JP2002342122A - Device and method for processing data - Google Patents

Device and method for processing data

Info

Publication number
JP2002342122A
JP2002342122A JP2001144127A JP2001144127A JP2002342122A JP 2002342122 A JP2002342122 A JP 2002342122A JP 2001144127 A JP2001144127 A JP 2001144127A JP 2001144127 A JP2001144127 A JP 2001144127A JP 2002342122 A JP2002342122 A JP 2002342122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
display
speed
information indicating
display data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001144127A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideaki Ando
秀哲 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001144127A priority Critical patent/JP2002342122A/en
Publication of JP2002342122A publication Critical patent/JP2002342122A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data processor and a data processing method which can always monitor data showing the operating condition of a CPU on a window image for an application without being affected and also enable a user to easily grasp the operation condition of the CPU by changing icon display contents in accordance with the operating condition. SOLUTION: Icon data displayed in accordance with the change state of the CPU operating condition are changed in accordance with a CPU speed and a CPU activity ratio as the CPU operating condition, and the icon data are also displayed at a position where the user easily confirms the icon data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータに内
蔵されたCPUの稼動状況を表示する機能を備えたデー
タ処理装置及びデータ処理方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing apparatus and a data processing method having a function of displaying the operating status of a CPU built in a computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】パーソナルコンピュータ等のデータ処理
装置には、CPUやHDD(ハードディスク装置)など
の内蔵されたデバイスや、USB(ユニバーサル・シリ
アル・バス)などのケーブルやBluwtoothなど
の無線通信を介してプリンタ装置など外部接続されたデ
バイスなど各種のデバイスがユーザの要求に応じて構成
される。このように構成されたパーソナルコンピュータ
を使用時にユーザは各種デバイスの動作状態を知りたい
ことがある。
2. Description of the Related Art A data processing device such as a personal computer is provided with a built-in device such as a CPU or an HDD (hard disk device), a cable such as a USB (Universal Serial Bus), or a wireless communication such as Bluetooth. Various devices such as printers and other externally connected devices are configured in response to user requests. When using the personal computer configured as described above, the user sometimes wants to know the operation states of various devices.

【0003】外部接続されたデバイスの動作状態をユー
ザに表示する技術として特開平7−237339号公報
に示されたものがある。公報に記載された技術は、計算
機に接続されたプリンタの状態を表示装置に表示するも
ので、プリンタが高速プリンタか否かを示すプリンタ種
類を示す情報に基づき、高速プリンタで印字している場
合には印字動作を示す動画をの表示スピードを早くする
と言ったものがある。
[0003] As a technique for displaying the operation state of an externally connected device to a user, there is a technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-237339. The technology described in the gazette displays the status of a printer connected to a computer on a display device, and performs printing with a high-speed printer based on information indicating a printer type indicating whether the printer is a high-speed printer or not. There is a statement that the display speed of a moving image indicating a printing operation is increased.

【0004】また、パーソナルコンピュータに内蔵され
た演算処理手段であるCPUは、年々高性能化の一途を
たどっている。このようにCPUの高性能化により、ワ
ードプロセッサや表計算などのビジネス系ソフトウェア
や、オーディオやビデオなどのAV系ソフトウェアと言
った複数のアプリケーションプログラム等を起動するこ
とができる。その一方で、パーソナルコンピュータを利
用するユーザにとって、CPUがどの程度稼動している
のかを知りたいと言う要求もある。
[0004] The CPU, which is an arithmetic processing means built in a personal computer, has been improving its performance year by year. As described above, by improving the performance of the CPU, a plurality of application programs such as business software such as a word processor and a spreadsheet, and AV software such as audio and video can be started. On the other hand, there is a demand for a user using a personal computer to know how much the CPU is operating.

【0005】この種のCPU稼動状況のモニタリング用
ソフトウェアの一例として、マイクロソフト社製の「シ
ステムモニター」と言うものがある。このソフトウェア
では、CPUの使用率をユーザが指定した時間間隔で検
出し、その検出した値をユーザに対して折れ線グラフ、
棒グラフ、最新の数値をデスクトップ画面に表示してい
る。
As an example of this kind of software for monitoring the operating status of a CPU, there is a "system monitor" manufactured by Microsoft Corporation. With this software, the CPU usage is detected at time intervals specified by the user, and the detected value is sent to the user as a line graph,
A bar graph and the latest numerical values are displayed on the desktop screen.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たCPU稼動状況のモニタリング用ソフトウェアでは、
その値を確認するモニタ画面(ウインドウ画面)がデス
クトップ画面上に表示されるため、別なアプリケーショ
ンが起動すると該アプリケーション用のウインドウ画面
の後ろに隠れて見えなくなってしまうこともあった。こ
のように、従来の手法では、ユーザが常にCPUの稼動
状況をモニタするには、モニタ用のウインドウ画面とア
プリケーション用のウインドウ画面が重ならないよう
に、ウインドウ画面の位置を重ならないように工夫する
など面倒な操作が伴っていた。
However, in the above-mentioned software for monitoring the operating status of the CPU,
Since a monitor screen (window screen) for confirming the value is displayed on the desktop screen, when another application is activated, it may be hidden behind the window screen for the application and become invisible. As described above, in the conventional method, in order for the user to constantly monitor the operation status of the CPU, the position of the window screen is not overlapped so that the monitor window screen and the application window screen do not overlap. Such complicated operations were involved.

【0007】そこで本発明は、CPUの稼動状況を示す
データをアプリケーション用のウインドウ画面に影響を
受けずに、常にモニタできるようにすると共に、その稼
動状況に応じてアイコン表示内容を変化させることによ
り、ユーザが容易にCPUの稼動状況を把握できるよう
にするデータ処理装置及びデータ処理方法を提供するこ
とを目的とする。
Accordingly, the present invention is to allow data indicating the operation status of the CPU to be constantly monitored without being affected by the application window screen, and to change the icon display content according to the operation status. It is another object of the present invention to provide a data processing device and a data processing method that enable a user to easily grasp the operation status of a CPU.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明のデータ処理装置
は、CPUと、前記CPUに問い合わせてCPU速度を
示す情報を取得する取得手段と、前記CPU速度と、該
CPU速度に応じて段階的に色彩を変化させた表示用ア
イコンとを対応付けて記憶した表示用アイコン記憶手段
と、前記取得手段で取得したCPU速度を示す情報に基
づき、前記表示用アイコン記憶手段から対応する表示デ
ータを求め、他のシステム処理の実行を示す表示ウイン
ドウ画面と重ならない位置に前記表示データを表示する
表示手段とを具備することを特徴とする。
According to the present invention, there is provided a data processing apparatus comprising: a CPU; an acquiring unit for inquiring the CPU to acquire information indicating a CPU speed; a stepping process in accordance with the CPU speed; A display icon storage unit that stores a display icon whose color has been changed in association with the display icon information, and obtains corresponding display data from the display icon storage unit based on the information indicating the CPU speed acquired by the acquisition unit. And display means for displaying the display data at a position not overlapping with a display window screen showing execution of other system processing.

【0009】また、本発明のデータ処理装置は、CPU
と、前記CPUに問い合わせてCPU速度を示す情報を
取得し、このCPU速度と予め決められているCPUの
最大速度とからCPU使用率を求める取得手段と、前記
CPU使用率と、該CPU使用率に応じて段階的に色彩
を変化させた表示用アイコンとを対応付けて記憶した表
示用アイコン記憶手段と、前記取得手段で求められたC
PU使用率を示す情報に基づき、前記表示用アイコン記
憶手段から対応する表示データを求め、他のシステム処
理の実行を示す表示ウインドウ画面と重ならない位置に
前記表示用アイコンを表示する表示手段とを具備するこ
とを特徴とする。
Further, the data processing device of the present invention has a CPU
Acquiring means for inquiring the CPU to obtain information indicating the CPU speed, and obtaining a CPU usage rate from the CPU speed and a predetermined maximum speed of the CPU; and the CPU usage rate; A display icon storage means for storing display icons whose colors are changed stepwise in accordance with the display icon storage means, and a C icon obtained by the acquisition means.
A display unit that obtains corresponding display data from the display icon storage unit based on the information indicating the PU usage rate, and displays the display icon at a position that does not overlap with a display window screen that indicates execution of another system process. It is characterized by having.

【0010】さらに、本発明のデータ処理装置は、CP
Uと、前記CPUに問い合わせてCPU稼動状況を示す
情報を取得する取得手段と、CPU稼動状況を示す情報
を視覚的に表わした表示データを稼動状況に応じて段階
的に視覚的効果を異ならせて複数記憶した表示データ記
憶手段と、前記取得手段で取得したCPU稼動状況を示
す情報に基づき、前記表示データ記憶手段から表示デー
タを求め、他のシステム処理の実行を示す表示ウインド
ウ画面と重ならない位置に前記表示データを表示する表
示手段とを具備することを特徴とする。
Further, the data processing device of the present invention has a
U, acquisition means for inquiring the CPU to obtain information indicating the CPU operating status, and changing display data visually representing the information indicating the CPU operating status in a stepwise manner in accordance with the operating status. A display data storage unit that obtains display data from the display data storage unit based on the information indicating the CPU operation status acquired by the acquisition unit and does not overlap with a display window screen that indicates execution of another system process. Display means for displaying the display data at a position.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本実施形態の
説明を行う。図1は、第一実施形態のデータ処理装置の
概観を示す図である。データ処理装置1は、例えばノー
トブックタイプやデスクトップタイプのパーソナルコン
ピュータや、PDA(パーソナル・デジタル・アシスタ
ンス)や携帯電話などの携帯型情報機器で実現される。
また、図2は、前記データ処理装置の機能ブロック図で
ある。この機能ブロック図には、本実施形態に関連する
ものだけを示す。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating an overview of the data processing device according to the first embodiment. The data processing device 1 is realized by, for example, a notebook or desktop personal computer, or a portable information device such as a PDA (Personal Digital Assistance) or a mobile phone.
FIG. 2 is a functional block diagram of the data processing device. This functional block diagram shows only those related to the present embodiment.

【0012】図1に示すデータ処理装置1には、各種デ
ータを表示するための表示装置2や、各種データを入力
するためのキーボード装置3や、位置情報入力用のポイ
ンティング装置4などが備えられている。また、データ
処理装置1の本体内には、CPUをはじめとした各種デ
バイスが内蔵されている。本実施形態に関するCPUの
稼動状況を検出し、表示する機能はユーティリティソフ
トウェアとして構成され、データ処理装置1の図示しな
いHDD(ハードディスク装置)等にインストールされ
ている。
The data processing device 1 shown in FIG. 1 includes a display device 2 for displaying various data, a keyboard device 3 for inputting various data, a pointing device 4 for inputting position information, and the like. ing. Various devices such as a CPU are built in the main body of the data processing device 1. The function of detecting and displaying the operation status of the CPU according to the present embodiment is configured as utility software, and is installed in an HDD (hard disk device) (not shown) of the data processing device 1 or the like.

【0013】CPU21は、データ処理装置1に内蔵さ
れた各種演算処理を行うためのプロセッサである。CP
U稼動モニタ部22は、CPU21に対して定期的にC
PUの稼動状況を検出し、後述する表示部へ稼動状況を
表示させる機能を有する。タイマ23は、CPU稼動モ
ニタ部22がCPU稼動状況を検出するタイミングを調
整するために用いられる。表示制御部24は、CPU稼
動モニタ部22で検出された内容に基づいて、CPU稼
動状況を表示部25に表示する制御を行う。表示部25
は、CPU稼動状況を表示する。モニタ設定部27は、
CPU稼動状況の表示有無、CPU稼動状況の検出間
隔、さらに稼動状況の表示方法について設定する。メモ
リ26は、CPU稼動状況を表わすためのアイコンや、
モニタ設定部27により設定された設定情報を記憶す
る。
The CPU 21 is a processor built in the data processing device 1 for performing various arithmetic processing. CP
The U operation monitor unit 22 periodically sends C
It has a function of detecting the operating status of the PU and displaying the operating status on a display unit described later. The timer 23 is used to adjust the timing at which the CPU operation monitoring unit 22 detects the CPU operation status. The display control unit 24 performs control to display the CPU operation status on the display unit 25 based on the content detected by the CPU operation monitor unit 22. Display unit 25
Displays the CPU operation status. The monitor setting unit 27
The display status of the CPU operation status, the detection interval of the CPU operation status, and the method of displaying the operation status are set. The memory 26 includes icons for indicating the CPU operation status,
The setting information set by the monitor setting unit 27 is stored.

【0014】図3は、表示部に表示された画面例を示す
図である。ディスクトップ画面10は、各種データがウ
インドウ単位で表示する領域である。タスクバー領域1
1は、現在稼動中のアプリケーションや起動状態などを
表示する領域である。図3のタスクバー領域11には、
スタートボタン12、起動アプリボタン13、さらにタ
スクアイコン表示領域14にCPU稼動状況を示すアイ
コン15aやスピーカ状態を示すアイコン15bが表示
されている。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a screen displayed on the display unit. The desktop screen 10 is an area where various data are displayed in window units. Taskbar area 1
Reference numeral 1 denotes an area for displaying a currently operating application, a running state, and the like. In the task bar area 11 of FIG.
An icon 15a indicating the CPU operation status and an icon 15b indicating the speaker state are displayed in the start button 12, the start application button 13, and the task icon display area 14.

【0015】図5は、CPU稼動状況表示の設定画面を
示す図である。ユーザにより設定指示が行われると、モ
ニタ設定部27により図5の設定画面30が表示装置2
のデスクトップ画面10上に表示される。ユーザは、こ
の画面を見ながらキーボード装置3やポインティング装
置4を用いて各設定項目について設定操作を行うことに
なる。
FIG. 5 is a diagram showing a setting screen for CPU operation status display. When the user gives a setting instruction, the monitor setting unit 27 changes the setting screen 30 shown in FIG.
Is displayed on the desktop screen 10. The user performs a setting operation for each setting item using the keyboard device 3 and the pointing device 4 while viewing this screen.

【0016】続いて、設定画面30の各設定項目につい
て説明する。まず、項目31にてCPU稼動状況の表示
を行うか否かの設定を行う。図5の例では、CPU稼動
状況の表示を行う項目が選択された状態となっている
(図中の黒丸)。CPU稼動状況表示を行う場合には、
以下の詳細設定項目を設定することになる。項目32
は、CPU稼動状況として、表示する内容を「CPUの
速度」、「CPUの使用率」のいずれかから選択するよ
うになっている。本実施形態では、CPU21から取得
する稼動状況情報として、CPUの速度すなわちクロッ
ク周波数を想定している。つまり、ユーザに提示する内
容としては、CPU速度(クロック周波数)又は、CP
U使用率(CPUの最大速度に対する現状の速度の割
合)となる。図5の例では、CPU稼動状況としてCP
U速度を表示する設定が行われている。
Next, each setting item on the setting screen 30 will be described. First, whether or not to display the CPU operation status is set in item 31. In the example of FIG. 5, the item for displaying the CPU operation status is selected (black circle in the figure). When displaying the CPU operation status,
The following detailed setting items will be set. Item 32
Is to select the content to be displayed from the CPU speed or the CPU usage rate as the CPU operation status. In the present embodiment, the operating speed information obtained from the CPU 21 is assumed to be the speed of the CPU, that is, the clock frequency. In other words, the content to be presented to the user includes CPU speed (clock frequency) or CP
U usage rate (the ratio of the current speed to the maximum speed of the CPU). In the example of FIG.
The setting for displaying the U speed is performed.

【0017】項目33は、アイコンタイプを選択するた
めのもので、選択項目としてはインジケータ無しの「タ
イプA」と、インジケータ有りの「タイプB」がある。
実際に表示されるアイコンの例としては、図7及び図8
に示すようなものになる。図7の例では、CPU稼動状
況を把握するためにCPU速度に応じた4種類のアイコ
ンから一つのアイコンが選択され表示される。図8の例
では、CPUの稼動状況としてCPU使用率に応じてア
イコン表示が行われる。図5の例では、アイコンタイプ
Bが選択された状態となっている。
The item 33 is used to select an icon type, and there are "Type A" without an indicator and "Type B" with an indicator as selection items.
FIGS. 7 and 8 show examples of actually displayed icons.
It will be something like shown below. In the example of FIG. 7, one icon is selected and displayed from four types of icons corresponding to the CPU speed in order to grasp the CPU operation status. In the example of FIG. 8, an icon is displayed according to the CPU usage rate as the CPU operation status. In the example of FIG. 5, the icon type B has been selected.

【0018】タイプAのアイコンは、CPU速度やCP
U使用率の状況を示すインジケータ表示を伴わないもの
である。図7の場合、CPU速度が遅い(クロック周波
数の場合はクロック数が低い)方からCPU速度が速い
(クロック周波数の場合はクロック数が低い)方に行く
につれて、アイコンの色彩を暗いものから明るいものに
段階的(連続的)に変化させている。また、図8の場合
も同様に、CPU使用率が低い法からCPU使用率が高
い方に行くにつれて、アイコンの色彩を暗いものから明
るいものに段階的に変化させている。図7のタイプAの
場合、51a、52a、53a、54aの順で色彩を明
るい色に変化させている。図8のタイプAの場合も同様
で、61a、62a、63a、64aの順で色彩を明る
い色に変化させている。
Type A icons indicate CPU speed and CP
It does not involve an indicator display indicating the status of U usage. In the case of FIG. 7, the colors of the icons are changed from dark to bright as the CPU speed goes from low (clock frequency is low for clock frequency) to high CPU speed (clock frequency is low for clock frequency). Things are changed in stages (continuously). Similarly, in the case of FIG. 8, the color of the icon is gradually changed from dark to bright as the CPU usage rate increases from the low CPU usage rate to the high CPU usage rate. In the case of type A in FIG. 7, the colors are changed to bright colors in the order of 51a, 52a, 53a, and 54a. Similarly, in the case of type A in FIG. 8, the colors are changed to bright colors in the order of 61a, 62a, 63a, and 64a.

【0019】タイプBのアイコンは、タイプAの基本ア
イコンの他にCPU速度やCPU使用率の状況を示すイ
ンジケータも併せて表示させている。基本アイコン部分
については、前述したタイプAの場合と同様に、CPU
速度やCPU使用率に応じて色彩を段階的に変化させて
いる。さらにタイプBのアイコンの棒グラフ状のインジ
ケータ部分は、CPU速度が早くなるにつれ(CPU使
用率が高くなるにつれ)インジケータ部分を段階的に塗
りつぶし、速度変化や使用率の変化が色彩以外でも判断
できるようになっている。図7のタイプAの場合インジ
ケータ部分は、51b、52b、53b、54bの順で
塗りつぶし部分を長くなるよう変化させている。図8の
タイプAの場合インジケータも同様で、61b、62
b、63b、64bの順で塗りつぶし部分を長くなるよ
う変化させている。
The type B icon displays an indicator indicating the status of the CPU speed and the CPU usage rate in addition to the basic icon of the type A. For the basic icon part, as in the case of type A described above, the CPU
The color is changed stepwise according to the speed and the CPU usage rate. Furthermore, the indicator portion of the type B icon in the form of a bar graph gradually fills the indicator portion as the CPU speed increases (as the CPU usage rate increases), so that the speed change and the change in the usage ratio can be determined in other than colors. It has become. In the case of type A in FIG. 7, the indicator portion is changed so that the filled portion becomes longer in the order of 51b, 52b, 53b, and 54b. The same applies to the indicators in the case of type A in FIG.
The painted portion is changed so as to be longer in the order of b, 63b, and 64b.

【0020】項目34は、CPU稼動状況の検出タイミ
ングを設定する項目である。この項目に数字を直接入力
するか、数値を増減するボタンを操作して適宜検出間隔
を設定できる。初期状態では、例えば500msの検出
間隔が設定されている。項目35は、アイコン表示位置
を設定する項目である。選択項目としては、タスクトレ
イ領域14に表示する場合と、デスクトップ画面10に
表示する場合の2つがある。個々の選択肢には、さらに
表示制御の詳細設定項目が用意されている。タスクトレ
イ領域上に表示する項目には、「タスクバーを自動的に
隠す設定の場合は、デスクトップ画面に表示」と、「そ
のまま」の選択肢が用意されている。「そのまま」が選
択された状態では、タスクバーを自動的に隠すよう設定
されていると、タスクバーが隠れる(表示されなくな
る)と同時にCPUの稼動状況を示すアイコンも隠れる
ことになる。これを防ぐために、タスクバーを自動的に
隠す設定がされている場合には、デスクトップ画面上に
表示させるようにしてユーザが常にCPU稼動状況を把
握できるようにしている。
Item 34 is an item for setting the detection timing of the CPU operation status. A detection interval can be set as appropriate by directly inputting a number into this item or operating a button for increasing or decreasing the numerical value. In the initial state, a detection interval of, for example, 500 ms is set. Item 35 is an item for setting an icon display position. As the selection items, there are two cases of displaying on the task tray area 14 and displaying on the desktop screen 10. For each option, detailed setting items for display control are further prepared. Items to be displayed in the task tray area include the following options: "If the taskbar is set to be hidden automatically, display it on the desktop screen" and "as is". In a state where “as is” is selected, if the task bar is set to be hidden automatically, the task bar is hidden (it is not displayed) and the icon indicating the operating status of the CPU is also hidden. To prevent this, if the task bar is set to be hidden automatically, the task bar is displayed on the desktop screen so that the user can always grasp the CPU operation status.

【0021】また、デスクトップ上に表示する項目に
は、「隠れた場合は、最前面に表示」と、「そのまま」
の選択肢が用意されている。「そのまま」が選択された
状態では、デスクトップ上にCPU稼動状況を示すアイ
コンが表示されていても、他のアプリケーションなどの
起動によりアプリケーションウインドウがデスクトップ
画面10上に表示されてしまい。場合によっては、CP
U稼動状況を示すアイコンが隠れてしまうことがある。
これを防ぐために、アプリケーションウインドウなどが
CPU稼動状況を示すアイコンと一部でも重なる場合に
は、CPU稼動状況を示すアイコンを最前面に表示させ
ることで、ユーザが常にCPU稼動状況を把握できるよ
うにしている。
The items to be displayed on the desktop include "display in front when hidden" and "as is".
Are available. When “as is” is selected, even if an icon indicating the CPU operation status is displayed on the desktop, an application window is displayed on the desktop screen 10 due to activation of another application or the like. In some cases, CP
The icon indicating the U operation status may be hidden.
To prevent this, if the application window or the like partially overlaps the icon indicating the CPU operation status, the icon indicating the CPU operation status is displayed on the foreground so that the user can always grasp the CPU operation status. ing.

【0022】図5で設定した各項目の情報は、メモリ2
6に記憶される。設定項目の情報を次回データ処理装置
1起動時にも用いたい場合には、HDD等の記録装置に
記憶させるようにしても良い。
The information of each item set in FIG.
6 is stored. If it is desired to use the information of the setting items at the time of starting the data processing device 1 next time, the information may be stored in a recording device such as an HDD.

【0023】図6は、CPU稼動状況の状態に応じて、
どのアイコンデータを表示させるかの情報が格納された
テーブルを示している。テーブル40は、CPU速度4
1に応じてどのアイコンデータ42、43を表示させる
かの情報が格納されている。図の例では、CPU速度
(クロック周波数)が0〜200MHzであれば、アイ
コンデータタイプA選択時にはアイコンデータA1を表
示する。以下、他の速度についても同様である。また、
アイコンデータタイプB選択時にはアイコンデータB1
を表示する。アイコンデータA1の情報としては、アイ
コンのビットマップデータを格納しておくか、別途ビッ
トマップデータが格納された位置を示すリンク情報を格
納しておいても良い。
FIG. 6 shows the state of CPU operation according to the state of operation.
5 shows a table in which information on which icon data is to be displayed is stored. The table 40 has a CPU speed of 4
Information on which icon data 42, 43 is to be displayed in accordance with 1 is stored. In the example shown in the figure, if the CPU speed (clock frequency) is 0 to 200 MHz, the icon data A1 is displayed when the icon data type A is selected. Hereinafter, the same applies to other speeds. Also,
Icon data B1 when icon data type B is selected
Is displayed. As the information of the icon data A1, bitmap data of the icon may be stored, or link information indicating a position where the bitmap data is stored may be separately stored.

【0024】テーブル44は、CPU使用率45に応じ
てどのアイコンデータ46、47を表示させるのかの情
報が格納されている。図の例では、CPU使用率が0〜
25%であれば、アイコンデータタイプA選択時にはア
イコンデータA1を表示する。また、アイコンデータタ
イプB選択時にはアイコンデータB1を表示する。以
下、他の使用率についても同様である。
The table 44 stores information on which icon data 46, 47 is to be displayed according to the CPU usage rate 45. In the example of the figure, the CPU usage rate is 0 to
If it is 25%, the icon data A1 is displayed when the icon data type A is selected. When the icon data type B is selected, the icon data B1 is displayed. Hereinafter, the same applies to other usage rates.

【0025】図4は、CPU稼動状況を検出・表示する
一連の処理ステップを示したフローチャートである。ま
ず、CPU稼動モニタ部22は、CPU稼動状況を示す
アイコンを表示するモードに設定されているか否かを判
断する(ステップS10)。このCPU稼動状況アイコ
ンの表示有無の設定情報は、メモリ26に格納された項
目31の情報を参照して判断する。続いて、CPU稼動
状況の情報を取得するタイミングであるかの判断を行い
(ステップS11)、取得タイミングであればステップ
S12の処理へ進み、一方取得タイミングでないと判断
した場合には取得タイミングとなるまで繰返し判断を行
う。この時、メモリ26に格納された検出間隔項目34
に設定された検出間隔に基づいて、タイマ23を参照し
てタイミングを調整する。
FIG. 4 is a flowchart showing a series of processing steps for detecting and displaying the CPU operation status. First, the CPU operation monitoring unit 22 determines whether or not a mode for displaying an icon indicating a CPU operation status is set (step S10). The setting information of the presence or absence of the display of the CPU operation status icon is determined by referring to the information of the item 31 stored in the memory 26. Subsequently, it is determined whether it is time to acquire information on the CPU operation status (step S11). If it is the acquisition timing, the process proceeds to step S12. If it is not the acquisition timing, the acquisition timing is reached. The judgment is repeated until. At this time, the detection interval item 34 stored in the memory 26
The timing is adjusted with reference to the timer 23 on the basis of the detection interval set in.

【0026】そして、CPU稼動モニタ部22は、CP
U21からCPU稼動状況情報を取得する(ステップS
12)。CPU21から得たCPU稼動状況情報として
は、本実施形態ではCPU速度(クロック周波数)であ
る。CPU稼動状況としてCPU速度を表示する場合に
は速度情報をそのまま用い、CPU稼動状況としてCP
U使用率を表示する場合にはCPUの最大速度から取得
したCPU速度の割合を算出し、CPU使用率として用
いる。
Then, the CPU operation monitor section 22 outputs the CP
CPU operation status information is obtained from U21 (step S21).
12). In the present embodiment, the CPU operation status information obtained from the CPU 21 is a CPU speed (clock frequency). When displaying the CPU speed as the CPU operation status, the speed information is used as it is,
When displaying the U usage rate, the ratio of the CPU speed obtained from the maximum speed of the CPU is calculated and used as the CPU usage rate.

【0027】続いて、表示制御部24は、表示するアイ
コンがタイプAであるかメモリ26に格納されたアイコ
ンタイプの設定項目33を参照して判断を行う(ステッ
プA13)。表示アイコンとしてタイプAが選択されて
いる場合には、処理はステップS14へ進み、タイプB
が選択されている場合には、処理はステップS15へ進
む。
Subsequently, the display controller 24 determines whether the icon to be displayed is type A by referring to the icon type setting item 33 stored in the memory 26 (step A13). If type A is selected as the display icon, the process proceeds to step S14, where type B is selected.
If is selected, the process proceeds to step S15.

【0028】ステップS14では、テーブル40又は4
4を参照してステップS12で取得または求められたC
PU速度若しくはCPU使用率に基づき、表示させるア
イコンデータをデータタイプ項目42又は46から特定
し、メモリ26に記憶された項目35のアイコン表示位
置を示す内容に従いCPU稼動状況を示すインジケータ
無しのアイコンを表示する。
In step S14, the table 40 or 4
4 obtained or obtained in step S12 with reference to FIG.
The icon data to be displayed is specified from the data type item 42 or 46 based on the PU speed or the CPU usage rate, and an icon without an indicator indicating the CPU operation status is displayed according to the content indicating the icon display position of the item 35 stored in the memory 26. indicate.

【0029】また、ステップA15では、テーブル40
又は44を参照してステップS12で取得または求めら
れたCPU速度若しくはCPU使用率に基づき、表示さ
せるアイコンデータをデータタイプ項目43又は47か
ら特定し、メモリ26に記憶された項目35のアイコン
表示位置を示す内容に従いCPU稼動状況を示すインジ
ケータ有りのアイコンを表示する。
In step A15, the table 40
Or 44, the icon data to be displayed is specified from the data type item 43 or 47 based on the CPU speed or the CPU usage rate obtained or obtained in step S12 with reference to 44, and the icon display position of the item 35 stored in the memory 26 Is displayed with an indicator indicating the CPU operation status in accordance with the contents indicating the above.

【0030】上記ステップS14若しくは、ステップA
15の処理が終わると、CPU稼動モニタ部22は、メ
モリ26の項目31を参照して、CPU稼動状況のアイ
コン表示を行わない設定に変更されたかを判断する。項
目31の内容が「表示しない」との設定となっている場
合には、CPU稼動状況のアイコン表示を終え、「表示
する」との設定の場合には再びステップS11の処理へ
戻る(ステップA16)。
Step S14 or step A
When the process of step 15 is completed, the CPU operation monitor unit 22 refers to the item 31 of the memory 26 and determines whether or not the setting has been changed to not display the icon of the CPU operation status. When the content of the item 31 is set to “not display”, the CPU operation status icon display is ended, and when the setting is “display”, the process returns to step S11 again (step A16). ).

【0031】[0031]

【発明の効果】本発明によれば、CPUの稼動状況を示
すデータをアプリケーション等のウインドウ画面に影響
を受けずに、常にモニタできるようにすると共に、CP
Uの稼動状況が変化することに伴いアイコン表示内容を
変化させることによりユーザは容易にCPUの稼動状況
を把握できるようになる。
According to the present invention, data indicating the operation status of the CPU can be constantly monitored without being affected by the window screen of the application or the like.
The user can easily grasp the operation status of the CPU by changing the icon display content in accordance with the change in the operation status of U.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 データ処理装置の概観を示す図。FIG. 1 is a diagram showing an overview of a data processing device.

【図2】 CPU稼動状況を表示するための処理機能を
示す機能ブロック図。
FIG. 2 is a functional block diagram showing a processing function for displaying a CPU operation status.

【図3】 表示装置に表示される表示画面の一例を示す
図。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a display screen displayed on a display device.

【図4】 CPU稼動状況の表示するための処理動作を
示すフローチャート。
FIG. 4 is a flowchart showing a processing operation for displaying a CPU operation status;

【図5】 CPU稼動状況表示の設定画面の一例を示す
図。
FIG. 5 is a view showing an example of a setting screen for CPU operation status display.

【図6】 CPU稼動状況と、それに対応したアイコン
データの対応付けを示す図。
FIG. 6 is a diagram showing a correspondence between a CPU operation status and icon data corresponding thereto.

【図7】 CPU速度に応じて異なるアイコンデータ割
り付けられていることを示す図。
FIG. 7 is a view showing that different icon data is allocated according to the CPU speed.

【図8】 CPU使用率に応じて異なるアイコンデータ
割り付けられていることを示す図。
FIG. 8 is a diagram showing that different icon data is allocated according to the CPU usage rate.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 データ処理装置 2 表示装置 3 キーボード 4 ポインティング装置 21 CPU 22 CPU稼動モニタ部 23 タイマ 24 表示制御部 25 表示部 26 メモリ 27 モニタ設定部 Reference Signs List 1 data processing device 2 display device 3 keyboard 4 pointing device 21 CPU 22 CPU operation monitor unit 23 timer 24 display control unit 25 display unit 26 memory 27 monitor setting unit

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】CPUと、 前記CPUに問い合わせてCPU速度を示す情報を取得
する取得手段と、 前記CPU速度と、該CPU速度に応じて段階的に色彩
を変化させた表示用アイコンとを対応付けて記憶した表
示用アイコン記憶手段と、 前記取得手段で取得したCPU速度を示す情報に基づ
き、前記表示用アイコン記憶手段から対応する表示デー
タを求め、他のシステム処理の実行を示す表示ウインド
ウ画面と重ならない位置に前記表示データを表示する表
示手段とを具備することを特徴とするデータ処理装置。
1. A CPU, acquisition means for acquiring information indicating a CPU speed by inquiring the CPU, and correlating the CPU speed with a display icon whose color is changed stepwise according to the CPU speed. A display icon storage unit attached and stored, and a display window screen showing execution of other system processing, obtaining corresponding display data from the display icon storage unit based on the information indicating the CPU speed acquired by the acquisition unit. A display means for displaying the display data at a position not overlapping with the data processing apparatus.
【請求項2】CPUと、前記CPUに問い合わせてCP
U速度を示す情報を取得し、このCPU速度と予め決め
られているCPUの最大速度とからCPU使用率を求め
る取得手段と、 前記CPU使用率と、該CPU使用率に応じて段階的に
色彩を変化させた表示用アイコンとを対応付けて記憶し
た表示用アイコン記憶手段と、 前記取得手段で求められたCPU使用率を示す情報に基
づき、前記表示用アイコン記憶手段から対応する表示デ
ータを求め、他のシステム処理の実行を示す表示ウイン
ドウ画面と重ならない位置に前記表示用アイコンを表示
する表示手段とを具備することを特徴とするデータ処理
装置。
2. A CPU and a CPU for inquiring of the CPU.
Acquiring means for acquiring information indicating the U speed, and obtaining a CPU usage rate from the CPU speed and a predetermined maximum speed of the CPU; and a step-by-step color change according to the CPU usage rate and the CPU usage rate. A display icon storage unit that stores the display icons in which the display icons are changed in association with each other, and obtains corresponding display data from the display icon storage unit based on the information indicating the CPU usage rate obtained by the acquisition unit. And a display means for displaying the display icon at a position not overlapping with a display window screen showing execution of another system process.
【請求項3】CPUと、前記CPUに問い合わせてCP
U稼動状況を示す情報を取得する取得手段と、 CPU稼動状況を示す情報を視覚的に表わした表示デー
タを稼動状況に応じて段階的に視覚的効果を異ならせて
複数記憶した表示データ記憶手段と、 前記取得手段で取得したCPU稼動状況を示す情報に基
づき、前記表示データ記憶手段から表示データを求め、
他のシステム処理の実行を示す表示ウインドウ画面と重
ならない位置に前記表示データを表示する表示手段とを
具備することを特徴とするデータ処理装置。
3. A CPU and a CPU for inquiring of the CPU.
Obtaining means for obtaining information indicating the U operating status; display data storing means for storing a plurality of display data visually representing the information indicating the CPU operating status with the visual effect varied stepwise according to the operating status And obtaining display data from the display data storage means based on the information indicating the CPU operation status acquired by the acquisition means,
A data processing apparatus comprising: a display unit that displays the display data at a position that does not overlap with a display window screen that indicates execution of another system process.
【請求項4】前記CPU稼動状況を示す情報はCPU速
度であることを特徴とする請求項3記載のデータ処理装
置。
4. The data processing apparatus according to claim 3, wherein the information indicating the CPU operation status is a CPU speed.
【請求項5】前記取得手段は、CPU稼動状況を示す情
報としてCPU速度を取得し、このCPU速度と予め決
められているCPUの最大速度とからCPU使用率を求
め、 前記表示データ記憶手段は、CPU使用率に応じて段階
的に視覚的効果を異ならせた表示データを複数記憶した
ことを特徴とする請求項3記載のデータ処理装置。
5. The display data storage means obtains a CPU speed as information indicating a CPU operation status, and obtains a CPU usage rate from the CPU speed and a predetermined maximum speed of the CPU. 4. The data processing apparatus according to claim 3, wherein a plurality of display data having different visual effects are stored stepwise according to the CPU usage rate.
【請求項6】前記表示データ記憶手段に記憶された表示
データは、CPU稼動状況に応じて段階的に色彩を異な
らせたことを特徴とする請求項3乃至5いずれか記載の
データ処理装置。
6. A data processing apparatus according to claim 3, wherein said display data stored in said display data storage means has different colors in a stepwise manner according to a CPU operating condition.
【請求項7】前記表示データ記憶手段に記憶された表示
データは、CPU稼動状況に応じて段階的に色彩を異な
らせた部分と、段階的に棒グラフ状のインジケータ部を
変化させた部分とから構成されることを特徴とする請求
3乃至5いずれか記載のデータ処理装置。
7. The display data stored in the display data storage means includes a portion in which the color is changed stepwise according to the CPU operation status, and a portion in which the bar-shaped indicator section is changed stepwise. The data processing device according to any one of claims 3 to 5, wherein the data processing device is configured.
【請求項8】CPUに問い合わせてCPU速度を示す情
報を取得し、 取得したCPU速度を示す情報に基づき、前記CPU速
度と該CPU速度に応じて段階的に色彩を変化させた表
示用アイコンとを対応付けて記憶したメモリから対応す
る表示データを取り出し、 他のシステム処理の実行を示す表示ウインドウ画面と重
ならない位置に前記表示アイコンを表示することを特徴
とするデータ処理方法。
8. Inquiring a CPU to obtain information indicating a CPU speed, and based on the obtained information indicating the CPU speed, a display icon whose color is changed stepwise according to the CPU speed. A corresponding display data from a memory in which the display icons are displayed in correspondence with a display window screen indicating execution of another system processing.
【請求項9】CPUに問い合わせて取得したCPU速度
と、予め決められているCPUの最大速度とからCPU
使用率を求め、 求められたCPU使用率を示す情報に基づき、前記CP
U使用率と該CPU使用率に応じて段階的に色彩を変化
させた表示用アイコンとを対応付けて記憶したメモリか
ら対応する表示データを取り出し、 他のシステム処理の実行を示す表示ウインドウ画面と重
ならない位置に前記表示アイコンを表示することを特徴
とするデータ処理方法。
9. A method according to claim 1, wherein the CPU speed is obtained by inquiring of the CPU and a predetermined maximum speed of the CPU.
The usage rate is determined, and based on the determined information indicating the CPU usage rate, the CP
A display window screen showing execution of other system processing, taking out corresponding display data from a memory in which a U use rate and a display icon whose color is changed stepwise according to the CPU use rate are stored in association with each other. A data processing method, wherein the display icons are displayed at positions that do not overlap.
【請求項10】CPUに問い合わせてCPU稼動状況を
示す情報を取得し、 取得したCPU稼動状況を示す情報に基づき、CPU稼
動状況に応じて段階的に視覚的効果を異ならせたCPU
稼動状況を示す情報を視覚的に表わした表示データを記
憶するメモリから対応する表示データを取り出し、 他のシステム処理の実行を示す表示ウインドウ画面と重
ならない位置に前記表示データを表示することを特徴と
するデータ処理方法。
10. A CPU that obtains information indicating a CPU operation status by inquiring of a CPU, and that has a visual effect that varies stepwise according to the CPU operation status based on the obtained information indicating the CPU operation status.
Corresponding display data is retrieved from a memory that stores display data that visually represents information indicating an operation status, and the display data is displayed at a position that does not overlap with a display window screen that indicates execution of another system process. Data processing method.
【請求項11】前記CPU稼動状況を示す情報はCPU
速度であることを特徴とする請求項10記載のデータ処
理方法。
11. The information indicating the CPU operation status is a CPU
11. The data processing method according to claim 10, wherein the speed is a speed.
【請求項12】前記CPU稼動状況を示す情報としてC
PU速度を取得し、このCPU速度と予め決められてい
るCPUの最大速度とからCPU使用率を求め、 前記表示データとして、前記メモリには、CPU使用率
に応じて段階的に視覚的効果を異ならせて複数記憶する
ことを特徴とする請求項10記載のデータ処理方法。
12. The information indicating the CPU operating status is C
A PU speed is obtained, and a CPU usage rate is obtained from the CPU speed and a predetermined maximum speed of the CPU. As the display data, a visual effect is provided in a stepwise manner according to the CPU usage rate in the memory. 11. The data processing method according to claim 10, wherein a plurality of data are stored differently.
【請求項13】前記表示データ記憶手段に記憶された表
示データは、CPU稼動状況に応じて段階的に色彩を異
ならせたことを特徴とする請求項10乃至12いずれか
記載のデータ処理装置。
13. The data processing apparatus according to claim 10, wherein the display data stored in said display data storage means has different colors in a stepwise manner in accordance with a CPU operating condition.
【請求項14】前記表示データ記憶手段に記憶された表
示データは、CPU稼動状況に応じて段階的に色彩を異
ならせた部分と、段階的に棒グラフ状のインジケータ部
を変化させた部分とから構成されることを特徴とする請
求項10乃至12いずれか記載のデータ処理装置。
14. The display data stored in the display data storage means includes a portion in which the color is changed stepwise according to the CPU operation status and a portion in which the bar-shaped indicator section is changed stepwise. 13. The data processing device according to claim 10, wherein the data processing device is configured.
JP2001144127A 2001-05-15 2001-05-15 Device and method for processing data Pending JP2002342122A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001144127A JP2002342122A (en) 2001-05-15 2001-05-15 Device and method for processing data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001144127A JP2002342122A (en) 2001-05-15 2001-05-15 Device and method for processing data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002342122A true JP2002342122A (en) 2002-11-29

Family

ID=18990128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001144127A Pending JP2002342122A (en) 2001-05-15 2001-05-15 Device and method for processing data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002342122A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1507362A1 (en) * 2003-08-12 2005-02-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus and program for wireless device discovery and display
US9804893B2 (en) 2011-04-08 2017-10-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for optimized execution using resource utilization maps
JP2018183238A (en) * 2017-04-24 2018-11-22 株式会社ユニバーサルエンターテインメント Game machine
JP2018183239A (en) * 2017-04-24 2018-11-22 株式会社ユニバーサルエンターテインメント Game machine
JP2019164232A (en) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社リコー Sharing terminal, method and program, and sharing system and method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1507362A1 (en) * 2003-08-12 2005-02-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus and program for wireless device discovery and display
US7668570B2 (en) 2003-08-12 2010-02-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus and information processing program
US9804893B2 (en) 2011-04-08 2017-10-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for optimized execution using resource utilization maps
US10592292B2 (en) 2011-04-08 2020-03-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for optimized execution using resource utilization maps
JP2018183238A (en) * 2017-04-24 2018-11-22 株式会社ユニバーサルエンターテインメント Game machine
JP2018183239A (en) * 2017-04-24 2018-11-22 株式会社ユニバーサルエンターテインメント Game machine
JP2019164232A (en) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社リコー Sharing terminal, method and program, and sharing system and method
JP7091745B2 (en) 2018-03-19 2022-06-28 株式会社リコー Display terminals, programs, information processing systems and methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150370458A1 (en) Responding to user input including providing user feedback
US10394417B2 (en) Surfacing and management of window-specific controls
CN108965608B (en) Alarm clock setting method, folding terminal and computer readable storage medium
US5528260A (en) Method and apparatus for proportional auto-scrolling
JP2549259B2 (en) Method and apparatus for displaying visual message in graphic user interface
US6972762B2 (en) System and method for interactive grouping of pie chart slices
US7480863B2 (en) Dynamic and intelligent hover assistance
US6049336A (en) Transition animation for menu structure
US6329991B1 (en) Data processing method and apparatus
US20090222761A1 (en) Computer-readable recording medium having display screen setting program recorded thereon, information processing apparatus, and display screen setting method
US6774886B2 (en) Display system, cursor position indication method, and recording medium
US20030214458A1 (en) Multiple display configuration
CN110989882B (en) Control method, electronic device and computer readable storage medium
EP2180400A2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US6014141A (en) Method and apparatus for selectively displaying a parameter in a separate status panel
JP4860438B2 (en) Message display device, arithmetic device, message display program, and arithmetic program
US20240053874A1 (en) Display method and electronic device
US20070002014A1 (en) Pointer for a large display
WO2022068725A1 (en) Navigation gesture setting method and apparatus, and electronic device
US20100138765A1 (en) Indicator Pop-Up
JP4960325B2 (en) Image information processing apparatus, image processing apparatus, image information processing method, image information processing program, and recording medium on which image information processing program is recorded
JP2002342122A (en) Device and method for processing data
JPH11316640A (en) Data processor, image display device, locus display method and recording medium
JPH03214220A (en) Display system for animation icon
JP5980141B2 (en) Display control apparatus and display control method

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606