JP2002328872A - 電子メールシステム及び電子メール返信方法 - Google Patents

電子メールシステム及び電子メール返信方法

Info

Publication number
JP2002328872A
JP2002328872A JP2001135281A JP2001135281A JP2002328872A JP 2002328872 A JP2002328872 A JP 2002328872A JP 2001135281 A JP2001135281 A JP 2001135281A JP 2001135281 A JP2001135281 A JP 2001135281A JP 2002328872 A JP2002328872 A JP 2002328872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
data
terminal
data group
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001135281A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Kawamura
智洋 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001135281A priority Critical patent/JP2002328872A/ja
Publication of JP2002328872A publication Critical patent/JP2002328872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話等の移動体通信端末を用いて、面倒
なキー入力をせずに電子メール文の作成を可能にするこ
とである。 【解決手段】電子メールの定型文データを提供するメー
ル文提供装置と、移動体通信端末と、端末装置とが、ネ
ットワークを介して接続される電子メールシステムであ
って、メール文提供装置は、予め登録され、所定のカテ
ゴリーに分類されたメール文データ群を、その格納場所
を表すアドレスと関連付けて記憶するメール文記憶手段
と、移動体通信端末から送信された前記メール文データ
群のアドレスを受信し、当該アドレスに該当するメール
文データ群を、メール文記憶手段から取得する取得手段
と、この取得手段によって取得されたメール文データ群
を、アドレスを送信した移動体通信端末に送信するメー
ル文データ群送信手段と、移動体通信端末から送信され
たメール文データの選択情報を受信し、当該選択情報に
基づいて返信メールを作成する返信メール作成手段と、
返信メール作成手段によって作成された返信メールを指
定された端末装置に送信する送信手段と、を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体通信端末を
用いた電子メールシステム及び電子メール返信方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】昨今、携帯電話に代表される移動体通信
端末を用いたメールによる情報交換が盛んである。電波
が届く状態でさえあれば、いつでもどこでも情報の送受
信が出来るのに加え、通話と比較して騒音等の影響を受
けないことから情報交換手段として広く一般に利用され
ている。
【0003】また、例えば、i‐mode(NTTDoCo
Mo社の登録商標)のように、携帯電話にブラウザが搭載
されてインターネットに接続が可能であり、それによっ
て同じ移動体通信会社の携帯電話の他、他会社の携帯電
話や既存のネットワークに接続された端末機器とも電子
メール(インターネットメール)の交換ができる携帯電
話システムが開発され、その利用者が爆発的に増加して
いる。
【0004】上記のような携帯電話は、小型かつ軽量で
あるため持ち運びに適しており、外部サーバに蓄積され
た電子メールをその都度、取込む構成のモバイルパソコ
ンに比してリアルタイムに情報交換ができることから、
例えば、本社の端末装置と、外出先の営業マンの携帯電
話との情報連絡といったビジネスシーンにおいて多く用
いられている。また、客先での打合せや会議を中断させ
ることなく連絡が可能であり、しかもパケット通信によ
り、通話による連絡に比べ通信コストを格段に低減出来
るという点もビジネス活用に向いている。
【発明が解決しようとする課題】
【0005】しかしながら、携帯電話からのメールの発
信に焦点を当てると、携帯電話の小型という特徴から、
テンキーに複数のカナ・記号等が割り振られていて、そ
れらを片手で打ち込みながらメールの文章を作成する。
従って、いわゆるキーボードに比べて、片手でしかも打
数を多く必要とするので、時間がかかり大変面倒である
という問題があった。そこで、そういったキー操作の面
倒さを解決するために、多くの携帯電話には、定型文が
登録されている。ところが、メモリの問題からその登録
数は限られていることと、その定型文を呼び出す操作自
体が面倒であるという問題がある。
【0006】このように、携帯電話を用いたメール連絡
システムは、ビジネスシーンをはじめ大変便利であるに
も関わらず、携帯電話からのメール送信に関しては、前
記定型文を含めて操作が面倒かつ複雑なことから、特に
年齢の高いビジネスエグゼクティブには敬遠されてお
り、結局、通話やメモによる連絡等が行われているとい
う実態がある。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であって、年齢の高いビジネスエグゼクティブでも携帯
電話のメール送信が容易にできる携帯電話メールシステ
ムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、例えば、図1〜図12に示
すように、電子メールの定型文データを提供するメール
文提供装置(例えば、WWWサーバ4)と、移動体通信
端末(例えば、携帯電話2)と、端末装置(例えば、秘
書端末3など)とが、ネットワーク(例えば、パケット
網P、公衆回線網Nなど)を介して接続される電子メー
ルシステム(例えば、携帯電話メールシステム1)であ
って、前記メール文提供装置は、予め登録され、所定の
カテゴリーに分類されたメール文データ群を、その格納
場所を表すアドレスと関連付けて記憶するメール文記憶
手段(例えば、記憶部42、登録メール文データベース
421など)と、前記移動体通信端末から送信された前
記メール文データ群のアドレスを受信し、当該アドレス
に該当するメール文データ群を、前記メール文記憶手段
から取得する取得手段(例えば、制御部41など)と、
前記取得手段によって取得されたメール文データ群を、
前記アドレスを送信した移動体通信端末に送信するメー
ル文データ群送信手段(例えば、制御部41、伝送制御
部43など)と、前記移動体通信端末から送信された前
記メール文データの選択情報を受信し、当該選択情報に
基づいて返信メールを作成する返信メール作成手段(例
えば、制御部41など)と、前記返信メール作成手段に
よって作成された返信メールを指定された前記端末装置
に送信する送信手段(例えば、制御部41、伝送制御部
43など)と、を備えたことを特徴としている。
【0009】請求項1記載の発明によれば、メール文提
供装置のメール文記憶手段によって、予め登録され、所
定のカテゴリーに分類されたメール文データ群がその格
納場所を表すアドレスと関連付けられて記憶され、取得
手段によって移動体通信端末から送信された前記メール
文データ群のアドレスが受信されて、当該アドレスに該
当するメール文データ群がメール文記憶手段から取得さ
れ、メール文データ群送信手段によって取得手段によっ
て取得されたメール文データ群がアドレスを送信した移
動体通信端末に送信され、返信メール作成手段によっ
て、移動体通信端末から送信されたメール文データの選
択情報が受信されて、当該選択情報に基づいて返信メー
ルが作成され、送信手段によって、返信メール作成手段
によって作成された返信メールが指定された端末装置に
送信されるので、移動体通信端末の操作者は、メール文
提供装置から送信されたメール文データ群の中から送信
したいメッセージを選択するだけで、送信したい端末装
置に電子メールを送ることが出来るので、移動体通信端
末からの電子メールの送信処理が大変容易になることと
なって、端末操作が不慣れなユーザでも簡単に電子メー
ルを送信出来る。
【0010】ここで、電子メールとは、ネットワークを
介して文字、画像、プログラム等の送受信を行うもので
あればどのようなものであってもよく、例えば、SMT
P、POP、IMAP等のプロトコルを用いたもので
も、特定のホームページ上からリンクをクリックしてメ
ールの送受信を行うWebメールであってもよい。ま
た、移動体通信端末とは、例えば、携帯電話、PHS、
PDA、モバイルパソコン等であるがこれらに限定され
るものではなく、電子メールの送受信及びインターネッ
ト等の通信ネットワークに接続できる装置であればどの
ようなものでもよい。また、端末装置には、据置型のパ
ソコンが含まれるが、上記のような移動体通信端末であ
ってもよい。
【0011】また、メール文データ群の所定のカテゴリ
とは、例えば、メール登録者、送信先、メールの内容別
等であるが、これらに限定されものではない。
【0012】請求項2記載の発明は、請求項1記載の電
子メールシステムにおいて、前記移動体通信端末は、前
記メール文データ群を検索するためのアドレスを含む電
子メールを前記端末装置から受信する電子メール受信手
段(例えば、制御部201、送受信部206など)と、
前記電子メール中のアドレスを前記メール文提供装置に
送信するアドレス送信手段(例えば、制御部201、送
受信部206など)と、前記メール文提供装置から送信
されたメール文データ群を受信する受信手段(例えば、
制御部201、送受信部206など)と、前記受信手段
によって受信されたメール文データ群を表示する表示手
段(例えば、表示部204など)と、前記メール文デー
タ群の中から任意のメール文データを選択する選択手段
(例えば、制御部201など)と、前記選択手段によっ
て選択されたメール文の選択情報を前記メール文提供装
置に送信する選択情報送信手段(例えば、制御部20
1、送受信部206など)と、を備えたことを特徴とし
ている。
【0013】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明と同様の効果が得られるのは勿論のこと、特に
移動体通信端末の電子メール受信手段によって、メール
文データ群を検索するためのアドレスを含む電子メール
が受信され、アドレス送信手段によって、電子メール中
のアドレスがメール文提供装置に送信され、受信手段に
よってメール文提供装置から送信されたメール文データ
群が受信され、表示手段によって受信手段によって受信
されたメール文データ群が表示され、選択手段によって
当該メール文データ群の中から任意のメール文データが
選択され、選択情報送信手段によって、選択されたメー
ル文の選択情報がメール文提供装置に送信されるので、
移動体通信端末の操作者は、アドレスを予め知らなくと
もメール文データ群を得ることが出来、選択した所定の
メッセージが電子メールとして指定の端末装置に送信さ
れることとなり、移動体通信端末による電子メールの送
信処理がより簡略化する。即ち、送信された電子メール
には、メール文データ群を取得するためのアドレスが含
まれるので、移動体通信端末側は、そのアドレスを指定
するだけでメール文データ群を入手することができ、よ
り操作が簡単となる。
【0014】請求項3記載の発明は、請求項2記載の電
子メールシステムにおいて、前記選択手段は、カーソル
と、選択キー(例えば、入力部202など)と、を備
え、前記表示手段に表示されたメール文データ群の中の
メール文が表示された部分に前記カーソルを移動させて
前記選択キーを押すことによりワンクリックで選択可能
に構成されていることを特徴としている。
【0015】請求項3記載の発明によれば、請求項2記
載の発明と同様の効果が得られるのは勿論のこと、特
に、ワンクリックで表示手段に表示されたメール文デー
タ群の中のメール文が選択できるので、面倒なキー操作
を行うことなしに電子メールのメッセージを作成するこ
とが出来ることとなって、大変便利である。
【0016】請求項4記載の発明は、請求項1〜3の何
れかに記載の電子メールシステムにおいて、前記メール
文データを登録するユーザ端末(例えば、秘書端末3)
がネットワークを介して前記メール文提供装置と接続さ
れ、前記メール文提供装置は、ネットワークを介してア
クセスしてくるユーザ端末の認証処理を行うための認証
データを記憶する認証データ記憶手段(例えば、記憶部
42、認証データベース422など)と、前記ユーザ端
末から送信される認証用入力データと、前記認証データ
記憶手段に記憶された認証データとが一致するか否かを
判断する認証判断手段(例えば、制御部41など)と、
前記認証判断手段によって、ユーザ端末から送信された
認証用入力データと認証データとが一致した場合に、ユ
ーザ端末から送信されるメール文の更新情報を受信する
更新情報受信手段(例えば、制御部41、伝送制御部4
3など)と、前記更新情報受信手段によって受信したメ
ール文の更新情報に基づいて、前記メール文記憶手段の
データを更新する更新手段(例えば、制御部41など)
とを備え、前記ユーザ端末は、認証用入力データを前記
メール文提供装置に送信する認証用入力データ送信手段
(例えば、CPU31、伝送制御部37など)と、メー
ル文の更新情報を前記メール文提供装置に送信する更新
情報送信手段(例えば、CPU31、伝送制御部37な
ど)を備えたことを特徴としている。
【0017】請求項4記載の発明によれば、請求項1〜
3の何れかに記載の発明と同様の効果が得られるのは勿
論のこと、特に、メール文提供装置の認証データ記憶手
段によって、ネットワークを介してアクセスしてくるユ
ーザ端末の認証処理を行うための認証データが記憶さ
れ、認証判断手段によって、ユーザ端末から送信される
認証用入力データと、認証データ記憶手段に記憶された
認証データとが一致するか否かが判断され、更新情報受
信手段によって、ユーザ端末から送信された認証用入力
データと認証データとが一致した場合に、ユーザ端末か
ら送信されるメール文の更新情報が受信され、更新手段
によって、更新情報受信手段によって受信したメール文
の更新情報に基づいて、メール文記憶手段のデータが更
新され、ユーザ端末の認証用入力データ送信手段によっ
て、認証用入力データがメール文提供装置に送信され、
更新情報送信手段によって、メール文の更新情報がメー
ル文提供装置に送信されるので、メール文を登録したユ
ーザは自由にその内容を更新することが出来るととも
に、アクセス権が制限されているのでセキュリティ対策
も万全となっている。
【0018】請求項5記載の発明は、請求項1〜4の何
れかに記載の電子メールシステムにおいて、前記移動体
通信端末は、携帯電話或いはPHSであることを特徴と
する電子メールシステム。
【0019】請求項5記載の発明によれば、請求項1〜
4の何れかに記載の発明と同様の効果が得られるのは勿
論のこと、携帯電話或いはPHSからのメールの送信処
理が大変容易にできることとなり便利である。
【0020】請求項6記載の発明は、電子メールの定型
文データを提供するメール文提供装置(例えば、WWW
サーバ4)と、移動体通信端末(例えば、携帯電話2)
と、端末装置(例えば、秘書端末3など)とが、ネット
ワーク(例えば、パケット網P、公衆回線網Nなど)を
介して接続される電子メールシステム(例えば、携帯電
話メールシステム1)による電子メール返信方法であっ
て、前記メール文データ群を検索するためのアドレスを
含む電子メールを移動体通信端末が受信するステップ
と、前記電子メール中のアドレスを前記移動体通信端末
から前記メール文提供装置に送信するステップと、前記
メール文提供装置において、予め登録され所定のカテゴ
リに分類されたメール文データ群を、その格納場所を表
すアドレスと関連付けて記憶するメール文記憶手段か
ら、受信したアドレスに関連付けられたメール文データ
群を取得するステップと、取得されたメール文データ群
を、前記メール文提供装置から前記アドレスを送信した
移動体通信端末に送信するステップと、前記移動体通信
端末において、送信されたメール文データ群を受信し、
当該メール文データ群の中から任意のメール文データを
選択するステップと、前記移動体通信端末或いは前記メ
ール文提供装置の何れか一方において、選択されたメー
ル文データに基づいて返信メールを作成するステップ
と、作成された返信メールを指定された端末装置に送信
するステップと、を含んでいる。
【0021】請求項6記載の発明によれば、移動体通信
端末の操作者は、メール文提供装置から送信されたメー
ル文データ群の中から送信したいメッセージを選択する
だけで、送信したい端末装置に電子メールを送ることが
出来るので、移動体通信端末からの電子メールの送信処
理が大変容易となることとなって、端末操作が不慣れな
ユーザでも簡単に電子メールを送信出来る。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施例を、図面
を参照して説明する。
【0023】まず構成を説明する。図1は、本発明に係
る携帯電話メールシステム1の全体構造を示す図であ
る。図1に示す携帯電話メールシステム1は、企業のエ
グゼクティブ等のユーザが携帯する携帯電話2と、その
携帯電話2に連絡を行う秘書の秘書端末3と、メール返
答用データを提供するWWWサーバ4とが、携帯電話2
側から順に基地局B、パケット網P、公衆回線網Nを経
由して相互にアクセス可能な様に構成されている。
【0024】基地局Bは、後述するパケット網Pに有線
接続され、携帯電話2と各サーバ間の無線通信を行うた
めの公衆基地局であり、数kmごとに複数設置される。
パケット網Pは、受信したデータを、パケット網に接続
された移動通信制御局Mに設置されている交換機Sに蓄
積して一定長のパケットに区切り、各パケットに識別用
の情報を付加することにより、同一回線を複数の携帯電
話で共有してデータ伝送する通信網である。パケット網
Pを利用すれば、速度やデータ形式の異なる携帯電話間
の通信も可能である。
【0025】移動通信制御局Mは、上記交換機Sを備え
るとともに、携帯電話2のインターネット接続を可能に
するためのインターネットプロバイダーの役割を果た
す。そして、携帯電話2宛ての電子メール(インターネ
ットメール)は、この移動体通信制御局Mに一度蓄積さ
れるようになっている。
【0026】公衆回線網Nは、例えばインターネットの
様に有線又は無線の通信手段によって構成される通信回
線網であり、例えば、一般の電話回線、デジタルデータ
を伝送可能なISDN(Integrated Services Digita
l Network)回線等の公衆回線や独立して構築された専
用線を複数有する。
【0027】携帯電話2は、例えば、企業のエグゼクテ
ィブ等のユーザが携帯し、秘書端末3からの情報連絡メ
ールの受信及び秘書端末3へのメール文の作成を行うた
めの端末である。また、その内部には、図2に示すよう
に、制御部201、入力部202、RAM203、表示
部204、VRAM205、送受信部206、通信部2
07、音声制御部208、スピーカ209、マイク21
0、記憶部211、及び入出力端子212を備え、各部
はバス213により接続されている。
【0028】制御部201は、CPU(Central Proce
ssing Unit)を備え、後述する記憶部211に記憶さ
れている各種制御プログラムを読み出して、RAM20
3のワークメモリ203aに展開し、電話の送受信(発
信や着信)、入力部202から入力される各種の指示操
作信号に従って制御プログラムに従った各種処理を実行
してその処理結果をワークメモリ203aに格納すると
共に、表示部204に表示させる。そして必要に応じて
当該処理結果を記憶部211の所定の保存先に保存させ
る。
【0029】具体的には、制御部201は、秘書端末3
から送信された電子メールに含まれる返信用メッセージ
のURLの要求信号を伝送制御部を介して、WWWサー
バ4に送信し、WWWサーバ4から受信した各種画面デ
ータを表示部204に表示させる。
【0030】入力部202は、ホームページ閲覧ボタ
ン、発信ボタン等の各種ボタンを備えて構成される。こ
れら各種ボタンは、単独で又は組み合わせて押下操作さ
れることにより、機能の選択や表示の切替を指示する入
力信号を制御部201に出力する。即ち、入力部202
は、ユーザによる押下操作に従って、閲覧用ソフトの起
動を指示する入力信号やユーザの選択データの送信を指
示する入力信号を制御部201へ出力する。
【0031】RAM(Random Access Memory)203
は、制御部201により実行制御される登録メール文ペ
ージの表示処理において、記憶部211から読み出され
る各種処理に対応するプログラム、登録メール文ホーム
ページデータやメールデータ等の受信データ、及びパラ
メータ等の各種データを一時的な格納領域となるワーク
メモリ203aを形成する。
【0032】表示部204は、例えば、CRTやLCD
等により構成され、制御部201から入力される表示信
号の指示に従って、VRAM205に記憶されている各
種表示データや画像を表示する。即ち、表示部204
は、送受信部206で受信したメールデータや、登録メ
ール文ページデータ等を、閲覧用ソフトの実行により形
成された所定の表示領域内に表示する。
【0033】VRAM(Video Random Access Memor
y)205は、表示部204で表示される表示データを
格納するビデオメモリである。このVRAM205に
は、表示部204で表示されるホームページデータ等の
表示データのみが記憶される。
【0034】送受信部206は、基地局Bを介して公衆
回線網Nに接続される外部機器との通信を行うための制
御を行う。即ち、送受信部206は、基地局Bからアン
テナAを介して受信した信号を所定周波数の局部発振信
号と混合させることにより中間周波数信号に周波数変換
して通信部207へ出力する。また、送受信部206
は、通信部207から入力される信号を、アンテナAを
介して基地局Bへ無線送信する。
【0035】通信部207は、制御信号、音声信号、画
像信号及び文字信号を変調または復調する変調/復調回
路を有し、制御部201からの制御信号に従って変調ま
たは復調された各信号や各データの送受信を行う。また
通信部207は、受信した無線信号が携帯電話2宛ての
着信であることを検出し、制御部201に着信検出信号
を出力する着信検出回路機能を有する。着信が検出され
ると、制御部201は、音声制御部208を介してスピ
ーカ209から着信音を出力させる。
【0036】また、通信部207は、通話状態におい
て、マイク210を介して音声制御部208から入力さ
れる音声信号を通信回線網の周波数帯域に適合するアナ
ログ信号に変調し、送受信部206及びアンテナAを介
して基地局Bへ無線送信する。また基地局Bからアンテ
ナAを介して無線送信される音声のアナログ信号を復調
して音声制御部208へ送信する。音声制御部208
は、復調された音声信号をスピーカ209に送り発音さ
せる。更に、通信部207は、送受信部206から送信
される信号のうち、画像信号及び文字信号は制御部20
1に供給する。
【0037】記憶部211は、RAM等の揮発性の半導
体メモリや、或いはフラッシュRAM等の不揮発性の半
導体メモリで構成される。記憶部211内部には、携帯
電話2に対応するシステムプログラム、及びこのシステ
ムプログラム上で実行可能なインターネット接続用ソフ
ト、閲覧用ソフト等の各処理プログラム、及びこれらの
プログラムで処理されたデータ、ファイル等を記憶す
る。これらの各処理プログラムは、制御部201のCP
U等が読み取り可能なプログラムコードの形態で格納さ
れ、制御部201は当該プログラムコードに従った動作
を逐次実行する。また、記憶部211内部には、ユーザ
が登録した電話番号データ、氏名データ等の発信先識別
データが記憶されている。
【0038】入出力端子212は、携帯電話2にデジタ
ルカメラ、スキャナ等の周辺装置を接続し、各種画像デ
ータを取り込むためのRS(Recommended Standard)
‐232Cのシリアルインターフェイスである。尚、こ
れら画像データは、例えば電子メールの添付ファイルデ
ータとして無線で受信して取り込むことも可能である。
【0039】また、携帯電話2の筐体上部には伸縮可能
なアンテナAが設けられる。アンテナAは、携帯電話2
と基地局Bとの間で所定の周波数帯の制御信号、音声信
号、画像信号及び文字信号を含む各種信号を送受信する
ものであり、受信した信号を送受信部206に送信する
と共に、送受信部206からの送信信号を基地局Bに送
信する。
【0040】秘書端末3は、上記携帯電話2と、連絡メ
ールのやりとりをするための端末装置であって、例え
ば、汎用のコンピュータ等からなる。そして、図3で示
すように、内部に、例えば、CPU31、RAM32、
表示部33、入力部34、記憶部35、記録媒体36、
伝送制御部37等を備えており、記録媒体36を除く各
部はバス38により接続されている。
【0041】CPU31は、記憶部35の有する記憶媒
体36に記憶されている各種制御プログラムを読み出
し、RAM32のワークメモリ32aに展開し、該制御
プログラムに従って各部を集中制御することにより、上
述の秘書端末3としての機能を実現する。
【0042】即ち、CPU31は、秘書端末3の操作者
が入力部34により入力された電子メール送信処理の信
号に従って、携帯電話2への電子メール送信処理を実行
し、また、携帯電話2から送信された返答メールデータ
を表示部33に表示させる処理を実行する。
【0043】また、CPU31は、通信制御部37を介
してWWWサーバ4に接続し秘書端末3の操作者が入力
部34で入力した登録メール文の更新データをWWWサ
ーバ4に送信して登録メール文データの更新処理を実行
する。
【0044】RAM32は、CPU31により実行され
る電子メール送信処理において、記憶部35から読み出
される後述の文書作成処理に対応するプログラム、入力
若しくは出力データ、及びパラメータ等の一時的な格納
領域となるワークメモリ32aを形成する。
【0045】表示部33は、例えば、LCDやCRT等
により構成され、CPU31から入力される表示信号の
指示に従って各種表示データの画面表示を行う。
【0046】入力部34は、カーソルキー、数字入力キ
ー及び各種機能キー等を備えたキーボードと、ポインテ
ィングデバイスであるマウス等を備えて構成され、キー
ボードで押下操作されたキーの押下信号とマウスによる
操作信号とを、入力信号としてCPU31へ出力する。
【0047】記憶部35は、プログラムやデータ等が予
め記憶されており、この記憶部35は磁気的、光学的記
録媒体、若しくは半導体メモリなどCPU31で読取り
可能な記録媒体36を含んだ構成である。この記録媒体
36は、CD‐ROM、メモリカード等の可搬型の媒体
やハードディスク等の固定的な媒体を含む。また、この
記録媒体36に格納するプログラム、データ等は、その
一部若しくは全部を他のサーバからWAN、LANなど
のネットワークを介して伝送制御部28から受信する構
成してもよく、更に記録媒体36はネットワーク上に構
築された外部サーバの記録媒体であってもよい。
【0048】また、記録媒体36は、本発明のシステム
プログラム、ホームページ閲覧用ブラウザ、電子メール
管理用ソフト等の各種アプリケーションソフトウェア、
及び同処理プログラムで処理されたデータ等を記憶して
いる。
【0049】伝送制御部37は、モデム、ターミナルア
ダプタ、あるいはルーター等によって構成され、電話回
線、ISDN回線、あるいは専用線等の通信回線を介し
て公衆回線網Nに接続される外部機器との通信を行うた
めの制御を行う。
【0050】WWWサーバ4は、URLの要求に従って
メール返信用の登録メール文データを提供するサーバで
あって、図4に示すように、例えば、図示しないCP
U、RAMからなる制御部41、記憶部42、及び伝送
制御部43等を内部に備えている。各部の機能は、秘書
端末3のそれらとほぼ同様であるので、詳細な説明は省
く。
【0051】制御部41は、携帯電話2によるURLの
要求に従って、該当URLの画面データを作成し、携帯
電話2で表示可能な形に変換して同携帯電話2に送信す
る。そして、携帯電話2によって指定された電子メール
を、秘書端末3に送信する。或いは、秘書端末3からの
登録メール文の登録・更新処理において、秘書端末3の
認証処理や、秘書端末3の入力指示信号に従った情報更
新処理等を実行する。
【0052】記憶部42は、プログラムやデータ等が予
め記憶されており、この記憶部42は磁気的、光学的記
録媒体、若しくは半導体メモリなど制御部41で読取り
可能な記録媒体42aを含んだ構成である。この記録媒
体42aは、CD‐ROM、メモリカード等の可搬型の
媒体やハードディスク等の固定的な媒体を含む。また、
この記録媒体42aに格納するプログラム、データ等
は、その一部若しくは全部を他のサーバやクライアント
からWAN、LANなどのネットワークを介して伝送制
御部43から受信する構成してもよく、更に記録媒体4
2aはネットワーク上に構築されたサーバやクライアン
トの記録媒体であってもよい。
【0053】具体的に、記録媒体42aに格納されてい
るものとして、登録メール文データベース421、認証
データベース422がある。
【0054】登録メール文データベース421は、携帯
電話からの電子メールの返信或いは発信用メッセージと
なる定型文データを記憶したデータベースであって、こ
のメール文データは予め秘書端末3等のクライアントに
よって登録されており、クライアント認証データと関連
付けて登録文データファイルが記録されている。具体的
に、この登録メール文は、そのクライアントが頻繁に使
用する定型文を自由に設定して該データベース421に
登録するものであって、例えば、図12に示すようなメ
ールのメッセージ文が登録されている。そしてこの登録
メール文は、メッセージの種類(例えば、返信用、発信
用等)、送信先(例えば秘書宛て、他の職員宛て等)等
によって分類され、その分類ごとにURLが設定されて
いる。
【0055】認証データベース422は、上記の登録メ
ール文データベース421へのメール定型文メッセージ
の登録、変更、追加等を行うクライアント(例えば、秘
書端末3等)の認証用データを記録したデータベースで
あって、具体的には、クライアントのID、パスワード
情報を記憶している。
【0056】次に、本実施例の上記のように構成された
携帯電話メールシステム1の動作を図5及び図6のフロ
ーチャートに沿って以下に説明する。
【0057】図5は、携帯電話2と秘書端末3とのメー
ル送受信処理におけるフローチャートである。
【0058】図5のフローチャートにおいて、携帯電話
2は会議中の役員Aによって所持され、秘書端末3はそ
の秘書Bによって操作されるものとする。
【0059】そして、秘書Bが、出張中の役員Aとの打
ち合わせを希望する客Cからの電話を受け、その打ち合
わせの可否の即答を要する場面を想定する。
【0060】まず、秘書端末2の操作者である秘書B
は、電子メール送信用のアプリケーションソフトを立ち
上げる。そして、入力部34を用いて、役員Aの携帯電
話2の電子メールアドレス等からなるヘッダーの内容
と、連絡メッセージの内容等を入力する本文とを入力し
て、送信用メッセージを作成する。そして、該送信用メ
ッセージを伝送制御部37を介して、携帯電話2に送信
する(ステップS101)。
【0061】上記返信用メッセージの本文の内容は、図
7に示すように、例えば、MSG7A、メッセージ本文
7B、返信用データ7C、シグネチャー7E等から構成
されている。
【0062】MSG7Aは、メールの内容を端的に表し
たいわゆるサブジェクト或いは件名であり、図8の例で
は「伺い」となっている。
【0063】メッセージ本文7Bは、秘書Bが役員Aに
連絡したいメッセージの本文内容であり、図8に示す例
においては、秘書Bが受けた客Cからの打ち合わせに関
する問い合わせ内容を示す、「2月1日10:00〜1
1:00打合わせを入れてもよろしいでしょうか?」と
なっている。
【0064】返信用データ7Cは、返信用メッセージ文
の閲覧用のURLを含んである。このURLは、WWW
サーバ4の登録メール文データベース421に登録され
ている、秘書B、役員A個人、あるいは会社によって登
録された返信用メール文ページを要求するためのもので
ある。そして秘書Bは、自らの役員Aへのメッセージ内
容に対応する返信メッセージ文が登録されているURL
を入力する。また、このURLの最尾部分には、送信メ
ールの識別のためのメール番号(mail#no=00
1)が付けられる。
【0065】シグネチャー7Dは、メール送信者の名
前、電子メールアドレス等の連絡先データである。即
ち、ここでは、秘書Bの名前、秘書Bの連絡先となって
いる。
【0066】次いで、上記のようなメールデータは、公
衆回線網Nを介して、移動体通信制御局Mに送信され、
移動体通信制御局Mからパケット網P、基地局Bを経
て、携帯電話2に到達する。そして、上記メールデータ
を受信した携帯電話2の制御部201は、スピーカ20
9から着信音を発するか、或いはバイブレーションを発
生させることによって役員Aにメールの受信を報知す
る。そこで役員Aは、携帯電話2の入力部202の所定
キーを操作して、受信メールデータを表示させるボタン
を選択する。上記選択信号を受けた制御部201は、図
8に示すような受信メール画面を表示部部204に表示
させる(ステップS102)。このとき、携帯電話2
は、パケット網P、及び公衆回線網Nに接続されてい
る。
【0067】そして、上記メールの連絡事項を確認した
役員Aは、図8に示す、反転しているURL8Aを入力
部202の所定のキー等を用いて指定する。すると、制
御部201によって、携帯電話2が、基地局P、パケッ
ト網P、公衆回線網Nを介して、WWWサーバ4に接続
され、上記URLの要求をWWWサーバ4に行う(ステ
ップS103)。ここで、上記URLは、秘書への返信
用メッセージ文が登録されたページを指定するものとな
っている。
【0068】携帯電話2から上記URLのページデータ
の要求信号を受信したWWWサーバ4の制御部41は、
該当URLのページデータ(秘書への返信用メーッセー
ジ文選択画面データ)を登録メール文データベース42
1から抽出し、同データを伝送制御部43を介して携帯
電話2に送信する(ステップS104)。
【0069】すると、図9に示すような返信用メッセー
ジ文の選択画面が携帯電話2の表示部204に表示され
るので、役員Aは、入力部202を用いて、返信用メッ
セージの中から「はい」9Aを選択する。すると、上記
返信用メッセージの選択信号が、WWWサーバ4に送信
され(ステップS105)、受信した制御部41は、そ
の選択された返信用メッセージデータ「はい」9Aを、
返信用メールの雛型に貼り付けて返信用メールデータを
作成し、返信用メール確認画面データを携帯電話2に送
信する(ステップS106)。
【0070】すると、図10の(a)に示すような確認
画面が表示部204に表示されるので、制御部201
は、役員Aによって入力された確認結果(OK若しくは
やり直し)をWWWサーバ4に送信する(ステップS1
07)。
【0071】次いで、WWWサーバ4の制御部41は上
記確認結果データを判断し(ステップS108)、送信
OKであると判断した場合(ステップS108:Ye
s)は、上記メールデータを秘書端末3に送信する(ス
テップS109)。そして、メールが送信し終わると、
制御部41は、図10の(b)に示すようなメール送信
完了のメッセージを携帯電話2の表示部204に表示さ
せる。
【0072】一方、制御部41が、送信OK信号ではな
いと判断した場合(ステップS108:No)は、ステ
ップS104に移行して工程を戻る。
【0073】次いで、同メールを受信した秘書端末3の
CPU31は、表示部33に図10の(c)に示すよう
な受信メール画面を表示し、このことをもって、携帯電
話2と秘書端末3との連絡メールの送受信の動作が終了
する。尚、図10の(c)に示すように、この返信メー
ルの最後には、送信メールに記載されたURLの最尾部
分のメール識別番号に対する返信メールである旨が記載
されるので、秘書Bは、役員Aからの返信メールが、一
体どのメールに対するものであるかがわかる。
【0074】そして、秘書端末3の操作者である秘書B
は、役員Aからの上記メールの返事を元に客先Cとのス
ケジュールの打ち合わせを即座に行うことが出来る。
【0075】尚、携帯電話2に電波が届かない場合を配
慮して、秘書端末3から、携帯電話2に送信されるのと
同様のメールデータが、役員Aの携帯するポケットベル
(登録商標)にも同時に送信されるようになっている。
【0076】また、役員Aが携帯電話2から秘書Bの操
作する秘書端末3に、電子メールを送信したい場合も上
記のステップS101からステップS108と略同様に行
う。
【0077】即ち、役員Aは、携帯電話2をインターネ
ットに接続し、例えば、予め設定されているWWWサー
バ4への自動接続ボタンを指定する。すると携帯電話2
がWWWサーバ4に接続され、図11の(a)のような
送信先の指定画面が携帯電話2の表示部204に表示さ
れる。そして、送信先が選択されると、図11の(b)
に示すメッセージ文選択画面が表示部204に表示され
る。そして、発信メッセージが選択されると、メール発
信画面が立ち上がり、選択された発信メッセージが添付
された、図11の(c)に示すような発信メールの確認
画面が表示される。そして、役員Aによって図示しない
送信ボタンが選択されると、発信メールが選択された送
信先に送信されて、図11の(d)に示すような送信完
了画面が表示部204に表示され、送信先である秘書端
末3に同メールが送信されて図11の(e)に示すよう
なメール画面が秘書端末3の表示部33に表示される。
【0078】また、秘書端末3への返信又は発信メール
の送信処理は、WWWサーバ4ではなく、携帯電話2が
行う構成でもよい。この場合、前記登録メール文データ
を携帯電話2の制御部201が読み込んで発信メールを
作成して秘書端末3に送信する。
【0079】次に、秘書端末3から、WWWサーバ4に登
録されている、メール文の変更・追加を行う処理の動作
を図6に示すフローチャートに沿って以下に説明する。
【0080】まず、秘書端末3の操作者である秘書B
は、秘書端末3を公衆回線網Nのインターネットに接続
する(ステップS201)。
【0081】次いで、秘書Bは、入力部34を用いて、
WWWサーバ4へのアクセス用URLを入力し、入力信
号に基づいて、CPU31はWWWサーバ4にURLの
要求を行う(ステップS202)。
【0082】上記URLの要求信号を受信したWWWサ
ーバ4の制御部41は、認証用画面データを作成し、伝
送制御部43を介して秘書端末3に送信する(ステップ
S203)。この認証用画面とは、ID及びパスワード
の入力欄を備えた画面であり、ID及びパスワードは、
ユーザがアクセス権を持っているか否かをWWWサーバ
4が判断するためのものである。
【0083】次いで、上記認証用画面が、表示部33に
表示される。そこで、秘書Bは、入力部34を用いて、
ID及びパスワードの入力蘭に所定のID、パスワード
等を入力し、同データをWWWサーバ4に送信する(ス
テップS204)。
【0084】秘書端末3からのID、及びパスワードか
らなる認証用データを受信したWWWサーバ4の制御部
41は、同認証用データと、認証データベース422に
問い合わせて登録されているデータとが一致するか否か
によって秘書端末3がアクセス権を許可されたユーザで
あるか否かを判断する(ステップS205)。その結
果、制御部41は、認証用データと認証データベース4
22に登録されたデータとが一致していると判断した場
合には(ステップS205:Yes)、ステップS20
6に移行し、認証用データに該当するものが認証データ
ベース422にないと判断した場合(ステップS20
5:No)は、エラーを秘書端末3の表示部33に表示
して、ステップS203に工程を戻る。
【0085】次いで、ステップS206において、WW
Wサーバの制御部41は、メニュー選択画面データを作
成して、秘書端末3に送信する。
【0086】すると、秘書端末3の表示部33に上記メ
ニュー選択画面が表示されるので、秘書Bは、登録メー
ル文の変更・追加メニューを、入力部34を用いて選択
し、WWWサーバ4に送信する(ステップS207)。
【0087】秘書端末3からメニュー選択信号を受信し
たWWWサーバ4の制御部41は、ステップS205に
おける認証処理によってユーザ特定されている秘書端末
3の登録メール文データを登録メール文データベース4
21から抽出して、秘書端末3に送信する(ステップS
208)。
【0088】すると、図12に示すような登録メール文
画面が表示部33に表示される。そこで秘書Bは、入力
部34を用いて、変更したい登録メール文番号を指定し
て変更処理、或いは追加文の登録処理を行い、その変更
・追加データをCPU31は、WWWサーバ4に送信す
る(ステップS209)。
【0089】次いで、上記のような登録メール文の変更
・追加データを受信したWWWサーバ4の制御部41
は、同データを登録メール文データベース421の所定
の格納領域に格納し、このことをもって、登録メール文
の変更・追加処理が終了する(ステップS210)。
【0090】以上のように、携帯電話メールシステム1
を利用すると、役員Aに即座に連絡をとりたい秘書B
は、会議中の役員A(商談中、移動中、講演中等でもよ
い)に、役員Aの邪魔となることなく連絡が行える。ま
た、役員Aも、メール作成処理が数回のキー操作で済む
ので、会議中にその場で返信メールを送ることができ
る。このことによりどこでもすばやく連絡交換が行える
とともに、携帯電話2は、パケット通信を用いてデータ
送受信を行うので、通話に比べてコストを抑えることが
出来る。
【0091】また、WWWサーバ4に登録されているメ
ール文は、送信するメール内容に併せて適宜変更・追加
できるので便利であるとともに、認証処理が行われるの
で、セキュリティ対策も万全である。
【0092】尚、上記実施の形態は、一例に過ぎず、適
宜変更可能である。例えば、携帯電話2は、インターネ
ットが利用できる移動体携帯端末であればよく、例え
ば、PHS、PDA、PHS内蔵型モバイルパソコン、
PHSと携帯電話の双方の機能を備えた携帯端末等でも
よい。
【0093】また、WWWサーバ4の登録メール文デー
タベース421に格納されているメールメッセージ文
は、その使用頻度によって、図9の一覧表示上の位置が
変化するものとする。即ち、使用頻度も高いものは一覧
の上方に位置され、このことによりユーザはより選び易
くなる。
【0094】また、本実施例において、秘書端末3は汎
用のコンピュータであるとしたが、上記のような移動体
携帯端末であってもよく、携帯電話2と同様の移動体通
信制御局Mを介して直接メールの交換を行う構成であっ
てもよい。
【0095】また、本実施例において、WWWサーバ4
と携帯電話2とはインターネットを介して接続されてい
たが、例えば、移動体通信制御局MとWWWサーバ4と
が専用線によって接続されていてもよい。この場合、他
の端末等が、間に介在することがないので、本実施例で
説明した認証処理に加え、セキュリティの強化が可能と
なる。
【0096】また、登録メール文の使用に関する、WW
Wサーバ4と、携帯電話2、秘書端末3との契約は、例
えば、定額の月額使用料等であっても、或いは、WWW
サーバ4に従量課金機能をもたせて、携帯電話2、秘書
端末3等からWWWサーバ4に登録されている登録メー
ル文の利用、変更、追加等を行う度に、該携帯電話2、
秘書端末3等に課金処理を行う方法であってもよい。
【0097】また、本実施例において、秘書端末3を操
作する秘書Bと携帯電話2を所持する役員Aとの間のメ
ール送受信処理として説明したが、この例に限られるも
のではなく、例えば、一人暮らしの年寄りが携帯電話2
を所持し、離れて暮らす家族或いはヘルパー等とのメー
ル送受信処理に用いてもよい。この場合、メールの発信
返信処理が容易なため、お年寄りでも携帯電話2を使い
こなすことが出来る。
【0098】また、本システムをWeb上のシステムに
全て組み込み、Webメールの送受信を行うのに本発明
を用いる構成であってもよい。
【0099】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、メール文
提供装置のメール文記憶手段によって、予め登録され、
所定のカテゴリーに分類されたメール文データ群がその
格納場所を表すアドレスと関連付けられて記憶され、取
得手段によって移動体通信端末から送信された前記メー
ル文データ群のアドレスが受信されて、当該アドレスに
該当するメール文データ群がメール文記憶手段から取得
され、メール文データ群送信手段によって取得手段によ
って取得されたメール文データ群がアドレスを送信した
移動体通信端末に送信され、返信メール作成手段によっ
て、移動体通信端末から送信されたメール文データの選
択情報が受信されて、当該選択情報に基づいて返信メー
ルが作成され、送信手段によって、返信メール作成手段
によって作成された返信メールが指定された端末装置に
送信されるので、移動体通信端末の操作者は、メール文
提供装置から送信されたメール文データ群の中から送信
したいメッセージを選択するだけで、送信したい端末装
置に電子メールを送ることが出来るので、移動体通信端
末からの電子メールの送信処理が大変容易になることと
なって、端末操作が不慣れなユーザでも簡単に電子メー
ルを送信出来る。
【0100】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明と同様の効果が得られるのは勿論のこと、特に
移動体通信端末の電子メール受信手段によって、メール
文データ群を検索するためのアドレスを含む電子メール
が受信され、アドレス送信手段によって、電子メール中
のアドレスがメール文提供装置に送信され、受信手段に
よってメール文提供装置から送信されたメール文データ
群が受信され、表示手段によって受信手段によって受信
されたメール文データ群が表示され、選択手段によって
当該メール文データ群の中から任意のメール文データが
選択され、選択情報送信手段によって、選択されたメー
ル文の選択情報がメール文提供装置に送信されるので、
移動体通信端末の操作者は、アドレスを予め知らなくと
もメール文データ群を得ることが出来、選択した所定の
メッセージが電子メールとして指定の端末装置に送信さ
れることとなり、移動体通信端末による電子メールの送
信処理がより簡略化する。即ち、送信された電子メール
には、メール文データ群を取得するためのアドレスが含
まれるので、移動体通信端末側は、そのアドレスを指定
するだけでメール文データ群を入手することができ、よ
り操作が簡単となる。
【0101】請求項3記載の発明によれば、請求項2記
載の発明と同様の効果が得られるのは勿論のこと、特
に、ワンクリックで表示手段に表示されたメール文デー
タ群の中のメール文が選択できるので、面倒なキー操作
を行うことなしに電子メールのメッセージを作成するこ
とが出来ることとなって、大変便利である。
【0102】請求項4記載の発明によれば、請求項1〜
3の何れかに記載の発明と同様の効果が得られるのは勿
論のこと、特に、メール文提供装置の認証データ記憶手
段によって、ネットワークを介してアクセスしてくるユ
ーザ端末の認証処理を行うための認証データが記憶さ
れ、認証判断手段によって、ユーザ端末から送信される
認証用入力データと、認証データ記憶手段に記憶された
認証データとが一致するか否かが判断され、更新情報受
信手段によって、ユーザ端末から送信された認証用入力
データと認証データとが一致した場合に、ユーザ端末か
ら送信されるメール文の更新情報が受信され、更新手段
によって、更新情報受信手段によって受信したメール文
の更新情報に基づいて、メール文記憶手段のデータが更
新され、ユーザ端末の認証用入力データ送信手段によっ
て、認証用入力データがメール文提供装置に送信され、
更新情報送信手段によって、メール文の更新情報がメー
ル文提供装置に送信されるので、メール文を登録したユ
ーザは自由にその内容を更新することが出来るととも
に、アクセス権が制限されているのでセキュリティ対策
も万全となっている。
【0103】請求項5記載の発明によれば、請求項1〜
4の何れかに記載の発明と同様の効果が得られるのは勿
論のこと、携帯電話或いはPHSからのメールの送信処
理が大変容易にできることとなり便利である。
【0104】請求項6記載の発明によれば、移動体通信
端末の操作者は、メール文提供装置から送信されたメー
ル文データ群の中から送信したいメッセージを選択する
だけで、送信したい端末装置に電子メールを送ることが
出来るので、移動体通信端末からの電子メールの送信処
理が大変容易となることとなって、端末操作が不慣れな
ユーザでも簡単に電子メールを送信出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる携帯電話メールシステム1(電
子メールシステム)の全体構成を示したブロック図であ
る。
【図2】図1の携帯電話2の内部構造を示したブロック
図である。
【図3】図1の秘書端末3の内部構造を示したブロック
図である。
【図4】図1のWWWサーバ4の内部構造を示したブロ
ック図である。
【図5】本発明の携帯電話メールシステム1(電子メー
ルシステム)におけるメール送受信処理の動作を説明す
るためのフローチャートである。
【図6】本発明の携帯電話メールシステム1(電子メー
ルシステム)における登録メール文の変更・追加処理の
動作を説明するためのフローチャートである。
【図7】本発明における秘書端末3から携帯電話2に送
信される電子メールの表示画面例である。
【図8】携帯電話2の表示部204に表示される秘書端
末3からの電子メールの表示画面例である。
【図9】携帯電話2の表示部204に表示される返信用
メッセージ選択画面の表示例である。
【図10】携帯電話2から秘書端末3へ返信用電子メー
ルの送信動作の流れに沿った表示画面の例である。
【図11】携帯電話2から秘書端末3への発信用電子メ
ールの送信動作の流れに沿った表示画面の例である。
【図12】本発明のWWWサーバ4の登録メール文デー
タベース421に格納されている登録メール文の内容例
である。
【符号の説明】
1 携帯電話メールシステム(電子メールシステム) 2 携帯電話(移動体通信端末) 3 秘書端末(端末装置) 4 WWWサーバ 201 制御部 202 入力部 203 RAM 204 表示部 206 送受信部 31 CPU 32 RAM 33 表示部 34 入力部 37 伝送制御部 41 制御部 42 記憶部 43 伝送制御部 421 登録メール文データベース 422 認証データベース
フロントページの続き Fターム(参考) 5K027 AA11 BB02 FF01 FF22 5K030 GA17 HA08 HC01 HC02 HC09 HD05 JL01 JT01 JT03 KA01 KA06 KA07 KA13 LD11 MB18 5K101 KK02 LL12 NN01 NN18 NN21

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子メールの定型文データを提供するメー
    ル文提供装置と、移動体通信端末と、端末装置とが、ネ
    ットワークを介して接続される電子メールシステムであ
    って、 前記メール文提供装置は、 予め登録され、所定のカテゴリーに分類されたメール文
    データ群を、その格納場所を表すアドレスと関連付けて
    記憶するメール文記憶手段と、 前記移動体通信端末から送信された前記メール文データ
    群のアドレスを受信し、当該アドレスに該当するメール
    文データ群を、前記メール文記憶手段から取得する取得
    手段と、前記取得手段によって取得されたメール文デー
    タ群を、前記アドレスを送信した移動体通信端末に送信
    するメール文データ群送信手段と、前記移動体通信端末
    から送信された前記メール文データの選択情報を受信
    し、当該選択情報に基づいて返信メールを作成する返信
    メール作成手段と、前記返信メール作成手段によって作
    成された返信メールを指定された前記端末装置に送信す
    る送信手段と、 を備えたことを特徴とする電子メールシステム。
  2. 【請求項2】請求項1記載の電子メールシステムにおい
    て、 前記移動体通信端末は、前記メール文データ群を検索す
    るためのアドレスを含む電子メールを前記端末装置から
    受信する電子メール受信手段と、 前記電子メール中のアドレスを前記メール文提供装置に
    送信するアドレス送信手段と、前記メール文提供装置か
    ら送信されたメール文データ群を受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信されたメール文データ群を表
    示する表示手段と、前記メール文データ群の中から任意
    のメール文データを選択する選択手段と、前記選択手段
    によって選択されたメール文の選択情報を前記メール文
    提供装置に送信する選択情報送信手段と、 を備えたことを特徴とする電子メールシステム。
  3. 【請求項3】請求項2記載の電子メールシステムにおい
    て、前記選択手段は、カーソルと、選択キーと、を備
    え、前記表示手段に表示されたメール文データ群の中の
    メール文が表示された部分に前記カーソルを移動させて
    前記選択キーを押すことによりワンクリックで選択可能
    に構成されていることを特徴とする電子メールシステ
    ム。
  4. 【請求項4】請求項1〜3の何れかに記載の電子メール
    システムにおいて、 前記メール文データを登録するユーザ端末がネットワー
    クを介して前記メール文提供装置と接続され、 前記メール文提供装置は、 ネットワークを介してアクセスしてくるユーザ端末の認
    証処理を行うための認証データを記憶する認証データ記
    憶手段と、 前記ユーザ端末から送信される認証用入力データと、前
    記認証データ記憶手段に記憶された認証データとが一致
    するか否かを判断する認証判断手段と、 前記認証判断手段によって、ユーザ端末から送信された
    認証用入力データと認証データとが一致した場合に、ユ
    ーザ端末から送信されるメール文の更新情報を受信する
    更新情報受信手段と、 前記更新情報受信手段によって受信したメール文の更新
    情報に基づいて、前記メール文記憶手段のデータを更新
    する更新手段とを備え、 前記ユーザ端末は、 認証用入力データを前記メール文提供装置に送信する認
    証用入力データ送信手段と、メール文の更新情報を前記
    メール文提供装置に送信する更新情報送信手段を備えた
    ことを特徴とする電子メールシステム。
  5. 【請求項5】請求項1〜4の何れかに記載の電子メール
    システムにおいて、 前記移動体通信端末は、携帯電話或いはPHSであるこ
    とを特徴とする電子メールシステム。
  6. 【請求項6】電子メールの定型文データを提供するメー
    ル文提供装置と、移動体通信端末と、端末装置とが、ネ
    ットワークを介して接続される電子メールシステムによ
    る電子メール返信方法であって、前記メール文データ群
    を検索するためのアドレスを含む電子メールを移動体通
    信端末が受信するステップと、 前記電子メール中のアドレスを前記移動体通信端末から
    前記メール文提供装置に送信するステップと、 前記メール文提供装置において、予め登録され所定のカ
    テゴリに分類されたメール文データ群を、その格納場所
    を表すアドレスと関連付けて記憶するメール文記憶手段
    から、受信したアドレスに関連付けられたメール文デー
    タ群を取得するステップと、取得されたメール文データ
    群を、前記メール文提供装置から前記アドレスを送信し
    た移動体通信端末に送信するステップと、前記移動体通
    信端末において、送信されたメール文データ群を受信
    し、当該メール文データ群の中から任意のメール文デー
    タを選択するステップと、前記移動体通信端末或いは前
    記メール文提供装置の何れか一方において、選択された
    メール文データに基づいて返信メールを作成するステッ
    プと、作成された返信メールを指定された端末装置に送
    信するステップと、 を含む電子メール返信方法。
JP2001135281A 2001-05-02 2001-05-02 電子メールシステム及び電子メール返信方法 Pending JP2002328872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001135281A JP2002328872A (ja) 2001-05-02 2001-05-02 電子メールシステム及び電子メール返信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001135281A JP2002328872A (ja) 2001-05-02 2001-05-02 電子メールシステム及び電子メール返信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002328872A true JP2002328872A (ja) 2002-11-15

Family

ID=18982773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001135281A Pending JP2002328872A (ja) 2001-05-02 2001-05-02 電子メールシステム及び電子メール返信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002328872A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004310581A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Nec Corp ネットワーク接続方法およびネットワークシステム
JP2008198190A (ja) * 2007-01-12 2008-08-28 Utimaco Safeware Ag 電子メールメッセージを安全に交換する方法及びシステム
JP2015228251A (ja) * 2009-11-13 2015-12-17 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. モバイル・デバイス、通信方法及び記録媒体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004310581A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Nec Corp ネットワーク接続方法およびネットワークシステム
JP2008198190A (ja) * 2007-01-12 2008-08-28 Utimaco Safeware Ag 電子メールメッセージを安全に交換する方法及びシステム
JP2015228251A (ja) * 2009-11-13 2015-12-17 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. モバイル・デバイス、通信方法及び記録媒体
JP2017097919A (ja) * 2009-11-13 2017-06-01 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. モバイル・デバイス、通信方法及び記録媒体
US10454701B2 (en) 2009-11-13 2019-10-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing remote user interface services
US10951432B2 (en) 2009-11-13 2021-03-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing remote user interface services
US11381415B2 (en) 2009-11-13 2022-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing remote user interface services
US11979252B2 (en) 2009-11-13 2024-05-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing remote user interface services

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7249160B2 (en) Electronic mail processing system and mail server
US20020019225A1 (en) Communication control system using telephone directory management system of mobile phone
KR20070118309A (ko) 메시징 서비스 시스템을 경유해서 액세스 가능한서비스들을 위한 단축키 발생기
US20060099997A1 (en) Portable cellular phone, portable cellular phone system, message format controlling method, and message format controlling program
KR20070014408A (ko) 아바타 관리 방법 및 시스템
US7860931B2 (en) Permission-based electronic mail delivery system
WO2006017758A1 (en) Method and system for determining a destination in a mobile radio
KR100556530B1 (ko) 무선 인터넷 정보 검색 방법
US7543028B2 (en) Electronic mail distribution method, communications terminal, and server device
KR20040044256A (ko) 발신 번호 표시 서비스와 연동되는 부가 컨텐츠 제공 방법및 장치
JP2002328872A (ja) 電子メールシステム及び電子メール返信方法
KR100640184B1 (ko) 에스엠에스 엠오 메시지를 이용한 인터넷 접속 시스템 및접속 방법
JP2006254119A (ja) 携帯通信端末連携システム
KR100434647B1 (ko) 네트워크 상에서의 연락처 정보 제공 방법 및 장치
JP4340394B2 (ja) 状態情報管理システム、状態情報管理装置、及び記録媒体
JP2005012627A (ja) 携帯通信端末、移動体通信システム及びメール通信制御方法
JP2009296062A (ja) メール送信処理方法、メール受信処理方法及び通信端末装置
JP4169665B2 (ja) 通信装置および電子メール配送システム
KR100986264B1 (ko) 이동단말기에 저장된 멀티미디어 데이터 전송 방법
JP4527494B2 (ja) 移動体通信端末
JP3871314B2 (ja) コミュニケーションシステムにおける端末、及びそのプログラム
JP5011208B2 (ja) メール処理システム及び通信端末装置
JP5011210B2 (ja) 通信システム
KR20010082442A (ko) 장문 메시지 서비스 방법 및 장치
JP5011209B2 (ja) メール処理システム及び通信端末装置