JP2002297671A - Information processor - Google Patents

Information processor

Info

Publication number
JP2002297671A
JP2002297671A JP2001096451A JP2001096451A JP2002297671A JP 2002297671 A JP2002297671 A JP 2002297671A JP 2001096451 A JP2001096451 A JP 2001096451A JP 2001096451 A JP2001096451 A JP 2001096451A JP 2002297671 A JP2002297671 A JP 2002297671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
cad
unit
predetermined
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001096451A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mamoru Aikawa
守 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001096451A priority Critical patent/JP2002297671A/en
Publication of JP2002297671A publication Critical patent/JP2002297671A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To decrease the amount of data when data for a WEB server are generated from CAD data. SOLUTION: CAD data generated by clients 21 to 23 are stored on a CAD server 24. A publisher 25 obtains the CAD data stored on the CAD server 24, specifies invisible components which can not be viewed from outside and components including the invisible parts, and deletes all the invisible data from the CAD data and only the invisible parts of the components including the invisible parts. The CAD data after the invisible components, etc., are deleted are sent to the WEB server 28, where the data are converted into the data for the WEB publication. The clients 29 to 31 access the WEB server 28 through the Internet 27 to browse desired CAD data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は情報処理装置に関
し、特に、CADデータをWEB用のデータに変換する
情報処理装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an information processing apparatus, and more particularly, to an information processing apparatus for converting CAD data into WEB data.

【0002】[0002]

【従来の技術】1990年代より、自動車業界を筆頭と
して商品開発設計ツールに3次元CAD(Computer Aid
ed Design)を用いることにより、開発期間を短縮化す
る試みがなされてきた。2000年代からは、商品カテ
ゴリを問わず、製造業界では急速に3次元化が進められ
ており、3次元CADデータの資産が増加しつつある。
2. Description of the Related Art Since the 1990s, three-dimensional CAD (Computer Aid) has been used as a product development and design tool mainly in the automobile industry.
Attempts have been made to shorten the development period by using ed Design). Since the 2000s, regardless of the product category, the manufacturing industry has been rapidly promoting three-dimensionalization, and the assets of three-dimensional CAD data are increasing.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、3次元CA
Dデータは、NURBS(Non-Uniform Rational B-Spl
ines)等の複雑な数式で表現される形状データの他、色
情報、作成履歴(ヒストリ)情報等によって構成されて
おり、これらを総合すると1部品あたりのデータ量は、
数メガバイトから数百メガバイトにも及ぶ。
The three-dimensional CA
D data is NURBS (Non-Uniform Rational B-Spl
ines), as well as color data, creation history (history) information, etc., in addition to shape data represented by complex mathematical expressions.
It can range from a few megabytes to hundreds of megabytes.

【0004】このように、3次元CADデータはデータ
量が厖大であるため、本来の用途である設計製造工程以
外での活用は困難であると考えられてきた。そのため、
従来においては、このような多大なコストと時間を費や
して作成されたCADデータを十分に活用することがで
きないという問題点があった。
[0004] As described above, since the data volume of the three-dimensional CAD data is enormous, it has been considered that it is difficult to utilize the data in a design and manufacturing process other than the original application. for that reason,
Conventionally, there has been a problem that CAD data created by spending such a great deal of cost and time cannot be fully utilized.

【0005】そこで、CADデータを他の用途にも使用
可能なように、データ量を削減するための圧縮変換ツー
ルが開発されている。しかしながら、これらのツール
は、データ自体が有する冗長性に基づいて圧縮処理を施
しているので、用途に応じて圧縮率を変化させることが
できないという問題点があった。
Therefore, a compression conversion tool for reducing the data amount has been developed so that the CAD data can be used for other purposes. However, since these tools perform the compression processing based on the redundancy of the data itself, there is a problem that the compression ratio cannot be changed according to the application.

【0006】本発明は、このような点に鑑みてなされた
ものであり、CADデータを用途に応じた適切な圧縮率
で圧縮することが可能な情報処理装置を提供することを
目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an information processing apparatus capable of compressing CAD data at an appropriate compression ratio according to a use.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、CADデータの入力を受けるCADデー
タ入力手段と、前記CADデータに含まれている所定の
データを削除する削除手段と、前記削除手段によって前
記所定のデータが削除されたCADデータを、WEBサ
ーバに対して送信する送信手段と、を有することを特徴
とする情報処理装置が提供される。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, a CAD data input means for receiving CAD data input, a deleting means for deleting predetermined data contained in the CAD data, An information processing apparatus, comprising: a transmission unit that transmits, to a web server, CAD data from which the predetermined data has been deleted by the deletion unit.

【0008】ここで、CADデータ入力手段は、CAD
データの入力を受ける。削除手段は、CADデータに含
まれている所定のデータを削除する。送信手段は、削除
手段によって所定のデータが削除されたCADデータ
を、WEBサーバに対して送信する。
Here, the CAD data input means is a CAD data input means.
Receive data input. The deletion unit deletes predetermined data included in the CAD data. The transmitting unit transmits the CAD data from which the predetermined data has been deleted by the deleting unit to the WEB server.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態の構
成例を示す図である。この図に示すように、本発明の実
施の形態は、イントラネット20、クライアント21〜
23、CADサーバ24、パブリッシャー25、ファイ
アウォール26、インターネット27、WEBサーバ2
8、クライアント29〜31によって構成されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an embodiment of the present invention. As shown in this figure, the embodiment of the present invention is based on the intranet 20 and the clients 21 to 21.
23, CAD server 24, publisher 25, firewall 26, Internet 27, WEB server 2
8. It is composed of clients 29 to 31.

【0010】ここで、イントラネット20は、企業内の
独立したネットワークであり、クライアント21〜2
3、CADサーバ24、および、パブリッシャー25の
間で情報を伝送する。
Here, the intranet 20 is an independent network within a company, and the clients 21 to 2
3. Information is transmitted between the CAD server 24 and the publisher 25.

【0011】クライアント21〜23は、CAD用のア
プリケーションプログラムがインストールされており、
製品等の設計を行う。CADサーバ24は、クライアン
ト21〜23によって生成されたCADデータを格納
し、必要に応じてクライアント21〜23に供給する。
Each of the clients 21 to 23 has a CAD application program installed therein.
Design products, etc. The CAD server 24 stores the CAD data generated by the clients 21 to 23 and supplies the CAD data to the clients 21 to 23 as necessary.

【0012】パブリッシャー25は、本発明の情報処理
装置であり、CADサーバ24に格納されているCAD
データから不要なデータを削除するプレ処理を実行し、
得られたデータをWEBサーバ28にアップロードす
る。
The publisher 25 is an information processing apparatus according to the present invention, and a CAD stored in the CAD server 24.
Perform pre-processing to delete unnecessary data from data,
The obtained data is uploaded to the web server 28.

【0013】ファイアウォール26は、インターネット
27からイントラネット20への不正なアクセスを防止
する。インターネット27は、TCP/IPパケット通
信をベースとするネットワークプロトコルによって、世
界中のコンピュータを相互接続したネットワークであ
る。
The firewall 26 prevents unauthorized access from the Internet 27 to the intranet 20. The Internet 27 is a network in which computers around the world are interconnected by a network protocol based on TCP / IP packet communication.

【0014】WEBサーバ28は、パブリッシャー25
によってプレ処理されたCADデータを受信し、WEB
上で公開可能な3次元データに変換し、クライアント2
9〜31から要求があった場合には、例えば、HTML
ファイルとして供給する。
The web server 28 is a publisher 25
Receiving the pre-processed CAD data by the WEB
Convert to 3D data that can be published on the client
If there is a request from 9 to 31, for example, HTML
Serve as a file.

【0015】クライアント29〜31は、WEBサーバ
28に格納されている3次元データをユーザが閲覧する
際に操作され、WEBサーバ28から受信した3次元デ
ータをブラウザ等に表示させる。
The clients 29 to 31 are operated when the user browses the three-dimensional data stored in the web server 28, and displays the three-dimensional data received from the web server 28 on a browser or the like.

【0016】次に、図2を参照して、パブリッシャー2
5の詳細な構成例について説明する。図2に示すよう
に、パブリッシャー25は、CPU(Central Processi
ng Unit)25a、ROM(Read Only Memory)25
b、RAM(Random Access Memory)25c、HDD
(Hard Disk Drive)25d、GB(Graphics Board)
25e、I/F(Interface)25f、バス25g、表
示装置25h、入力装置25iによって構成されてい
る。
Next, referring to FIG.
5 will be described. As shown in FIG. 2, the publisher 25 has a CPU (Central Processi
ng Unit) 25a, ROM (Read Only Memory) 25
b, RAM (Random Access Memory) 25c, HDD
(Hard Disk Drive) 25d, GB (Graphics Board)
25e, an I / F (Interface) 25f, a bus 25g, a display device 25h, and an input device 25i.

【0017】CPU25a(削除手段、簡略化データ作
成手段、付加手段、秘匿データ判別手段)は、HDD2
5dに格納されているアプリケーションプログラムに応
じて装置の各部を制御するとともに、各種演算処理を実
行する。
The CPU 25a (deletion means, simplified data creation means, addition means, secret data determination means)
In addition to controlling each unit of the apparatus according to the application program stored in 5d, it executes various arithmetic processes.

【0018】ROM25bは、CPU25aが実行する
基本的なプログラムやデータ等を格納している。RAM
25cは、CPU25aが実行中のプログラムや、演算
途中のデータを一時的に格納する。
The ROM 25b stores basic programs executed by the CPU 25a, data, and the like. RAM
The memory 25c temporarily stores a program being executed by the CPU 25a and data being calculated.

【0019】HDD25dは、CPU25aが実行する
各種アプリケーションプログラムおよびパブリッシャー
25からアップロードされた3次元データ等を格納して
いる。
The HDD 25d stores various application programs executed by the CPU 25a, three-dimensional data uploaded from the publisher 25, and the like.

【0020】GB25e(画像表示手段、ファイル表示
手段、履歴情報表示手段)は、CPU25aから供給さ
れた描画コマンドに従って描画処理を実行し、生成され
た画像データを表示装置25hに供給して表示させる。
The GB 25e (image display means, file display means, history information display means) executes a drawing process according to the drawing command supplied from the CPU 25a, and supplies the generated image data to the display device 25h for display.

【0021】I/F25f(CADデータ入力手段、送
信手段)は、入力装置25iから供給されたデータの表
現形式を変換するとともに、イントラネット20との間
で所定のプロトコルに従ってデータを授受する。
The I / F 25f (CAD data input means, transmission means) converts the expression format of the data supplied from the input device 25i and exchanges data with the intranet 20 according to a predetermined protocol.

【0022】バス25gは、CPU25a、ROM25
b、RAM25c、HDD25d、GB25e、およ
び、I/F25fを相互に接続し、これらの間でデータ
の授受を可能とする。
The bus 25g includes a CPU 25a, a ROM 25
b, the RAM 25c, the HDD 25d, the GB 25e, and the I / F 25f are interconnected, and data can be exchanged between them.

【0023】表示装置25hは、例えば、CRT(Cath
ode Ray Tube)モニタ等によって構成されており、GB
25eから供給された画像データを表示出力する。入力
装置25i(指定手段)は、例えば、キーボードやマウ
スによって構成されており、ユーザの操作に応じたデー
タを生成して出力する。
The display device 25h is, for example, a CRT (Cath
ode Ray Tube) It consists of a monitor etc.
The image data supplied from 25e is displayed and output. The input device 25i (designating means) is composed of, for example, a keyboard and a mouse, and generates and outputs data according to a user operation.

【0024】次に、以上の実施の形態の動作について説
明する。クライアント21〜23は、インストールされ
ているCAD用のアプリケーションプログラムを実行す
ることにより、各種の製品を分担して設計する。生成さ
れたCADデータは、イントラネット20を介してCA
Dサーバ24に収集され、そこに製品毎、または、部品
毎に分類されて格納される。なお、後述するように、C
ADデータには、作成履歴を示す情報等が付加されてい
る。
Next, the operation of the above embodiment will be described. The clients 21 to 23 share and design various products by executing the installed CAD application program. The generated CAD data is transmitted to the CA via the intranet 20.
The data is collected by the D server 24, and classified and stored for each product or each part. As described later, C
Information indicating the creation history and the like are added to the AD data.

【0025】パブリッシャー25は、CADサーバ24
に格納されている所定の製品に関するCADデータを、
WEBサーバ28にアップロードして公開する前に、デ
ータ量を削減するためのプレ処理を施す。
The publisher 25 is a CAD server 24
CAD data for a given product stored in
Before uploading and publishing to the WEB server 28, a pre-process for reducing the data amount is performed.

【0026】図3は、プレ処理を実行する画面の表示例
を示している。なお、このような画面の表示およびプレ
処理を行うためのプログラムは、HDD25dに格納さ
れており、CPU25aが適宜読み出して実行すること
により実現される。
FIG. 3 shows a display example of a screen for executing the pre-processing. Note that a program for performing such screen display and pre-processing is stored in the HDD 25d, and is realized by the CPU 25a appropriately reading and executing the program.

【0027】図3に示す表示例では、「Publish
er」と題された画面50が表示されており、その表示
領域はフレーム54およびフレーム55によって構成さ
れている。フレーム54には、処理の対象となる製品を
構成する部品群がその階層構造に従って表示される。フ
レーム55には、処理の対象となる製品の画像が表示さ
れる。
In the display example shown in FIG. 3, "Publish"
A screen 50 entitled “er” is displayed, and its display area is composed of a frame 54 and a frame 55. In the frame 54, a group of components constituting a product to be processed is displayed according to the hierarchical structure. In the frame 55, an image of a product to be processed is displayed.

【0028】また、画面50の上部には、ボタン51〜
53が表示されている。ここで、ボタン51は、CAD
サーバ24から処理の対象となるCADデータを取得す
る際に操作されるボタンである。ボタン52は、対象と
なるCADデータから不要なデータを削除する処理であ
るサプレッション処理を実行する際に操作される。ま
た、ボタン53は、プレ処理が施されたCADデータ
を、WEBサーバ28にアップロードする際に操作され
る。
Buttons 51 to 51 are provided at the top of the screen 50.
53 is displayed. Here, the button 51 is
These buttons are operated when acquiring CAD data to be processed from the server 24. The button 52 is operated when executing a suppression process for deleting unnecessary data from the target CAD data. The button 53 is operated when uploading the preprocessed CAD data to the web server 28.

【0029】例えば、図5に示す画面50において、ボ
タン51が操作され、製品「VTR:Video Tape Recor
der」のCADデータが取り込みの対象として指定され
たとすると、パブリッシャー25のCPU25aは、I
/F25fを介してCADサーバ24にアクセスし、指
定された「VTR」のCADデータを取得してHDD2
5dに格納する。
For example, on a screen 50 shown in FIG. 5, a button 51 is operated and a product "VTR: Video Tape Recorder" is displayed.
Assuming that the CAD data of “der” is designated as a target to be imported, the CPU 25a of the publisher 25
/ F25f to access the CAD server 24 to obtain CAD data of the designated "VTR"
5d.

【0030】次に、CPU25aは、取得したCADデ
ータの属性情報を解析することにより、CADデータに
含まれている部品の階層構造を取得し、解析結果を画面
50のフレーム54に表示する。また、CPU25a
は、取得したCADデータに含まれている描画用データ
(ベクトルデータ)をフレーム55に表示する。その結
果、図3に示す画面50が表示装置25hに表示され
る。
Next, the CPU 25a analyzes the attribute information of the acquired CAD data, acquires the hierarchical structure of the components included in the CAD data, and displays the analysis result on the frame 54 of the screen 50. Also, the CPU 25a
Displays the drawing data (vector data) included in the acquired CAD data in the frame 55. As a result, the screen 50 shown in FIG. 3 is displayed on the display device 25h.

【0031】続いて、サプレッション処理の詳細につい
て説明する。図3に示す画面50のボタン52が操作さ
れたとすると、図4に示すようなプルダウンメニュー5
2aが表示される。この表示例では、選択項目として、
隠部、微細形状、複雑構造、セキュリティ、マニュアル
が表示されている。
Next, the details of the suppression process will be described. If the button 52 on the screen 50 shown in FIG. 3 is operated, a pull-down menu 5 shown in FIG.
2a is displayed. In this display example,
Hidden parts, fine shapes, complicated structures, security, manuals are displayed.

【0032】このようなプルダウンメニュー52aにお
いて、図5に示すように、ポインタ59によって、「隠
部」が選択されたとすると、パブリッシャー25は、外
部からその全体が視認できない不可視部品についてはC
ADデータから全て削除し、また、一部のみが視認でき
ない部品についてはその部分のみをCADデータから削
除する処理を実行する。
In this pull-down menu 52a, as shown in FIG. 5, if the "hidden portion" is selected by the pointer 59, the publisher 25 determines that the invisible parts whose entirety cannot be visually recognized from the outside are displayed as C.
A process is executed to delete all the parts from the AD data, and delete only the part from the CAD data for a part of which only a part cannot be visually recognized.

【0033】図6は、隠部が選択された場合に実行され
る処理の一例を説明するフローチャートである。このフ
ローチャートが開始されると、以下のステップが実行さ
れる。
FIG. 6 is a flow chart for explaining an example of the processing executed when the hidden part is selected. When this flowchart is started, the following steps are executed.

【0034】ステップS10:CPU25aは、製品を
観察する視点を決定する。なお、視点としては、例え
ば、製品をX−Y平面上に、フロントパネルがX軸方向
に向くように配置した場合に、X方向、−X方向、Y方
向、−Y方向、Z方向、および、−Z方向を視点とする
ことを決定する。
Step S10: The CPU 25a determines a viewpoint for observing the product. In addition, as a viewpoint, for example, when the product is arranged on the XY plane such that the front panel is oriented in the X-axis direction, the X direction, the -X direction, the Y direction, the -Y direction, the Z direction, and , −Z direction as the viewpoint.

【0035】ステップS11:CPU25aは、CAD
データを、ステップS10で決定した視点に応じて回転
させる。例えば、第1回目の処理の場合には、X方向が
視点として決定されるので、X方向から眺めた場合に対
応するように製品のCADデータが回転される。
Step S11: The CPU 25a executes the CAD
The data is rotated according to the viewpoint determined in step S10. For example, in the case of the first processing, since the X direction is determined as the viewpoint, the CAD data of the product is rotated so as to correspond to a case where the product is viewed from the X direction.

【0036】ステップS12:CPU25aは、CAD
データの部品を構成するポリゴンデータを、画面の奥か
ら手前に向かってソートする。例えば、X軸方向を視点
とする場合には、そのX軸座標が小さい順にポリゴンが
ソートされる。
Step S12: The CPU 25a executes the CAD
The polygon data constituting the data component is sorted from the back to the front of the screen. For example, when the viewpoint is in the X-axis direction, the polygons are sorted in ascending order of the X-axis coordinates.

【0037】ステップS13:CPU25aは、法線ベ
クトル法に基づいて、各ポリゴンの法線ベクトルを求
め、そのポリゴンが可視であるか、不可視であるかを判
断する。
Step S13: The CPU 25a determines a normal vector of each polygon based on the normal vector method, and determines whether the polygon is visible or invisible.

【0038】ステップS14:CPU25aは、画面奥
方向から順に、ポリゴンを配置していく。その結果、最
も手前に存在する部品が画面上に表示される。例えば、
前述のX方向が視点とされている場合には、X座標値が
小さい順にポリゴンが配置される。
Step S14: The CPU 25a arranges polygons sequentially from the back of the screen. As a result, the foremost component is displayed on the screen. For example,
When the above-described X direction is set as the viewpoint, the polygons are arranged in ascending order of the X coordinate value.

【0039】ステップS15:CPU25aは、画面上
に表示されているポリゴン(その視点から可視であるポ
リゴン)を特定し、そのポリゴンを含む部品(可視部
品)を特定する。
Step S15: The CPU 25a specifies a polygon displayed on the screen (a polygon visible from the viewpoint), and specifies a component (visible component) including the polygon.

【0040】ステップS16:CPU25aは、ステッ
プS15で特定した可視部品の可視部分を特定する。 ステップS17:CPU25aは、全ての視点について
の処理が完了したか否かを判定し、全ての視点について
の処理が完了した場合にはステップS18に進み、それ
以外の場合にはステップS10に戻って同様の処理を繰
り返す。
Step S16: The CPU 25a specifies the visible part of the visible component specified in step S15. Step S17: The CPU 25a determines whether or not the processing has been completed for all viewpoints. If the processing has been completed for all viewpoints, the process proceeds to step S18; otherwise, the process returns to step S10. The same processing is repeated.

【0041】ステップS18:CPU25aは、CAD
データから可視部品以外を全て削除する。 ステップS19:CPU25aは、CADデータから、
その一部が可視である部品について、可視部分以外を削
除する。
Step S18: The CPU 25a executes the CAD
Delete all but visible parts from the data. Step S19: The CPU 25a determines from the CAD data
For parts whose part is visible, the parts other than the visible part are deleted.

【0042】なお、以上の処理が実行されると、例え
ば、図3に示すVTRの例では、筐体の内部に内蔵され
ている部品、例えば、電源回路、主回路、ヘッド等はそ
の全ての部分が不可視であるので、これらは全て削除さ
れる。また、操作ボタンについては、筐体から突出して
いる部分のみが可視部分であるので、それ以外の部分に
ついては削除される。
When the above processing is executed, for example, in the example of the VTR shown in FIG. 3, all the components incorporated in the housing, for example, the power supply circuit, the main circuit, the head, etc. These are all deleted because the parts are invisible. As for the operation buttons, only the portion protruding from the housing is a visible portion, and the other portions are deleted.

【0043】図7〜8は、一部が可視である部品の不可
視部分を削除する処理の一例を説明する図である。図7
は、このような削除を実行する前の操作ボタンを示して
おり、図7(A)は、操作ボタンを前面から眺めた図で
あり、図7(B)は後面から眺めた図である。この図に
示すように、操作ボタンは複数のボタンが連結された状
態で一体形成されている。また、その裏面には、スイッ
チを押圧するための突起部が形成されている。
FIGS. 7 and 8 are diagrams for explaining an example of processing for deleting an invisible part of a part that is partially visible. FIG.
7A and 7B show operation buttons before such deletion is performed. FIG. 7A is a view of the operation buttons as viewed from the front, and FIG. 7B is a view as viewed from the back. As shown in this figure, the operation buttons are integrally formed in a state where a plurality of buttons are connected. Further, a protrusion for pressing the switch is formed on the back surface.

【0044】図8は、不可視部分が削除された後の操作
ボタンを示す図である。図8(A)に示すように、各ボ
タンを連結する連結部分は、フロントパネルの後部に配
置され、不可視であるため、削除されている。また、図
8(B)に示すように、操作ボタンの後面に形成されて
いる突起部も不可視であるので、削除されている。
FIG. 8 shows the operation buttons after the invisible portion has been deleted. As shown in FIG. 8 (A), the connecting portion connecting the buttons is disposed at the rear of the front panel and is invisible, and thus has been deleted. Further, as shown in FIG. 8 (B), the projection formed on the rear surface of the operation button is also invisible and thus is deleted.

【0045】このように、連結部分および突起部を削除
することにより、この例では、データ量を10Mbyt
eから5Mbyteに縮減している。図9は、不可視部
分を削除する他の例を示す図である。この例は、フロン
トパネルの後面を示す図であり、図9(A)に示す例で
は、フロントパネルの後面には、電源スイッチおよびデ
ィスプレイが挿入される穴が形成されており、その周辺
には主に強度を向上させる目的で突出部(矢印参照)が
設けられている。
As described above, by deleting the connecting portion and the protruding portion, in this example, the data amount is reduced to 10 Mbytes.
e has been reduced to 5 Mbytes. FIG. 9 is a diagram illustrating another example of deleting an invisible portion. This example is a diagram showing the rear surface of the front panel. In the example shown in FIG. 9A, a hole for inserting a power switch and a display is formed on the rear surface of the front panel, and the periphery thereof is formed. Projections (see arrows) are provided mainly for the purpose of improving strength.

【0046】ところで、このような突出部は表面からは
視認できないので、不可視部分に該当するため、削除の
対象となる。図9(B)は突出部が削除された場合の様
子を示す図である。
Incidentally, since such a protruding portion cannot be visually recognized from the surface, it corresponds to an invisible portion, and is therefore to be deleted. FIG. 9B is a diagram illustrating a state in which the protrusion is deleted.

【0047】以上の処理により、可視部品と不可視部品
とを峻別し、不可視部品および可視部品の不可視部分を
CADファイルから削除することにより、データ量を削
減することが可能になる。
By the above processing, the visible component and the invisible component are distinguished from each other, and the invisible component and the invisible part of the visible component are deleted from the CAD file, so that the data amount can be reduced.

【0048】なお、以上の処理では、不可視部分を有す
る部品については、不可視部分のみを削除するようにし
たが、削除しないでそのままとしてもよい。そのような
場合でも、不可視部品についてCADデータを削除する
ようにすれば、データ量を一定の割合で削減することは
可能である。
In the above-described processing, only the invisible portion is deleted for a component having an invisible portion. However, the component may be left without being deleted. Even in such a case, if the CAD data is deleted from the invisible parts, the data amount can be reduced at a fixed rate.

【0049】次に、図4に示すプルダウンメニュー52
aのメニューにおいて、微細形状が選択された場合の処
理について説明する。微細形状が選択されると、図10
に示すような画面100が表示される。この表示例で
は、「微細形状のサプレッション」と題された画面10
0が表示され、その表示領域にはテキストボックス10
1〜103およびボタン104,105が表示されてい
る。
Next, a pull-down menu 52 shown in FIG.
The processing when a fine shape is selected in the menu a will be described. When the fine shape is selected, FIG.
Is displayed as shown in FIG. In this display example, a screen 10 entitled “Suppression of fine shape” is displayed.
0 is displayed, and a text box 10 is displayed in the display area.
1 to 103 and buttons 104 and 105 are displayed.

【0050】ここで、テキストボックス101には、省
略の対象となる微細形状の最大長が入力される。テキス
トボックス102には、省略の対象となる微細形状の半
径が入力される。また、テキストボックス103には、
省略の対象となる微細形状の内径が入力される。
Here, the maximum length of the minute shape to be omitted is input to the text box 101. In the text box 102, the radius of the minute shape to be omitted is input. In the text box 103,
The inside diameter of the minute shape to be omitted is input.

【0051】ボタン104は、画面100において入力
された内容で処理を開始する際に操作される。また、ボ
タン105は入力された内容をキャンセルする際に操作
される。
The button 104 is operated when starting processing with the contents input on the screen 100. The button 105 is operated when canceling the input contents.

【0052】このような画面100において、所定の数
値が入力された後、ボタン104が操作されると、図1
1に示す処理が実行される。このフローチャートが開始
されると、以下のステップが実行される。
When a button 104 is operated after a predetermined numerical value is input on such a screen 100, FIG.
1 is performed. When this flowchart is started, the following steps are executed.

【0053】ステップS30:CPU25aは、図10
に示す画面100において入力されたデータを取得す
る。
Step S30: The CPU 25a determines in FIG.
Of the screen 100 shown in FIG.

【0054】ステップS31:CPU25aは、CAD
データから図10に示す画面100において指定された
寸法を含む該当部分を検索する。
Step S31: The CPU 25a executes the CAD
A search is made from the data for a corresponding portion including the dimensions specified on the screen 100 shown in FIG.

【0055】ステップS32:CPU25aは、ステッ
プS31において特定された該当部分をCADデータか
ら削除する。
Step S32: The CPU 25a deletes the pertinent part specified in step S31 from the CAD data.

【0056】ステップS33:CPU25aは、全ての
データの検索が完了したか否かを判定し、全ての検索が
完了した場合には処理を終了し、それ以外の場合にはス
テップS31に戻って同様の処理を繰り返す。
Step S33: The CPU 25a determines whether or not the search for all data is completed. If all the search is completed, the process ends. Otherwise, the process returns to step S31 and returns to the step S31. Is repeated.

【0057】以上の処理によれば、所定の寸法以下の微
細形状がCADデータから削除される。例えば、図10
に示すような設定がなされた場合には、筐体に形成され
た最大長が3mm(<5mm)である突起部分が削除さ
れ、筐体の辺に形成された半径が2mm(<5mm)で
ある曲面部が削除され、また、フロントパネルに形成さ
れた内径が3mm(<5mm)の穴が削除される。
According to the above-described processing, a fine shape having a predetermined size or less is deleted from the CAD data. For example, FIG.
When the setting as shown in is made, the protruding portion formed on the housing and having a maximum length of 3 mm (<5 mm) is deleted, and the radius formed on the side of the housing is 2 mm (<5 mm). A curved surface portion is deleted, and a hole having an inner diameter of 3 mm (<5 mm) formed in the front panel is deleted.

【0058】次に、図10に示す画面100において、
複雑構造が指定された場合の処理について説明する。複
雑構造が指定されると、図12に示す画面120が表示
装置25hに表示される。この表示例では、「複雑構造
のサプレッション」と題された画面120が表示されて
おり、その表示領域にはチェックボックス121とその
説明「曲面の平面による近似」およびボタン122,1
23が表示されている。
Next, on the screen 100 shown in FIG.
Processing when a complicated structure is specified will be described. When a complicated structure is designated, a screen 120 shown in FIG. 12 is displayed on the display device 25h. In this display example, a screen 120 entitled "Complicated structure suppression" is displayed, and a check box 121 and its description "Approximation of curved surface by plane" and buttons 122 and 1 are displayed in the display area.
23 is displayed.

【0059】チェックボックス121は、曲面の平面に
よる近似を実行する場合にチェックされる。また、ボタ
ン122は、入力された内容で処理を実行する場合に操
作される。また、ボタン123は、入力された内容をキ
ャンセルする場合に操作される。
The check box 121 is checked when approximating a curved surface by a plane. The button 122 is operated when executing processing with the input contents. The button 123 is operated when canceling the input content.

【0060】チェックボックス121がチェックされた
後、ボタン122が操作されると、図13に示すフロー
チャートが実行される。このフローチャートが開始され
ると、以下のステップが実行される。
When the button 122 is operated after the check box 121 is checked, the flowchart shown in FIG. 13 is executed. When this flowchart is started, the following steps are executed.

【0061】ステップS50:CPU25aは、画面1
20において設定されたデータを取得する。 ステップS51:CPU25aは、画面120におい
て、曲面の平面による近似が選択されており、その実行
が必要か否かを判定する。その結果、実行の必要がある
場合にはステップS52に進み、それ以外の場合には処
理を終了する。
Step S50: The CPU 25a sets the screen 1
The data set at 20 is acquired. Step S51: The CPU 25a determines whether approximation of a curved surface by a plane has been selected on the screen 120 and execution of the approximation is necessary. As a result, if it is necessary to execute the process, the process proceeds to step S52; otherwise, the process ends.

【0062】ステップS52:CPU25aは、CAD
データから該当する部分を検索する。即ち、CPU25
aは、CADデータに含まれている曲面を検索する。な
お、近似によるデータ量の削減を効果あらしめるために
は、対象とする曲面はある程度の大きさを有する必要が
あるので、例えば、曲率半径や、当該部分の面積により
検索の絞り込みを行うことも望ましい。
Step S52: The CPU 25a executes the CAD
Search for the relevant part from the data. That is, the CPU 25
“a” searches for a curved surface included in the CAD data. Note that, in order to reduce the amount of data by approximation, the target curved surface needs to have a certain size, so that, for example, the search can be narrowed down by a radius of curvature or an area of the portion. desirable.

【0063】ステップS53:CPU25aは、ステッ
プS52において検出された曲面を複数の平面によって
置換することにより近似する処理を実行する。
Step S53: The CPU 25a executes an approximation process by replacing the curved surface detected in step S52 with a plurality of planes.

【0064】ステップS54:CPU25aは、全ての
検索が終了したか否かを判定し、全ての部分の近似が完
了した場合には処理を終了し、それ以外の場合にはステ
ップS52に戻って同様の処理を繰り返す。
Step S54: The CPU 25a determines whether or not all the searches have been completed. If the approximation has been completed for all the parts, the process is terminated. Is repeated.

【0065】図14は、図13に示すフローチャートに
よる曲面の近似の一例を示す図である。図14(A)に
示す筐体上部の辺と、フロントパネルの側面部は曲面に
なっている。このような部分に対して図13に示す処理
が実行されると、図14(B)に示すように、当該部分
は複数の平面によって近似されることになる。この例で
は、破線で囲繞した部分に拡大して示すように、図14
(A)で示す曲面は、複数の平面によって近似されてい
る。
FIG. 14 is a diagram showing an example of approximation of a curved surface according to the flowchart shown in FIG. The upper side of the housing and the side surface of the front panel shown in FIG. 14A are curved surfaces. When the processing shown in FIG. 13 is performed on such a part, the part is approximated by a plurality of planes as shown in FIG. In this example, as shown in an enlarged manner in a portion surrounded by a broken line, FIG.
The curved surface shown in (A) is approximated by a plurality of planes.

【0066】以上の処理によれば、曲面を複数の平面に
よって近似することが可能になり、その結果、CADデ
ータのデータ量を削減することが可能になる。次に、図
4に示す画面50において、「セキュリティ」が選択さ
れた場合に実行される処理について説明する。
According to the above processing, a curved surface can be approximated by a plurality of planes, and as a result, the amount of CAD data can be reduced. Next, a process executed when “security” is selected on the screen 50 shown in FIG. 4 will be described.

【0067】この例では、外部に対して公開することを
希望しない部品については設計時に所定のキーワードを
含む名前を付与しておき、プレ処理時にそのキーワード
を含む部品をCADデータから削除することにより、こ
れらの部品を非公開とするとともに、データ量を削減す
ることを可能とする。
In this example, a part not desired to be disclosed to the outside is given a name including a predetermined keyword at the time of design, and the part including the keyword is deleted from the CAD data at the time of pre-processing. In addition, these components can be kept secret and the data amount can be reduced.

【0068】図4に示すプルダウンメニュー52aにお
いて、セキュリティが選択されると、図15に示す画面
140が表示装置25hに表示される。この表示例で
は、「セキュリティに基づくサプレッション」と題され
た画面140が表示されており、その表示領域にはテキ
ストボックス141,142およびボタン143,14
4が表示されている。
When security is selected in the pull-down menu 52a shown in FIG. 4, a screen 140 shown in FIG. 15 is displayed on the display device 25h. In this display example, a screen 140 entitled "Suppression based on security" is displayed, and text boxes 141 and 142 and buttons 143 and 14 are displayed in the display area.
4 is displayed.

【0069】ここで、テキストボックス141,142
には、省略するファイルを指定するためのキーワードが
入力される。この例では、テキストボックス141に
は、キーワードとして「SECRET*.*」が入力さ
れており、また、テキストボックス142には、キーワ
ードとして「CONFI*.*」が入力されている。こ
こで、記号「*」は、ワイルドカードであり、任意の文
字または文字列を示している。従って、この例では、文
字列「SECRET」または文字列「CONFI」をフ
ァイル名の先頭に含むファイルが公開したくないファイ
ルとして選択される。
Here, the text boxes 141, 142
Is input with a keyword for designating a file to be omitted. In this example, “SECRET *. *” Is entered as a keyword in the text box 141, and “CONFI *. *” Is entered in the text box 142 as a keyword. Here, the symbol “*” is a wild card, and indicates an arbitrary character or character string. Therefore, in this example, a file including the character string “SECRET” or the character string “CONFI” at the beginning of the file name is selected as a file that is not to be disclosed.

【0070】このようなデータが入力された後、ボタン
143が操作されると、図16に示すフローチャートが
実行される。このフローチャートが開始されると、以下
のステップが実行される。
When the button 143 is operated after such data is input, the flowchart shown in FIG. 16 is executed. When this flowchart is started, the following steps are executed.

【0071】ステップS70:CPU25aは、図15
に示す画面140において設定されたデータ(キーワー
ド)を取得する。
Step S70: The CPU 25a determines in FIG.
The data (keyword) set on the screen 140 shown in FIG.

【0072】ステップS71:CPU25aは、図15
に示すテキストボックス141,142に入力されたキ
ーワードをファイル名に含む部品をCADデータから検
索する。
Step S71: The CPU 25a determines in FIG.
Is searched from the CAD data for a part that includes the keyword entered in the text boxes 141 and 142 shown in FIG.

【0073】ステップS72:CPU25aは、CAD
データから該当する部品を削除する。 ステップS73:CPU25aは、全てのファイルの検
索が完了したか否かを判定し、全てのファイルの検索が
終了した場合には処理を終了し、それ以外の場合にはス
テップS71に戻って同様の処理を繰り返す。
Step S72: The CPU 25a executes the CAD
Delete the corresponding part from the data. Step S73: The CPU 25a determines whether or not all the files have been searched. If all the files have been searched, the CPU 25a ends the process. Otherwise, the process returns to step S71 to return to the same step. Repeat the process.

【0074】以上の処理によれば、公開したくない部品
(例えば、特許性を有する部品等)については、所定の
キーワード(例えば、SECRET)を含む名前(例え
ば、SECRET_BUHIN.DAT)を付与してお
き、プレ処理時においては、SECRETをキーワード
として指定することにより、公開したくない部品をCA
Dデータから削除することができる。その結果、セキュ
リティを確保するとともに、データ量を削減することが
可能になる。
According to the above processing, a part (eg, SECRET_BUHIN.DAT) including a predetermined keyword (eg, SECRET) is assigned to a part that is not desired to be disclosed (eg, a part having patentability). At the time of pre-processing, by specifying SECRET as a keyword,
D data can be deleted. As a result, it is possible to secure security and reduce the amount of data.

【0075】次に、図4において「マニュアル」が選択
された場合の処理について説明する。マニュアルが選択
されると、図17に示す画面160が表示装置25hに
表示される。
Next, the processing when "manual" is selected in FIG. 4 will be described. When the manual is selected, a screen 160 shown in FIG. 17 is displayed on the display device 25h.

【0076】この表示例では、「マニュアル操作による
サプレッション」と題された画面160が表示されてお
り、その表示領域には、チェックボックス161〜16
3およびボタン164,165が表示されている。
In this display example, a screen 160 titled "suppression by manual operation" is displayed, and check boxes 161 to 16 are displayed in the display area.
3 and buttons 164 and 165 are displayed.

【0077】ここで、チェックボックス161は、図4
に示すフレーム54に表示されたグラフィックにおい
て、部品単位で省略する部分を指定する場合にチェック
される。また、チェックボックス162は、図4に示す
フレーム54に表示されたファイルにおいて、部品単位
で省略する部分を指定する場合にチェックされる。ま
た、チェックボックス163は、後述するフィーチャー
画面においてフィーチャー単位で省略する部分を指定す
る場合にチェックされる。
Here, the check box 161 is selected as shown in FIG.
This is checked when specifying a portion to be omitted in component units in the graphic displayed in the frame 54 shown in FIG. The check box 162 is checked when a part to be omitted for each component is specified in the file displayed in the frame 54 shown in FIG. The check box 163 is checked when designating a portion to be omitted in feature units on a feature screen described later.

【0078】ボタン164は、入力された内容で処理を
開始する場合に操作され、ボタン165は、入力された
内容をキャンセルする場合に操作される。このような画
面160において、チェックボックス161またはチェ
ックボックス162がチェックされ、ボタン164が操
作された場合には、図18〜21に示すように、削除し
ようとする部分をフレーム54またはフレーム55にお
いてポインタ59で直接指定して削除することが可能に
なる。
The button 164 is operated when starting the processing with the input contents, and the button 165 is operated when canceling the input contents. In such a screen 160, when the check box 161 or the check box 162 is checked and the button 164 is operated, a portion to be deleted is indicated by a pointer in the frame 54 or 55 as shown in FIGS. It becomes possible to directly specify and delete at 59.

【0079】例えば、チェックボックス162がチェッ
クされている場合において、図18に示すように、フレ
ーム54に表示されている「主回路」がポインタ59で
指定され、入力装置25iに対して所定の操作がなされ
ると、サブ画面170が表示される。
For example, when the check box 162 is checked, the "main circuit" displayed on the frame 54 is designated by the pointer 59 as shown in FIG. Is performed, the sub screen 170 is displayed.

【0080】このサブ画面170は、指定された部品を
削除するか否かを確認するための画面であり、このサブ
画面170の中央に表示されているボタン170aが操
作された場合には、CPU25aは指定された部品をC
ADデータから削除する処理を実行する。その結果、C
ADデータから主回路に該当する部分が削除され、ま
た、図19に示すように、フレーム54からも主回路に
関する表示が抹消される。なお、この図では示していな
いが、削除された主回路は、フレーム55からも抹消さ
れる。
The sub-screen 170 is a screen for confirming whether or not to delete the designated component. When the button 170a displayed at the center of the sub-screen 170 is operated, the CPU 25a Is the specified part
A process for deleting from the AD data is executed. As a result, C
The portion corresponding to the main circuit is deleted from the AD data, and the display relating to the main circuit is also deleted from the frame 54 as shown in FIG. Although not shown in this figure, the deleted main circuit is also deleted from the frame 55.

【0081】また、チェックボックス161がチェック
されている場合において、図20に示すように、フレー
ム55に表示されている「把手」部分がポインタ59で
指定され、入力装置25iに対して所定の操作がなされ
ると、サブ画面170が表示される。
When the check box 161 is checked, as shown in FIG. 20, the "handle" displayed on the frame 55 is designated by the pointer 59, and a predetermined operation is performed on the input device 25i. Is performed, the sub screen 170 is displayed.

【0082】このサブ画面170は、前述の場合と同様
に、指定された部品を削除するか否かを確認するための
画面であり、この画面の中央に表示されているボタン1
70aが操作された場合には、CPU25aは指定され
た部品をCADデータから削除する処理を実行する。そ
の結果、CADデータから把手に該当する部分が削除さ
れ、また、図21に示すように、画面上からも把手に関
する表示が抹消される。なお、この図では示していない
が、削除された把手は、フレーム54からも抹消され
る。
This sub-screen 170 is a screen for confirming whether or not to delete the specified component, as in the case described above. The button 1 displayed at the center of this screen is
When 70a is operated, the CPU 25a executes a process of deleting the designated component from the CAD data. As a result, the part corresponding to the handle is deleted from the CAD data, and the display related to the handle is also deleted from the screen as shown in FIG. Although not shown in this figure, the deleted handle is also deleted from the frame 54.

【0083】図22は、以上の処理を実現するためのフ
ローチャートである。このフローチャートが開始される
と、以下のステップが実行される。ステップS110:
CPU25aは、図17に示す画面160において設定
されたデータを取得する。
FIG. 22 is a flowchart for realizing the above processing. When this flowchart is started, the following steps are executed. Step S110:
The CPU 25a acquires the data set on the screen 160 shown in FIG.

【0084】ステップS111:CPU25aは、グラ
フィックが選択されたか否か、即ち、チェックボックス
161が選択されたか否かを判定し、チェックボックス
161が選択されたと判定した場合にはステップS11
2に進み、それ以外の場合にはステップS114に進
む。
Step S111: The CPU 25a determines whether or not a graphic has been selected, that is, whether or not the check box 161 has been selected. If it is determined that the check box 161 has been selected, the CPU 25a proceeds to step S11.
The process proceeds to step S114. Otherwise, the process proceeds to step S114.

【0085】ステップS112:CPU25aは、フレ
ーム55において、所定の部品が指定されたか否かを判
定し、部品が指定された場合にはステップS113に進
み、それ以外の場合にはステップS114に進む。
Step S112: The CPU 25a determines whether or not a predetermined component has been designated in the frame 55. If a component has been designated, the process proceeds to step S113. Otherwise, the process proceeds to step S114.

【0086】ステップS113:CPU25aは、フレ
ーム55において選択された項目をCADデータから削
除する処理を実行する。また、削除後には、削除された
データに対応して画面の表示内容を更新する。
Step S113: The CPU 25a executes a process of deleting the item selected in the frame 55 from the CAD data. After the deletion, the display contents on the screen are updated in accordance with the deleted data.

【0087】ステップS114:CPU25aは、ファ
イルが選択されたか否か、即ち、チェックボックス16
2が選択されたか否かを判定し、チェックボックス16
2が選択されたと判定した場合にはステップS115に
進み、それ以外の場合にはステップS117に進む。
Step S114: The CPU 25a determines whether a file has been selected,
It is determined whether or not 2 is selected, and check box 16 is selected.
If it is determined that No. 2 has been selected, the process proceeds to step S115; otherwise, the process proceeds to step S117.

【0088】ステップS115:CPU25aは、フレ
ーム54において、所定の部品が指定されたか否かを判
定し、部品が指定された場合にはステップS116に進
み、それ以外の場合にはステップS117に進む。
Step S115: The CPU 25a determines whether or not a predetermined component has been designated in the frame 54. If a component has been designated, the process proceeds to step S116, otherwise proceeds to step S117.

【0089】ステップS116:CPU25aは、フレ
ーム54において選択された項目をCADデータから削
除する処理を実行する。また、削除後には、削除された
データに対応して画面の表示内容を更新する。
Step S116: The CPU 25a executes a process of deleting the item selected in the frame 54 from the CAD data. After the deletion, the display contents on the screen are updated in accordance with the deleted data.

【0090】ステップS117:CPU25aは、処理
を完了するか否かを判定し、処理を完了しない場合には
ステップS111に戻って同様の処理を繰り返し、それ
以外の場合には処理を終了する。
Step S117: The CPU 25a determines whether or not the processing is completed. If the processing is not completed, the flow returns to step S111 to repeat the same processing. Otherwise, the processing ends.

【0091】以上の処理によれば、画面50のフレーム
54またはフレーム55に表示されている部品をポイン
タ59で直接指定することにより、所望の部品を削除す
ることが可能になる。従って、これまでに説明した他の
指定方法では指定することができない部品についても削
除の対象とすることができる。
According to the above-described processing, it is possible to delete a desired part by directly specifying the part displayed in the frame 54 or the frame 55 of the screen 50 with the pointer 59. Therefore, components that cannot be specified by the other specifying methods described above can also be deleted.

【0092】次に、図17に示す画面160においてフ
ィーチャー単位が指定された場合、即ち、チェックボッ
クス163がチェックされた場合の動作について説明す
る。以下では、フィーチャーの基本的な概念を簡単に説
明した後、フィーチャー単位での省略の具体的な動作に
ついて説明する。
Next, the operation when the feature unit is specified on the screen 160 shown in FIG. 17, that is, when the check box 163 is checked will be described. In the following, after the basic concept of a feature is briefly described, a specific operation of omission in units of a feature will be described.

【0093】図23および図24は、板金部品を設計す
る際のフィーチャーを説明するための図である。図23
(A)では、ベース形状であるL字型が作成されてい
る。
FIGS. 23 and 24 are views for explaining features when designing a sheet metal part. FIG.
In (A), an L-shaped base shape is created.

【0094】図23(B)では、ベース形状の右側の一
部が折り曲げられ、曲げ部分形状が作成されている。図
23(C)では、板厚が付加されている。
In FIG. 23B, a part of the right side of the base shape is bent to form a bent portion shape. In FIG. 23C, the plate thickness is added.

【0095】図23(D)では、突起形状aと突起形状
bとが追加されている。なお、これらの突起形状a,b
はそれぞれ別のフィーチャーに属している。図23
(E)では、穴形状cがベース形状の中央部分に追加さ
れている。
In FIG. 23D, a projection shape a and a projection shape b are added. Note that these projection shapes a and b
Belong to different features. FIG.
In (E), a hole shape c is added to the center of the base shape.

【0096】図24(A)では、穴形状dがベース形状
の右端部分に追加されている。図24(B)では、ベー
ス形状の両端および折り曲げ部分に対して外形角R(矢
印参照)が追加されている。
In FIG. 24A, a hole shape d is added to the right end of the base shape. In FIG. 24B, outer angles R (see arrows) are added to both ends and bent portions of the base shape.

【0097】図24(C)では、ベース形状の右端の折
り曲げ部分に曲げ角R(矢印参照)が追加されている。
図24(D)では、ベース形状の左側部分に印刷文字
「Made in Japan」が追加されている。
In FIG. 24C, a bending angle R (see arrow) is added to the bent portion at the right end of the base shape.
In FIG. 24D, a print character “Made in Japan” is added to the left part of the base shape.

【0098】図25は、以上のような手順で作成された
板金部品に対応するフィーチャーを表示した画面の表示
例である。この表示例では、「フィーチャー」と題され
た画面190が表示されており、その表示部194には
各フィーチャーが数字とともに表示されている。表示部
194の右端には、表示内容を上下にスクロールさせる
ためのボタン191,192およびスライダ193が表
示されている。
FIG. 25 is a display example of a screen displaying the features corresponding to the sheet metal parts created by the above procedure. In this display example, a screen 190 entitled "Feature" is displayed, and its display section 194 displays each feature together with a number. On the right end of the display unit 194, buttons 191 and 192 and a slider 193 for scrolling the display content up and down are displayed.

【0099】このような画面190において、図26に
示すように、「9.外形角R追加」がポインタ59で指
定され、入力装置25iに対して所定の操作がなされた
場合には、図26に示すようなサブ画面170が表示さ
れる。
In such a screen 190, as shown in FIG. 26, when "9. Add external angle R" is designated by the pointer 59 and a predetermined operation is performed on the input device 25i, as shown in FIG. Is displayed as shown in FIG.

【0100】このようなサブ画面170において、ボタ
ン170aが操作されると、CPU25aは、指定され
たフィーチャーに対するサプレッションを実行する。そ
の結果、いまの例では、CADデータからは外形角Rが
削除されるので、ベース形状は図24(A)に示す状態
になる。また、CPU25aは、図27に示すように、
画面190から指定されたフィーチャーを削除する。
When the button 170a is operated on such a sub-screen 170, the CPU 25a executes suppression for the specified feature. As a result, in this example, since the outer shape angle R is deleted from the CAD data, the base shape is in the state shown in FIG. Also, the CPU 25a, as shown in FIG.
The specified feature is deleted from the screen 190.

【0101】図28は、以上の処理を実現するフローチ
ャートの一例である。このフローチャートが開始される
と、以下のステップが実行される。ステップS130:
CPU25aは、図17に示す画面160において設定
されたデータを取得する。
FIG. 28 is an example of a flowchart for realizing the above processing. When this flowchart is started, the following steps are executed. Step S130:
The CPU 25a acquires the data set on the screen 160 shown in FIG.

【0102】ステップS131:CPU25aは、画面
160においてフィーチャーが選択されているか否か、
即ち、チェックボックス163がチェックされているか
否かを判定し、チェックされている場合にはステップS
132に進み、それ以外の場合には処理を終了する。
Step S131: The CPU 25a determines whether or not a feature has been selected on the screen 160.
That is, it is determined whether or not the check box 163 is checked.
Proceed to 132, otherwise terminate the process.

【0103】ステップS132:CPU25aは、図2
5に示すような画面190を表示装置25hに表示させ
る。
Step S132: The CPU 25a executes the processing in FIG.
5 is displayed on the display device 25h.

【0104】ステップS133:CPU25aは、画面
190において所定の項目が選択されたか否かを判定
し、選択された場合にはステップS134に進み、それ
以外の場合には処理を終了する。
Step S133: The CPU 25a determines whether or not a predetermined item has been selected on the screen 190, and if it has been selected, the process proceeds to step S134; otherwise, the process ends.

【0105】ステップS134:CPU25aは、サプ
レッションの実行が指示されたか否か、即ち、サブ画面
170においてボタン170aが操作されたか否かを判
定し、ボタン170aが操作された場合にはステップS
135に進み、それ以外の場合には処理を終了する。
Step S134: The CPU 25a determines whether or not the execution of the suppression is instructed, that is, whether or not the button 170a is operated on the sub-screen 170. If the button 170a is operated, the process proceeds to step S134.
Proceed to 135, otherwise terminate the process.

【0106】ステップS135:CPU25aは、CA
Dデータから選択されたフィーチャーに対応する部品を
検索し、その部分を削除する処理を実行する。
Step S135: The CPU 25a sets the CA
The part corresponding to the selected feature is searched from the D data, and processing for deleting the part is executed.

【0107】ステップS136:CPU25aは、処理
を完了するか否かを判定し、完了しない場合にはステッ
プS133に戻って前述の場合と同様の処理を繰り返
し、それ以外の場合には処理を終了する。
Step S136: The CPU 25a determines whether or not the processing is completed, and if not completed, returns to step S133 to repeat the same processing as described above, and otherwise ends the processing. .

【0108】以上の処理によれば、フィーチャーを指定
することにより、該当する部品を削除することが可能に
なる。各フィーチャーでは、前のフィーチャーで作成さ
れた部品を複数回コピーして新たな部分を形成したり、
ライブラリを複数回コピーする等の手順が用いられる場
合が多いので、同様の部分をまとめて削除することが可
能になる。
According to the above processing, it is possible to delete a corresponding part by designating a feature. For each feature, copy the part created by the previous feature multiple times to form a new part,
Since a procedure such as copying a library a plurality of times is often used, similar portions can be collectively deleted.

【0109】以上のようにしてプレ処理が実行され、不
要な部品等が削除されたCADデータは、図3に示すボ
タン53が操作されることにより、WEBサーバ28に
対してアップロードされることになる。
The CAD data from which the pre-processing has been executed and unnecessary parts and the like have been deleted are uploaded to the WEB server 28 by operating the button 53 shown in FIG. Become.

【0110】WEBサーバ28は、プレ処理が施された
CADデータを、例えば、HTMLファイルに変換し、
格納する。そして、クライアント29〜31から閲覧の
要求がなされた場合には、該当するHTMLファイルを
取得し、インターネット27を介して、要求を行ったク
ライアントに対して送信する。
The web server 28 converts the preprocessed CAD data into, for example, an HTML file,
Store. Then, when a browsing request is made from the clients 29 to 31, the corresponding HTML file is acquired and transmitted to the requesting client via the Internet 27.

【0111】クライアント29〜31では、受信したH
TMLファイルを、例えば、ブラウザ等に表示させるこ
とにより、製品の三次元形状を閲覧することが可能にな
る。なお、以上の実施の形態では、CADサーバ24、
パブリッシャー25、および、WEBサーバ28を独立
の構成としたが、これらを適宜統合することも可能であ
る。
In the clients 29 to 31, the received H
By displaying the TML file on, for example, a browser, the three-dimensional shape of the product can be viewed. In the above embodiment, the CAD server 24,
Although the publisher 25 and the web server 28 are configured independently, they can be integrated as appropriate.

【0112】また、以上の実施の形態では、図3に示す
ボタン52が操作された場合に、プレ処理が開始される
ようにしたが、ボタンの操作の有無に拘わらず、自動的
にプレ処理を実行するようにしてもよい。
Further, in the above embodiment, the pre-processing is started when the button 52 shown in FIG. 3 is operated, but the pre-processing is automatically performed regardless of the operation of the button. May be executed.

【0113】更に、以上に示したフローチャートは一例
であり、本発明はこのような場合のみに限定されるもの
でないことはいうまでもない。最後に、上記の処理機能
は、コンピュータによって実現することができる。その
場合、(本発明に係る装置)が有すべき機能の処理内容
を記述したプログラムが提供される。そのプログラムを
コンピュータで実行することにより、上記処理機能がコ
ンピュータ上で実現される。処理内容を記述したプログ
ラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録
しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な
記録媒体としては、磁気記録装置、光ディスク、光磁気
記録媒体、半導体メモリなどがある。磁気記録装置に
は、ハードディスク装置(HDD)、フロッピー(登録
商標)ディスク(FD)、磁気テープなどがある。光デ
ィスク装置には、DVD(Digital Versatile Disk)、C
D−ROM(Compact Disk Read Only Memory)などがあ
る。光磁気記録媒体には、CD−R(Recordable)/RW
(ReWritable)、DVD−RAM(Random Access Memor
y)、MO(Magneto-Optical disk)などがある。
Furthermore, the above-described flowchart is an example, and it goes without saying that the present invention is not limited to such a case. Finally, the above processing functions can be realized by a computer. In this case, a program is provided that describes the processing contents of the functions that the (device according to the present invention) should have. By executing the program on a computer, the processing functions are realized on the computer. The program describing the processing content can be recorded on a computer-readable recording medium. Computer-readable recording media include magnetic recording devices, optical disks, magneto-optical recording media, and semiconductor memories. The magnetic recording device includes a hard disk device (HDD), a floppy (registered trademark) disk (FD), a magnetic tape, and the like. Optical disc devices include DVD (Digital Versatile Disk), C
There is a D-ROM (Compact Disk Read Only Memory) and the like. CD-R (Recordable) / RW
(ReWritable), DVD-RAM (Random Access Memor)
y) and MO (Magneto-Optical disk).

【0114】プログラムを流通させる場合には、たとえ
ば、そのプログラムが記録されたDVD、CD−ROM
などの可搬型記録媒体が販売される。また、プログラム
をサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネッ
トワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピ
ュータにそのプログラムを転送することもできる。
When distributing a program, for example, a DVD or CD-ROM on which the program is recorded
And other portable recording media are sold. Alternatively, the program may be stored in a storage device of a server computer, and the program may be transferred from the server computer to another computer via a network.

【0115】プログラムを実行するコンピュータは、た
とえば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしく
はサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自
己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自
己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに
従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型
記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラ
ムに従った処理を実行することもできる。また、コンピ
ュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送さ
れる毎に、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を
実行することもできる。
The computer that executes the program stores, for example, the program recorded on the portable recording medium or the program transferred from the server computer in its own storage device. Then, the computer reads the program from its own storage device and executes processing according to the program. Note that the computer can also read the program directly from the portable recording medium and execute processing according to the program. Further, each time the program is transferred from the server computer, the computer may sequentially execute processing according to the received program.

【0116】[0116]

【発明の効果】以上説明したように本発明では、CAD
データの入力を受けるCADデータ入力手段と、前記C
ADデータに含まれている所定のデータを削除する削除
手段と、前記削除手段によって前記所定のデータが削除
されたCADデータを、WEBサーバに対して送信する
送信手段と、を設けるようにしたので、WEBサーバに
対して送信するデータのデータ量を削減することが可能
になる。
As described above, according to the present invention, CAD
CAD data input means for receiving data input;
A deletion means for deleting predetermined data included in the AD data and a transmission means for transmitting the CAD data from which the predetermined data has been deleted by the deletion means to a WEB server are provided. , It is possible to reduce the amount of data transmitted to the WEB server.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態の構成例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示すパブリッシャーの詳細な構成例を示
す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a detailed configuration example of a publisher shown in FIG. 1;

【図3】図2に示すパブリッシャーの表示装置に表示さ
れる画面の表示例である。
FIG. 3 is a display example of a screen displayed on a display device of the publisher shown in FIG. 2;

【図4】図3に示す画面においてボタン52が操作され
た場合に表示されるプルダウンメニューの一例である。
FIG. 4 is an example of a pull-down menu displayed when a button 52 is operated on the screen shown in FIG. 3;

【図5】図4に示すプルダウンメニューにおいて隠部が
指定された場合の表示例である。
FIG. 5 is a display example when a hidden part is designated in the pull-down menu shown in FIG. 4;

【図6】図5に示すプルダウンメニューにおいて隠部が
指定された場合に実行される処理の一例を説明するフロ
ーチャートである。
6 is a flowchart illustrating an example of a process executed when a hidden part is designated in the pull-down menu shown in FIG.

【図7】一部が可視である部品の一例を説明する図であ
る。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a part that is partially visible.

【図8】一部が可視である部品の不可視部分を削除した
場合の一例を説明する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a case where an invisible part of a part that is partially visible is deleted.

【図9】一部が可視である部品の不可視部分を削除した
場合の一例を説明する図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example in which an invisible part of a part that is partially visible is deleted.

【図10】図4に示すプルダウンメニューにおいて微細
形状が指定された場合の表示例である。
FIG. 10 is a display example when a fine shape is designated in the pull-down menu shown in FIG. 4;

【図11】図10に示す画面においてボタン104が操
作された場合に実行される処理の一例を説明するフロー
チャートである。
11 is a flowchart illustrating an example of a process executed when a button 104 is operated on the screen illustrated in FIG.

【図12】図4に示すプルダウンメニューにおいて複雑
構造が指定された場合の表示例である。
FIG. 12 is a display example when a complicated structure is designated in the pull-down menu shown in FIG. 4;

【図13】図12に示す画面においてボタン122が操
作された場合に実行される処理の一例を説明するフロー
チャートである。
13 is a flowchart illustrating an example of a process performed when a button 122 is operated on the screen illustrated in FIG.

【図14】図13に示す処理により、曲面が平面によっ
て近似される場合の例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a case where a curved surface is approximated by a plane by the processing illustrated in FIG. 13;

【図15】図4に示すプルダウンメニューにおいてセキ
ュリティが指定された場合の表示例である。
FIG. 15 is a display example when security is designated in the pull-down menu shown in FIG. 4;

【図16】図15に示す画面においてボタン143が操
作された場合に実行される処理の一例を説明するフロー
チャートである。
16 is a flowchart illustrating an example of a process performed when a button 143 is operated on the screen illustrated in FIG.

【図17】図4に示すプルダウンメニューにおいてマニ
ュアルが指定された場合の表示例である。
FIG. 17 is a display example when a manual is designated in the pull-down menu shown in FIG. 4;

【図18】マニュアル操作でファイルを指定し、対応す
る部品を削除する場合の表示例である。
FIG. 18 is a display example when a file is designated by a manual operation and a corresponding part is deleted.

【図19】マニュアル操作でファイルを指定し、対応す
る部品を削除する場合の表示例である。
FIG. 19 is a display example when a file is designated by a manual operation and a corresponding part is deleted.

【図20】マニュアル操作でグラフィックを指定し、対
応する部品を削除する場合の表示例である。
FIG. 20 is a display example when a graphic is designated by a manual operation and a corresponding part is deleted.

【図21】マニュアル操作でグラフィックを指定し、対
応する部品を削除する場合の表示例である。
FIG. 21 is a display example when a graphic is designated by a manual operation and a corresponding part is deleted.

【図22】図17に示すチェックボックス161,16
2がチェックされた場合に実行される処理の一例を説明
するフローチャートである。
FIG. 22 shows check boxes 161 and 16 shown in FIG.
9 is a flowchart illustrating an example of a process performed when No. 2 is checked.

【図23】板金部品に関するフィーチャーを説明するた
めの図である。
FIG. 23 is a view for explaining features relating to sheet metal parts.

【図24】板金部品に関するフィーチャーを説明するた
めの図である。
FIG. 24 is a view for explaining features relating to a sheet metal part.

【図25】図23および図24に示す板金部品に関する
フィーチャーの一覧を表示した画面の一例である。
FIG. 25 is an example of a screen displaying a list of features relating to the sheet metal part shown in FIGS. 23 and 24;

【図26】図25に示す画面において、所定の項目が指
定された場合の表示例である。
26 is a display example when a predetermined item is designated on the screen shown in FIG.

【図27】図26に示すサブ画面においてボタン170
aが操作された後の表示例である。
27 shows a button 170 on the sub-screen shown in FIG. 26.
It is an example of a display after a was operated.

【図28】図26に示すサブ画面においてボタン170
aが操作された場合に実行される処理の一例を説明する
フローチャートである。
FIG. 28 shows a button 170 on the sub screen shown in FIG. 26.
11 is a flowchart illustrating an example of a process performed when “a” is operated.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20……イントラネット,21〜23……クライアン
ト,24……CADサーバ,25……パブリッシャー,
25a……CPU,25b……ROM,25c……RA
M,25d……ROM,25e……GB,25f……I
/F,25g……バス,25h……表示装置,25i…
…入力装置,26……ファイアウォール,27……イン
ターネット,28……WEBサーバ,29〜31……ク
ライアント
20: intranet, 21 to 23: client, 24: CAD server, 25: publisher,
25a CPU, 25b ROM, 25c RA
M, 25d ROM, 25e GB, 25f I
/ F, 25g ... bus, 25h ... display device, 25i ...
... Input device, 26 ... Firewall, 27 ... Internet, 28 ... Web server, 29-31 ... Client

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 CADデータの入力を受けるCADデー
タ入力手段と、 前記CADデータに含まれている所定のデータを削除す
る削除手段と、 前記削除手段によって前記所定のデータが削除されたC
ADデータを、WEBサーバに対して送信する送信手段
と、 を有することを特徴とする情報処理装置。
1. A CAD data input unit that receives an input of CAD data, a deletion unit that deletes predetermined data included in the CAD data, and a C in which the predetermined data is deleted by the deletion unit.
An information processing apparatus, comprising: transmission means for transmitting AD data to a web server.
【請求項2】 前記所定のデータは、外部から視認でき
ない不可視部分に関するデータであり、 前記削除手段は、前記不可視部分に関するデータを削除
することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the predetermined data is data relating to an invisible portion that cannot be visually recognized from the outside, and the deletion unit deletes data relating to the invisible portion.
【請求項3】 前記所定のデータは、所定の寸法以下の
微細形状に関するデータであり、 前記削除手段は、前記微細形状に関するデータを削除す
ることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
3. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the predetermined data is data related to a fine shape having a size equal to or smaller than a predetermined size, and the deleting unit deletes the data related to the fine shape.
【請求項4】 前記所定のデータは、複雑構造に関する
データであり、 前記削除手段は、前記複雑構造に関するデータを削除す
ることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
4. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the predetermined data is data relating to a complex structure, and wherein the deleting unit deletes the data relating to the complex structure.
【請求項5】 前記削除手段によって削除された前記複
雑構造を簡略化した簡略化データを生成する簡略化デー
タ生成手段と、 前記簡略化データ生成手段によって生成された簡略化デ
ータを、前記複雑構造の代わりに付加する付加手段と、 を有することを特徴とする請求項4記載の情報処理装
置。
5. A simplified data generating unit for generating simplified data obtained by simplifying the complex structure deleted by the deleting unit, and the simplified data generated by the simplified data generating unit is converted to the complex structure. The information processing apparatus according to claim 4, further comprising: an adding unit that adds instead of:
【請求項6】 前記所定のデータは、公開を意図しない
秘匿データであり、 前記削除手段は前記秘匿データを削除することを特徴と
する請求項1記載の情報処理装置。
6. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the predetermined data is confidential data that is not intended to be disclosed, and the deletion unit deletes the confidential data.
【請求項7】 前記秘匿データを、そのファイルに含ま
れているキーワードから判別する秘匿データ判別手段を
更に有することを特徴とする請求項6記載の情報処理装
置。
7. The information processing apparatus according to claim 6, further comprising a secret data discriminating unit that discriminates the secret data from a keyword included in the file.
【請求項8】 前記所定のデータは、ユーザによって指
定されたデータであり、 前記削除手段は、前記ユーザによって指定されたデータ
を削除することを特徴とする請求項1記載の情報処理装
置。
8. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the predetermined data is data specified by a user, and wherein the deleting unit deletes the data specified by the user.
【請求項9】 前記CADデータに係る画像を表示装置
に表示させる画像表示手段と、 前記表示装置に表示された画像の所定の部分を指定する
指定手段と、を更に有し、 前記削除手段は、前記指定手段によって指定された部分
に対応するCADデータを削除することを特徴とする請
求項8記載の情報処理装置。
9. An image display means for displaying an image related to the CAD data on a display device, and a designation means for designating a predetermined portion of the image displayed on the display device, wherein the deletion means 9. The information processing apparatus according to claim 8, wherein the CAD data corresponding to the portion designated by the designation means is deleted.
【請求項10】 前記CADデータを構成するファイル
の一覧を表示装置に表示させるファイル表示手段と、 前記表示装置に表示された所定のファイルを指定する指
定手段と、を更に有し、 前記削除手段は、前記指定手段によって指定されたファ
イルを削除することを特徴とする請求項8記載の情報処
理装置。
10. A file display unit for displaying a list of files constituting the CAD data on a display device, and a designation unit for designating a predetermined file displayed on the display device, wherein the deletion unit 9. The information processing apparatus according to claim 8, wherein said file deletes a file designated by said designation means.
【請求項11】 前記CADデータが作成された際の履
歴情報を表示装置に表示させる履歴情報表示手段と、 前記表示装置に表示された所定の履歴情報を指定する指
定手段と、を更に有し、 前記削除手段は、前記指定手段によって指定された履歴
情報に対応するCADデータを削除することを特徴とす
る請求項8記載の情報処理装置。
11. History information display means for displaying history information when the CAD data is created on a display device, and designation means for designating predetermined history information displayed on the display device. 9. The information processing apparatus according to claim 8, wherein the deletion unit deletes the CAD data corresponding to the history information specified by the specification unit.
【請求項12】 CADデータの入力を受けるCADデ
ータ入力手段、 前記CADデータに含まれている所定のデータを削除す
る削除手段、 前記削除手段によって前記所定のデータが削除されたC
ADデータを、WEBサーバに対して送信する送信手
段、 としてコンピュータを機能させるプログラム。
12. CAD data input means for receiving an input of CAD data, deletion means for deleting predetermined data included in the CAD data, and C for which the predetermined data has been deleted by the deletion means.
A program that causes a computer to function as a transmission unit that transmits AD data to a Web server.
【請求項13】 CADデータの入力を受けるCADデ
ータ入力手段、 前記CADデータに含まれている所定のデータを削除す
る削除手段、 前記削除手段によって前記所定のデータが削除されたC
ADデータを、WEBサーバに対して送信する送信手
段、 としてコンピュータを機能させるプログラムを記録した
コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
13. CAD data input means for receiving an input of CAD data; deleting means for deleting predetermined data included in said CAD data; C for which said predetermined data has been deleted by said deleting means.
A computer-readable recording medium that records a program that causes a computer to function as a transmission unit that transmits AD data to a Web server.
JP2001096451A 2001-03-29 2001-03-29 Information processor Pending JP2002297671A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001096451A JP2002297671A (en) 2001-03-29 2001-03-29 Information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001096451A JP2002297671A (en) 2001-03-29 2001-03-29 Information processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002297671A true JP2002297671A (en) 2002-10-11

Family

ID=18950359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001096451A Pending JP2002297671A (en) 2001-03-29 2001-03-29 Information processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002297671A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221534A (en) * 2005-02-14 2006-08-24 Toyota Auto Body Co Ltd Digital mock-up system
JP2007179419A (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Canon Software Inc Information processor, geometric model concealing method, concealment geometric model restoring method, program and recording medium
JP2007272447A (en) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Ltd Cad system
JP2008084011A (en) * 2006-09-27 2008-04-10 Fujitsu Ltd Cad data loading device
JP7355602B2 (en) 2019-10-25 2023-10-03 日鉄テックスエンジ株式会社 Design review system and design review method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221534A (en) * 2005-02-14 2006-08-24 Toyota Auto Body Co Ltd Digital mock-up system
JP2007179419A (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Canon Software Inc Information processor, geometric model concealing method, concealment geometric model restoring method, program and recording medium
JP2007272447A (en) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Ltd Cad system
JP2008084011A (en) * 2006-09-27 2008-04-10 Fujitsu Ltd Cad data loading device
JP7355602B2 (en) 2019-10-25 2023-10-03 日鉄テックスエンジ株式会社 Design review system and design review method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7737966B2 (en) Method, apparatus, and system for processing geometric data of assembled parts
US6721921B1 (en) Method and system for annotating documents using an independent annotation repository
EP1188125B1 (en) Method for integrating into an application objects that are provided over a network
US6532007B1 (en) Method, apparatus and presentation medium for multiple auras in a virtual shared space
US6493001B1 (en) Method, apparatus and medium for describing a virtual shared space using virtual reality modeling language
KR100320972B1 (en) A data processing system and method for creating a link map
US10747942B1 (en) Systems and methods for website optimization
US6928623B1 (en) Method and system for selecting a target window for automatic fill-in
JP2007219907A (en) Parts catalog system, parts catalog creation method, program, and recording medium
JP3586549B2 (en) Image search method and apparatus
JP2008015558A (en) Authoring system, software and method for creating content
KR20070091351A (en) Method of presenting a topology, using a visual object
JPH11175757A (en) Processor and method for information processing and provided medium
JPH11175761A (en) Processor and method for information processing and provided medium
JP2002297671A (en) Information processor
KR101771473B1 (en) Method and apparatus for generating responsive webpage
JP5049880B2 (en) Information processing device
CN108090243B (en) Method, apparatus and non-transitory computer-readable storage medium for checking clearance
KR101771475B1 (en) Method and apparatus for generating responsive webpage
EP1304657A2 (en) Object display system
JPH11110399A (en) Device and method for presenting information and storage medium
JP2002334123A (en) System, server, client device and program for information disclosure
JP4496929B2 (en) Parallel playback apparatus and program for multiple web browsing operations, and computer-readable recording medium
JP3555503B2 (en) Interactive database information presentation system
JPH10198588A (en) File display device