JP2002319090A - System for method for providing information, device for providing information used for the system or the method, program for controlling the information providing device, and storage medium stored with the program - Google Patents

System for method for providing information, device for providing information used for the system or the method, program for controlling the information providing device, and storage medium stored with the program

Info

Publication number
JP2002319090A
JP2002319090A JP2001124250A JP2001124250A JP2002319090A JP 2002319090 A JP2002319090 A JP 2002319090A JP 2001124250 A JP2001124250 A JP 2001124250A JP 2001124250 A JP2001124250 A JP 2001124250A JP 2002319090 A JP2002319090 A JP 2002319090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user terminal
time zone
information
date
traffic information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001124250A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Omura
博志 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2001124250A priority Critical patent/JP2002319090A/en
Publication of JP2002319090A publication Critical patent/JP2002319090A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate assignment for a date and a time zone to enhance convenience for a user, while providing instantaneously traffic information on the date and in the time zone desired by the user, when the traffic information in the future is provided from an information center 1 to a user terminal 2. SOLUTION: The information center 1 transmits a matrix assigning screen 41 using the dates and the time zones as axes to the user terminal 2, and the traffic information on the date and in the time zone assigned by the matrix assigning screen 41 is provided to the user terminal 2.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報センターから
ユーザ端末に交通情報を提供する情報提供システム及び
情報提供方法、該システム又は方法に用いる情報提供装
置、該情報提供装置を制御するためのプログラム、並び
に、該プログラムを記憶した記憶媒体に関する技術分野
に属する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information providing system and an information providing method for providing traffic information from an information center to a user terminal, an information providing apparatus used in the system or the method, and a program for controlling the information providing apparatus. And a storage medium storing the program.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、例えば特開平10−1342
93号公報に示されているように、車両のナビゲーショ
ン装置が、公共交通機関や運送会社等の予め決められた
スケジュールに応じて移動する車両の運行管理データを
情報センターから通信により得て、これに基づいて将来
の渋滞状況を予測するようにすることは知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-1342
As shown in Japanese Patent Publication No. 93, a vehicle navigation device obtains operation management data of a vehicle moving according to a predetermined schedule of a public transportation or a transportation company from an information center by communication, and It is known to predict a future traffic congestion state based on a traffic jam.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、将来の渋滞
状況等の交通情報を予測する場合は、過去の統計データ
や、上記従来例のような運行スケジュール等に基づいて
行えばよいが、このような交通情報の予測は情報センタ
ーで行って、その予測した交通情報を、情報センターと
ネットワークを介して接続された車両ナビゲーション装
置等のユーザ端末に提供するようにすることが考えられ
る。
When predicting traffic information such as traffic congestion in the future, it may be performed based on past statistical data or an operation schedule as in the above-described conventional example. It is conceivable that prediction of traffic information is performed at an information center, and the predicted traffic information is provided to a user terminal such as a vehicle navigation device connected to the information center via a network.

【0004】しかし、将来の交通情報は日付や時間帯に
よって異なるため、これら異なる全ての交通情報をユー
ザ端末に提供したのでは、通信量が膨大になると共に、
交通情報の提供を受けたユーザ端末においてもその情報
処理が煩雑となり、ユーザは希望する日付や時間帯の交
通情報を即座に得ることができなくなる。
[0004] However, since future traffic information differs depending on the date and time zone, providing all these different traffic information to the user terminal would increase the amount of communication and increase the traffic volume.
The information processing becomes complicated even in the user terminal provided with the traffic information, and the user cannot immediately obtain the traffic information on the desired date and time zone.

【0005】一方、ユーザが希望する日付や時間帯の交
通情報のみをユーザ端末に提供するようにすれば、交通
情報を即座に提供することが可能にはなるものの、日付
や時間帯の指定が必要となり、このときに日付や時間帯
をプルダウンメニューや数値入力等により指定する構成
では、使い勝手が非常に悪くなる。
On the other hand, if only the traffic information of the date and time zone desired by the user is provided to the user terminal, the traffic information can be provided immediately, but the date and time zone cannot be specified. In such a case, the configuration in which the date and time zone are specified by a pull-down menu, numerical input, or the like at this time is extremely inconvenient.

【0006】本発明は斯かる点に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、将来の交通情報を情報
センターからユーザ端末に提供する場合に、ユーザが希
望する日付や時間帯の交通情報を即座に提供できるよう
にしつつ、その日付や時間帯の指定を容易にして、ユー
ザの利便性を向上させようとすることにある。
[0006] The present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to provide future traffic information from an information center to a user terminal when a user desires a date or time zone. It is an object of the present invention to improve the convenience of a user by making it easy to specify a date and a time zone while providing traffic information immediately.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1の発明では、情報センターが、日付と時
間帯とを軸とするマトリクス指定画面をユーザ端末に送
信すると共に、該マトリクス指定画面で指定された日付
及び時間帯における交通情報をユーザ端末に提供するよ
うにした。
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, an information center transmits a matrix designation screen centering on a date and a time zone to a user terminal, and The traffic information on the date and time zone specified on the matrix specification screen is provided to the user terminal.

【0008】具体的には、この発明では、情報センター
と、該情報センターとネットワークを介して接続された
ユーザ端末とを備え、上記情報センターが、上記ユーザ
端末からの要求に応じて交通情報を該ユーザ端末に提供
するように構成された情報提供システムを対象とする。
More specifically, the present invention includes an information center and a user terminal connected to the information center via a network, and the information center transmits traffic information in response to a request from the user terminal. An information providing system configured to provide the user terminal is provided.

【0009】そして、上記情報センターは、上記ユーザ
端末により日付及び時間帯を指定するための、日付と時
間帯とを軸とするマトリクス指定画面をユーザ端末に送
信すると共に、該ユーザ端末より、上記マトリクス指定
画面で指定された日付及び時間帯を受信したときに、該
日付及び時間帯における交通情報をユーザ端末に提供す
るように構成されているものとする。
[0009] The information center transmits to the user terminal a matrix designation screen centered on the date and time zone for designating the date and time zone by the user terminal, and the user terminal transmits the matrix designation screen to the user terminal. It is assumed that, when a date and a time zone designated on the matrix designation screen are received, traffic information on the date and the time zone is provided to the user terminal.

【0010】上記の構成により、マトリクス指定画面が
情報センターからユーザ端末に送信され、このユーザ端
末においてマトリクス指定画面で日付及び時間帯が指定
され、この指定された日付及び時間帯を情報センターが
受信すると、該日付及び時間帯における交通情報(渋滞
状況)がユーザ端末に提供される。この結果、ユーザが
希望する日付及び時間帯の交通情報を即座に提供するこ
とができると共に、その日付及び時間帯の指定に際し
て、ユーザは、マトリクス指定画面上の指定ポインタ等
を移動させる操作(例えばジョイスティックやトラック
ボール等の操作)を行うだけで、日付や時間帯を容易に
入力することができる。よって、ユーザの利便性を向上
させることができる。
With the above arrangement, the matrix designation screen is transmitted from the information center to the user terminal, and the user terminal specifies the date and time zone on the matrix designation screen, and the information center receives the specified date and time zone. Then, traffic information (congestion status) in the date and the time zone is provided to the user terminal. As a result, the traffic information of the date and time zone desired by the user can be immediately provided, and at the time of specifying the date and time zone, the user moves the designated pointer or the like on the matrix designation screen (for example, By simply performing a joystick operation, a trackball operation, or the like, the date and time zone can be easily input. Therefore, user convenience can be improved.

【0011】請求項2の発明では、請求項1の発明にお
いて、情報センターは、マトリクス指定画面を、交通情
報が存在しない日付及び時間帯が識別可能な状態でユー
ザ端末に送信するように構成されているものとする。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the information center is configured to transmit the matrix designation screen to the user terminal in a state where a date and a time zone where no traffic information exists can be identified. It is assumed that

【0012】このことにより、交通情報が存在しない日
付及び時間帯が一目で分かり、そのような日付及び時間
帯を指定するという無駄な操作をしなくても済む。よっ
て、ユーザの利便性をさらに向上させることができる。
Thus, the date and time zone in which no traffic information exists can be known at a glance, and the needless operation of designating such a date and time zone can be avoided. Therefore, the convenience for the user can be further improved.

【0013】請求項3の発明では、請求項2の発明にお
いて、マトリクス指定画面において交通情報が存在しな
い日付及び時間帯は指定不能に構成されているものとす
る。
According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, it is assumed that a date and a time zone in which no traffic information exists on the matrix designation screen cannot be designated.

【0014】こうすることで、ユーザが誤って交通情報
が存在しない日付及び時間帯を指定するのを防止するこ
とができ、使い勝手を向上させることができる。
By doing so, it is possible to prevent the user from erroneously specifying a date and a time zone in which no traffic information exists, thereby improving usability.

【0015】請求項4の発明では、請求項2又は3の発
明において、情報センターは、マトリクス指定画面で指
定された日付及び時間帯における交通情報のうち、ユー
ザ端末により指定された指定領域の交通情報を該ユーザ
端末に提供し、かつ、上記マトリクス指定画面を、上記
指定領域の交通情報が存在しない日付及び時間帯が識別
可能な状態でユーザ端末に送信すると共に、上記指定領
域の交通情報が存在しない日付及び時間帯において、当
該指定領域の周辺近傍の領域に交通情報が存在するとき
には、その旨の情報をユーザ端末に提供するように構成
されているものとする。
According to a fourth aspect of the present invention, the information center according to the second or third aspect, wherein the traffic information of the designated area designated by the user terminal is selected from the traffic information on the date and time designated by the matrix designation screen. The information is provided to the user terminal, and the matrix designation screen is transmitted to the user terminal in a state where the date and time zone where the traffic information of the designated area does not exist can be identified, and the traffic information of the designated area is When traffic information exists in an area near the designated area in a non-existent date and time zone, the information is provided to the user terminal to that effect.

【0016】このことで、ユーザに提供する情報量がよ
り一層削減されると共に、指定領域では交通情報が存在
しなくても、その指定領域の周辺近傍の領域に交通情報
が存在することが一目で分かり、ユーザの利便性を向上
させることができる。一方、領域の指定は、ユーザ端末
のディスプレイに表示中の地図範囲等としておけば、そ
の領域指定も容易に行うことができる。
[0016] Thus, the amount of information provided to the user is further reduced, and even if traffic information does not exist in the designated area, it can be seen at a glance that traffic information exists in an area near the periphery of the designated area. Thus, the convenience of the user can be improved. On the other hand, if the area is designated as a map range or the like displayed on the display of the user terminal, the area can be easily designated.

【0017】請求項5の発明では、請求項1〜4のいず
れかの発明において、ユーザ端末による日付及び時間帯
の指定は、マトリクス指定画面上の指定ポインタを日付
軸方向と時間帯軸方向とにそれぞれ移動させて行うよう
に構成されており、上記指定ポインタの上記両軸に対す
る斜め方向への移動は禁止されているものとする。
According to a fifth aspect of the present invention, in any one of the first to fourth aspects of the present invention, the designation of the date and time zone by the user terminal is performed by moving the designated pointer on the matrix designation screen in the date axis direction and the time zone axis direction. , And the movement of the designated pointer in an oblique direction with respect to the two axes is prohibited.

【0018】このことにより、指定ポインタの日付軸方
向又は時間帯軸方向の移動により、交通情報が急変する
ことなく変化し、特に時間帯軸方向には滑らかに変化す
るので、例えばユーザ端末のディスプレイに表示してい
る地図上に渋滞長さをグラフィック表示等すれば、ユー
ザにとってその変化の様子がよく分かって見易くなる。
[0018] With this, the traffic information changes without abrupt change by the movement of the designated pointer in the date axis direction or the time zone axis direction, and particularly changes smoothly in the time zone axis direction. If the length of the traffic jam is graphically displayed on the map displayed in FIG.

【0019】請求項6の発明では、請求項1〜5のいず
れかの発明において、情報センターは、マトリクス指定
画面で指定された日付及び時間帯の当該時間帯を細分化
した細分化時間帯指定画面をユーザ端末に送信すると共
に、上記マトリクス指定画面で指定された日付及び上記
細分化時間帯指定画面で指定された時間帯における交通
情報をユーザ端末に提供するように構成されているもの
とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in any one of the first to fifth aspects of the present invention, the information center designates a subdivided time zone by subdividing the date and time zone designated on the matrix designation screen. It is configured to transmit the screen to the user terminal, and to provide the user terminal with the date specified on the matrix specifying screen and the traffic information on the time zone specified on the subdivision time zone specifying screen. .

【0020】すなわち、マトリクス指定画面において時
間帯を細分化しておくと、このマトリクス指定画面がか
なり大きなものになり、時間帯の指定が不便となる。し
かし、この発明では、マトリクス指定画面を小型化しつ
つ、細分化した時間帯毎の詳細な交通情報が得られる。
That is, if the time zone is subdivided on the matrix designation screen, the matrix designation screen becomes considerably large, and the designation of the time zone becomes inconvenient. However, according to the present invention, detailed traffic information for each subdivided time zone can be obtained while reducing the size of the matrix designation screen.

【0021】請求項7の発明では、情報センターと、該
情報センターとネットワークを介して接続されたユーザ
端末とを備え、上記情報センターが、上記ユーザ端末か
らの要求に応じて交通情報を該ユーザ端末に提供するよ
うに構成された情報提供システムを対象とする。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided an information center, and a user terminal connected to the information center via a network, wherein the information center transmits traffic information to the user in response to a request from the user terminal. An information providing system configured to provide to a terminal is targeted.

【0022】そして、上記情報センターは、上記ユーザ
端末により時間帯を指定するための、時間帯を軸とする
指定画面をユーザ端末に送信し、かつ、該ユーザ端末よ
り、上記指定画面で指定された時間帯を受信したとき
に、該時間帯における交通情報をユーザ端末に提供する
と共に、上記指定画面を、交通情報が存在しない時間帯
が識別可能な状態でユーザ端末に送信するように構成さ
れているものとする。
[0022] The information center transmits to the user terminal a designation screen having a time zone as an axis for designating a time zone by the user terminal, and the information center is designated on the designation screen by the user terminal. When receiving the time zone, the traffic information in the time zone is provided to the user terminal, and the designated screen is transmitted to the user terminal in a state where the time zone where no traffic information exists can be identified. It is assumed that

【0023】このことにより、指定画面が情報センター
からユーザ端末に送信され、このユーザ端末において指
定画面で時間帯が指定され、この指定された時間帯を情
報センターが受信すると、該時間帯における交通情報が
ユーザ端末に提供される。そして、上記指定画面は、交
通情報が存在しない時間帯が識別可能な状態でユーザ端
末に送信される。よって、請求項1,2の発明と同様
に、ユーザの利便性を向上させることができる。
Thus, the designated screen is transmitted from the information center to the user terminal, a time zone is designated on the designated screen at the user terminal, and when the designated time zone is received by the information center, the traffic in the time zone is transmitted. Information is provided to the user terminal. Then, the designation screen is transmitted to the user terminal in a state where a time zone in which no traffic information exists can be identified. Therefore, the convenience of the user can be improved as in the first and second aspects of the invention.

【0024】請求項8の発明では、請求項7の発明にお
いて、指定画面において交通情報が存在しない時間帯は
指定不能に構成されているものとする。こうすること
で、請求項3の発明と同様の作用効果が得られる。
According to an eighth aspect of the present invention, in the seventh aspect of the present invention, it is assumed that a time zone in which no traffic information exists on the designated screen cannot be designated. By doing so, the same operation and effect as the third aspect of the invention can be obtained.

【0025】請求項9の発明では、請求項7又は8の発
明において、情報センターは、指定画面で指定された時
間帯における交通情報のうち、ユーザ端末により指定さ
れた指定領域の交通情報を該ユーザ端末に提供し、か
つ、上記指定画面を、上記指定領域の交通情報が存在し
ない時間帯が識別可能な状態でユーザ端末に送信すると
共に、上記指定領域の交通情報が存在しない時間帯にお
いて、当該指定領域の周辺近傍の領域に交通情報が存在
するときには、その旨の情報をユーザ端末に提供するよ
うに構成されているものとする。このことで、請求項4
の発明と同様の作用効果が得られる。
According to a ninth aspect of the present invention, in the invention of the seventh or eighth aspect, the information center transmits traffic information of a designated area designated by the user terminal among traffic information in a time zone designated on the designated screen. Provide to the user terminal, and, while transmitting the specified screen to the user terminal in a state where the time zone where the traffic information of the specified area does not exist can be identified, and in the time zone where the traffic information of the specified area does not exist, When traffic information is present in an area near the specified area, it is assumed that the information is provided to the user terminal to that effect. As a result, claim 4
The same operation and effect as those of the invention are obtained.

【0026】請求項10の発明では、請求項7〜9のい
ずれかの発明において、情報センターは、指定画面で指
定された時間帯を細分化した細分化時間帯指定画面をユ
ーザ端末に送信すると共に、該細分化時間帯指定画面で
指定された時間帯における交通情報をユーザ端末に提供
するように構成されているものとする。このことによ
り、請求項6の発明と同様の作用効果を得ることができ
る。
According to a tenth aspect of the present invention, in any one of the seventh to ninth aspects, the information center transmits a subdivision time zone designation screen obtained by subdividing the time zone designated by the designation screen to the user terminal. At the same time, it is assumed that the traffic information in the time zone designated on the segmentation time zone designation screen is provided to the user terminal. Thus, the same function and effect as the sixth aspect of the invention can be obtained.

【0027】請求項11の発明は、情報センターと、該
情報センターとネットワークを介して接続されたユーザ
端末との間で通信を行うことによって、該ユーザ端末か
らの要求に応じて情報センターから交通情報をユーザ端
末に提供する情報提供方法の発明であり、この発明で
は、上記情報センターから上記ユーザ端末へ、該ユーザ
端末により日付及び時間帯を指定するための、日付と時
間帯とを軸とするマトリクス指定画面を送信するステッ
プと、上記ユーザ端末から上記情報センターへ、該ユー
ザ端末により上記マトリクス指定画面で指定された日付
及び時間帯を送信するステップと、上記情報センターか
ら上記ユーザ端末へ、上記指定された日付及び時間帯に
おける交通情報を提供するステップとを含むものとす
る。この発明により、請求項1の発明と同様の作用効果
を得ることができる。
According to the eleventh aspect of the present invention, a communication is performed between an information center and a user terminal connected to the information center via a network, so that traffic from the information center is made in response to a request from the user terminal. It is an invention of an information providing method for providing information to a user terminal, and in the present invention, from the information center to the user terminal, for specifying a date and a time zone by the user terminal, a date and a time zone as an axis Transmitting a matrix designation screen to the user terminal to the information center, transmitting the date and time zone designated by the user terminal in the matrix designation screen, from the information center to the user terminal, Providing traffic information on the specified date and time zone. According to the present invention, the same function and effect as those of the first aspect can be obtained.

【0028】請求項12の発明では、情報センターと、
該情報センターとネットワークを介して接続されたユー
ザ端末との間で通信を行うことによって、該ユーザ端末
からの要求に応じて情報センターから交通情報をユーザ
端末に提供する情報提供方法を対象として、上記情報セ
ンターから上記ユーザ端末へ、該ユーザ端末により時間
帯を指定するための、時間帯を軸とする指定画面を送信
するステップと、上記ユーザ端末から上記情報センター
へ、該ユーザ端末により上記指定画面で指定された時間
帯を送信するステップと、上記情報センターから上記ユ
ーザ端末へ、上記指定された時間帯における交通情報を
提供するステップとを含み、上記指定画面を送信するス
テップにおいて、該指定画面を、交通情報が存在しない
時間帯が識別可能な状態でユーザ端末へ送信するように
する。このことにより、請求項7の発明と同様の作用効
果が得られる。
According to the twelfth aspect of the present invention, the information center includes:
By performing communication between the information center and a user terminal connected via a network, an information providing method for providing traffic information to the user terminal from the information center in response to a request from the user terminal, Transmitting, from the information center to the user terminal, a designation screen having a time zone as an axis for designating a time zone by the user terminal; and transmitting the designation screen from the user terminal to the information center by the user terminal. Transmitting a time zone specified on a screen, and providing traffic information in the specified time zone from the information center to the user terminal, transmitting the specified screen, The screen is transmitted to the user terminal in a state where a time zone in which no traffic information exists can be identified. Thus, the same function and effect as the seventh aspect of the invention can be obtained.

【0029】請求項13の発明は、ユーザ端末とネット
ワークを介して接続されていて、該ユーザ端末からの要
求に応じて交通情報をユーザ端末に提供するように構成
された情報提供装置の発明であり、この情報提供装置
は、上記ユーザ端末により日付及び時間帯を指定するた
めの、日付と時間帯とを軸とするマトリクス指定画面を
ユーザ端末に送信すると共に、該ユーザ端末より、上記
マトリクス指定画面で指定された日付及び時間帯を受信
したときに、該日付及び時間帯における交通情報をユー
ザ端末に提供するように構成されているものとする。こ
の発明により、請求項1の発明と同様の作用効果が得ら
れる。
A thirteenth aspect of the present invention is an information providing apparatus connected to a user terminal via a network and configured to provide traffic information to the user terminal in response to a request from the user terminal. The information providing apparatus transmits to the user terminal a matrix designation screen centered on the date and time zone for designating the date and time zone by the user terminal, and the user terminal specifies the matrix designation screen. It is assumed that when a date and a time zone specified on the screen are received, traffic information on the date and the time zone is provided to the user terminal. According to this invention, the same function and effect as the first aspect of the invention can be obtained.

【0030】請求項14の発明では、ユーザ端末とネッ
トワークを介して接続されていて、該ユーザ端末からの
要求に応じて交通情報をユーザ端末に提供するように構
成された情報提供装置を対象とし、この情報提供装置
は、上記ユーザ端末により時間帯を指定するための、時
間帯を軸とする指定画面をユーザ端末に送信し、かつ、
該ユーザ端末より、上記指定画面で指定された時間帯を
受信したときに、該時間帯における交通情報をユーザ端
末に提供すると共に、上記指定画面を、交通情報が存在
しない時間帯が識別可能な状態でユーザ端末に送信する
ように構成されているものとする。こうすることで、請
求項7の発明と同様の作用効果を得ることができる。
[0030] The invention of claim 14 is directed to an information providing apparatus connected to a user terminal via a network and configured to provide traffic information to the user terminal in response to a request from the user terminal. The information providing apparatus transmits a time-axis designation screen to the user terminal for specifying a time zone by the user terminal, and
From the user terminal, when receiving the time zone specified in the specified screen, the traffic information in the time zone is provided to the user terminal, and the specified screen can be identified in a time zone in which no traffic information exists. It is assumed that it is configured to transmit to the user terminal in the state. By doing so, the same operation and effect as the invention of claim 7 can be obtained.

【0031】請求項15の発明は、ユーザ端末とネット
ワークを介して接続されていて、該ユーザ端末からの要
求に応じて交通情報をユーザ端末に提供するように構成
された情報提供装置を、制御するためのプログラムの発
明であり、このプログラムは、上記ユーザ端末により日
付及び時間帯を指定するための、日付と時間帯とを軸と
するマトリクス指定画面をユーザ端末に送信させると共
に、該ユーザ端末より、上記マトリクス指定画面で指定
された日付及び時間帯を受信したときに、該日付及び時
間帯における交通情報をユーザ端末に提供させるもので
あるとする。この発明により、請求項1の発明と同様の
作用効果が得られる。
According to a fifteenth aspect of the present invention, there is provided an information providing apparatus which is connected to a user terminal via a network and is configured to provide traffic information to the user terminal in response to a request from the user terminal. The present invention is directed to a program for transmitting a matrix designation screen for specifying a date and a time zone by the user terminal to the user terminal. Further, it is assumed that when a date and a time zone designated on the matrix designation screen are received, the traffic information on the date and the time zone is provided to the user terminal. According to this invention, the same function and effect as the first aspect of the invention can be obtained.

【0032】請求項16の発明では、ユーザ端末とネッ
トワークを介して接続されていて、該ユーザ端末からの
要求に応じて交通情報をユーザ端末に提供するように構
成された情報提供装置を、制御するためのプログラムを
対象とし、このプログラムは、上記ユーザ端末により時
間帯を指定するための、時間帯を軸とする指定画面をユ
ーザ端末に送信させ、かつ、該ユーザ端末より、上記指
定画面で指定された時間帯を受信したときに、該時間帯
における交通情報をユーザ端末に提供させると共に、上
記指定画面を、交通情報が存在しない時間帯が識別可能
な状態でユーザ端末に送信させるものであるとする。こ
のことで、請求項7の発明と同様の作用効果を得ること
ができる。
[0032] According to the invention of claim 16, the information providing apparatus is connected to the user terminal via a network and is configured to provide traffic information to the user terminal in response to a request from the user terminal. This program is intended to specify a time zone by the user terminal, and transmits a designation screen with a time zone as an axis to the user terminal, and, from the user terminal, the designation screen. When a designated time zone is received, traffic information in the time zone is provided to the user terminal, and the designated screen is transmitted to the user terminal in a state where a time zone in which no traffic information exists can be identified. Suppose there is. Thus, the same function and effect as the seventh aspect of the invention can be obtained.

【0033】請求項17の発明は、ユーザ端末とネット
ワークを介して接続されていて、該ユーザ端末からの要
求に応じて交通情報をユーザ端末に提供するように構成
された情報提供装置を、制御するためのプログラムを記
憶した記憶媒体の発明であり、この発明では、上記プロ
グラムは、上記ユーザ端末により日付及び時間帯を指定
するための、日付と時間帯とを軸とするマトリクス指定
画面をユーザ端末に送信させると共に、該ユーザ端末よ
り、上記マトリクス指定画面で指定された日付及び時間
帯を受信したときに、該日付及び時間帯における交通情
報をユーザ端末に提供させるものであるとする。この発
明により、請求項1の発明と同様の作用効果が得られ
る。
According to a seventeenth aspect of the present invention, there is provided an information providing apparatus connected to a user terminal via a network, wherein the information providing apparatus is configured to provide traffic information to the user terminal in response to a request from the user terminal. The present invention is directed to a storage medium storing a program for executing a matrix specifying screen on a date and time zone axis for specifying a date and a time zone by the user terminal. It is assumed that the terminal is to be transmitted and, when the date and time zone designated on the matrix designation screen are received from the user terminal, the traffic information on the date and time zone is provided to the user terminal. According to this invention, the same function and effect as the first aspect of the invention can be obtained.

【0034】請求項18の発明では、ユーザ端末とネッ
トワークを介して接続されていて、該ユーザ端末からの
要求に応じて交通情報をユーザ端末に提供するように構
成された情報提供装置を、制御するためのプログラムを
記憶した記憶媒体を対象とし、上記プログラムは、上記
ユーザ端末により時間帯を指定するための、時間帯を軸
とする指定画面をユーザ端末に送信させ、かつ、該ユー
ザ端末より、上記指定画面で指定された時間帯を受信し
たときに、該時間帯における交通情報をユーザ端末に提
供させると共に、上記指定画面を、交通情報が存在しな
い時間帯が識別可能な状態でユーザ端末に送信させるも
のであるとする。このことにより、請求項7の発明と同
様の作用効果が得られる。
According to the eighteenth aspect of the present invention, an information providing device connected to a user terminal via a network and configured to provide traffic information to the user terminal in response to a request from the user terminal is controlled. Targeting a storage medium storing a program for performing the above, the program, for specifying the time zone by the user terminal, to transmit a designation screen around the time zone to the user terminal, and from the user terminal Receiving a time zone specified on the specified screen, providing the user terminal with traffic information in the time zone, and displaying the specified screen on the user terminal in a state where a time zone in which no traffic information exists can be identified. Is transmitted. Thus, the same function and effect as the seventh aspect of the invention can be obtained.

【0035】[0035]

【発明の実施の形態】(実施形態1)図1は、本発明の
実施形態1に係る情報提供システムの全体構成を概略的
に示し、このシステムは、情報センター1と、該情報セ
ンター1とインターネット10(ネットワーク)を介し
て接続されたユーザ端末2とを備えており、この情報セ
ンター1が、ユーザ端末2からの要求に応じて交通情報
を該ユーザ端末2に提供するようになっている。つま
り、情報センター1は情報提供装置を構成しており、ユ
ーザ端末2は情報被提供装置を構成している。尚、図1
中、11はプロバイダのサーバ等であり、12は電話局
の交換機である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (Embodiment 1) FIG. 1 schematically shows the overall configuration of an information providing system according to Embodiment 1 of the present invention. A user terminal 2 connected via the Internet 10 (network); and the information center 1 provides traffic information to the user terminal 2 in response to a request from the user terminal 2. . That is, the information center 1 constitutes an information providing device, and the user terminal 2 constitutes an information provided device. FIG.
Among them, 11 is a server of a provider and the like, and 12 is an exchange of a central office.

【0036】上記ユーザ端末2は、ユーザが運転する車
両3に搭載されたナビゲーション装置4、ユーザが携帯
する携帯電話5や携帯情報端末6(PDA)、家庭用パ
ソナルコンピュータ7等であって、上記ナビゲーション
装置4、携帯電話5及び携帯情報端末6は、情報センタ
ー1とインターネット10を介して接続された電話アン
テナ9と無線通信により信号の授受を行うようになって
いる。尚、以下、ユーザ端末2は車両3のナビゲーショ
ン装置4であるとして説明する。
The user terminal 2 includes a navigation device 4 mounted on a vehicle 3 driven by the user, a mobile phone 5 and a personal digital assistant 6 (PDA) carried by the user, a personal computer 7 for home use, and the like. The navigation device 4, the mobile phone 5, and the mobile information terminal 6 transmit and receive signals by wireless communication with a telephone antenna 9 connected to the information center 1 via the Internet 10. Hereinafter, the user terminal 2 is described as the navigation device 4 of the vehicle 3.

【0037】上記情報センター1は、図2に示すよう
に、各種信号の制御処理を行うCPU21を備えてお
り、このCPU21には、上記ユーザ端末2と通信を行
うための通信インターフェース22と、後述するマトリ
クス指定画面41、細分化時間帯指定画面42、制御プ
ログラム、地図等を記憶したROM23(記憶媒体)
と、各種情報等を一時的に記憶するRAM24と、交通
情報を蓄積した交通情報データベース25とが信号の授
受可能に接続されている。
As shown in FIG. 2, the information center 1 includes a CPU 21 for controlling various signals. The CPU 21 includes a communication interface 22 for communicating with the user terminal 2 and a communication interface 22 to be described later. ROM 23 (storage medium) storing a matrix designation screen 41, a subdivision time zone designation screen 42, a control program, a map, etc.
And a RAM 24 for temporarily storing various information and the like, and a traffic information database 25 storing traffic information are connected so as to be able to exchange signals.

【0038】一方、上記ユーザ端末2は、図3に示すよ
うに、各種信号の制御処理を行うCPU31を備えてお
り、このCPU31には、GPS人工衛星から送信され
るGPS信号を受信して車両3の現在地を検出する現在
地測位センサ32と、各種情報を表示画面に表示するデ
ィスプレイ33と、ジョイスティックやトラックボール
スイッチ等からなりかつマトリクス指定画面41や細分
化時間帯指定画面42上の指定ポインタ41a,42a
を移動(スクロール)させるための指定スイッチ等を含
む操作スイッチ34と、上記情報センター1の通信イン
ターフェース22との間で信号の送受信を行う通信装置
35と、制御プログラムや地図(地図は情報センター1
から配信するようにしてもよい)等を記憶したROM3
6(記憶媒体)と、各種情報等を一時的に記憶するRA
M37とが信号の授受可能に接続されている。
On the other hand, as shown in FIG. 3, the user terminal 2 has a CPU 31 for controlling various signals. The CPU 31 receives a GPS signal transmitted from a GPS artificial satellite, 3, a current position measurement sensor 32 for detecting the current position, a display 33 for displaying various information on a display screen, a designation pointer 41a on a matrix designation screen 41 or a subdivision time zone designation screen 42, which includes a joystick, a trackball switch, and the like. , 42a
An operation switch 34 including a designation switch for moving (scrolling) the information, a communication device 35 for transmitting and receiving signals to and from the communication interface 22 of the information center 1, a control program and a map (the map is the information center 1).
ROM 3 which stores the information.
6 (storage medium) and RA for temporarily storing various information, etc.
M37 is connected so that signals can be exchanged.

【0039】上記情報センター1は、上記ユーザ端末2
により日付(ここでは曜日)及び時間帯を指定するため
の、日付と時間帯とを軸とするマトリクス指定画面41
をユーザ端末2に送信するようになっている。このマト
リクス指定画面41は、図4に示すように、縦軸に日付
をとりかつ横軸に1時間毎の時間帯をとったものであ
る。
The information center 1 is connected to the user terminal 2
Screen 41 for specifying the date (here, day of the week) and time zone by using the date and time zone as axes
To the user terminal 2. As shown in FIG. 4, the matrix designation screen 41 has a date on the vertical axis and a time zone every hour on the horizontal axis.

【0040】上記ユーザ端末2は、上記情報センター1
からマトリクス指定画面41を受信したときには、図5
に示すように、該マトリクス指定画面41を、該ユーザ
端末2のディスプレイ33の表示画面における2分割し
た左側部分に表示するようになっている。
The user terminal 2 is connected to the information center 1
When the matrix designation screen 41 is received from
As shown in (2), the matrix designation screen 41 is displayed on the left part of the display screen of the display 33 of the user terminal 2 divided into two parts.

【0041】上記マトリクス指定画面41上には指定ポ
インタ41aが表示されており、この指定ポインタ41
aを上記指定スイッチにより日付軸方向と時間帯軸方向
とにそれぞれ移動させることで日付及び時間帯を指定す
ることが可能なようになっている。この指定ポインタ4
1aの上記両軸に対する斜め方向への移動は禁止されて
おり、日付と時間帯とを同時に変更することはできない
ようになっている。そして、ユーザ端末2は、上記マト
リクス指定画面41で指定された日付及び時間帯(指定
ポインタ41aの表示位置に対応する日付及び時間帯)
を情報センター1に送信するようになっている。
A designation pointer 41a is displayed on the matrix designation screen 41.
The date and time zone can be specified by moving a in the date axis direction and the time zone axis direction by the above-mentioned designation switch. This designated pointer 4
The movement of 1a in an oblique direction with respect to both axes is prohibited, and the date and time zone cannot be changed at the same time. Then, the user terminal 2 displays the date and time zone designated on the matrix designation screen 41 (date and time zone corresponding to the display position of the designation pointer 41a).
Is transmitted to the information center 1.

【0042】上記情報センター1は、上記ユーザ端末2
から送信された日付及び時間帯を受信したときに、該日
付及び時間帯(後述の如く、時間帯については細分化さ
れた時間帯)における指定領域の交通情報をユーザ端末
2に提供するようになっている。この指定領域は、予め
ユーザ端末2により指定されたものであって、現在表示
中の地図範囲、現在地周辺範囲、目的地周辺範囲、現在
地及び目的地を含む範囲及び任意範囲の中からユーザが
選択して指定することができるようになっている。尚、
以下、この指定領域に対応する地図範囲を対象地図範囲
という。
The information center 1 is connected to the user terminal 2
When receiving the date and time zone transmitted from, the user terminal 2 is provided with the traffic information of the designated area in the date and time zone (the time zone is subdivided as described later). Has become. This designated area is designated by the user terminal 2 in advance, and is selected by the user from a map range currently being displayed, a current location surrounding range, a destination surrounding range, a range including the current location and the destination, and an arbitrary range. It can be specified as. still,
Hereinafter, the map range corresponding to the designated area is referred to as a target map range.

【0043】上記情報センター1からユーザ端末2に提
供される交通情報は、ユーザ端末2のマトリクス指定画
面41で指定された日付及び時間帯が現在の日付及び時
刻を含むときには、現在の実際の交通情報である一方、
指定された日付及び時間帯が現在の日付及び時刻を含ま
ないときには、該日付及び時間帯における予測された交
通情報である。すなわち、情報センター1の交通情報デ
ータベース25には、曜日毎に各時間帯について渋滞地
点及びその渋滞距離を、過去のデータ等に基づいて予測
したデータ(天気を考慮することもできる)が蓄積され
ており(最新のデータを考慮して適宜更新される)、指
定された日付及び時間帯が現在の日付及び時刻を含むと
きには、予測された交通情報ではなくて、現在の実際の
交通情報(現在渋滞が生じている地点及びその渋滞距
離)がユーザ端末2に提供されるようになっている。
The traffic information provided from the information center 1 to the user terminal 2 includes the current actual traffic when the date and time zone specified on the matrix specification screen 41 of the user terminal 2 include the current date and time. While information,
When the specified date and time zone does not include the current date and time, it is the predicted traffic information in the date and time zone. That is, the traffic information database 25 of the information center 1 accumulates data (we can also consider the weather) obtained by predicting the congestion point and the congestion distance for each time zone for each day of the week based on past data and the like. (Updated appropriately taking into account the latest data), and when the specified date and time zone includes the current date and time, the current actual traffic information (current The point at which traffic congestion occurs and the traffic congestion distance) are provided to the user terminal 2.

【0044】上記情報センター1から対象地図範囲(指
定領域)の交通情報の提供を受けたユーザ端末2は、図
5に示すように、そのディスプレイ33の表示画面にお
ける2分割した右側部分にその交通情報を地図と共に表
示するようになっている(車両3の現在地も併せて表示
される(図5では三角形状のマーク))。すなわち、渋
滞している箇所が目立つ色や太線等でグラフィック表示
され(図5では太線で示す)、このことで、渋滞してい
る地点及び渋滞距離(太線の長さ)が一目で分かるよう
になっている。
As shown in FIG. 5, the user terminal 2 having received the traffic information of the target map range (designated area) from the information center 1 displays the traffic information on the right-hand half of the display screen of the display 33. The information is displayed together with the map (the current position of the vehicle 3 is also displayed (a triangular mark in FIG. 5)). That is, the congested portion is graphically displayed in a conspicuous color, a bold line, or the like (indicated by a bold line in FIG. 5), so that the congested point and the congestion distance (the length of the bold line) can be understood at a glance. Has become.

【0045】また、上記情報センター1は、上記マトリ
クス指定画面41を、対象地図範囲においては交通情報
が存在しない(渋滞が全く生じていない)日付及び時間
帯が識別可能な状態でユーザ端末2に送信するように構
成されており(図4では斜線を引いた日付及び時間帯に
おいて交通情報が存在しない)、このマトリクス指定画
面41において交通情報が存在しない日付及び時間帯
は、ユーザ端末2により指定不能になっている。そし
て、上記交通情報が存在しない日付及び時間帯におい
て、当該対象地図範囲の周辺近傍の領域に交通情報が存
在するときには、その旨の情報をユーザ端末2に提供す
るようになっている(図4では、矢印が表示されている
日付及び時間帯において、その矢印方向の近傍領域に交
通情報が存在することを示す)。
The information center 1 displays the matrix designation screen 41 on the user terminal 2 in a state where the date and time zone in which no traffic information exists (no traffic congestion) exists in the target map area can be identified. It is configured to transmit (the traffic information does not exist on the date and time zone shaded in FIG. 4), and the date and time zone on which no traffic information exists on the matrix designation screen 41 is designated by the user terminal 2. Disabled. Then, when there is traffic information in an area near the periphery of the target map range on a date and a time zone where the traffic information does not exist, information to that effect is provided to the user terminal 2 (FIG. 4). Indicates that in the date and time zone where the arrow is displayed, there is traffic information in the vicinity area in the direction of the arrow).

【0046】さらに、上記情報センター1は、マトリク
ス指定画面41で指定された日付及び時間帯の当該時間
帯を5分毎に細分化した細分化時間帯指定画面42(図
4参照)を、マトリクス指定画面41と共にユーザ端末
2に送信するようになっており、ユーザ端末2は、この
細分化時間帯指定画面42を受信して、ディスプレイ3
3の表示画面の左側部分における上記マトリクス指定画
面41の下側位置に表示するようになっている。このと
き、マトリクス指定画面41においてどの時間帯を細分
化しているかが容易に分かるように、当該時間帯の両側
縦線の下端から細分化時間帯指定画面42の時間帯軸方
向両端部へそれぞれ延びる2本の線42b,42bが表
示される。
Further, the information center 1 displays a subdivision time zone specification screen 42 (see FIG. 4) obtained by subdividing the time zone of the date and time zone specified on the matrix specification screen 41 every 5 minutes. This is transmitted to the user terminal 2 together with the designation screen 41. The user terminal 2 receives the segmentation time zone designation screen 42 and
3 is displayed at the lower position of the matrix designation screen 41 in the left portion of the display screen. At this time, in order to easily understand which time zone is subdivided in the matrix designation screen 41, the lower end of the vertical line on both sides of the time zone extends to both ends in the time zone axis direction of the subdivision time zone designation screen 42. Two lines 42b, 42b are displayed.

【0047】上記細分化時間帯指定画面42上にも、マ
トリクス指定画面41と同様に、指定ポインタ42aが
表示され、この指定ポインタ42aを指定スイッチ(上
記マトリクス指定画面41上の指定ポインタ41aを移
動させる指定スイッチとは異なるもの)により時間帯軸
方向に移動させることで時間帯(細分化された時間帯)
を指定するようになっている。尚、上記細分化時間帯指
定画面42においても、上記マトリクス指定画面41と
同様に、対象地図範囲では交通情報が存在しない時間帯
が識別可能になっており、この時間帯において、当該対
象地図範囲の周辺近傍の領域に交通情報が存在するとき
には、その旨の情報がユーザ端末2に提供される。
A designation pointer 42a is also displayed on the subdivision time period designation screen 42 in the same manner as the matrix designation screen 41, and the designated pointer 42a is moved to a designation switch (by moving the designated pointer 41a on the matrix designation screen 41). Time zone (subdivided time zone)
Is specified. In the subdivision time zone designation screen 42, similarly to the matrix designation screen 41, a time zone in which no traffic information exists in the target map range can be identified. When traffic information exists in an area near the periphery of the user terminal, information to that effect is provided to the user terminal 2.

【0048】上記情報センター1は、実際には、上記マ
トリクス指定画面41で指定された日付及び上記細分化
時間帯指定画面42で指定された時間帯における交通情
報をユーザ端末2に提供するように構成されている。つ
まり、例えば、図4に示すように、マトリクス指定画面
41上の指定ポインタ41aが木曜日及び13:00に
あり、細分化時間帯指定画面42上の指定ポインタ42
aが13:25にあるときには、木曜日の13時25分
の時間帯における交通情報をユーザ端末2に提供する。
The information center 1 actually provides the user terminal 2 with the date specified on the matrix specifying screen 41 and the traffic information on the time zone specified on the subdivision time zone specifying screen 42. It is configured. That is, for example, as shown in FIG. 4, the designation pointer 41a on the matrix designation screen 41 is on Thursday and 13:00, and the designation pointer 42 on the subdivision time zone designation screen 42
When a is at 13:25, the traffic information in the time zone of 13:25 on Thursday is provided to the user terminal 2.

【0049】上記細分化時間帯指定画面42上の指定ポ
インタ42aは、上記マトリクス指定画面41上の指定
ポインタ41aを日付軸方向や時間軸方向に移動させて
も移動しないようになっている。つまり、例えば、マト
リクス指定画面41上の指定ポインタ41aを上記図4
の位置から木曜日及び14:00に移動させると、細分
化時間帯指定画面42上の指定ポインタ42aは、1
4:25に位置する。尚、マトリクス指定画面41上の
指定ポインタ41が移動したときには、細分化時間帯指
定画面42上の指定ポインタ42aを、予め設定した初
期位置(例えば00分の時間帯)に移動させるようにし
てよい。
The designated pointer 42a on the subdivided time zone designation screen 42 does not move even if the designated pointer 41a on the matrix designation screen 41 is moved in the date axis direction or the time axis direction. That is, for example, the designation pointer 41a on the matrix designation screen 41 is
Is moved to Thursday and 14:00 from the position, the designation pointer 42a on the subdivision time zone designation screen 42 becomes 1
It is located at 4:25. When the designation pointer 41 on the matrix designation screen 41 moves, the designation pointer 42a on the segmentation time zone designation screen 42 may be moved to a preset initial position (for example, a time zone of 00 minutes). .

【0050】上記情報センター1は、上述の如く、マト
リクス指定画面41(細分化時間帯指定画面42)で指
定された日付及び時間帯(細分化された時間帯)が現在
の日付及び時刻を含むときには、現在の実際の交通情報
をユーザ端末2に提供するが、マトリクス指定画面41
において現在の実際の交通情報と、現在の日付及び時刻
を含む日付及び時間帯近傍の日付及び時間帯における交
通情報との差(渋滞距離差)が所定値以上あるときに
は、上記両交通情報のうち少なくとも一方を、他方に近
付く方向に(渋滞距離の差が小さくなるように)補正す
るようになっている。
In the information center 1, as described above, the date and time zone (subdivided time zone) specified on the matrix specifying screen 41 (subdivided time zone specifying screen 42) include the current date and time. Sometimes, the current actual traffic information is provided to the user terminal 2, but the matrix designation screen 41
In the case where the difference (congestion distance difference) between the current actual traffic information and the traffic information in the date and time zone near the date and time zone including the current date and time is equal to or more than a predetermined value, At least one of them is corrected in a direction approaching the other (so as to reduce the difference in the congestion distance).

【0051】上記補正方法については、後述の如く第1
例〜第3例があり、第1例では、現在の実際の交通情報
と、現在の日付及び時刻を含む日付及び時間帯の時間帯
軸方向近傍(現在の日付及び時刻から所定時間以内)の
日付及び時間帯における予測された交通情報との間で差
が所定値以上あるときに、該両交通情報を補正する(予
測された交通情報の補正量の方が現在の実際の交通情報
の補正量よりも大きい)。
Regarding the above-mentioned correction method, the first method will be described later.
There are examples to third examples. In the first example, the current actual traffic information and the date and time zone including the current date and time near the time zone axis direction (within a predetermined time from the current date and time) are included. When the difference between the predicted traffic information in the date and the time zone is equal to or more than a predetermined value, the two traffic information are corrected (the correction amount of the predicted traffic information is the correction of the current actual traffic information). Greater than the amount).

【0052】また、第2例では、マトリクス指定画面4
1上の指定ポインタ41aが、現在の日付及び時刻を含
む日付及び時間帯と該日付及び時間帯近傍の日付及び時
間帯との間で移動したときに、該移動後の日付及び時間
帯の交通情報を補正する。このとき、予測された交通情
報の補正量の方が現在の実際の交通情報の補正量よりも
大きく、時間帯軸方向に変更する場合の補正量の方が、
日付軸方向に変更する場合の補正量よりも大きい。
In the second example, the matrix designation screen 4
1, when the designated pointer 41a moves between the date and time zone including the current date and time and the date and time zone near the date and time zone, the traffic of the date and time zone after the movement. Correct the information. At this time, the correction amount of the predicted traffic information is larger than the correction amount of the current actual traffic information, and the correction amount when changing in the time zone axis direction is
It is larger than the correction amount when changing in the date axis direction.

【0053】さらに、第3例では、細分化時間帯指定画
面42において現在時刻を含む時間帯の交通情報と、現
在時刻を含む時間帯近傍(現在時刻から所定時間以内)
の時間帯の予測された交通情報との間で差が所定値以上
あるときに、該両交通情報を補正する(予測された交通
情報の補正量の方が現在の実際の交通情報の補正量より
も大きい)。
Further, in the third example, the traffic information of the time zone including the current time and the vicinity of the time zone including the current time (within a predetermined time from the current time) are displayed on the subdivision time zone designation screen 42.
When the difference between the predicted traffic information and the predicted traffic information in the time zone is equal to or more than a predetermined value, the two traffic information are corrected (the predicted traffic information correction amount is the current actual traffic information correction amount). Greater than).

【0054】上記のように交通情報の提供を受けようと
する場合には、ユーザ端末2のディスプレイ33の表示
画面に、図7に示すような画面を表示させて、その画面
中の「指定地点の交通状況」を選択する。すると、図8
に示すような画面に切り換わり、この画面で「条件」を
選択すると、図9に示すような画面に切り換わる。この
画面で、「地図の表示縮尺」及び「天気」(「参照」を
選択すると天気予報が表示される)を入力することがで
き、図9の画面で「OK」を選択した後に「戻る」を選
択すると、条件が設定されて再び図8の画面となり、こ
の画面で、対象地図範囲として「現在表示中の地図範
囲」、「現在地周辺範囲(縮尺)」、「目的地周辺範囲
(縮尺)」、「現在地及び目的地を含む範囲」及び「任
意範囲」の中から1つを選択することができる。
In order to receive the provision of traffic information as described above, a screen as shown in FIG. 7 is displayed on the display screen of the display 33 of the user terminal 2, and the "designated point" in the screen is displayed. Traffic conditions ". Then, FIG.
The screen is switched to a screen as shown in FIG. 9. When "condition" is selected on this screen, the screen is switched to a screen as shown in FIG. On this screen, "map display scale" and "weather" (when "reference" is selected, a weather forecast is displayed) can be input. After selecting "OK" on the screen of FIG. 9, "return" When the is selected, the conditions are set and the screen shown in FIG. 8 is displayed again. In this screen, the target map range is “map range currently being displayed”, “current surrounding area (scale)”, “destination surrounding area (scale)”. , "A range including the current position and the destination" and "arbitrary range".

【0055】そして、図8の画面で「OK」を選択する
と、第1要求信号と共に、上記選択された対象地図範囲
や各種条件等がユーザ端末2から情報センター1に送信
され、上記のように、情報センター1からユーザ端末2
へマトリクス指定画面41や交通情報が送信され、ユー
ザ端末2のディスプレイ33の表示画面には、上記図5
の画面が表示されることになる。
When "OK" is selected on the screen of FIG. 8, the selected target map range and various conditions are transmitted from the user terminal 2 to the information center 1 together with the first request signal. From the information center 1 to the user terminal 2
The matrix designation screen 41 and traffic information are transmitted to the display screen of the display 33 of the user terminal 2 as shown in FIG.
Screen will be displayed.

【0056】また、上記情報センター1は、上記のよう
な交通情報だけでなく、ユーザ端末2から少なくとも移
動体(ここでは、ユーザが運転している車両3)の走行
開始時刻(出発時刻)と出発地と目的地又は走行経路と
を含む移動体走行情報を受信して、該移動体走行情報に
応じた交通情報及び該交通情報を加味した情報をユーザ
端末2に提供するように構成されており、移動体の走行
に関係する交通情報や、該交通情報に基づいて予測され
る、移動体の所定時間毎の走行地点又は所定距離毎の走
行時刻等をユーザ端末2に提供し、移動体の走行シミュ
レーションを行なえるようになっている。
Further, the information center 1 provides not only the traffic information as described above but also at least the traveling start time (departure time) of the mobile body (here, the vehicle 3 driven by the user) from the user terminal 2. The mobile terminal is configured to receive mobile traveling information including a departure place and a destination or a traveling route, and provide the user terminal 2 with traffic information corresponding to the mobile traveling information and information in which the traffic information is added. And providing the user terminal 2 with traffic information related to the traveling of the moving object, a traveling point of the moving object at predetermined time intervals, or a traveling time of the moving object at predetermined distances, etc., predicted based on the traffic information. A running simulation can be performed.

【0057】具体的には、情報センター1は、移動体の
出発地から目的地までの間で、ユーザ端末2から受信し
た移動体走行情報の走行経路、又は出発地及び目的地か
ら設定した1つ又は複数の走行経路に沿って、交通情報
に基づいて移動体の走行速度を予測して該走行速度より
移動体の走行地点及び該地点の走行時刻を順次求める共
に、該各走行経路について走行地点及び走行時刻を、交
通情報を加味した情報としてユーザ端末2に提供するよ
うになっている。
Specifically, the information center 1 sets the travel route of the traveling information of the mobile unit received from the user terminal 2 or the one set from the departure point and the destination between the departure point and the destination of the mobile unit. Along one or a plurality of traveling routes, the traveling speed of the moving object is predicted based on the traffic information, and the traveling point of the traveling object and the traveling time of the point are sequentially obtained from the traveling speed, and traveling is performed for each traveling route. The point and the traveling time are provided to the user terminal 2 as information in which traffic information is added.

【0058】上記交通情報及び該交通情報を加味した情
報の提供を受けたユーザ端末2は、図6に示すように、
上記情報センター1から提供された移動体の走行地点が
含まれる地図をディスプレイ33の表示画面に表示しか
つこの地図上に該移動体の走行地点を表示するようにな
っている。具体的には、上記ディスプレイ33の表示画
面における上記地図の下側には時間帯指定画面43(情
報センター1のROMに記憶されていて該情報センター
1から送信される)が表示され、この時間帯指定画面4
3上の指定ポインタ43aにより指定された時間帯に移
動体が位置すると予測される走行地点(図6では三角形
状のマークで示す)が、上記地図上に表示されることに
なる(その時間帯における走行地点ないしその近傍の予
測された交通情報(移動体走行情報に応じた交通情報)
も表示される)。そして、ユーザは、上記時間帯指定画
面43の指定ポインタ43aを移動させることにより、
移動体の走行開始時刻から目的地の到着予測時刻までの
任意の時間帯を指定することができる。
The user terminal 2 receiving the traffic information and the information in consideration of the traffic information, as shown in FIG.
A map including the traveling point of the moving object provided from the information center 1 is displayed on the display screen of the display 33, and the traveling point of the moving object is displayed on the map. Specifically, a time zone designation screen 43 (stored in the ROM of the information center 1 and transmitted from the information center 1) is displayed below the map on the display screen of the display 33. Band designation screen 4
The travel point (indicated by a triangular mark in FIG. 6) at which the moving object is predicted to be located in the time zone designated by the designated pointer 43a on 3 is displayed on the map (the time zone). Predicted traffic information at or near the driving point in the city (traffic information according to the traveling information of the moving body)
Is also displayed). Then, the user moves the designation pointer 43a of the time zone designation screen 43,
An arbitrary time zone from the traveling start time of the moving body to the estimated arrival time of the destination can be designated.

【0059】上記移動体の走行地点が表示される地図の
表示範囲は、移動体の走行地点に応じて変更される。つ
まり、上記地図は、出発地と目的地とが表示されるよう
な縮尺の地図ではなくて、その一部が表示されるような
縮尺の地図である。
The display range of the map on which the traveling point of the moving object is displayed is changed according to the traveling point of the moving object. In other words, the map is not a map on which a departure place and a destination are displayed, but a map on which a part thereof is displayed.

【0060】図6において、45は自動再生スイッチで
あり、46は停止スイッチである。この自動再生スイッ
チ45の操作があると、自動再生を行って、時間帯指定
画面43により時間帯を指定しなくても、移動体の所定
時間毎の走行地点を自動的に順次表示して(時間帯指定
画面43上の指定ポインタ43aが自動的に移動す
る)、移動体が走行しているように見せる。そして、こ
の自動再生中に上記停止スイッチ46の操作があると、
この停止スイッチ46が操作された時点の走行地点で移
動体が停止したままとなる。
In FIG. 6, reference numeral 45 denotes an automatic reproduction switch, and reference numeral 46 denotes a stop switch. When the automatic reproduction switch 45 is operated, automatic reproduction is performed, and the traveling points of the moving object at predetermined time intervals are automatically and sequentially displayed without specifying the time period on the time period designation screen 43 ( The designation pointer 43a on the time zone designation screen 43 automatically moves), so that the moving object appears to be running. When the stop switch 46 is operated during the automatic reproduction,
The moving body remains stopped at the traveling point when the stop switch 46 is operated.

【0061】また、上記時間帯指定画面43上の指定ポ
インタ43aを時間が遡る方向に移動させることによ
り、上記移動体の走行に関する時間を戻すことが可能で
あり(このとき時間遡り信号がユーザ端末2から情報セ
ンター1へ送信される)、不図示の経路変更スイッチの
操作(このとき経路変更信号がユーザ端末2から情報セ
ンター1へ送信される)により、この戻した時点に対応
する位置(経路変更スイッチが操作されたときの走行地
点)から移動体の走行経路を変更してシミュレーション
を行うことも可能である。尚、後述の如く自動経路変更
が可能な状態に設定しておけば、交通情報に応じて自動
的に移動体の走行経路が変更される(渋滞地点を迂回し
た走行経路に変更する)。
Further, by moving the designation pointer 43a on the time zone designation screen 43 in the backward direction, it is possible to return the time relating to the traveling of the moving body (at this time, the time trace signal is transmitted to the user terminal). 2 is transmitted to the information center 1), and a path change signal (not shown) is transmitted from the user terminal 2 to the information center 1 by operating a path change switch (not shown). The simulation can also be performed by changing the traveling route of the moving body from the traveling point when the change switch is operated). If the automatic route change is enabled as described later, the travel route of the moving object is automatically changed in accordance with the traffic information (change to the travel route bypassing the traffic congestion point).

【0062】上記のように移動体の走行シミュレーショ
ンを行おうとする場合には、上記図7の画面で「交通情
報シミュレーション」を選択する。すると、図10に示
すような画面に切り換わり、この画面で「条件」を選択
すると、図11に示すような画面に切り換わる。この画
面で「出発時刻」(入力しなければ現在時刻になる)、
「表示縮尺」、「自動経路変更の可否」、「経路順変更
の可否」及び「天気」(「参照」を選択すると天気予報
が表示される)を入力することができ、図11の画面で
「OK」を選択した後に「戻る」を選択すると、条件が
設定されて再び図10の画面となり、この画面で、移動
体の走行経路として、「現在の経路誘導路」(現在、ナ
ビゲーション装置4で設定されているもの)、「現在の
目的地/経由地」(現在、ナビゲーション装置4で設定
されているもの)、「任意の経路誘導路」及び「任意の
目的地/経由地」の中から1を選択することができる
(「任意の経路誘導路」又は「任意の目的地/経由地」
を選択した場合には、経路誘導路や目的地/経由地をユ
ーザが設定する)。尚、「現在の目的地/経由地」又は
「任意の目的地/経由地」を選択した場合には、この目
的地/経由地に基づいて情報センターが走行経路を設定
する。
When the running simulation of the moving body is to be performed as described above, "traffic information simulation" is selected on the screen shown in FIG. Then, the screen is switched to a screen as shown in FIG. 10, and when "condition" is selected on this screen, the screen is switched to a screen as shown in FIG. In this screen, "Departure time" (If you do not enter it will be the current time)
“Display scale”, “whether automatic route change”, “whether route order change” and “weather” (we select “reference” to display the weather forecast) can be entered. If "Return" is selected after selecting "OK", the conditions are set and the screen shown in FIG. 10 is displayed again. On this screen, the current route guidance path (currently the navigation device 4) ), “Current destination / stop” (currently set in navigation device 4), “arbitrary route guidance route” and “arbitrary destination / stop” 1 ("Any route guideway" or "Any destination / stop")
If is selected, the user sets the route guidance route and the destination / intermediate point). If "current destination / stop" or "arbitrary destination / stop" is selected, the information center sets a travel route based on the destination / stop.

【0063】そして、図10の画面で「OK」を選択す
ると、第2要求信号と共に、移動体の走行開始時刻(こ
こでは、現在時刻とする)と出発地(ここでは、現在地
測位センサにより検出された現在地とする:別途入力で
きるようにしてもよい)と目的地又は走行経路を含む移
動体走行情報がユーザ端末2から情報センター1へ送信
され、上記のように、情報センター1からユーザ端末2
へ移動体走行情報に応じた交通情報及び該交通情報を加
味した情報が送信され、ユーザ端末2のディスプレイ3
3の表示画面には、上記図6の画面が表示されることに
なる。
When "OK" is selected on the screen shown in FIG. 10, the traveling start time (here, the current time) of the moving object and the departure place (here, the current position measurement sensor) are detected together with the second request signal. And the mobile object traveling information including the destination or the traveling route is transmitted from the user terminal 2 to the information center 1, and the information center 1 transmits the user terminal information to the user terminal as described above. 2
The traffic information corresponding to the moving object traveling information and the information considering the traffic information are transmitted to the display 3 of the user terminal 2.
6 is displayed on the display screen 3.

【0064】上記情報センター1のCPU21は、RO
M23に記憶された制御プログラムによって以下の処理
動作を行う。すなわち、図12に示すように、最初のス
テップSA1で、ユーザ端末2から接続操作があったか
(又は接続中か)否かを判定する。このステップSA1
の判定がYESであるときには、ステップSA2に進ん
で、後述する交通情報演算/送信ルーチンを実行し、し
かる後にステップSA3に進む一方、ステップSA1の
判定がNOであるときには、そのままステップSA3に
進む。このステップSA3では、通常の情報センター制
御ルーチンを実行してリターンする。
The CPU 21 of the information center 1
The following processing operation is performed by the control program stored in M23. That is, as shown in FIG. 12, in the first step SA1, it is determined whether or not a connection operation has been performed from the user terminal 2 (or a connection is being made). This step SA1
If the determination in step SA1 is YES, the process proceeds to step SA2 to execute a traffic information calculation / transmission routine to be described later. Thereafter, the process proceeds to step SA3. If the determination in step SA1 is NO, the process directly proceeds to step SA3. In step SA3, a normal information center control routine is executed and the routine returns.

【0065】一方、上記ユーザ端末2のCPU31は、
ROM36に記憶された制御プログラムによって以下の
処理動作を行う。すなわち、図13に示すように、最初
のステップSB1で、情報センター1への接続操作があ
ったか(又は接続中か)否かを判定する。このステップ
SB1の判定がYESであるときには、ステップSB2
に進んで、後述する情報提供要求条件設定ルーチンを実
行し、しかる後にステップSB3に進む。このステップ
SB3では、情報センター1から交通情報を受信したか
(又は受信中か)否かを判定し、このステップSB3の
判定がYESであるときには、ステップSB4に進ん
で、後述する表示/条件再設定ルーチンを実行し、しか
る後にステップSB5に進む。一方、上記ステップSB
1の判定がNOであるとき、又は、上記ステップSB3
の判定がNOであるときには、そのままステップSB5
に進む。このステップSB5では、通常のユーザ端末制
御ルーチンを実行してリターンする。
On the other hand, the CPU 31 of the user terminal 2
The following processing operation is performed by the control program stored in the ROM 36. That is, as shown in FIG. 13, in the first step SB1, it is determined whether or not a connection operation to the information center 1 has been performed (or is being connected). If the determination in step SB1 is YES, step SB2
To execute the information provision request condition setting routine, which will be described later, and then proceed to step SB3. In this step SB3, it is determined whether or not the traffic information has been received from the information center 1 (or whether it is being received). If the determination in this step SB3 is YES, the process proceeds to step SB4 and the display / condition A setting routine is executed, and thereafter, the process proceeds to step SB5. On the other hand, step SB
1 is NO, or in step SB3
If the determination in step SB5 is NO, step SB5
Proceed to. In step SB5, a normal user terminal control routine is executed and the routine returns.

【0066】尚、上記ユーザ端末2のCPU31の処理
動作において、ステップSB1の判定がNOであるとき
にはステップSB5に進んだが、情報センター1への接
続操作を行った後にその接続を断った状態にしていても
交通情報を受信するようになっている場合には、ステッ
プSB1の判定がNOであるときに上記ステップSB3
に進むようにしてもよい。
In the processing operation of the CPU 31 of the user terminal 2, if the determination in step SB1 is NO, the process proceeds to step SB5. However, after performing the connection operation to the information center 1, the connection is cut off. However, when the traffic information is to be received, when the determination in step SB1 is NO, step SB3 is performed.
You may make it go to.

【0067】次に、上記情報センター1のCPU21の
処理動作におけるステップSA2の交通情報演算/送信
ルーチンについて、具体的に図14及び図15により説
明する。
Next, the traffic information calculation / transmission routine of step SA2 in the processing operation of the CPU 21 of the information center 1 will be specifically described with reference to FIGS.

【0068】すなわち、最初のステップSC1で、各種
メニュー選択操作に応じて各種メニュー(図7〜図11
の画面等)を送信し、次のステップSC2で、上記図8
の画面で「OK」を選択したときにユーザ端末2から送
信される第1要求信号を受信したか否かを判定する。こ
のステップSC2の判定がYESであるときには、ステ
ップSC3に進む一方、判定がNOであるときには、ス
テップSC16に進む。
That is, in the first step SC1, various menus (FIGS. 7 to 11) are selected according to various menu selection operations.
8 etc.), and in the next step SC2, FIG.
It is determined whether the first request signal transmitted from the user terminal 2 has been received when “OK” is selected on the screen of “1”. If the determination in step SC2 is YES, the process proceeds to step SC3, whereas if the determination is NO, the process proceeds to step SC16.

【0069】上記ステップSC3では、マトリクス指定
画面41及び細分化時間帯指定画面42を読み出し(地
図をユーザ端末2に配信する場合には地図も読み出
す)、次のステップSC4では、そのマトリクス指定画
面41(細分化時間帯指定画面42)上において、対象
地図範囲内に交通情報が存在しない日付及び時間帯(細
分化した時間帯)を識別可能にする。このとき、交通情
報が存在しない日付及び時間帯において、当該対象地図
範囲の周辺近傍の領域に交通情報が存在するときには、
その方向を識別可能にする。
In step SC3, the matrix designation screen 41 and the subdivision time zone designation screen 42 are read (when the map is distributed to the user terminal 2, the map is also read). In the next step SC4, the matrix designation screen 41 is read. On the (segmentation time zone designation screen 42), a date and a time zone (segmented time zone) in which no traffic information exists in the target map range can be identified. At this time, when there is traffic information in an area near the periphery of the target map range on a date and time zone where no traffic information exists,
Make that direction identifiable.

【0070】次のステップSC5では、マトリクス指定
画面41上の指定ポインタ41aの初期位置を、現在の
日付及び時刻を含む日付及び時間帯とし(細分化時間帯
指定画面42における指定ポインタ42aの初期位置
を、現在時刻を含む時間帯とし)、次のステップSC6
では、対象地図範囲に対応する範囲の現在の交通情報を
読み出し、次のステップSC7では、上記地図上に、上
記読み出した交通情報を重ね合わせる(又はユーザ端末
2のディスプレイ33の表示画面に表示される地図上に
重ね合わせ可能に設定する)。
In the next step SC5, the initial position of the designation pointer 41a on the matrix designation screen 41 is set to the date and time zone including the current date and time (the initial position of the designation pointer 42a on the subdivision time zone designation screen 42). Is the time zone including the current time), and the next step SC6
Then, the current traffic information in the range corresponding to the target map range is read, and in the next step SC7, the read traffic information is superimposed on the map (or displayed on the display screen of the display 33 of the user terminal 2). Is set so that it can be overlaid on a map).

【0071】次のステップSC8では、各種情報(上記
交通情報、地図、マトリクス指定画面41等)を第1表
示信号としてユーザ端末2に送信し、次のステップSC
9で、各指定画面41,42上の指定ポインタ41a,
42aの移動により変更信号を受信したか否かを判定す
る。
In the next step SC8, various kinds of information (the traffic information, the map, the matrix designation screen 41, etc.) are transmitted to the user terminal 2 as the first display signal.
9, the designated pointers 41a, 41a,
It is determined whether or not a change signal has been received due to the movement of 42a.

【0072】上記ステップSC9の判定がYESである
ときには、ステップSC10に進んで、マトリクス指定
画面41において指定ポインタ41aの日付軸方向及び
時間帯軸方向に対する斜め方向への移動を禁止させ、次
のステップSC11で、マトリクス指定画面41(細分
化時間帯指定画面42)において指定ポインタ41a
(42a)が、交通情報が存在する日付及び時間帯(細
分化した時間帯)から交通情報が存在しない日付及び時
間帯(細分化した時間帯)へ移動するのを禁止させ、し
かる後にステップSC12に進む。尚、上記ステップS
C10及びSC11を設ける代わりに、プログラムのダ
ウンロードによって同様のことを実行させるようにして
もよい。
If the determination in step SC9 is YES, the flow advances to step SC10 to prohibit the movement of the designation pointer 41a in the matrix designation screen 41 in the oblique direction with respect to the date axis direction and the time zone axis direction. At SC11, the designation pointer 41a is displayed on the matrix designation screen 41 (the subdivision time zone designation screen 42).
(42a) prohibits movement from a date and time zone where traffic information exists (subdivided time zone) to a date and time zone where traffic information does not exist (subdivided time zone), and thereafter, step SC12 Proceed to. Note that the above step S
Instead of providing C10 and SC11, the same may be executed by downloading a program.

【0073】上記ステップSC12では、対象地図範囲
に対応する範囲において、変更された日付及び時間帯の
交通情報(予測されたもの)を読み出し(又は演算
し)、次のステップSC13で、上記のように交通情報
の補正を行う交通情報補正処理ルーチン(詳細は後述)
を実行し、次のステップSC14で、上記地図上に、上
記補正処理後の交通情報を重ねわせ(又はユーザ端末2
のディスプレイ33の表示画面に表示される地図上に重
ね合わせ可能に設定し)、しかる後にステップSC15
に進む。
At step SC12, the traffic information (predicted) of the changed date and time zone is read (or calculated) in the range corresponding to the target map range, and at the next step SC13, as described above. Traffic information correction processing routine that corrects traffic information at a later time (details will be described later)
Is performed, and in the next step SC14, the traffic information after the correction processing is superimposed on the map (or the user terminal 2).
Is set so that it can be superimposed on the map displayed on the display screen of the display 33), and thereafter, step SC15
Proceed to.

【0074】上記ステップSC9の判定がNOであると
きには、そのままステップSC15に進み、このステッ
プSC15で、各種情報(上記補正処理後の交通情報
等)を第1表示信号としてユーザ端末2に送信して終了
する。
If the determination in step SC9 is NO, the process directly proceeds to step SC15, where various information (traffic information after the above-described correction processing) is transmitted to the user terminal 2 as the first display signal. finish.

【0075】上記ステップSC2の判定がNOであると
きに進むステップSC16では、上記図10の画面で
「OK」を選択したときにユーザ端末2から送信される
第2要求信号を受信したか否かを判定する。このステッ
プSC16の判定がNOであるときには、そのまま終了
する一方、判定がYESであるときには、ステップSC
17に進んで、時間帯指定画面43を読み出し(地図を
ユーザ端末2に配信する場合には地図も読み出す)、次
のステップSC18で、第2要求信号と共に受信した移
動体走行情報には、目的地及び走行経路のうち目的地が
含まれているか否かを判定する。
In step SC16, which proceeds when the determination in step SC2 is NO, whether or not the second request signal transmitted from the user terminal 2 when "OK" is selected on the screen of FIG. 10 is determined. Is determined. If the determination in step SC16 is NO, the process ends as it is, while if the determination is YES, step SC16
In step SC18, the time zone designation screen 43 is read (when the map is distributed to the user terminal 2, the map is also read). In the next step SC18, the mobile object traveling information received together with the second request signal includes It is determined whether the destination is included in the ground and the travel route.

【0076】上記ステップSC18の判定がYESであ
るときには、ステップSC19に進んで、第2要求信号
と共に受信した移動体走行情報に含まれている出発地及
び目的地から1つ又は複数の走行経路を選択し、しかる
後にステップSC20に進む一方、ステップSC18の
判定がNOであるときには、そのままステップSC20
に進む。
If the determination in step SC18 is YES, the process proceeds to step SC19, in which one or a plurality of travel routes are determined from the departure place and the destination included in the moving body travel information received together with the second request signal. While the selection is made and the process proceeds to step SC20, if the determination in step SC18 is NO, the process proceeds to step SC20.
Proceed to.

【0077】上記ステップSC20では、移動体走行情
報に応じた交通情報を考慮しつつ、出発地から走行経路
に沿って走行シミュレーションを実行する。すなわち、
各走行経路に沿って、その交通情報に基づいて移動体の
走行速度を予測して該走行速度より移動体の走行地点及
び該地点の走行時刻を順次求める。
In step SC20, a running simulation is executed from the departure point along the running route while considering traffic information corresponding to the moving body running information. That is,
The traveling speed of the moving body is predicted along each traveling route based on the traffic information, and the traveling point of the moving body and the traveling time of the point are sequentially obtained from the traveling speed.

【0078】次のステップSC21では、上記図11の
画面で「自動経路変更の可否」が「可」に設定されたか
否かを判定する。このステップSC21の判定がYES
であるときには、ステップSC22に進んで、渋滞地点
に突入したときには、時間を遡ってその渋滞地点に突入
しない走行経路に変更して走行シミュレーションを実行
し、しかる後にステップSC23に進む一方、ステップ
SC21の判定がNOであるときには、そのままステッ
プSC23に進む。
In the next step SC21, it is determined whether or not "whether or not automatic route change" is set to "permitted" on the screen shown in FIG. The determination in step SC21 is YES
In step SC22, the process proceeds to step SC22, and when the vehicle enters a congested point, the traveling route is changed back to a traveling route that does not enter the congested point, and a traveling simulation is executed. When the determination is NO, the process directly proceeds to Step SC23.

【0079】上記ステップSC23では、上記図11の
画面で「経路順変更の可否」が「可」に設定されたか否
かを判定する。このステップSC23の判定がYESで
あるときには、ステップSC24に進んで、複数の経路
順(設定された経由地を通って目的地に行く場合、目的
地を通って経由地に行く場合等)について走行シミュレ
ーションを実行し、しかる後にステップSC25に進む
一方、ステップSC23の判定がNOであるときには、
そのままステップSC25に進む。
In step SC23, it is determined whether or not "change of route order" is set to "permitted" on the screen of FIG. If the determination in step SC23 is YES, the process proceeds to step SC24, and travels in a plurality of route orders (such as when going to a destination through a set waypoint, or going to a waypoint through a destination). The simulation is performed, and thereafter, the process proceeds to step SC25. On the other hand, when the determination in step SC23 is NO,
Proceed directly to step SC25.

【0080】上記ステップSC25では、ユーザ端末2
から送信される時間遡り信号を受信したか否かを判定す
る。このステップSC25の判定がYESであるときに
は、ステップSC26に進んで、指定された時間帯まで
遡って走行シミュレーションを継続し(停止信号を受信
したときには停止する)、しかる後にステップSC27
に進む一方、ステップSC25の判定がNOであるとき
には、そのままステップSC27に進む。
In step SC25, the user terminal 2
It is determined whether or not the time-return signal transmitted from is received. If the determination in step SC25 is YES, the process proceeds to step SC26 to continue the running simulation retroactively to the designated time zone (stops when the stop signal is received), and then returns to step SC27.
On the other hand, if the determination in step SC25 is NO, the process directly proceeds to step SC27.

【0081】上記ステップSC27では、ユーザ端末2
から送信される経路変更信号を受信したか否かを判定す
る。このステップSC27の判定がYESであるときに
は、ステップSC28に進んで、走行経路を変更してシ
ミュレーションを継続し、しかる後にステップSC29
に進む一方、ステップSC27の判定がNOであるとき
には、そのままステップSC29に進む。尚、上記変更
した新たな走行経路は、情報センター1又はユーザ端末
2において自動的に設定してもよく、ユーザが設定する
ようにしてもよい。
In step SC27, the user terminal 2
It is determined whether or not the route change signal transmitted from is received. If the determination in step SC27 is YES, the process proceeds to step SC28, in which the traveling route is changed and the simulation is continued.
On the other hand, if the determination in step SC27 is NO, the process directly proceeds to step SC29. The changed new traveling route may be automatically set in the information center 1 or the user terminal 2 or may be set by the user.

【0082】上記ステップSC29では、シミュレーシ
ョンされた各種情報(移動体走行情報に応じた交通情
報、該交通情報を加味した情報(移動体の走行地点及び
走行時刻)、時間帯指定画面43、地図等)を第2表示
信号としてユーザ端末2に送信して終了する。
At step SC29, various kinds of simulated information (traffic information according to the traveling information of the moving body, information (traveling point and traveling time of the moving body) in consideration of the traffic information), time zone designation screen 43, map, etc. ) Is transmitted to the user terminal 2 as the second display signal, and the processing ends.

【0083】ここで、上記ステップSC13の交通情報
補正処理ルーチンの第1例〜第3例を図16〜図18に
よりそれぞれ説明する。
Here, first to third examples of the traffic information correction processing routine in step SC13 will be described with reference to FIGS.

【0084】(第1例)図16に示すように、最初のス
テップSC41で、変更された日付及び時間帯が、現在
の日付及び時刻を含むものか、現在の日付及び時刻から
所定時間(例えば2時間)以内にあるもの(マトリクス
指定画面41においては、現在の日付及び時刻を含む日
付及び時間帯の時間帯軸方向近傍(例えば1つないし2
つ隣)の日付及び時間帯であり、細分化時間帯指定画面
42においては、現在時刻を含む時間帯を有する細分化
時間帯指定画面42内の全時間帯である)か、又はそれ
以外のものかを判定する。
(First Example) As shown in FIG. 16, in the first step SC41, whether the changed date and time zone includes the current date and time, or a predetermined time (for example, 2 hours) (in the matrix designation screen 41, the vicinity of the date and time zone including the current date and time in the time zone axis direction (for example, one to two hours).
The next time zone), and in the subdivision time zone specification screen 42, it is the entire time zone in the subdivision time zone specification screen 42 having the time zone including the current time) or other Is determined.

【0085】上記ステップSC41で、現在の日付及び
時刻を含むものと判定されたときには、ステップSC4
2に進んで、現在の実際の交通情報が、マトリクス指定
画面41において現在の日付及び時刻を含む日付及び時
間帯近傍の日付及び時間帯(隣接する日付及び時間帯
等)における予測された交通情報と所定値以上相違する
か(同じ地点の渋滞距離差が所定値以上あるか)否か、
又は、細分化時間帯指定画面42において現在時刻を含
む時間帯近傍の時間帯(隣接する時間帯等)における予
測された交通情報と所定値以上相違するか否かを判定す
る。
If it is determined in step SC41 that the current date and time are included, step SC4
Proceeding to step 2, the current actual traffic information is the predicted traffic information on the date and time zone near the date and time zone including the current date and time on the matrix designation screen 41 (adjacent date and time zone, etc.). Whether or not there is a difference equal to or more than a predetermined value (whether there is a difference
Alternatively, it is determined whether the traffic information is different from the predicted traffic information in a time zone near the time zone including the current time (adjacent time zone or the like) on the subdivision time zone designation screen 42 by a predetermined value or more.

【0086】上記ステップSC42の判定がYESであ
るときには、ステップSC43に進んで、その現在の実
際の交通情報を、その予測された交通情報に近付く方向
に若干補正して終了する一方、ステップSC42の判定
がNOであるときには、ステップSC46に進む。
If the determination in step SC42 is YES, the process proceeds to step SC43, in which the current actual traffic information is slightly corrected in a direction approaching the predicted traffic information, and the processing ends. When the determination is NO, the process proceeds to Step SC46.

【0087】上記ステップSC41で、現在の日付及び
時刻から所定時間以内にあるものと判定されたときに
は、ステップSC44に進んで、変更された日付及び時
間帯における予測された交通情報が、現在の実際の交通
情報と所定値以上相違するか否かを判定する。
If it is determined in step SC41 that the current date and time are within a predetermined period of time, the process proceeds to step SC44, in which the predicted traffic information in the changed date and time zone is replaced with the current actual traffic information. It is determined whether the traffic information differs from the traffic information by a predetermined value or more.

【0088】上記ステップSC44の判定がYESであ
るときには、ステップSC45に進んで、その予測され
た交通情報を、その現在の実際の交通情報に近付く方向
にある程度(上記ステップSC43の補正量よりも大き
い)補正して終了する一方、判定がNOであるときに
は、ステップSC46に進む。
If the determination in step SC44 is YES, the process proceeds to step SC45, in which the predicted traffic information is shifted to a certain extent in a direction approaching the current actual traffic information (greater than the correction amount in step SC43). If the determination is NO, the process proceeds to step SC46.

【0089】上記ステップSC41で、それ以外のもの
と判定されたときには、ステップSC46に進み、この
ステップSC46では、実際の又は予測された交通情報
をそのままにして補正を行わないで終了する。
If it is determined in step SC41 that the traffic information is other than the above, the process proceeds to step SC46, where the actual or predicted traffic information is left as it is without correction and the process ends.

【0090】尚、上記ステップSC41で、現在の日付
及び時刻を含むものと判定されたときには、現在の実際
の交通情報と予測された交通情報との差異に関係なく、
常にステップSC46に進むようにしてもよい(現在の
実際の交通情報は補正しないで、現在の日付及び時刻を
含む日付及び時間帯近傍の日付及び時間帯における予測
された交通情報のみを補正する)。
When it is determined in step SC41 that the current date and time are included, regardless of the difference between the current actual traffic information and the predicted traffic information,
The process may always proceed to step SC46 (the current actual traffic information is not corrected, but only the predicted traffic information in the date and time zone near the date and time zone including the current date and time zone is corrected).

【0091】(第2例)図17に示すように、最初のス
テップSC51で、マトリクス指定画面41上の指定ポ
インタ41aによる日付及び時間帯の変更形態が、現在
の日付及び時刻を含む日付及び時間帯近傍の日付及び時
間帯から現在の日付及び時刻を含む日付及び時間帯への
変更であるか、現在の日付及び時刻を含む日付及び時間
帯から該日付及び時間帯近傍の日付及び時間帯への変更
であるか、又はそれ以外の変更であるかを判定する。
(Second example) As shown in FIG. 17, in the first step SC51, the change form of the date and time zone by the designation pointer 41a on the matrix designation screen 41 is changed to the date and time including the current date and time. A change from the date and time zone near the zone to the date and time zone including the current date and time, or from the date and time zone including the current date and time to the date and time zone near the date and time zone It is determined whether or not the change is other than the above.

【0092】上記ステップSC51で、現在の日付及び
時刻を含む日付及び時間帯近傍の日付及び時間帯から現
在の日付及び時刻を含む日付及び時間帯への変更である
と判定されたときには、ステップSC52に進んで、現
在の実際の交通情報が、現在の日付及び時刻を含む日付
及び時間帯近傍の日付及び時間帯における予測された交
通情報と所定値以上相違するか否かを判定する。
If it is determined in step SC51 that the change is from a date and time zone near the date and time zone including the current date and time to a date and time zone including the current date and time zone, the process proceeds to step SC52. To determine whether the current actual traffic information differs from the predicted traffic information in the date and time zone near the date and time zone including the current date and time by a predetermined value or more.

【0093】上記ステップSC52の判定がYESであ
るときには、ステップSC53に進んで、その現在の実
際の交通情報を、その予測された交通情報に近付く方向
に若干補正して終了する一方、ステップSC52の判定
がNOであるときには、ステップSC56に進む。
If the determination in step SC52 is YES, the process proceeds to step SC53, in which the current actual traffic information is slightly corrected in a direction approaching the predicted traffic information, and the processing ends. When the determination is NO, the process proceeds to Step SC56.

【0094】上記ステップSC51で、現在の日付及び
時刻を含む日付及び時間帯から該日付及び時間帯近傍の
日付及び時間帯への変更であると判定されたときには、
ステップSC54に進んで、変更された日付及び時間帯
における予測された交通情報が、現在の実際の交通情報
と所定値以上相違するか否かを判定する。
When it is determined in step SC51 that the date and time zone including the current date and time is changed to a date and time zone near the date and time zone,
Proceeding to step SC54, it is determined whether or not the predicted traffic information on the changed date and time zone differs from the current actual traffic information by a predetermined value or more.

【0095】上記ステップSC54の判定がYESであ
るときには、ステップSC55に進んで、その予測され
た交通情報を、その現在の実際の交通情報に近付く方向
にある程度(上記ステップSC53の補正量よりも大き
い)補正して終了する一方、判定がNOであるときに
は、ステップSC56に進む。
If the determination in step SC54 is YES, the process proceeds to step SC55, in which the predicted traffic information is shifted to some extent in the direction approaching the current actual traffic information (the amount is larger than the correction amount in step SC53). If the determination is NO, the process proceeds to step SC56.

【0096】上記ステップSC51で、それ以外の変更
であると判定されたときには、ステップSC56に進
み、このステップSC56では、実際の又は予測された
交通情報をそのままにして補正を行わないで終了する。
If it is determined in step SC51 that the change is other than the above, the process proceeds to step SC56, and in this step SC56, the actual or predicted traffic information is left as it is without correction and the process ends.

【0097】尚、上記ステップSC53及びSC55に
おける補正については共に、時間帯軸方向に変更する場
合の補正量を、日付軸方向に変更する場合の補正量より
も大きくする。
In the correction in steps SC53 and SC55, the correction amount when changing in the time axis direction is larger than the correction amount in changing in the date axis direction.

【0098】また、上記ステップSC51で、現在の日
付及び時刻を含む日付及び時間帯以外から現在の日付及
び時刻を含む日付及び時間帯への変更であると判定され
たときには、上記第1例と同様に、現在の実際の交通情
報と予測された交通情報との差異に関係なく、常にステ
ップSC56に進むようにしてもよい。
If it is determined in step SC51 that the change is from a date and time zone that includes the current date and time to a date and time zone that includes the current date and time, a change is made from the date and time zone that includes the current date and time. Similarly, the process may always proceed to step SC56 irrespective of the difference between the current actual traffic information and the predicted traffic information.

【0099】(第3例)図18に示すように、最初のス
テップSC61で、細分化時間帯指定画面42において
変更された時間帯が、現在時刻を含むものか、現在時刻
から所定時間(例えば10分)以内にあるものか、それ
以外のものかを判定する。
(Third Example) As shown in FIG. 18, in the first step SC61, whether the time zone changed on the subdivision time zone designation screen 42 includes the current time or a predetermined time from the current time (for example, 10 minutes) or not.

【0100】上記ステップSC61で、現在時刻を含む
ものと判定されたときには、ステップSC62に進ん
で、現在の実際の交通情報が、細分化時間帯指定画面4
2において現在時刻を含む時間帯近傍の時間帯(隣接す
る時間帯等)における予測された交通情報と所定値以上
相違するか否かを判定する。
When it is determined in step SC61 that the current time is included, the flow advances to step SC62 to display the current actual traffic information on the subdivision time zone designation screen 4.
In 2, it is determined whether or not the traffic information is different from predicted traffic information in a time zone near the time zone including the current time (adjacent time zone or the like) by a predetermined value or more.

【0101】上記ステップSC62の判定がYESであ
るときには、ステップSC63に進んで、その現在の実
際の交通情報を、その予測された交通情報に近付く方向
に若干補正して終了する一方、ステップSC62の判定
がNOであるときには、ステップSC65に進む。
If the determination in step SC62 is YES, the process proceeds to step SC63, in which the current actual traffic information is slightly corrected in a direction approaching the predicted traffic information, and the process ends. When the determination is NO, the process proceeds to Step SC65.

【0102】上記ステップSC61で、現在時刻から所
定時間以内にあるものと判定されたときには、ステップ
SC64に進んで、変更された時間帯における予測され
た交通情報が、現在の実際の交通情報と所定値以上相違
するか否かを判定する。
If it is determined in step SC61 that the current time is within the predetermined time from the current time, the flow advances to step SC64 to make the predicted traffic information in the changed time zone match the current actual traffic information with the predetermined traffic information. It is determined whether or not the difference is greater than or equal to the value.

【0103】上記ステップSC64の判定がYESであ
るときには、ステップSC65に進んで、その予測され
た交通情報を、その現在の実際の交通情報に近付く方向
にある程度(上記ステップSC63の補正量よりも大き
い)補正して終了する一方、判定がNOであるときに
は、ステップSC66に進む。
If the determination in step SC64 is YES, the process proceeds to step SC65, in which the predicted traffic information is adjusted to some extent in the direction approaching the current actual traffic information (greater than the correction amount in step SC63). If the determination is NO, the process proceeds to step SC66.

【0104】上記ステップSC61で、それ以外のもの
と判定されたときには、ステップSC66に進み、この
ステップSC66では、実際の又は予測された交通情報
をそのままにして補正を行わないで終了する。
If it is determined in step SC61 that the traffic information is other than the above, the flow advances to step SC66. In step SC66, the actual or predicted traffic information is left as it is without correction and the process is ended.

【0105】尚、上記ステップSC61で、変更された
時間帯が現在時刻を含むものと判定されたときには、上
記第1例及び第2例と同様に、現在の実際の交通情報と
予測された交通情報との差異に関係なく、常にステップ
SC66に進むようにしてもよい。
When it is determined in step SC61 that the changed time zone includes the current time, similarly to the first and second examples, the current actual traffic information and the predicted traffic information are used. Regardless of the difference from the information, the process may always proceed to step SC66.

【0106】次いで、上記ユーザ端末2のCPU31の
処理動作におけるステップSB2の情報提供要求条件設
定ルーチンについて、具体的に図19により説明する。
Next, the information provision request condition setting routine of step SB2 in the processing operation of the CPU 31 of the user terminal 2 will be specifically described with reference to FIG.

【0107】すなわち、最初のステップSD1で、情報
センター1から送信されたメニューをディスプレイ33
の表示画面に表示すると共に、メニュー選択操作内容を
情報センター1へ送信し、次のステップSD2で、図8
又は図10の画面で「OK」が選択されたか否かを判定
する。
That is, in the first step SD1, the menu transmitted from the information center 1 is displayed on the display 33.
Is displayed on the display screen, and the contents of the menu selection operation are transmitted to the information center 1. In the next step SD2, FIG.
Alternatively, it is determined whether or not “OK” is selected on the screen of FIG.

【0108】上記ステップSD2の判定がNOであると
きには、そのまま終了する一方、判定がYESであると
きには、ステップSD3に進む。
When the determination in step SD2 is NO, the process ends as it is. On the other hand, when the determination is YES, the process proceeds to step SD3.

【0109】上記ステップSD3では、「OK」が選択
されたのは、指定地点メニュー(図8の画面)かシミュ
レーションメニュー(図10の画面)かを判定する。こ
のステップSD3で、指定地点メニューであると判定さ
れたときには、ステップSD4に進んで、第1要求信号
と共に、対象地図範囲や各種条件等を情報センター1に
送信して終了する一方、シミュレーションメニューであ
ると判定されたときには、ステップSD5に進んで、第
2要求信号と共に、移動体の走行開始時刻(現在時刻)
と出発地(現在地)と走行経路又は目的地(図10の画
面で設定された経路誘導路又は目的地)とを含む移動体
走行情報、縮尺、各種条件等を情報センター1に送信し
て終了する。
At step SD3, it is determined whether "OK" is selected from the designated point menu (the screen in FIG. 8) or the simulation menu (the screen in FIG. 10). If it is determined in step SD3 that the menu is the designated point menu, the process proceeds to step SD4, in which the target map range and various conditions are transmitted to the information center 1 together with the first request signal. If it is determined that there is, the process proceeds to step SD5, and the traveling start time (current time) of the moving object is added together with the second request signal.
The travel information, scale, various conditions, etc., including the starting point (current location), the traveling route or the destination (the route guidance route or the destination set on the screen in FIG. 10) are transmitted to the information center 1, and the processing is terminated. I do.

【0110】次に、上記ユーザ端末2のCPU31の処
理動作におけるステップSB4の表示/条件再設定ルー
チンについて、具体的に図20により説明する。
Next, the display / condition resetting routine of step SB4 in the processing operation of the CPU 31 of the user terminal 2 will be specifically described with reference to FIG.

【0111】すなわち、最初のステップSE1で、情報
センター1から送信された第1表示信号を受信中か否か
を判定し、このステップSE1の判定がYESであると
きには、ステップSE2に進む一方、ステップSE1の
判定がNOであるときには、ステップSE9に進む。
That is, in the first step SE1, it is determined whether or not the first display signal transmitted from the information center 1 is being received. If the determination in step SE1 is YES, the process proceeds to step SE2, while the process proceeds to step SE2. When the determination in SE1 is NO, the process proceeds to Step SE9.

【0112】上記ステップSE2では、第1表示信号の
内容をディスプレイ33の表示画面に表示し、次のステ
ップSE3で、マトリクス指定画面41又は細分化時間
帯指定画面42において指定ポインタ41a,42aが
移動したか否かを判定する。
In step SE2, the contents of the first display signal are displayed on the display screen of the display 33. In the next step SE3, the designation pointers 41a and 42a move on the matrix designation screen 41 or the subdivision time zone designation screen. It is determined whether or not it has been performed.

【0113】上記ステップSE3の判定がNOであると
きには、ステップSE4に進んで、マトリクス指定画面
41において指定ポインタ41aの日付軸方向及び時間
帯軸方向に対する斜め方向への移動を禁止させ、次のス
テップSE5で、マトリクス指定画面41(細分化時間
帯指定画面42)において指定ポインタ41a(42
a)が、交通情報が存在する日付及び時間帯(細分化し
た時間帯)から交通情報が存在しない日付及び時間帯
(細分化した時間帯)へ移動するのを禁止させ、しかる
後にステップSE6に進む。尚、上記ステップSE4及
びSE5を設ける代わりに、プログラムのダウンロード
によって同様のことを実行させるようにしてもよく、上
述の如く、情報センター1においても同様の処理を行っ
ている(ステップSC10及びSC11参照)ので、ユ
ーザ端末2では、これらの処理を省略してもよい(勿
論、情報センター1における処理を省略してもよい)。
If the determination in step SE3 is NO, the flow advances to step SE4 to prohibit the movement of the designation pointer 41a in the matrix designation screen 41 in the oblique direction with respect to the date axis direction and the time zone axis direction. At SE5, the designation pointer 41a (42) is displayed on the matrix designation screen 41 (subdivision time zone designation screen 42).
a) prohibits movement from a date and time zone where traffic information exists (subdivided time zone) to a date and time zone where traffic information does not exist (subdivided time zone), and then returns to step SE6. move on. Instead of providing steps SE4 and SE5, the same may be executed by downloading a program. As described above, the same processing is performed in the information center 1 (see steps SC10 and SC11). Therefore, these processes may be omitted in the user terminal 2 (of course, the process in the information center 1 may be omitted).

【0114】上記ステップSE6では、指定された日付
及び時間帯(細分化した時間帯)を示す変更信号を情報
センター1に送信し、その後にステップSE7に進む。
In step SE6, a change signal indicating the designated date and time zone (subdivided time zone) is transmitted to the information center 1, and thereafter, the flow proceeds to step SE7.

【0115】上記ステップSE3の判定がNOであると
きには、そのままステップSE7に進み、このステップ
SE7では、対象地図範囲等の条件変更操作が有ったか
否かを判定する。
If the determination in step SE3 is NO, the process directly proceeds to step SE7, and in this step SE7, it is determined whether or not a condition changing operation such as a target map range has been performed.

【0116】上記ステップSE7の判定がYESである
ときには、ステップSE8に進んで、第1要求信号と共
に、対象地図範囲や各種条件等を情報センター1に再送
信して終了する一方、ステップSE7の判定がNOであ
るときには、そのまま終了する。
If the determination in step SE7 is YES, the process proceeds to step SE8, in which the target map range, various conditions, and the like are retransmitted to the information center 1 together with the first request signal. Is NO, the process ends.

【0117】上記ステップSE1の判定がNOであると
きに進むステップSE9では、第2表示信号を受信中か
否かを判定し、このステップSE9の判定がYESであ
るときには、ステップSE10に進む一方、判定がNO
であるときには、そのまま終了する。
In step SE9, which proceeds when the determination in step SE1 is NO, it is determined whether the second display signal is being received. When the determination in step SE9 is YES, the process proceeds to step SE10, while Judgment is NO
If so, the process ends.

【0118】上記ステップSE10では、第2表示信号
の内容をディスプレイ33の表示画面に表示し、次のス
テップSE11で、時間帯指定画面43で時間を戻す操
作が有ったか否かを判定する。
In step SE10, the contents of the second display signal are displayed on the display screen of the display 33, and in the next step SE11, it is determined whether or not there is an operation to return the time on the time zone designation screen 43.

【0119】上記ステップSE11の判定がYESであ
るときには、ステップSE12に進んで、時間遡り信号
と、その時間を戻す操作により指定された時間帯を示す
時間帯信号とを情報センター1に送信し(停止スイッチ
46の操作があると停止信号も送信する)、しかる後に
ステップSE13に進む。一方、ステップSE11の判
定がNOであるときには、そのままステップSE13に
進む。
If the determination in step SE11 is YES, the flow advances to step SE12 to transmit to the information center 1 a time trace signal and a time zone signal indicating the time zone designated by the operation of returning the time (step SE12). When the stop switch 46 is operated, a stop signal is also transmitted), and then the process proceeds to step SE13. On the other hand, if the determination in step SE11 is NO, the process directly proceeds to step SE13.

【0120】上記ステップSE13では、経路変更スイ
ッチによる経路変更操作が有ったか否かを判定し、この
ステップSE13の判定がYESであるときには、ステ
ップSE14に進んで、経路変更信号を送信(新たな走
行経路をユーザが設定する場合には、新たな経由地や走
行経路等も送信)して終了する。一方、上記ステップS
E13の判定がNOであるときには、そのまま終了す
る。
In step SE13, it is determined whether or not a route change operation has been performed by the route change switch. If the determination in step SE13 is YES, the process proceeds to step SE14, where a route change signal is transmitted (new route change signal). When the user sets a traveling route, a new waypoint, a traveling route, and the like are also transmitted), and the process ends. On the other hand, step S
If the determination in E13 is NO, the process ends.

【0121】次に、上記情報センター1及びユーザ端末
2の各CPU21,31による処理動作の作用を説明す
る。最初に、ユーザが図7の画面で「指定地点の交通状
況」を選択した場合について説明すると、図8及び図9
の画面で対象地図範囲や条件を設定して図8の画面の
「OK」を選択すると、ユーザ端末2から情報センター
1へ第1要求信号と共に上記対象地図範囲や各種条件等
が送信される。
Next, the operation of the processing operations by the CPUs 21 and 31 of the information center 1 and the user terminal 2 will be described. First, a case where the user selects “traffic situation at the designated point” on the screen of FIG. 7 will be described.
When the user sets the target map range and conditions on the screen and selects "OK" on the screen of FIG. 8, the user terminal 2 transmits the target map range and various conditions together with the first request signal to the information center 1.

【0122】続いて、情報センター1は、上記第1要求
信号を受信すると、マトリクス指定画面41及び細分化
時間帯指定画面42を、上記対象地図範囲内に交通情報
が存在しない日付及び時間帯(細分化した時間帯)を識
別可能な状態でユーザ端末2に送信する。このとき、マ
トリクス指定画面41上の指定ポインタ41aの初期位
置を、現在の日付及び時刻を含む日付及び時間帯とし、
細分化時間帯指定画面42上の指定ポインタ42aの初
期位置を、現在時刻を含む時間帯とする。そして、上記
対象地図範囲に対応する範囲の現在の実際の交通情報と
上記マトリクス指定画面41と(地図を配信する場合に
は地図も含む)を、第1表示信号としてユーザ端末2に
送信する。
Subsequently, when the information center 1 receives the first request signal, the information center 1 displays the matrix designation screen 41 and the subdivision time zone designation screen 42 on the date and time zone (traffic information) where no traffic information exists in the target map range. (Segmented time zone) is transmitted to the user terminal 2 in an identifiable state. At this time, the initial position of the designation pointer 41a on the matrix designation screen 41 is a date and time zone including the current date and time, and
The initial position of the designation pointer 42a on the subdivision time zone designation screen 42 is set as a time zone including the current time. Then, the current actual traffic information in the range corresponding to the target map range, the matrix designation screen 41, and the map (including the map when distributing the map) are transmitted to the user terminal 2 as the first display signal.

【0123】次いで、上記ユーザ端末2は、上記第1表
示信号を受信中に、その表示画面の左側に、マトリクス
指定画面41及び細分化時間帯指定画面42を、右側に
地図及び交通情報をそれぞれ表示する(図5参照)。
Next, while receiving the first display signal, the user terminal 2 displays a matrix designation screen 41 and a subdivision time zone designation screen 42 on the left side of the display screen and a map and traffic information on the right side. It is displayed (see FIG. 5).

【0124】その後、マトリクス指定画面41又は細分
化時間帯指定画面42上の各指定ポインタ41a,42
aの移動操作が有ると、ユーザ端末2の表示画面に表示
される交通情報は、その移動後の位置に対応する日付及
び時間帯(細分化した時間帯)のものに変更される。こ
のとき、マトリクス指定画面41上の指定ポインタ41
aの日付軸方向及び時間帯軸方向に対する斜め方向への
移動は禁止されており、日付と時間帯とを同時に変更す
ることはできない。
Thereafter, the designated pointers 41 a and 42 on the matrix designation screen 41 or the subdivision time zone designation screen 42 are displayed.
When the moving operation a is performed, the traffic information displayed on the display screen of the user terminal 2 is changed to the date and time zone (subdivided time zone) corresponding to the position after the movement. At this time, the designation pointer 41 on the matrix designation screen 41
The movement of a in the oblique direction with respect to the date axis direction and the time zone axis direction is prohibited, and the date and the time zone cannot be changed at the same time.

【0125】そして、交通情報補正処理ルーチンの第1
例により、現在の実際の交通情報と、現在の日付及び時
刻を含む日付及び時間帯の日付軸方向近傍の日付及び時
間帯における予測された交通情報との間で差が所定値以
上あるときには、該両交通情報が補正される。このと
き、予測された交通情報の補正量の方が現在の実際の交
通情報の補正量よりも大きい。尚、上記両交通情報を補
正しなくても、いずれか一方のみ(予測された交通情報
の方がよい)を補正するようにしてもよい。
The first of the traffic information correction processing routines
According to an example, when the difference between the current actual traffic information and the predicted traffic information in the date and time zone near the date axis direction of the date and time zone including the current date and time is equal to or more than a predetermined value, The traffic information is corrected. At this time, the predicted traffic information correction amount is larger than the current actual traffic information correction amount. Instead of correcting both traffic information, only one of them may be corrected (the predicted traffic information is better).

【0126】また、第2例では、マトリクス指定画面4
1上の指定ポインタ41aが、現在の日付及び時刻を含
む日付及び時間帯と該日付及び時間帯近傍の日付及び時
間帯との間で移動したときに、該移動後の日付及び時間
帯の交通情報が補正される。このとき、予測された交通
情報の補正量の方が現在の実際の交通情報の補正量より
も大きい。また、時間帯軸方向に変更する場合の補正量
の方が、日付軸方向に変更する場合の補正量よりも大き
い。
In the second example, the matrix designation screen 4
1, when the designated pointer 41a moves between the date and time zone including the current date and time and the date and time zone near the date and time zone, the traffic of the date and time zone after the movement. The information is corrected. At this time, the predicted traffic information correction amount is larger than the current actual traffic information correction amount. Further, the correction amount when changing in the time zone axis direction is larger than the correction amount when changing in the date axis direction.

【0127】さらに、第3例では、細分化時間帯指定画
面42において現在時刻を含む時間帯の交通情報と、現
在時刻を含む時間帯近傍の時間帯における予測された交
通情報との間で差が所定値以上あるときには、該両交通
情報が補正される。このとき、予測された交通情報の補
正量の方が現在の実際の交通情報の補正量よりも大き
い。尚、上記第1例と同様に、上記両交通情報を補正し
なくても、いずれか一方のみ(予測された交通情報の方
がよい)を補正するようにしてもよい。
Further, in the third example, the difference between the traffic information of the time zone including the current time and the predicted traffic information in the time zone near the time zone including the current time is displayed on the subdivision time zone designation screen 42. Is greater than or equal to a predetermined value, the traffic information is corrected. At this time, the predicted traffic information correction amount is larger than the current actual traffic information correction amount. Note that, similarly to the first example, without correcting both traffic information, only one of them may be corrected (the predicted traffic information is better).

【0128】したがって、ユーザが希望する日付及び時
間帯の交通情報を即座に提供することができると共に、
その日付及び時間帯の指定に際して、ユーザは、ジョイ
スティックやトラックボール等の指定スイッチによりマ
トリクス指定画面41(細分化時間帯指定画面42)上
の指定ポインタ41a(42a)を移動させる操作を行
うだけで、日付及び時間帯(細分化された時間帯)を容
易に入力することができて、ユーザの利便性を向上させ
ることができる。
Therefore, the traffic information on the date and time zone desired by the user can be immediately provided, and
At the time of specifying the date and time zone, the user only has to perform an operation of moving the specified pointer 41a (42a) on the matrix specifying screen 41 (subdivided time zone specifying screen 42) with a specifying switch such as a joystick or a trackball. , Date and time zone (subdivided time zone) can be easily input, and user convenience can be improved.

【0129】また、上記交通情報の補正により、現在の
日付及び時刻を含む日付及び時間帯と該日付及び時間帯
近傍の日付及び時間帯との間で指定変更した場合の交通
情報の急変を抑制することができ、現在の実際の交通情
報を提供しつつ、ユーザに違和感を与えるのを防止する
ことができる。
Further, by correcting the traffic information, it is possible to suppress a sudden change in the traffic information when the designation is changed between the date and time zone including the current date and time and the date and time zone near the date and time zone. It is possible to prevent the user from feeling uncomfortable while providing the current actual traffic information.

【0130】次いで、ユーザが図7の画面で「交通情報
シミュレーション」を選択した場合について説明する
と、図11及び図12の画面で移動体走行情報や条件を
設定して図11の画面の「OK」を選択すると、ユーザ
端末2から情報センター1へ第2要求信号と共に上記移
動体走行情報や各種条件等が送信される。
Next, the case where the user selects “traffic information simulation” on the screen of FIG. 7 will be described. Moving object traveling information and conditions are set on the screens of FIGS. 11 and 12, and “OK” on the screen of FIG. 11 is set. Is selected, the mobile terminal travel information and various conditions are transmitted from the user terminal 2 to the information center 1 together with the second request signal.

【0131】続いて、情報センター1は、上記第2要求
信号を受信すると、上記移動体走行情報に応じた交通情
報を考慮しつつ、出発地から走行経路(目的地及び走行
経路のうち目的地を受信した場合には情報センター1が
設定したものであり、走行経路を受信した場合にはユー
ザ端末2から送信されたもの)に沿って走行シミュレー
ションを実行する。
Subsequently, when the information center 1 receives the second request signal, the information center 1 considers the traffic information corresponding to the moving body traveling information and considers the travel route (the destination and the destination Is received by the information center 1, and when the travel route is received, the travel simulation is executed along the route transmitted from the user terminal 2).

【0132】上記走行シミュレーションでは、上記交通
情報に基づいて移動体の走行速度を予測して該走行速度
より移動体の走行地点及び該地点の走行時刻を順次求め
る。そして、図11の画面で「自動経路変更の可否」が
「可」に設定されている場合には、渋滞地点に突入する
と、時間を遡ってその渋滞地点に突入しない走行経路に
変更して走行シミュレーションを実行する。また、図1
1の画面で「経路順変更の可否」が「可」に設定されて
いる場合には、複数の経路順について走行シミュレーシ
ョンを実行する。
In the traveling simulation, the traveling speed of the moving body is predicted based on the traffic information, and the traveling point of the moving body and the traveling time of the point are sequentially obtained from the traveling speed. Then, if “automatic route change is permitted” is set to “permitted” on the screen of FIG. 11, when the vehicle enters a congested point, the vehicle travels backward by changing to a traveling route that does not enter the congested point. Run a simulation. FIG.
If “change of route order” is set to “permitted” on the screen 1, the traveling simulation is executed for a plurality of route orders.

【0133】次いで、情報センター1は、上記走行シミ
ュレーションされた各種情報(移動体走行情報に応じた
交通情報、該交通情報を加味した情報(移動体の走行地
点及び走行時刻)、時間帯指定画面43等)を第2表示
信号としてユーザ端末2に送信する。
Next, the information center 1 performs various kinds of information (traffic information corresponding to the traveling information of the moving body, information (traveling point and traveling time of the moving body) in consideration of the traffic information), and a time zone designation screen. 43) is transmitted to the user terminal 2 as a second display signal.

【0134】上記ユーザ端末2は、上記第2表示信号を
受信中において、その表示画面に地図、交通情報及び移
動体の走行地点を表示し(地図の表示範囲は、移動体の
走行地点に応じて変更される)、その下側に時間帯指定
画面43を表示して該時間帯指定画面43上に上記走行
地点に対応する走行時刻を指定ポインタ43aにより示
す。
While receiving the second display signal, the user terminal 2 displays the map, the traffic information, and the traveling point of the moving object on its display screen (the display range of the map depends on the traveling point of the moving object). The time zone designation screen 43 is displayed below the time zone, and the traveling time corresponding to the traveling point is indicated on the time zone designation screen 43 by the designation pointer 43a.

【0135】そして、ユーザが自動再生スイッチを操作
すれば、移動体の所定時間毎の走行地点を自動的に順次
表示し、この自動再生中に停止スイッチを操作すると、
この停止スイッチが操作された時点の走行地点で移動体
が停止したままとなる。また、ユーザが上記時間帯指定
画面43上の指定ポインタ43aを、時間を戻す方向に
移動させると、その指定された時間帯まで遡って走行シ
ミュレーションを継続し、経路変更スイッチを操作する
と、この戻した時点(時間を戻す前に経路変更スイッチ
を操作したときには、その操作時点)に対応する位置か
ら移動体の走行経路を変更してシミュレーションを行
う。
If the user operates the automatic reproduction switch, the traveling points of the moving body at predetermined time intervals are automatically displayed in sequence, and if the stop switch is operated during the automatic reproduction,
The moving body remains stopped at the traveling point when the stop switch is operated. When the user moves the designation pointer 43a on the time period designation screen 43 in a direction to return the time, the traveling simulation is continued to the designated time period, and when the route change switch is operated, the return is performed. The simulation is performed by changing the traveling route of the moving body from the position corresponding to the time point (when the path change switch is operated before returning the time, the operation time point).

【0136】したがって、ユーザは、移動体(ユーザが
運転している車両3)の走行に関する時間を考慮した適
切な交通情報が得られ、いつ目的地に到着するか等を容
易に判断することができる。また、移動体の走行に関す
る時間を戻して走行経路を自由に変更することができる
ので、ユーザにとって最適な走行経路の推敲が容易とな
る。よって、ユーザの利便性を向上させることができ
る。
Therefore, the user can obtain appropriate traffic information in consideration of the travel time of the moving body (the vehicle 3 driven by the user), and can easily determine when to arrive at the destination and the like. it can. In addition, since the travel route can be freely changed by returning the time relating to the travel of the moving body, it is easy to elaborate the optimal travel route for the user. Therefore, user convenience can be improved.

【0137】(実施形態2)図21〜図25は本発明の
実施形態2を示し、移動体の走行シミュレーションを行
なえることは上記実施形態1と同様であるが、ユーザ端
末2が、情報センター1に移動体走行情報(この実施形
態2では、少なくとも移動体の走行地点と該地点の走行
時刻とを含む)を順次送信すると共に、該送信毎に情報
センター1から上記移動体走行情報に応じた交通情報を
受信して、この交通情報及び該交通情報を加味した情報
をディスプレイ33の表示画面の地図上に表示する(地
図の表示範囲は移動体の走行地点に応じて変更される)
ようにしたものである。
(Embodiment 2) FIGS. 21 to 25 show Embodiment 2 of the present invention, in which a running simulation of a moving object can be performed in the same manner as in Embodiment 1 described above. 1 sequentially transmits the mobile object travel information (in this second embodiment, at least includes the travel point of the mobile object and the travel time of the point), and transmits the mobile object travel information from the information center 1 every time the transmission is performed. Receiving the traffic information and displaying the traffic information and information in consideration of the traffic information on a map on the display screen of the display 33 (the display range of the map is changed according to the traveling point of the moving object).
It is like that.

【0138】すなわち、この実施形態2では、ユーザ端
末2が、情報センター1から受信した交通情報に基づい
て移動体の走行速度を予測して該走行速度より、予め設
定しておいた1つ又は複数の走行経路に沿って移動体の
新たな走行地点及び該地点の走行時刻を求めると共に、
該各走行経路について新たな走行地点及び走行時刻を、
移動体走行情報として情報センター1へ送信しかつ交通
情報を加味した情報としてディスプレイ33の表示画面
に表示するように構成されている。また、ユーザ端末2
は、情報センター1から受信した交通情報及びユーザ操
作(経路変更スイッチの操作)に応じて走行経路を変更
する(交通情報に応じて自動的に変更するのは、「自動
経路変更の可否」が「可」に設定されている場合)と共
に、ユーザ操作(時間帯指定画面43上の指定ポインタ
43aを移動させる操作)により移動体の走行に関する
時間を戻して該移動体の走行経路を変更することが可能
なように構成されている。
That is, in the second embodiment, the user terminal 2 predicts the traveling speed of the moving object on the basis of the traffic information received from the information center 1 and selects one or a preset one from the traveling speed. Along with determining a new traveling point of the moving body and a traveling time of the point along a plurality of traveling routes,
A new traveling point and traveling time for each traveling route,
It is configured to be transmitted to the information center 1 as moving body traveling information and displayed on the display screen of the display 33 as information in which traffic information is added. Also, the user terminal 2
Changes the traveling route according to the traffic information received from the information center 1 and the user's operation (operation of the route change switch). Along with the user's operation (operation of moving the designated pointer 43a on the time zone designation screen 43) together with the user's operation (in the case of being set to "permitted"), changing the travel route of the movable body by returning the time related to the travel of the movable body Is configured to be possible.

【0139】尚、この実施形態2では、以下に説明する
交通情報演算/送信ルーチン、情報提供要求条件設定ル
ーチン及び表示/条件再設定ルーチン以外は、上記実施
形態1と同様であるので、その説明は省略する。
The second embodiment is the same as the first embodiment except for a traffic information calculation / transmission routine, an information provision request condition setting routine, and a display / condition reset routine described below. Is omitted.

【0140】上記情報センター1のCPU21の処理動
作におけるステップSA2の交通情報演算/送信ルーチ
ンについて、具体的に図21及び図22により説明す
る。
The traffic information calculation / transmission routine of step SA2 in the processing operation of the CPU 21 of the information center 1 will be specifically described with reference to FIGS.

【0141】すなわち、ステップSF1〜SF16で、
上記実施形態1における交通情報演算/送信ルーチンの
ステップSC1〜SC16とそれぞれ同様の処理動作を
行い、ステップSF16の判定がNOであるとき(第2
要求信号を受信したとき)に進むステップSF17で、
移動体走行情報に応じた交通情報を読み出し、次のステ
ップSF18で、各種情報(上記交通情報、地図(ユー
ザ端末2に配信する場合)等)を第2表示信号としてユ
ーザ端末2に送信し、しかる後に終了する。
That is, in steps SF1 to SF16,
The same processing operations as those in steps SC1 to SC16 of the traffic information calculation / transmission routine in the first embodiment are performed, and when the determination in step SF16 is NO (second
In step SF17, which proceeds to (when a request signal is received),
The traffic information according to the moving body traveling information is read, and in the next step SF18, various information (the traffic information, the map (when distributing to the user terminal 2), etc.) is transmitted to the user terminal 2 as a second display signal, It ends after a while.

【0142】次いで、上記ユーザ端末2のCPU31の
処理動作におけるステップSB2の情報提供要求条件設
定ルーチンについて、図23により説明する。
Next, an information provision request condition setting routine in step SB2 in the processing operation of the CPU 31 of the user terminal 2 will be described with reference to FIG.

【0143】すなわち、ステップSG1〜SG4で、上
記実施形態1における情報提供要求条件設定ルーチンの
ステップSD1〜SD4とそれぞれ同様の処理動作を行
い、ステップSG3で、シミュレーションメニューであ
ると判定されたときに進むステップSG5では、第2要
求信号と共に、移動体の走行地点(現在地)、走行時刻
(現在時刻)とを含む移動体走行情報、縮尺、各種条件
等を情報センター1に送信し(このとき、走行経路が設
定されていなければそれを1つ又は複数設定する)、し
かる後に終了する。
That is, in steps SG1 to SG4, the same processing operations as those in steps SD1 to SD4 of the information provision request condition setting routine in the first embodiment are performed. In the next step SG5, together with the second request signal, the mobile unit travel information including the travel point (current location) and the travel time (current time) of the mobile body, the scale, various conditions, and the like are transmitted to the information center 1 (at this time, If a traveling route has not been set, one or more of the traveling routes are set), and the process ends thereafter.

【0144】次に、上記ユーザ端末2のCPU31の処
理動作におけるステップSB4の表示/条件再設定ルー
チンについて、図24及び図25により説明する。
Next, the display / condition resetting routine of step SB4 in the processing operation of the CPU 31 of the user terminal 2 will be described with reference to FIGS.

【0145】すなわち、ステップSH1〜SH9で、上
記実施形態1における表示/条件再設定ルーチンとそれ
ぞれ同様の処理動作を行い、ステップSH9の判定がY
ESであるとき(第2表示信号を受信中であるとき)に
進むステップSG10では、時間帯指定画面43(上記
実施形態1とは異なり、ユーザ端末2のROMに記憶さ
れている)を読み出す(情報センター1から地図が配信
されない場合には、出発地付近の指定された縮尺での地
図も読み出す)。
That is, in steps SH1 to SH9, the same processing operation as the display / condition resetting routine in the first embodiment is performed, and the determination in step SH9 is YES.
In step SG10, which proceeds to the case of ES (when the second display signal is being received), the time zone designation screen 43 (which is different from the first embodiment and is stored in the ROM of the user terminal 2) is read (step SG10). When the map is not distributed from the information center 1, the map at the designated scale near the departure point is also read).

【0146】次のステップSH11では、第1表示信号
の内容と、上記読み出された各種情報とをディスプレイ
33の表示画面に表示し、次のステップSH12では、
図11の画面で「自動経路変更の可否」が「可」に設定
されたか否かを判定する。
In the next step SH11, the contents of the first display signal and the various information read out are displayed on the display screen of the display 33. In the next step SH12,
It is determined whether “automatic route change permission” is set to “permitted” on the screen of FIG.

【0147】上記ステップSH12の判定がYESであ
るときには、ステップSH13に進んで、渋滞地点に突
入したときには、時間を遡ってその渋滞地点に突入しな
い走行経路に変更(現状の走行地点及び走行時刻をその
変更前の走行地点及び走行時刻に置換)してステップS
H14に進む一方、ステップSH12の判定がNOであ
るときには、そのままステップSH14に進む。
When the determination in step SH12 is YES, the process proceeds to step SH13, and when the vehicle enters a traffic congestion point, the travel route is changed retroactively to a traveling route that does not enter the traffic congestion point (the current traveling point and traveling time are changed). (Replace with the traveling point and traveling time before the change) and execute step S
On the other hand, if the determination in Step SH12 is NO, the process directly proceeds to Step SH14.

【0148】上記ステップSH14では、時間帯指定画
面43で時間を戻す操作が有ったか否かを判定する。こ
のステップSH14の判定がYESであるときには、ス
テップSH15に進んで、走行時刻と共に走行地点も遡
らせ(停止スイッチの操作があるとその時点で遡らせる
のを停止)、しかる後にステップSH16に進む一方、
ステップSH14の判定がNOであるときには、そのま
まステップSH16に進む。
In step SH14, it is determined whether or not there has been an operation to return the time on the time zone designation screen 43. If the determination in step SH14 is YES, the process proceeds to step SH15, in which the travel point is traced back together with the travel time (stopping the trace at that time if the stop switch is operated), and then the process proceeds to step SH16. ,
If the determination in step SH14 is NO, the process directly proceeds to step SH16.

【0149】上記ステップSH16では、経路変更スイ
ッチによる経路変更操作が有ったか否かを判定する。こ
のステップSH16の判定がYESであるときには、ス
テップSH17に進んで、走行経路を変更(現状の走行
地点及び走行時刻をその経路変更手前の走行地点及び走
行時刻に置換)して、しかる後にステップSH19に進
む。一方、上記ステップSH16の判定がNOであると
きには、ステップSH18に進んで、走行地点の交通情
報(走行方向を考慮)及び走行経路に応じて所定時間又
は所定距離走行後の走行地点及び走行時刻を演算してこ
の演算結果を上記表示画面の地図上に表示し、しかる後
にステップSH19に進む。
In step SH16, it is determined whether or not a path change operation has been performed by the path change switch. If the determination in step SH16 is YES, the process proceeds to step SH17, in which the travel route is changed (the current travel point and travel time are replaced with the travel point and travel time immediately before the route change), and thereafter, step SH19 is performed. Proceed to. On the other hand, if the determination in step SH16 is NO, the process proceeds to step SH18, in which the traveling point and traveling time after traveling for a predetermined time or a predetermined distance are determined according to the traffic information (considering the traveling direction) of the traveling point and the traveling route. The calculation is performed, and the calculation result is displayed on the map on the display screen, and thereafter, the process proceeds to step SH19.

【0150】上記ステップSH19では、第2要求信号
と共に新たな走行地点及び走行時刻を情報センター1に
送信して終了する。
In step SH19, a new travel point and a new travel time are transmitted to the information center 1 together with the second request signal, and the process ends.

【0151】次に、上記情報センター1及びユーザ端末
2の各CPU21,31による処理動作の作用を説明す
る。尚、ユーザが図7の画面で「指定地点の交通状況」
を選択した場合については、上記実施形態1と同様であ
るので、その説明は省略する。
Next, the operation of the processing operations by the CPUs 21 and 31 of the information center 1 and the user terminal 2 will be described. In addition, the user can use the screen shown in FIG.
Is selected in the same manner as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0152】ユーザが図7の画面で「交通情報シミュレ
ーション」を選択した場合、図11及び図12の画面で
移動体走行情報や条件を設定して図11の画面の「O
K」を選択すると、ユーザ端末2から情報センター1へ
第2要求信号と共に移動体走行情報や各種条件等が送信
される。
When the user selects “traffic information simulation” on the screen shown in FIG. 7, the mobile object traveling information and conditions are set on the screens shown in FIGS. 11 and 12, and “O” is displayed on the screen shown in FIG.
When "K" is selected, the mobile terminal travel information and various conditions are transmitted from the user terminal 2 to the information center 1 together with the second request signal.

【0153】続いて、情報センター1は、上記第2要求
信号を受信すると、上記移動体走行情報に応じた交通情
報を第2表示信号としてユーザ端末2に送信する。
Subsequently, when the information center 1 receives the second request signal, the information center 1 transmits traffic information corresponding to the moving body traveling information to the user terminal 2 as a second display signal.

【0154】次いで、上記ユーザ端末2は、上記第2表
示信号を受信中において、そのディスプレイ33の表示
画面に地図、交通情報及び移動体の走行地点を表示し、
その下側に時間帯指定画面43を表示して該時間帯指定
画面43上に上記走行地点に対応する走行時刻を指定ポ
インタ43aにより示す。
Next, while receiving the second display signal, the user terminal 2 displays a map, traffic information, and a traveling point of the moving object on the display screen of the display 33,
A time zone designation screen 43 is displayed below the screen, and the travel time corresponding to the travel point is indicated on the time zone designation screen 43 by a designation pointer 43a.

【0155】そして、ユーザ端末2は、上記実施形態1
における情報センター1と同様の走行シミュレーション
を行って移動体の新たな走行地点及び該地点の走行時刻
を求めると共に、この新たな走行地点及び走行時刻を、
移動体走行情報として情報センター1へ送信しかつ上記
ディスプレイ33の表示画面に表示する。また、ユーザ
端末2は、上記実施形態1における情報センター1と同
様に、情報センター1から受信した交通情報及びユーザ
操作に応じて走行経路を変更すると共に、ユーザ操作に
より移動体の走行に関する時間を戻して該移動体の走行
経路を変更する。
Then, the user terminal 2 is the same as that of the first embodiment.
The traveling simulation similar to that of the information center 1 is performed to obtain a new traveling point of the moving body and the traveling time of the point.
The information is transmitted to the information center 1 as moving body traveling information and displayed on the display screen of the display 33. In addition, similarly to the information center 1 in the first embodiment, the user terminal 2 changes the traveling route according to the traffic information received from the information center 1 and the user operation, and sets the time related to the traveling of the moving body by the user operation. Return to change the traveling route of the moving body.

【0156】したがって、上記実施形態2では、情報セ
ンター1の代わりにユーザ端末2が移動体の走行シミュ
レーションを行う点以外は基本的に上記実施形態1と同
様であり、ユーザにとっては上記実施形態1と同様の情
報が得られる。よって、上記実施形態2においても、上
記実施形態1と同様に、ユーザの利便性を向上させるこ
とができる。
Therefore, the second embodiment is basically the same as the first embodiment except that the user terminal 2 performs the traveling simulation of the moving body instead of the information center 1, and the first embodiment is not for the user. The same information can be obtained. Therefore, also in the second embodiment, similar to the first embodiment, the convenience for the user can be improved.

【0157】尚、上記実施形態1,2では、ユーザ端末
2が車両3のナビゲーション装置4であるものとして説
明したが、携帯電話5、携帯情報端末6、家庭用パーソ
ナルコンピュータ7等であってもよい。この場合、移動
体の走行開始時刻及び出発地は、それぞれ現在時刻及び
現在地とする必要はなくて、ユーザが任意に設定すれば
よく、こうすれば、車両3外において予め走行シミュレ
ーションを行っておくことができる。
In the first and second embodiments, the user terminal 2 is described as being the navigation device 4 of the vehicle 3. However, the user terminal 2 may be a mobile phone 5, a mobile information terminal 6, a home personal computer 7, or the like. Good. In this case, the traveling start time and the departure place of the moving object do not need to be the current time and the current location, respectively, and may be arbitrarily set by the user. In this case, the traveling simulation is performed outside the vehicle 3 in advance. be able to.

【0158】また、上記実施形態1,2では、マトリク
ス指定画面41の縦軸は、曜日としたが、日にちであっ
てもよい。
Further, in the first and second embodiments, the vertical axis of the matrix designation screen 41 is the day of the week, but may be the day.

【0159】さらに、必ずしも、マトリクス指定画面4
1において交通情報が存在しない時間帯を識別可能にす
る必要はない。一方、交通情報が存在しない時間帯を識
別可能にする場合には、必ずしも、マトリクス指定画面
41を用いる必要はなく、時間帯軸のみを有する指定画
面であってもよい。
Further, the matrix designation screen 4 is not necessarily required.
It is not necessary to make it possible to identify a time zone in which no traffic information exists in 1. On the other hand, when it is possible to identify a time zone in which no traffic information exists, it is not always necessary to use the matrix designation screen 41, and a designation screen having only a time zone axis may be used.

【0160】[0160]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
情報センターが、日付と時間帯とを軸とするマトリクス
指定画面をユーザ端末に送信すると共に、該マトリクス
指定画面で指定された日付及び時間帯における交通情報
をユーザ端末に提供するようにするか、又は、情報セン
ターが、時間帯を軸とする指定画面をユーザ端末に送信
し、かつ、上記指定画面で指定された時間帯における交
通情報をユーザ端末に提供すると共に、上記指定画面
を、交通情報が存在しない時間帯が識別可能な状態でユ
ーザ端末に送信するようにしたことにより、簡単な操作
で、ユーザが希望する交通情報が即座に得られ、ユーザ
の利便性の向上化を図ることができる。
As described above, according to the present invention,
The information center transmits a matrix designation screen centered on the date and time zone to the user terminal, and provides the user terminal with traffic information on the date and time zone designated by the matrix designation screen, Alternatively, the information center transmits a designated screen with a time zone as an axis to the user terminal, and provides the user terminal with traffic information in the time zone designated by the designated screen, and displays the designated screen with the traffic information. Is transmitted to the user terminal in a state where the time zone in which the user does not exist can be identified, so that the traffic information desired by the user can be immediately obtained with a simple operation, and the convenience of the user can be improved. it can.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態1に係る情報提供システムの
全体構成を示す概略図である。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an overall configuration of an information providing system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】情報センターの構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of an information center.

【図3】ユーザ端末の構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a user terminal.

【図4】マトリクス指定画面及び細分化時間帯指定画面
を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a matrix designation screen and a subdivision time zone designation screen.

【図5】交通情報の提供を受けたユーザ端末のディスプ
レイの表示画面を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a display screen of a display of a user terminal that has been provided with traffic information.

【図6】交通情報及び該交通情報を加味した情報の提供
を受けたユーザ端末のディスプレイの表示画面を示す図
である。
FIG. 6 is a diagram showing a display screen of a display of a user terminal which has been provided with traffic information and information in consideration of the traffic information.

【図7】「指定地点の交通状況」又は「交通情報シミュ
レーション」を選択するための画面を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a screen for selecting “traffic situation at a designated point” or “traffic information simulation”.

【図8】対象地図範囲を設定するための画面を示す図で
ある。
FIG. 8 is a diagram showing a screen for setting a target map range.

【図9】天気等の条件設定するための画面を示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram showing a screen for setting conditions such as weather.

【図10】移動体の走行経路を設定するための画面を示
す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a screen for setting a traveling route of a moving object.

【図11】走行シミュレーションの条件設定するための
画面を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a screen for setting conditions for a traveling simulation.

【図12】情報センターのCPUで行われるメインルー
チンの処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a processing operation of a main routine performed by a CPU of the information center.

【図13】ユーザ端末のCPUで行われるメインルーチ
ンの処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a processing operation of a main routine performed by a CPU of the user terminal.

【図14】交通情報演算/送信ルーチン(サブルーチ
ン)の処理動作の一部を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing a part of a processing operation of a traffic information calculation / transmission routine (subroutine).

【図15】交通情報演算/送信ルーチンの処理動作の一
部を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing a part of a processing operation of a traffic information calculation / transmission routine.

【図16】交通情報補正ルーチン(サブルーチン)の処
理動作の第1例を示すフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart illustrating a first example of a processing operation of a traffic information correction routine (subroutine).

【図17】交通情報補正ルーチンの処理動作の第2例を
示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart illustrating a second example of the processing operation of the traffic information correction routine.

【図18】交通情報補正ルーチンの処理動作の第3例を
示すフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing a third example of the processing operation of the traffic information correction routine.

【図19】情報提供要求条件設定ルーチン(サブルーチ
ン)の処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing a processing operation of an information provision request condition setting routine (subroutine).

【図20】表示/条件再設定ルーチン(サブルーチン)
の処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 20 is a display / condition resetting routine (subroutine).
5 is a flowchart showing the processing operation of the first embodiment.

【図21】実施形態2に係る交通情報演算/送信ルーチ
ンの処理動作の一部を示すフローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart illustrating a part of a processing operation of a traffic information calculation / transmission routine according to the second embodiment.

【図22】実施形態2に係る交通情報演算/送信ルーチ
ンの処理動作の一部を示すフローチャートである。
FIG. 22 is a flowchart illustrating a part of a processing operation of a traffic information calculation / transmission routine according to the second embodiment.

【図23】実施形態2に係る情報提供要求条件設定ルー
チンの処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 23 is a flowchart illustrating a processing operation of an information provision request condition setting routine according to the second embodiment.

【図24】実施形態2に係る表示/条件再設定ルーチン
の処理動作の一部を示すフローチャートである。
FIG. 24 is a flowchart illustrating a part of a processing operation of a display / condition resetting routine according to the second embodiment.

【図25】実施形態2に係る表示/条件再設定ルーチン
の処理動作の一部を示すフローチャートである。
FIG. 25 is a flowchart illustrating a part of a processing operation of a display / condition resetting routine according to the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 情報センター(情報提供装置) 2 ユーザ端末 10 インターネット(ネットワーク) 23,36 ROM(記憶媒体) 41 マトリクス指定画面 41a 指定ポインタ 42 細分化時間帯指定画面 REFERENCE SIGNS LIST 1 information center (information providing device) 2 user terminal 10 internet (network) 23, 36 ROM (storage medium) 41 matrix designation screen 41 a designation pointer 42 subdivision time zone designation screen

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 326 G06F 17/60 326 G08G 1/00 G08G 1/00 A // G01C 21/00 G01C 21/00 A ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 17/60 326 G06F 17/60 326 G08G 1/00 G08G 1/00 A // G01C 21/00 G01C 21 / 00 A

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 情報センターと、該情報センターとネッ
トワークを介して接続されたユーザ端末とを備え、上記
情報センターが、上記ユーザ端末からの要求に応じて交
通情報を該ユーザ端末に提供するように構成された情報
提供システムであって、 上記情報センターは、上記ユーザ端末により日付及び時
間帯を指定するための、日付と時間帯とを軸とするマト
リクス指定画面をユーザ端末に送信すると共に、該ユー
ザ端末より、上記マトリクス指定画面で指定された日付
及び時間帯を受信したときに、該日付及び時間帯におけ
る交通情報をユーザ端末に提供するように構成されてい
ることを特徴とする情報提供システム。
1. An information center, comprising: a user terminal connected to the information center via a network, wherein the information center provides traffic information to the user terminal in response to a request from the user terminal. In the information providing system configured in the above, the information center, for specifying the date and time zone by the user terminal, and transmits to the user terminal a matrix designation screen based on the date and time zone, Providing information on traffic on the date and time zone to the user terminal when the date and time zone specified on the matrix specification screen are received from the user terminal; system.
【請求項2】 請求項1記載の情報提供システムにおい
て、 情報センターは、マトリクス指定画面を、交通情報が存
在しない日付及び時間帯が識別可能な状態でユーザ端末
に送信するように構成されていることを特徴とする情報
提供システム。
2. The information providing system according to claim 1, wherein the information center is configured to transmit the matrix designation screen to the user terminal in a state where a date and a time zone in which no traffic information exists can be identified. An information providing system, characterized in that:
【請求項3】 請求項2記載の情報提供システムにおい
て、 マトリクス指定画面において交通情報が存在しない日付
及び時間帯は指定不能に構成されていることを特徴とす
る情報提供システム。
3. The information providing system according to claim 2, wherein a date and a time zone in which no traffic information exists on the matrix designation screen cannot be designated.
【請求項4】 請求項2又は3記載の情報提供システム
において、 情報センターは、マトリクス指定画面で指定された日付
及び時間帯における交通情報のうち、ユーザ端末により
指定された指定領域の交通情報を該ユーザ端末に提供
し、かつ、上記マトリクス指定画面を、上記指定領域の
交通情報が存在しない日付及び時間帯が識別可能な状態
でユーザ端末に送信すると共に、上記指定領域の交通情
報が存在しない日付及び時間帯において、当該指定領域
の周辺近傍の領域に交通情報が存在するときには、その
旨の情報をユーザ端末に提供するように構成されている
ことを特徴とする情報提供システム。
4. The information providing system according to claim 2, wherein the information center transmits traffic information of a designated area designated by the user terminal among traffic information on a date and a time zone designated on the matrix designation screen. Provided to the user terminal, and transmits the matrix designation screen to the user terminal in a state where the date and time zone where the traffic information of the designated area does not exist can be identified, and the traffic information of the designated area does not exist. An information providing system characterized in that when traffic information is present in an area near the designated area in a date and time zone, information to that effect is provided to the user terminal.
【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の情報提
供システムにおいて、 ユーザ端末による日付及び時間帯の指定は、マトリクス
指定画面上の指定ポインタを日付軸方向と時間帯軸方向
とにそれぞれ移動させて行うように構成されており、 上記指定ポインタの上記両軸に対する斜め方向への移動
は禁止されていることを特徴とする情報提供システム。
5. The information providing system according to claim 1, wherein the designation of the date and time zone by the user terminal is performed by moving a designated pointer on the matrix designation screen in the date axis direction and the time zone axis direction. An information providing system configured to move each of the specified pointers, and to prohibit the specified pointer from moving in a diagonal direction with respect to the two axes.
【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の情報提
供システムにおいて、 情報センターは、マトリクス指定画面で指定された日付
及び時間帯の当該時間帯を細分化した細分化時間帯指定
画面をユーザ端末に送信すると共に、上記マトリクス指
定画面で指定された日付及び上記細分化時間帯指定画面
で指定された時間帯における交通情報をユーザ端末に提
供するように構成されていることを特徴とする情報提供
システム。
6. The information providing system according to claim 1, wherein the information center further subdivides the time zone of the date and time zone specified on the matrix specifying screen. To the user terminal, and configured to provide to the user terminal the traffic information in the date specified in the matrix specification screen and the time zone specified in the subdivision time zone specification screen. Information providing system.
【請求項7】 情報センターと、該情報センターとネッ
トワークを介して接続されたユーザ端末とを備え、上記
情報センターが、上記ユーザ端末からの要求に応じて交
通情報を該ユーザ端末に提供するように構成された情報
提供システムであって、 上記情報センターは、上記ユーザ端末により時間帯を指
定するための、時間帯を軸とする指定画面をユーザ端末
に送信し、かつ、該ユーザ端末より、上記指定画面で指
定された時間帯を受信したときに、該時間帯における交
通情報をユーザ端末に提供すると共に、上記指定画面
を、交通情報が存在しない時間帯が識別可能な状態でユ
ーザ端末に送信するように構成されていることを特徴と
する情報提供システム。
7. An information center, comprising: a user terminal connected to the information center via a network, wherein the information center provides traffic information to the user terminal in response to a request from the user terminal. In the information providing system configured in the above, the information center, for specifying a time zone by the user terminal, transmits a designation screen around a time zone to the user terminal, and, from the user terminal, When receiving the time zone specified on the specified screen, the traffic information in the time zone is provided to the user terminal, and the specified screen is displayed on the user terminal in a state where the time zone where no traffic information exists can be identified. An information providing system configured to transmit.
【請求項8】 請求項7記載の情報提供システムにおい
て、 指定画面において交通情報が存在しない時間帯は指定不
能に構成されていることを特徴とする情報提供システ
ム。
8. The information providing system according to claim 7, wherein a time zone in which no traffic information exists on the designated screen cannot be designated.
【請求項9】 請求項7又は8記載の情報提供システム
において、 情報センターは、指定画面で指定された時間帯における
交通情報のうち、ユーザ端末により指定された指定領域
の交通情報を該ユーザ端末に提供し、かつ、上記指定画
面を、上記指定領域の交通情報が存在しない時間帯が識
別可能な状態でユーザ端末に送信すると共に、上記指定
領域の交通情報が存在しない時間帯において、当該指定
領域の周辺近傍の領域に交通情報が存在するときには、
その旨の情報をユーザ端末に提供するように構成されて
いることを特徴とする情報提供システム。
9. The information providing system according to claim 7, wherein the information center transmits traffic information of a designated area designated by the user terminal among traffic information in a time zone designated on the designated screen. And transmitting the designated screen to the user terminal in a state where the time zone where the traffic information of the designated area does not exist can be identified, and the designated screen is transmitted in the time zone where the traffic information of the designated area does not exist. When traffic information exists in an area near the periphery of the area,
An information providing system configured to provide information to that effect to a user terminal.
【請求項10】 請求項7〜9のいずれかに記載の情報
提供システムにおいて、 情報センターは、指定画面で指定された時間帯を細分化
した細分化時間帯指定画面をユーザ端末に送信すると共
に、該細分化時間帯指定画面で指定された時間帯におけ
る交通情報をユーザ端末に提供するように構成されてい
ることを特徴とする情報提供システム。
10. The information providing system according to claim 7, wherein the information center transmits a subdivision time zone designation screen obtained by subdividing a time zone designated by the designation screen to the user terminal. An information providing system configured to provide traffic information in a time zone designated on the segmentation time zone designation screen to the user terminal.
【請求項11】 情報センターと、該情報センターとネ
ットワークを介して接続されたユーザ端末との間で通信
を行うことによって、該ユーザ端末からの要求に応じて
情報センターから交通情報をユーザ端末に提供する情報
提供方法であって、 上記情報センターから上記ユーザ端末へ、該ユーザ端末
により日付及び時間帯を指定するための、日付と時間帯
とを軸とするマトリクス指定画面を送信するステップ
と、 上記ユーザ端末から上記情報センターへ、該ユーザ端末
により上記マトリクス指定画面で指定された日付及び時
間帯を送信するステップと、 上記情報センターから上記ユーザ端末へ、上記指定され
た日付及び時間帯における交通情報を提供するステップ
とを含むことを特徴とする情報提供方法。
11. Communication between an information center and a user terminal connected to the information center via a network allows traffic information from the information center to the user terminal in response to a request from the user terminal. An information providing method for providing, from the information center to the user terminal, for specifying a date and time zone by the user terminal, transmitting a matrix designation screen with date and time zone as an axis, Transmitting from the user terminal to the information center a date and time zone specified by the user terminal on the matrix specification screen; and transmitting traffic from the information center to the user terminal on the specified date and time zone. Providing information.
【請求項12】 情報センターと、該情報センターとネ
ットワークを介して接続されたユーザ端末との間で通信
を行うことによって、該ユーザ端末からの要求に応じて
情報センターから交通情報をユーザ端末に提供する情報
提供方法であって、 上記情報センターから上記ユーザ端末へ、該ユーザ端末
により時間帯を指定するための、時間帯を軸とする指定
画面を送信するステップと、 上記ユーザ端末から上記情報センターへ、該ユーザ端末
により上記指定画面で指定された時間帯を送信するステ
ップと、 上記情報センターから上記ユーザ端末へ、上記指定され
た時間帯における交通情報を提供するステップとを含
み、 上記指定画面を送信するステップにおいて、該指定画面
を、交通情報が存在しない時間帯が識別可能な状態でユ
ーザ端末へ送信することを特徴とする情報提供方法。
12. Communication between an information center and a user terminal connected to the information center via a network allows traffic information to be transmitted from the information center to the user terminal in response to a request from the user terminal. An information providing method for providing, from the information center to the user terminal, a step of transmitting a designation screen with a time zone as an axis for designating a time zone by the user terminal; Transmitting, to the center, a time zone designated on the designation screen by the user terminal; and providing traffic information in the designated time zone from the information center to the user terminal; In the step of transmitting a screen, the designated screen is transmitted to the user terminal in a state where a time zone in which no traffic information exists can be identified. Information providing method characterized by Shin.
【請求項13】 ユーザ端末とネットワークを介して接
続されていて、該ユーザ端末からの要求に応じて交通情
報をユーザ端末に提供するように構成された情報提供装
置であって、 上記ユーザ端末により日付及び時間帯を指定するため
の、日付と時間帯とを軸とするマトリクス指定画面をユ
ーザ端末に送信すると共に、該ユーザ端末より、上記マ
トリクス指定画面で指定された日付及び時間帯を受信し
たときに、該日付及び時間帯における交通情報をユーザ
端末に提供するように構成されていることを特徴とする
情報提供装置。
13. An information providing device connected to a user terminal via a network and configured to provide traffic information to the user terminal in response to a request from the user terminal, wherein the information providing device comprises: To specify a date and a time zone, a matrix designation screen centered on the date and the time zone is transmitted to the user terminal, and the date and time designated on the matrix designation screen are received from the user terminal. An information providing apparatus configured to provide the user terminal with traffic information on the date and time.
【請求項14】 ユーザ端末とネットワークを介して接
続されていて、該ユーザ端末からの要求に応じて交通情
報をユーザ端末に提供するように構成された情報提供装
置であって、 上記ユーザ端末により時間帯を指定するための、時間帯
を軸とする指定画面をユーザ端末に送信し、かつ、該ユ
ーザ端末より、上記指定画面で指定された時間帯を受信
したときに、該時間帯における交通情報をユーザ端末に
提供すると共に、上記指定画面を、交通情報が存在しな
い時間帯が識別可能な状態でユーザ端末に送信するよう
に構成されていることを特徴とする情報提供装置。
14. An information providing apparatus connected to a user terminal via a network and configured to provide traffic information to the user terminal in response to a request from the user terminal, the information providing apparatus comprising: When a designation screen having a time zone as an axis for designating a time zone is transmitted to the user terminal, and when the time zone specified on the designation screen is received from the user terminal, traffic in the time zone is determined. An information providing apparatus configured to provide information to a user terminal and to transmit the designated screen to the user terminal in a state where a time zone in which no traffic information exists can be identified.
【請求項15】 ユーザ端末とネットワークを介して接
続されていて、該ユーザ端末からの要求に応じて交通情
報をユーザ端末に提供するように構成された情報提供装
置を、制御するためのプログラムであって、 上記ユーザ端末により日付及び時間帯を指定するため
の、日付と時間帯とを軸とするマトリクス指定画面をユ
ーザ端末に送信させると共に、該ユーザ端末より、上記
マトリクス指定画面で指定された日付及び時間帯を受信
したときに、該日付及び時間帯における交通情報をユー
ザ端末に提供させることを特徴とするプログラム。
15. A program for controlling an information providing device connected to a user terminal via a network and configured to provide traffic information to the user terminal in response to a request from the user terminal. The user terminal transmits a matrix designation screen with the date and time zone as axes for designating the date and time zone by the user terminal, and the user terminal specifies the matrix and the time zone designated on the matrix designation screen. A program for causing a user terminal to provide traffic information in a date and time zone when a date and time zone are received.
【請求項16】 ユーザ端末とネットワークを介して接
続されていて、該ユーザ端末からの要求に応じて交通情
報をユーザ端末に提供するように構成された情報提供装
置を、制御するためのプログラムであって、 上記ユーザ端末により時間帯を指定するための、時間帯
を軸とする指定画面をユーザ端末に送信させ、かつ、該
ユーザ端末より、上記指定画面で指定された時間帯を受
信したときに、該時間帯における交通情報をユーザ端末
に提供させると共に、上記指定画面を、交通情報が存在
しない時間帯が識別可能な状態でユーザ端末に送信させ
ることを特徴とするプログラム。
16. A program for controlling an information providing device connected to a user terminal via a network and configured to provide traffic information to the user terminal in response to a request from the user terminal. And when the user terminal transmits a time-axis designated screen for designating a time zone by the user terminal to the user terminal, and receives the time zone designated on the designated screen from the user terminal. A program for causing the user terminal to provide traffic information in the time zone and transmitting the designated screen to the user terminal in a state where a time zone in which no traffic information exists can be identified.
【請求項17】 ユーザ端末とネットワークを介して接
続されていて、該ユーザ端末からの要求に応じて交通情
報をユーザ端末に提供するように構成された情報提供装
置を、制御するためのプログラムを記憶した記憶媒体で
あって、 上記プログラムは、上記ユーザ端末により日付及び時間
帯を指定するための、日付と時間帯とを軸とするマトリ
クス指定画面をユーザ端末に送信させると共に、該ユー
ザ端末より、上記マトリクス指定画面で指定された日付
及び時間帯を受信したときに、該日付及び時間帯におけ
る交通情報をユーザ端末に提供させるものであることを
特徴とする記憶媒体。
17. A program for controlling an information providing device connected to a user terminal via a network and configured to provide traffic information to the user terminal in response to a request from the user terminal. A storage medium storing the program, wherein the program causes the user terminal to transmit a matrix designation screen centered on a date and a time zone for specifying a date and a time zone by the user terminal. A storage medium for causing a user terminal to provide traffic information on the date and time zone when the date and time zone specified on the matrix specifying screen are received.
【請求項18】 ユーザ端末とネットワークを介して接
続されていて、該ユーザ端末からの要求に応じて交通情
報をユーザ端末に提供するように構成された情報提供装
置を、制御するためのプログラムを記憶した記憶媒体で
あって、 上記プログラムは、上記ユーザ端末により時間帯を指定
するための、時間帯を軸とする指定画面をユーザ端末に
送信させ、かつ、該ユーザ端末より、上記指定画面で指
定された時間帯を受信したときに、該時間帯における交
通情報をユーザ端末に提供させると共に、上記指定画面
を、交通情報が存在しない時間帯が識別可能な状態でユ
ーザ端末に送信させるものであることを特徴とする記憶
媒体。
18. A program for controlling an information providing device connected to a user terminal via a network and configured to provide traffic information to the user terminal in response to a request from the user terminal. A storage medium storing the program, wherein the program causes the user terminal to transmit a designation screen having a time zone as an axis for designating a time zone by the user terminal, and When a designated time zone is received, traffic information in the time zone is provided to the user terminal, and the designated screen is transmitted to the user terminal in a state where a time zone in which no traffic information exists can be identified. A storage medium characterized by the following.
JP2001124250A 2001-04-23 2001-04-23 System for method for providing information, device for providing information used for the system or the method, program for controlling the information providing device, and storage medium stored with the program Pending JP2002319090A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124250A JP2002319090A (en) 2001-04-23 2001-04-23 System for method for providing information, device for providing information used for the system or the method, program for controlling the information providing device, and storage medium stored with the program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124250A JP2002319090A (en) 2001-04-23 2001-04-23 System for method for providing information, device for providing information used for the system or the method, program for controlling the information providing device, and storage medium stored with the program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002319090A true JP2002319090A (en) 2002-10-31

Family

ID=18973667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001124250A Pending JP2002319090A (en) 2001-04-23 2001-04-23 System for method for providing information, device for providing information used for the system or the method, program for controlling the information providing device, and storage medium stored with the program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002319090A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005070658A (en) * 2003-08-27 2005-03-17 Hyojito Kk Map information information providing device, signboard mapping system, signboard map, map data conversion method, and map data conversion program
JP2006091476A (en) * 2004-09-24 2006-04-06 Aisin Aw Co Ltd Information display system
WO2006080511A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Xanavi Informatics Corporation Navigation device traffic information reception method
JP2007183109A (en) * 2006-01-04 2007-07-19 Xanavi Informatics Corp Traffic information display method, and navigation system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06149838A (en) * 1992-10-30 1994-05-31 Shimadzu Corp Physical checkup reservation processor
JPH06231391A (en) * 1993-01-28 1994-08-19 Kenwood Corp On-vehicle navigation equipment
JPH0877491A (en) * 1994-09-05 1996-03-22 Nippondenso Co Ltd Road guide device
JPH09101162A (en) * 1995-10-03 1997-04-15 Honda Motor Co Ltd Vehicle travel route guidance device
JPH11328589A (en) * 1998-05-18 1999-11-30 Nippon Signal Co Ltd:The Parking reserving method and its device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06149838A (en) * 1992-10-30 1994-05-31 Shimadzu Corp Physical checkup reservation processor
JPH06231391A (en) * 1993-01-28 1994-08-19 Kenwood Corp On-vehicle navigation equipment
JPH0877491A (en) * 1994-09-05 1996-03-22 Nippondenso Co Ltd Road guide device
JPH09101162A (en) * 1995-10-03 1997-04-15 Honda Motor Co Ltd Vehicle travel route guidance device
JPH11328589A (en) * 1998-05-18 1999-11-30 Nippon Signal Co Ltd:The Parking reserving method and its device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005070658A (en) * 2003-08-27 2005-03-17 Hyojito Kk Map information information providing device, signboard mapping system, signboard map, map data conversion method, and map data conversion program
JP2006091476A (en) * 2004-09-24 2006-04-06 Aisin Aw Co Ltd Information display system
JP4691936B2 (en) * 2004-09-24 2011-06-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Information display system
WO2006080511A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Xanavi Informatics Corporation Navigation device traffic information reception method
US8315784B2 (en) 2005-01-31 2012-11-20 Xanavi Informatics Corporation Navigation device traffic information reception method
JP2007183109A (en) * 2006-01-04 2007-07-19 Xanavi Informatics Corp Traffic information display method, and navigation system
US8296062B2 (en) 2006-01-04 2012-10-23 Hitachi, Ltd. Method for displaying traffic information and navigation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1876418B1 (en) Navigation system, route search server, route search method, and program
CN1755330B (en) Car navigation system
JP4225849B2 (en) Guided map display method and apparatus for navigation system
CN106871922A (en) Electronic equipment
US7908081B2 (en) Navigation apparatus, navigation system and route search method
JP4374336B2 (en) Navigation system, route search server, terminal device, and navigation terminal device
KR20130111801A (en) Method of route guide for several stops
JP3714035B2 (en) Car navigation system
JP2002318128A (en) System and method for providing information, device for providing information and device for being provided with information used in the same, program for controlling device for providing information and device for being provided with information, and storage medium for storing the program
US6240363B1 (en) Navigation method, in particular for vehicles
JP4489619B2 (en) Navigation device and method for guiding relative position of own vehicle
JP2004245610A (en) System and method for analyzing passing of vehicle coming from opposite direction, and navigation device
JP2004226168A (en) Navigation system
JP4487438B2 (en) INFORMATION PROVIDING SYSTEM AND INFORMATION PROVIDING METHOD, INFORMATION PROVIDING DEVICE USED FOR THE SYSTEM OR METHOD, PROGRAM FOR CONTROLLING THE INFORMATION PROVIDING DEVICE, AND STORAGE MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
JP2002319090A (en) System for method for providing information, device for providing information used for the system or the method, program for controlling the information providing device, and storage medium stored with the program
JPH11230770A (en) Method of transferring data for navigator
JP2009139204A (en) Navigation system, and navigation device
JP2007051884A (en) Navigation system, mobile terminal device and display method
JP2004294091A (en) On-vehicle navigation device
JP7270236B2 (en) Information processing system, information processing program, information processing apparatus, and information processing method
EP2461134A1 (en) Navigation device, server device, navigation system, and program
JP4159974B2 (en) Navigation system and traffic information presentation method
JP4433952B2 (en) Navigation device
JP4358882B2 (en) Map display system, map display device, and map display method
KR20130052962A (en) Navigation apparatus and control method of the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629