JP2002288036A - Memory reading circuit and ice - Google Patents

Memory reading circuit and ice

Info

Publication number
JP2002288036A
JP2002288036A JP2001089048A JP2001089048A JP2002288036A JP 2002288036 A JP2002288036 A JP 2002288036A JP 2001089048 A JP2001089048 A JP 2001089048A JP 2001089048 A JP2001089048 A JP 2001089048A JP 2002288036 A JP2002288036 A JP 2002288036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
memory
signal
access
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001089048A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiro Ono
明洋 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001089048A priority Critical patent/JP2002288036A/en
Publication of JP2002288036A publication Critical patent/JP2002288036A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To read memories different from each other in accessing timing by one circuit. SOLUTION: A start address storage register 2 stores a CPU address 31 from a CPU 1 in response to an address start signal 51, and outputs the same as a start address 32. A boundary address of SDRAM and FLASH, and an accessing timing of each of SDRAM and FLASH are determined in an access adjusting part 10. The access adjusting part 10 compares the start address with the boundary address, selects a corresponding accessing timing among the determined access timings on the basis of a result of the comparison, generates an increment signal 53, and outputs a corresponding SDRAM or FLASH to lead signals 56, 57. A counter 3 reads the start address to determine as an initial value of the count, and counts up in response to the increment signal to output as an address 33 of a A memory 6 or a B memory 7.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、CPUに内蔵され
ていないメモリの記憶内容をCPUが読み出すためのメ
モリ読出し回路、特に様々な動作速度のメモリに対して
好適なメモリ読出し回路と、これを使用したICE(In
Circuit Emulator)に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a memory read circuit for reading data stored in a memory which is not built in a CPU, particularly a memory read circuit suitable for memories having various operation speeds. Used ICE (In
Circuit Emulator).

【0002】[0002]

【従来の技術】マイコンを利用した装置(例えばビデオ
デッキ)を開発する場合、そのマイコン上で走行するプ
ログラムの評価装置としてICEが使用されることが多
い。ICEは、周知のように、開発対象のターゲット・
プログラムを格納する書換え可能なメモリと、開発対象
装置からの指示に基づいて、書換え可能メモリの記憶内
容を読み出すCPUを備え、開発対象装置の基板上のマ
イコンを搭載する部分(端子)に、プローブを介して接続
される。これによって、プログラム開発者は、マイコン
を搭載した状態の開発対象装置を模擬的に実現でき、こ
のシミュレーションされた開発対象装置の動作を確認し
ながらターゲット・プログラムのデバッグないしは評価
を行う。
2. Description of the Related Art When developing a device (for example, a video deck) using a microcomputer, an ICE is often used as a device for evaluating a program running on the microcomputer. As is well known, the ICE
A rewritable memory for storing the program and a CPU for reading the contents of the rewritable memory based on an instruction from the device under development, and a probe (terminal) for mounting a microcomputer on the substrate of the device under development. Connected via As a result, the program developer can simulate the development target device in which the microcomputer is mounted, and debug or evaluate the target program while confirming the operation of the simulated development target device.

【0003】図9は、上述のICE等に使用される書換
え可能なメモリに対するメモリ読出し回路としてのイン
ターリーブ回路70のブロック図を示す。このインター
リーブ回路70は、CPU71からの指示により、2つ
のメモリ(Aメモリ76とBメモリ77)の記憶内容を
インターリーブ方式で読み出す。Aメモリ76およびB
メモリ77は、例えばICEにおけるターゲット・プロ
グラムを格納し、開発対象装置の開発完成後にはマイコ
ンに内蔵されるROMの代替メモリとして機能する。す
なわち、プログラム開発者は、Aメモリ76およびBメ
モリ77に格納したターゲット・プログラムを読み出し
て、そのデバッグないしは評価を行うのである。
FIG. 9 is a block diagram showing an interleave circuit 70 as a memory read circuit for a rewritable memory used in the above-mentioned ICE or the like. The interleave circuit 70 reads the contents stored in the two memories (A memory 76 and B memory 77) in an interleaved manner according to an instruction from the CPU 71. A memory 76 and B
The memory 77 stores, for example, a target program in the ICE, and functions as a substitute memory for the ROM built in the microcomputer after the development of the development target device is completed. That is, the program developer reads out the target program stored in the A memory 76 and the B memory 77 and debugs or evaluates it.

【0004】図9において、ANDゲート72は、CP
U71からのクロック80とリードイネーブル信号82
との論理和によってインクリメント信号83を生成しカ
ウンタ73に出力する。CPU71がカウンタ73に開
始アドレス81をセットすると、カウンタ73はインク
リメント信号83に同期して開始アドレス81の値をカ
ウントアップしアドレス85としてAレジスタ74およ
びBレジスタ75に出力する。すなわち、カウンタ73
におけるカウンタアップのタイミングは、インクリメン
ト信号83によって制御される。
In FIG. 9, an AND gate 72 has a CP
Clock 80 and read enable signal 82 from U71
An increment signal 83 is generated by the logical sum of the above and output to the counter 73. When the CPU 71 sets the start address 81 in the counter 73, the counter 73 counts up the value of the start address 81 in synchronization with the increment signal 83 and outputs it as an address 85 to the A register 74 and the B register 75. That is, the counter 73
Is controlled by the increment signal 83.

【0005】また、同時にアドレス85の一部(たとえ
ば最下位ビット)を部分アドレス84としてAレジスタ
74とBレジスタ75に出力する。Aレジスタ74とB
レジスタ75には部分アドレス84に同期してアドレス
85の値が格納される。Aレジスタ74とBレジスタ7
5は、格納されたアドレスの値をそれぞれAアドレス8
6,Bアドレス87としてAメモリ76,Bメモリ77
に出力する。Aメモリ76,Bメモリ77は、Aアドレ
ス86,Bアドレス87に対応するデータをAデータ8
8,Bデータ89として出力する。FIFO78はAデ
ータ88またはBデータ89を貯え、入力順にデータ9
0としてCPU71に出力する。
At the same time, a part of the address 85 (for example, the least significant bit) is output as a partial address 84 to the A register 74 and the B register 75. A register 74 and B
The value of the address 85 is stored in the register 75 in synchronization with the partial address 84. A register 74 and B register 7
5 is an A address 8 for each of the stored address values.
6, A memory 76, B memory 77 as B address 87
Output to A memory 76 and B memory 77 store data corresponding to A address 86 and B address 87 in A data 8
8. Output as B data 89. FIFO 78 stores A data 88 or B data 89, and stores data 9 in the order of input.
Output to CPU 71 as 0.

【0006】以上に説明したインターリーブ回路70に
タイミング調整回路を付加して、インクリメント信号8
3を可変にすることは容易である。その結果、様々な動
作速度のAメモリ76,Bメモリ77に対するメモリ読
出し回路を実現できる。従来のICEは、このような外
部メモリ読出し回路を使用することによって、様々な速
度でターゲット・プログラムのデバッグないしは評価を
行なっている。
By adding a timing adjustment circuit to the above-described interleave circuit 70, an increment signal 8
It is easy to make 3 variable. As a result, a memory reading circuit for the A memory 76 and the B memory 77 having various operation speeds can be realized. The conventional ICE uses such an external memory read circuit to debug or evaluate a target program at various speeds.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところで、近年のLS
I技術の進展により、1チップに収容できるメモリの記
憶容量は飛躍的に増加しており、一つのチップに異なる
種類のメモリ、例えばシンクロナスSRAM(synchron
ou static RAM)とフラッシュメモリ(flashmemor
y)を形成することが可能である。また、マイコンのR
OMにはマスクROMとフラッシュメモリという性能の
異なるメモリを選択できるようになっている。したがっ
て、2つのメモリが1チップに構成されているか否かを
問わず、2つのメモリを図9に示したAメモリ76およ
びBメモリ77として使用し、高速なターゲット・プロ
グラムは各メモリのシンクロナスSRAMの領域、それ
より低速なターゲット・プログラムは各メモリのフラッ
シュメモリの領域に格納すれば、2つのターゲット・プ
ログラムを一挙にデバッグないしは評価可能なICEを
実現できる。
The recent LS
With the advancement of the I technology, the storage capacity of memories that can be accommodated in one chip has been dramatically increased, and different types of memories such as synchronous SRAM (synchronous SRAM)
ou static RAM) and flash memory (flashmemor)
y) can be formed. In addition, the microcomputer R
As the OM, memories having different performances such as a mask ROM and a flash memory can be selected. Therefore, regardless of whether the two memories are configured on one chip or not, the two memories are used as the A memory 76 and the B memory 77 shown in FIG. If an SRAM area and a slower target program are stored in the flash memory area of each memory, an ICE that can debug or evaluate two target programs at once can be realized.

【0008】しかしながら、上述した従来の外部メモリ
読出し回路では、速度の異なる複数のメモリの領域それ
ぞれに異なるタイミングを供給できないため、そのよう
なICEを実現できない。これは、単にICEだけに止
まらず、メモリ領域毎にタイミングを可変化できればそ
の特長を享受できるあろう、より多くの応用分野につい
て波及する問題である。
However, in the above-described conventional external memory readout circuit, since different timings cannot be supplied to each of a plurality of memory regions having different speeds, such ICE cannot be realized. This is not limited to the ICE alone, but is a problem that can be enjoyed if various timings can be varied for each memory area, and will spread to more application fields.

【0009】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たものであって、その目的は速度の異なる複数のメモリ
それぞれに異なるタイミングを供給できるメモリ読出し
回路、ひいてはICEを提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide a memory read circuit which can supply different timings to a plurality of memories having different speeds, and furthermore, an ICE.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明のメモリ読出し回
路は、アクセス主体(図1のCPU1)からの指示に基
づいて、アクセスタイミングの異なるメモリ(図1のA
メモリ6,Bメモリ7)をアクセスするためのメモリ読
出し回路において、アクセス主体からの前記メモリ毎の
CPUアドレス(図1の31)をアドレス開始信号(図
1の51)に応答して格納し開始アドレス(図1の3
2)として出力する開始アドレス格納レジスタ(図1の
2)と、外部から設定された各メモリの境界アドレスと
メモリ毎のアクセスタイミングとが設定され、開始アド
レスと境界アドレスとの比較の結果により、設定された
アクセスタイミングの内の該当するものを選択してイン
クリメント信号(図1の53)を生成するとともに、メ
モリの内の該当するものにリード信号(図1の56,5
7)を出力するアクセス調整部(図1の10)と、開始
アドレスを読み込んでカウントの初期値として設定し、
インクリメント信号に応答してカウントアップして当該
メモリのアドレス(図1の33)として出力するカウン
タ(図1の3)とを備えたこと特徴とする。
A memory read circuit according to the present invention has a memory (A in FIG. 1) having different access timings based on an instruction from an access subject (CPU 1 in FIG. 1).
In a memory read circuit for accessing the memory 6 and the B memory 7), the CPU address (31 in FIG. 1) of each memory from the access subject is stored and started in response to the address start signal (51 in FIG. 1). Address (3 in FIG. 1)
A start address storage register (2 in FIG. 1) to be output as 2), a boundary address of each memory set from the outside and an access timing for each memory are set, and a result of comparison between the start address and the boundary address is set as follows. A corresponding one of the set access timings is selected to generate an increment signal (53 in FIG. 1), and a read signal (56, 5 in FIG. 1) is supplied to the corresponding one of the memories.
7) an access adjusting unit (10 in FIG. 1) that outputs a start address, and read a start address and set it as an initial value of a count;
And a counter (3 in FIG. 1) that counts up in response to the increment signal and outputs it as an address (33 in FIG. 1) of the memory.

【0011】上述のアクセス調整部(図1および図2の
10)は、外部から各メモリの境界アドレスが設定され
るアドレス設定レジスタ(図2の11)と、外部からア
クセスタイミングが設定されるメモリ毎のタイミング設
定レジスタ(図2の12,13)と、開始アドレスとア
ドレス設定レジスタの境界アドレスとを比較するアドレ
ス比較回路(図2の14)と、比較の結果により開始ア
ドレスが属するメモリの対応するアクセスタイミングを
選択するタイミングセレクタ(図2の15)と、アドレ
ス開始信号から選択されたアクセスタイミングに基づく
クロック数だけアドレス開始信号から遅延したインクリ
メント信号を生成するアクセスタイミング調整部(図2
の20)と、比較の結果により開始アドレスが属するメ
モリにリード信号を出力する分配回路(図2の16)と
から構成される。
The access adjustment unit (10 in FIGS. 1 and 2) includes an address setting register (11 in FIG. 2) for setting a boundary address of each memory from the outside, and a memory for setting access timing from the outside. For each timing setting register (12, 13 in FIG. 2), an address comparison circuit (14 in FIG. 2) for comparing the start address with the boundary address of the address setting register, and the correspondence of the memory to which the start address belongs based on the comparison result A timing selector (15 in FIG. 2) for selecting an access timing to be accessed, and an access timing adjustment unit (FIG. 2) for generating an increment signal delayed from the address start signal by the number of clocks based on the access timing selected from the address start signal.
20) and a distribution circuit (16 in FIG. 2) for outputting a read signal to the memory to which the start address belongs according to the result of the comparison.

【0012】更に、上述のアクセスタイミング調整部
(図2および図3の20)は、アクセス主体からのリー
ドイネーブル信号がアクティブな場合に、クロックを順
次にカウントアップするカウンタ(図3の23)と、カ
ウンタのカウント値と選択されたアクセスタイミングと
を比較する比較回路(図3の24)と、アドレス開始信
号を検出するエッジ検出回路(図3の25)とを備え、
アドレス開始信号の検出または比較の結果が一致の場合
にインクリメント信号を出力する。
Further, the access timing adjustment section (20 in FIGS. 2 and 3) includes a counter (23 in FIG. 3) for sequentially counting up a clock when a read enable signal from an access subject is active. A comparison circuit (24 in FIG. 3) for comparing the count value of the counter with the selected access timing, and an edge detection circuit (25 in FIG. 3) for detecting an address start signal.
When the result of the detection or comparison of the address start signal indicates a match, an increment signal is output.

【0013】なお、上述の各メモリは一つのチップに形
成されていてもよく、各メモリをインターリーブ方式で
読み出すようにしてもよい。
Each of the above memories may be formed on one chip, and each memory may be read out in an interleaved manner.

【0014】[0014]

【作用】本発明では、先ず、異なる速度のメモリの境界
アドレスと、メモリ毎の速度が外部からメモリ読出し回
路に設定される。メモリを読み出すCPUはメモリ毎の
開始アドレスをメモリ読出し回路に出力する。メモリ読
出し回路は、開始アドレスを境界アドレスと比較して、
対応するメモリの速度に応じた速度でアドレスを遷移さ
せ、リード信号により該当するメモリに供給する。この
結果、1つのメモリ読出し回路で多種のメモリを自動的
に切り替えてアクセスできるようになる。
According to the present invention, first, the boundary addresses of memories having different speeds and the speed of each memory are externally set in the memory reading circuit. The CPU that reads the memory outputs the start address of each memory to the memory reading circuit. The memory read circuit compares the start address with the boundary address,
The address is transitioned at a speed corresponding to the speed of the corresponding memory, and is supplied to the corresponding memory by a read signal. As a result, it becomes possible to automatically switch and access a variety of memories with one memory reading circuit.

【発明の実施の形態】本発明のメモリ読出し回路は、外
部から設定された値に基づき、アクセスタイミングの異
なるメモリそれぞれのアクセスタイミングに応じたアド
レスを遷移させ、リード信号により各メモリに自動的に
切り替え供給することを特徴とするものである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A memory read circuit according to the present invention makes an address transition according to an access timing of each memory having a different access timing based on a value set from the outside, and automatically causes each memory to perform a read signal. It is characterized by switching supply.

【0015】[0015]

【実施例】次に、本発明のメモリ読出し回路の実施例に
ついて図面を参照して具体的に説明する。
Next, an embodiment of a memory read circuit according to the present invention will be specifically described with reference to the drawings.

【0016】図7は、本発明のメモリ読出し回路として
のインターリーブ回路9が使用される環境を示す図であ
る。図7において、インターリーブ回路9はCPU1か
らの指示にしたがってAメモリ6とBメモリ7の各記憶
内容をインターリーブ方式で読み出す。Aメモリ6およ
びBメモリ7は同構成であって、それぞれがシンクロナ
スSRAM(以下、「SSRAM」と記す)領域とフラ
ッシュメモリ(以下、「FLASH」と記す)領域から
成る。
FIG. 7 is a diagram showing an environment in which the interleave circuit 9 as the memory read circuit of the present invention is used. In FIG. 7, an interleave circuit 9 reads out the stored contents of the A memory 6 and the B memory 7 in an interleaved manner according to an instruction from the CPU 1. The A memory 6 and the B memory 7 have the same configuration, and each includes a synchronous SRAM (hereinafter, referred to as “SSRAM”) area and a flash memory (hereinafter, referred to as “FLASH”) area.

【0017】具体的には、Aメモリ6およびBメモリ7
の0000H〜0FFFH番地がSSRAM領域、1000H〜1FFFが
FLASH領域になっている。なお、インターリーブ方
式は、あたかもパイプライン方式による演算のように、
複数のメモリに対するアクセスの位相を少しだけずらせ
て同時にアクセスすることにより、CPUに比して速度
の遅いメモリを速く見せるための技術として周知であ
る。
More specifically, the A memory 6 and the B memory 7
The addresses 0000H to 0FFFH are in the SSRAM area, and the addresses 1000H to 1FFF are in the FLASH area. Note that the interleaving method is similar to the operation using the pipeline method.
It is well known as a technique for making a memory slower than a CPU look faster by simultaneously accessing a plurality of memories by slightly shifting the access phase.

【0018】図1は本発明の読出し回路の一実施例のブ
ロック図であり、SSRAM領域とFLASH領域とに
異なる速度でアドレス33を供給するためのインクリメ
ント信号53と、SSRAM領域とFLASH領域から
異なる速度でデータ40を読み出すためのリード信号5
6,57を生成するアクセス調整部10を設けたことに
特徴がある。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a read circuit according to the present invention. An increment signal 53 for supplying an address 33 to the SSRAM area and the FLASH area at different speeds is different from the SSRAM area and the FLASH area. Read signal 5 for reading data 40 at speed
It is characterized in that an access adjusting unit 10 for generating 6, 57 is provided.

【0019】アクセス調整部10には、外部入力30に
よって、SSRAM領域とFLASH領域の境界アドレ
ス1000H番地と、0000H〜0FFFH番地でのタイミング設定
値,1000H〜1FFF番地でのタイミング設定値とが予め設
定される。そして、CPU1からアドレス開始信号51
を受けると、開始アドレス格納レジスタ2から開始アド
レス32が設定され、クロック50に応答してインクリ
メント信号53を生成してカウンタ3に供給する。
In the access adjustment unit 10, a boundary address 1000H between the SSRAM area and the FLASH area, a timing set value at addresses 0000H to 0FFFH, and a timing set value at addresses 1000H to 1FFF are set in advance by the external input 30. Is done. Then, an address start signal 51 is sent from the CPU 1.
In response, the start address 32 is set from the start address storage register 2, and an increment signal 53 is generated in response to the clock 50 and supplied to the counter 3.

【0020】インクリメント信号53は、開始アドレス
32が境界アドレス1000H番地未満であれば0000H〜0FFF
H番地でのタイミング設定値、開始アドレス32が境界
アドレス1000H番地以上であれば1000H〜1FFFでのタイミ
ング設定値に基づいて生成される。また、アクセス調整
部10は、CPU1からのリードイネーブル信号52を
受けると、同様にしてSSRAM用のリード信号56,
FLASH用のリード信号57を生成して、Aメモリ6
およびBメモリ7の各SSRAM領域,FLASH領域
に供給する。
If the start address 32 is less than the boundary address 1000H, the increment signal 53 is 0000H to 0FFF.
If the timing set value at the address H and the start address 32 are equal to or larger than the boundary address 1000H, it is generated based on the timing set values at 1000H to 1FFF. Further, upon receiving the read enable signal 52 from the CPU 1, the access adjusting unit 10 similarly performs a read signal 56 for the SSRAM,
A read signal 57 for FLASH is generated and the A memory 6
To the respective SSRAM area and FLASH area of the B memory 7.

【0021】CPU1は,Aメモリ6,Bメモリ7に格
納されたAデータ41,Bデータ42をインターリーブ
方式で読み込んで処理を行う。そのために、CPUアド
レス31を開始アドレス格納レジスタ2に出力する。C
PUアドレス31は、CPU1がAメモリ6およびBメ
モリ7の連続したアドレス空間をアクセスする場合の一
番初めにアクティブにされるアドレスとしての意義を有
する。
The CPU 1 reads and processes the A data 41 and B data 42 stored in the A memory 6 and the B memory 7 in an interleaved manner. For this purpose, CPU address 31 is output to start address storage register 2. C
The PU address 31 has a meaning as an address which is activated first when the CPU 1 accesses a continuous address space of the A memory 6 and the B memory 7.

【0022】開始アドレス格納レジスタ2はCPUアド
レス31を格納しアクセス調整部10とカウンタ3に、
CPUアドレス31を開始アドレス32として出力す
る。カウンタ3は、開始アドレス32を読み込んでカウ
ントの初期値として設定し、アクセス調整部10からの
インクリメント信号53に同期してカウンタアップを行
い、アドレス33としてAレジスタ4とBレジスタ5に
出力する。また、カウンタ3はアドレス33の内の1ビ
ットを部分アドレス34としてAレジスタ4とBレジス
タ5に出力する。部分アドレス34は、カウンタ3にお
けるカウント単位に対応したビットに定められる。この
ように、インクリメント信号53のタイミングによって
Aレジスタ4とBレジスタ5の更新タイミングをコント
ロールできる。
The start address storage register 2 stores the CPU address 31 and stores it in the access adjusting unit 10 and the counter 3.
CPU address 31 is output as start address 32. The counter 3 reads the start address 32, sets it as an initial value of the count, performs a counter increment in synchronization with an increment signal 53 from the access adjustment unit 10, and outputs the address 33 to the A register 4 and the B register 5. The counter 3 outputs one bit of the address 33 to the A register 4 and the B register 5 as a partial address 34. The partial address 34 is set to a bit corresponding to a count unit in the counter 3. Thus, the update timing of the A register 4 and the B register 5 can be controlled by the timing of the increment signal 53.

【0023】Aレジスタ4とBレジスタ5は、部分アド
レス34をビットコンプリメントに入力し、これに同期
してアドレス33が書き込まれる。すなわち、Aレジス
タ4およびBレジスタ5への書込み条件は、例えば、部
分アドレス34が“0”のときAレジスタ4に書き込
み、部分アドレス34が“1”のときBレジスタ5に書
き込む。この結果、アドレス33はAレジスタ4とBレ
ジスタ5に交互に書き込まれることになる。Aレジスタ
4,Bレジスタ5に書き込まれたアドレス33は、その
ままAアドレス35,Bアドレス36として、Aメモリ
6,Bメモリ7に出力される。
The A register 4 and the B register 5 input the partial address 34 to the bit complement, and the address 33 is written in synchronization with this. That is, the writing conditions for the A register 4 and the B register 5 are, for example, writing to the A register 4 when the partial address 34 is “0” and writing to the B register 5 when the partial address 34 is “1”. As a result, the address 33 is written to the A register 4 and the B register 5 alternately. The address 33 written in the A register 4 and the B register 5 is output to the A memory 6 and the B memory 7 as the A address 35 and the B address 36 as they are.

【0024】Aメモリ6,Bメモリ7は、それぞれリー
ド信号56,リード信号57がアクティブになると、A
アドレス35,Bアドレス36に対応したAデータ4
1,Bデータ42をFIFO8に出力する。FIFO8
は,Aデータ41,Bデータ42を貯え、CPU1から
のリードイネーブル信号52に同期して、貯えた順番に
Aデータ41またはBデータ42をデータ40としてC
PU1に出力する。
When the read signal 56 and the read signal 57 become active, the A memory 6 and the B memory 7
A data 4 corresponding to address 35 and B address 36
1 and B data 42 are output to the FIFO 8. FIFO8
Stores the A data 41 and the B data 42 and synchronizes the A data 41 or the B data 42 as the data 40 in the stored order in synchronization with the read enable signal 52 from the CPU 1.
Output to PU1.

【0025】図2はアクセス調整部10の詳細ブロック
図である。図2において、アドレス設定レジスタ11,
タイミング設定レジスタ12およびタイミング設定レジ
スタ13は、それぞれCPU1の適当なメモリ空間に割
り当てられており、そこへの書込みは当該レジスタのア
ドレスを指定して行うが、図2では図面の煩雑化を回避
するために、その経路を図示するのを省略している。
FIG. 2 is a detailed block diagram of the access adjusting unit 10. In FIG. 2, an address setting register 11,
The timing setting register 12 and the timing setting register 13 are respectively allocated to appropriate memory spaces of the CPU 1, and writing to them is performed by designating the address of the register, but FIG. 2 avoids complication of the drawing. Therefore, illustration of the route is omitted.

【0026】アドレス設定レジスタ11には境界アドレ
ス(例えば1000H番地)、タイミング設定レジスタ12
には境界アドレス未満のアドレス領域(0000H〜0FFFH番
地)でのタイミング設定値(例えば“3”)タイミング
設定レジスタ13には境界アドレス以上のアドレス領域
(1000H〜1FFF)でのタイミング設定値(例えば
“4”)が外部入力30によって設定される。これらの
タイミング設定値“3”または“4”は、1クロックの
時間だけ有効なアドレス開始信号51後からのインクリ
メント信号53の遅延時間をクロック50の倍数で示す
ものである。
The address setting register 11 includes a boundary address (for example, address 1000H), a timing setting register 12
The timing setting value (eg, “3”) in the address area (addresses 0000H to 0FFFH) smaller than the boundary address is stored in the timing setting register 13 in the address area (1000H to 1FFF) equal to or higher than the boundary address. 4 ″) is set by the external input 30. These timing setting values “3” or “4” indicate the delay time of the increment signal 53 after the address start signal 51 valid for one clock time, as a multiple of the clock 50.

【0027】アドレス比較回路14は、開始アドレス格
納レジスタ2からの開始アドレス32を入力し、この開
始アドレス32とアドレス設定レジスタ11に設定され
た境界アドレスとを比較して、その結果を比較信号54
としてタイミングセレクタ15と分配回路16に出力す
る。このとき、開始アドレス32が境界アドレス未満の
場合は比較信号54に“0”を出力し、開始アドレス3
2が境界アドレス以上の場合は比較信号54に“1”を
出力する。
The address comparison circuit 14 receives the start address 32 from the start address storage register 2, compares the start address 32 with the boundary address set in the address setting register 11, and compares the result with a comparison signal 54.
To the timing selector 15 and the distribution circuit 16. At this time, if the start address 32 is smaller than the boundary address, “0” is output to the comparison signal 54 and the start address 3
If 2 is equal to or larger than the boundary address, "1" is output to the comparison signal 54.

【0028】タイミングセレクタ15は、比較信号54
が“0”の場合はタイミング設定レジスタ12のタイミ
ング設定値“3”、比較信号54が“1”の場合はタイ
ミング設定レジスタ13のタイミング設定値“4”を、
それぞれ設定タイミング55としてアクセスタイミング
調整部20に出力する。
The timing selector 15 outputs a comparison signal 54
Is “0”, the timing setting value “3” of the timing setting register 12 is used. If the comparison signal 54 is “1”, the timing setting value “4” of the timing setting register 13 is used.
Each is output to the access timing adjustment unit 20 as the setting timing 55.

【0029】アクセスタイミング調整部20は、CPU
1からリードイネーブル信号52を受けると、設定タイ
ミング55のクロック数“3”または“4”だけアドレ
ス開始信号51から遅延したインクリメント信号53を
クロック50に同期して生成しカウンタ3に出力する。
The access timing adjustment unit 20 is a CPU
When the read enable signal 52 is received from 1, an increment signal 53 delayed from the address start signal 51 by the clock number “3” or “4” of the set timing 55 is generated in synchronization with the clock 50 and output to the counter 3.

【0030】分配回路16は、比較信号56が“0”の
ときはリードイネーブル信号52に同期してリード信号
56をアクティブにし、比較信号56が“1”のときは
リードイネーブル信号52に同期してリード信号57を
アクティブにする。リード信号56はAメモリ6および
Bメモリ7の各SSRAM領域、リード信号57はAメ
モリ6およびBメモリ7の各FLASH領域に供給され
ており、アクセス中のメモリ領域側のリード信号56ま
たはリード信号57がアクティブになる。
The distribution circuit 16 activates the read signal 56 in synchronization with the read enable signal 52 when the comparison signal 56 is "0", and synchronizes with the read enable signal 52 when the comparison signal 56 is "1". To make the read signal 57 active. The read signal 56 is supplied to each SSRAM area of the A memory 6 and the B memory 7, and the read signal 57 is supplied to each FLASH area of the A memory 6 and the B memory 7. 57 becomes active.

【0031】図3はアクセスタイミング調整部10の詳
細ブロック図を示す。図3において、ANDゲート21
はリードイネーブル信号がアクティブなときにクロック
50をカウンタ23に供給する。カウンタ23は3段の
フリップフロップ(F/F)から成り、各F/Fはビッ
ト1,ビット2,ビット3を比較回路24に出力してい
る。比較回路24は、カウンタ23のビット1,ビット
2およびビット3で示される値と、設定タイミング55
とを比較し、一致するとウエイト信号58をノン・アク
ティブにする。そして、新たな設定タイミング55が入
力するまでノン・アクティブ状態を維持する。
FIG. 3 is a detailed block diagram of the access timing adjustment unit 10. In FIG. 3, an AND gate 21
Supplies the clock 50 to the counter 23 when the read enable signal is active. The counter 23 includes a three-stage flip-flop (F / F). Each F / F outputs bit 1, bit 2, and bit 3 to the comparison circuit 24. The comparison circuit 24 calculates the value indicated by the bit 1, bit 2 and bit 3 of the counter 23 and the setting timing 55
Are compared, and if they match, the wait signal 58 is made non-active. Then, the non-active state is maintained until a new setting timing 55 is input.

【0032】ANDゲート22は、ウエイト信号58が
アクティブである間はリードイネーブル信号52がアク
ティブであってもAインクリメント信号5Aを出力しな
い。つまり、アドレス開始信号51に基づくインクリメ
ント信号53に続くインクリメント信号53の出力を抑
止するために、Aインクリメント信号5Aの出力を待た
せるのである。そして、ウエイト信号58がノン・アク
ティブになり、かつリードイネーブル信号52がアクテ
ィブなときに、クロック50に同期してAインクリメン
ト信号5AをORゲート26に出力する。
The AND gate 22 does not output the A increment signal 5A while the wait signal 58 is active even if the read enable signal 52 is active. That is, in order to suppress the output of the increment signal 53 following the increment signal 53 based on the address start signal 51, the output of the A increment signal 5A is made to wait. Then, when the wait signal 58 becomes non-active and the read enable signal 52 is active, the A increment signal 5A is output to the OR gate 26 in synchronization with the clock 50.

【0033】エッジ検出回路25は、アドレス開始信号
51の立下りエッジを検出すると、Bインクリメント信
号5BをORゲート26に出力する。これはアドレス開
始信号によるインクリメント信号53を出力するためで
ある。ORゲート26はAインクリメント信号5AとB
インクリメント信号5Bとの論理和を、インクリメント
信号53として図1のカウンタ3に出力する。
When detecting the falling edge of the address start signal 51, the edge detection circuit 25 outputs a B increment signal 5B to the OR gate 26. This is for outputting the increment signal 53 by the address start signal. The OR gate 26 outputs the A increment signals 5A and B
The logical sum with the increment signal 5B is output to the counter 3 in FIG. 1 as an increment signal 53.

【0034】次に、図4および図5に示すインターリー
ブ回路のタイミングチャートと、図6に示すアクセスタ
イミング調整部20のタイミングチャートを参照しなが
ら、本実施例の動作について説明する。
Next, the operation of the present embodiment will be described with reference to the timing chart of the interleave circuit shown in FIGS. 4 and 5, and the timing chart of the access timing adjusting section 20 shown in FIG.

【0035】図4において、先ず、クロック1の時間で
は、外部入力30により、アドレス設定レジスタ11に
境界アドレス“B0”(先の例では1000番地)、タイミン
グ設定レジスタ12には境界アドレス“B0”未満でのタ
イミング設定値(先の例では“3”)、タイミング設定
レジスタ12に境界アドレス“B0”未満でのタイミング
設定値(先の例では“4”)がそれぞれ設定される。ま
た、開始アドレス格納レジスタ2は、CPU1から入力
したCPUアドレス31“A0”を、アドレス開始信号5
1に応答して開始アドレス32として出力している。
In FIG. 4, first, at the time of clock 1, the boundary address “B0” (address 1000 in the above example) is stored in the address setting register 11 and the boundary address “B0” is stored in the timing setting register 12 by the external input 30. The timing setting value (“3” in the above example) is set in the timing setting register 12, and the timing setting value (“4” in the above example) below the boundary address “B0” is set in the timing setting register 12. The start address storage register 2 stores the CPU address 31 “A0” input from the CPU 1 in the address start signal 5
1 is output as the start address 32 in response to the "1".

【0036】開始アドレス32“A0”が境界アドレス
“B0”未満であるとする。この場合には、比較信号56
は“0”となるので、タイミングセレクタ15は設定タ
イミング55として“3”を出力する。カウンタ3は開
始アドレス32“A0”をアドレス33としてAレジスタ
4に出力し、そこに保持される。クロック1の入力時点
ではリードイネーブル信号52は“0”であるため、図
6を参照すると明らかなように、インクリメント信号5
3は出力されない。また、比較信号54は“0”である
ので、分配回路16はリード信号56をAメモリ6およ
びBメモリ7のSSRAM領域へ出力する。
It is assumed that the start address 32 "A0" is less than the boundary address "B0". In this case, the comparison signal 56
Becomes “0”, the timing selector 15 outputs “3” as the setting timing 55. The counter 3 outputs the start address 32 “A0” to the A register 4 as the address 33, and is held there. Since the read enable signal 52 is “0” at the time of input of the clock 1, as apparent from FIG.
3 is not output. Further, since the comparison signal 54 is “0”, the distribution circuit 16 outputs the read signal 56 to the SSRAM area of the A memory 6 and the B memory 7.

【0037】クロック2の時間では、アドレス開始信号
51の立下りエッジを検出したアクセスタイミング調整
部20のエッジ検出回路25からBインクリメント信号
5Bが出力されるため、ORゲート26からインクリメ
ント信号53がカウンタ3に出力される(図3参照)。
インクリメント単位を“4”とすると、カウンタ3は開
始アドレス32“A0”を“4”だけインクリメントし、
アドレス33“A0+4”を出力する。部分アドレス34
は、インクリメント単位“4”に対応してアドレスビッ
トの最下位から3ビット目のビットとなるため“1”と
なる。したがって、アドレス33“A0+4”はBアドレス
36としてBレジスタ5に出力され、そこに保持され
る。
At the time of clock 2, since the B increment signal 5B is output from the edge detection circuit 25 of the access timing adjustment unit 20 which has detected the falling edge of the address start signal 51, the increment signal 53 is output from the OR gate 26 to the counter. 3 (see FIG. 3).
If the increment unit is “4”, the counter 3 increments the start address 32 “A0” by “4”,
The address 33 “A0 + 4” is output. Partial address 34
Becomes “1” because it is the third bit from the least significant bit of the address bit corresponding to the increment unit “4”. Therefore, the address 33 "A0 + 4" is output to the B register 5 as the B address 36 and is held there.

【0038】一方、Aメモリ6からは、クロック1でA
レジスタ4に保持されているアドレス33“A0”がAア
ドレス35としてAメモリ6に供給されており、リード
信号54に応答してAメモリ6のSSRAM領域からA
データ41“DA0”がFIFO8に読み出されてくる。
また、図3においてカウンタ23はクロック50をカウ
ントしてビット1に“1”を出力している。
On the other hand, A clock from clock A
The address 33 “A0” held in the register 4 is supplied to the A memory 6 as the A address 35. In response to the read signal 54, the A
Data 41 “DA0” is read out to FIFO8.
In FIG. 3, the counter 23 counts the clock 50 and outputs “1” to bit 1.

【0039】クロック3の時間では、アドレス開始信号
51は既に“0”となっており、また図3において、カ
ウンタ23はクロック50をカウントしてビット2に
“1”を出力しているが、ビット1,ビット2およびビ
ット3で示される値(“2”)と設定タイミング55の
値(“3”)とが一致しないため比較回路24はウエイ
ト信号58をアクティブに保つ。したがってインクリメ
ント信号53は出力されず、アドレス33は“A0+4”の
ままである。この結果、部分アドレス34も1”を維持
するので、Aアドレス35は“A0”、Bアドレス36は
“A0+4”のままである。Bメモリ7SSRAM領域から
は、クロック2の時間で入力されたBアドレス36“A0
+4”のBデータ42が“DA0+4”がFIFO8に読み出
されてくる。FIFO8からはクロック2の時間で入力
されたAデータ41がデータ40としてCPU1に読み
出される。
At the time of the clock 3, the address start signal 51 is already "0", and in FIG. 3, the counter 23 counts the clock 50 and outputs "1" to the bit 2; Since the value (“2”) indicated by bit 1, bit 2 and bit 3 does not match the value (“3”) of setting timing 55, comparison circuit 24 keeps wait signal 58 active. Therefore, the increment signal 53 is not output, and the address 33 remains “A0 + 4”. As a result, the partial address 34 also maintains 1 ", so that the A address 35 remains" A0 "and the B address 36 remains" A0 + 4 ". B address 36 "A0
The B data 42 of "+4" is read out to the FIFO 8 as "DA0 + 4", and the A data 41 input from the FIFO 8 at the time of the clock 2 is read out to the CPU 1 as the data 40.

【0040】クロック4の時間では、CPU1からCP
Uアドレス31“A0+4”が出力される。しかし、図4を
参照すると明らかなように、この“A0+4”はクロック2
の時間で既にアドレス33としてカウンタ3から出力さ
れている。すなわち、先取りされていることになる。図
3のカウンタ23はクロック50をカウントしてビット
1とビット2に“1”を出力し、ビット1,ビット2お
よびビット3で示される値(“3”)と設定タイミング
55の値(“3”)とが一致するため比較回路24はウ
エイト信号58をノン・アクティブにする。
In the time period of the clock 4, the CPU 1 sends the CP
The U address 31 “A0 + 4” is output. However, as apparent from FIG. 4, this "A0 + 4"
Is already output from the counter 3 as the address 33 at the time. That is, it has been preempted. The counter 23 of FIG. 3 counts the clock 50 and outputs “1” to the bit 1 and the bit 2, and the value (“3”) indicated by the bit 1, the bit 2 and the bit 3 and the value of the setting timing 55 (“ 3 ″), the comparison circuit 24 makes the wait signal 58 non-active.

【0041】この結果、ANDゲート22からAインク
リメント信号5AがORゲート26を経由してインクリ
メント信号53としてカウンタ3に出力される。カウン
タ3は、インクリメント信号53に応答して、これまで
のアドレス33“A0+4”をカウントアップして“A0+8”
とする。アドレス33が更新されたことにより、部分ア
ドレス34は“0”となるので、アドレス33“A0+8”
はAレジスタ4に保持される。クロック3の時間でアド
レス33に変化が無かったため、Aデータ41およびB
データ42にも変わりがない。したがって、FIFO8
からデータ40が読み出されることはない。
As a result, the A increment signal 5A is output from the AND gate 22 to the counter 3 as the increment signal 53 via the OR gate 26. The counter 3 counts up the address 33 “A0 + 4” to “A0 + 8” in response to the increment signal 53.
And Since the address 33 is updated, the partial address 34 becomes “0”, so that the address 33 “A0 + 8”
Are held in the A register 4. Since there is no change in the address 33 at the time of the clock 3, the A data 41 and the B data
The data 42 remains unchanged. Therefore, FIFO8
The data 40 is not read from the.

【0042】クロック5の時間では、CPU1からCP
Uアドレス31“A0+8”が出力される。しかし、図4を
参照すると明らかなように、この“A0+8”はクロック4
の時間で既にアドレス33としてカウンタ3から先取り
的に出力されている。図3のカウンタ23はビット3に
“1”を出力するので、比較回路24においてカウンタ
23のカウント値“4”と設定タイミング55“3”が
不一致となるが、設定タイミング55に変化がないため
ウエイト信号58はノン・アクティブの状態を維持す
る。
In the time of the clock 5, the CPU 1 sends the CP
The U address 31 “A0 + 8” is output. However, as apparent from FIG. 4, "A0 + 8"
Is already output from the counter 3 in advance as the address 33 at the time. Since the counter 23 of FIG. 3 outputs “1” to the bit 3, the count value “4” of the counter 23 does not match the set timing 55 “3” in the comparison circuit 24, but there is no change in the set timing 55. The wait signal 58 maintains a non-active state.

【0043】この結果、カウンタ3はインクリメント信
号53に応答して、これまでのアドレス33“A0+8”を
カウントアップして“A0+C”とする。アドレス33が更
新されたことにより、部分アドレス34は“1”となる
ので、アドレス33“A0+C”はBレジスタ5に保持され
る。Aメモリ6のSSRAM領域からは、クロック4の
時間で入力されたAアドレス35“A0+8”のAデータ4
1が“DA0+8”がFIFO8に読み出されてくる。FI
FO8からはクロック2の時間で入力されたBデータ4
2“DA0+4”がデータ40としてCPU1に読み出され
る。
As a result, in response to the increment signal 53, the counter 3 counts up the address 33 "A0 + 8" so far to "A0 + C". Since the address 33 is updated, the partial address 34 becomes “1”, so that the address 33 “A0 + C” is held in the B register 5. From the SSRAM area of the A memory 6, the A data 4 of the A address 35 “A0 + 8” input at the time of the clock 4
1 is read out to the FIFO 8 by "DA0 + 8". FI
B data 4 input at the time of clock 2 from FO 8
2 “DA0 + 4” is read out as data 40 by the CPU 1.

【0044】クロック6の時間では、CPU1からCP
Uアドレス31“A0+C”が出力されるが、この“A0+C”
はクロック5の時間で既にアドレス33としてカウンタ
3から先取り的に出力されている。また、設定タイミン
グ55に変化がないため、図3のウエイト信号58はノ
ン・アクティブの状態を維持する。この結果、カウンタ
3はインクリメント信号53に応答して、これまでのア
ドレス33“A0+C”をカウントアップして“A0+10”と
する。アドレス33が更新されたことにより、部分アド
レス34は“0”となるので、アドレス33“A0+10”
はAレジスタ6に保持される。Bメモリ7のSSRAM
領域からは、クロック5の時間で入力されたAアドレス
35“A0+C”のBデータ42が“DA0+C”がFIFO8
に読み出されてくる。FIFO8からはクロック5の時
間で入力されたAデータ41“DA0+8”がデータ40と
してCPU1に読み出される。
In the time period of the clock 6, the CPU 1 sends the CP
The U address 31 “A0 + C” is output.
Has already been output from the counter 3 in advance as the address 33 at the time of the clock 5. Further, since there is no change in the setting timing 55, the wait signal 58 in FIG. 3 maintains the non-active state. As a result, in response to the increment signal 53, the counter 3 counts up the address 33 "A0 + C" so far to "A0 + 10". Since the address 33 is updated, the partial address 34 becomes “0”, so that the address 33 “A0 + 10”
Are held in the A register 6. SSRAM of B memory 7
From the area, the B data 42 of the A address 35 “A0 + C” input at the time of the clock 5 is “DA0 + C” in the FIFO 8
Is read out. The A data 41 “DA0 + 8” input at the time of the clock 5 is read out from the FIFO 8 as data 40 by the CPU 1.

【0045】クロック7の時間になると、CPU1から
CPUアドレス31“B0”が出力される、開始アドレス
格納レジスタ2に格納される。このCPUアドレス31
“B0”は、クロック1の時間で外部入力30によりアク
セス調停部10のアド設定レジスタ11に設定された境
界アドレス“B”と一致するため、アドレス比較回路1
4は比較信号54“0”を出力する。この結果、タイミ
ングセレクタ15はタイミング設定レジスタ13を選択
する。
At the time of the clock 7, the CPU 1 outputs the CPU address 31 "B0", which is stored in the start address storage register 2. This CPU address 31
Since “B0” matches the boundary address “B” set in the add setting register 11 of the access arbitration unit 10 by the external input 30 at the time of the clock 1, the address comparison circuit 1
4 outputs a comparison signal 54 "0". As a result, the timing selector 15 selects the timing setting register 13.

【0046】図3の比較回路24は、アドレス開始信号
51により、ウエイト信号58をアクティブにするとと
に、タイミング設定レジスタ13からの設定タイミング
“4”と、アドレス開始信号52とを比較するようにな
る。また、分配回路16はリード信号57をAメモリ6
およびBメモリ7のFLASH領域に供給し、FLAS
H領域からAデータ41またはBデータ42を読み出す
ことになる。これ以外の動作は、クロック1の時間にお
ける動作と同様である。ただ、Aデータ41“DA0+10”
がFIFO8に読み出されてくる。FIFO8からはク
ロック6の時間で入力されたBデータ42“DA0+C”が
データ40としてCPU1に読み出される。
The comparison circuit 24 shown in FIG. 3 activates the wait signal 58 in response to the address start signal 51 and compares the set timing “4” from the timing setting register 13 with the address start signal 52. Become. Further, the distribution circuit 16 outputs the read signal 57 to the A memory 6.
And to the FLASH area of the B memory 7,
The A data 41 or the B data 42 is read from the H area. The other operations are the same as the operations at the time of clock 1. However, A data 41 “DA0 + 10”
Is read out to the FIFO 8. From the FIFO 8, the B data 42 “DA0 + C” input at the time of the clock 6 is read out to the CPU 1 as data 40.

【0047】クロック8の時間帯における動作はクロッ
ク2の時間帯における動作、クロック9の時間帯におけ
る動作はクロック3の時間帯における動作と同様であ
る。クロック10の時間においても、アドレス開始信号
51後からのクロック50の数が、タイミング設定レジ
スタ13の設定タイミング“4”には満たないため、図
3のウエイト信号58はアクティブ状態を維持し、クロ
ック9の時間における動作と変わりがない。なお、クロ
ック9の時間以降については図5を参照されたい。
The operation in the time zone of clock 8 is the same as the operation in the time zone of clock 2, and the operation in the time zone of clock 9 is the same as the operation in the time zone of clock 3. Even during the time of the clock 10, the number of the clocks 50 after the address start signal 51 is less than the timing "4" set in the timing setting register 13, so that the wait signal 58 in FIG. There is no difference from the operation at the time 9. For the time after the clock 9, refer to FIG.

【0048】クロック11の時間になると、図3のカウ
ンタ23はビット1とビット2に“0”、ビット3に
“1”を出力するので、比較回路24において、このカ
ウント値と設定タイミング55“4”が一致し、ウエイ
ト信号58をイン・アクティブにする。この結果、イン
クリメント信号53が出力され、Aメモリ6およびBメ
モリ7のFLASH領域からのAデータ41,Bデータ
42の連続した読出しが開始される。先に説明したSS
RAM領域からのデータの連続した読出しは、アドレス
開始信号51後の3クロック経過して始まったのに対し
て、FLASH領域からはアドレス開始信号51後の3
クロック経過して始まることになる。このように、アド
レス領域によってメモリの読出し速度を可変にできるの
で、メモリの応答時間に応じてアクセスタイミングを変
えることが可能になる。
At the time of clock 11, the counter 23 of FIG. 3 outputs "0" to bit 1 and bit 2 and "1" to bit 3 so that the count value and the setting timing 55 " 4 "coincide with each other, making the wait signal 58 inactive. As a result, the increment signal 53 is output, and continuous reading of the A data 41 and the B data 42 from the FLASH area of the A memory 6 and the B memory 7 is started. SS explained earlier
The continuous reading of data from the RAM area was started three clocks after the address start signal 51, while the data read from the FLASH area was started three times after the address start signal 51.
It will start after the elapse of the clock. As described above, since the read speed of the memory can be changed depending on the address area, the access timing can be changed according to the response time of the memory.

【0049】なお、クロック12の時間以降の動作は、
クロック5以降と同様であるため説明を省略する。
The operation after the time of clock 12 is as follows.
The description is omitted because it is the same as that after clock 5.

【0050】なお、以上の説明では、Aメモリ6および
Bメモリ7は、一つのチップ内にSSRAM領域とFL
ASH領域とを含むとしたが、異なるチップに別種類の
メモリが構成されていても差し支えない。また、インタ
ーリーブは本発明に必須ではなく、単にメモリを高速化
するために採用された方式にすぎない。
In the above description, the A memory 6 and the B memory 7 have the SSRAM area and the FL memory in one chip.
Although the ASH area is included, another type of memory may be configured on a different chip. Also, interleaving is not essential to the present invention, but merely a scheme adopted to speed up the memory.

【0051】次に、図8は、以上に説明したインターリ
ーブ回路66をICE63に使用し、このICE63に
よってビデオデッキ60を評価している場合のデバッグ
装置の構成を示す。
Next, FIG. 8 shows the configuration of a debugging device when the above-described interleave circuit 66 is used for the ICE 63 and the video deck 60 is evaluated by the ICE 63.

【0052】このビデオデッキ60の開発において、開
発メーカーはモータ等62の制御にマイコンを使用する
ものとする。マイコンの制御にはプログラムが必要なの
で、開発メーカーは当然プログラムのデバッグを行わな
ければならない。そのため、マイコンにデバッグ用の機
能を追加し、内蔵ROMの書換えを可能にしたものをI
CE63としてデバッグに使用する。プログラムのデバ
ッグはパソコン68を使って行うことになるので、IC
E63にはパソコン68と通信できるI/Fも搭載す
る。
In the development of the video deck 60, the development maker uses a microcomputer to control the motor 62 and the like. Because a program is needed to control a microcomputer, developers must of course debug the program. For this reason, a debugging function has been added to the microcomputer to enable rewriting of the built-in ROM.
Used for debugging as CE63. Since program debugging is performed using the personal computer 68, the IC
The E63 also includes an I / F that can communicate with the personal computer 68.

【0053】このデバッグは、ビデオデッキ60が正常
に動作することを確認しながら行う必要があるため、ビ
デオデッキ60に正規のマイコンを実装した状態でデバ
ッグを行うことになる。しかし、まだ正規のマイコンは
開発中であるため、ビデオデッキ60の基板上で、正規
のマイコンを搭載すべきコントローラ搭載用ソケット6
2にICE60のプローブを接続し、コントローラ搭載
用ソケット62を介してビデオデッキ60に導く。
Since it is necessary to perform this debugging while confirming that the video deck 60 operates normally, the debugging is performed with a proper microcomputer mounted on the video deck 60. However, since a genuine microcomputer is still under development, the controller mounting socket 6 on which the genuine microcomputer is to be mounted is mounted on the VCR 60 board.
2 is connected to a probe of the ICE 60, and is led to the video deck 60 via the controller mounting socket 62.

【0054】そして、ICE63のI/F64を介して
CPU65と接続し、CPU65はインターリーブ回路
66によって内蔵ROM代替メモリ67をアクセスす
る。内蔵ROM代替メモリ67はSSRAM,FLAS
H等から構成され、ここに正規のマイコンで走行すべき
ターゲットプログラムを格納する。これによって、マイ
コンを搭載し、その内蔵ROMにプログラムが書き込ま
れた状態のビデオデッキ60をほぼ模擬でき、プログラ
ム開発者はビデオデッキの動作を確認しながらプログラ
ムのデバッグを行うことができるようになる。そして、
SSRAMとFLASHという速度の異なるメモリを使
い分けることにより、ターゲット・プログラムを異なる
速度で一挙にデバッグできるのである。
Then, the CPU 65 is connected to the CPU 65 via the I / F 64 of the ICE 63, and the CPU 65 accesses the internal ROM alternative memory 67 by the interleave circuit 66. Built-in ROM replacement memory 67 is SSRAM, FLAS
H, etc., in which a target program to be run by an authorized microcomputer is stored. As a result, the VCR 60 equipped with a microcomputer and having a program written in its built-in ROM can be almost simulated, and the program developer can debug the program while checking the operation of the VCR. . And
By selectively using memories of different speeds, ie, the SSRAM and the FLASH, the target program can be debugged at once at different speeds.

【0055】[0055]

【発明の効果】本発明の効果は、予め設定された値によ
り、アクセスタイミングの異なる多種のメモリに対して
それぞれのアクセスタイミングを供給できるようにした
ため、多種のメモリを自動的に切り替えてアクセスでき
るということである。これによって、ICEのように多
種のメモリのシミュレーションを実施する機器の場合、
1台のICEを用意するだけで複数種類のメモリのシミ
ュレーションが可能になる。
According to the effect of the present invention, since various access timings can be supplied to various types of memories having different access timings according to preset values, the various types of memories can be automatically switched and accessed. That's what it means. Thus, in the case of a device such as an ICE that simulates various types of memories,
Simulating a plurality of types of memories is possible only by preparing one ICE.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の読出し回路の一実施例のブロック図FIG. 1 is a block diagram of a read circuit according to an embodiment of the present invention;

【図2】図1におけるアクセス調整部10の詳細ブロッ
ク図
FIG. 2 is a detailed block diagram of an access adjusting unit 10 in FIG.

【図3】図2におけるアクセスタイミング調整部20の
詳細ブロック図
FIG. 3 is a detailed block diagram of an access timing adjustment unit 20 in FIG. 2;

【図4】図1に示したインターリーブ回路のタイミング
チャートの前半部を示す部分図
FIG. 4 is a partial view showing the first half of the timing chart of the interleave circuit shown in FIG. 1;

【図5】図1に示したインターリーブ回路のタイミング
チャートの後半部を示す部分図
FIG. 5 is a partial view showing the latter half of the timing chart of the interleave circuit shown in FIG. 1;

【図6】図3に示したアクセスタイミング調整部20の
タイミングチャート
6 is a timing chart of the access timing adjusting unit 20 shown in FIG.

【図7】図1に示したインターリーブ回路9が使用され
る環境を示す図
FIG. 7 is a diagram showing an environment in which the interleave circuit 9 shown in FIG. 1 is used;

【図8】本発明のメモリ読出し回路が使用されるICE
によるデバッグ装置の構成を示すブロック図
FIG. 8 shows an ICE in which the memory read circuit of the present invention is used.
Block diagram showing the configuration of a debugging device based on

【図9】従来のメモリ読出し回路の一例を示すブロック
FIG. 9 is a block diagram showing an example of a conventional memory read circuit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 開始アドレス格納レジスタ 3 カウンタ 4 Aレジスタ 5 Bレジスタ 6 Aメモリ 7 Bレジスタ 8 FIFO 10 アクセス調整部 11 アドレス設定レジスタ 12 タイミング設定レジスタ 13 タイミング設定レジスタ 14 アドレス比較回路 15 タイミングセレクタ 16 分配回路 20 アクセスタイミング調整部 21 ANDゲート 22 ANDゲート 23 カウンタ 24 比較回路 25 エッジ検出回路 26 ORゲート 60 ビデオデッキ 61 コントローラ搭載用ソケット 62 カウンタ、モータ等 63 ICE 64 I/F 65 CPU 66 インターリーブ回路 67 内蔵ROM代替メモリ 68 パソコン 1 CPU 2 Start address storage register 3 Counter 4 A register 5 B register 6 A memory 7 B register 8 FIFO 10 Access adjustment unit 11 Address setting register 12 Timing setting register 13 Timing setting register 14 Address comparison circuit 15 Timing selector 16 Distribution circuit 20 Access timing adjustment unit 21 AND gate 22 AND gate 23 Counter 24 Comparison circuit 25 Edge detection circuit 26 OR gate 60 Video deck 61 Controller mounting socket 62 Counter, motor, etc. 63 ICE 64 I / F 65 CPU 66 Interleave circuit 67 Internal ROM replacement Memory 68 PC

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部から設定された値に基づき、アクセ
スタイミングの異なるメモリそれぞれのアクセスタイミ
ングに応じたアドレスを遷移させ、リード信号により各
メモリに自動的に切り替え供給することを特徴とするメ
モリ読出し回路。
1. A memory read-out device, wherein an address corresponding to each access timing of a memory having a different access timing is changed based on a value set from the outside, and automatically supplied to each memory by a read signal. circuit.
【請求項2】 アクセス主体からの指示に基づいて、ア
クセスタイミングの異なるメモリをアクセスするための
メモリ読出し回路において、 前記アクセス主体からの前記メモリ毎のCPUアドレス
をアドレス開始信号に応答して格納し開始アドレスとし
て出力する開始アドレス格納レジスタと、 外部から設定された前記各メモリの境界アドレスと前記
メモリ毎のアクセスタイミングとが設定され、前記開始
アドレスと前記境界アドレスとの比較の結果により、前
記設定されたアクセスタイミングの内の該当するものを
選択してインクリメント信号を生成するとともに、前記
メモリの内の該当するものにリード信号を出力するアク
セス調整部と、 前記開始アドレスを読み込んでカウントの初期値として
設定し、前記インクリメント信号に応答してカウントア
ップして当該メモリのアドレスとして出力するカウンタ
とを備えたこと特徴とするメモリ読出し回路。
2. A memory read circuit for accessing memories having different access timings based on an instruction from an access subject, wherein a CPU address for each memory from the access subject is stored in response to an address start signal. A start address storage register to be output as a start address, a boundary address of each memory set externally, and an access timing for each memory are set, and the result of the comparison between the start address and the boundary address sets the setting. An access adjusting unit that selects an appropriate one of the set access timings to generate an increment signal, and outputs a read signal to the corresponding one of the memories; and reads the start address and initializes a count. In response to the increment signal A counter for counting up and outputting as an address of the memory.
【請求項3】 前記アクセス調整部は、 外部から前記各メモリの境界アドレスが設定されるアド
レス設定レジスタと、 外部から前記アクセスタイミングが設定される前記メモ
リ毎のタイミング設定レジスタと、 前記開始アドレスと前記アドレス設定レジスタの境界ア
ドレスとを比較するアドレス比較回路と、 前記比較の結果により前記開始アドレスが属するメモリ
の対応するアクセスタイミングを選択するタイミングセ
レクタと、 前記アドレス開始信号から前記選択されたアクセスタイ
ミングに基づくクロック数だけ前記アドレス開始信号か
ら遅延した前記インクリメント信号を生成するアクセス
タイミング調整部と、 前記比較の結果により前記開始アドレスが属するメモリ
にリード信号を出力する分配回路とから構成される請求
項2に記載のメモリ読出し回路。
3. An access setting unit, comprising: an address setting register in which a boundary address of each memory is externally set; a timing setting register in each memory in which the access timing is externally set; An address comparing circuit for comparing the boundary address of the address setting register with a boundary address; a timing selector for selecting a corresponding access timing of a memory to which the start address belongs according to a result of the comparison; and the access timing selected from the address start signal An access timing adjustment unit that generates the increment signal delayed from the address start signal by the number of clocks based on the address, and a distribution circuit that outputs a read signal to a memory to which the start address belongs based on a result of the comparison. Noted in 2 On-chip memory readout circuit.
【請求項4】 前記アクセスタイミング調整部は、 前記アクセス主体からのリードイネーブル信号がアクテ
ィブな場合に、クロックを順次にカウントアップするカ
ウンタと、 カウンタのカウント値と前記選択されたアクセスタイミ
ングとを比較する比較回路と、 前記アドレス開始信号を検出するエッジ検出回路とを備
え、前記アドレス開始信号の検出または前記比較の結果
が一致の場合に前記インクリメント信号を出力する請求
項3に記載のメモリ読出し回路。
4. The access timing adjustment section, comprising: a counter for sequentially counting up a clock when a read enable signal from the access subject is active; and comparing a count value of the counter with the selected access timing. 4. The memory read circuit according to claim 3, further comprising: a comparison circuit for detecting the address start signal and an edge detection circuit for detecting the address start signal, and outputting the increment signal when the result of the detection of the address start signal or the result of the comparison is identical. .
【請求項5】 前記各メモリが一つのチップに形成され
ている請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のメモ
リ読出し回路。
5. The memory read circuit according to claim 1, wherein each of said memories is formed on one chip.
【請求項6】 前記各メモリをインターリーブ方式で読
み出す請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のメモ
リ読出し回路。
6. The memory reading circuit according to claim 1, wherein each of said memories is read out in an interleaved manner.
【請求項7】 請求項1ないし請求項6に記載のメモリ
読出し回路を、デバッグ対象のターゲット・プログラム
を格納する内蔵ROM代替メモリの読出しのために使用
したことを特徴とするICE。
7. An ICE, wherein the memory read circuit according to claim 1 is used for reading a built-in ROM alternative memory for storing a target program to be debugged.
JP2001089048A 2001-03-27 2001-03-27 Memory reading circuit and ice Pending JP2002288036A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001089048A JP2002288036A (en) 2001-03-27 2001-03-27 Memory reading circuit and ice

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001089048A JP2002288036A (en) 2001-03-27 2001-03-27 Memory reading circuit and ice

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002288036A true JP2002288036A (en) 2002-10-04

Family

ID=18944039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001089048A Pending JP2002288036A (en) 2001-03-27 2001-03-27 Memory reading circuit and ice

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002288036A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180092A (en) * 2004-12-21 2006-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Apparatus and method of interleaving

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63205751A (en) * 1987-02-23 1988-08-25 Toshiba Corp Bus controller
JPH03149635A (en) * 1989-11-06 1991-06-26 Mitsubishi Electric Corp Memory control unit
JPH06202941A (en) * 1991-03-28 1994-07-22 Minolta Camera Co Ltd Data processor and its control method
JPH08227377A (en) * 1994-10-14 1996-09-03 Compaq Computer Corp Memory controller capable of accessing memory devices of different speeds at different cycles
JPH1083343A (en) * 1996-06-06 1998-03-31 Motorola Inc Method for accessing memory
JPH10333975A (en) * 1997-05-28 1998-12-18 Nec Ic Microcomput Syst Ltd Microprocessor system
JPH11203194A (en) * 1998-01-16 1999-07-30 Digital Electronics Corp Memory control circuit

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63205751A (en) * 1987-02-23 1988-08-25 Toshiba Corp Bus controller
JPH03149635A (en) * 1989-11-06 1991-06-26 Mitsubishi Electric Corp Memory control unit
JPH06202941A (en) * 1991-03-28 1994-07-22 Minolta Camera Co Ltd Data processor and its control method
JPH08227377A (en) * 1994-10-14 1996-09-03 Compaq Computer Corp Memory controller capable of accessing memory devices of different speeds at different cycles
JPH1083343A (en) * 1996-06-06 1998-03-31 Motorola Inc Method for accessing memory
JPH10333975A (en) * 1997-05-28 1998-12-18 Nec Ic Microcomput Syst Ltd Microprocessor system
JPH11203194A (en) * 1998-01-16 1999-07-30 Digital Electronics Corp Memory control circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180092A (en) * 2004-12-21 2006-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Apparatus and method of interleaving
JP4624095B2 (en) * 2004-12-21 2011-02-02 パナソニック株式会社 Interleaving apparatus and interleaving method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6334174B1 (en) Dynamically-tunable memory controller
US5301278A (en) Flexible dynamic memory controller
US5276833A (en) Data cache management system with test mode using index registers and CAS disable and posted write disable
JPH0212541A (en) Computing system and operation thereof
JPH06202934A (en) Programable timing - installed memory controller
US6687811B1 (en) Processor with trace memory for storing access information on internal bus
JP4007483B2 (en) High level synthesis apparatus and high level synthesis method
JPH0395650A (en) Cache inoperative address random access memory
JPH08212099A (en) System and method for data processing
KR930008042B1 (en) Microcontroller unit
JP2000132430A (en) Signal processor
JP2002288036A (en) Memory reading circuit and ice
US5897653A (en) Data tracing apparatus
US6393542B1 (en) Electronic circuit system and interface circuit that compares read and write clock operations
JPH08327703A (en) Memory architecture for automatic testing device using vector module table
JPH10106293A (en) Method and equipment for testing semiconductor memory
KR100511893B1 (en) Chip test circuit
JPH05144297A (en) Memory tester
JP4409031B2 (en) Central processing unit test circuit device
JP3001464B2 (en) Microprocessor device
JPH07146814A (en) Memory device
JPH0750155B2 (en) Algorithmic pattern generator
JP3006487B2 (en) Emulation device
JPH06223205A (en) Data processor
JPH0281400A (en) Memory element

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080122

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405