布されるインテリジェント文書14を発生するために、データ ・ストリングが使用される。ステップ208においては、バーコード記号が走査 され、ステップ210においては、データが解読され、処理される。ファイル要 求がアセンブルされる。ステップ212においては、インターネットを通して、 ファイル要求が送信され、ステップ214においては、目標サーバが、要求され たコンピュータ・ファイルを検索および/または発生する。最後に、ステップ2 16においては、ファイルが、ユーザのコンピュータ手段に送信され、ユーザに 対してブラウザ上に表示される。 図14は、文書発生手順のより詳細なフローチャートである。ステップ218 においては、チェックサムを計算するために、データ・ストリング202が使用 される。ステップ220においては、データ・ストリングを暗号化するためにチ ェックサムが使用され、ステップ222においては、チェックサム、および暗号 化されたデータ・ストリングがアセンブルされる。ステップ224においては、 バーコード記号が暗号化され、ステップ226においては、バーコード記号が、 オプションとしてのテキストおよびグラフと一緒に、インテリジェント文書14 上に印刷される。 図15および図16は、ユーザのコンピュータ手段の詳細な動作である。図1 5のステップ208においては、バーコード記号が走査される。ステップ218 においては、チェックサムを入手するために、入力データ・ストリングの文法的 関係の解析が行われ、チェックサムをキーとして使用して解読が行われる。解読 されたストリングは、チェックサムを計算するために使用され、受信したチェッ クサムが、計算したチェックサムと比較される。二つのチェックサムが等しくな い場合には、無効であると宣言され、ステップ230においてプロセスが抜け出 す。ステップ232において、データが有効であることが表示された場合には、 ステップ234において、クライアントのメモリから、記憶されたコード・タイ プが検索される。ステップ230において、クライアント・メモリからのコード ・タイプと、受信したコード・タイプとが比較される。この試験で、データが無 効であると表示された場合には、プロセスはステップ230において抜け出し、 コード・タイプが一致した場合には、ステップ238において、解読されたスト リングのアンパックと一緒に、プロセスが続行される。 図16について説明すると、ステップ240においては、暗号化されたユーザ ・ファイルを発生するために、クライアント・メモリからユーザ・データ・ファ イルが、またそうしたい場合には、バーコードから受信したユーザの人口学的遷 移が暗号化される。ステップ242においては、暗号化されたユーザ・ファイル が、ファイル転送要求248にアセンブルされる。ステップ244においては、 IPアドレスおよびファイルIDおよびソースIDを含むファイル位置ポインタ も、ファイル転送要求にアセンブルされ、ステップ246においては、クライア ント・バージョンが、ローカル・メモリから検索され、ファイル転送要求にアセ ンブルされる。ステップ250においては、ファイル転送要求と一緒にブラウザ が供給され、そうしたい場合には、受信したストリング内のスタート・コマンド によりスタートする。ステップ252においては、好適には、好適な実施形態の 場合、要求されたファイルを入手するために、ファイル転送要求がインターネッ トを通して、目標サーバに送られることが好ましい。 図17は、目標サーバ・コンピュータが使用する方法の詳細図である。ステッ プ254においては、目標サーバ・コンピュータはファイル転送要求を受信し、 ステップ256においては、目標サーバ・コンピュータ上で稼働しているウェブ ・サーバ・プログラムは、内部または外部に位置する関連解読キーを検索するた めに、受信したソース識別子を使用する。ステップ258においては、ユーザ・ ファイルが解読され、ユーザ・データはログに記憶される。ユーザが静的ページ を要求した場合には、ファイル位置が、ファイル識別子の関数として参照される 。ステップ264においては、ステップ268において、その位置からファイル が検索され、ステップ270においては、インターネットを通してユーザのコン ピュータ手段に返送される。ブロック262において静的ページが要求されなか った場合には、通常は、ファイル識別子および/または受信し、解読したユーザ ・データの関数である、動的ページがステップ266において生成される。ここ で また、ファイルは、インターネットによりユーザのコンピュータ手段に返送され 、ステップ272においてユーザのブラウザ上に表示される。 図18および図19は、本発明のスキャナ強化遠隔制御ユニットにより、有用 なインターネット資源情報を線形(一次元)バーコード(インターネット・ホッ トリンク)に、コード化するための、他の実施形態である。図18について説明 すると、インターネット・ホットリンク・バーコード12に内蔵されている文書 14が、すでに説明したとおり、文書発生ステーションにより発生する。 このプロセスの第一のステップは、文書102に印刷される線形バーコードの ような、コード記号論の書式化を制御する文書発生ステーションで実行される。 印刷文書102上にバーコードを印刷する前に、目標サーバ124(文書を走査 することにより、リンクされるホスト・コンピュータ上で稼働するソフトウェア )に関連する、ホスト・インターネット・プロトコル(IP)アドレスが、下記 の標準TCP/IPシンタックスが指定され、ホスト・コンピュータ120用の デフォールド・ポートが、割当てられなかった場合には、図18のステップ1に おいて、指定されたポートが識別される。同様に、公開情報を表わすプロセス値 および目標サーバ124により返送される予め定めたレスポンスが、ステップ2 において定義される。情報の二つの組は、(例えば、データ圧縮のような)以降 の文法的関係の解析に適する、ステップ3における予め定義したフォーマットで 、2進ストリングとして表わされる。図19は、2進ストリング・フォーマット の一例を示す。 それ故、文書14に印刷されるバーコード12に含まれるデータは、図19に 示すように、aa.bb.cc.ddフォーマットによる。目標サーバIPアド レス、(オプションとしての)ポート番号、およびどのファイルをユーザのコン ピュータ手段に返送すべきなのかを目標サーバ124に示すデータを含む。 そうしたい場合には、サーバ・ファイルIDフィールドを省略することができ る。そうすることにより、使用するバーコード記号を短縮することができる。こ の場合、目標サーバ・コンピュータは、デフォールド位置で発見したファイルを 返送する。 その後で、結果として得られる2進ストリングまたはトークンが、暗号化され 、 曖昧にされ(暗号または他の非暗号化技術により曖昧にされ)、そうしたい場合 には、図18のステップ4において、暗号化キーによりサインが行われる。別の 方法としては、印刷文書に表示したデジタル署名として使用したトークンおよび 結果に対して、ハッシング機能を実行することができる。その後で、正式に許可 を受けた者が上記トークンを生成したことを確認するために、ユーザのコンピュ ータの解読ソフトウェアにより、適当な解読、曖昧除去または署名の確認が行わ れる。その後で、トークンは、ステップ5においてASCIIストリングに変換 され、このストリングは、ステップ6において、線形バーコードのような、機械 が読むことができるコードの標準シンタックスに変換される。その後で、機械が 読むことができるコードは、ステップ7において、印刷文書102の成分となる 。その後で、印刷文書102を配布、流布することができる。 このプロセスの次のステップは、すでに説明したとおり、機械が読むことがで きるコードを走査することができる、スキャナ強化遠隔制御ユニットで行われる 。その後で、ユーザのコンピュータ手段は、スキャナ強化遠隔制御ユニットから のデータを処理し、上記データを解読し、その真偽を確認するために、記憶して いる解読キーを使用する。 その後で、解読したASCIIストリングは、ステップ9において、対応する 2進ストリングに変換され、解読され、曖昧除去され、またはステップ10にお いて、トークンとなる正式許可または許可を受けた人が発生したものを確認する ために、上記ストリングの署名またはそのハッシュの確認が行われる。それ故、 このように入手したトークンが、ステップ10において有効でないと判断された 場合には、ステップ12において検索プロセスは終了する。 しかし、トークンが有効である場合には、そのトークンは、ステップ13にお いて、IPアドレスおよびポート、文書およびプロセス値を再構成するために拡 張される。このような再構築は、目標サーバから索引付の情報を検索するために 必要である。そうしたい場合には、ユーザのコンピュータ手段を記載している用 法および人口統計情報を、許可を受けている人が供給するキー25を使用して、 ステップ22において、メモリから検索し、暗号化し、曖昧化し、サインするこ とができる。ステップ21により得られた情報は、抽出したIPアドレスおよび ポート、ステップ13からの文書およびプロセス値と関連付けられ、(例えば、 www、htmlのような)インターネット通信セッションに適するシンタック スを使用して、書式化され、それにより、ステップ14において、問い合わせを 明らかにすることができる。 上記問い合わせは、ウェブ・ブラウザのようなインターネット通信モジュール と一緒に、ユーザのコンピュータ手段により、インターネット上に送信される。 標準インターネット技術により目標ホスト・コンピュータに転送された後、ステ ップ15において、問い合わせはアンパックされ、通信モジュールおよびサーバ により文法的関係の解析が行われる。 その後で、目標ホスト・コンピュータは、記憶装置から、要求された情報を検 索するサーバ・ファイルを作動するか、または、ステップ16において(例えば 、CGI、PDBMのような)プログラムされた検索および書式化プロセスを使 用して、要求された情報を生成する。ある実施形態の場合には、(例えば、ht mlのような)静的な予め書式化された情報、RDBMS素子およびCGIおよ びRDBMSスクリプトが、ローカル・ホスト・データベース18上に記憶され るが、上記情報は、またクライアントを含むホストにより、構造化データ通信を 通してアクセスすることができる、適当な装置上に記憶することができる。それ らの処理は、また、トラヒックおよびライセンス料との調停に関する以降の分析 のために、ステップ17においてログすることができる。その後で、検索または 生成した情報は、ステップ19において、ユーザのコンピュータ手段へ送信する ために書式化され、(例えば、TCP/IPのような)適当なプロトコルにより 送信される。その後で、この情報は、テレビのスクリーン上でユーザに対して表 示され、ユーザと情報システムとの間のスクリーン上の会話が進行する。ユーザ に提供された情報の内容の一部またはフォーマットは、元の問い合わせにより運 ばれた人口統計情報および用法情報に基づいて、個々のユーザに合わせて調整さ れる。 別の方法としては、問い合わせ情報、特に人口統計情報および用法情報は、ス テップ23において、個々のサーバ上にアクティビティ・ログの形で記憶するこ とができるし、ホスト・コンピュータ上にアクティビティ・データベース24と して記憶することもできる。アクティビティ・データベース24が、ホスト・コ ンピュータ上に記憶されている場合には、アクティビティ・データベース24は 暗号化され、ステップ26において、マーケティングまたは他の目的のために情 報が検索され、通常は、ライセンスを与える者の制御下にあるアクセス・キー2 5を使用して、ステップ27において解読され、商業的ライセンズ許可条件の下 で供給される。解読の後で、ステップ29において、この情報を表示または印刷 することもできるし、ステップ28において、許可を受けている出版業者または 販売業者が、将来分析したり、使用することができるように記憶することができ る。 図2Aは、印刷文書14を走査している、本発明のスキャナ強化遠隔制御ユニ ット10Bの第三の実施形態である。スキャナ強化遠隔制御ユニット10Aは、 ウェブ用テレビまたは上置き変換ユニットに、情報を送信するときに使用される 送信システム18から独立している光学的文字認識走査システム16Aと、(す なわち、ブラウザおよびモデムからなる)オンライン資源にアクセスすることが できる、パソコン20bまたは任意の他のシステムを備える。 それに対するアドレスおよびアクセス情報が、印刷文書14上に含まれている 、スキャナ強化遠隔制御ユニット10Bの第三の実施形態により、オンライン資 源にアクセスするために、ユーザは、最初、走査ボタン22を押し、その後で、 印刷文書14上で光学的文字認識走査システム16Aを移動させる。別の方法の 場合には、光学的文字認識走査システム16Aが印刷物に遭遇した場合は何時で も、走査ボタン22を押さなくても、光学的文字認識走査システム16Aを自動 的に呼び出すことがきる。しかし、この方法だと、誤った走査が行われたり、走 査が不完全になる場合がある。 光学的文字認識走査システム16Aの代わりに、他の技術を使用することによ り第三の実施形態を修正することができる。例えば、当業者なら周知の適当な制 御および処理ソフトウェアを使用することにより、光学的文字認識走査システム 16Aを、種々様々の印刷物を走査することができる、電荷結合素子の二次元ア レーから構成することができる。 図2Bは、パソコン20bに、オンライン資源の位置を示す捕捉映像データを 送信する方法である。この実施形態の場合には、ユーザが、パソコン20bから 遠く離れてる(すなわち、部屋の反対側にいる)場合に、オンライン資源にアク セスするに、ウェブ用テレビではなく、パソコン20bを使用している。それ故 、パソコンの正面に物理的に位置しなくても(すなわち、キーボードのところに いなくても)、アクセス(すなわち、URL)情報を手動でタイプインしなくて も、オンライン資源を走査し、アクセスすることができる。もちろん、パソコン 20bは、本発明のスキャナ強化遠隔制御ユニットと一緒に使用する遠隔制御デ ータを受信できなければならない。図2Bに示すように、パソコンは、それと走 査したURL情報を受信することができる、赤外線センサ100とを関連ずける ことができ、インターネットから関連ファイルを検索するために、それをブラウ ザと一緒にに使用することができる。本明細書に記載するパソコンの実施形態は 、本発明の光学的文字認識実施形態と一緒に使用するのに、特に適していること に留意されたい。この場合、処理およびモデム要件は、バーコード・スキャナの 実施形態の場合と比較すると、比較的厳しい。 図3は、スキャナ強化遠隔制御ユニット10Bの第三の実施形態の、ブロック 図である。この実施形態は、本質的には、光学的文字認識走査システム16Aお よび第一の実施形態の走査システム16用の、その関連走査システム制御インタ ーフェース、または第二の実施形態の組合せ走査および送信システム18を除け ば、第一および第二の実施形態、およびその修正例に適用することができる。走 査ボタン22および送信ボタン24の出力(これらのボタンが設置されている場 合)は、入力/出力ポート28のところで監視され、このポートは、どちらかの ボタンが押されると、それを信号に変換し、この信号は割り込みポーリング・ル ーチンまたは当業者なら周知の他の技術により、制御、認識および決定ロジック ブロック30に送られる。入力/出力プポート28は、通常、内容にアドレスす ることができるラッチおよびレジスタからなる。制御、認識および決定ロジック ブロック30は、通常、(例えば、割り込みコントローラ、オッシレータ、バッ ファ等のような)、追加のプログラマブル・ロジックおよびサポート集積回路を 含むマイクロプロセッサからなり、プログラム・メモリ32に常駐する予め定め たプログラムに従って動作する。プログラム・メモリ32は、通常、フラッシュ ・メモリまたは電気的に消去できるPROM(EEPROM)のような、ある種 のタイプの不揮発性メモリ記憶装置集積回路からなる。制御、認識および決定ロ ジック・ブロック30は、一時記憶領域34内に、(図1Aに示すように、機械 が読むことができる記号12から走査されるか、または図2Aに示すように、印 刷物を走査する)走査した映像をデジタル化したものと一緒に、一時的数値変数 を記憶する。一時記憶領域34は、製造コストがかなり重要な意味を持つ場合に は、通常、静的RAM(RAM)またはダイナミックRAM(DRAM)を含む 。入力/出力プポート28は、また制御、認識および決定ロジック・ブロック3 0と、走査システム制御インターフェース26、および送信制御インターフェー ス36との間に、データおよび制御信号インターフェースを供給する。 スキャナ強化遠隔制御ユニット10の第一の実施形態の場合には、送信制御イ ンターフェース36および送信システム18の内容は、市販されている膨大な量 のユニットで示すように、当業者なら周知のものである。スキャナ・システム制 御インターフェース26の内容の類似の通常の構成部材も、当業者なら周知のも のであり、米国特許第5,399,846号および5,243,655号が開示 している。これら米国特許は引用によって本明細書の記載に援用する。 スキャナ強化遠隔制御ユニット10Aの第二の実施形態の場合には、走査機能 および送信機能の両方を行うために、送信制御インターフェース36および送信 システム18が必要になる。電荷結合装置(CCD)、(例えば、レーザ、赤外 線またはスペクトルの他の帯域のような)放射放出ダイオード、または当業者な ら周知の他の適当な技術の中の一つ、または組合せが、二つの機能の間を調整す ることができる、制御およびインターフェース回路と一緒に使用されることが予 想される。電荷結合装置(CCD)に関する情報については、下記の参考文献を 参照されたい。 1.1974年2月の、Scientific American、230(2 );22−31掲載の、G.F.アメリオの「電荷結合装置」 2.1978年2月の、Fairchild Camera and Inst rument Corpの、F.ボウワ著の「CCDの基礎」 機械が読むことができる記号12は、種々のバーコード・フォーマットの中の 任意のフォーマットで表わすことができる。バーコード記号は、一連の種々の幅 を持ち、種々の幅の相互間の間隔からなるパターンであり、情報バーおよび間隔 は異なる光反射特性を持つ。バーは2進法の1のストリングを表わし、間隔は2 進法の0のストリングを表わす。一般的にいって、バーと間隔は、モジュロまた は単位として定義されている、指定の最も狭い幅より狭いものであってはならな い。バーと間隔は、このモジュロの大きさ、または幅の倍数である。 バーコード記号は、通常、一時元または二次元走査レーザ・ビーム、ワンドま たは電荷結合装置(CCD)のような光学的技術により走査され、結果として得 られる電気信号は、以降の処理に対する記号を示すデータに解読される。上記技 術は、本発明の走査システム16および16A、並びに組合せ走査および送信シ ステム18Aで使用されることが予想される。図4Aおよび図4Bは、それぞれ 、従来技術の一次元および二次元のバーコードを示す。引用によって本明細書の 記載に援用する、米国特許第5,243,655号;5,471,533号およ び5,399,846号は、上記バーコードをより詳細に開示している。 光学的文字認識(OCR)は、ほとんどの場合が英数字である、人間が読むこ とができる記号を自動的に識別し、機械が読むことができるコードで識別子を表 わすための機械を使用する技術である。数字および文字を電子データ処理可能な 形式に変換する動作は、本発明の光学的文字認識走査システム16Aにより、オ ンライン資源へのアドレスおよびアクセスのような情報を計算システムに導入す る本質的な方法である。 一般的にいって、ORCシステムは、下記のブロックからなる。すなわち、入 力、転送、走査、前処理、特徴抽出および分類ロジック、および出力である。本 発明の光学的文字認識走査システム16Aに適用される転送機能は、オンライン 資源に関連する印刷物を含む印刷文書14上で、スキャナ強化遠隔制御ユニット 10Bを移動させるプロセスを含む。転送機能は、またこの機能が自動的に呼び 出されない限りは、走査をスタートさせるための走査ボタン22の圧下を含む。 走査機能は、反射光または透過光を電気信号に変換し、この電気信号はアナロ グ−デジタル・コンバータ(ADC)によりデジタル化される。構造はもっと簡 単であるが、透過光の走査は、走査する各映像を透明にする追加のステップが必 要になる。 光学的スキャナは、フライング・スポットまたはフライング・アパーチャ原理 を使用する。第一の実施形態の場合、光の点が走査される映像の連続している部 分を順次照明し、反射または透過したすべての光は、検出装置により集められる 。フライング・アパーチャ装置の場合には、全文書に十分な光が当てられ、光は 照明された映像から点毎に順次集められる。一例としては、普通の光源からの光 により文書が照明され、反射光または透過光が、ビジコン(Vidicon)( 登録商標)の感光性目標に当たるビジコン(登録商標)スキャナがある。表面の 映像により、局部的な電荷の密度に変化が起き、その電荷密度の変化が、感光性 の表面を電子ビームで順次走査することによりビデオ信号に変換される。機械的 スキャナ、テレビ・カメラ、CRTフライング・スポットスキャナ、ソリッドス テート一次元および二次元アレー・スキャナ、レーザを照明源として使用する電 気光学的スキャナは、主として商業用途に使用される技術である。 ソリッドステート・スキャナの場合には、映像はアレー内で異なる素子により 走査された隣接する領域の間を電子的に切り換えることにより走査が行われる。 フライング・スポット装置は、線形一次元または二次元発光ダイオード・アレー を使用する。フライング・アパーチャ装置は、ホトダイオードまたはホトトラン ジスタのアレーを使用する。最も普通に使用される走査パターンは、ラスタ走査 であり、この場合には、フライング・スポットまたはフライング・アパーチャは 、鋸歯パターンを使用して、文字領域を順次走査する。本発明は、スキャナ強化 遠隔制御ユニット10、10Aおよび10Bでマイクロプロセッサを使用してい るために、スキャナを完全にプログラミングすることができ、それにより、平行 して処理能力を増大し、追加の処理機能を実行するために、読むことができなか った文字を再走査することができ、また空白の領域を低い解像度で走査すること ができる。 前処理機能は、通常、ライン発見、文字位置発見および分離、正規化およびセ ンターリング、および特徴抽出、および分類の前に必要な場合がある他の機能を 含む。必要な前処理の性質および程度は、走査対象の印刷文書14が、様式化さ れたフォント、タイプ印刷物、植字テキストまたは手書き文字を含んでいるかど うかにより異なる。 図5に示すような、従来技術の様式化されたフォント文字は、文字がハッキリ していて、フォーマットおよび間隔が制御されている。様式化されたフォント文 字を使用する文書も、通常、スキャナを各情報フィールドに案内する特殊な記号 を持つ。走査が行われない印刷物には、スキャナが読むことができない特殊イン キが使用される。 ライン発見アルゴリズムを実行することができるソフトウェアは、印刷文書1 4のラインの基準線の変動を補償する。文字の間隔が均一でない場合、予想した 場所に容易に検出することができる境界がない場合には、文字のセグメント分割 が、以降の分類機能に対して使用されるものよりも狭い走査アパチャを含む場合 がある。くっついている文字を分離するため、また孤立している点を除去するた め、ライン・セグメントの隙間または不連続のようなノイズを均すために、当業 者なら周知の多数のヒューリスティクを利用することができる。 分類前に個々の文字に対して使用することができる、回転およびスキュウ矯正 、文字のセグメント分割、サービスの正規化、センターリングおよびノイズ除去 の大きさにより、所与の用途に対して特徴抽出およびアルゴリズムをどのように 精巧にしなければならないが決定される。多くの商業用の用途は、上記タイプの 変動が本質的に除去された場合に、適当な性能だけを供給するテンプレート照合 技術を使用するだけである。 認識は、通常、文字を分類するために、特有な特徴を抽出し、判断ロジックで それらの特徴を使用することにより行われる。決定ロジックは、目的とする用途 を示す、複数の組の学習サンプルから入手した特徴の統計を使用することにより 設計される。 光学的相互関係、抵抗総和ネットワークおよび並列デジタル・ロジック回路は 、その内部で、文字テンプレートおよび特徴テンプレートおよび加重マスクが、 ハードウェアで実行される方法のいくつかを示す。見当合わせ呼ばれる、認識窓 内での、走査中の文字のセンターリングは、一次元または二次元のシフト・レジ スタの、別々の数の連続イベントを通してデジタル化した文字を移動することに よって行うことができる。印刷ラインを個々の文字にセグメント分割する方法は 、 線全体を明示のセグメント分割を行うための、連続している垂直走査の比較を含 むが、別の方法は、各文字を明確にセグメント分割するために、分類装置の出力 のピークの捜索を含む。当業者なら周知の走査システム制御インターフェース2 6、および光学的文字認識走査システム16Aで、通常発見される内容のより詳 細な説明については、引用によって本明細書の記載に援用する下記の参考文献を 参照されたい。 1.1983年の、N.アフジャおよびB.J.シャクタ著の「パターン・モデ ル」 2.1982年の、K.S.フュウ著の「シンタックス・パターン認識および用 途」 下記の説明は、本発明を理解するのに必要な、インターネットおよび他のオン ライン資源に関するこれら概念の説明である。ワールド・ワイド・ウェブは、会 話型ブラウザによりアクセスされる情報の分散型ハイパメディアの貯蔵所である 。ブラウザは、情報のページを表示し、ユーザは、マウスのようなポインティン グ・デバイスにより選択を行うか、または本発明のスキャナ強化遠隔制御ユニッ ト10、10Aまたは10Bの実施形態の中の、任意のものの中に保持している 走査した映像を送信することにより、他のページに移動することができる。 ウェブ文書は、ハイパー・テキスト・マークアップ言語(HTML)で書かれ る。テキストの他に、文書は、文書のレイアウトおよびフォーマットを指定する タグを含む。あるタグはすぐに変更を行い、他のタグは複数の項目に働きかける ためにペアで使用される。HTML文書は、本文の表現を使用するので、文書に は直接映像は含まれていない。その代わりに、映像を挿入すべき場所および映像 源を指定するために、タグが文書に挿入されている。 他のタグは、外部参照に対応するHTML文書のこれらの項目を指定するため に使用される。ブラウザは上記文書を表示する時、ブラウザは、新しい文書を入 手するために参照をマークする。アンカは任意の項目を含むことができるので、 テキストの場合と同じように容易に画像またはアイコンを選択することができる 。 外部参照は、ユニバーサル・リソース・ロケータ(URL)の形で与えられる 。上記URLは、オンライン資源へのアドレスおよびアクセス情報として、図1 A および図1Bに示す機械が読むことができる記号12、または図2Aの印刷文書 内に含まれている。ウェブ用テレビ、上置き変換ユニットまたはパソコン20b のブラウザは、URLからその項目にアクセスするのに使用されたプロトコル、 その項目が常駐しているコンピュータの名前、およびその項目の名前を抽出する 。http://で始まるURLは、ブラウザはその項目にアクセスするには、 ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)を使用すべきであることを指定す る。ブラウザは、ファイル転送プロトコル(FTP)のような他のサービスも使 用することができる。 ブラウザは、コントローラ、文書にアクセスするために使用する一つまたはそ れ以上のクライアント、および文書を表示するために使用される一つまたはそれ 以上のインタープリタからなる。各ブラウザは、それらを表示するため、ウェブ ・ページおよびHTMLインタープリタを検索するために、HTMLクライアン ト含む。さらに、ブラウザは、ファイル転送または電子メール、およびHTML 以外の表現を使用する文書を表示するインタープリタのような、サービスにアク セスすることができる、クライアントを含むことができる。 文書検索を効率的にするために、ブラウザはキャッシュ技術を使用する。ブラ ウザは、ユーザが見る各文書および映像のコピーをローカル・ディスク上に置く 。文書が必要になった場合には、ブラウザは、ネットワーク上のサーバから文書 を要求する前に、キャシュをチェックする。大部分のブラウザの場合、ユーザは 、キャシュに文書を保管する時間の長さおよび他の制御パラメータを制御するこ とができる。 ブラウザがウェブ・サーバと相互に作用する場合には、二つのプログラムがH TTPの後に続く。大体、HTTPは簡単なものである。HTTPにより、ブラ ウザ特定の項目を要求することができ、その後で、サーバがそれを返送する。ブ ラウザおよびサーバが、確実に明確に質問することができるようにするために、 HTTPは、ブラウザからサーバへ送る要求の正確なフォーマット、およびサー バが返送する応答のフォーマットを定義する。 ブラウザは、ウェブ・サーバより複雑な構造を持っている。サーバは、簡単な タスクを反復して行う。サーバは、ブラウザが接続を開き、特定のページを要求 するのを待つ。その後で、サーバは、要求された項目のコピーを送り、接続を閉 じて次の接続を待つ。ブラウザは、文書アクセスおよび表示の大部分の詳細を処 理する。従ってブラウザは、サービスが継目なしで行われているように見せるた めに、協同して動作するいくつかの大きなソフトウェア構成要素を含む。 概念上、ブラウザは一組のクライアント、一組のインタープリタ、およびそれ らを管理するコントローラを備える。コントローラはブラウザの中核部分である 。コントローラは、スキャナ強化遠隔制御ユニット10、10Aまたは10Bか らの入力を解釈し、ユーザが指定した動作を行うために、他の構成部材を呼び出 す。例えば、スキャナ強化遠隔制御ユニット10、10Aまたは10BがURL を送信すると、コントローラは、それが常駐している遠隔サーバから、要求され た文書を検索し、インタープリタにユーザに対して文書を表示させるためにクラ イアントを呼び出す。 各ブラウザは、文書を表示させるために、HTMLインタープリタを含んでい なければならない。そうしたい場合には、他のインタープリタを設置することが できる。HTMLインタープリタへの入力は、HTMLシンタックスに適合する 文書からなる。HTMLインタープリタの出力は、ウェブ用テレビ、上置き変換 ユニットまたはパソコン20上の文書の書式化されたものからなる。HTMLイ ンタープリタは、HTML仕様を種々のディスプレイに対して適当なコマンドに 変換することにより、レイアウトの詳細を処理する。例えば、文書でヘッディン グ・タグに遭遇した場合には、HTMLインタープリタは、ヘッデングを表示す るのに使用するテキストの大きさを変更する。同様に、中断タグに遭遇した場合 には、HTMLインタープリタは、出力の新しいラインをスタートする。 インターネットおよびコンピュータ・ネットワーク理論のより詳細な説明につ いては、本明細書に添付した下記の参考文献を参照されたい。 1.D.コマ著の「インターネット」(1995) 2.D.コマ著の「コンピュータ・ネットワークおよびインターネット」(19 97) 図6は、スキャナ強化遠隔制御ユニットによる、オンライン資源へのリンク接 続を示す。この方法は、オンライン資源へのアドレスおよびアクセス情報、そう したい場合に、文書に関するソース識別情報をコード化するステップと;アドレ ス情報を文書上に印刷するのに適したフォーマットに表示するステップとを含む 。コード化した情報は、文書上に表示され、その後で、上記文書はスキャナ強化 遠隔制御ユニットにより走査され、そうしたい場合には、スキャナ強化遠隔制御 ユニットで処理される。その後で、スキャナ強化遠隔制御ユニットは、オプショ ンとしての関連人口統計情報と一緒に、走査情報を送信し、送信情報を受信する 。その後で、そうしたい場合には、受信情報は、(通常は、オンライン資源にア クセスすることができるシステムである)受信システムで処理される。そうした い場合には、ユーザの人口統計情報およびソース識別情報は、以降の分析のため に集められ、その後で、文書上のコード化されたアドレスおよびアクセス情報に 対応する、特定のオンライン資源が検索され、ユーザに表示される。 印刷媒体とオンライン資源との間の、直接的で効率的なリンクに対する潜在的 な用途は、潜在的には無限に広い。(例えば、TVガイド(登録商標)のような 放送番組は、特定の番組に関連するオンライン資源へのアドレスおよびアクセス 情報と一緒に出版することができる。その後で、上記番組を走査し、オンライン 資源にリンクさせるために使用することができる。例えば、 1.スポーツ・イベントを、プレイヤの統計、チームに関連するグッズ、本、見 ているイベントのビデオ記録、チケットの前売りの商業上の売上を含む場所と一 緒に、リストの形で表示することができる。 2.トラベルショーを、問題の地域、旅行の手配、地図、本、ガイドブック、適 当な衣服および手荷物の商業的売上に関する、さらなる詳細な情報を供給する場 所と一緒に、リストの形で表示することができる。 3.教育ショーを、オンライン小学校、高等学校、カレッジ相当コース、特定の テーマでの個別指導、本およびコンパクト・ディスクの商業的購入、(それぞれ が、障害者、一時的に負傷した人、才能に恵まれた人、特殊なニーズを持つ人に 特に適用することができる)すぐに結果が分かるオンラインでの試験に、同時に アクセスするすることができる場所と一緒に、リストの形で表示することができ る。 4.ゴールデン・アワーの番組を、俳優および女優のゲスト出演の予定、および 番組または出演者が書いた、または番組または出演者に関する本およびテープを 商業的に購入することができる場所と一緒に、リストの形で表示することができ る。 5.電話および公共的にサポートされているチャネルを、機密保護の電子通貨を 通して、同時に寄付するためのオプションを供給する場所と一緒に、リストの形 で表示することができる。 6.ソープ・オペラを、粗筋または詳細な形での前に放送された放送分、各役柄 を演じているチャラクタおよび俳優の背景、およびファン・クラブに関する連絡 情報にアクセスすることができる場所と一緒に、リストの形で表示することがで きる。 7.ゲームショーを、放送またはケーブル送信により行われている同じゲームの オンライン・バージョンへの同時参加を供給する場所と一緒に、リストの形で表 示することができる。 8.自然に関するショーを、機密保護電子マネーによる野生生活/回復基金への 同時寄付を行うためのオプション、および上映されている地域の保存および上記 地域への旅行に関する情報を供給する場所と一緒に、リストの形で表示すること ができる。 9.映画を、関連する本およびビデオの購入、雑学的なクイズへの参加、俳優の 特別出演およびファン・クラブに関する情報を供給する場所と一緒に、リストの 形で表示することができる。 10.トークショーを、聴衆との議論の形で応答し参加することができるように する場所と一緒に、リストの形で表示することができる。 詳細な構造を種々に変更および修正することができるが、上記変更および修正 は、添付の請求の範囲に定義するように、本発明の精神および範囲内に含まれる ことを理解されたい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 09/023,918 (32)優先日 平成10年2月13日(1998.2.13) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 ハンター,ケヴィン アメリカ合衆国.33901 フロリダ,フォ ート マイヤーズ,セカンド ストリート 2201,スイート 600,ネオメディア テクノロジーズ,インク. 【要約の続き】 とができる装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.オンライン資源に遠隔地からアクセスするための方法であって、 オンライン資源にリンクすることができるアドレス情報を文書上に印刷するこ とができるようなフォーマットにコード化するステップと、 前記コード化した情報を文書上に表示するステップと、 前記文書を前記表示された情報の映像を入手することができる走査システムと 、前記オンライン資源にアクセスすることができるシステムに、情報を送信する ことができる送信システムとを備える、スキャナ強化遠隔制御ユニットで走査す るステップと、 前記走査した情報を送信するステップと、 前記送信情報を前記オンライン資源にアクセスすることができる、前記システ ムにより受信するステップと、 前記アドレス情報に対応する、前記オンライン資源を検索するステップと、 前記オンライン資源をユーザに表示するステップとを含む方法。 2.請求項1に記載の方法において、さらに、前記送信ステップの前に、前記 走査した映像を前記スキャナ強化遠隔制御ユニットで処理するステップを含む方 法。 3.請求項1に記載の方法において、さらに、前記送信ステップの後で、前記 オンライン資源をリンクすることができる前記システムで、前記受信情報を処理 するステップを含む方法。 4.請求項1に記載の方法において、前記フォーマットが、さらに、線形一次 元バーコードを含む方法。 5.請求項4に記載の方法において、前記走査システムが、さらに、一次元レ ーザ・スキャナを備える方法。 6.請求項4に記載の方法において、前記走査システムが、さらに、二次元レ ーザ・スキャナを備える方法。 7.請求項4に記載の方法において、前記走査システムが、さらに、LEDワ ンド・スキャナを備える方法。 8.請求項4に記載の方法において、前記走査システムが、さらに、電荷結合 装置の線形一次元アレーを備える方法。 9.請求項4に記載の方法において、前記走査システムが、さらに、電荷結合 装置の二次元アレーを備える方法。 10.請求項1に記載の方法において、前記フォーマットが、さらに、二次元 バーコードを含む方法。 11.請求項10に記載の方法において、前記情報走査システムが、さらに、 二次元レーザ・スキャナを備える方法。 12.請求項10に記載の方法において、前記走査システムが、さらに、電荷 結合装置の線形一次元アレーを備える方法。 13.請求項10に記載の方法において、前記走査システムが、さらに、電荷 結合装置の二次元アレーを備える方法。 14.請求項1に記載の方法において、前記フォーマットが、さらに、印刷物 と、電荷結合装置の二次元アレーを備える前記走査システムと、光学的文字認識 技術により行われる前記走査ステップとを含む方法。 15.請求項1に記載の方法において、前記オンライン資源にアクセスするこ とができる前記システムが、さらに、ウェブ用テレビを備える方法。 16.請求項1に記載の方法において、前記オンライン資源にアクセスするこ とができる前記システムが、さらに、関連テレビにインターネット資源を表示す るようにすることができるテレビ上置き変換ユニットを備える方法。 17.請求項1に記載の方法において、前記オンライン資源にアクセスするこ とができる前記システムが、さらに、パソコンを備える方法。 18.請求項1に記載の方法において、さらに、前記文書に関する識別情報を 前記フォーマットにコード化するステップと、前記文書に関する前記情報を前記 文書上に表示するステップと、前記文書に関する前記情報を前記ユーザに関する 人口統計情報と一緒に送信するステップとを含む方法。 19.請求項7に記載の方法において、さらに、前記文書に関する前記識別情 報と前記人口統計情報とを受信するステップと、それにより、オンライン・プロ バイダおよびオンライン・サーバが、前記人口統計情報と前記識別情報とにアク セスすることができる方法。 20.請求項1に記載の方法において、前記文書を走査するステップが、さら に、前記文書を横切って移動中の前記スキャナ強化遠隔制御ユニットに応答して 、自動的に走査を行う方法。 21.請求項1に記載の方法において、前記文書走査ステップが、さらに、前 記スキャナ強化遠隔制御ユニットを前記文書上で移動させながら、前記スキャナ 強化遠隔制御ユニット上の走査ボタンが押された場合に、走査を行うステップを 含む方法。 22.請求項1に記載の方法において、前記走査した情報を送信するステップ が、さらに、走査の後で、前記走査した情報を自動的に送信するステップを含む 方法。 23.請求項1に記載の方法において、前記走査した情報を送信するステップ が、さらに、前記スキャナ強化遠隔制御ユニット上の送信ボタンが押された時、 それに応じて前記走査された情報を送信するステップを含む方法。 24.請求項1に記載の方法において、前記送信された情報が、走査された前 記文書の部分のほぼ全部を表わす方法。 25.請求項1に記載の方法において、前記送信された情報が、前記文書の走 査された部分のほぼ全体以下を表わす方法。 26.請求項1に記載の方法において、前記走査システムおよび前記送信シス テムが、光源を共有する方法。 27.オンライン資源に遠隔地からアクセスするための装置であって、 前記オンライン資源にリンクすることができるアドレスおよびアクセス情報を 文書上に印刷することができるようなフォーマットにコード化するための手段と 、 前記コード化した情報を文書上に表示するための手段と、 前記表示された情報の映像を走査し、入手することができる走査用手段と、前 記オンライン資源にアクセスすることができるシステムに情報を送信することが できる送信用手段とを備えるスキャナ強化遠隔制御ユニットと、 前記オンライン資源にアクセスすることができる前記システムにより前記送信 情報を受信するための手段と、 前記アドレスおよびアクセス情報に対応する前記オンライン資源を検索するた めの手段と、 前記オンライン資源をユーザに表示するための手段とを備える装置。 28.請求項27に記載の装置において、さらに、前記送信用手段を適用する 前に、前記走査した映像を前記スキャナ強化遠隔制御ユニットで処理するための 手段を備える装置。 29.請求項27に記載の装置において、さらに、前記送信用手段を適用した 後で、前記オンライン資源をリンクすることができる前記システムで前記受信情 報を処理するための手段を備える装置。 30.請求項27に記載の装置において、前記フォーマットが、さらに、線形 一次元バーコードを含む装置。 31.請求項30に記載の装置において、前記走査システムが、さらに、一次 元レーザ・スキャナを備える装置。 32.請求項30に記載の装置において、前記走査システムが、さらに、二次 元レーザ・スキャナを備える装置。 33.請求項30に記載の装置において、前記走査システムが、さらに、LE Dワンド・スキャナを備える装置。 34.請求項30に記載の装置において、前記走査システムが、さらに、電荷 結合装置の線形一次元アレーを備える装置。 35.請求項30に記載の装置において、前記走査システムが、さらに、電荷 結合装置の二次元アレーを備える装置。 36.請求項27に記載の装置において、前記フォーマットが、さらに、二次 元バーコードを含む装置。 37.請求項36に記載の装置において、前記走査システムが、さらに、二次 元レーザ・スキャナを備える装置。 38.請求項36に記載の装置において、前記走査システムが、さらに、電荷 結合装置の線形一次元アレーを備える装置。 39.請求項36に記載の装置において、前記走査システムが、さらに、電荷 結合装置の二次元アレーを備える装置。 40.請求項27に記載の装置において、前記フォーマットが、さらに、印刷 物と、光学的文字認識技術により走査を行う、電荷結合装置の二次元アレーを備 える前記走査システムとを含む装置。 41.請求項27に記載の装置において、前記オンライン資源にアクセスする ことができる前記システムが、さらに、ウェブ用テレビを備える装置。 42.請求項27に記載の方法において、前記オンライン資源にアクセスする ことができる前記システムが、さらに、テレビ上置き変換ユニットを備える装置 。 43.請求項27に記載の装置において、前記オンライン資源にアクセスする ことができる前記システムが、さらに、パソコンを備える装置。 44.請求項27に記載の装置において、さらに、前記文書に関する識別情報 を前記フォーマットにコード化するための手段と、前記文書に関する前記情報を 前記文書上に表示するための手段と、前記文書に関する前記情報を前記ユーザに 関する人口統計情報と一緒に送信するための手段とを備える装置。 45.請求項27に記載の装置において、さらに、前記文書に関する前記識別 情報と前記人口統計情報とを受信するための手段を含み、それにより、オンライ ン・プロバイダおよびオンライン・サーバが、前記人口統計情報と前記識別情報 とにアクセスすることができる装置。 46.請求項27に記載の装置において、前記文書を走査するための前記手段 が、前記文書を横切って移動している前記スキャナ強化遠隔制御ユニットに応答 して自動的に走査を行う装置。 47.請求項27に記載の装置において、前記文書を走査するための前記手段 が、前記スキャナ強化遠隔制御ユニットを前記文書上で移動させながら、前記ス キャナ強化遠隔制御ユニット上の走査ボタンが押された場合に、走査を行う装置 。 48.請求項27に記載の装置において、前記走査情報を送信するための手段 が、走査の後で、前記走査情報を自動的に送信する装置。 49.請求項27に記載の装置において、前記走査情報を送信するための手段 が、前記スキャナ強化遠隔制御ユニット上の送信ボタンが押された時、それに応 じて前記走査情報を送信する装置。 50.請求項27に記載の装置において、前記送信情報が、前記文書の走査部 分のほぼ全部を表わす装置。 51.請求項27に記載の前記装置において、前記送信情報が、前記文書の走 査部分のほぼ全体以下を表わす装置。 52.請求項27に記載の装置において、前記走査用の手段および前記送信用 の手段が、光源を共有する装置。 53.装置であって、 ハウジングと、 前記ハウジング内に位置する、文書上に印刷された、前記装置に関連するコン ピュータ手段によりアクセスされるデータ・ファイルの位置を示すデータにより コード化される機械が読むことができる記号を走査し、前記機械が読むことがで きる信号を示す電気信号を生成するための光学的走査手段と、 前記ハウジング内に位置する、前記データ・ファイルにアクセスする際に役に 立つアドレス情報を生成するために、前記電気信号を処理するための手段と、 前記ハウジング内に位置する、遠隔地のコンピュータ手段に前記アドレス情報 を送信するための手段と、 前記ハウジング内に位置する、前記コンピュータ手段に関連するテレビ手段を 遠隔地から制御するための手段とを備える装置。
JP54852898A 1997-05-07 1998-05-07 スキャナ強化遠隔制御ユニットおよびオンライン資源に自動的にリンクするためのシステム Pending JP2002501644A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4583097P 1997-05-07 1997-05-07
US60/045,830 1997-05-07
US08/967,383 1997-11-08
US08/967,383 US5933829A (en) 1996-11-08 1997-11-08 Automatic access of electronic information through secure machine-readable codes on printed documents
US2391898A 1998-02-13 1998-02-13
US09/023,918 1998-02-13
PCT/US1998/009413 WO1998051036A1 (en) 1997-05-07 1998-05-07 Scanner enhanced remote control unit and system for automatically linking to on-line resources

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002501644A true JP2002501644A (ja) 2002-01-15

Family

ID=27362213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54852898A Pending JP2002501644A (ja) 1997-05-07 1998-05-07 スキャナ強化遠隔制御ユニットおよびオンライン資源に自動的にリンクするためのシステム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20010011276A1 (ja)
EP (1) EP0983664A1 (ja)
JP (1) JP2002501644A (ja)
AU (1) AU7475798A (ja)
BR (1) BR9811463A (ja)
CA (1) CA2286587A1 (ja)
MX (1) MXPA99010114A (ja)
WO (1) WO1998051036A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7526122B2 (en) 2001-07-12 2009-04-28 Sony Corporation Information inputting/specifying method and information inputting/specifying device

Families Citing this family (300)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ131399A0 (en) * 1999-06-30 1999-07-22 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus (NPAGE02)
US6988662B2 (en) 1997-06-04 2006-01-24 Metrologic Instruments, Inc. System and method for carrying out information-related transactions using web documents embodying transaction-enabling applets automatically launched and executed in response to reading url-encoded symbols pointing thereto
US6068188A (en) 1993-11-24 2000-05-30 Metrologic Instruments, Inc. System and method for composing menus of URL-encoded bar code symbols while using internet browser program
US6076733A (en) 1993-11-24 2000-06-20 Metrologic Instruments, Inc. Web-based system and method for enabling a viewer to access and display HTML-encoded documents located on the world wide web (WWW) by reading URL-encoded bar code symbols printed on a web-based information resource guide
US6375078B1 (en) 1990-09-11 2002-04-23 Metrologic Instruments, Inc. Universal transaction machine for carrying out information-related transactions using html-encoded documents embodying transaction-enabling java-applets automatically launched and executed in response to reading code symbols
US5992752A (en) 1993-11-24 1999-11-30 Metrologic Instruments, Inc. Internet-based system for enabling information-related transactions over the internet using Java-enabled internet terminals provided with bar code symbol readers for reading Java-Applet encoded bar code symbols
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US5905251A (en) 1993-11-24 1999-05-18 Metrologic Instruments, Inc. Hand-held portable WWW access terminal with visual display panel and GUI-based WWW browser program integrated with bar code symbol reader in a hand-supportable housing
US6942150B2 (en) 1993-11-24 2005-09-13 Metrologic Instruments, Inc. Web-based mobile information access terminal
US7143055B1 (en) 1996-10-25 2006-11-28 Ipf, Inc. Internet-based system for collecting, managing and serving consumer product-related information over the internet using trademarks and universal resource locators (urls) symbolically-linked by manufacturers of consumer products and/or their agents
US6866196B1 (en) 1994-05-25 2005-03-15 Spencer A. Rathus Method and apparatus for accessing electronic data via a familiar printed medium
US7712668B2 (en) 1994-05-25 2010-05-11 Marshall Feature Recognition, Llc Method and apparatus for accessing electronic data via a familiar printed medium
US8261993B2 (en) 1994-05-25 2012-09-11 Marshall Feature Recognition, Llc Method and apparatus for accessing electronic data via a familiar printed medium
US7717344B2 (en) 1994-05-25 2010-05-18 Marshall Feature Recognition, Llc Method and apparatus for accessing electronic data via a familiar printed medium
US8910876B2 (en) 1994-05-25 2014-12-16 Marshall Feature Recognition, Llc Method and apparatus for accessing electronic data via a familiar printed medium
US7703683B2 (en) 1994-05-25 2010-04-27 Marshall Feature Recognition, Llc Method and apparatus for accessing electronic data via a familiar printed medium
US20020126161A1 (en) * 1994-07-05 2002-09-12 Hitachi, Ltd. Information processing system
US6963859B2 (en) 1994-11-23 2005-11-08 Contentguard Holdings, Inc. Content rendering repository
JPH08263438A (ja) * 1994-11-23 1996-10-11 Xerox Corp ディジタルワークの配給及び使用制御システム並びにディジタルワークへのアクセス制御方法
US6505776B1 (en) 1995-06-07 2003-01-14 Metrologic Instruments, Inc. System for storing, accessing and displaying html-encoded documents relating to an object being worked upon in a work environment by a human operator wearing a wireless http-enabled client system equipped with a code symbol reader programmed to read a url-encoded symbol on the object, access said html-encoded documents from http-enabled information servers connected to an information network, and display same for review while working said object
US6311214B1 (en) 1995-07-27 2001-10-30 Digimarc Corporation Linking of computers based on optical sensing of digital data
US6650761B1 (en) * 1999-05-19 2003-11-18 Digimarc Corporation Watermarked business cards and methods
JP2001503542A (ja) 1996-10-25 2001-03-13 アイピーエフ・インコーポレーテッド 消費者製品関連情報をインターネット上で管理しサービスするシステムと方法
BR9713426A (pt) 1996-11-25 2000-01-25 Metrologic Instr Inc Sistema e método para a execução de transações relacionadas a informações,
US6386453B1 (en) 1996-11-25 2002-05-14 Metrologic Instruments, Inc. System and method for carrying out information-related transactions
US6233684B1 (en) * 1997-02-28 2001-05-15 Contenaguard Holdings, Inc. System for controlling the distribution and use of rendered digital works through watermaking
US6321992B1 (en) 1997-03-19 2001-11-27 Metrologic Instruments, Inc. Internet-based system and method for tracking objects bearing URL-encoded bar code symbols
US6959286B2 (en) 1997-10-27 2005-10-25 Ipf, Inc. Method and system for searching a dynamically updated database of UPN/TM/PD and URL data links
US7089199B2 (en) 1997-10-27 2006-08-08 Metrologic Instruments, Inc. System for and method of managing and delivering manufacturer-specified consumer product information to consumers in the marketplace
US20030173405A1 (en) 2000-01-12 2003-09-18 Metrologic Instruments, Inc. Bar code symbol driven systems for accessing information resources on the internet
US8712835B1 (en) * 1998-09-11 2014-04-29 Rpx Corporation Method and apparatus for linking a web browser link to a promotional offer
US6758398B1 (en) * 1998-09-11 2004-07-06 L.V. Partners, L.P. Optical reader with ultraviolet wavelength capability
US6745234B1 (en) 1998-09-11 2004-06-01 Digital:Convergence Corporation Method and apparatus for accessing a remote location by scanning an optical code
US6823388B1 (en) * 1998-09-11 2004-11-23 L.V. Parners, L.P. Method and apparatus for accessing a remote location with an optical reader having a programmable memory system
JP2000194726A (ja) 1998-10-19 2000-07-14 Sony Corp 情報処理装置及び方法、情報処理システム並びに提供媒体
US7236271B2 (en) * 1998-11-09 2007-06-26 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile telecommunication device with printhead and media drive
US7131062B2 (en) * 1998-12-09 2006-10-31 International Business Machines Corporation Systems, methods and computer program products for associating dynamically generated web page content with web site visitors
JP3754838B2 (ja) * 1999-01-29 2006-03-15 キヤノン株式会社 複合フォーム編集装置及び複合フォーム編集方法及びプログラムの記憶媒体
US7966078B2 (en) 1999-02-01 2011-06-21 Steven Hoffberg Network media appliance system and method
US6400272B1 (en) 1999-04-01 2002-06-04 Presto Technologies, Inc. Wireless transceiver for communicating with tags
US6314457B1 (en) * 1999-04-21 2001-11-06 Airclic, Inc. Method for managing printed medium activated revenue sharing domain name system schemas
US7111170B2 (en) 1999-05-19 2006-09-19 Digimarc Corporation Distributed system for responding to watermarked documents
AUPQ291299A0 (en) * 1999-09-17 1999-10-07 Silverbrook Research Pty Ltd A self mapping surface and related applications
US7762453B2 (en) * 1999-05-25 2010-07-27 Silverbrook Research Pty Ltd Method of providing information via a printed substrate with every interaction
AUPQ439299A0 (en) 1999-12-01 1999-12-23 Silverbrook Research Pty Ltd Interface system
AUPQ056099A0 (en) * 1999-05-25 1999-06-17 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus (pprint01)
US7760969B2 (en) 1999-05-25 2010-07-20 Silverbrook Research Pty Ltd Method of providing information via context searching from a printed substrate
US6549935B1 (en) * 1999-05-25 2003-04-15 Silverbrook Research Pty Ltd Method of distributing documents having common components to a plurality of destinations
WO2001003433A1 (en) * 1999-06-30 2001-01-11 Silverbrook Research Pty Ltd Method and system for obtaining a video-related document
US7831244B2 (en) * 1999-06-30 2010-11-09 Silverbrook Research Pty Ltd Retrieving an image via a coded surface
EP1085432B1 (en) 1999-09-20 2008-12-03 NCR International, Inc. Information retrieval and display
GB9922214D0 (en) * 1999-09-20 1999-11-17 Ncr Int Inc Creation transmission and retrieval of information
US6802000B1 (en) 1999-10-28 2004-10-05 Xerox Corporation System for authenticating access to online content referenced in hardcopy documents
US7999964B2 (en) * 1999-12-01 2011-08-16 Silverbrook Research Pty Ltd Printing on pre-tagged media
US7942328B2 (en) 2000-01-03 2011-05-17 Roelesis Wireless Llc Method for data interchange
US6764009B2 (en) 2001-05-30 2004-07-20 Lightwaves Systems, Inc. Method for tagged bar code data interchange
US7798417B2 (en) * 2000-01-03 2010-09-21 Snyder David M Method for data interchange
US7070103B2 (en) * 2000-01-03 2006-07-04 Tripletail Ventures, Inc. Method and apparatus for bar code data interchange
JP3880783B2 (ja) * 2000-07-21 2007-02-14 高嗣 北川 携帯情報機器
US6666377B1 (en) 2000-07-18 2003-12-23 Scott C. Harris Bar code data entry device
US7269735B2 (en) 2000-08-28 2007-09-11 Contentgaurd Holdings, Inc. Instance specific digital watermarks
US7743259B2 (en) * 2000-08-28 2010-06-22 Contentguard Holdings, Inc. System and method for digital rights management using a standard rendering engine
US6917949B1 (en) * 2000-08-30 2005-07-12 International Business Machines Corporation Temporary lobs directory management
US20060129458A1 (en) * 2000-10-12 2006-06-15 Maggio Frank S Method and system for interacting with on-demand video content
US20060253330A1 (en) * 2000-10-12 2006-11-09 Maggio Frank S Method and system for automatically substituting media content
US20060282319A1 (en) * 2000-10-12 2006-12-14 Maggio Frank S Method and system for substituting media content
SG152904A1 (en) 2000-10-20 2009-06-29 Silverbrook Res Pty Ltd Cartridge for an electronic pen
US7343324B2 (en) 2000-11-03 2008-03-11 Contentguard Holdings Inc. Method, system, and computer readable medium for automatically publishing content
US7899243B2 (en) 2000-11-06 2011-03-01 Evryx Technologies, Inc. Image capture and identification system and process
US7565008B2 (en) 2000-11-06 2009-07-21 Evryx Technologies, Inc. Data capture and identification system and process
US8224078B2 (en) 2000-11-06 2012-07-17 Nant Holdings Ip, Llc Image capture and identification system and process
US8218873B2 (en) 2000-11-06 2012-07-10 Nant Holdings Ip, Llc Object information derived from object images
US9310892B2 (en) 2000-11-06 2016-04-12 Nant Holdings Ip, Llc Object information derived from object images
US7680324B2 (en) 2000-11-06 2010-03-16 Evryx Technologies, Inc. Use of image-derived information as search criteria for internet and other search engines
JP4095243B2 (ja) * 2000-11-28 2008-06-04 キヤノン株式会社 Url取得および処理システムおよびその方法およびその処理を実行するプログラムを記憶した記憶媒体。
US7253919B2 (en) * 2000-11-30 2007-08-07 Ricoh Co., Ltd. Printer with embedded retrieval and publishing interface
WO2002047390A1 (en) * 2000-12-04 2002-06-13 Isurftv E-mail, telephone number or url within tv frame
US6912294B2 (en) * 2000-12-29 2005-06-28 Contentguard Holdings, Inc. Multi-stage watermarking process and system
US7028009B2 (en) * 2001-01-17 2006-04-11 Contentguardiholdings, Inc. Method and apparatus for distributing enforceable property rights
US8069116B2 (en) 2001-01-17 2011-11-29 Contentguard Holdings, Inc. System and method for supplying and managing usage rights associated with an item repository
US7774279B2 (en) 2001-05-31 2010-08-10 Contentguard Holdings, Inc. Rights offering and granting
US6754642B2 (en) * 2001-05-31 2004-06-22 Contentguard Holdings, Inc. Method and apparatus for dynamically assigning usage rights to digital works
US20040039704A1 (en) * 2001-01-17 2004-02-26 Contentguard Holdings, Inc. System and method for supplying and managing usage rights of users and suppliers of items
US7392287B2 (en) 2001-03-27 2008-06-24 Hemisphere Ii Investment Lp Method and apparatus for sharing information using a handheld device
US7340076B2 (en) * 2001-05-10 2008-03-04 Digimarc Corporation Digital watermarks for unmanned vehicle navigation
US8001053B2 (en) 2001-05-31 2011-08-16 Contentguard Holdings, Inc. System and method for rights offering and granting using shared state variables
US8275716B2 (en) 2001-05-31 2012-09-25 Contentguard Holdings, Inc. Method and system for subscription digital rights management
US8275709B2 (en) 2001-05-31 2012-09-25 Contentguard Holdings, Inc. Digital rights management of content when content is a future live event
US7725401B2 (en) 2001-05-31 2010-05-25 Contentguard Holdings, Inc. Method and apparatus for establishing usage rights for digital content to be created in the future
US8099364B2 (en) 2001-05-31 2012-01-17 Contentguard Holdings, Inc. Digital rights management of content when content is a future live event
US6876984B2 (en) 2001-05-31 2005-04-05 Contentguard Holdings, Inc. Method and apparatus for establishing usage rights for digital content to be created in the future
US6895503B2 (en) 2001-05-31 2005-05-17 Contentguard Holdings, Inc. Method and apparatus for hierarchical assignment of rights to documents and documents having such rights
KR20030096250A (ko) 2001-06-07 2003-12-24 콘텐트가드 홀딩즈 인코포레이티드 디지털 권리 관리시스템에서 다중 신뢰구역들을 지원하기위한 방법 및 장치
US7774280B2 (en) 2001-06-07 2010-08-10 Contentguard Holdings, Inc. System and method for managing transfer of rights using shared state variables
AU2002346211B2 (en) 2001-06-27 2008-06-12 Sony Corporation Integrated circuit device, information processing device, information recording device memory management method, mobile terminal device, semiconductor integrated circuit device, and communication method using mobile terminal device
US7747655B2 (en) 2001-11-19 2010-06-29 Ricoh Co. Ltd. Printable representations for time-based media
US7314994B2 (en) * 2001-11-19 2008-01-01 Ricoh Company, Ltd. Music processing printer
US7424129B2 (en) * 2001-11-19 2008-09-09 Ricoh Company, Ltd Printing system with embedded audio/video content recognition and processing
US7415670B2 (en) * 2001-11-19 2008-08-19 Ricoh Co., Ltd. Printer with audio/video localization
US7861169B2 (en) 2001-11-19 2010-12-28 Ricoh Co. Ltd. Multimedia print driver dialog interfaces
US7974923B2 (en) * 2001-11-20 2011-07-05 Contentguard Holdings, Inc. Extensible rights expression processing system
MXPA04004681A (es) * 2001-11-20 2004-09-10 Contentguard Holdings Inc Sistema de procesamiento de expresion de derechos extensible.
US7840488B2 (en) * 2001-11-20 2010-11-23 Contentguard Holdings, Inc. System and method for granting access to an item or permission to use an item based on configurable conditions
US20030229593A1 (en) * 2002-03-14 2003-12-11 Michael Raley Rights expression profile system and method
US7805371B2 (en) * 2002-03-14 2010-09-28 Contentguard Holdings, Inc. Rights expression profile system and method
JP2005532610A (ja) * 2002-03-14 2005-10-27 コンテントガード ホールディングズ インコーポレイテッド 変調された信号を使用して使用権を表現するシステム及び方法
US8543511B2 (en) * 2002-04-29 2013-09-24 Contentguard Holdings, Inc. System and method for specifying and processing legality expressions
US20030225824A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-04 Vincent Wu System and method for transferring image data to a server
US7055749B2 (en) * 2002-06-03 2006-06-06 Symbol Technologies, Inc. Re-configurable trigger assembly
US7102767B2 (en) 2002-07-19 2006-09-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Print module for direct multiple image formatting and printing
US20050206944A1 (en) * 2002-12-02 2005-09-22 Silverbrook Research Pty Ltd Cartridge having one-time changeable data storage for use in a mobile device
US7740347B2 (en) * 2002-12-02 2010-06-22 Silverbrook Research Pty Ltd Ink usage tracking in a cartridge for a mobile device
TW200421813A (en) * 2003-04-03 2004-10-16 Admtek Inc Encryption/decryption device of WLAN and method thereof
US7991432B2 (en) * 2003-04-07 2011-08-02 Silverbrook Research Pty Ltd Method of printing a voucher based on geographical location
US7685642B2 (en) * 2003-06-26 2010-03-23 Contentguard Holdings, Inc. System and method for controlling rights expressions by stakeholders of an item
US7275159B2 (en) * 2003-08-11 2007-09-25 Ricoh Company, Ltd. Multimedia output device having embedded encryption functionality
US7590837B2 (en) * 2003-08-23 2009-09-15 Softex Incorporated Electronic device security and tracking system and method
US7864352B2 (en) 2003-09-25 2011-01-04 Ricoh Co. Ltd. Printer with multimedia server
US7511846B2 (en) * 2003-09-25 2009-03-31 Ricoh Co., Ltd. Printer having embedded functionality for printing time-based media
US7528977B2 (en) * 2003-09-25 2009-05-05 Ricoh Co., Ltd. Printer with hardware and software interfaces for peripheral devices
US7508535B2 (en) * 2003-09-25 2009-03-24 Ricoh Co., Ltd. Stand alone multimedia printer with user interface for allocating processing
JP2005108230A (ja) 2003-09-25 2005-04-21 Ricoh Co Ltd オーディオ/ビデオコンテンツ認識・処理機能内蔵印刷システム
US7528976B2 (en) * 2003-09-25 2009-05-05 Ricoh Co., Ltd. Stand alone printer with hardware/software interfaces for sharing multimedia processing
US8077341B2 (en) 2003-09-25 2011-12-13 Ricoh Co., Ltd. Printer with audio or video receiver, recorder, and real-time content-based processing logic
US20050071746A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 Hart Peter E. Networked printer with hardware and software interfaces for peripheral devices
US20050097593A1 (en) * 2003-11-05 2005-05-05 Michael Raley System, method and device for selected content distribution
US7561289B2 (en) * 2003-11-20 2009-07-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for editing a printed page
US20050114792A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Gest Stephen B. Method and system for exchanging information with a process using a window display port
US7734729B2 (en) * 2003-12-31 2010-06-08 Amazon Technologies, Inc. System and method for obtaining information relating to an item of commerce using a portable imaging device
JP2004164665A (ja) * 2004-01-05 2004-06-10 Takatsugu Kitagawa 電子商取引用データベースサーバ
US8442331B2 (en) 2004-02-15 2013-05-14 Google Inc. Capturing text from rendered documents using supplemental information
US7707039B2 (en) * 2004-02-15 2010-04-27 Exbiblio B.V. Automatic modification of web pages
EP1569140A3 (en) 2004-01-30 2006-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus, methods and software for associating electronic and physical documents
GB0402022D0 (en) 2004-01-30 2004-03-03 Hewlett Packard Development Co Method of obtaining at least a portion ofa document
US7812860B2 (en) 2004-04-01 2010-10-12 Exbiblio B.V. Handheld device for capturing text from both a document printed on paper and a document displayed on a dynamic display device
US20060104515A1 (en) * 2004-07-19 2006-05-18 King Martin T Automatic modification of WEB pages
US10635723B2 (en) 2004-02-15 2020-04-28 Google Llc Search engines and systems with handheld document data capture devices
US8274666B2 (en) 2004-03-30 2012-09-25 Ricoh Co., Ltd. Projector/printer for displaying or printing of documents
US9143638B2 (en) 2004-04-01 2015-09-22 Google Inc. Data capture from rendered documents using handheld device
US9008447B2 (en) 2004-04-01 2015-04-14 Google Inc. Method and system for character recognition
US9116890B2 (en) 2004-04-01 2015-08-25 Google Inc. Triggering actions in response to optically or acoustically capturing keywords from a rendered document
US7894670B2 (en) 2004-04-01 2011-02-22 Exbiblio B.V. Triggering actions in response to optically or acoustically capturing keywords from a rendered document
US8146156B2 (en) 2004-04-01 2012-03-27 Google Inc. Archive of text captures from rendered documents
US20060081714A1 (en) 2004-08-23 2006-04-20 King Martin T Portable scanning device
US8081849B2 (en) 2004-12-03 2011-12-20 Google Inc. Portable scanning and memory device
US7990556B2 (en) 2004-12-03 2011-08-02 Google Inc. Association of a portable scanner with input/output and storage devices
US20060098900A1 (en) 2004-09-27 2006-05-11 King Martin T Secure data gathering from rendered documents
US8713418B2 (en) 2004-04-12 2014-04-29 Google Inc. Adding value to a rendered document
US8874504B2 (en) 2004-12-03 2014-10-28 Google Inc. Processing techniques for visual capture data from a rendered document
US8489624B2 (en) 2004-05-17 2013-07-16 Google, Inc. Processing techniques for text capture from a rendered document
US8620083B2 (en) 2004-12-03 2013-12-31 Google Inc. Method and system for character recognition
KR100647284B1 (ko) * 2004-05-21 2006-11-23 삼성전자주식회사 영상의 문자 추출 장치 및 방법
US7573594B2 (en) * 2004-05-28 2009-08-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for document reproduction management
US8346620B2 (en) 2004-07-19 2013-01-01 Google Inc. Automatic modification of web pages
US8156116B2 (en) 2006-07-31 2012-04-10 Ricoh Co., Ltd Dynamic presentation of targeted information in a mixed media reality recognition system
US7991778B2 (en) * 2005-08-23 2011-08-02 Ricoh Co., Ltd. Triggering actions with captured input in a mixed media environment
US7885955B2 (en) * 2005-08-23 2011-02-08 Ricoh Co. Ltd. Shared document annotation
US7672543B2 (en) * 2005-08-23 2010-03-02 Ricoh Co., Ltd. Triggering applications based on a captured text in a mixed media environment
US7669148B2 (en) * 2005-08-23 2010-02-23 Ricoh Co., Ltd. System and methods for portable device for mixed media system
US8195659B2 (en) * 2005-08-23 2012-06-05 Ricoh Co. Ltd. Integration and use of mixed media documents
US8176054B2 (en) 2007-07-12 2012-05-08 Ricoh Co. Ltd Retrieving electronic documents by converting them to synthetic text
US7917554B2 (en) * 2005-08-23 2011-03-29 Ricoh Co. Ltd. Visibly-perceptible hot spots in documents
US8184155B2 (en) * 2007-07-11 2012-05-22 Ricoh Co. Ltd. Recognition and tracking using invisible junctions
US8521737B2 (en) * 2004-10-01 2013-08-27 Ricoh Co., Ltd. Method and system for multi-tier image matching in a mixed media environment
US8005831B2 (en) * 2005-08-23 2011-08-23 Ricoh Co., Ltd. System and methods for creation and use of a mixed media environment with geographic location information
US9405751B2 (en) * 2005-08-23 2016-08-02 Ricoh Co., Ltd. Database for mixed media document system
US8838591B2 (en) * 2005-08-23 2014-09-16 Ricoh Co., Ltd. Embedding hot spots in electronic documents
US7702673B2 (en) * 2004-10-01 2010-04-20 Ricoh Co., Ltd. System and methods for creation and use of a mixed media environment
US8949287B2 (en) * 2005-08-23 2015-02-03 Ricoh Co., Ltd. Embedding hot spots in imaged documents
US7920759B2 (en) * 2005-08-23 2011-04-05 Ricoh Co. Ltd. Triggering applications for distributed action execution and use of mixed media recognition as a control input
US8856108B2 (en) * 2006-07-31 2014-10-07 Ricoh Co., Ltd. Combining results of image retrieval processes
US9384619B2 (en) * 2006-07-31 2016-07-05 Ricoh Co., Ltd. Searching media content for objects specified using identifiers
US9530050B1 (en) 2007-07-11 2016-12-27 Ricoh Co., Ltd. Document annotation sharing
US8868555B2 (en) 2006-07-31 2014-10-21 Ricoh Co., Ltd. Computation of a recongnizability score (quality predictor) for image retrieval
US8510283B2 (en) * 2006-07-31 2013-08-13 Ricoh Co., Ltd. Automatic adaption of an image recognition system to image capture devices
US8276088B2 (en) 2007-07-11 2012-09-25 Ricoh Co., Ltd. User interface for three-dimensional navigation
US7970171B2 (en) * 2007-01-18 2011-06-28 Ricoh Co., Ltd. Synthetic image and video generation from ground truth data
US8156427B2 (en) * 2005-08-23 2012-04-10 Ricoh Co. Ltd. User interface for mixed media reality
US8335789B2 (en) * 2004-10-01 2012-12-18 Ricoh Co., Ltd. Method and system for document fingerprint matching in a mixed media environment
US7812986B2 (en) * 2005-08-23 2010-10-12 Ricoh Co. Ltd. System and methods for use of voice mail and email in a mixed media environment
US8144921B2 (en) 2007-07-11 2012-03-27 Ricoh Co., Ltd. Information retrieval using invisible junctions and geometric constraints
US8332401B2 (en) * 2004-10-01 2012-12-11 Ricoh Co., Ltd Method and system for position-based image matching in a mixed media environment
US8600989B2 (en) * 2004-10-01 2013-12-03 Ricoh Co., Ltd. Method and system for image matching in a mixed media environment
US8825682B2 (en) 2006-07-31 2014-09-02 Ricoh Co., Ltd. Architecture for mixed media reality retrieval of locations and registration of images
US9373029B2 (en) 2007-07-11 2016-06-21 Ricoh Co., Ltd. Invisible junction feature recognition for document security or annotation
US7551780B2 (en) * 2005-08-23 2009-06-23 Ricoh Co., Ltd. System and method for using individualized mixed document
US8086038B2 (en) * 2007-07-11 2011-12-27 Ricoh Co., Ltd. Invisible junction features for patch recognition
US7587412B2 (en) * 2005-08-23 2009-09-08 Ricoh Company, Ltd. Mixed media reality brokerage network and methods of use
US8156115B1 (en) 2007-07-11 2012-04-10 Ricoh Co. Ltd. Document-based networking with mixed media reality
US7639387B2 (en) * 2005-08-23 2009-12-29 Ricoh Co., Ltd. Authoring tools using a mixed media environment
US9171202B2 (en) * 2005-08-23 2015-10-27 Ricoh Co., Ltd. Data organization and access for mixed media document system
US8385589B2 (en) * 2008-05-15 2013-02-26 Berna Erol Web-based content detection in images, extraction and recognition
US8369655B2 (en) * 2006-07-31 2013-02-05 Ricoh Co., Ltd. Mixed media reality recognition using multiple specialized indexes
EP1645992A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-12 Philip Morris Products S.A. Methods and systems for marking, tracking and authentication of products
US20060085812A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Shishegar Ahmad R Method for monitoring television usage
US20060107326A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Demartini Thomas Method, system, and device for verifying authorized issuance of a rights expression
US20060106726A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-18 Contentguard Holdings, Inc. Method, system, and device for license-centric content consumption
US8660961B2 (en) * 2004-11-18 2014-02-25 Contentguard Holdings, Inc. Method, system, and device for license-centric content consumption
US20060112015A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Contentguard Holdings, Inc. Method, system, and device for handling creation of derivative works and for adapting rights to derivative works
US20060114514A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Trust Licensing, Inc. System and method for embedding and retrieving information in digital images
US7653920B2 (en) 2005-01-24 2010-01-26 Comcast Cable Communications, Llc Method and system for protecting cable television subscriber-specific information allowing limited subset access
US20070021191A1 (en) * 2005-02-15 2007-01-25 White Michael L Method and apparatus for storing information on a wager gaming voucher
US20060206377A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Doug Huber Method of redeeming a value bearing instrument
US7882447B2 (en) 2005-03-30 2011-02-01 Ebay Inc. Method and system to determine area on a user interface
US20060248573A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Content Guard Holdings, Inc. System and method for developing and using trusted policy based on a social model
US20060252456A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile device with printhead for receiving data via modulate light signal
US7465047B2 (en) 2005-05-09 2008-12-16 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile telecommunication device with a printhead and media sheet position sensor
US7558962B2 (en) 2005-05-09 2009-07-07 Silverbrook Research Pty Ltd Method of authenticating a print medium online
US8104889B2 (en) * 2005-05-09 2012-01-31 Silverbrook Research Pty Ltd Print medium with lateral data track used in lateral registration
US7566182B2 (en) * 2005-05-09 2009-07-28 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead that uses data track for print registration on print medium
US7697159B2 (en) * 2005-05-09 2010-04-13 Silverbrook Research Pty Ltd Method of using a mobile device to determine movement of a print medium relative to the mobile device
US7645022B2 (en) * 2005-05-09 2010-01-12 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile telecommunication device with a printhead, a capper and a locking mechanism for holding the capper in an uncapped position during printing
US7726764B2 (en) * 2005-05-09 2010-06-01 Silverbrook Research Pty Ltd Method of using a mobile device to determine a position of a print medium configured to be printed on by the mobile device
US8061793B2 (en) * 2005-05-09 2011-11-22 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile device that commences printing before reading all of the first coded data on a print medium
US7824031B2 (en) * 2005-05-09 2010-11-02 Silverbrook Research Pty Ltd Print cartridge with friction driven media feed shaft
US20060250640A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Silverbrook Research Pty Ltd Method of reading coded data from a print medium before printing
US7284921B2 (en) 2005-05-09 2007-10-23 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile device with first and second optical pathways
US7517046B2 (en) * 2005-05-09 2009-04-14 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile telecommunications device with printhead capper that is held in uncapped position by media
US7607774B2 (en) * 2005-05-09 2009-10-27 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile telecommunication device with a printhead and single media feed roller
US7466993B2 (en) * 2005-05-09 2008-12-16 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile telecommunications device dual media coding detectors
US7447908B2 (en) * 2005-05-09 2008-11-04 Silverbrook Research Pty Ltd Method of authenticating a print medium offline
US7392950B2 (en) * 2005-05-09 2008-07-01 Silverbrook Research Pty Ltd Print medium with coded data in two formats, information in one format being indicative of information in the other format
US20060271437A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Maggio Frank S System and method for home product delivery
US7769772B2 (en) * 2005-08-23 2010-08-03 Ricoh Co., Ltd. Mixed media reality brokerage network with layout-independent recognition
US7756526B2 (en) * 2005-09-19 2010-07-13 Silverbrook Research Pty Ltd Retrieving a web page via a coded surface
US7438215B2 (en) * 2005-09-19 2008-10-21 Silverbrook Research Pty Ltd Printing location-based information using a mobile device
US7697714B2 (en) * 2005-09-19 2010-04-13 Silverbrook Research Pty Ltd Associating an object with a sticker and a surface
US7469829B2 (en) * 2005-09-19 2008-12-30 Silverbrook Research Pty Ltd Printing video information using a mobile device
US7558597B2 (en) * 2005-09-19 2009-07-07 Silverbrook Research Pty Ltd. Retrieving a ringtone via a coded surface
US7843596B2 (en) * 2005-09-19 2010-11-30 Silverbrook Research Pty Ltd Printing a ticket using a mobile device
US7654444B2 (en) 2005-09-19 2010-02-02 Silverbrook Research Pty Ltd Reusable sticker
US20070064130A1 (en) * 2005-09-19 2007-03-22 Silverbrook Research Pty Ltd Link object to form field on surface
US7761090B2 (en) * 2005-09-19 2010-07-20 Silverbrook Research Pty Ltd Print remotely to a mobile device
US7783323B2 (en) * 2005-09-19 2010-08-24 Silverbrook Research Pty Ltd Printing a web page using a mobile device
US7558599B2 (en) * 2005-09-19 2009-07-07 Silverbrook Research Pty Ltd Printing a bill using a mobile device
US7575172B2 (en) * 2005-09-19 2009-08-18 Silverbrook Research Pty Ltd Printing a greeting card using a mobile device
US7992213B2 (en) * 2005-09-19 2011-08-02 Silverbrook Research Pty Ltd Gaining access via a coded surface
US7742755B2 (en) * 2005-09-19 2010-06-22 Silverbrook Research Pty Ltd Retrieving a bill via a coded surface
US7778666B2 (en) * 2005-09-19 2010-08-17 Silverbrook Research Pty Ltd Printing a gambling ticket using a mobile device
US7403796B2 (en) * 2005-09-19 2008-07-22 Silverbrook Research Pty Ltd Printing dating information using a mobile device
US7805162B2 (en) * 2005-09-19 2010-09-28 Silverbrook Research Pty Ltd Print card with linked object
US7506802B2 (en) * 2005-09-19 2009-03-24 Silverbrook Research Pty Ltd Method of performing an action in relation to a software object
US7380709B2 (en) * 2005-09-19 2008-06-03 Silverbrook Research Pty Ltd Printing a trading card using a mobile device
US7641115B2 (en) * 2005-09-19 2010-01-05 Silverbrook Research Pty Ltd Type-specific sticker
US7621442B2 (en) * 2005-09-19 2009-11-24 Silverbrook Research Pty Ltd Printing a subscription using a mobile device
US7738674B2 (en) * 2005-09-19 2010-06-15 Silverbrook Research Pty Ltd Retrieving location data by sensing coded data on a surface
US7774025B2 (en) * 2005-09-19 2010-08-10 Silverbrook Research Pty Ltd Printing content on a reverse side of a coded surface
US7689249B2 (en) * 2005-09-19 2010-03-30 Silverbrook Research Pty Ltd Printing a security identification using a mobile device
US7428986B2 (en) * 2005-09-19 2008-09-30 Silverbrook Research Pty Ltd Printing a health report using a mobile device
US7738862B2 (en) * 2005-09-19 2010-06-15 Silverbrook Research Pty Ltd Retrieve information via card on mobile device
US7672664B2 (en) * 2005-09-19 2010-03-02 Silverbrook Research Pty Ltd Printing a reminder list using mobile device
US7407092B2 (en) * 2005-09-19 2008-08-05 Silverbrook Research Pty Ltd Printing gaming information using a mobile device
US8072629B2 (en) 2005-09-19 2011-12-06 Silverbrook Research Pty Ltd Print subscribed content on a mobile device
US7738919B2 (en) * 2005-09-19 2010-06-15 Silverbrook Research Pty Ltd Link object to card
US7855805B2 (en) 2005-09-19 2010-12-21 Silverbrook Research Pty Ltd Printing a competition entry form using a mobile device
US7708203B2 (en) 2005-09-19 2010-05-04 Silverbrook Research Pty Ltd Link object to sticker
US7637424B2 (en) * 2005-09-19 2009-12-29 Silverbrook Research Pty Ltd Printing audio information using a mobile device
US7747280B2 (en) * 2005-09-19 2010-06-29 Silverbrook Research Pty Ltd Retrieving a product via a coded surface
US7403797B2 (en) * 2005-09-19 2008-07-22 Silverbrook Research Pty Ltd Obtaining a physical product via a coded surface
US7724399B2 (en) * 2005-09-19 2010-05-25 Silverbrook Research Pty Ltd Method of downloading and installing a software object
US7668540B2 (en) * 2005-09-19 2010-02-23 Silverbrook Research Pty Ltd Print on a mobile device with persistence
WO2007041170A2 (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Contentguard Holdings, Inc. System for digital rights management using advanced copy with issue rights and managed copy tokens
US7720767B2 (en) * 2005-10-24 2010-05-18 Contentguard Holdings, Inc. Method and system to support dynamic rights and resources sharing
US7530494B1 (en) * 2005-12-05 2009-05-12 Streelman Steven M Multi-functional scanner for reading barcodes
US20070290878A1 (en) * 2006-04-07 2007-12-20 Media Ip Holdings, Llc System and method for interacting with automobile race and advertising content
JP2006331433A (ja) * 2006-06-12 2006-12-07 Takatsugu Kitagawa 携帯情報機器
US8676810B2 (en) * 2006-07-31 2014-03-18 Ricoh Co., Ltd. Multiple index mixed media reality recognition using unequal priority indexes
US9020966B2 (en) * 2006-07-31 2015-04-28 Ricoh Co., Ltd. Client device for interacting with a mixed media reality recognition system
US9176984B2 (en) 2006-07-31 2015-11-03 Ricoh Co., Ltd Mixed media reality retrieval of differentially-weighted links
US8073263B2 (en) * 2006-07-31 2011-12-06 Ricoh Co., Ltd. Multi-classifier selection and monitoring for MMR-based image recognition
US8489987B2 (en) 2006-07-31 2013-07-16 Ricoh Co., Ltd. Monitoring and analyzing creation and usage of visual content using image and hotspot interaction
US8201076B2 (en) 2006-07-31 2012-06-12 Ricoh Co., Ltd. Capturing symbolic information from documents upon printing
US9063952B2 (en) * 2006-07-31 2015-06-23 Ricoh Co., Ltd. Mixed media reality recognition with image tracking
EP2067119A2 (en) 2006-09-08 2009-06-10 Exbiblio B.V. Optical scanners, such as hand-held optical scanners
US7855811B2 (en) * 2006-10-17 2010-12-21 Silverbrook Research Pty Ltd Method of providing search results to a user
US20080097823A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-24 Silverbrook Research Pty Ltd User interaction causing click facilitator to collect ad click-through fee
US20080091611A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-17 Silverbrook Research Pty Ltd User interaction causing click facilitator to collect sales commission fee
US20080088581A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-17 Silverbrook Research Pty Ltd Online ad placement in response to zone of paper input
US20080092055A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-17 Silverbrook Research Pty Ltd Method of providing options to a user interacting with a printed substrate
US8511565B2 (en) * 2006-10-17 2013-08-20 Silverbrook Research Pty Ltd Method of providing information via context searching of a printed graphic image
US20080091527A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-17 Silverbrook Research Pty Ltd Method of charging for ads associated with predetermined concepts
US20080103901A1 (en) * 2006-10-17 2008-05-01 Silverbrook Research Pty Ltd Resource initiated by a computer system causing printed substrate click facilitator to collect ad click-through fee
US20080092084A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-17 Silverbrook Research Pty Ltd System for collecting a click-through fee from an advertiser
US20080091506A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-17 Silverbrook Research Pty Ltd Selection of ad on display device causing printed substrate click facilitator to collect ad click-through fee
US20080091505A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-17 Silverbrook Research Pty Ltd Method of charging for ad associated with zone of printed substrate
WO2009139650A1 (en) * 2008-05-12 2009-11-19 Business Intelligence Solutions Safe B.V. A data obfuscation system, method, and computer implementation of data obfuscation for secret databases
US8706745B1 (en) * 2008-05-30 2014-04-22 Symantec Corporation Systems and methods for determining a file set
US8086644B2 (en) * 2008-07-10 2011-12-27 International Business Machines Corporation Simplifying complex data stream problems involving feature extraction from noisy data
US20100050270A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 AT&T InteIlectual Property I, L.P. Control of Access to Content Received from a Multimedia Content Distribution Network
JP2009033769A (ja) * 2008-09-25 2009-02-12 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに媒体
US8418055B2 (en) 2009-02-18 2013-04-09 Google Inc. Identifying a document by performing spectral analysis on the contents of the document
WO2010105246A2 (en) 2009-03-12 2010-09-16 Exbiblio B.V. Accessing resources based on capturing information from a rendered document
US8447066B2 (en) 2009-03-12 2013-05-21 Google Inc. Performing actions based on capturing information from rendered documents, such as documents under copyright
US8385660B2 (en) * 2009-06-24 2013-02-26 Ricoh Co., Ltd. Mixed media reality indexing and retrieval for repeated content
US9081799B2 (en) 2009-12-04 2015-07-14 Google Inc. Using gestalt information to identify locations in printed information
US9323784B2 (en) 2009-12-09 2016-04-26 Google Inc. Image search using text-based elements within the contents of images
US8631089B1 (en) 2010-12-14 2014-01-14 Brilliance Publishing, Inc. Previewing audio data associated with an item
US9973899B1 (en) 2011-03-01 2018-05-15 Sozo Innovations, LLC System for location based triggers for mobile devices
US8464960B2 (en) 2011-06-30 2013-06-18 Verisign, Inc. Trusted barcodes
US9058331B2 (en) 2011-07-27 2015-06-16 Ricoh Co., Ltd. Generating a conversation in a social network based on visual search results

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5304786A (en) * 1990-01-05 1994-04-19 Symbol Technologies, Inc. High density two-dimensional bar code symbol
US5426779A (en) * 1991-09-13 1995-06-20 Salient Software, Inc. Method and apparatus for locating longest prior target string matching current string in buffer
US5369702A (en) * 1993-10-18 1994-11-29 Tecsec Incorporated Distributed cryptographic object method
US5640193A (en) * 1994-08-15 1997-06-17 Lucent Technologies Inc. Multimedia service access by reading marks on an object
US5598473A (en) * 1994-08-17 1997-01-28 Ibm Corporation Digital signature generator/verifier/recorder (DS-GVR) for analog transmissions
US5606609A (en) * 1994-09-19 1997-02-25 Scientific-Atlanta Electronic document verification system and method
US5781914A (en) * 1995-06-30 1998-07-14 Ricoh Company, Ltd. Converting documents, with links to other electronic information, between hardcopy and electronic formats
JP3384429B2 (ja) * 1995-11-30 2003-03-10 ソニー株式会社 遠隔入力装置および方法
US6012102A (en) * 1996-04-02 2000-01-04 Infogear Technology Corporation System using machine-readable printed symbols created from encoded data resource specifiers to establish connection to data resource on data communications network
US5804803A (en) * 1996-04-02 1998-09-08 International Business Machines Corporation Mechanism for retrieving information using data encoded on an object
US5995105A (en) * 1996-09-23 1999-11-30 Motorola, Inc. Methods and systems for providing a resource in an electronic network

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7526122B2 (en) 2001-07-12 2009-04-28 Sony Corporation Information inputting/specifying method and information inputting/specifying device

Also Published As

Publication number Publication date
BR9811463A (pt) 2000-09-12
EP0983664A1 (en) 2000-03-08
AU7475798A (en) 1998-11-27
MXPA99010114A (es) 2004-09-10
CA2286587A1 (en) 1998-11-12
US20030093384A1 (en) 2003-05-15
US20010011276A1 (en) 2001-08-02
WO1998051036A1 (en) 1998-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002501644A (ja) スキャナ強化遠隔制御ユニットおよびオンライン資源に自動的にリンクするためのシステム
US6877032B1 (en) Launching a web site using a portable scanner
US5933829A (en) Automatic access of electronic information through secure machine-readable codes on printed documents
US8385589B2 (en) Web-based content detection in images, extraction and recognition
KR101443404B1 (ko) 페이퍼 및 전자 문서내의 주석의 캡처 및 디스플레이
US6542927B2 (en) Linking of computers based on steganographically embedded digital data
US9811728B2 (en) Adding value to a rendered document
JP4791929B2 (ja) 情報配信システム、情報配信方法、コンテンツ配信管理装置、コンテンツ配信管理方法およびプログラム
US7986806B2 (en) Paper products and physical objects as means to access and control a computer or to navigate over or act as a portal on a network
US7707039B2 (en) Automatic modification of web pages
US8713418B2 (en) Adding value to a rendered document
US7587412B2 (en) Mixed media reality brokerage network and methods of use
CA2373511C (en) Methods and systems for controlling computers or linking to internet resources from physical and electronic objects
US20020083123A1 (en) System and method for accessing network resources from encoded source data
US20090313245A1 (en) Mixed Media Reality Brokerage Network With Layout-Independent Recognition
KR20000057248A (ko) 관련정보 트랜잭션을 실행하기 위한 시스템 및 방법
KR20080031456A (ko) 혼합 미디어 환경을 생성 및 사용하는 시스템 및 방법
CN102349087A (zh) 自动提供与捕获的信息例如实时捕获的信息关联的内容
WO1998020411A9 (en) Automatic access of electronic information through machine-readable codes on printed documents
US7930213B1 (en) Method and apparatus for completing, securing and conducting an E-commerce transaction
KR101041515B1 (ko) 컴퓨터들을 제어하거나 물리적 및 전자적 객체들로부터 인터넷 리소스들에 링크하기 위한 방법들 및 시스템들
US9630443B2 (en) Printer driver separately applying watermark and information
US20060106623A1 (en) Interactive printed page optical code data access system and method
CA2436387A1 (en) Television receiver and method of operating a server
US7818423B1 (en) Retrieving personal account information from a web site by reading a credit card