JP2002334123A - System, server, client device and program for information disclosure - Google Patents

System, server, client device and program for information disclosure

Info

Publication number
JP2002334123A
JP2002334123A JP2001139791A JP2001139791A JP2002334123A JP 2002334123 A JP2002334123 A JP 2002334123A JP 2001139791 A JP2001139791 A JP 2001139791A JP 2001139791 A JP2001139791 A JP 2001139791A JP 2002334123 A JP2002334123 A JP 2002334123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional model
data
model data
server
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001139791A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mamoru Aikawa
守 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001139791A priority Critical patent/JP2002334123A/en
Publication of JP2002334123A publication Critical patent/JP2002334123A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To disclose three-dimensional model data on a WEB and to differentiate information to be disclosed according to a user level. SOLUTION: Pieces of CAD data regarding products created by client devices 21 to 23 are stored in a CAD server 24. A publisher 25 acquires the applicable CAD data from the CAD server 24, generates the three-dimensional model data by properly performing a compression processing and uploads it when the CAD data regarding a prescribed product is intended to be disclosed on the WEB server 28. When the access is made from any of the client devices 29 to 31, firstly, the WEB server 28 confirm whether or not the client device is a normal user. And when the client device is discriminated as the normal user, the user level is specified from the information mentioned above. Next, the three- dimensional model data applicable to the specified user level is selected and transmitted to the client who has sent a request.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は情報公開システム、
サーバ、クライアント装置、および、プログラムに関
し、特に、製品に関する3次元モデルデータを公開する
サーバと、サーバにネットワークを介して3次元モデル
のデータをダウンロードするクライアント装置を有する
情報公開システム、そのようなサーバおよびクライアン
ト装置ならびにサーバおよびクライアント装置で実行さ
れるプログラムに関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to an information disclosure system,
Information disclosure system having a server, a client device, and a program, in particular, a server that publishes three-dimensional model data about a product, and a client device that downloads three-dimensional model data to a server via a network, such a server And a program executed by the server and the client device.

【0002】[0002]

【従来の技術】1990年代より、自動車業界を筆頭と
して商品開発設計ツールに3次元CAD(Computer Aid
ed Design)を用いることにより、開発期間を短縮化す
る試みがなされてきた。2000年代からは、商品カテ
ゴリを問わず、製造業界では急速に3次元化が進められ
ており、3次元CADデータの資産が増加しつつある。
2. Description of the Related Art Since the 1990s, three-dimensional CAD (Computer Aid) has been used as a product development and design tool mainly in the automobile industry.
Attempts have been made to shorten the development period by using ed Design). Since the 2000s, regardless of the product category, the manufacturing industry has been rapidly promoting three-dimensionalization, and the assets of three-dimensional CAD data are increasing.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、3次元CA
Dデータは、NURBS(Non-Uniform Rational B-Spl
ines)等の複雑な数式で表現される形状データの他、色
情報、作成履歴(ヒストリ)情報等によって構成されて
おり、これらを総合すると1部品あたりのデータ量は、
数メガバイトから数百メガバイトにも及ぶ。
The three-dimensional CA
D data is NURBS (Non-Uniform Rational B-Spl
ines), as well as color data, creation history (history) information, etc., in addition to shape data represented by complex mathematical expressions.
It can range from a few megabytes to hundreds of megabytes.

【0004】このように、3次元CADデータはデータ
量が厖大であるため、本来の用途である設計製造工程以
外での活用は困難であると考えられてきた。そのため、
従来においては、このような多大なコストと時間を費や
して作成されたCADデータを十分に活用することがで
きないという問題点があった。
[0004] As described above, since the data volume of the three-dimensional CAD data is enormous, it has been considered that it is difficult to utilize the data in a design and manufacturing process other than the original application. for that reason,
Conventionally, there has been a problem that CAD data created by spending such a great deal of cost and time cannot be fully utilized.

【0005】また、近年では、消費者のニーズの多様化
に伴い、個性的な製品が求められるようになってきた。
しかしながら、従来においては、多様化した消費者のニ
ーズを効率よく製品にフィードバックする具体的な方法
がなかったため、多様化したニーズを製品に反映させる
ことが困難であるという問題点もあった。
In recent years, with the diversification of consumer needs, individual products have been required.
However, in the past, there was no specific method for efficiently feeding back diversified consumer needs to products, and there was a problem that it was difficult to reflect the diversified needs on products.

【0006】本発明は、このような点に鑑みてなされた
ものであり、CADデータの有効活用を図るとともに、
消費者からの意見を効率よく製品にフィードバックする
ことが可能な情報公開システム、サーバ、クライアント
装置、および、プログラムを提供することを目的とす
る。
[0006] The present invention has been made in view of such a point, and aims at effective utilization of CAD data.
An object of the present invention is to provide an information disclosure system, a server, a client device, and a program capable of efficiently feeding back opinions from consumers to a product.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、3次元モデルデータを公開するサーバ
と、前記サーバからネットワークを介して前記3次元モ
デルデータをダウンロードするクライアント装置を有す
る情報公開システムにおいて、前記サーバは、3次元モ
デルデータを記憶する3次元モデルデータ記憶手段と、
ユーザから所定の3次元モデルデータに対する送信要求
がなされた場合には、そのユーザがどの管理レベルに該
当するユーザかを判別するユーザレベル判別手段と、前
記ユーザレベル判別手段によって判別されたユーザレベ
ルに応じて特定される3次元モデルデータおよびその付
随データを要求を行ったユーザに対して送信するデータ
送信手段と、を有し、前記クライアント装置は、前記サ
ーバに対して所定3次元モデルデータの送信を要求する
送信要求手段と、ユーザの管理レベルを特定するための
情報を送信するユーザ管理レベル特定情報送信手段と、
前記送信要求の結果として前記サーバから送信されてき
た3次元モデルデータおよびその付随データを受信する
データ受信手段と、前記データ受信手段によって受信さ
れたデータに応じて処理を行う処理手段と、を有する、
ことを特徴とする情報公開システムが提供される。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, information having a server for publishing three-dimensional model data and a client device for downloading the three-dimensional model data from the server via a network is provided. In the open system, the server includes a three-dimensional model data storage unit that stores three-dimensional model data;
When a transmission request for predetermined three-dimensional model data is made by a user, a user level discriminating means for discriminating which management level the user corresponds to, and a user level discriminated by the user level discriminating means. Data transmitting means for transmitting the specified three-dimensional model data and its accompanying data to the user who made the request, wherein the client device transmits the predetermined three-dimensional model data to the server. Transmission request means for requesting, and a user management level specifying information transmitting means for transmitting information for specifying the management level of the user,
Data receiving means for receiving the three-dimensional model data and its accompanying data transmitted from the server as a result of the transmission request; and processing means for performing processing in accordance with the data received by the data receiving means. ,
An information disclosure system is provided.

【0008】ここで、サーバにおいて、3次元モデルデ
ータ記憶手段は、3次元モデルデータを記憶する。ユー
ザレベル判別手段は、ユーザから所定の3次元モデルデ
ータに対する送信要求がなされた場合には、そのユーザ
がどの管理レベルに該当するユーザかを判別する。デー
タ送信手段は、ユーザレベル判別手段によって判別され
たユーザレベルに応じて特定される3次元モデルデータ
およびその付随データを要求を行ったユーザに対して送
信する。送信要求手段は、クライアント装置において、
サーバに対して所定3次元モデルデータの送信を要求す
る。ユーザ管理レベル特定情報送信手段は、ユーザの管
理レベルを特定するための情報を送信する。データ受信
手段は、送信要求の結果としてサーバから送信されてき
た3次元モデルデータおよびその付随データを受信す
る。処理手段は、データ受信手段によって受信されたデ
ータに応じて処理を行う。
Here, in the server, the three-dimensional model data storage means stores the three-dimensional model data. The user level determining means determines, when a transmission request for predetermined three-dimensional model data is made by the user, which management level the user corresponds to. The data transmitting means transmits the three-dimensional model data specified according to the user level determined by the user level determining means and its accompanying data to the user who made the request. The transmission request means includes:
Requests transmission of predetermined three-dimensional model data to the server. The user management level specifying information transmitting means transmits information for specifying a user management level. The data receiving means receives the three-dimensional model data and the accompanying data transmitted from the server as a result of the transmission request. The processing means performs processing according to the data received by the data receiving means.

【0009】また、製品に関する3次元モデルデータを
公開するサーバにおいて、3次元モデルデータを記憶す
る3次元モデルデータ記憶手段と、ユーザから所定の3
次元モデルデータに対する送信要求がなされた場合に
は、そのユーザがどの管理レベルに該当するユーザかを
判別するユーザレベル判別手段と、前記ユーザレベル判
別手段によって判別されたユーザレベルに応じて特定さ
れる3次元モデルデータおよびその付随データを要求を
行ったユーザに対して送信するデータ送信手段と、を有
することを特徴とするサーバが提供される。
[0009] Further, in a server for publishing three-dimensional model data relating to a product, a three-dimensional model data storage means for storing three-dimensional model data;
When a transmission request is made for the dimensional model data, the user level is identified according to the user level determined by the user level determination unit that determines which management level the user corresponds to, and the user level determined by the user level determination unit. A server for transmitting the three-dimensional model data and its accompanying data to the user who has made the request.

【0010】ここで、3次元モデルデータ記憶手段は、
3次元モデルデータを記憶する。ユーザレベル判別手段
は、ユーザから所定の3次元モデルデータに対する送信
要求がなされた場合には、そのユーザがどの管理レベル
に該当するユーザかを判別する。データ送信手段は、ユ
ーザレベル判別手段によって判別されたユーザレベルに
応じて特定される3次元モデルデータおよびその付随デ
ータを要求を行ったユーザに対して送信する。
Here, the three-dimensional model data storage means includes:
The three-dimensional model data is stored. The user level determining means determines, when a transmission request for predetermined three-dimensional model data is made by the user, which management level the user corresponds to. The data transmitting means transmits the three-dimensional model data specified according to the user level determined by the user level determining means and its accompanying data to the user who made the request.

【0011】また、3次元モデルデータを公開するサー
バからネットワークを介して前記3次元モデルのデータ
をダウンロードするクライアント装置において、前記サ
ーバに対して所定の3次元モデルデータの送信を要求す
る送信要求手段と、ユーザの管理レベルを特定するため
の情報を送信するユーザ管理レベル特定情報送信手段
と、前記送信要求の結果として前記サーバから送信され
てきた3次元モデルデータおよびその付随データを受信
するデータ受信手段と、前記データ受信手段によって受
信されたデータに応じて処理を行う処理手段と、を有す
ることを特徴とするクライアント装置が提供される。
[0011] In a client device for downloading the three-dimensional model data from a server that discloses the three-dimensional model data via a network, transmission request means for requesting the server to transmit predetermined three-dimensional model data. A user management level specifying information transmitting unit for transmitting information for specifying a user's management level, and a data reception for receiving the three-dimensional model data and its accompanying data transmitted from the server as a result of the transmission request Means and processing means for performing processing in accordance with the data received by the data receiving means.

【0012】ここで、送信要求手段は、サーバに対して
所定の3次元モデルデータの送信を要求する。ユーザ管
理レベル特定情報送信手段は、ユーザの管理レベルを特
定するための情報を送信する。データ受信手段は、送信
要求の結果としてサーバから送信されてきた3次元モデ
ルデータおよびその付随データを受信する。処理手段
は、データ受信手段によって受信されたデータに応じて
処理を行う。
Here, the transmission request means requests the server to transmit predetermined three-dimensional model data. The user management level specifying information transmitting means transmits information for specifying a user management level. The data receiving means receives the three-dimensional model data and the accompanying data transmitted from the server as a result of the transmission request. The processing means performs processing according to the data received by the data receiving means.

【0013】また、3次元モデルデータを公開するサー
バと、前記サーバからネットワークを介して前記3次元
モデルのデータをダウンロードするクライアント装置を
有する情報公開システムにおいて、前記サーバは、3次
元モデルデータを記憶する3次元モデルデータ記憶手段
と、所定のユーザから所定の3次元モデルデータに対す
る送信要求がなされた場合には、該当する3次元モデル
データおよびその付随データを要求を行ったユーザに対
して送信するデータ送信手段と、前記ユーザから3次元
モデルデータに対してなされた操作を示す操作情報が返
送されてきた場合には、操作情報を記録する操作情報記
録手段と、を有し、前記クライアント装置は、前記サー
バに対して所定の3次元モデルデータの送信を要求する
送信要求手段と、前記送信要求手段の送信要求の結果と
して前記サーバから送信されてきた3次元モデルデータ
およびその付随データを受信するデータ受信手段と、前
記データ受信手段によって受信されたデータを表示装置
に出力する表示出力手段と、前記表示出力手段によって
表示された3次元モデルに対してなされた操作を示す前
記操作情報を記録する操作情報記録手段と、前記操作情
報を前記サーバに対して返送する返送手段と、を有す
る、ことを特徴とする情報公開システムが提供される。
Also, in an information disclosure system having a server for publishing three-dimensional model data and a client device for downloading the three-dimensional model data from the server via a network, the server stores the three-dimensional model data. When a predetermined user requests transmission of predetermined three-dimensional model data, the corresponding three-dimensional model data and its accompanying data are transmitted to the requesting user. Data transmitting means, and operation information recording means for recording operation information when operation information indicating an operation performed on the three-dimensional model data is returned from the user; Transmission request means for requesting the server to transmit predetermined three-dimensional model data; Data receiving means for receiving the three-dimensional model data and its accompanying data transmitted from the server as a result of the transmission request from the transmission requesting means, and a display output for outputting the data received by the data receiving means to a display device Means, operation information recording means for recording the operation information indicating an operation performed on the three-dimensional model displayed by the display output means, and return means for returning the operation information to the server. An information disclosure system is provided.

【0014】ここで、サーバにおいて、3次元モデルデ
ータ記憶手段は、3次元モデルデータを記憶する。デー
タ送信手段は、所定のユーザから所定の3次元モデルデ
ータに対する送信要求がなされた場合には、該当する3
次元モデルデータおよびその付随データを要求を行った
ユーザに対して送信する。操作情報記録手段は、ユーザ
から3次元モデルデータに対してなされた操作を示す操
作情報が返送されてきた場合には、操作情報を記録す
る。クライアント装置において、送信要求手段は、サー
バに対して所定の3次元モデルデータの送信を要求す
る。データ受信手段は、送信要求手段の送信要求の結果
としてサーバから送信されてきた3次元モデルデータお
よびその付随データを受信する。表示出力手段は、デー
タ受信手段によって受信されたデータを表示装置に出力
する。操作情報記録手段は、表示出力手段によって表示
された3次元モデルに対してなされた操作を示す操作情
報を記録する。返送手段は、操作情報をサーバに対して
返送する。
Here, in the server, the three-dimensional model data storage means stores the three-dimensional model data. The data transmission means, when a transmission request for predetermined three-dimensional model data is made by a predetermined user,
The dimensional model data and its accompanying data are transmitted to the requesting user. The operation information recording means records the operation information when the operation information indicating the operation performed on the three-dimensional model data is returned from the user. In the client device, the transmission requesting unit requests the server to transmit predetermined three-dimensional model data. The data receiving means receives the three-dimensional model data and its accompanying data transmitted from the server as a result of the transmission request of the transmission requesting means. The display output means outputs the data received by the data receiving means to a display device. The operation information recording unit records operation information indicating an operation performed on the three-dimensional model displayed by the display output unit. The return means returns the operation information to the server.

【0015】また、3次元モデルデータを公開するサー
バにおいて、3次元モデルデータを記憶する3次元モデ
ルデータ記憶手段と、所定のユーザから所定の3次元モ
デルデータに対する送信要求がなされた場合には、該当
する3次元モデルデータおよびその付随データを要求を
行ったユーザに対して送信するデータ送信手段と、前記
ユーザから3次元モデルデータに対してなされた操作を
示す操作情報が返送されてきた場合には、操作情報を記
録する操作情報記録手段と、を有することを特徴とする
サーバが提供される。
[0015] In the server for publishing the three-dimensional model data, the three-dimensional model data storage means for storing the three-dimensional model data, and when a predetermined user requests transmission of the predetermined three-dimensional model data, A data transmitting unit for transmitting the corresponding three-dimensional model data and the accompanying data to a user who has made a request; and a case where operation information indicating an operation performed on the three-dimensional model data is returned from the user. And an operation information recording means for recording operation information.

【0016】ここで、3次元モデルデータ記憶手段は、
3次元モデルデータを記憶する。データ送信手段は、所
定のユーザから所定の3次元モデルデータに対する送信
要求がなされた場合には、該当する3次元モデルデータ
およびその付随データを要求を行ったユーザに対して送
信する。操作情報記録手段は、ユーザから3次元モデル
データに対してなされた操作を示す操作情報が返送され
てきた場合には、操作情報を記録する。
Here, the three-dimensional model data storage means includes:
The three-dimensional model data is stored. When a predetermined user requests transmission of predetermined three-dimensional model data, the data transmission means transmits the corresponding three-dimensional model data and the accompanying data to the requesting user. The operation information recording means records the operation information when the operation information indicating the operation performed on the three-dimensional model data is returned from the user.

【0017】また、3次元モデルデータを公開するサー
バからネットワークを介して前記3次元モデルデータを
ダウンロードするクライアント装置において、前記サー
バに対して所定の3次元モデルデータの送信を要求する
送信要求手段と、前記送信要求手段の送信要求の結果と
して前記サーバから送信されてきた3次元モデルデータ
およびその付随データを受信するデータ受信手段と、前
記データ受信手段によって受信されたデータを表示装置
に出力する表示出力手段と、前記表示出力手段によって
表示された3次元モデルに対してなされた操作を示す前
記操作情報を記録する操作情報記録手段と、前記操作情
報を前記サーバに対して返送する返送手段と、を有する
ことを特徴とするクライアント装置が提供される。
In a client device for downloading the three-dimensional model data from a server that publishes the three-dimensional model data via a network, transmission request means for requesting the server to transmit predetermined three-dimensional model data. A data receiving means for receiving the three-dimensional model data and its accompanying data transmitted from the server as a result of the transmission request from the transmission requesting means, and a display for outputting the data received by the data receiving means to a display device Output means, operation information recording means for recording the operation information indicating an operation performed on the three-dimensional model displayed by the display output means, return means for returning the operation information to the server, There is provided a client device having the following.

【0018】ここで、送信要求手段は、サーバに対して
所定の3次元モデルデータの送信を要求する。データ受
信手段は、送信要求手段の送信要求の結果としてサーバ
から送信されてきた3次元モデルデータおよびその付随
データを受信する。表示出力手段は、データ受信手段に
よって受信されたデータを表示装置に出力する。操作情
報記録手段は、表示出力手段によって表示された3次元
モデルに対してなされた操作を示す操作情報を記録す
る。返送手段は、操作情報をサーバに対して返送する。
Here, the transmission request means requests the server to transmit predetermined three-dimensional model data. The data receiving means receives the three-dimensional model data and its accompanying data transmitted from the server as a result of the transmission request of the transmission requesting means. The display output means outputs the data received by the data receiving means to a display device. The operation information recording unit records operation information indicating an operation performed on the three-dimensional model displayed by the display output unit. The return means returns the operation information to the server.

【0019】また、3次元モデルデータを公開するサー
バと、サーバから3次元モデルデータをダウンロードす
る複数のクライアント装置とを有する情報公開システム
において、前記サーバは、3次元モデルデータを記憶す
る3次元モデルデータ記憶手段と、前記3次元モデルデ
ータ記憶手段に記憶されている3次元モデルデータを、
前記複数のクライアント装置に対して送信する送信手段
と、何れかのクライアント装置においてユーザが送信さ
れた3次元モデルに対して行った操作を示す操作情報を
受信する第1の操作情報受信手段と、前記第1の操作情
報受信手段によって受信された操作情報を他のクライア
ント装置に対して配信する操作情報配信手段と、前記ク
ライアント装置は、前記サーバに対して所定の3次元モ
デルデータの送信を要求する送信要求手段と、前記送信
要求の結果として前記サーバから送信されてきた3次元
モデルデータおよびその付随データを受信するデータ受
信手段と、前記データ受信手段によって受信されたデー
タを表示装置に表示出力する表示出力手段と、前記表示
出力手段によって表示された3次元モデルに対してなさ
れた操作を示す情報である操作情報を前記サーバに対し
て送信する操作情報送信手段と、前記サーバから送信さ
れてきた操作情報を受信する第2の操作情報受信手段
と、前記第2の操作情報受信手段によって受信された操
作情報と、自己のユーザによってなされた操作を示す操
作情報とに応じて、前記表示出力手段によって表示出力
される3次元モデルデータの表示態様を変更する表示態
様変更手段と、を有する、ことを特徴とする情報公開シ
ステムが提供される。
In an information disclosure system having a server for publishing three-dimensional model data and a plurality of client devices for downloading the three-dimensional model data from the server, the server includes a three-dimensional model for storing the three-dimensional model data. Data storage means, and three-dimensional model data stored in the three-dimensional model data storage means,
Transmitting means for transmitting to the plurality of client devices, first operation information receiving means for receiving operation information indicating an operation performed on the three-dimensional model transmitted by the user in any of the client devices, An operation information distribution unit that distributes the operation information received by the first operation information reception unit to another client device, wherein the client device requests the server to transmit predetermined three-dimensional model data Transmission requesting means, data receiving means for receiving the three-dimensional model data transmitted from the server as a result of the transmission request and its accompanying data, and displaying the data received by the data receiving means on a display device Display output means, and information indicating an operation performed on the three-dimensional model displayed by the display output means. Operation information transmitting means for transmitting the operation information to the server; second operation information receiving means for receiving the operation information transmitted from the server; and operation information reception means for receiving the operation information. Display mode changing means for changing the display mode of the three-dimensional model data displayed and output by the display output module according to the operation information and the operation information indicating the operation performed by the user. An information disclosure system is provided.

【0020】ここで、サーバにおいて、3次元モデルデ
ータ記憶手段は、3次元モデルデータを記憶する。送信
手段は、3次元モデルデータ記憶手段に記憶されている
3次元モデルデータを、複数のクライアント装置に対し
て送信する。第1の操作情報受信手段は、何れかのクラ
イアント装置においてユーザが送信された3次元モデル
に対して行った操作を示す操作情報を受信する。操作情
報配信手段は、第1の操作情報受信手段によって受信さ
れた操作情報を他のクライアント装置に対して配信す
る。クライアント装置において、送信要求手段は、サー
バに対して所定の3次元モデルデータの送信を要求す
る。データ受信手段は、送信要求の結果としてサーバか
ら送信されてきた3次元モデルデータおよびその付随デ
ータを受信する。表示出力手段は、データ受信手段によ
って受信されたデータを表示装置に表示出力する。操作
情報送信手段は、表示出力手段によって表示された3次
元モデルに対してなされた操作を示す情報である操作情
報をサーバに対して送信する。第2の操作情報受信手段
は、サーバから送信されてきた操作情報を受信する。表
示態様変更手段は、第2の操作情報受信手段によって受
信された操作情報と、自己のユーザによってなされた操
作を示す操作情報とに応じて、表示出力手段によって表
示出力される3次元モデルデータの表示態様を変更す
る。
Here, in the server, the three-dimensional model data storage means stores the three-dimensional model data. The transmission unit transmits the three-dimensional model data stored in the three-dimensional model data storage unit to a plurality of client devices. The first operation information receiving means receives operation information indicating an operation performed on the transmitted three-dimensional model by the user in any one of the client devices. The operation information distribution unit distributes the operation information received by the first operation information reception unit to another client device. In the client device, the transmission requesting unit requests the server to transmit predetermined three-dimensional model data. The data receiving means receives the three-dimensional model data and the accompanying data transmitted from the server as a result of the transmission request. The display output means displays the data received by the data receiving means on a display device. The operation information transmitting unit transmits operation information, which is information indicating an operation performed on the three-dimensional model displayed by the display output unit, to the server. The second operation information receiving means receives the operation information transmitted from the server. The display mode changing unit is configured to output the three-dimensional model data displayed and output by the display output unit in accordance with the operation information received by the second operation information receiving unit and the operation information indicating the operation performed by the user. Change the display mode.

【0021】また、3次元モデルデータを公開するサー
バにおいて、3次元モデルデータを記憶する3次元モデ
ルデータ記憶手段と、前記3次元モデルデータ記憶手段
に記憶されている3次元モデルデータを、前記複数のク
ライアント装置に対して送信する送信手段と、何れかの
クライアント装置においてユーザが送信された3次元モ
デルに対して行った操作を示す操作情報を受信する操作
情報受信手段と、前記操作情報受信手段によって受信さ
れた操作情報を他のクライアント装置に対して配信する
操作情報配信手段と、とを有することを特徴とするサー
バが提供される。
Further, in the server for releasing the three-dimensional model data, the three-dimensional model data storage means for storing the three-dimensional model data, Transmitting means for transmitting to the client device, operation information receiving means for receiving operation information indicating an operation performed on the three-dimensional model transmitted by the user in any one of the client devices, and the operation information receiving means And an operation information distribution means for distributing the operation information received by the client device to another client device.

【0022】ここで、3次元モデルデータ記憶手段は、
3次元モデルデータを記憶する。送信手段は、3次元モ
デルデータ記憶手段に記憶されている3次元モデルデー
タを、複数のクライアント装置に対して送信する。操作
情報受信手段は、何れかのクライアント装置においてユ
ーザが送信された3次元モデルに対して行った操作を示
す操作情報を受信する。操作情報配信手段は、操作情報
受信手段によって受信された操作情報を他のクライアン
ト装置に対して配信する。
Here, the three-dimensional model data storage means comprises:
The three-dimensional model data is stored. The transmission unit transmits the three-dimensional model data stored in the three-dimensional model data storage unit to a plurality of client devices. The operation information receiving means receives operation information indicating an operation performed on the transmitted three-dimensional model by the user in any one of the client devices. The operation information distribution unit distributes the operation information received by the operation information reception unit to another client device.

【0023】また、3次元モデルデータを公開するサー
バから所定の3次元モデルデータをダウンロードするク
ライアント装置において、前記サーバに対して所定の3
次元モデルデータの送信を要求する送信要求手段と、前
記送信要求の結果として前記サーバから送信されてきた
3次元モデルデータおよびその付随データを受信するデ
ータ受信手段と、前記データ受信手段によって受信され
たデータを表示装置に表示出力する表示出力手段と、前
記表示出力手段によって表示された3次元モデルに対し
てなされた操作を示す情報である操作情報を前記サーバ
に対して送信する操作情報送信手段と、前記サーバから
送信されてきた操作情報を受信する操作情報受信手段
と、前記操作情報受信手段によって受信された操作情報
と、自己のユーザによってなされた操作を示す操作情報
とに応じて、前記表示出力手段によって表示出力される
3次元モデルデータの表示態様を変更する表示態様変更
手段と、を有することを特徴とするクライアント装置。
In a client device for downloading predetermined three-dimensional model data from a server that discloses the three-dimensional model data, a predetermined three-dimensional model data is transmitted to the server.
Transmission request means for requesting transmission of the three-dimensional model data, data reception means for receiving the three-dimensional model data and its accompanying data transmitted from the server as a result of the transmission request, and reception by the data reception means. Display output means for displaying and outputting data to a display device, and operation information transmitting means for transmitting operation information, which is information indicating an operation performed on the three-dimensional model displayed by the display output means, to the server; An operation information receiving unit that receives operation information transmitted from the server; an operation information received by the operation information reception unit; and an operation information indicating an operation performed by the user. Display mode changing means for changing the display mode of the three-dimensional model data displayed and output by the output means. Client device according to claim.

【0024】ここで、送信要求手段は、サーバに対して
所定の3次元モデルデータの送信を要求する。データ受
信手段は、送信要求の結果としてサーバから送信されて
きた3次元モデルデータおよびその付随データを受信す
る。表示出力手段は、データ受信手段によって受信され
たデータを表示装置に表示出力する。操作情報送信手段
は、表示出力手段によって表示された3次元モデルに対
してなされた操作を示す情報である操作情報をサーバに
対して送信する。操作情報受信手段は、クライアント装
置から送信されてきた操作情報を受信する。表示態様変
更手段は、操作情報受信手段によって受信された操作情
報と、自己のユーザによってなされた操作を示す操作情
報とに応じて、表示出力手段によって表示出力される3
次元モデルデータの表示態様を変更する。
Here, the transmission request means requests the server to transmit predetermined three-dimensional model data. The data receiving means receives the three-dimensional model data and the accompanying data transmitted from the server as a result of the transmission request. The display output means displays the data received by the data receiving means on a display device. The operation information transmitting unit transmits operation information, which is information indicating an operation performed on the three-dimensional model displayed by the display output unit, to the server. The operation information receiving means receives the operation information transmitted from the client device. The display mode changing means is displayed and output by the display output means in accordance with the operation information received by the operation information receiving means and the operation information indicating the operation performed by the user.
Change the display mode of the dimensional model data.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態の構
成例を示す図である。この図に示すように、本発明の実
施の形態は、イントラネット20、クライアント装置2
1〜23、CADサーバ24、パブリッシャー25、フ
ァイアウォール26、インターネット27、WEBサー
バ28、クライアント装置29〜31によって構成され
ている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an embodiment of the present invention. As shown in this figure, the embodiment of the present invention is based on an intranet 20, a client device 2
1 to 23, a CAD server 24, a publisher 25, a firewall 26, the Internet 27, a WEB server 28, and client devices 29 to 31.

【0026】ここで、イントラネット20は、企業内の
独立したネットワークであり、クライアント装置21〜
23、CADサーバ24、および、パブリッシャー25
の間で情報を伝送する。
Here, the intranet 20 is an independent network in the company, and the client devices 21 to
23, CAD server 24, and publisher 25
Transmit information between.

【0027】クライアント装置21〜23は、CAD用
のアプリケーションプログラムがインストールされてお
り、製品等の設計を行う。CADサーバ24は、クライ
アント装置21〜23によって生成されたCADデータ
を格納し、必要に応じてクライアント装置21〜23に
供給する。
The client devices 21 to 23 have a CAD application program installed therein and design products and the like. The CAD server 24 stores the CAD data generated by the client devices 21 to 23 and supplies the CAD data to the client devices 21 to 23 as necessary.

【0028】パブリッシャー25は、本発明の情報処理
装置であり、CADサーバ24に格納されているCAD
データから不要なデータを削除するプレ処理を実行し、
得られたデータをWEBサーバ28にアップロードす
る。
The publisher 25 is an information processing apparatus according to the present invention, and a CAD stored in the CAD server 24.
Perform pre-processing to delete unnecessary data from data,
The obtained data is uploaded to the web server 28.

【0029】ファイアウォール26は、インターネット
27からイントラネット20への不正なアクセスを防止
する。インターネット27は、TCP/IPパケット通
信をベースとするネットワークプロトコルによって、世
界中のコンピュータを相互接続したネットワークであ
る。
The firewall 26 prevents unauthorized access from the Internet 27 to the intranet 20. The Internet 27 is a network in which computers around the world are interconnected by a network protocol based on TCP / IP packet communication.

【0030】WEBサーバ28は、パブリッシャー25
によってプレ処理されたCADデータを受信し、WEB
上で公開可能な3次元モデルデータに変換し、クライア
ント装置29〜31から要求があった場合には、例え
ば、HTMLファイルとして供給する。
The web server 28 is connected to the publisher 25
Receiving the pre-processed CAD data by the WEB
The data is converted into three-dimensional model data that can be disclosed above, and is supplied as, for example, an HTML file when requested by the client devices 29 to 31.

【0031】クライアント装置29〜31は、WEBサ
ーバ28に格納されている3次元モデルデータをユーザ
が閲覧する際に操作され、WEBサーバ28から受信し
た3次元モデルデータをブラウザ等に表示させる。
The client devices 29 to 31 are operated when the user browses the three-dimensional model data stored in the WEB server 28, and displays the three-dimensional model data received from the WEB server 28 on a browser or the like.

【0032】次に、図2を参照して、WEBサーバ28
の詳細な構成例について説明する。図2に示すように、
WEBサーバ28は、CPU(Central Processing Uni
t)28a(ユーザレベル判定手段)、ROM(Read On
ly Memory)28b、RAM(Random Access Memory)
28c、HDD(Hard Disk Drive)28d(3次元モ
デルデータ記憶手段、操作情報記録手段)、GB(Grap
hics Board)28e、I/F(Interface)28f(デ
ータ送信手段、送信手段、第1の操作情報受信手段、操
作情報配信手段)、バス28g、表示装置28h、入力
装置28iによって構成されている。
Next, referring to FIG. 2, the web server 28
A detailed configuration example will be described. As shown in FIG.
The WEB server 28 has a CPU (Central Processing Uni
t) 28a (user level determination means), ROM (Read On
ly Memory) 28b, RAM (Random Access Memory)
28c, HDD (Hard Disk Drive) 28d (three-dimensional model data storage means, operation information recording means), GB (Graph
hics Board) 28e, I / F (Interface) 28f (data transmitting means, transmitting means, first operation information receiving means, operation information distribution means), bus 28g, display device 28h, and input device 28i.

【0033】CPU28aは、HDD28dに格納され
ているアプリケーションプログラムに応じて装置の各部
を制御するとともに、各種演算処理を実行する。ROM
28bは、CPU28aが実行する基本的なプログラム
やデータ等を格納している。
The CPU 28a controls various parts of the apparatus according to the application programs stored in the HDD 28d, and executes various arithmetic processing. ROM
28b stores basic programs and data executed by the CPU 28a.

【0034】RAM28cは、CPU28aが実行中の
プログラムや、演算途中のデータを一時的に格納する。
HDD28dは、CPU28aが実行する各種アプリケ
ーションプログラムおよびパブリッシャー25からアッ
プロードされた3次元モデルデータ等を格納している。
The RAM 28c temporarily stores programs being executed by the CPU 28a and data being calculated.
The HDD 28d stores various application programs executed by the CPU 28a, three-dimensional model data uploaded from the publisher 25, and the like.

【0035】GB28eは、CPU28aから供給され
た描画コマンドに従って描画処理を実行し、生成された
画像データを表示装置28hに供給して表示させる。I
/F28fは、入力装置28iから供給されたデータの
表現形式を変換するとともに、イントラネット20との
間で所定のプロトコルに従ってデータを授受する。
The GB 28e executes a drawing process according to a drawing command supplied from the CPU 28a, and supplies the generated image data to the display device 28h for display. I
The / F 28f converts the expression format of the data supplied from the input device 28i and exchanges data with the intranet 20 according to a predetermined protocol.

【0036】バス28gは、CPU28a、ROM28
b、RAM28c、HDD28d、GB28e、およ
び、I/F28fを相互に接続し、これらの間でデータ
の授受を可能とする。
The bus 28g includes a CPU 28a, a ROM 28
b, the RAM 28c, the HDD 28d, the GB 28e, and the I / F 28f are interconnected, and data can be exchanged among them.

【0037】表示装置28hは、例えば、CRT(Cath
ode Ray Tube)モニタ等によって構成されており、GB
28eから供給された画像データを表示出力する。入力
装置28iは、例えば、キーボードやマウスによって構
成されており、ユーザの操作に応じたデータを生成して
出力する。
The display device 28h is, for example, a CRT (Cath
ode Ray Tube) It consists of a monitor etc.
The image data supplied from 28e is displayed and output. The input device 28i includes, for example, a keyboard and a mouse, and generates and outputs data according to a user operation.

【0038】なお、クライアント装置29〜31も、基
本的には、図2と同様の構成である。例えば、クライア
ント装置29は、CPU29a(送信要求手段、処理手
段、3次元モデル表示態様変更手段、送信要求手段)、
ROM29b、RAM29c、HDD29d(操作情報
記録手段)、GB29e(表示出力手段)、I/F29
f(ユーザ管理レベル特定情報送信手段、データ受信手
段、操作情報送信手段、第2の操作情報受信手段)、バ
ス29g、表示装置29h、入力装置29iによって構
成されている。また、クライアント装置31は、CPU
31a、ROM31b、RAM31c、HDD31d、
GB31e、I/F31f、バス31g、表示装置31
h、入力装置31iによって構成されている。
The client devices 29 to 31 have basically the same configuration as that of FIG. For example, the client device 29 includes a CPU 29a (transmission request means, processing means, three-dimensional model display mode changing means, transmission request means),
ROM 29b, RAM 29c, HDD 29d (operation information recording means), GB 29e (display output means), I / F 29
f (user management level specifying information transmitting means, data receiving means, operation information transmitting means, second operation information receiving means), a bus 29g, a display device 29h, and an input device 29i. Further, the client device 31 has a CPU
31a, ROM 31b, RAM 31c, HDD 31d,
GB 31e, I / F 31f, bus 31g, display device 31
h, an input device 31i.

【0039】次に、以上の実施の形態の動作について説
明する。クライアント装置21〜23は、インストール
されているCAD用のアプリケーションプログラムを実
行することにより、各種の製品を分担して設計する。生
成されたCADデータは、イントラネット20を介して
CADサーバ24に収集され、そこに製品毎、または、
部品毎に分類されて格納される。
Next, the operation of the above embodiment will be described. The client devices 21 to 23 share and design various products by executing the installed CAD application program. The generated CAD data is collected by the CAD server 24 via the intranet 20 and stored therein for each product or
Classified and stored for each part.

【0040】パブリッシャー25は、CADサーバ24
に格納されている所定の製品に関するCADデータを、
WEBサーバ28にアップロードして公開する前に、デ
ータ量を削減するためのプレ処理を施す。なお、このプ
レ処理としては、例えば、CADデータの表示されない
部分のデータを削減する等の処理を行う。
The publisher 25 is a CAD server 24
CAD data for a given product stored in
Before uploading and publishing to the WEB server 28, a pre-process for reducing the data amount is performed. As the pre-process, for example, a process of reducing data in a portion of the CAD data that is not displayed is performed.

【0041】プレ処理が施されたCADデータは、WE
Bサーバ28に対してアップロードされる。WEBサー
バ28は、プレ処理が施されたCADデータをI/F2
8fを介して受信し、インターネット27を介して配布
する際の便宜に資するため、CPU28aによって、例
えば、HTMLファイルに変換し、HDD28dに格納
する。なお、その際、後述するように、ユーザのレベル
に応じて開示する情報を差別化する目的で、同一の3次
元モデルから複数のHTMLファイルを生成する。
The pre-processed CAD data is WE
Uploaded to the B server 28. The WEB server 28 transmits the preprocessed CAD data to the I / F 2
For the sake of convenience when receiving the data via the Internet 8f and distributing it via the Internet 27, the data is converted into, for example, an HTML file by the CPU 28a and stored in the HDD 28d. At this time, as described later, a plurality of HTML files are generated from the same three-dimensional model in order to differentiate information to be disclosed according to the level of the user.

【0042】このような状態において、クライアント装
置29〜31からアクセスがなされた場合の動作につい
て説明する。図3は、例えば、クライアント装置29を
ユーザが操作してWEBサーバ28にアクセスした場合
に、クライアント装置29の表示装置に最初に表示され
る画面の表示例である。この表示例では、「認証」と題
された画面40が表示されており、その表示領域にはテ
キストボックス41〜43およびボタン44,45が表
示されている。
The operation when access is made from the client devices 29 to 31 in such a state will be described. FIG. 3 is a display example of a screen initially displayed on the display device of the client device 29 when, for example, the user operates the client device 29 to access the WEB server 28. In this display example, a screen 40 entitled “Authentication” is displayed, and text boxes 41 to 43 and buttons 44 and 45 are displayed in the display area.

【0043】ここで、テキストボックス41にはユーザ
名が入力される。テキストボックス42には、ユーザを
識別するための標識であるユーザIDが入力される。ま
た、テキストボックス43には、ユーザが正当なアクセ
ス権限を有するか否かを判別するために利用される情報
であるパスワードが入力される。
Here, the user name is entered in the text box 41. In the text box 42, a user ID, which is a sign for identifying a user, is input. In the text box 43, a password, which is information used to determine whether the user has a valid access right, is input.

【0044】ボタン44は、入力された内容で認証を行
う際に操作され、また、ボタン45は入力された内容を
キャンセルする際に操作される。このような画面40に
おいて、所定の情報が入力され、ボタン44が操作され
ると、これらの情報はインターネット27を介してWE
Bサーバ28に送信される。
The button 44 is operated when performing authentication based on the input content, and the button 45 is operated when canceling the input content. When predetermined information is input on the screen 40 and the button 44 is operated, the information is transmitted to the WE via the Internet 27.
It is transmitted to the B server 28.

【0045】WEBサーバ28は、I/F28fを介し
てこの情報を受信し、HDD28dに格納されている図
4に示すテーブルと照合することにより、このユーザが
正規のユーザであるか否かを認証する。なお、この図に
示すテーブルには、ユーザ名、ユーザID、パスワー
ド、および、ユーザレベルが格納されている。
The WEB server 28 receives this information via the I / F 28f and authenticates whether this user is a legitimate user by comparing it with the table shown in FIG. 4 stored in the HDD 28d. I do. Note that the table shown in this figure stores a user name, a user ID, a password, and a user level.

【0046】いまの例では、図3に示す画面40におい
て入力された情報は、テーブルの最初に格納されている
情報と一致するため、アクセスしてきたユーザは正当な
ユーザとして認識される。また、このとき、WEBサー
バ28は、正当であると認証されたユーザのユーザレベ
ルである“4”を、図4に示すテーブルから取得し、こ
のユーザレベルに応じた処理をそれ以降において実行す
る。
In the present example, since the information input on the screen 40 shown in FIG. 3 matches the information stored at the beginning of the table, the accessing user is recognized as a valid user. In addition, at this time, the WEB server 28 acquires the user level “4” of the user who has been authenticated from the table shown in FIG. 4, and executes a process corresponding to this user level thereafter. .

【0047】ここで、ユーザレベルは、以下のように分
類されている。 ユーザレベル1:同一企業のサービス部門のユーザ ユーザレベル2:同一企業の国内外販売部門のユーザ ユーザレベル3:一般消費者 ユーザレベル4:他の企業等の特定顧客 いまの例では、ユーザレベルは“4”であるので、この
ユーザに対してはユーザレベル4に対応する処理が実行
されることになる。
Here, the user levels are classified as follows. User level 1: Users of the same company's service department User level 2: Users of the same company's domestic and overseas sales departments User level 3: General consumers User level 4: Specific customers such as other companies In this example, the user level is Since it is “4”, the processing corresponding to the user level 4 is executed for this user.

【0048】具体的には、WEBサーバ28は、HDD
28dに格納されているHTMLファイルのうち、ユー
ザレベル4に対応するHTMLファイルを取得し、要求
を行ってきたクライアント装置29に送信する。
More specifically, the WEB server 28 has an HDD
An HTML file corresponding to the user level 4 is acquired from the HTML files stored in 28d, and transmitted to the client device 29 that has made the request.

【0049】図5は、HTMLファイルを受信したクラ
イアント装置29の表示装置に表示される画面の表示例
である。この表示例では、「Browser」と題され
た画面50が表示されており、タイトルの下にはボタン
51〜53が表示されている。
FIG. 5 is a display example of a screen displayed on the display device of the client device 29 that has received the HTML file. In this display example, a screen 50 entitled "Browser" is displayed, and buttons 51 to 53 are displayed below the title.

【0050】また、画面50の表示領域54の右側には
ボタン55a〜55iが表示され、左下にはボタン55
j〜55pが表示されている。ここで、ボタン51は、
所望の3次元モデルを取り込む(即ち、WEBサーバ2
8からダウンロードする)際に操作される。
Buttons 55a to 55i are displayed on the right side of the display area 54 of the screen 50, and buttons 55a to 55i are displayed on the lower left.
j to 55p are displayed. Here, the button 51 is
Import a desired three-dimensional model (that is, WEB server 2
8).

【0051】ボタン52は、後述するように、WEBサ
ーバ28を経由して他のクライアント装置とデータを授
受する際に操作される。ボタン53は、画面50におけ
るユーザの操作に関する情報や、ユーザが入力したコメ
ント等をWEBサーバ28に送信する際に操作される。
The button 52 is operated when exchanging data with another client device via the web server 28, as will be described later. The button 53 is operated when transmitting information related to a user operation on the screen 50, a comment input by the user, and the like to the WEB server 28.

【0052】ボタン55a〜55iは、表示領域54に
表示されている3次元モデルの視点や表示形態を変更す
る際に操作される。具体的には、ボタン55aは、3次
元モデルを正面から眺めたい場合に操作される。ボタン
55bは、3次元モデルを背面から眺めたい場合に操作
される。ボタン55cは、3次元モデルを上面から眺め
たい場合に操作される。ボタン55dは、3次元モデル
を下面から眺めたい場合に操作される。ボタン55e
は、3次元モデルを右面から眺めたい場合に操作され
る。ボタン55fは、3次元モデルを左面から眺めたい
場合に操作される。
The buttons 55a to 55i are operated when changing the viewpoint and the display mode of the three-dimensional model displayed in the display area 54. Specifically, the button 55a is operated when the user wants to view the three-dimensional model from the front. The button 55b is operated when the user wants to view the three-dimensional model from the back. The button 55c is operated when it is desired to view the three-dimensional model from above. The button 55d is operated to view the three-dimensional model from below. Button 55e
Is operated when the user wants to view the three-dimensional model from the right side. The button 55f is operated when the user wants to view the three-dimensional model from the left side.

【0053】また、ボタン55gは、3次元モデルを拡
大、縮小する際に操作される。ボタン55hは、3次元
モデルを空間内で一定方向に回転させる場合に操作され
る。ボタン55iは、3次元モデルを空間内で任意の方
向に移動させる場合に操作される。
The button 55g is operated when enlarging or reducing the three-dimensional model. The button 55h is operated when rotating the three-dimensional model in a certain direction in space. The button 55i is operated when moving the three-dimensional model in an arbitrary direction in space.

【0054】ボタン55jは、3次元モデルの任意の2
点間の寸法を表示させたい場合に操作される。ボタン5
5kは、3次元モデルに係る製品の所定の部位が故障し
た場合等において、その交換単位となる部品を表示させ
たい場合に操作される。
The button 55j is an arbitrary two-dimensional model of the three-dimensional model.
It is operated when you want to display the dimension between points. Button 5
5k is operated when, for example, a predetermined part of a product related to the three-dimensional model breaks down, and it is desired to display a part as a replacement unit.

【0055】ボタン55lは、3次元モデルの内部構造
を表示させたい場合に操作される。ボタン55mは、3
次元モデルに係る製品と同時に使用される他の製品を表
示させたい場合に操作される。なお、この例では、3次
元モデルはビデオデッキであるので、同時に使用される
他の製品としてはテレビジョン受像機の画面が表示され
る。
The button 551 is operated to display the internal structure of the three-dimensional model. Button 55m is 3
It is operated when it is desired to display another product used simultaneously with the product related to the dimensional model. In this example, since the three-dimensional model is a video deck, a screen of a television receiver is displayed as another product used at the same time.

【0056】ボタン55nは、3次元モデルの色や、3
次元モデルに含まれているテキスト情報等のような属性
情報を変更しようとする場合に操作される。ボタン55
oは、3次元モデルに対してユーザがコメントを付加し
たい場合に操作される。
The button 55n displays the color of the three-dimensional model,
This operation is performed when changing attribute information such as text information included in the dimensional model. Button 55
“o” is operated when the user wants to add a comment to the three-dimensional model.

【0057】ボタン55pは、3次元モデルの各部に対
する操作等に関する補足説明を表示させたい場合に操作
される。以上は、ユーザレベル4に対応する表示画面で
ある。
The button 55p is operated when it is desired to display a supplementary explanation on the operation of each part of the three-dimensional model. The above is the display screen corresponding to the user level 4.

【0058】一方、図6は、ユーザレベル3(一般消費
者)に対応する表示画面である。この表示例では、図5
の場合と比較してボタン55j〜55pのうち、ボタン
55k、55l、55n、55oが省略されている。そ
の他は図4の場合と同様である。このように、本実施の
形態では、WEBサーバ28はアクセスしてきたユーザ
のユーザレベルに応じて公開する情報および利用可能な
機能を制限し、重要な情報が悪用されることを防止する
とともに、特定の顧客に対しては種々の情報を公開する
とともに、特定の機能の利用も許可し、製品を利用する
際の便宜に資することとしている。
FIG. 6 shows a display screen corresponding to user level 3 (general consumer). In this display example, FIG.
The buttons 55k, 55l, 55n, and 55o among the buttons 55j to 55p are omitted in comparison with the case of. Others are the same as those in FIG. As described above, in the present embodiment, the WEB server 28 restricts the information to be disclosed and available functions according to the user level of the accessing user, prevents the important information from being abused, and specifies the information. Various types of information are disclosed to customers, and the use of specific functions is also permitted, thereby contributing to convenience when using products.

【0059】次に、各ボタンを操作した場合の実際の動
作について説明する。先ず、図7に示すように、ボタン
55a上にポインタ70が移動され、所定の操作、例え
ば、図示せぬマウスのボタンがクリックされたとする
と、クライアント装置29は、WEBサーバ28等から
予めダウンロードされているアプリケーションプログラ
ムにより、3次元モデルが正面を向くようにデータに対
して回転処理を施す。そして、処理結果の3次元モデル
を、画面50の表示領域54に表示させる。なお、WE
Bサーバ28において3次元モデルを回転させる処理を
施し、クライアント装置29に送信するようにしてもよ
い。または、アクセスする毎に、WEBサーバ28から
クライアント装置29に対して処理用のアプリケーショ
ンプログラムをダウンロードすることも可能である。
Next, the actual operation when each button is operated will be described. First, as shown in FIG. 7, when the pointer 70 is moved on the button 55a and a predetermined operation is performed, for example, a mouse button (not shown) is clicked, the client device 29 is downloaded from the WEB server 28 or the like in advance. The application program performs a rotation process on the data so that the three-dimensional model faces the front. Then, the three-dimensional model resulting from the processing is displayed in the display area 54 of the screen 50. WE
The process of rotating the three-dimensional model may be performed in the B server 28 and transmitted to the client device 29. Alternatively, it is also possible to download an application program for processing from the web server 28 to the client device 29 every time access is made.

【0060】その結果、画面50の表示領域54には、
図7に示すように、正面を向いた3次元モデルが表示さ
れることになる。なお、ボタン55b〜55fも、ボタ
ン55aの場合と同様の処理が施され、それぞれ、背
面、上面、下面、右面、および、左面から眺めた場合に
相当する3次元モデルが表示領域54に表示されること
になる。
As a result, in the display area 54 of the screen 50,
As shown in FIG. 7, a three-dimensional model facing the front is displayed. Note that the buttons 55b to 55f are also subjected to the same processing as the button 55a, and the three-dimensional models corresponding to the rear, upper, lower, right, and left views, respectively, are displayed in the display area 54. Will be.

【0061】次に、図8に示すように、ボタン55gが
操作された場合の動作について説明する。ボタン55g
が操作されると、クライアント装置29は、WEBサー
バ28等から予めダウンロードされているアプリケーシ
ョンプログラムにより、3次元モデルがポインタ70の
操作に応じて拡大または縮小されるように処理する。即
ち、ポインタ70が表示領域54の周辺部から中央部分
に向かって移動された場合には、3次元モデルを縮小す
る処理を行い、逆に中央部分から周辺部分に向かって移
動された場合には3次元モデルを拡大する処理を実行す
る。
Next, the operation when the button 55g is operated as shown in FIG. 8 will be described. Button 55g
Is operated, the client device 29 processes the three-dimensional model according to the operation of the pointer 70 by using an application program downloaded in advance from the WEB server 28 or the like. That is, when the pointer 70 is moved from the peripheral part to the central part of the display area 54, a process of reducing the three-dimensional model is performed. Conversely, when the pointer 70 is moved from the central part to the peripheral part, A process for enlarging the three-dimensional model is executed.

【0062】図8は、図7に示す画面50において、3
次元モデルを縮小するように操作した場合の表示例であ
る。この例では図7に比較して3次元モデルが縮小化さ
れて表示されている。
FIG. 8 shows a screen 50 shown in FIG.
It is a display example at the time of operating so that a dimensional model may be reduced. In this example, the three-dimensional model is displayed in a reduced size as compared with FIG.

【0063】このように、ボタン55gを操作した後、
ポインタ70を所定の方向に移動させることにより、3
次元モデルを任意の大きさで表示させることが可能にな
る。次に、図9に示すように、ボタン55hが操作され
た場合の動作について説明する。
As described above, after operating the button 55g,
By moving the pointer 70 in a predetermined direction, 3
The dimensional model can be displayed at an arbitrary size. Next, an operation when the button 55h is operated as shown in FIG. 9 will be described.

【0064】ボタン55hが操作されると、クライアン
ト装置29は、WEBサーバ28等から予めダウンロー
ドされているアプリケーションプログラムにより、3次
元モデルがポインタ70の操作に応じて、例えば、左右
または上下方向に回転するように処理する。即ち、ポイ
ンタ70が表示領域54の右から左へ移動されると3次
元モデルが左方向へ回転し、左から右へ移動されると3
次元モデルが右方向へ回転する。また、上から下へポイ
ンタ70が移動されると3次元モデルが上から下へ回転
し、下から上に移動されると3次元モデルが下から上方
向に回転する。
When the button 55h is operated, the client device 29 rotates the three-dimensional model in the left-right or up-down direction in response to the operation of the pointer 70 by an application program downloaded in advance from the web server 28 or the like. Process as follows. That is, when the pointer 70 is moved from right to left of the display area 54, the three-dimensional model is rotated leftward, and when the pointer 70 is moved from left to right,
The dimensional model rotates to the right. When the pointer 70 is moved from top to bottom, the three-dimensional model rotates from top to bottom, and when it is moved from bottom to top, the three-dimensional model rotates from bottom to top.

【0065】図9は、図7に示す画面50において、3
次元モデルを左右方向に回転させた場合の表示例であ
る。この例では図7に比較して、3次元モデルが斜め後
ろ方向を向いている。このように、ボタン55hを操作
した後、ポインタ70を所定の方向に移動させることに
より、3次元モデルを任意の方向に回転させることが可
能になる。
FIG. 9 shows the screen 50 shown in FIG.
It is a display example at the time of rotating a dimensional model to right and left. In this example, as compared with FIG. 7, the three-dimensional model faces obliquely backward. As described above, after operating the button 55h, the three-dimensional model can be rotated in an arbitrary direction by moving the pointer 70 in a predetermined direction.

【0066】次に、図10に示すように、ボタン55i
が操作された場合の動作について説明する。ボタン55
iが操作されると、クライアント装置29は、WEBサ
ーバ28等から予めダウンロードされているアプリケー
ションプログラムにより、3次元モデルがポインタ70
の操作に応じて、例えば、左右または上下方向に移動す
るように処理する。即ち、ポインタ70が表示領域54
の右から左へ移動されると3次元モデルが左方向へ移動
し、左から右へ移動されると右方向へ移動する。また、
上から下へポインタ70が移動されると3次元モデルが
上から下へ移動し、下から上に移動されると下から上方
向に移動する。
Next, as shown in FIG.
The operation when is operated will be described. Button 55
When i is operated, the client device 29 uses the application program downloaded in advance from the WEB server 28 or the like to move the three-dimensional model to the pointer 70.
According to the operation, the processing is performed so as to move, for example, left and right or up and down. That is, the pointer 70 moves to the display area 54.
Moves from right to left, the three-dimensional model moves to the left, and from left to right moves to the right. Also,
When the pointer 70 is moved from top to bottom, the three-dimensional model moves from top to bottom, and when moved from bottom to top, moves from bottom to top.

【0067】図10は、図7に示す画面50において、
3次元モデルを左方向に移動させた場合の表示例であ
る。この例では図7に比較して、3次元モデルが左方向
に移動して表示されている。このように、ボタン55i
を操作した後、ポインタ70を所定の方向に移動させる
ことにより、3次元モデルを任意の方向に移動させるこ
とが可能になる。
FIG. 10 shows a screen 50 shown in FIG.
It is a display example at the time of moving a three-dimensional model to the left. In this example, as compared to FIG. 7, the three-dimensional model is moved leftward and displayed. Thus, the button 55i
After the is operated, the three-dimensional model can be moved in an arbitrary direction by moving the pointer 70 in a predetermined direction.

【0068】次に、ボタン55jが操作された場合の動
作について説明する。図11に示すようにポインタ70
がボタン55j上に移動され、所定の操作がなされたと
すると、クライアント装置29は、WEBサーバ28か
ら、寸法に関するデータと、寸法を算出するアプリケー
ションプログラムとを受信する。なお、この寸法に関す
るデータは、3次元モデルの特徴点の3次元空間内の座
標を示す情報によって構成されている。
Next, the operation when the button 55j is operated will be described. As shown in FIG.
Is moved to the button 55j and a predetermined operation is performed, the client device 29 receives, from the WEB server 28, data on dimensions and an application program for calculating dimensions. It should be noted that the data on the dimensions is constituted by information indicating the coordinates of the feature points of the three-dimensional model in the three-dimensional space.

【0069】クライアント装置29は、このような情報
を受信し、表示領域54に表示されている3次元モデル
上の特徴点に対応する部分を、例えば、赤色によって表
示する(不図示)。その結果、3次元モデルの特徴点が
容易に判別できるようになる。
The client device 29 receives such information and displays a portion corresponding to a feature point on the three-dimensional model displayed in the display area 54, for example, in red (not shown). As a result, the feature points of the three-dimensional model can be easily determined.

【0070】このような画面表示を参照して、ユーザが
任意の2つの特徴点をポインタ70によって指定したと
すると、クライアント装置29は、指定された2つの特
徴点の座標を参照し、これらの座標間の直線距離を算出
する。
If the user designates any two feature points with the pointer 70 with reference to such a screen display, the client device 29 refers to the coordinates of the designated two feature points and Calculate the linear distance between the coordinates.

【0071】特徴点間の距離が得られると、クライアン
ト装置29は、図11に示すように、表示領域54に表
示されている3次元モデルの先に指定された特徴点に該
当する部分に、引き出し線を描画するとともに、算出さ
れた寸法に対応する数字を表示する。
When the distance between the feature points is obtained, the client device 29, as shown in FIG. 11, places a portion corresponding to the previously designated feature point on the three-dimensional model displayed in the display area 54, A leader line is drawn, and a number corresponding to the calculated dimension is displayed.

【0072】このような処理によれば、3次元モデルの
任意の2点を指定することにより、その寸法を知ること
が可能になる。なお、以上の例では、2点間の寸法を表
示するようにしたが、3点間以上の寸法を表示したり、
または、曲線の距離やその曲率半径等を表示するように
することも可能である。
According to such processing, by designating any two points of the three-dimensional model, the dimensions thereof can be known. In the above example, the dimension between two points is displayed. However, the dimension between three points or more is displayed,
Alternatively, it is also possible to display the distance of the curve and the radius of curvature thereof.

【0073】次に、ボタン55kが操作された場合の動
作について説明する。ボタン55k上にポインタ70が
移動されて所定の操作がなされた後、図12に示すよう
に、3次元モデルの一部がポインタ70によって指定さ
れると、クライアント装置29は、指定された部分に対
応する部品であって、交換単位となる部品に関する3次
元データを、WEBサーバ28から取得する。
Next, the operation when the button 55k is operated will be described. After the pointer 70 is moved over the button 55k and a predetermined operation is performed, as shown in FIG. 12, when a part of the three-dimensional model is designated by the pointer 70, the client device 29 moves to the designated part. From the WEB server 28, three-dimensional data relating to the corresponding component, which is a replacement unit, is acquired.

【0074】図12に示す例では、フロントパネルの操
作ボタンがポインタ70によって指定されているので、
クライアント装置29は、指定された操作ボタンの交換
単位であるボタンアッシーに対応する3次元モデルをW
EBサーバ28から取得する。そして、画面50の表示
領域54に表示させる。
In the example shown in FIG. 12, since the operation buttons on the front panel are designated by the pointer 70,
The client device 29 converts the three-dimensional model corresponding to the button assembly, which is the unit of exchange of the designated operation button, into a W
Obtained from the EB server 28. Then, it is displayed on the display area 54 of the screen 50.

【0075】図13は、以上の処理の結果として、クラ
イアント装置29の表示装置に表示される画面の一例で
ある。この例では、画面50の表示領域54に、図12
で指定されたボタンの交換単位であるボタンアッシーの
3次元モデルが表示されている。
FIG. 13 is an example of a screen displayed on the display device of the client device 29 as a result of the above processing. In this example, the display area 54 of the screen 50 is
The three-dimensional model of the button assembly, which is the unit of exchange of the button specified by, is displayed.

【0076】なお、この例では、ボタンアッシーの3次
元モデルのみを表示するようにしたが、それ以外にも、
例えば、その部品の価格、交換手順、および、修理を依
頼した場合に必要な修理費用と修理日数とを表示するよ
うにしてもよい。そのような表示を行うようにすれば、
ユーザが自分で部品交換できるか、または、修理に出し
た場合にはどれくらいの費用と日数とが必要なのかを予
め知ることが可能になるのでユーザの便宜に資すること
ができる。
In this example, only the three-dimensional model of the button assembly is displayed.
For example, the price of the part, the replacement procedure, and the repair cost and the number of repair days required when the repair is requested may be displayed. With such a display,
This allows the user to replace the parts by himself or to know beforehand how much cost and the number of days are required in the case of sending out the repair, which can be useful for the user.

【0077】また、交換の対象となる部品とともに、修
理依頼または部品の発注を同一の画面上において継続し
て行うことができるようにしてもよい。そのような処理
によれば、製造者に別途連絡を行う手間を省略すること
ができる。
In addition, a repair request or an order for a part may be continuously performed on the same screen together with the part to be replaced. According to such a process, the trouble of separately contacting the manufacturer can be omitted.

【0078】次に、ボタン55lが操作された場合の動
作について説明する。図14に示すようにボタン55l
上にポインタ70が移動されて所定の操作がなされたと
すると、クライアント装置29は、製品の内部構造を示
す3次元モデルをWEBサーバ28から取得する。そし
て、表示領域54に表示させる。
Next, the operation when the button 551 is operated will be described. As shown in FIG.
Assuming that the pointer 70 has been moved upward and a predetermined operation has been performed, the client device 29 acquires from the WEB server 28 a three-dimensional model indicating the internal structure of the product. Then, it is displayed in the display area 54.

【0079】その結果、図14に示すように、製品の内
部構造を示す3次元モデルが表示領域54に表示される
ことになる。なお、内部構造を示す3次元モデルは、通
常の3次元モデルと同様に、ボタン55a〜55iを利
用して任意の表示態様で表示させることが可能になるの
で、ユーザは内部の詳細な構造を理解することが可能に
なる。また、ボタン55j〜55pの使用も許可すれ
ば、内部の部品の寸法その他の情報についても更に詳細
に知ることが可能になる。
As a result, as shown in FIG. 14, a three-dimensional model showing the internal structure of the product is displayed in the display area 54. Note that the three-dimensional model showing the internal structure can be displayed in an arbitrary display mode using the buttons 55a to 55i, similarly to a normal three-dimensional model. It becomes possible to understand. Also, if the use of the buttons 55j to 55p is permitted, it is possible to know the dimensions of internal parts and other information in more detail.

【0080】なお、以上の実施の形態では、例えば、ユ
ーザレベル3のユーザは、このような内部構造の3次元
モデルを閲覧することはできないが、例えば、重要な部
分についてはマスク(例えば、部品の削除または塗りつ
ぶし)して公開するようにしてもよい。
In the above embodiment, for example, a user at user level 3 cannot browse a three-dimensional model of such an internal structure, but, for example, a mask (for example, a part (Deletion or filling).

【0081】次に、ボタン55mが操作された場合の動
作について説明する。図15に示すように、ボタン55
m上にポインタ70が移動され、所定の操作がなされる
と、クライアント装置29は、図16に示すサブ画面8
0を表示させるとともに、このサブ画面80に表示させ
るための画像データを、WEBサーバ28から取得す
る。
Next, the operation when the button 55m is operated will be described. As shown in FIG.
When the pointer 70 is moved to a position on the sub-screen 8 shown in FIG.
0 is displayed, and image data to be displayed on the sub screen 80 is obtained from the WEB server 28.

【0082】続いて、ポインタ70によって3次元モデ
ルの操作ボタン等に該当する部分が操作された場合に
は、その部分に対応してサブ画面80に表示されている
画像データを変更する。例えば、図16に示すように3
次元モデルのジョグダイアル部分がポインタ70によっ
て時計方向に回転する操作がなされた場合には、サブ画
面80に表示されている画像が早送りされる。また、反
時計方向に回転する操作がなされた場合には、サブ画面
80に表示される画像が巻き戻しされる。更に、その
際、サブ画面80の右上に表示されている時間表示も操
作に応じて変化する。
Subsequently, when a portion corresponding to an operation button or the like of the three-dimensional model is operated by the pointer 70, the image data displayed on the sub screen 80 is changed corresponding to the portion. For example, as shown in FIG.
When the jog dial portion of the dimensional model is rotated clockwise by the pointer 70, the image displayed on the sub screen 80 is fast-forwarded. When an operation of rotating in the counterclockwise direction is performed, the image displayed on the sub screen 80 is rewound. Further, at this time, the time display displayed on the upper right of the sub screen 80 also changes according to the operation.

【0083】このように、クライアント装置29の表示
装置に対してサブ画面80を表示し、3次元モデルの操
作部の操作に応じてサブ画面80の表示内容が連動して
変化するようにすれば、ユーザが操作部等の個別具体的
な機能を理解することを補助することが可能になる。
As described above, if the sub-screen 80 is displayed on the display device of the client device 29 and the display content of the sub-screen 80 is changed in conjunction with the operation of the operation unit of the three-dimensional model, It is possible to assist the user in understanding individual and specific functions such as the operation unit.

【0084】次に、ボタン55nが操作された場合の動
作について説明する。図17に示すように、ポインタ7
0がボタン55n上に移動され、所定の操作がなされる
と、クライアント装置29は入力待ちの状態になる。
Next, the operation when the button 55n is operated will be described. As shown in FIG.
When 0 is moved to the button 55n and a predetermined operation is performed, the client device 29 is in a state of waiting for input.

【0085】このような状態において、例えば、図18
に示すように、3次元モデルのジョグダイアルが指定さ
れ、例えば、図示せぬマウスのボタンが右クリックされ
たとすると、表示領域54には図19に示すようなメニ
ュー画面81が表示される。なお、この例では、属性と
しての「色変更」と「テキスト変更」が選択項目として
表示されている。
In such a state, for example, FIG.
19, when the jog dial of the three-dimensional model is designated and, for example, a mouse button (not shown) is right-clicked, a menu screen 81 as shown in FIG. In this example, “color change” and “text change” as attributes are displayed as selection items.

【0086】ここで、色変更は、3次元モデルの所定の
部品または領域の色を変更する際に選択される項目であ
る。また、テキスト変更は、3次元モデルに含まれてい
るテキスト(例えば、各部の名所を示すテキスト等)を
変更する際に選択される項目である。
Here, the color change is an item selected when changing the color of a predetermined part or area of the three-dimensional model. The text change is an item that is selected when the text (for example, text indicating the sights of each part) included in the three-dimensional model is changed.

【0087】このようなメニュー画面81において、例
えば、「色変更」が選択されると、図示せぬ色選択用の
サブ画面が表示され、そこに表示された複数のサンプル
色から所定の色が選択されると、図20に示すように、
先に指定されたジョグダイアルの前面が選択された色に
よって塗りつぶされることになる。
In the menu screen 81, for example, when "change color" is selected, a sub-screen for color selection (not shown) is displayed, and a predetermined color is selected from a plurality of sample colors displayed on the sub-screen. When selected, as shown in FIG.
The front side of the previously designated jog dial will be filled with the selected color.

【0088】なお、この例では、色変更について説明し
たが、例えば、フロントパネルの左上に表示されている
テキスト「POWER」が選択された後、メニュー画面
81において「テキスト変更」が指定されたとすると、
テキスト入力用の新たなサブ画面が表示され、任意のテ
キスト(例えば、「電源」)に変更することが可能にな
る。
In this example, the color change has been described. For example, it is assumed that, after the text "POWER" displayed on the upper left of the front panel is selected, "text change" is designated on the menu screen 81. ,
A new sub-screen for text entry is displayed, allowing you to change to any text (eg, "power").

【0089】このように、3次元モデルの所定の領域が
指定され、メニュー画面81において所望の項目を選択
することにより、3次元モデルの表示色やテキストを変
更することが可能になるので、ユーザの趣向にあうよう
に3次元モデルを変更することが可能になる。
As described above, since a predetermined area of the three-dimensional model is designated and a desired item is selected on the menu screen 81, the display color and text of the three-dimensional model can be changed. It is possible to change the three-dimensional model so as to meet the taste.

【0090】なお、このようにして変更した内容は、後
述するようにボタン53を操作することにより、WEB
サーバ28にフィードバックすることが可能になるの
で、ユーザの意見を製造者側に確実にフィードバックす
ることが可能になる。
The contents changed as described above are stored in the WEB by operating the button 53 as described later.
Since it is possible to feed back to the server 28, it is possible to reliably feed back the opinion of the user to the manufacturer.

【0091】次に、ボタン55oが操作された場合につ
いて説明する。ボタン55oが操作された後、図21に
示すように、ポインタ70により3次元モデルの所定の
領域が指定されたとすると、図22に示すサブ画面90
が表示されるので、ユーザは指定した場所に対するコメ
ントを入力することができる。
Next, a case where the button 55o is operated will be described. After the button 55o is operated, as shown in FIG. 21, if a predetermined area of the three-dimensional model is designated by the pointer 70, the sub screen 90 shown in FIG.
Is displayed, so that the user can input a comment for the designated place.

【0092】この図の例では、サブ画面90には、「停
止ボタンをもう少し大きくした方が操作性が向上すると
思います。」というコメントが入力されている。このよ
うにして所定のコメントを入力した後、サブ画面90の
下部にある「OK」ボタンが操作されると、入力された
コメントは、3次元モデルの指定された部位を特定する
ための情報と関連付けられて記憶されることになる。
In the example of this figure, the comment "I think that operability is improved by making the stop button a little larger" is input to the sub screen 90. When the "OK" button at the bottom of the sub-screen 90 is operated after inputting a predetermined comment in this way, the input comment includes information for specifying the specified part of the three-dimensional model. They will be stored in association with each other.

【0093】そして、後述するように、ボタン53が操
作された場合には、入力されたコメントは、WEBサー
バに対して送信されるので、前述の場合と同様に、製造
者はユーザの製品に対するコメントを、そのコメントに
係る部位と関連付けて知ることが可能になる。
Then, as described later, when the button 53 is operated, the input comment is transmitted to the WEB server. It becomes possible to know the comment in association with the part related to the comment.

【0094】次に、ボタン55pが操作された場合につ
いて説明する。ボタン55pが操作された後、図23に
示すように、ポインタ70により3次元モデルの所定の
領域が指定されたとすると、クライアント装置29は、
指定された部位に対応するヘルプ情報をWEBサーバ2
8からダウンロードし、図23に示すように、サブ画面
100を起動してそこに表示する。この例では、「ヘル
プ」と題されたサブ画面100が表示されており、その
表示領域にはコメント「外部からの制御信号を一時的に
キャンセルするためのボタンです。」が表示されてい
る。
Next, the case where the button 55p is operated will be described. After the button 55p is operated, as shown in FIG. 23, assuming that a predetermined area of the three-dimensional model is designated by the pointer 70, the client device 29
Help information corresponding to the specified part is provided on the WEB server 2
8 and the sub-screen 100 is activated and displayed there, as shown in FIG. In this example, a sub screen 100 entitled "Help" is displayed, and a comment "a button for temporarily canceling an external control signal" is displayed in the display area.

【0095】このように、3次元モデルの所定の部位を
指定することにより、その部位に関するヘルプ情報を表
示させることが可能となるので、例えば、マニュアル等
において所望の情報を検索する場合に比較して、得たい
情報に迅速に到達することが可能になる。また、後述す
る処理により、ヘルプ情報の参照回数を統計処理するこ
とにより、多くのユーザが共通して理解しにくい部分を
製造者が容易に知ることが可能になる。
As described above, by designating a predetermined part of the three-dimensional model, it is possible to display help information on the part. As a result, it is possible to quickly reach desired information. In addition, by performing statistical processing on the number of times the help information is referred to by the processing described later, it becomes possible for a manufacturer to easily know a part that is difficult for many users to understand in common.

【0096】なお、以上の実施の形態では、テキスト情
報のみを表示するようにしたが、画像、動画、音声情報
を出力することも可能である。次に、ボタン53が操作
された場合の処理について説明する。
In the above embodiment, only text information is displayed, but it is also possible to output image, moving picture, and audio information. Next, processing when the button 53 is operated will be described.

【0097】その前段階の話として、クライアント装置
29は、ボタン55n、ボタン55o、または、ボタン
55pが操作された場合には、ログファイルを生成し
て、その操作内容について記録する。そして、このよう
なログファイルは、ボタン53が操作された際に、WE
Bサーバ28にユーザID等とともに送信される。
As a preceding stage, when the button 55n, the button 55o, or the button 55p is operated, the client device 29 generates a log file and records the contents of the operation. Such a log file is stored in the WE when the button 53 is operated.
It is transmitted to the B server 28 together with the user ID and the like.

【0098】WEBサーバ28では、受信したログファ
イルと、ユーザID等を図24に示すテーブル(HDD
28dに格納されている)に対応付けて格納する。この
例では、ユーザID、ユーザレベル、ヘルプログ、およ
び、コメントログがユーザ毎に対応付けて格納されてい
る。
In the WEB server 28, the received log file, user ID and the like are stored in a table (HDD) shown in FIG.
28d) is stored. In this example, a user ID, a user level, a help log, and a comment log are stored in association with each user.

【0099】ここで、ユーザIDおよびユーザレベル
は、図4の場合と同様である。ヘルプログは、ボタン5
5pが操作された場合に作成されるログであり、後述す
るように操作日時および部位(操作の対象となった部
位)から構成される。
Here, the user ID and the user level are the same as those in FIG. Help log is button 5
5p is a log created when an operation is performed, and is composed of an operation date and time and a part (part targeted for operation) as described later.

【0100】コメントログは、ボタン55oが操作され
た場合に作成されるログであり、後述するように操作日
時、部位、および、コメントログから構成される。図2
5は、ヘルプログおよびコメントログの詳細を示す図で
ある。
The comment log is a log created when the button 55o is operated, and includes an operation date and time, a site, and a comment log as described later. FIG.
FIG. 5 shows details of the help log and the comment log.

【0101】図25(A)は、ヘルプログを示す図であ
る。この例では、ボタン55pが操作された日時および
対象部位が対応付けて格納されている。図25(B)
は、コメントログを示す図である。この例では、ボタン
55oが操作された日時、部位、および、図22に示す
サブ画面90において入力されたコメントが格納された
コメントログファイルのファイル名が対応付けて格納さ
れている。
FIG. 25A shows a help log. In this example, the date and time when the button 55p was operated and the target part are stored in association with each other. FIG. 25 (B)
Is a diagram showing a comment log. In this example, the date and time when the button 55o was operated, the site, and the file name of the comment log file storing the comment input on the sub screen 90 shown in FIG. 22 are stored in association with each other.

【0102】図25(C)は、コメントが格納されたコ
メントログファイルの一例を示す図である。この例で
は、図22に示すサブ画面90において入力されたコメ
ント「停止ボタンをもう少し大きくした方が操作性が向
上すると思います。」が格納されている。
FIG. 25C is a diagram showing an example of a comment log file in which comments are stored. In this example, the comment "I think that the operability is improved by making the stop button a little larger" is stored which is input on the sub screen 90 shown in FIG.

【0103】このようにしてクライアント装置29〜3
1から送信されてきたログ情報は、WEBサーバ28の
HDD28dに格納される。そして、このような情報
は、例えば、クライアント装置21〜23からアクセス
することにより参照することが可能である。
In this way, the client devices 29 to 3
1 is stored in the HDD 28d of the WEB server 28. Such information can be referred to by accessing the client devices 21 to 23, for example.

【0104】例えば、クライアント装置21〜23が、
このようにして生成されたログ情報に対して統計処理を
施し、3次元モデルと対応付けて表示した場合には、例
えば、図26に示すような画面130を得ることができ
る。
For example, if the client devices 21 to 23
When the log information generated in this way is subjected to statistical processing and displayed in association with the three-dimensional model, for example, a screen 130 as shown in FIG. 26 can be obtained.

【0105】この表示例では、「Browser」と題
された画面130が表示されており、左上部にはWEB
サーバ28から所定の3次元モデルについてのログファ
イルを取得する際に操作されるボタン131が表示され
ている。また、表示領域132には、WEBサーバ28
から取得されたログファイルが統計処理された結果が、
3次元モデルと対応付けて表示されている。
In this display example, a screen 130 entitled "Browser" is displayed, and a WEB
Buttons 131 operated to acquire a log file of a predetermined three-dimensional model from the server 28 are displayed. The display area 132 includes the web server 28.
The result of statistical processing of the log file obtained from
It is displayed in association with the three-dimensional model.

【0106】即ち、この表示例では、3次元モデルの各
部についてのヘルプファイルが参照されたトータルの回
数がそれぞれの部位毎に表示されている。このような画
面130を参照することにより、製造者は、どの部分の
操作がユーザにとって理解しにくいのかを知ることが可
能になるので、新たな製品を開発するときの指針とする
ことが可能になる。
That is, in this display example, the total number of times the help file for each part of the three-dimensional model has been referred to is displayed for each part. By referring to such a screen 130, the manufacturer can know which part of the operation is difficult for the user to understand, so that it can be used as a guideline when developing a new product. Become.

【0107】また、以上の例では、ヘルプファイルを例
に挙げて説明したが、例えば、入力されたコメントをそ
の内容や部位毎に分類して表示させることも可能であ
る。そのような表示によれば、製造者はどの部分に対す
る要望が多いのかを知ることが可能になる。
In the above example, the help file has been described as an example. However, for example, it is also possible to display the input comments by classifying them according to their contents or parts. According to such a display, the manufacturer can know which part has a high demand.

【0108】更に、ボタン55nが操作された場合に
は、その内容についてもログファイルとして記憶してお
き、そのログファイルを収集して統計処理し、例えば、
部位毎に分類して表示するようにしてもよい。そのよう
な表示を参照すれば、ユーザが製品の各部に対してどの
ような属性(例えば、色)を希望しているのかを知るこ
とが可能になる。
Further, when the button 55n is operated, its contents are also stored as a log file, and the log file is collected and statistically processed.
You may make it classify and display for every site | part. By referring to such a display, it becomes possible to know what attribute (for example, color) the user desires for each part of the product.

【0109】なお、以上の例では、ボタン53が操作さ
れた場合に、ログ情報がWEBサーバ28に転送される
ようにしたが、このようなボタン操作をきっかけとする
のではなく、所定の時間が経過した場合には自動的にロ
グ情報をWEBサーバ28に転送するようにしてもよ
い。
In the above example, when the button 53 is operated, the log information is transferred to the WEB server 28. However, instead of such a button operation, the log information is transmitted for a predetermined time. When the time has elapsed, the log information may be automatically transferred to the WEB server 28.

【0110】次に、ボタン52が操作された場合の動作
について説明する。ボタン52は、例えば、ユーザと製
造者とが同一の3次元モデルを画面上で共有して、この
3次元モデルを介して情報を授受しようとする場合に操
作される。
Next, the operation when the button 52 is operated will be described. The button 52 is operated, for example, when the user and the manufacturer share the same three-dimensional model on a screen and want to exchange information via the three-dimensional model.

【0111】先ず、クライアント装置29において、ボ
タン52が操作された場合について考えると、クライア
ント装置29は、ボタン52が操作された旨を、WEB
サーバ28に対して通知する。その結果、WEBサーバ
28は、所定のHTMLファイルをHDD28dから読
み出し、要求を行ったクライアント装置29に対して送
信する。
First, considering the case where the button 52 has been operated on the client device 29, the client device 29 indicates that the button 52 has been operated on the WEB.
The server 28 is notified. As a result, the WEB server 28 reads a predetermined HTML file from the HDD 28d and transmits it to the client device 29 that has made the request.

【0112】その結果、クライアント装置29の表示装
置には、図27に示すような画面が表示されることにな
る。この表示例では、タイトル「カンファレンスルーム
一覧」と、カンファレンスルームの使用状況等を示すボ
タン110〜113が表示されている。ここで、カンフ
ァレンスルームとは、例えば、CGI(Common Gateway
Interface)を利用して、ユーザと製造者とが同一の3
次元モデルをインターフェースとして利用し、情報を授
受する、いわば、仮想的な「会議室」を意味している。
As a result, a screen as shown in FIG. 27 is displayed on the display device of the client device 29. In this display example, the title “list of conference rooms” and buttons 110 to 113 indicating the usage status of the conference rooms and the like are displayed. Here, the conference room is, for example, CGI (Common Gateway)
Interface), the user and the manufacturer are the same 3
It means a virtual "meeting room" that uses a dimensional model as an interface to exchange information.

【0113】この例では、4つのカンファレンスルーム
01〜04が存在し、そのうちのカンファレンスルーム
02,03は使用中であることがボタンの状態「使用
中」で示されている。
In this example, there are four conference rooms 01 to 04, of which the conference rooms 02 and 03 are in use by the button state “in use”.

【0114】このような画面50において、ユーザがボ
タン110を操作したとすると、WEBサーバ28は、
カンファレンスルーム01に対応するHTMLファイル
をクライアント装置29に送信するとともに、対応する
スクリプトを実行する。
If the user operates the button 110 on such a screen 50, the WEB server 28
The HTML file corresponding to the conference room 01 is transmitted to the client device 29, and the corresponding script is executed.

【0115】その結果、クライアント装置29の表示装
置には、図28に示すような画面が表示されることにな
る。この例では、タイトルである「カンファレンスルー
ム01」と、ユーザがボタン51を操作することによっ
て取り込まれた3次元モデルが表示されている。
As a result, a screen as shown in FIG. 28 is displayed on the display device of the client device 29. In this example, a title “conference room 01” and a three-dimensional model captured by the user operating the button 51 are displayed.

【0116】続いて、製造者がクライアント装置21を
介して、ユーザと同一のカンファレンスルーム01にロ
グインしたとすると、クライアント装置21には、図2
8と同様の画面が表示されることになる。
Next, assuming that the manufacturer logs in to the same conference room 01 as the user via the client device 21, the client device 21
8 is displayed.

【0117】このような状態では、WEBサーバ28の
スクリプトは、クライアント装置21においてなされた
操作を検知してクライアント装置29に送信し、逆に、
クライアント装置29においてなされた操作を検知して
クライアント装置21に送信する。その結果、3次元モ
デルは、双方の操作に応じて変化することになる。
In such a state, the script of the WEB server 28 detects an operation performed on the client device 21 and transmits it to the client device 29, and conversely,
The operation performed on the client device 29 is detected and transmitted to the client device 21. As a result, the three-dimensional model changes according to both operations.

【0118】なお、図28の例では、ポインタ70とポ
インタ120の2つのポインタが表示されているが、こ
れは、ポインタ70はクライアント装置29の操作に対
応するポインタであり、また、ポインタ120はクライ
アント装置21の操作に対応するポインタである。
In the example of FIG. 28, two pointers, a pointer 70 and a pointer 120, are displayed. The pointer 70 is a pointer corresponding to the operation of the client device 29, and the pointer 120 is a pointer. This is a pointer corresponding to the operation of the client device 21.

【0119】このような画面において、例えば、ユーザ
がボタン55oを操作して、図29に示すようなコメン
ト「この部分にへこみがあります。」を入力したとする
と、このコメントは、クライアント装置29側の表示装
置に表示された後、WEBサーバ28を経由して製造者
側のクライアント装置21の表示装置にも同様の態様で
表示されることになる。
In such a screen, for example, if the user operates the button 55o and inputs a comment “There is a dent in this part” as shown in FIG. Are displayed on the display device of the client device 21 on the manufacturer side via the WEB server 28 in the same manner.

【0120】従って、このような実施の形態によれば、
ユーザと製造者とが同一の3次元モデルを共有し、この
3次元モデルを参照しながら、相互に情報交換を行うこ
とが可能になるので、音声のみのコミュニケーションに
比較して、より具体的な情報をやりとりすることが可能
になる。
Therefore, according to such an embodiment,
The user and the manufacturer can share the same three-dimensional model and exchange information with each other while referring to the three-dimensional model. It becomes possible to exchange information.

【0121】なお、以上の実施の形態では、画像とテキ
スト情報のみを授受するようにしたが、音声や動画も併
せて授受するようにしてもよい。次に、以上の実施の形
態において実行されるフローチャートについて説明す
る。先ず、ユーザがWEBサーバ28にログインする際
に実行されるフローチャートの一例について図30を参
照して説明する。このフローチャートが開始されると、
以下のステップが実行される。
In the above embodiment, only the image and the text information are exchanged, but the audio and the moving image may be exchanged together. Next, a flowchart executed in the above embodiment will be described. First, an example of a flowchart executed when a user logs in to the WEB server 28 will be described with reference to FIG. When this flowchart starts,
The following steps are performed.

【0122】ステップS10:WEBサーバ28のCP
U28aは、HDD28dから所定のHTMLファイル
を取得し、アクセスしてきたクライアント装置に対して
送信する。その結果、クライアント装置の表示装置に
は、図3に示すような認証画面が表示される。
Step S10: CP of WEB server 28
The U28a acquires a predetermined HTML file from the HDD 28d and transmits the acquired HTML file to the client device that has accessed the HTML file. As a result, an authentication screen as shown in FIG. 3 is displayed on the display device of the client device.

【0123】ステップS11:WEBサーバ28のCP
U28aは、図3に示す認証画面において入力された認
証情報を取得する。
Step S11: CP of WEB server 28
U28a acquires the authentication information input on the authentication screen shown in FIG.

【0124】ステップS12:WEBサーバ28のCP
U28aは、クライアント装置から受信した情報と、図
4に示すテーブルの情報とを照合することにより、アク
セスしてきたユーザが正規のユーザであるか否かを判定
し、正規のユーザでない場合には処理を終了し、それ以
外の場合にはステップS13に進む。
Step S12: CP of WEB server 28
U28a compares the information received from the client device with the information in the table shown in FIG. 4 to determine whether or not the accessing user is an authorized user. Is ended, otherwise the process proceeds to step S13.

【0125】ステップS13:WEBサーバ28のCP
U28aは、図4に示すテーブルからそのユーザのユー
ザレベルを取得する。
Step S13: CP of WEB server 28
U28a acquires the user level of the user from the table shown in FIG.

【0126】ステップS14:WEBサーバ28のCP
U28aは、ステップS13で取得したユーザレベルに
対応する動作モードに移行する。その結果、ユーザレベ
ルにより、ユーザが取得することができる情報が差別化
されることになる。
Step S14: CP of WEB server 28
U28a shifts to the operation mode corresponding to the user level acquired in step S13. As a result, the information that can be obtained by the user is differentiated depending on the user level.

【0127】以上のフローチャートによれば、WEBサ
ーバ28にログインするユーザを管理するとともに、ユ
ーザレベルに応じて公開する情報を差別化することが可
能になる。
According to the above-described flowchart, it is possible to manage the users who log in to the WEB server 28 and to differentiate the information to be disclosed according to the user level.

【0128】次に、図31を参照して、図5に示す画面
50において3次元モデルを取り込むためのボタン51
が操作された場合にWEBサーバ28において実行され
る処理の一例について説明する。このフローチャートが
開始されると、以下のステップが実行される。
Next, referring to FIG. 31, button 51 for taking in a three-dimensional model on screen 50 shown in FIG.
An example of a process executed in the web server 28 when is operated will be described. When this flowchart is started, the following steps are executed.

【0129】ステップS20:WEBサーバ28のCP
U28aは、クライアント装置において3次元モデルを
取り込むためのボタン51が操作されたか否かを判定
し、操作された場合にはステップS21に進み、それ以
外の場合には処理を終了する。
Step S20: CP of WEB server 28
The U28a determines whether or not the button 51 for taking in the three-dimensional model has been operated on the client device. If the button 51 has been operated, the process proceeds to step S21, otherwise the process ends.

【0130】ステップS21:WEBサーバ28のCP
U28aは、取り込み対象となる3次元モデルの一覧が
記述されたHTMLファイルをHDD28dから取得
し、要求を行ったクライアント装置に対して送信する。
Step S21: CP of WEB server 28
The U28a acquires from the HDD 28d an HTML file in which a list of three-dimensional models to be captured is described, and transmits the acquired HTML file to the client device that has made the request.

【0131】ステップS22:WEBサーバ28のCP
U28aは、クライアント装置において所定の3次元モ
デルが選択されたか否かを判定し、選択された場合には
ステップS23に進み、それ以外の場合には同様の処理
を繰り返す。
Step S22: CP of WEB server 28
U28a determines whether or not a predetermined three-dimensional model is selected in the client device. If it is selected, the process proceeds to step S23, and otherwise, the same process is repeated.

【0132】ステップS23:WEBサーバ28のCP
U28aは、ステップS22において選択された3次元
モデルに対応するデータをHDD28dから取得し、要
求を行ったクライアント装置に対して送信する。
Step S23: CP of WEB server 28
The U28a acquires data corresponding to the three-dimensional model selected in step S22 from the HDD 28d, and transmits the data to the client device that made the request.

【0133】以上の処理により、ボタン51が操作され
た場合には、クライアント装置に対して取り込みの対象
が一覧表示され、その中からユーザが任意の3次元モデ
ルを選択してダウンロードすることが可能になる。
According to the above processing, when the button 51 is operated, a list of objects to be captured is displayed on the client device, and the user can select and download an arbitrary three-dimensional model from the list. become.

【0134】次に、図32を参照して、ボタン55a〜
55lが操作された場合にクライアント装置側で実行さ
れるフローチャートについて説明する。このフローチャ
ートが開始されると、以下のステップが実行される。
Next, with reference to FIG.
A flowchart executed on the client device side when 551 is operated will be described. When this flowchart is started, the following steps are executed.

【0135】ステップS30:クライアント装置のCP
Uは、画面50の右のボタン、即ち、ボタン55a〜5
5iが操作されたか否かを判定し、操作された場合には
ステップS31に進み、それ以外の場合にはステップS
32に進む。
Step S30: CP of client device
U is a button on the right side of the screen 50, that is, buttons 55a-5
It is determined whether or not 5i has been operated, and if it has been operated, the process proceeds to step S31; otherwise, the process proceeds to step S31.
Go to 32.

【0136】ステップS31:クライアント装置のCP
Uは、操作されたボタンに応じて画像表示を変更する処
理を実行する。例えば、ボタン55aが操作された場合
には、3次元モデルを前方から眺めた画像となるよう
に、3次元モデルに対して回転処理を施す。
Step S31: CP of client device
U executes a process of changing the image display according to the operated button. For example, when the button 55a is operated, a rotation process is performed on the three-dimensional model so that the image is viewed from the front.

【0137】ステップS32:クライアント装置のCP
Uは、3次元モデルの各部の寸法を表示させるためのボ
タン55jが操作されたか否かを判定し、操作された場
合にはステップS33に進み、それ以外の場合にはステ
ップS35に進む。
Step S32: CP of client device
U determines whether or not the button 55j for displaying the dimensions of each part of the three-dimensional model has been operated. If the button 55j has been operated, the process proceeds to step S33; otherwise, the process proceeds to step S35.

【0138】ステップS33:クライアント装置のCP
Uは、ポインタ70によって指定された特徴点の空間座
標をWEBサーバ28から取得する。
Step S33: CP of client device
U acquires from the WEB server 28 the spatial coordinates of the feature point designated by the pointer 70.

【0139】ステップS34:クライアント装置のCP
Uは、ステップS33において取得した特徴点の空間座
標から寸法を算出し、画面50の表示領域54に表示す
る。
Step S34: CP of client device
U calculates dimensions from the spatial coordinates of the feature points acquired in step S33 and displays them in the display area 54 of the screen 50.

【0140】ステップS35:クライアント装置のCP
Uは、3次元モデルの部品情報を表示させるためのボタ
ン55kが操作されたか否かを判定し、操作された場合
にはステップS36に進み、それ以外の場合にはステッ
プS38に進む。
Step S35: CP of client device
U determines whether or not the button 55k for displaying the component information of the three-dimensional model has been operated. If the button 55k has been operated, the process proceeds to step S36; otherwise, the process proceeds to step S38.

【0141】ステップS36:クライアント装置のCP
Uは、ポインタ70によって指定された部品の交換単位
に該当する3次元モデルのデータをWEBサーバ28か
ら取得する。
Step S36: CP of client device
U acquires from the WEB server 28 the data of the three-dimensional model corresponding to the component replacement unit designated by the pointer 70.

【0142】ステップS37:クライアント装置のCP
Uは、ステップS36で取得した交換単位に該当する3
次元モデルのデータを表示装置に表示させる。
Step S37: CP of client device
U is 3 corresponding to the exchange unit acquired in step S36.
The data of the dimensional model is displayed on a display device.

【0143】ステップS38:クライアント装置のCP
Uは、内部構造を表示するためのボタン55lが操作さ
れたか否かを判定し、操作された場合にはステップS3
9に進み、それ以外の場合には処理を終了する。
Step S38: CP of client device
U determines whether a button 551 for displaying the internal structure has been operated or not, and if so, determines in step S3
Go to step 9; otherwise, end the process.

【0144】ステップS39:クライアント装置のCP
Uは、内部構造のデータをWEBサーバ28から取得す
る。なお、その際、内部構造を示すデータが複数存在す
る場合には、選択画面を表示してそこから選択させるよ
うにするか、または、その時点における表示の態様から
該当するデータを決定するようにしてもよい。
Step S39: CP of client device
U acquires the data of the internal structure from the WEB server 28. At this time, when there are a plurality of data indicating the internal structure, a selection screen is displayed and the user is allowed to select from the selection screen, or the corresponding data is determined from the display mode at that time. You may.

【0145】ステップS40:クライアント装置のCP
Uは、ステップS39で取得した内部構造のデータを表
示領域54に表示する。
Step S40: CP of client device
U displays the data of the internal structure acquired in step S39 in the display area 54.

【0146】以上の処理によれば、ボタン55a〜55
lが操作された場合に対応する処理を実行することが可
能になる。次に、図33を参照して、ボタン55mが操
作された場合にクライアント装置側で実行されるフロー
チャートについて説明する。このフローチャートが開始
されると、以下のステップが実行される。
According to the above processing, the buttons 55a-55
It becomes possible to execute a process corresponding to a case where 1 is operated. Next, a flowchart executed on the client device side when the button 55m is operated will be described with reference to FIG. When this flowchart is started, the following steps are executed.

【0147】ステップS50:クライアント装置のCP
Uは、表示例を表示させるためのボタン55mが操作さ
れたか否かを判定し、操作された場合にはステップS5
1に進み、それ以外の場合には処理を終了する。
Step S50: CP of client device
U determines whether or not the button 55m for displaying the display example has been operated, and if it has been operated, the process proceeds to step S5.
Proceed to 1; otherwise, end the process.

【0148】ステップS51:クライアント装置のCP
Uは、図16に示すようなサブ画面80を表示装置に表
示させる。
Step S51: CP of client device
U causes the display device to display a sub screen 80 as shown in FIG.

【0149】ステップS52:クライアント装置のCP
Uは、3次元モデルの所定の部位がクリックされたか否
かを判定し、クリックされた場合にはステップS53に
進み、それ以外の場合には同様の処理を繰り返す。
Step S52: CP of client device
U determines whether or not a predetermined part of the three-dimensional model has been clicked. If it has been clicked, the process proceeds to step S53, and otherwise, the same processing is repeated.

【0150】ステップS53:クライアント装置のCP
Uは、クリックされた部位に応じて画像を変更する。例
えば、操作された部位がジョグダイアルである場合に
は、画像を早送りまたは巻き戻しする処理を実行する。
Step S53: CP of client device
U changes the image according to the clicked part. For example, when the operated part is a jog dial, a process of fast-forwarding or rewinding the image is executed.

【0151】ステップS54:クライアント装置のCP
Uは、処理を終了するか否かを判定し、終了しない場合
にはステップS51に戻って同様の処理を繰り返し、そ
れ以外の場合には処理を終了する。
Step S54: CP of client device
U determines whether or not to end the processing, and if not, returns to step S51 to repeat the same processing, and otherwise ends the processing.

【0152】以上の処理によれば、ボタン55mが操作
された場合には、サブ画面80を表示し、ポインタ70
の操作に応じて表示される画像を連動して変化させるこ
とが可能になる。
According to the above processing, when the button 55m is operated, the sub screen 80 is displayed and the pointer 70
It is possible to change the displayed image in conjunction with the operation of.

【0153】次に、ボタン55nが操作された場合にク
ライアント装置側で実行されるフローチャートについて
図34を参照して説明する。このフローチャートが開始
されると、以下のステップが実行される。
Next, a flowchart executed on the client device side when the button 55n is operated will be described with reference to FIG. When this flowchart is started, the following steps are executed.

【0154】ステップS60:クライアント装置のCP
Uは、属性を変更するためのボタン55nが操作された
か否かを判定し、操作された場合にはステップS61に
進み、それ以外の場合には処理を終了する。
Step S60: CP of client device
U determines whether or not the button 55n for changing the attribute has been operated. If the button 55n has been operated, the process proceeds to step S61; otherwise, the process ends.

【0155】ステップS61:クライアント装置のCP
Uは、図19に示すようなメニュー画面81を表示装置
に表示させる。
Step S61: CP of client device
U causes the display device to display a menu screen 81 as shown in FIG.

【0156】ステップS62:クライアント装置のCP
Uは、メニュー画面81から所定の項目が選択されたか
否かを判定し、選択された場合にはステップS63に進
み、それ以外の場合には同様の処理を繰り返す。
Step S62: CP of client device
U determines whether a predetermined item has been selected from the menu screen 81 or not, and if selected, proceeds to step S63, otherwise repeats the same processing.

【0157】ステップS63:クライアント装置のCP
Uは、メニュー画面81において色変更が選択されたか
否かを判定し、色変更が選択された場合にはステップS
64に進み、それ以外の場合にはステップS65に進
む。
Step S63: CP of client device
U determines whether or not the color change is selected on the menu screen 81, and if the color change is selected, step S
Proceed to step S64, otherwise proceed to step S65.

【0158】ステップS64:クライアント装置のCP
Uは、ポインタ70によって指定された領域の色を変更
する。
Step S64: CP of client device
U changes the color of the area specified by the pointer 70.

【0159】ステップS65:クライアント装置のCP
Uは、メニュー画面81においてテキスト変更が選択さ
れたか否かを判定し、テキスト変更が選択された場合に
はステップS66に進み、それ以外の場合にはステップ
S67に進む。
Step S65: CP of client device
U determines whether the text change is selected on the menu screen 81 or not. If the text change is selected, the process proceeds to step S66; otherwise, the process proceeds to step S67.

【0160】ステップS66:クライアント装置のCP
Uは、ポインタ70によって指定されたテキストを指定
されたものに変更する。
Step S66: CP of client device
U changes the text specified by the pointer 70 to the specified text.

【0161】ステップS67:クライアント装置のCP
Uは、処理を終了するか否かを判定し、終了しない場合
にはステップS61に戻って同様の処理を繰り返し、そ
れ以外の場合には処理を終了する。
Step S67: CP of client device
U determines whether or not to end the processing, and if not, returns to step S61 to repeat the same processing, and otherwise ends the processing.

【0162】以上の処理によれば、3次元モデルの色お
よびテキスト等の属性情報を、例えば、ユーザの趣向に
応じて変更することが可能になる。次に、ボタン55o
が操作された場合に、クライアント装置で実行されるフ
ローチャートについて図35を参照して説明する。この
フローチャートが開始されると、以下のステップが実行
される。
According to the above processing, attribute information such as color and text of the three-dimensional model can be changed, for example, according to the user's preference. Next, button 55o
A flowchart executed by the client device when is operated will be described with reference to FIG. When this flowchart is started, the following steps are executed.

【0163】ステップS70:クライアント装置のCP
Uは、コメントを入力するためのボタン55oが操作さ
れたか否かを判定し、操作された場合にはステップS7
1に進み、それ以外の場合には処理を終了する。
Step S70: CP of client device
U determines whether a button 55o for inputting a comment has been operated or not, and if so, step S7.
Proceed to 1; otherwise, end the process.

【0164】ステップS71:クライアント装置のCP
Uは、3次元モデルの所定の部位がポインタ70によっ
てクリックされたか否かを判定し、クリックされた場合
にはステップS72に進み、それ以外の場合には同様の
処理を繰り返す。
Step S71: CP of client device
U determines whether or not a predetermined portion of the three-dimensional model has been clicked by the pointer 70, and if so, proceeds to step S72; otherwise, repeats the same processing.

【0165】ステップS72:クライアント装置のCP
Uは、図22に示すようなサブ画面90を表示装置に表
示し、コメントの入力を受ける。
Step S72: CP of client device
U displays a sub screen 90 as shown in FIG. 22 on the display device, and receives an input of a comment.

【0166】ステップS73:クライアント装置のCP
Uは、コメントを3次元モデルの所定の部分に付随して
表示する。なお、入力されたコメントについては、画面
上には表示せずに記憶装置に記憶しておき、ボタン53
が操作された場合には、WEBサーバ28に送信するよ
うにしてもよい。
Step S73: CP of client device
U displays the comment accompanying a predetermined part of the three-dimensional model. The input comment is not displayed on the screen but is stored in the storage device, and the button 53
May be transmitted to the WEB server 28.

【0167】ステップS74:クライアント装置のCP
Uは、処理を終了するか否かを判定し、終了しない場合
にはステップS71に戻って同様の処理を繰り返し、そ
れ以外の場合には、処理を終了する。
Step S74: CP of client device
U determines whether or not to end the processing, and if not, returns to step S71 to repeat the same processing, and otherwise ends the processing.

【0168】以上の処理によれば、ボタン55nが操作
され、3次元モデルの所定の部位がクリックされた場合
にはその部位に対してユーザがコメントを付加すること
が可能になる。
According to the above processing, when the button 55n is operated and a predetermined part of the three-dimensional model is clicked, the user can add a comment to the part.

【0169】次に、ボタン55pが操作された場合にク
ライアント装置側で実行されるフローチャートについて
図36を参照して説明する。このフローチャートが開始
されると、以下のステップが実行される。
Next, a flowchart executed on the client device side when the button 55p is operated will be described with reference to FIG. When this flowchart is started, the following steps are executed.

【0170】ステップS80:クライアント装置のCP
Uは、ヘルプのボタン55pが操作されたか否かを判定
し、操作された場合にはステップS81に進み、それ以
外の場合には処理を終了する。
Step S80: CP of client device
U determines whether the help button 55p has been operated or not, and if so, proceeds to step S81; otherwise, ends the process.

【0171】ステップS81:クライアント装置のCP
Uは、3次元モデルの所定の部位がポインタ70によっ
てクリックされたか否かを判定し、クリックされた場合
にはステップS82に進み、それ以外の場合には同様の
動作を繰り返す。
Step S81: CP of client device
U determines whether or not a predetermined portion of the three-dimensional model has been clicked by the pointer 70, and if clicked, the process proceeds to step S82; otherwise, the same operation is repeated.

【0172】ステップS82:クライアント装置のCP
Uは、ステップS81においてクリックされた部位に応
じたヘルプ情報をWEBサーバ28から取得して表示す
る。
Step S82: CP of client device
U acquires help information corresponding to the part clicked in step S81 from the WEB server 28 and displays the help information.

【0173】ステップS83:クライアント装置のCP
Uは、処理を終了するか否かを判定し、終了しない場合
にはステップS81に戻って同様の処理を繰り返し、そ
れ以外の場合には処理を終了する。
Step S83: CP of client device
U determines whether or not to end the processing, and if not, returns to step S81 to repeat the same processing, and otherwise ends the processing.

【0174】以上の処理によれば、ボタン55pが操作
された後、3次元モデルの所定の部位がクリックされた
場合には、その部位に対応するヘルプ情報を表示させる
ことが可能になる。
According to the above processing, when a predetermined part of the three-dimensional model is clicked after the button 55p is operated, it is possible to display help information corresponding to the part.

【0175】次に、ボタン53が操作された場合にクラ
イアント装置側で実行されるフローチャートについて図
37を参照して説明する。このフローチャートが開始さ
れると、以下のステップが実行される。
Next, a flowchart executed on the client device side when the button 53 is operated will be described with reference to FIG. When this flowchart is started, the following steps are executed.

【0176】ステップS90:クライアント装置のCP
Uは、ログ情報をWEBサーバ28にフィードバックす
るためのボタン53が操作されたか否かを判定し、操作
された場合にはステップS91に進み、それ以外の場合
には処理を終了する。
Step S90: CP of client device
U determines whether or not the button 53 for feeding back the log information to the web server 28 has been operated. If the button 53 has been operated, the process proceeds to step S91; otherwise, the process ends.

【0177】ステップS91:クライアント装置のCP
Uは、図示せぬHDD等に記録されている操作履歴とロ
グとを取得する。
Step S91: CP of client device
U acquires an operation history and a log recorded in an HDD or the like (not shown).

【0178】ステップS92:クライアント装置のCP
Uは、ステップS91で取得した情報を、WEBサーバ
28に対して送信する。
Step S92: CP of client device
U transmits the information acquired in step S91 to the WEB server 28.

【0179】以上の処理によれば、ボタン53が操作さ
れた場合には、図示せぬHDD等に記録されている操作
履歴と、ログとがWEBサーバ28に対して送信される
ことになる。
According to the above processing, when the button 53 is operated, the operation history and the log recorded in the HDD or the like (not shown) are transmitted to the WEB server 28.

【0180】次に、図38を参照して、他のクライアン
ト装置と同期して3次元モデルを表示させるためのボタ
ン52が操作された場合に、クライアント装置において
実行されるフローチャートについて説明する。このフロ
ーチャートが開始されると、以下のステップが実行され
る。
Next, a flowchart executed in the client device when the button 52 for displaying the three-dimensional model is operated in synchronization with another client device will be described with reference to FIG. When this flowchart is started, the following steps are executed.

【0181】ステップS100:クライアント装置のC
PUは、同期のためのボタン52が操作されたか否かを
判定し、操作された場合にはステップS101に進み、
それ以外の場合には処理を終了する。
Step S100: C of the client device
The PU determines whether or not the button 52 for synchronization has been operated, and if it has been operated, the process proceeds to step S101,
Otherwise, the process ends.

【0182】ステップS101:クライアント装置のC
PUは、WEBサーバ28に公開されているカンファレ
ンスルームの一覧画面にアクセスし、対応するHTML
ファイルをダウンロードする。その結果、クライアント
装置の表示装置には、図27に示すような画面が表示さ
れることになる。
Step S101: C of the client device
The PU accesses the list screen of the conference room published on the WEB server 28, and the corresponding HTML
Download the file. As a result, a screen as shown in FIG. 27 is displayed on the display device of the client device.

【0183】ステップS102:クライアント装置のC
PUは、ポインタ70が操作され、所定のカンファレン
スルームにログインする操作がなされたか否かを判定
し、ログインする操作がなされた場合にはステップS1
03に進み、それ以外の場合には同様の処理を繰り返
す。
Step S102: C of the client device
The PU determines whether or not the pointer 70 has been operated and an operation for logging in to a predetermined conference room has been performed.
03, and otherwise, repeats the same processing.

【0184】ステップS103:クライアント装置のC
PUは、指定されたカンファレンスルームにログインす
る。
Step S103: C of the client device
The PU logs in to the designated conference room.

【0185】ステップS104:クライアント装置のC
PUは、WEBサーバ28に対して、自己のデータ(操
作データ等)を送信する。
Step S104: C of the client device
The PU transmits its own data (operation data and the like) to the WEB server 28.

【0186】ステップS105:クライアント装置のC
PUは、相手から同様にして送信されてきたデータを受
信する。
Step S105: C of the client device
The PU receives data similarly transmitted from the other party.

【0187】ステップS106:クライアント装置のC
PUは、相手から送信されてきたデータに応じて、自己
のクライアント装置の表示画面を更新する。なお、自己
のクライアント装置において入力されたデータと、相手
から送信されてきたデータとが相反する場合には、例え
ば、ユーザ側のデータを優先する。
Step S106: C of the client device
The PU updates the display screen of its own client device according to the data transmitted from the partner. If the data input in the client device and the data transmitted from the other party conflict with each other, for example, the data on the user side is prioritized.

【0188】ステップS107:クライアント装置のC
PUは、処理を終了するか否かを判定し、処理を終了し
ない場合にはステップS104に戻って同様の処理を繰
り返し、それ以外の場合には処理を終了する。
Step S107: C of the client device
The PU determines whether or not to end the processing. If the processing is not to be ended, the PU returns to step S104 and repeats the same processing. Otherwise, the PU ends the processing.

【0189】以上のフローチャートによれば、他のクラ
イアント装置と同期して3次元モデルを表示させること
が可能になるので、同一の3次元モデルを参照して情報
を授受することが可能になる。
According to the above-described flowchart, it is possible to display a three-dimensional model in synchronization with another client device, so that information can be transmitted and received with reference to the same three-dimensional model.

【0190】次に、WEBサーバ28に格納されたログ
情報を、例えば、クライアント装置21〜23によって
取得し、統計処理を行う場合に実行されるフローチャー
トの一例について図39を参照して説明する。このフロ
ーチャートが開始されると、以下のステップが実行され
る。
Next, an example of a flowchart executed when the log information stored in the WEB server 28 is acquired by, for example, the client devices 21 to 23 and statistical processing is performed will be described with reference to FIG. When this flowchart is started, the following steps are executed.

【0191】ステップS110:クライアント装置のC
PUは、WEBサーバ28から所定のログ情報を取得す
る。
Step S110: C of the client device
The PU acquires predetermined log information from the web server 28.

【0192】ステップS111:クライアント装置のC
PUは、WEBサーバ28から取得したログ情報を、例
えば、3次元データの部位毎に分類して集計する。
Step S111: C of the client device
The PU classifies and totals the log information acquired from the WEB server 28, for example, for each part of the three-dimensional data.

【0193】ステップS112:クライアント装置のC
PUは、製品の3次元モデルをクライアント装置の表示
装置に対して表示させる。
Step S112: C of the client device
The PU causes the display device of the client device to display the three-dimensional model of the product.

【0194】ステップS113:クライアント装置のC
PUは、ステップS112において表示された製品の3
次元モデルの部位毎に、ステップS111において集計
された情報を付加して表示する。その結果、例えば、図
26に示すような画像が得られることになる。
Step S113: C of client device
PU is the 3 of the product displayed in step S112.
The information totalized in step S111 is added and displayed for each part of the dimensional model. As a result, for example, an image as shown in FIG. 26 is obtained.

【0195】以上のフローチャートによれば、ボタン5
2が操作されて各クライアント装置から送信されてきた
ログ情報を集計して表示するようにしたので、ユーザか
らの意見を迅速に集計することが可能になる。
According to the above flowchart, the button 5
2 is operated and the log information transmitted from each client device is totalized and displayed, so that the opinions from the user can be quickly totalized.

【0196】また、集計された情報を、製品の3次元デ
ータと対応付けて表示するようにしたので、どの部分に
関する意見等であるかを製造者が迅速に知ることが可能
になる。
Further, since the totaled information is displayed in association with the three-dimensional data of the product, it is possible for the manufacturer to quickly know which part is the opinion or the like.

【0197】最後に、上記の処理機能は、サーバコンピ
ュータとクライアントコンピュータとによって実現する
ことができる。その場合、サーバが有すべき機能の処理
内容を記述したサーバプログラム、およびクライアント
装置が有すべき機能の処理内容を記述したクライアント
プログラムが提供される。サーバプログラムをサーバコ
ンピュータで実行することにより、サーバの処理機能が
サーバコンピュータ上で実現される。また、クライアン
トプログラムをクライアントコンピュータで実行するこ
とにより、クライアント装置の処理機能がクライアント
コンピュータ上で実現される。
Lastly, the above processing functions can be realized by a server computer and a client computer. In this case, a server program describing the processing content of the function that the server should have and a client program describing the processing content of the function that the client device should have are provided. By executing the server program on the server computer, the processing functions of the server are realized on the server computer. By executing the client program on the client computer, the processing functions of the client device are realized on the client computer.

【0198】処理内容を記述したサーバプログラムやク
ライアントプログラムは、コンピュータで読み取り可能
な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータ
で読み取り可能な記録媒体としては、磁気記録装置、光
ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリなどがある。
磁気記録装置には、ハードディスク装置(HDD)、フ
レキシブルディスク(FD)、磁気テープなどがある。
光ディスクには、DVD(Digital Versatile Disk)、D
VD−RAM(Random Access Memory)、CD−ROM(C
ompact Disk Read Only Memory)、CD−R(Recordabl
e)/RW(ReWritable)などがある。光磁気記録媒体に
は、MO(Magneto-Optical disk)などがある。
The server program and client program describing the processing contents can be recorded on a computer-readable recording medium. Computer-readable recording media include magnetic recording devices, optical disks, magneto-optical recording media, and semiconductor memories.
The magnetic recording device includes a hard disk device (HDD), a flexible disk (FD), a magnetic tape, and the like.
Optical discs include DVD (Digital Versatile Disk), D
VD-RAM (Random Access Memory), CD-ROM (C
ompact Disk Read Only Memory), CD-R (Recordabl
e) / RW (ReWritable). Examples of the magneto-optical recording medium include an MO (Magneto-Optical disk).

【0199】サーバプログラムやクライアントプログラ
ムを流通させる場合には、たとえば、各プログラムが記
録されたDVD、CD−ROMなどの可搬型記録媒体が
販売される。また、クライアントプログラムをサーバコ
ンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを
介して、サーバコンピュータからクライアントコンピュ
ータにクライアントプログラムを転送することもでき
る。
When distributing the server program and the client program, portable recording media such as DVDs and CD-ROMs on which the respective programs are recorded are sold. Alternatively, the client program may be stored in a storage device of the server computer, and the client program may be transferred from the server computer to the client computer via a network.

【0200】サーバプログラムを実行するサーバコンピ
ュータは、たとえば、可搬型記録媒体に記録されたサー
バプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、
サーバコンピュータは、自己の記憶装置からサーバプロ
グラムを読み取り、サーバプログラムに従った処理を実
行する。なお、サーバコンピュータは、可搬型記録媒体
から直接サーバプログラムを読み取り、そのサーバプロ
グラムに従った処理を実行することもできる。
The server computer executing the server program stores, for example, the server program recorded on a portable recording medium in its own storage device. And
The server computer reads the server program from its own storage device and executes processing according to the server program. The server computer can also read the server program directly from the portable recording medium and execute processing according to the server program.

【0201】クライアントプログラムを実行するクライ
アントコンピュータは、たとえば、可搬型記録媒体に記
録されたクライアントプログラムもしくはサーバコンピ
ュータから転送されたクライアントプログラムを、自己
の記憶装置に格納する。そして、クライアントコンピュ
ータは、自己の記憶装置からクライアントプログラムを
読み取り、クライアントプログラムに従った処理を実行
する。なお、クライアントコンピュータは、可搬型記録
媒体から直接クライアントプログラムを読み取り、その
クライアントプログラムに従った処理を実行することも
できる。また、クライアントコンピュータは、サーバコ
ンピュータからクライアントプログラムが転送される毎
に、逐次、受け取ったクライアントプログラムに従った
処理を実行することもできる。
The client computer executing the client program stores, for example, the client program recorded on a portable recording medium or the client program transferred from the server computer in its own storage device. Then, the client computer reads the client program from its own storage device and executes processing according to the client program. Note that the client computer can also read the client program directly from the portable recording medium and execute processing according to the client program. Further, each time the client program is transferred from the server computer, the client computer can sequentially execute processing according to the received client program.

【0202】[0202]

【発明の効果】以上説明したように本発明では、3次元
モデルデータを公開するサーバと、サーバからネットワ
ークを介して3次元モデルデータをダウンロードするク
ライアント装置を有する情報公開システムにおいて、サ
ーバには、3次元モデルデータを記憶する3次元モデル
データ記憶手段と、ユーザから所定の3次元モデルデー
タに対する送信要求がなされた場合には、そのユーザが
どの管理レベルに該当するユーザかを判別するユーザレ
ベル判別手段と、ユーザレベル判別手段によって判別さ
れたユーザレベルに応じて特定される3次元モデルデー
タおよびその付随データを要求を行ったユーザに対して
送信するデータ送信手段と、を設け、クライアント装置
には、サーバに対して所定3次元モデルデータの送信を
要求する送信要求手段と、ユーザの管理レベルを特定す
るための情報を送信するユーザ管理レベル特定情報送信
手段と、送信要求の結果としてサーバから送信されてき
た3次元モデルデータおよびその付随データを受信する
データ受信手段と、データ受信手段によって受信された
データに応じて処理を行う処理手段と、を設けるように
したので、ユーザレベルに応じた情報をユーザに供給
し、ユーザとの間で円滑なコミュニケーションを図るこ
とが可能になる。
As described above, according to the present invention, in an information publishing system having a server for publishing three-dimensional model data and a client device for downloading the three-dimensional model data from the server via a network, Three-dimensional model data storage means for storing three-dimensional model data; and, when a transmission request for predetermined three-dimensional model data is made by a user, a user level discrimination for discriminating which management level the user corresponds to Means, and three-dimensional model data specified in accordance with the user level determined by the user level determination means and data transmission means for transmitting the accompanying data to the user who has made the request. Request for requesting the server to transmit predetermined three-dimensional model data Step, user management level specifying information transmitting means for transmitting information for specifying a user's management level, and data receiving means for receiving three-dimensional model data and its accompanying data transmitted from the server as a result of the transmission request And processing means for performing processing in accordance with the data received by the data receiving means, so that information corresponding to the user level is supplied to the user and smooth communication with the user is achieved. Becomes possible.

【0203】また、製品に関する3次元モデルデータを
公開するサーバにおいて、3次元モデルデータを記憶す
る3次元モデルデータ記憶手段と、ユーザから所定の3
次元モデルデータに対する送信要求がなされた場合に
は、そのユーザがどの管理レベルに該当するユーザかを
判別するユーザレベル判別手段と、ユーザレベル判別手
段によって判別されたユーザレベルに応じて特定される
3次元モデルデータおよびその付随データを要求を行っ
たユーザに対して送信するデータ送信手段と、を設ける
ようにしたので、ユーザレベルに応じた情報を各ユーザ
に対して供給することが可能になる。
Further, in a server for publishing three-dimensional model data relating to a product, a three-dimensional model data storage means for storing three-dimensional model data;
When a transmission request for the dimensional model data is made, the user level discriminating means for discriminating which management level the user corresponds to, and the user level specified by the user level discriminated by the user level discriminating means 3 Since the data transmission means for transmitting the dimensional model data and the accompanying data to the user who has made the request is provided, it is possible to supply information according to the user level to each user.

【0204】また、3次元モデルデータを公開するサー
バからネットワークを介して3次元モデルのデータをダ
ウンロードするクライアント装置において、サーバに対
して所定の3次元モデルデータの送信を要求する送信要
求手段と、ユーザの管理レベルを特定するための情報を
送信するユーザ管理レベル特定情報送信手段と、送信要
求の結果としてサーバから送信されてきた3次元モデル
データおよびその付随データを受信するデータ受信手段
と、データ受信手段によって受信されたデータに応じて
処理を行う処理手段と、を設けるようにしたので、その
ユーザのレベルに応じた必要な情報をサーバから得るこ
とが可能になる。
Also, in a client device for downloading three-dimensional model data from a server that discloses three-dimensional model data via a network, transmission request means for requesting the server to transmit predetermined three-dimensional model data, User management level specifying information transmitting means for transmitting information for specifying a user's management level, data receiving means for receiving three-dimensional model data and its accompanying data transmitted from the server as a result of the transmission request, and data Since the processing means for performing processing in accordance with the data received by the receiving means is provided, necessary information corresponding to the level of the user can be obtained from the server.

【0205】また、3次元モデルデータを公開するサー
バと、サーバからネットワークを介して3次元モデルの
データをダウンロードするクライアント装置を有する情
報公開システムにおいて、サーバには、3次元モデルデ
ータを記憶する3次元モデルデータ記憶手段と、所定の
ユーザから所定の3次元モデルデータに対する送信要求
がなされた場合には、該当する3次元モデルデータおよ
びその付随データを要求を行ったユーザに対して送信す
るデータ送信手段と、ユーザから3次元モデルデータに
対してなされた操作を示す操作情報が返送されてきた場
合には、操作情報を記録する操作情報記録手段と、を設
け、クライアント装置には、サーバに対して所定の3次
元モデルデータの送信を要求する送信要求手段と、送信
要求手段の送信要求の結果としてサーバから送信されて
きた3次元モデルデータおよびその付随データを受信す
るデータ受信手段と、データ受信手段によって受信され
たデータを表示装置に出力する表示出力手段と、表示出
力手段によって表示された3次元モデルに対してなされ
た操作を示す操作情報を記録する操作情報記録手段と、
操作情報をサーバに対して返送する返送手段と、を設け
るようにしたので、3次元モデルデータ以外にも操作情
報をサーバおよびクライアント装置間でやりとりするこ
とにより、双方が一層重要な情報を得ることが可能にな
る。
In an information disclosure system having a server for publishing three-dimensional model data and a client device for downloading the three-dimensional model data from the server via a network, the server stores the three-dimensional model data. Dimensional model data storage means and, when a predetermined user makes a transmission request for predetermined three-dimensional model data, data transmission for transmitting the corresponding three-dimensional model data and its accompanying data to the user who made the request Means, and operation information recording means for recording operation information when operation information indicating an operation performed on the three-dimensional model data is returned from the user. Requesting means for requesting the transmission of predetermined three-dimensional model data, Data receiving means for receiving the three-dimensional model data and its accompanying data transmitted from the server as a result of the processing, a display output means for outputting the data received by the data receiving means to a display device, and a display means for displaying the data. Operation information recording means for recording operation information indicating an operation performed on the three-dimensional model,
A return means for returning operation information to the server is provided, so that by exchanging operation information between the server and the client device in addition to the three-dimensional model data, both can obtain more important information. Becomes possible.

【0206】また、3次元モデルデータを公開するサー
バにおいて、3次元モデルデータを記憶する3次元モデ
ルデータ記憶手段と、所定のユーザから所定の3次元モ
デルデータに対する送信要求がなされた場合には、該当
する3次元モデルデータおよびその付随データを要求を
行ったユーザに対して送信するデータ送信手段と、ユー
ザから3次元モデルデータに対してなされた操作を示す
操作情報が返送されてきた場合には、操作情報を記録す
る操作情報記録手段と、を設けるようにしたので、ユー
ザから一層有益な情報を得ることが可能になる。
[0206] Also, in the server for publishing the three-dimensional model data, if a three-dimensional model data storage means for storing the three-dimensional model data and a transmission request for the predetermined three-dimensional model data from a predetermined user are made, Data transmission means for transmitting the corresponding three-dimensional model data and its accompanying data to the user who made the request, and when operation information indicating an operation performed on the three-dimensional model data is returned from the user. And operation information recording means for recording operation information, so that more useful information can be obtained from the user.

【0207】また、3次元モデルデータを公開するサー
バからネットワークを介して3次元モデルデータをダウ
ンロードするクライアント装置において、サーバに対し
て所定の3次元モデルデータの送信を要求する送信要求
手段と、送信要求手段の送信要求の結果としてサーバか
ら送信されてきた3次元モデルデータおよびその付随デ
ータを受信するデータ受信手段と、データ受信手段によ
って受信されたデータを表示装置に出力する表示出力手
段と、表示出力手段によって表示された3次元モデルに
対してなされた操作を示す操作情報を記録する操作情報
記録手段と、操作情報をサーバに対して返送する返送手
段と、を設けるようにしたので、サーバに対して操作情
報を供給することにより、長期的にみればユーザにとっ
て更に有益な情報を得ることが可能になる。
Further, in a client device which downloads three-dimensional model data from a server which discloses three-dimensional model data via a network, transmission request means for requesting the server to transmit predetermined three-dimensional model data; Data receiving means for receiving the three-dimensional model data and its accompanying data transmitted from the server as a result of the transmission request of the requesting means, display output means for outputting the data received by the data receiving means to a display device, and display An operation information recording unit that records operation information indicating an operation performed on the three-dimensional model displayed by the output unit and a return unit that returns the operation information to the server are provided. By supplying operation information to the user, information that is more useful to the user in the long term Get it becomes possible.

【0208】また、3次元モデルデータを公開するサー
バと、サーバから3次元モデルデータをダウンロードす
る複数のクライアント装置とを有する情報公開システム
において、サーバには、3次元モデルデータを記憶する
3次元モデルデータ記憶手段と、3次元モデルデータ記
憶手段に記憶されている3次元モデルデータを、複数の
クライアント装置に対して送信する送信手段と、何れか
のクライアント装置においてユーザが送信された3次元
モデルに対して行った操作を示す操作情報を受信する第
1の操作情報受信手段と、第1の操作情報受信手段によ
って受信された操作情報を他のクライアント装置に対し
て配信する操作情報配信手段と、クライアント装置に
は、サーバに対して所定の3次元モデルデータの送信を
要求する送信要求手段と、送信要求の結果としてサーバ
から送信されてきた3次元モデルデータおよびその付随
データを受信するデータ受信手段と、データ受信手段に
よって受信されたデータを表示装置に表示出力する表示
出力手段と、表示出力手段によって表示された3次元モ
デルに対してなされた操作を示す情報である操作情報を
サーバに対して送信する操作情報送信手段と、サーバか
ら送信されてきた操作情報を受信する第2の操作情報受
信手段と、第2の操作情報受信手段によって受信された
操作情報と、自己のユーザによってなされた操作を示す
操作情報とに応じて、表示出力手段によって表示出力さ
れる3次元モデルデータの表示態様を変更する表示態様
変更手段と、を設けるようにしたので、製造者とユーザ
とが3次元モデルデータを共有することにより、3次元
モデルデータに関連する情報を円滑に授受することが可
能になる。
In an information disclosure system having a server for publishing three-dimensional model data and a plurality of client devices for downloading the three-dimensional model data from the server, the server stores the three-dimensional model data for storing the three-dimensional model data. A data storage unit, a transmission unit that transmits the three-dimensional model data stored in the three-dimensional model data storage unit to a plurality of client devices, and a three-dimensional model transmitted by a user in any one of the client devices. A first operation information receiving unit that receives operation information indicating an operation performed on the first operation information receiving unit; an operation information distribution unit that distributes the operation information received by the first operation information receiving unit to another client device; The client device has a transmission requester requesting the server to transmit predetermined three-dimensional model data. Data receiving means for receiving the three-dimensional model data and its accompanying data transmitted from the server as a result of the transmission request, display output means for displaying and outputting the data received by the data receiving means to a display device; Operation information transmitting means for transmitting operation information, which is information indicating an operation performed on the three-dimensional model displayed by the output means, to the server, and second operation for receiving operation information transmitted from the server Display of the three-dimensional model data displayed and output by the display output means in accordance with the operation information received by the information receiving means, the operation information received by the second operation information receiving means, and the operation information indicating the operation performed by the user; And a display mode changing means for changing the mode, so that the manufacturer and the user can share the three-dimensional model data. Accordingly, it is possible to transfer smoothly the information related to three-dimensional model data.

【0209】また、3次元モデルデータを公開するサー
バにおいて、3次元モデルデータを記憶する3次元モデ
ルデータ記憶手段と、3次元モデルデータ記憶手段に記
憶されている3次元モデルデータを、複数のクライアン
ト装置に対して送信する送信手段と、何れかのクライア
ント装置においてユーザが送信された3次元モデルに対
して行った操作を示す操作情報を受信する操作情報受信
手段と、操作情報受信手段によって受信された操作情報
を他のクライアント装置に対して配信する操作情報配信
手段と、を設けるようにしたので、製造者とユーザとが
3次元モデルデータを共有することにより、3次元モデ
ルデータに関連する情報を円滑に授受することを助ける
ことが可能になる。
[0209] Further, in the server for publishing the three-dimensional model data, the three-dimensional model data storage means for storing the three-dimensional model data, and the three-dimensional model data stored in the three-dimensional model data storage means are transferred to a plurality of clients. A transmitting unit for transmitting to the device, an operation information receiving unit for receiving operation information indicating an operation performed on the three-dimensional model transmitted by the user in any of the client devices, and an operation information receiving unit for receiving the operation information. And an operation information distributing means for distributing the operation information to another client device, so that the manufacturer and the user can share the three-dimensional model data, thereby obtaining information related to the three-dimensional model data. Can be smoothly transmitted and received.

【0210】また、3次元モデルデータを公開するサー
バから所定の3次元モデルデータをダウンロードするク
ライアント装置において、サーバに対して所定の3次元
モデルデータの送信を要求する送信要求手段と、送信要
求の結果としてサーバから送信されてきた3次元モデル
データおよびその付随データを受信するデータ受信手段
と、データ受信手段によって受信されたデータを表示装
置に表示出力する表示出力手段と、表示出力手段によっ
て表示された3次元モデルに対してなされた操作を示す
情報である操作情報をサーバに対して送信する操作情報
送信手段と、サーバから送信されてきた操作情報を受信
する操作情報受信手段と、操作情報受信手段によって受
信された操作情報と、自己のユーザによってなされた操
作を示す操作情報とに応じて、表示出力手段によって表
示出力される3次元モデルデータの表示態様を変更する
表示態様変更手段と、を設けるようにしたので、製造者
とユーザとが3次元モデルデータを共有することによ
り、3次元モデルデータに関連する情報を円滑に授受す
ることが可能になる。
[0210] Further, in a client device for downloading predetermined three-dimensional model data from a server that discloses the three-dimensional model data, transmission request means for requesting the server to transmit predetermined three-dimensional model data, As a result, data receiving means for receiving the three-dimensional model data and its accompanying data transmitted from the server, display output means for displaying the data received by the data receiving means on a display device, and display by the display output means Operation information transmitting means for transmitting operation information, which is information indicating an operation performed on the three-dimensional model, to the server, operation information receiving means for receiving operation information transmitted from the server, and operation information reception Operation information received by the means and operation information indicating an operation performed by the own user And a display mode changing unit for changing the display mode of the three-dimensional model data displayed and output by the display output unit in accordance with the above-mentioned method. Therefore, the manufacturer and the user can share the three-dimensional model data. In addition, it is possible to smoothly exchange information related to the three-dimensional model data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態の構成例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示すWEBサーバの詳細な構成例を示す
図である。
FIG. 2 is a diagram showing a detailed configuration example of a web server shown in FIG. 1;

【図3】図1に示すWEBサーバにログインする際に、
クライアント装置側の表示装置に表示される画面の一例
である。
FIG. 3 is a diagram showing a log-in to the web server shown in FIG. 1;
It is an example of a screen displayed on a display device of a client device.

【図4】WEBサーバに格納されている認証用のデータ
テーブルの一例である。
FIG. 4 is an example of a data table for authentication stored in a web server.

【図5】ユーザレベルが4である場合の表示画面の一例
である。
FIG. 5 is an example of a display screen when the user level is 4;

【図6】ユーザレベルが3である場合の表示画面の一例
である。
FIG. 6 is an example of a display screen when the user level is 3.

【図7】ボタン55aが操作された場合の表示画面の一
例である。
FIG. 7 is an example of a display screen when a button 55a is operated.

【図8】ボタン55gが操作された場合の表示画面の一
例である。
FIG. 8 is an example of a display screen when a button 55g is operated.

【図9】ボタン55hが操作された場合の表示画面の一
例である。
FIG. 9 is an example of a display screen when a button 55h is operated.

【図10】ボタン55iが操作された場合の表示画面の
一例である。
FIG. 10 is an example of a display screen when a button 55i is operated.

【図11】ボタン55jが操作された場合の表示画面の
一例である。
FIG. 11 is an example of a display screen when a button 55j is operated.

【図12】ボタン55kを操作した後に3次元モデルの
所定の部位を指定している様子を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a state in which a predetermined part of a three-dimensional model is designated after operating a button 55k.

【図13】図12において、3次元モデルの操作ボタン
を指定した場合に表示される画面の一例である。
FIG. 13 is an example of a screen displayed when an operation button of a three-dimensional model is designated in FIG.

【図14】ボタン55lが操作された場合の表示画面の
一例である。
FIG. 14 is an example of a display screen when a button 551 is operated.

【図15】ボタン55mが操作された場合の様子を示す
図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating a state where a button 55m is operated.

【図16】ボタン55mが操作された場合の表示画面の
一例である。
FIG. 16 is an example of a display screen when a button 55m is operated.

【図17】ボタン55nが操作された場合の様子を示す
図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating a state when a button 55n is operated.

【図18】ボタン55nが操作された後に、3次元モデ
ルの一部が指定された場合の様子を示す図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating a state in which a part of a three-dimensional model is designated after a button 55n is operated.

【図19】図18の次に表示される画面の一例である。FIG. 19 is an example of a screen displayed after FIG. 18;

【図20】図19に示すメニュー画面において、色変更
が選択された場合の表示例である。
20 is a display example when a color change is selected on the menu screen shown in FIG. 19;

【図21】ボタン55oが操作された後に、3次元モデ
ルの一部が指定された場合の様子を示す図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating a state in which a part of a three-dimensional model is designated after a button 55o is operated.

【図22】図21の次に表示される画面の一例である。FIG. 22 is an example of a screen displayed after FIG. 21;

【図23】ボタン55pが操作された後に、3次元モデ
ルの一部が指定された場合に表示される画面の一例を示
す図である。
FIG. 23 is a diagram illustrating an example of a screen displayed when a part of a three-dimensional model is designated after a button 55p is operated.

【図24】WEBサーバに格納されているログ情報を管
理するためのテーブルの一例である。
FIG. 24 is an example of a table for managing log information stored in a web server.

【図25】(A)はヘルプに関するログであり、(B)
はコメントに関するログであり、(C)はコメントログ
の内容を示す図である。
FIG. 25A is a log related to help, and FIG.
Is a log related to a comment, and (C) is a diagram showing the contents of the comment log.

【図26】WEBサーバから取得したログ情報を集計し
た結果の一例を示す図である。
FIG. 26 is a diagram illustrating an example of a result of totalizing log information acquired from a web server.

【図27】ボタン52が操作された場合にクライアント
装置側に表示される画面の一例である。
FIG. 27 is an example of a screen displayed on the client device side when a button 52 is operated.

【図28】図27に示す画面において、カンファレンス
ルーム01が指定された場合にクライアント装置側に表
示される画面の一例である。
FIG. 28 is an example of a screen displayed on the client device side when a conference room 01 is designated on the screen shown in FIG. 27;

【図29】図27に示す画面において、カンファレンス
ルーム01が指定された場合にクライアント装置側に表
示される他の画面の一例である。
FIG. 29 is an example of another screen displayed on the client device side when the conference room 01 is designated on the screen shown in FIG. 27;

【図30】認証の際にWEBサーバにおいて実行される
処理の一例を説明するフローチャートである。
FIG. 30 is a flowchart illustrating an example of a process performed in a web server at the time of authentication.

【図31】ボタン51が操作された場合にWEBサーバ
において実行される処理の一例を説明するフローチャー
トである。
FIG. 31 is a flowchart illustrating an example of a process performed by a web server when a button 51 is operated.

【図32】ボタン55a〜55lが操作された場合にク
ライアント装置において実行される処理の一例を説明す
るフローチャートである。
FIG. 32 is a flowchart illustrating an example of a process performed by a client device when buttons 55a to 551 are operated.

【図33】ボタン55mが操作された場合にクライアン
ト装置において実行される処理の一例を説明するフロー
チャートである。
FIG. 33 is a flowchart illustrating an example of a process executed in the client device when a button 55m is operated.

【図34】ボタン55nが操作された場合にクライアン
ト装置において実行される処理の一例を説明するフロー
チャートである。
FIG. 34 is a flowchart illustrating an example of a process performed by a client device when a button 55n is operated.

【図35】ボタン55oが操作された場合にクライアン
ト装置において実行される処理の一例を説明するフロー
チャートである。
FIG. 35 is a flowchart illustrating an example of a process performed by the client device when a button 55o is operated.

【図36】ボタン55pが操作された場合にクライアン
ト装置において実行される処理の一例を説明するフロー
チャートである。
FIG. 36 is a flowchart illustrating an example of a process performed in the client device when a button 55p is operated.

【図37】ボタン53が操作された場合にクライアント
装置において実行される処理の一例を説明するフローチ
ャートである。
FIG. 37 is a flowchart illustrating an example of a process performed by the client device when a button 53 is operated.

【図38】ボタン52が操作された場合にクライアント
装置において実行される処理の一例を説明するフローチ
ャートである。
FIG. 38 is a flowchart illustrating an example of a process performed by the client device when a button 52 is operated.

【図39】WEBサーバに格納されているログ情報を集
計する処理を説明するフローチャートの一例である。
FIG. 39 is an example of a flowchart illustrating a process of totalizing log information stored in a web server.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20……イントラネット,21〜23……クライアント
装置,24……CADサーバ,25……パブリッシャ
ー,26……ファイアウォール,27……インターネッ
ト,28……WEBサーバ,28a……CPU,28b
……ROM,28c……RAM,28d……HDD,2
8e……GB,28f……I/F,28g……バス,2
8h……表示装置,29〜31……クライアント装置
20 intranet, 21-23 client device, 24 CAD server, 25 publisher, 26 firewall, 27 internet, 28 web server, 28a CPU, 28b
... ROM, 28c ... RAM, 28d ... HDD, 2
8e: GB, 28f: I / F, 28g: Bus, 2
8h display device, 29 to 31 client device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 15/00 330 G06F 15/00 330D ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 15/00 330 G06F 15/00 330D

Claims (36)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 3次元モデルデータを公開するサーバ
と、前記サーバからネットワークを介して前記3次元モ
デルデータをダウンロードするクライアント装置を有す
る情報公開システムにおいて、 前記サーバは、 3次元モデルデータを記憶する3次元モデルデータ記憶
手段と、 ユーザから所定の3次元モデルデータに対する送信要求
がなされた場合には、そのユーザがどの管理レベルに該
当するユーザかを判別するユーザレベル判別手段と、 前記ユーザレベル判別手段によって判別されたユーザレ
ベルに応じて特定される3次元モデルデータおよびその
付随データを要求を行ったユーザに対して送信するデー
タ送信手段と、 を有し、 前記クライアント装置は、 前記サーバに対して所定3次元モデルデータの送信を要
求する送信要求手段と、 ユーザの管理レベルを特定するための情報を送信するユ
ーザ管理レベル特定情報送信手段と、 前記送信要求の結果として前記サーバから送信されてき
た3次元モデルデータおよびその付随データを受信する
データ受信手段と、 前記データ受信手段によって受信されたデータに応じて
処理を行う処理手段と、 を有する、ことを特徴とする情報公開システム。
1. An information publishing system having a server for publishing three-dimensional model data and a client device for downloading the three-dimensional model data from the server via a network, wherein the server stores the three-dimensional model data. Three-dimensional model data storage means; user level determination means for determining which management level the user corresponds to when the user makes a transmission request for predetermined three-dimensional model data; Means for transmitting the three-dimensional model data specified in accordance with the user level determined by the means and its accompanying data to the user who has made the request, and Requesting means for requesting transmission of predetermined three-dimensional model data by A user management level specifying information transmitting unit for transmitting information for specifying a user's management level; a data receiving unit for receiving the three-dimensional model data and its accompanying data transmitted from the server as a result of the transmission request An information disclosure system, comprising: processing means for performing processing in accordance with data received by the data receiving means.
【請求項2】 前記サーバに格納されている3次元モデ
ルデータは、CADデータを圧縮することにより生成さ
れることを特徴とする請求項1記載の情報公開システ
ム。
2. The information disclosure system according to claim 1, wherein the three-dimensional model data stored in the server is generated by compressing CAD data.
【請求項3】 前記クライアント装置は、前記データ受
信手段によって受信された3次元モデルデータを表示装
置に表示出力する表示出力手段を更に有することを特徴
とする請求項1記載の情報公開システム。
3. The information disclosure system according to claim 1, wherein the client device further includes a display output unit that displays and outputs the three-dimensional model data received by the data receiving unit on a display device.
【請求項4】 前記クライアント装置は、前記表示出力
手段による前記3次元モデルデータの表示の態様を適宜
変更するための3次元モデル表示態様変更手段を更に有
することを特徴とする請求項3記載の情報公開システ
ム。
4. The apparatus according to claim 3, wherein the client device further includes a three-dimensional model display mode changing unit for appropriately changing a mode of displaying the three-dimensional model data by the display output unit. Information disclosure system.
【請求項5】 前記3次元モデル表示態様変更手段は、
ユーザの指定に応じて3次元モデルデータの空間内にお
ける位置および方向を任意に変更可能であることを特徴
とする請求項4記載の情報公開システム。
5. The three-dimensional model display mode changing means,
The information disclosure system according to claim 4, wherein a position and a direction of the three-dimensional model data in the space can be arbitrarily changed according to a user's specification.
【請求項6】 前記3次元モデル表示態様変更手段は、
ユーザの指定に応じて、前記3次元モデルデータの表示
色を任意に変更可能であることを特徴とする請求項4記
載の情報公開システム。
6. The three-dimensional model display mode changing means,
The information disclosure system according to claim 4, wherein a display color of the three-dimensional model data can be arbitrarily changed according to a user's designation.
【請求項7】 前記3次元モデル表示態様変更手段は、
ユーザの指定に応じて、前記3次元モデルデータに含ま
れているテキスト情報を変更可能であることを特徴とす
る請求項4記載の情報公開システム。
7. The three-dimensional model display mode changing means,
The information disclosure system according to claim 4, wherein text information included in the three-dimensional model data can be changed according to a user's designation.
【請求項8】 前記3次元モデル表示態様変更手段は、
ユーザから入力された新たな情報を、前記3次元モデル
データに付加することを特徴とする請求項4記載の情報
公開システム。
8. The three-dimensional model display mode changing means,
The information disclosure system according to claim 4, wherein new information input by a user is added to the three-dimensional model data.
【請求項9】 前記クライアント装置の前記表示出力手
段は、前記3次元モデルに付随する付随データを表示す
ることを特徴とする請求項3記載の情報公開システム。
9. The information disclosure system according to claim 3, wherein said display output means of said client device displays accompanying data associated with said three-dimensional model.
【請求項10】 前記表示出力手段は、前記3次元モデ
ルデータの各部の寸法を示す情報を表示することを特徴
とする請求項9記載の情報公開システム。
10. The information disclosure system according to claim 9, wherein said display output means displays information indicating dimensions of each part of said three-dimensional model data.
【請求項11】 前記表示出力手段は、前記3次元モデ
ルデータの部品に関する情報である部品情報を表示する
ことを特徴とする請求項9記載の情報公開システム。
11. The information publishing system according to claim 9, wherein said display output means displays component information which is information relating to a component of said three-dimensional model data.
【請求項12】 前記部品情報は、部品の交換単位を示
す情報を含むことを特徴とする請求項11記載の情報公
開システム。
12. The information disclosure system according to claim 11, wherein the component information includes information indicating a unit of replacement of the component.
【請求項13】 前記表示出力手段は、前記3次元モデ
ルデータの内部構造を示す内部構造情報を表示すること
を特徴とする請求項9記載の情報公開システム。
13. The information disclosure system according to claim 9, wherein said display output means displays internal structure information indicating an internal structure of said three-dimensional model data.
【請求項14】 前記表示出力手段は、前記3次元モデ
ルデータと同時に使用される他の製品であって、前記3
次元モデルに連動して動作する他の製品の3次元モデル
データについても表示し、一方の3次元モデルデータを
操作した場合には、他方の3次元モデルデータもそれに
付随して表示内容が更新されることを特徴とする請求項
9記載の情報公開システム。
14. The display output means is another product used simultaneously with the three-dimensional model data.
The three-dimensional model data of another product that operates in conjunction with the three-dimensional model is also displayed. When one of the three-dimensional model data is operated, the display content of the other three-dimensional model data is updated accordingly. 10. The information disclosure system according to claim 9, wherein:
【請求項15】 前記表示出力手段は、前記3次元モデ
ルデータに係る製品の各部を説明するための情報を表示
することを特徴とする請求項9記載の情報公開システ
ム。
15. The information disclosure system according to claim 9, wherein said display output means displays information for explaining each part of the product related to said three-dimensional model data.
【請求項16】 製品に関する3次元モデルデータを公
開するサーバにおいて、 3次元モデルデータを記憶する3次元モデルデータ記憶
手段と、 ユーザから所定の3次元モデルデータに対する送信要求
がなされた場合には、そのユーザがどの管理レベルに該
当するユーザかを判別するユーザレベル判別手段と、 前記ユーザレベル判別手段によって判別されたユーザレ
ベルに応じて特定される3次元モデルデータおよびその
付随データを要求を行ったユーザに対して送信するデー
タ送信手段と、 を有することを特徴とするサーバ。
16. A server for publishing three-dimensional model data relating to a product, comprising: three-dimensional model data storage means for storing three-dimensional model data; and when a user makes a transmission request for predetermined three-dimensional model data, Requesting user level discriminating means for discriminating to which management level the user corresponds to, and requesting three-dimensional model data specified according to the user level discriminated by the user level discriminating means and its accompanying data. A server, comprising: a data transmission unit that transmits to a user.
【請求項17】 3次元モデルデータを公開するサーバ
で実行されるプログラムにおいて、 前記サーバを、 3次元モデルデータを記憶する3次元モデルデータ記憶
手段、 ユーザから所定の3次元モデルデータに対する送信要求
がなされた場合には、そのユーザがどの管理レベルに該
当するユーザかを判別するユーザレベル判別手段、 前記ユーザレベル判別手段によって判別されたユーザレ
ベルに応じて特定される3次元モデルデータおよびその
付随データを要求を行ったユーザに対して送信するデー
タ送信手段、 として機能させるプログラム。
17. A program executed by a server for publishing three-dimensional model data, the server comprising: three-dimensional model data storage means for storing three-dimensional model data; If so, user level discriminating means for discriminating to which management level the user belongs, three-dimensional model data specified according to the user level discriminated by the user level discriminating means, and its accompanying data A data transmission means for transmitting to a user who has made a request.
【請求項18】 3次元モデルデータを公開するサーバ
からネットワークを介して前記3次元モデルのデータを
ダウンロードするクライアント装置において、 前記サーバに対して所定の3次元モデルデータの送信を
要求する送信要求手段と、 ユーザの管理レベルを特定するための情報を送信するユ
ーザ管理レベル特定情報送信手段と、 前記送信要求の結果として前記サーバから送信されてき
た3次元モデルデータおよびその付随データを受信する
データ受信手段と、 前記データ受信手段によって受信されたデータに応じて
処理を行う処理手段と、 を有することを特徴とするクライアント装置。
18. A client device that downloads the data of the three-dimensional model from a server that publishes the three-dimensional model data via a network, wherein a transmission request unit that requests the server to transmit predetermined three-dimensional model data. A user management level specifying information transmitting unit for transmitting information for specifying a user's management level; a data reception for receiving the three-dimensional model data and its accompanying data transmitted from the server as a result of the transmission request Means, and processing means for performing processing in accordance with the data received by the data receiving means.
【請求項19】 3次元モデルデータを公開するサーバ
からネットワークを介して前記3次元モデルのデータを
ダウンロードするクライアント装置において実行される
プログラムにおいて、 前記クライアント装置を、 前記サーバに対して所定の3次元モデルデータの送信を
要求する送信要求手段、 ユーザの管理レベルを特定するための情報を送信するユ
ーザ管理レベル特定情報送信手段、 前記送信要求の結果として前記サーバから送信されてき
た3次元モデルデータおよびその付随データを受信する
データ受信手段、 前記データ受信手段によって受信されたデータに応じて
処理を行う処理手段、として機能させるプログラム。
19. A program executed by a client device that downloads the three-dimensional model data from a server that publishes three-dimensional model data via a network, the client device comprising: Transmission request means for requesting transmission of model data, user management level specifying information transmitting means for transmitting information for specifying a user's management level, three-dimensional model data transmitted from the server as a result of the transmission request, and A program functioning as data receiving means for receiving the accompanying data, and processing means for performing processing in accordance with the data received by the data receiving means.
【請求項20】 3次元モデルデータを公開するサーバ
と、前記サーバからネットワークを介して前記3次元モ
デルのデータをダウンロードするクライアント装置を有
する情報公開システムにおいて、 前記サーバは、 3次元モデルデータを記憶する3次元モデルデータ記憶
手段と、 所定のユーザから所定の3次元モデルデータに対する送
信要求がなされた場合には、該当する3次元モデルデー
タおよびその付随データを要求を行ったユーザに対して
送信するデータ送信手段と、 前記ユーザから3次元モデルデータに対してなされた操
作を示す操作情報が返送されてきた場合には、操作情報
を記録する操作情報記録手段と、 を有し、 前記クライアント装置は、 前記サーバに対して所定の3次元モデルデータの送信を
要求する送信要求手段と、 前記送信要求手段の送信要求の結果として前記サーバか
ら送信されてきた3次元モデルデータおよびその付随デ
ータを受信するデータ受信手段と、 前記データ受信手段によって受信されたデータを表示装
置に出力する表示出力手段と、 前記表示出力手段によって表示された3次元モデルに対
してなされた操作を示す前記操作情報を記録する操作情
報記録手段と、 前記操作情報を前記サーバに対して返送する返送手段
と、 を有する、 ことを特徴とする情報公開システム。
20. An information disclosure system comprising: a server for publishing three-dimensional model data; and a client device for downloading the three-dimensional model data from the server via a network, wherein the server stores the three-dimensional model data. When a request for transmission of predetermined three-dimensional model data is made by a predetermined user, the corresponding three-dimensional model data and its accompanying data are transmitted to the requesting user. Data transmission means; and operation information recording means for recording operation information when operation information indicating an operation performed on the three-dimensional model data is returned from the user. Transmission request means for requesting the server to transmit predetermined three-dimensional model data; Data receiving means for receiving the three-dimensional model data and its accompanying data transmitted from the server as a result of the transmission request from the transmission requesting means; and a display output for outputting the data received by the data receiving means to a display device Means, operation information recording means for recording the operation information indicating an operation performed on the three-dimensional model displayed by the display output means, and return means for returning the operation information to the server. An information disclosure system comprising:
【請求項21】 前記操作情報は、前記3次元モデルに
係る製品の各部を説明するための情報を参照する操作で
あることを特徴とする請求項20記載の情報公開システ
ム。
21. The information disclosure system according to claim 20, wherein the operation information is an operation for referring to information for explaining each part of the product related to the three-dimensional model.
【請求項22】 前記操作情報は、前記3次元モデルに
係る製品の各部に対してコメントを入力する操作であ
り、前記操作情報は入力されたコメントを含むことを特
徴とする請求項20記載の情報公開システム。
22. The method according to claim 20, wherein the operation information is an operation for inputting a comment for each part of the product related to the three-dimensional model, and the operation information includes the input comment. Information disclosure system.
【請求項23】 前記操作情報は、前記3次元モデルの
属性を変更する操作であることを特徴とする請求項20
記載の情報公開システム。
23. The method according to claim 20, wherein the operation information is an operation for changing an attribute of the three-dimensional model.
Information disclosure system described.
【請求項24】 前記サーバは、前記操作情報記録手段
に記録されている情報を統計処理する統計処理手段を更
に有することを特徴とする請求項20記載の情報公開シ
ステム。
24. The information disclosure system according to claim 20, wherein said server further comprises a statistical processing means for statistically processing information recorded in said operation information recording means.
【請求項25】 3次元モデルデータを公開するサーバ
において、 3次元モデルデータを記憶する3次元モデルデータ記憶
手段と、 所定のユーザから所定の3次元モデルデータに対する送
信要求がなされた場合には、該当する3次元モデルデー
タおよびその付随データを要求を行ったユーザに対して
送信するデータ送信手段と、 前記ユーザから3次元モデルデータに対してなされた操
作を示す操作情報が返送されてきた場合には、操作情報
を記録する操作情報記録手段と、 を有することを特徴とするサーバ。
25. A server for publishing three-dimensional model data, comprising: three-dimensional model data storage means for storing three-dimensional model data; and when a predetermined user requests transmission of predetermined three-dimensional model data. A data transmission unit for transmitting the corresponding three-dimensional model data and its accompanying data to a user who has made a request; and a case where operation information indicating an operation performed on the three-dimensional model data is returned from the user. A server comprising: operation information recording means for recording operation information.
【請求項26】 3次元モデルデータを公開するサーバ
で実行されるプログラムにおいて、 前記サーバを、 3次元モデルデータを記憶する3次元モデルデータ記憶
手段、 所定のユーザから所定の3次元モデルデータに対する送
信要求がなされた場合には、該当する3次元モデルデー
タおよびその付随データを要求を行ったユーザに対して
送信するデータ送信手段、 前記ユーザから3次元モデルデータに対してなされた操
作を示す操作情報が返送されてきた場合には、操作情報
を記録する操作情報記録手段、 として機能させるプログラム。
26. A program executed by a server for publishing three-dimensional model data, the server comprising: three-dimensional model data storage means for storing three-dimensional model data; transmission from a predetermined user to predetermined three-dimensional model data; A data transmission means for transmitting the corresponding three-dimensional model data and its accompanying data to the user who made the request when the request has been made; operation information indicating an operation performed on the three-dimensional model data by the user; If is returned, a program that functions as operation information recording means for recording operation information.
【請求項27】 3次元モデルデータを公開するサーバ
からネットワークを介して前記3次元モデルデータをダ
ウンロードするクライアント装置において、 前記サーバに対して所定の3次元モデルデータの送信を
要求する送信要求手段と、 前記送信要求手段の送信要求の結果として前記サーバか
ら送信されてきた3次元モデルデータおよびその付随デ
ータを受信するデータ受信手段と、 前記データ受信手段によって受信されたデータを表示装
置に出力する表示出力手段と、 前記表示出力手段によって表示された3次元モデルに対
してなされた操作を示す前記操作情報を記録する操作情
報記録手段と、 前記操作情報を前記サーバに対して返送する返送手段
と、 を有することを特徴とするクライアント装置。
27. A client device that downloads the three-dimensional model data from a server that publishes the three-dimensional model data via a network, a transmission requesting unit that requests the server to transmit predetermined three-dimensional model data. A data receiving unit that receives the three-dimensional model data and its accompanying data transmitted from the server as a result of the transmission request from the transmission requesting unit; and a display that outputs the data received by the data receiving unit to a display device. Output means, operation information recording means for recording the operation information indicating an operation performed on the three-dimensional model displayed by the display output means, return means for returning the operation information to the server, A client device comprising:
【請求項28】 3次元モデルデータを公開するサーバ
からネットワークを介して前記3次元モデルのデータを
ダウンロードするクライアント装置で実行されるプログ
ラムにおいて、 前記クライアント装置を、 前記サーバに対して所定の3次元モデルデータの送信を
要求する送信要求手段、 前記送信要求の結果として前記サーバから送信されてき
た3次元モデルデータおよびその付随データを受信する
データ受信手段、 前記データ受信手段によって受信されたデータを表示装
置に出力する表示出力手段、 前記表示出力手段によって表示された3次元モデルに対
してなされた操作を示す前記操作情報を記録する操作情
報記録手段、 前記操作情報を前記サーバに対して返送する返送手段、 として機能させるプログラム。
28. A program executed by a client device that downloads the data of the three-dimensional model from a server that publishes three-dimensional model data via a network, comprising: Transmission request means for requesting transmission of model data, data reception means for receiving the three-dimensional model data transmitted from the server as a result of the transmission request and its accompanying data, and displaying the data received by the data reception means Display output means for outputting to the device; operation information recording means for recording the operation information indicating an operation performed on the three-dimensional model displayed by the display output means; and returning the operation information to the server A program that functions as a means.
【請求項29】 3次元モデルデータを公開するサーバ
と、サーバから3次元モデルデータをダウンロードする
複数のクライアント装置とを有する情報公開システムに
おいて、 前記サーバは、 3次元モデルデータを記憶する3次元モデルデータ記憶
手段と、 前記3次元モデルデータ記憶手段に記憶されている3次
元モデルデータを、前記複数のクライアント装置に対し
て送信する送信手段と、 何れかのクライアント装置においてユーザが送信された
3次元モデルに対して行った操作を示す操作情報を受信
する第1の操作情報受信手段と、 前記第1の操作情報受信手段によって受信された操作情
報を他のクライアント装置に対して配信する操作情報配
信手段と、 前記クライアント装置は、 前記サーバに対して所定の3次元モデルデータの送信を
要求する送信要求手段と、 前記送信要求の結果として前記サーバから送信されてき
た3次元モデルデータおよびその付随データを受信する
データ受信手段と、 前記データ受信手段によって受信されたデータを表示装
置に表示出力する表示出力手段と、 前記表示出力手段によって表示された3次元モデルに対
してなされた操作を示す情報である操作情報を前記サー
バに対して送信する操作情報送信手段と、 前記サーバから送信されてきた操作情報を受信する第2
の操作情報受信手段と、 前記第2の操作情報受信手段によって受信された操作情
報と、自己のユーザによってなされた操作を示す操作情
報とに応じて、前記表示出力手段によって表示出力され
る3次元モデルデータの表示態様を変更する表示態様変
更手段と、 を有する、 ことを特徴とする情報公開システム。
29. An information publishing system having a server for publishing three-dimensional model data and a plurality of client devices for downloading the three-dimensional model data from the server, wherein the server has a three-dimensional model for storing three-dimensional model data. Data storing means; transmitting means for transmitting the three-dimensional model data stored in the three-dimensional model data storing means to the plurality of client devices; A first operation information receiving unit that receives operation information indicating an operation performed on the model, and an operation information distribution that distributes the operation information received by the first operation information reception unit to another client device Means for transmitting predetermined three-dimensional model data to the server; Requesting a request, a data receiving unit receiving the three-dimensional model data and its accompanying data transmitted from the server as a result of the transmission request, and displaying the data received by the data receiving unit on a display device. Display output means for displaying and outputting; operation information transmitting means for transmitting operation information, which is information indicating an operation performed on the three-dimensional model displayed by the display output means, to the server; transmission from the server The second to receive the received operation information
Three-dimensionally displayed and output by the display output means in accordance with the operation information received by the second operation information reception means and the operation information indicating the operation performed by the user of the user. An information disclosure system, comprising: display mode changing means for changing a display mode of model data.
【請求項30】 前記3次元モデルデータに対して行っ
た操作は、前記3次元モデルデータの一部を指定する操
作であることを特徴とする請求項29記載の情報公開シ
ステム。
30. The information disclosure system according to claim 29, wherein the operation performed on the three-dimensional model data is an operation for designating a part of the three-dimensional model data.
【請求項31】 前記3次元モデルデータに対して行っ
た操作は、前記3次元モデルデータの属性を変更する操
作であることを特徴とする請求項29記載の情報公開シ
ステム。
31. The information disclosure system according to claim 29, wherein the operation performed on the three-dimensional model data is an operation for changing an attribute of the three-dimensional model data.
【請求項32】 前記3次元モデルデータに対して行っ
た操作は、前記3次元モデルデータに対してコメントを
書き込む操作であり、前記操作情報は書き込んだコメン
トを含むことを特徴とする請求項29記載の情報公開シ
ステム。
32. The operation performed on the three-dimensional model data is an operation of writing a comment on the three-dimensional model data, and the operation information includes the written comment. Information disclosure system described.
【請求項33】 3次元モデルデータを公開するサーバ
において、 3次元モデルデータを記憶する3次元モデルデータ記憶
手段と、 前記3次元モデルデータ記憶手段に記憶されている3次
元モデルデータを、前記複数のクライアント装置に対し
て送信する送信手段と、 何れかのクライアント装置においてユーザが送信された
3次元モデルに対して行った操作を示す操作情報を受信
する操作情報受信手段と、 前記操作情報受信手段によって受信された操作情報を他
のクライアント装置に対して配信する操作情報配信手段
と、 を有することを特徴とするサーバ。
33. A server for publishing three-dimensional model data, comprising: three-dimensional model data storage means for storing three-dimensional model data; and the three-dimensional model data stored in the three-dimensional model data storage means, Transmitting means for transmitting to the client device, operation information receiving means for receiving operation information indicating an operation performed on the three-dimensional model transmitted by the user in any of the client devices, and the operation information receiving means And an operation information distribution means for distributing the operation information received by the operation device to another client device.
【請求項34】 3次元モデルデータを公開するサーバ
において実行されるプログラムにおいて、 前記サーバを、 3次元モデルデータを記憶する3次元モデルデータ記憶
手段、 前記3次元モデルデータ記憶手段に記憶されている3次
元モデルデータを、前記複数のクライアント装置に対し
て送信する送信手段、 何れかのクライアント装置においてユーザが送信された
3次元モデルに対して行った操作を示す操作情報を受信
する操作情報受信手段、 前記操作情報受信手段によって受信された操作情報を他
のクライアント装置に対して配信する操作情報配信手
段、 として機能させるプログラム。
34. A program executed in a server for publishing three-dimensional model data, wherein the server is stored in three-dimensional model data storage means for storing three-dimensional model data, and in the three-dimensional model data storage means. Transmitting means for transmitting three-dimensional model data to the plurality of client devices; operation information receiving means for receiving operation information indicating an operation performed on the three-dimensional model transmitted by the user in any one of the client devices; A program for functioning as operation information distribution means for distributing the operation information received by the operation information reception means to another client device.
【請求項35】 3次元モデルデータを公開するサーバ
から所定の3次元モデルデータをダウンロードするクラ
イアント装置において、 前記サーバに対して所定の3次元モデルデータの送信を
要求する送信要求手段と、 前記送信要求の結果として前記サーバから送信されてき
た3次元モデルデータおよびその付随データを受信する
データ受信手段と、 前記データ受信手段によって受信されたデータを表示装
置に表示出力する表示出力手段と、 前記表示出力手段によって表示された3次元モデルに対
してなされた操作を示す情報である操作情報を前記サー
バに対して送信する操作情報送信手段と、 前記サーバから送信されてきた操作情報を受信する操作
情報受信手段と、 前記操作情報受信手段によって受信された操作情報と、
自己のユーザによってなされた操作を示す操作情報とに
応じて、前記表示出力手段によって表示出力される3次
元モデルデータの表示態様を変更する表示態様変更手段
と、 を有することを特徴とするクライアント装置。
35. A client device that downloads predetermined three-dimensional model data from a server that publishes three-dimensional model data, transmission request means for requesting the server to transmit predetermined three-dimensional model data, and the transmission Data receiving means for receiving the three-dimensional model data and its accompanying data transmitted from the server as a result of the request; display output means for displaying and outputting the data received by the data receiving means to a display device; Operation information transmitting means for transmitting operation information, which is information indicating an operation performed on the three-dimensional model displayed by the output means, to the server; and operation information for receiving operation information transmitted from the server. Receiving means, operation information received by the operation information receiving means,
A display mode changing unit configured to change a display mode of the three-dimensional model data displayed and output by the display output unit in accordance with operation information indicating an operation performed by the user. .
【請求項36】 3次元モデルデータを公開するサーバ
から所定の3次元モデルデータをダウンロードするクラ
イアント装置において実行されるプログラムにおいて、 前記クライアント装置を、 前記サーバに対して所定の3次元モデルデータの送信を
要求する送信要求手段、 前記送信要求の結果として前記サーバから送信されてき
た3次元モデルデータおよびその付随データを受信する
データ受信手段、 前記データ受信手段によって受信されたデータを表示装
置に表示出力する表示出力手段、 前記表示出力手段によって表示された3次元モデルに対
してなされた操作を示す情報である操作情報を前記サー
バに対して送信する操作情報送信手段、 前記サーバから送信されてきた操作情報を受信する操作
情報受信手段、 前記操作情報受信手段によって受信された操作情報と、
自己のユーザによってなされた操作を示す操作情報とに
応じて、前記表示出力手段によって表示出力される3次
元モデルデータの表示態様を変更する表示態様変更手
段、 として機能させるプログラム。
36. A program executed in a client device that downloads predetermined three-dimensional model data from a server that publishes three-dimensional model data, wherein the client device transmits the predetermined three-dimensional model data to the server. Requesting data, data receiving means for receiving the three-dimensional model data and its accompanying data transmitted from the server as a result of the transmission request, and displaying the data received by the data receiving means on a display device. Operation information transmitting means for transmitting operation information, which is information indicating an operation performed on the three-dimensional model displayed by the display output means, to the server, and operation transmitted from the server Operation information receiving means for receiving information, the operation information receiving means Thus the received operation information,
A program that functions as a display mode changing unit that changes a display mode of the three-dimensional model data displayed and output by the display output unit in accordance with operation information indicating an operation performed by the user.
JP2001139791A 2001-05-10 2001-05-10 System, server, client device and program for information disclosure Pending JP2002334123A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001139791A JP2002334123A (en) 2001-05-10 2001-05-10 System, server, client device and program for information disclosure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001139791A JP2002334123A (en) 2001-05-10 2001-05-10 System, server, client device and program for information disclosure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002334123A true JP2002334123A (en) 2002-11-22

Family

ID=18986508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001139791A Pending JP2002334123A (en) 2001-05-10 2001-05-10 System, server, client device and program for information disclosure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002334123A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006072569A (en) * 2004-08-31 2006-03-16 Ricoh Co Ltd System, method, and program for data conversion/display from cad data to viewer data
JP2006525606A (en) * 2003-04-30 2006-11-09 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー Extranet service site and method for using it
JP2013045458A (en) * 2011-08-19 2013-03-04 Giga-Byte Technology Co Ltd Parameter setting method and system
KR101446112B1 (en) 2012-08-07 2014-10-06 한국기술교육대학교 산학협력단 Method and system for managing integration three dimension model
KR101512084B1 (en) * 2013-11-15 2015-04-17 한국과학기술원 Web search system for providing 3 dimensional web search interface based virtual reality and method thereof
KR101755146B1 (en) 2013-06-03 2017-07-06 폭스바겐 악티엔 게젤샤프트 Method for producing complex products, in particular motor vehicle

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07319946A (en) * 1994-05-27 1995-12-08 Fuji Xerox Co Ltd Drawing managing device
JPH1091057A (en) * 1996-09-17 1998-04-10 Mitsubishi Electric Corp Technical consultation assistance system
JPH10187608A (en) * 1996-12-10 1998-07-21 Siemens Ag Device and method for operating equipment
JPH1115867A (en) * 1997-06-26 1999-01-22 Fujitsu Ltd Design information management system, design information access device and program storing medium
JP2000298678A (en) * 1999-04-15 2000-10-24 Building Research Inst Ministry Of Construction Edition history management system of design drawing
JP2000305973A (en) * 1999-04-23 2000-11-02 Matsushita Electric Works Ltd Device and method for automatically designing cad drawing

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07319946A (en) * 1994-05-27 1995-12-08 Fuji Xerox Co Ltd Drawing managing device
JPH1091057A (en) * 1996-09-17 1998-04-10 Mitsubishi Electric Corp Technical consultation assistance system
JPH10187608A (en) * 1996-12-10 1998-07-21 Siemens Ag Device and method for operating equipment
JPH1115867A (en) * 1997-06-26 1999-01-22 Fujitsu Ltd Design information management system, design information access device and program storing medium
JP2000298678A (en) * 1999-04-15 2000-10-24 Building Research Inst Ministry Of Construction Edition history management system of design drawing
JP2000305973A (en) * 1999-04-23 2000-11-02 Matsushita Electric Works Ltd Device and method for automatically designing cad drawing

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525606A (en) * 2003-04-30 2006-11-09 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー Extranet service site and method for using it
JP4708336B2 (en) * 2003-04-30 2011-06-22 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー Extranet service site and method for using it
JP2006072569A (en) * 2004-08-31 2006-03-16 Ricoh Co Ltd System, method, and program for data conversion/display from cad data to viewer data
JP2013045458A (en) * 2011-08-19 2013-03-04 Giga-Byte Technology Co Ltd Parameter setting method and system
KR101446112B1 (en) 2012-08-07 2014-10-06 한국기술교육대학교 산학협력단 Method and system for managing integration three dimension model
KR101755146B1 (en) 2013-06-03 2017-07-06 폭스바겐 악티엔 게젤샤프트 Method for producing complex products, in particular motor vehicle
KR101512084B1 (en) * 2013-11-15 2015-04-17 한국과학기술원 Web search system for providing 3 dimensional web search interface based virtual reality and method thereof
US9720562B2 (en) 2013-11-15 2017-08-01 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Method of providing virtual reality based three-dimensional interface for web object searches and real-time metadata representations and web search system using the three-dimensional interface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8170395B2 (en) Methods and systems for handling montage video data
US8307286B2 (en) Methods and systems for online video-based property commerce
US8984153B2 (en) Cloud-based device interaction
US8230041B2 (en) System, method, apparatus, and program for providing electronic manual
US8578285B2 (en) Methods, apparatus and systems for providing secure information via multiple authorized channels to authenticated users and user devices
CN101009615B (en) Method and appratus for obtaining external charged content in the UPnP network
KR101071130B1 (en) Online service switching and customizations
US9842092B1 (en) Multi-page website optimization
JP2003515845A (en) Content distribution system, reference server
US20040236539A1 (en) Method, system and storage medium for generating virtual brick models
US20090063348A1 (en) Distributed Content Architecture
JP2001326921A (en) Contents management system, contents management method, camera apparatus
KR20190077839A (en) Online video production, online video sharing and online video / design trading system and its method
JP2002140555A (en) Device, method, and system for information processing, system and method for selling contents, system and method for supporting dealings, system and method for providing service, and recording medium
JP2002334123A (en) System, server, client device and program for information disclosure
EP1160685A2 (en) Content managing system, content managing apparatus, and content managing method
JP2003067429A (en) Information disclosure system, server, client device and program
TW591472B (en) File management system and file management method
US20220358261A1 (en) System and method for facilitating curation of artwork
KR20030006617A (en) Service monitor system and Gwageum system through middleware that use animation in the both sides service
JP7017660B1 (en) Information processing equipment, information processing system, information processing method and program
JP2002297671A (en) Information processor
KR101032474B1 (en) Mathod for providing electronic catalog service and system thereof
CA2651652C (en) Methods and systems for online video-based property commerce
JP2009223814A (en) Recycled item reproduction system, recycled item reproducing method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426