JP2002287932A - 印刷装置の一時排他的制御権を獲得する方法及び印刷装置 - Google Patents

印刷装置の一時排他的制御権を獲得する方法及び印刷装置

Info

Publication number
JP2002287932A
JP2002287932A JP2001390490A JP2001390490A JP2002287932A JP 2002287932 A JP2002287932 A JP 2002287932A JP 2001390490 A JP2001390490 A JP 2001390490A JP 2001390490 A JP2001390490 A JP 2001390490A JP 2002287932 A JP2002287932 A JP 2002287932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
recipient
print
control
printing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001390490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3902949B2 (ja
Inventor
Craig Mazzagatte
マザガット クレイグ
Don Hideyasu Matsubayashi
ヒデヤス マツバヤシ ドン
Royce E Slick
イー.スリック ロイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2002287932A publication Critical patent/JP2002287932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3902949B2 publication Critical patent/JP3902949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • G06K15/005Interacting with the operator only locally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1817Buffers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1265Printing by reference, e.g. retrieving document/image data for a job from a source mentioned in the job

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】プリント待ち行列のプリントデータの印刷を延
期することにより、認証受信者に印刷装置の排他的制御
権を与える。 【解決手段】制御権を獲得するために、受信者は受信者
の認証を含むプロセスをプリンタ50において実行す
る。制御権は受信者が認証される前に獲得されても良い
し、あるいは認証プロセスが成功した後に獲得されても
良い。受信者が制御権を獲得した後、プリンタ50のプ
リント待ち行列のプリントデータの印刷は一時的に延期
される。受信者は、その後、プリント待ち行列で延期さ
れていたプリントジョブの中から1つのプリントジョブ
を選択するか、あるいはインターネット又はイントラネ
ットを含めたネットワーク100を介して印刷すべきフ
ァイルを選択することを含めて、印刷すべきプリントジ
ョブを選択する。更に、排他的制御権の期間中にデータ
を印刷するときに利用される印刷装置の資源を追跡し、
それを制御権を有している受信者と相関させても良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は印刷装置の一時排他
的制御権の獲得に関する。特に、本発明は、受信者が認
証されることにより、又は認証を伴わずにプリンタの制
御権を獲得するようなシステムに関する。受信者が制御
権を獲得した後、プリンタはその他のプリンタ要求に対
して「使用中」の状態となり、受信者は、ネットワーク
を介してプリントジョブを選択することを含めて、印刷
すべきプリントジョブを選択することができる。
【0002】
【従来の技術】プリンタでプリントジョブを印刷する場
合、プリントジョブがプリントアウトされると、そのハ
ードコピーのプリントアウトを探し出すために受信者は
プリンタの場所まで行かなければならない。プリントア
ウトを探し出すためにプリンタの場所に来ても、ハード
コピーのプリントアウトがそこにないことがわかる場合
も多い。これは、受信者のプリントジョブがプリント待
ち行列であって他のプリントジョブの後でまだ処理待ち
になっているか、又はプリントジョブが偶然に、あるい
は故意に他の人により取り出されしまっているためであ
ろう。ファクシミリ送信に関しても同様の問題が起こ
る。この問題に対処するため、受信者がプリンタ/ファ
クシミリの場所に来るまでプリントジョブ又はファクシ
ミリ送信内容の印刷を延期するシステムが考案されてい
る。
【0003】ファクシミリ送信内容の印刷を延期する方
法の1つは、Canon Laser Class 7000/7500ファクシミ
リ装置に関連して知られている。このファクシミリ装置
は、送信内容を機密電子メールボックスに格納すること
により、ファクシミリ装置が受信した送信内容の印刷を
延期する。正しいメールボックスコードを保有する人物
がファクシミリ装置まで来て、メールボックスからデー
タを検索するために正しいコードを入力するまで、デー
タはメールボックス内に保持される。正しいメールボッ
クスコードが入力されれば、ファクシミリ装置は送信内
容を印刷する。
【0004】プリンタにおける印刷を延期する方法の1
つは、プリントジョブを印刷させるために受信者の認証
を要求するというものである。本出願にも内容が参考と
して取り入れられている1999年10月4日出願の同
時係属出願第09/411,665号、名称「認証済秘
密印刷(Authenticated Secure Printing)」は、機密文
書を印刷するために受信者認証を要求する方法を説明し
ている。簡単に言えば、この出願は、ユーザが固有の識
別情報を提供し、その情報がプリントジョブと共にプリ
ントノードへ送り出されるという方法を開示している。
プリントジョブと固有識別情報を受信すると、プリント
ノードはプリントジョブを暗号化し、それを機密方式で
格納する。プリンタから機密プリントジョブを検索する
ためには、正しい認証情報を有する人物がこの情報をプ
リンタに提供し、それにより、プリンタがプリントジョ
ブを処理し、プリントアウトする。
【0005】Davis他の米国特許第5,633,932号
には、受信者認証を受信するまで文書の印刷を延期する
もう1つの方法が記載されている。この特許によれば、
プリントジョブとヘッダを暗号化フォーマットでプリン
トノードへ送信する。文書が「機密事項」であると考え
られる場合、その文書が機密であるという指示が電子ヘ
ッダに挿入される。暗号化文書及びヘッダを受信する
と、プリントノードはヘッダを解読して、文書が機密で
あるか否かを判定する。文書が機密であれば、プリント
ノードが受信者から認証を受信するまで、文書は格納さ
れる。認証が受信されれば、「機密」文書は印刷され
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の方法は、受信者
の認証を受信するまで印刷を延期する方法を提供してい
る。しかし、上記の方法は、いずれも、受信者が認証さ
れた後も印刷動作を更に制御することには触れていな
い。すなわち、上記の方法のいずれにおいても、受信者
が認証された後、受信者のプリントジョブの前でプリン
ト待ち行列において待ち処理になっていた全てのプリン
トジョブは待ち行列により受信された順序で印刷され続
ける。従って、受信者は、自身のプリントジョブが印刷
される前に、その前で処理待ちになっていた他のプリン
トジョブが印刷を完了するまで待っていなければならな
い。更に、認証された受信者が待ち行列の中で処理待ち
中であるプリントジョブから印刷すべきプリントジョブ
を選択することは不可能である。また、受信者が認証さ
れた後にプリントジョブを提出した場合には、新たに提
出したプリントジョブを印刷するために再び認証される
ことが必要である。加えて、受信者は待ち行列によって
受信されているプリントジョブを印刷することしかでき
ず、遠隔格納場所を手操作によりアクセスし、そこから
印刷すべきプリントジョブをダウンロードすることはで
きない。
【0007】使用した用紙の量や種類、使用したインク
の量など、印刷動作で使用される資源の正確な明細作成
に関しても更に問題は生じる。更に詳細に言えば、その
資源を使用する事務所内の特定の部門又は特定の人物に
料金を請求するためには、資源の正確な明細作成が望ま
れる。明細作成は、最も一般的には、誰がプリントジョ
ブを提出したかに基づいてプリントジョブを追跡するプ
リントサーバのソフトウェアにより実行される。しか
し、この明細作成方法は資源を現実に使用している受信
者を正確には反映せず、送信者又は送信側部門を識別す
るだけである。このことは、経理課などの1つの部門が
技術課などの別の課に文書のコピーの送信を要求した場
合などに特に明白になる。この場合、実際に資源を使用
しているのは受信者(経理課)であるのにもかかわら
ず、送信者(技術課)に請求されることになるであろ
う。その結果、送信者は使用していない資源に対して料
金を請求されてしまう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、受信者がプリ
ンタの排他的制御権を獲得するシステムを提供すること
により、上記の問題に対応している。受信者が排他的制
御権を有している間、プリンタのプリント待ち行列に送
り出されている、又はその後に送り出されるプリントジ
ョブは延期される。その間、受信者は印刷したいプリン
トデータにアクセスし、それを印刷実行のためにプリン
タへ送り出す。それにより、そのプリントデータはプリ
ント待ち行列のプリントジョブより先に印刷される。
【0009】本発明の1つの面によれば、受信者は認証
されることによりプリンタの制御権を獲得する。受信者
が認証された後、受信者が意図している全ての認証プリ
ントジョブが印刷されるか、あるいは受信者が印刷すべ
きプリントジョブを選択しても良い。受信者が意図する
プリントジョブとは、受信者の認証を必要とするような
プリントジョブである。その間、他のプリントジョブの
印刷は延期される。
【0010】すなわち、本発明の1つの面においては、
受信者は、受信者の認証を必要とするデータを印刷する
ために、印刷装置の排他的制御権を獲得することができ
る。本発明によれば、受信者は認証され、それから印刷
装置の印刷能力の排他的制御権を与えられる。受信者が
認証された後、受信者が印刷装置の印刷能力の排他的制
御権を保持している期間中に受信者のためのプリントデ
ータが印刷されている間、受信者に対するものでないプ
リントデータは一時的に延期されている。
【0011】上記のような構成にしたことにより、受信
者が認証された後、受信者のためのプリントデータは他
のプリントジョブより先にプリントアウトされる。その
間、受信者のプリントジョブの印刷が完了して、受信者
が印刷装置の印刷能力の制御権を放棄するまで、受信者
に対するものでない全てのプリントジョブの印刷は延期
される。例えば、受信者がその認証情報を提示し、認証
された後、受信者のプリントジョブの印刷が完了して、
受信者がプリンタの制御権を放棄するまで、プリンタは
他の全てのプリントジョブに対して使用中のような状態
となる。従って、受信者は他のプリントジョブがまず印
刷されるのを待つ必要なく、先に自身のプリントジョブ
を印刷することができるのである。
【0012】本発明はプリンタに関連する利用に限定さ
れず、ファクシミリ及び複写機を含むどのような画像形
成装置とも組み合わせて利用できる。
【0013】更に、本発明によれば、プリントジョブの
リストの中からどのプリントジョブを印刷すべきかを選
択できる。この点に関して、受信者は印刷したいプリン
トジョブを選択し、残るプリントジョブの印刷を後の時
点まで延期することができる。例えば、待ち行列にいく
つかの認証プリントジョブが処理待ちになっており、受
信者が(会議に出席するために急いでいるなどの理由に
より)それらのプリントジョブのうち1つを直ちに印刷
させなければならない場合、受信者はリストから該当す
るプリントジョブを選択し、それを印刷させ、その後の
時点で残る認証プリントジョブを検索する作業に戻るこ
とができる。
【0014】また、本発明によれば、プリントデータを
待ち行列以外の遠隔格納場所に格納しておき、そのプリ
ントデータ格納場所への参照を待ち行列に提出するとい
う参照印刷も実行される。この場合、待ち行列を大量の
データで不必要に充填する必要なく、どのような遠隔格
納場所からもデータを印刷できる。
【0015】更に、本発明によれば、印刷装置に設けら
れているインタフェースを使用してインターネット又は
イントラネットを介して印刷を実行できる。受信者が印
刷装置の印刷能力の排他的制御権を獲得した後、受信者
はインターネット又はイントラネットの格納場所を含め
た遠隔ネットワーク格納場所からプリントデータをアク
セスし、それを印刷装置でプリントアウトすることがで
きる。
【0016】更に、本発明では、受信者が印刷装置の印
刷能力の排他的制御権を有している間に、データを印刷
するときに認証された受信者により利用される印刷資源
を追跡し、追跡された資源を受信者と相関させることも
できる。資源の追跡は、使用する用紙の種類及び量、又
は使用するインクの量など、受信者が使用する資源の明
細を明らかにするための方法である。
【0017】別の面においては、本発明は、印刷装置の
印刷動作の制御権を獲得し、かつ印刷装置の制御権を有
している期間中にプリントデータをアクセスするための
プロセスを実行することにより、印刷装置で画像を印刷
する。制御権の獲得は、プリント待ち行列へ送り出され
た全てのプリントジョブの印刷装置による印刷を延期す
ること、印刷装置の全ての通信インタフェースを制御す
ること、印刷装置に対するネットワークアクセスを制御
すること、又は印刷装置のプリントエンジン動作を制御
することを含むと考えられる。更に、制御権の獲得は受
信者を認証することを含んでいても良く、その場合、受
信者は認証される前又は認証された後のいずれかの時点
で制御権を獲得する。画像をプリントアウトするプロセ
スは、印刷装置により印刷すべきプリントデータをイン
ターネット又はイントラネットなどのネットワークを介
してアクセスすること、プリント待ち行列の少なくとも
1つのプリントジョブをアクセスすること、あるいは複
写動作又はファクシミリ動作を実行することを含んでい
ても良い。
【0018】別の面においては、本発明は、印刷装置の
印刷動作の制御権を獲得しかつ制御権を獲得した受信者
により手操作で制御権が放棄されるまで印刷動作の制御
権を維持することにより、印刷装置の印刷動作を制御す
る。制御権の獲得は、プリント待ち行列へ送り出された
全てのプリントジョブの印刷装置による印刷を延期する
こと、印刷装置の全ての通信インタフェースを制御する
こと、印刷装置に対するネットワークアクセスを制御す
ること、又は印刷装置のプリントエンジン動作を制御す
ることを含むと考えられる。制御権の獲得は受信者の認
証を更に含んでいても良く、その場合、受信者は認証さ
れる前又は認証された後のいずれかの時点で制御権を獲
得する。受信者は、印刷装置の制御権が維持されている
間に、印刷装置により画像をプリントアウトするための
プロセスを実行する。このプロセスは印刷装置により印
刷すべきプリントデータをインターネット又はイントラ
ネットなどのネットワークを介してアクセスすること、
印刷装置のプリント待ち行列の少なくとも1つのプリン
トジョブをアクセスすること、あるいは複写動作又はフ
ァクシミリ動作を実行することを含んでいても良い。更
に、印刷プロセス中に利用される印刷装置資源を追跡
し、追跡された資源を認証された受信者と相関させても
良い。
【0019】本発明の性質を即座に理解できるように、
本発明の簡単な概要を提示した。添付の図面と関連させ
て以下の好ましい実施形態の詳細な説明を参照すること
により、本発明をより完全に理解することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】図1は、本発明を実施できるネッ
トワーク化計算環境を示す全体システム図である。以下
の説明では主に図1に示すネットワーク化計算環境を中
心に説明するが、本発明はその他の様々なシステムで実
現できるであろう。例えば、図5及び図13から図15
に示す構成を含むどのような構成においても本発明を実
現できるであろう。
【0021】図1に示すように、ネットワーク化計算環
境は、デスクトップコンピュータ10と、ラップトップ
コンピュータ20と、サーバ40と、デジタル複写機3
0と、プリンタ50とに接続するネットワーク100と
を具備する。ネットワーク100はバス型の物理的アー
キテクチャから成るイーサネット(登録商標)ネットワ
ーク媒体であるのが好ましいが、インターネット又はイ
ントラネットを含む他の種類のネットワークを介しても
本発明を利用することができる。
【0022】デスクトップコンピュータ10はマイクロ
ソフト社のウインドウズ95、ウインドウズ98又はウ
インドウズNTなどのウィンドウイング環境を有するI
BMPC互換機、Macintoshワークステーショ
ン、UNIX(登録商標)ワークステーション、又はS
un マイクロシステムズ社製のワークステーションで
あれば良い。あるいは、印刷を実行するためにプリント
ジョブを提出できるのであれば、実質的にどのようなワ
ークステーションであっても良い。ここでは、説明を簡
単にするため、IBM PC互換ワークステーションに
ついてのみ論じる。IBMPC互換機では典型的に見ら
れる構成であるが、デスクトップコンピュータ10は、
表示装置と、キーボードと、マウスと、フロッピー(登
録商標)ドライブまたはその他の種類の記憶媒体(図示
せず)を有するのが好ましい。デスクトップコンピュー
タ10には、スマートカード16のようなコンピュータ
ユーザのスマートカードとインタフェースするためのス
マートカードインタフェース装置15が更に接続されて
いる。従って、スマートカード16は、コンピュータユ
ーザがデスクトップコンピュータ10、プリンタ50又
はデジタル複写機30に対してユーザの身元を認証でき
るようにするためのメカニズムを形成している。ここで
はスマートカードインタフェース装置15及びスマート
カード16を使用するものとして説明するが、ハードウ
ェアトークン及びトークン読み取り装置などの他のメカ
ニズムを使用しても良い。
【0023】デスクトップコンピュータ10と同様に、
ラップトップコンピュータ20も、印刷を実行するため
にプリントジョブを提出できるものであれば、どのよう
な種類のラップトップコンピュータであっても良い。し
かし、ここでは説明を簡単にするため、マイクロソフト
社のウインドウズ95、ウインドウズ98又はウインド
ウズNTなどのウィンドウイング環境を有するIBM
PC互換機についてのみ論じる。デスクトップコンピュ
ータ10と同様に、ラップトップコンピュータ20も、
表示装置と、キーボードと、マウスと、フロッピードラ
イブ又はその他の記憶手段(図示せず)とを有する。更
に、ラップトップコンピュータ20には、コンピュータ
ユーザのスマートカード26のようなスマートカードに
インタフェースするためのスマートカードインタフェー
ス装置25が接続されている。
【0024】ネットワーク100には、印刷を実行する
ためにネットワーク100を介して画像データを受信す
ることができるデジタル複写機30及びプリンタ50が
更に接続している。デジタル複写機30にも、プリント
ジョブ受信者のスマートカード36のようなスマートカ
ードとインタフェースするためのスマートカードインタ
フェース装置35が接続されている。同様に、プリンタ
50もスマートカード56とインタフェースするための
スマートカードインタフェース55を有する。
【0025】更に、ネットワーク100にはサーバ40
も接続している。サーバ40は、コンパック社製のプロ
シグニア1600サーバなどのサーバとして機能するど
のような種類のコンピュータであっても良い。また、サ
ーバ40はノベル社製のネットウエア、ウインドウズN
T、DOS、ウインドウズ95/98又はUNIXなど
の何らかのネットワークオペレーティングシステムを利
用していれば良い。本発明は特定の型のサーバ又はオペ
レーティングシステムには限定されず、ネットワークを
介してプリントジョブを印刷するどのようなサーバ及び
オペレーティングシステムと組み合わされても実現可能
である。サーバ40は、多数のアプリケーション文書フ
ァイル、プリントデータファイル又はその他のデータフ
ァイルを格納する大型固定ディスクであるのが好ましい
記憶装置41を有する。更に、サーバ40は固定ディス
クの中に、サーバ40を介して処理されるプリントデー
タを格納しかつ管理するためのプリント待ち行列を含む
のが好ましい。サーバ40はファイルサーバなどのネッ
トワーク100上の他の装置により利用可能であり、ま
た、ネットワーク100上の他の装置に対してインター
ネットなどの別のネットワークに至るゲートウェイとし
て機能しても良い。
【0026】プリンタ50は、画像を印刷できるどのよ
うな種類の印刷装置であっても良い。例えば、プリンタ
50はプリンタと、ファクシミリ装置の2つの機能を果
たすことができるレーザープリンタ又はバブルジェット
(登録商標)プリンタであっても良い。プリンタ50
は、大型固定ディスクであるのが好ましい記憶装置51
を有していても良い。この記憶装置51はプリンタ50
が受信したプリントデータを格納するために利用され
る。しかし、以下の説明から明白になるように、プリン
ト待ち行列とプリントデータ記憶装置はサーバ40に設
けられるのが好ましい。プリンタ50は、暗号化/暗号
解読(必要に応じて)及び受信者の認証に関連する様々
な機能を実行する埋め込みスマートチップ57を更に有
する。更に、プリンタ50は、プリントジョブ受信者の
スマートカード56のようなスマートカードとインタフ
ェースすることができるスマートカードインタフェース
装置55にも接続している。このように、受信者の認証
を必要とするプリントジョブの印刷をプリンタ50のス
マートチップ57と組み合わせて、スマートカードイン
タフェース装置55及びスマートカード56を使用する
ことにより制御できる。
【0027】図2は、デスクトップコンピュータ10の
内部構造の概要を示すブロック線図である。図2におい
て、デスクトップコンピュータ10は、コンピュータバ
ス200にインタフェースするプログラマブルマイクロ
プロセッサなどの中央処理装置(CPU)210を含む
ことがわかる。コンピュータバス200にはキーボード
とインタフェースするためのキーボードインタフェース
220と、指示装置にインタフェースするためのマウス
インタフェース230と、フロッピーディスクに接続す
るためのフロッピーディスクインタフェース240と、
表示装置に接続するためのディスプレイインタフェース
250と、ネットワーク100に接続するためのネット
ワークインタフェース260と、スマートカードインタ
フェース装置15に接続するためのスマートカードイン
タフェース265も結合している。
【0028】ランダムアクセスメモリ(RAM)270
はコンピュータバス200に接続して、CPU210に
記憶装置をアクセスさせることにより、CPU210の
主実行時メモリとして機能する。すなわち、格納されて
いるプログラム命令系列を実行するとき、CPU210
はそれらの命令系列を固定ディスク280(又は他の記
憶媒体)からRAM270にロードし、RAM270か
ら格納されているプログラム命令系列を読み出して、実
行する。また、ウィンドウイングオペレーティングシス
テムの下で利用可能である標準ディスクスワッピング技
法に従って、メモリのセグメントをRAM270及び固
定ディスク280との間で交換できることにも注意すべ
きである。読み取り専用メモリ(ROM)290は、C
PU210の始動命令系列又はコンピュータ10に接続
する周辺装置の動作に関わる基本入出力オペレーション
システム(BIOS)系列などの不変の命令系列を格納
している。
【0029】固定ディスク280は、オペレーティング
システム281、プリンタドライバ282、スマートカ
ードインタフェースドライバ283、その他のドライバ
284、ワード処理プログラム285、その他のプログ
ラム286、電子メールプログラム287及びその他の
ファイル288を構成するようにCPU210により実
行可能であるプログラム命令系列を格納するコンピュー
タ読み取り可能な媒体の一例である。先に述べた通り、
オペレーティングシステム281はウィンドウイングオ
ペレーティングシステムであるのが好ましいが、本発明
と関連させて他の種類のオペレーティングシステムを使
用しても差し支えない。プリンタドライバ282は、プ
リンタ50などの少なくとも1つの画像形成装置に印刷
するための画像データを作成するために利用される。ス
マートカードインタフェースドライバ283は、スマー
トカード16のようなスマートカードとの間で読み取り
及び書き込みを実行するようにスマートカードインタフ
ェース装置15とインタフェースするためのスマートカ
ードインタフェース265を駆動し、制御するために利
用される。その他のドライバ284は、コンピュータバ
ス200に結合するその他のインタフェースの各々に対
応するドライバである。
【0030】ワード処理プログラム285は、マイクロ
ソフト社製のワード文書又はコーレル社製のワードパー
フェクト文書などの文書及び画像を作成するための典型
的なワードプロセッサプログラムである。その他のプロ
グラム286は、デスクトップコンピュータ10を動作
させかつ所望のアプリケーションを実行するために必要
な他のプログラムを含む。電子メールプログラム287
は、デスクトップコンピュータ10にネットワーク10
0を介して電子メールを送受信させる典型的な電子メー
ルプログラムである。その他のファイル288は、デス
クトップコンピュータ10の動作に必要なファイル又は
デスクトップコンピュータ10において他のアプリケー
ションプログラムにより作成及び/又は維持されるファ
イルのいずれかを含む。例えば、マイクロソフト社製の
インターネットエクスプローラ又はネットスケープ社製
のナビゲータ等のインターネットブラウザアプリケーシ
ョンプログラムは、その他のファイル288に含まれて
も良い。
【0031】図3は、プリンタ50の内部構造の概要を
示すブロック線図である。図3において、プリンタ50
は、スマートチップドライバ358と関連して受信者の
認証プロセスを実行するために利用されるプリンタスマ
ートチップ57を含む。プリンタ50は、プリンタバス
300に接続するプログラマブルマイクロプロセッサな
どの中央処理装置(CPU)310を更に含む。プリン
タバス300には、プリンタ50のプリンタエンジン3
25を制御するために利用される制御論理320と、プ
リンタ50の様々な入出力装置(図示せず)と通信する
ために使用される入出力ポート330と、スマートカー
ドインタフェース装置55と接続するために利用される
スマートカードインタフェース365と、プリンタ50
をネットワーク100に接続するために利用されるネッ
トワークインタフェース360と、プリンタ動作の制御
権を獲得する装置と接続するために利用される制御装置
インタフェース356も結合している。
【0032】制御装置インタフェース356は、ユーザ
がプリンタの制御権を獲得するために作動できる実質的
にどのような種類のメカニズムとも接続できる。例え
ば、制御装置インタフェース356は、ユーザがプリン
タ50の制御パネルのボタンを押すことによりプリンタ
の制御権を獲得できるように、パネルのボタンであって
も良い。ボタンを押すと、プリントエンジン制御論理3
51にボタンが押されたことが指示され、その結果、ユ
ーザはプリントエンジン動作の制御権を獲得する。ユー
ザがプリンタ50の制御パネルでユーザ名(ID)を入
力する方法、又は認証装置が認証プロセスを開始又は終
了させる方法などを含めて、他の方法を使用してプリン
タの制御権を獲得することは言うまでもなく可能であろ
う。以下に更に詳細に説明するように、認証プロセスは
ユーザ名及びパスワードの入力、スマートカード又はハ
ードウェアトークンの読み取り装置への挿入、無線トー
クン(スピードウェイパス)又はキーを回すなどを含む
いくつかのプロセスのうちのいずれかであるが、それに
限定はされない。
【0033】制御装置インタフェース356は、プリン
タの制御権を放棄するためのメカニズムとも接続する。
例えば、プリンタ50の制御パネルに、制御権を獲得す
るためのボタンとは別にプリンタの制御権を放棄するた
めのボタンを設けても良い。先に説明した制御権の獲得
の場合と同様に、プリンタの制御権を放棄するための装
置を操作すると、その装置の種類とは関係なく、制御装
置インタフェース356は、放棄装置が操作されたこと
を示す表示をプリントエンジン制御装置351に供給
し、そこで、ユーザはプリントエンジン動作の制御権を
放棄し、通常の印刷動作が再開される。
【0034】プリンタバス300には、不揮発性プログ
ラム命令を格納するEEPROM340と、ランダムア
クセスメモリ(RAM)370と、プリンタメモリ51
と、読み取り専用メモリ(ROM)390も結合してい
る。RAM370はプリンタバス300にインタフェー
スして、CPU310に記憶装置をアクセスさせること
により、CPU210の主実行時メモリとして機能す
る。すなわち、格納されているプログラム命令系列を実
行するとき、CPU310はそれらの命令系列をプリン
タメモリ51(又はその他の記憶媒体)からRAM37
0にロードし、格納されているプログラム命令系列をR
AM370から読み出して、実行する。ROM390
は、CPU310の始動命令系列又はプリンタ50の様
々な周辺装置を動作させるためのBIOS命令などの不
変の命令系列を格納している。
【0035】プリンタメモリ51は、プリンタエンジン
論理351、制御論理ドライバ352、入出力ポートド
ライバ353、スマートカードインタフェースドライバ
354、その他のファイル357、プリンタスマートチ
ップドライバ358及び電子メールプログラム359を
構成するようにCPU310により実行可能であるプロ
グラム命令系列を格納するコンピュータ読み取り可能な
媒体の一例である。プリンタエンジン論理351及び制
御論理ドライバ352は、プリンタ50により好ましく
はネットワーク100を介して受信された画像データに
従って画像を印刷するようにプリンタ50のプリンタエ
ンジン325を制御しかつ駆動するために利用される。
入出力ポートドライバ353は、入出力ポート330を
介して接続されている入力装置及び出力装置(図示せ
ず)を駆動するために利用される。スマートカードイン
タフェースドライバ354は、受信者を認証するプロセ
スの間にプリンタ50がスマートカード56のようなス
マートカードと通信することを可能にするように、スマ
ートカードインタフェース装置55に接続するためのス
マートカードインタフェース365を駆動するために利
用される。
【0036】その他のファイル357は、プリンタ50
を動作させるための他のファイルやプログラムを含む。
プリンタスマートチップドライバ358は、いくつかの
暗号化動作に際してプリンタスマートチップ57とイン
タフェースするために利用される。電子メールプログラ
ム359は、プリンタ50がネットワーク100から電
子メールメッセージを受信できるようにするための典型
的な電子メールプログラムである。そのような電子メー
ルメッセージは、以下に更に詳細に説明するように、プ
リントジョブ関連情報を含んでいても良い。プリンタメ
モリ51は、ネットワークインタフェース360と、ネ
ットワークとを介してファイルを検索する能力を提供す
るFTP/HTTPクライアント395を更に含む。プ
リンタバス300にはディスプレイインタフェース37
5及びキーパッドインタフェース385も接続してい
る。以下に説明するように、プリンタ50は、例えば、
FTP/HTTPクライアント395を利用して遠隔格
納場所からプリントジョブを検索するオプションを受信
者に提供する表示装置とキーパッドを含んでいても良
い。
【0037】図4は、サーバ40の内部構造の概要を示
すブロック線図である。図4において、サーバ40は、
コンピュータバス400に接続するプログラマブルマイ
クロプロセッサなどの中央処理装置(CPU)410を
含む。コンピュータバス400には、ネットワーク10
0に接続するためのネットワークインタフェース460
も結合している。更に、ランダムアクセスメモリ(RA
M)470と、固定ディスク41と、読み取り専用メモ
リ(ROM)490もコンピュータバス400に結合し
ている。RAM470はコンピュータバス400にイン
タフェースして、CPU410にメモリをアクセスさせ
ることにより、CPU410の主実行時メモリとして機
能する。すなわち、格納されているプログラム命令系列
を実行するとき、CPU410はそれらの命令系列を固
定ディスク41(又はその他の記憶媒体)からRAM4
70にロードし、格納されているそれらのプログラム命
令系列をRAM470から読み出し、実行する。また、
標準ディスクスワッピング技法に従ってRAM470及
び固定ディスク41との間でメモリのセグメントをスワ
ッピングできることも認識すべきである。ROM490
は、CPU410の始動命令系列又はサーバ40(図示
せず)に接続可能である周辺装置の動作に関わる基本入
出力オペレーティングシステム(BIOS)系列などの
不変の命令系列を格納している。
【0038】固定ディスク41は、オペレーティングシ
ステム411、ネットワークインタフェースドライバ4
12、暗号化/暗号解読論理413、電子メールプログ
ラム414、待ち行列415、FTP/HTTPクライ
アント495、FTP/HTTPサーバ496及びその
他のファイル416を構成するようにCPU410によ
り実行可能であるプログラム命令系列を格納するコンピ
ュータ読み取り可能な媒体の一例である。先に述べた通
り、オペレーティングシステム411は、DOS、ウイ
ンドウズ95、ウインドウズ98、ウインドウズNT、
UNIX、ノベル社のネットウエア又はその他の同類の
オペレーティングシステムであれば良い。ネットワーク
インタフェースドライバ412は、サーバ40をネット
ワーク100にインタフェースするネットワークインタ
フェース460を駆動するために利用される。電子メー
ルプログラム414は典型的な電子メールプログラムで
あり、サーバ40がネットワーク100を介して電子メ
ールメッセージを送受信できるようにする。待ち行列4
15は、プリンタ50などの1つ以上の画像形成装置へ
出力すべき多数のプリントジョブを格納するために利用
される。その他のファイル416は、サーバ40を動作
させるため及び/又はサーバ40に追加機能を提供する
ために必要な他のファイル又はプログラムを含む。FT
P/HTTPクライアント495はサーバ40に、ネッ
トワークを介し、ネットワークインタフェース460を
介してFTPプロトコル及びHTTPプロトコルに従っ
てデータファイルを検索する能力を与える。更に、サー
バ40のFTP/HTTPサーバ496をプリンタ50
のFTP/HTTPクライアント395又はコンピュー
タ10などのワークステーションのFTP/HTTPク
ライアントによりアクセスすることも可能である。
【0039】次に、印刷装置の一時排他的制御権の獲得
について更に詳細に説明する。しかし、その前にまず、
一時排他的制御権を獲得するとはどのようなことを意味
するのか、排他的制御権をいかにして獲得できるか、排
他的制御権を放棄するとは何か、ユーザは排他的制御権
を獲得している間に何を実行できるか、及び以下の説明
で使用されるいくつかの用語が何を意味するのかについ
て述べる。排他的制御権を獲得するとは、通常、印刷装
置に対するアクセスを阻止しかつ印刷装置のプリントエ
ンジン動作の制御権を獲得することを意味する。アクセ
スを阻止するとは、印刷装置へのネットワークアクセス
に対する制御、印刷装置のその他の全ての通信インタフ
ェースに対する制御及びプリンタ状態ページ又はその他
の管理動作の印刷を意味する。例えば、ネットワークア
クセスに対する制御はプリントジョブに対するネットワ
ークアクセスの制御であっても良いし、あるいは印刷装
置が多機能装置である場合には、入力して来るファクシ
ミリなどの入力ジョブに対する制御であっても良い。通
信インタフェースに対する制御は、パラレルポート及び
シリアルポート、USB(ユニバーサルシリアルバス)
ポート、赤外線装置、無線装置などの通信チャネルに対
する制御であっても良い。
【0040】更に、制御権は認証プロセスと関連して獲
得されても良いし、あるいは認証プロセスとは無関係に
獲得されても良い。制御権が認証プロセスと関連して獲
得される場合、制御権は認証プロセスの開始時又は認証
プロセスの完了後のいずれかの時点で獲得されれば良
い。制御権が認証プロセスの開始時に獲得される場合、
認証プロセスが失敗に終わったならば制御権は放棄され
る。これに対し、認証プロセス後に制御権が獲得される
場合には、認証プロセスが成功裡に完了するまで制御権
は獲得されない。
【0041】実行可能であると考えられる認証プロセス
は数多くあるが、以下にそのいくつかを更に詳細に説明
する。簡単に言えば、認証プロセスはユーザ名及びパス
ワードの入力、スマートカード又はハードウェアトーク
ンの読み取り装置への挿入、無線トークン(スピードウ
ェイパスなど)の読み取り、キーの回転又は生体測定を
含む。言うまでもなく、本発明は特定の認証プロセスに
は限定されず、ここで挙げた認証プロセスを含めたどの
ような種類の認証プロセスと組み合わせても本発明を採
用できるであろう。
【0042】制御権は認証プロセスなしで獲得されても
差し支えない。例えば、ユーザはプリンタのキーパッド
でユーザ名を入力することにより、制御権を獲得しても
良い。このプロセスは必ずしも認証プロセスを実行せ
ず、単にユーザを識別し、ユーザ名が入力されたときに
プリンタの制御権をユーザに獲得させるだけである。更
に、制御権を獲得するためのボタンをプリンタに設けて
も良い。この場合、プリンタの制御権を獲得することを
希望するユーザは単にボタンを押して、プリンタの制御
権を得るだけである。この種の制御権獲得装置はユーザ
との間に全く相関関係をもたず、従って、この方法でど
のようなユーザでも制御権を獲得できることが容易に理
解される。本発明はこれらの制御権獲得方法には限定さ
れず、実質的にプリンタに対する制御権を獲得する能力
を与えるどのような装置でも使用できるであろう。
【0043】ユーザがプリンタの制御権を獲得した後、
ユーザが制御権を放棄した時点で通常はプリンタは通常
の印刷動作に戻るだけである。制御権を獲得するプロセ
スと同様に、ユーザが制御権を放棄する方法は数多くあ
り、本発明は1つの特定の方法には限定されない。制御
権を放棄する方法のいくつかの例を挙げると、プリンタ
の制御パネルのボタンを押す、ユーザの利用時間が時間
切れになる、処理待ちの印刷動作が完了しかつユーザの
利用時間が時間切れになる、スマートカード又はハード
ウェアトークンを読み取り装置から取り出す、又は処理
待ちの印刷動作の完了と関連してスマートカード又はハ
ードウェアトークンを読み取り装置から取り出す、ユー
ザの利用時間及びトークンが共に時間切れになる、など
がある。更に、認証/認証失敗を利用して制御権を放棄
することも可能であろう。
【0044】ユーザがプリンタ動作の排他的制御権を獲
得している間に実行できる動作は様々である。例えば、
プリンタがプリンタ/ファクシミリ又はプリンタ/複写
機のような多機能装置である場合、ユーザはファクシミ
リ動作を実行してファクシミリを送信したり、電子メー
ルボックスに格納されているファクシミリメッセージを
プリントアウトすることができ、あるいは複写動作を実
行してコピーを作成することが可能である。更に、ユー
ザはプリンタで印刷すべきファイルを求めてネットワー
クをブラウジングしても良い。例えば、ファイルサーバ
又は電子メールサーバに格納されているファイルを求め
てネットワークをブラウジングできるであろう。更に、
URL(ユニバーサルリソースロケータ)を利用してイ
ンターネット又はイントラネットの記憶場所からファイ
ルを検索し、それをプリンタで印刷させることもできる
であろう。また、プリンタのプリント待ち行列に含まれ
るプリントジョブのリストをアクセスすることも可能で
あろう。このリストは、全てのプリントジョブを表示し
ても良いし、ユーザに属するプリントジョブのみ又はユ
ーザに属する認証済みプリントジョブのみ(ユーザが認
証されている場合)を表示しても良い。従って、ユーザ
は待ち行列から印刷すべきプリントジョブを選択でき
る。ユーザがプリンタの排他的制御権を獲得した後に実
行できる動作が数多くあることは容易に理解できる。こ
こで挙げた動作は実行できる動作のいくつかの例である
にすぎない。本発明は上記の例に限定されず、その他の
動作も含む。
【0045】以下の説明で使用される用語のいくつかに
関して述べると、まず、用語「送信者」は画像形成装置
によりプリントアウトさせるためにプリントジョブをホ
ストコンピュータ、すなわち、送信ノードから送り出す
人物を表す。「所期の受信者」は、画像形成装置におい
て自身を認証できる適正な資格を有する人物を表す。場
合によっては、送信者と所期の受信者が同一人物になる
こともありうる。すなわち、プリントジョブを送信する
人物が画像形成装置で自身を認証するための適正な資格
も所有している場合である。別の場合には、送信者と所
期の受信者が異なる人物であっても良い。例えば、送信
者は、その人以外の、画像形成装置において認証される
べき適正な資格を有する他の人物により検索されること
になるプリントジョブを送り出す場合もある。しかし、
以下に説明する例では、「所期の受信者」は、プリント
ジョブを送り出したのが誰であるかに関わらず、画像形
成装置において自身を認証できる適正な資格を有する人
物である。
【0046】「送信ノード」という用語は、プリントジ
ョブをプリンタへ送り出す存在を表す。これはパーソナ
ルコンピュータ又はプリントサーバ以外の中間サーバを
含むと考えられるが、それに限定されない。プリントジ
ョブは送信ノードからプリントサーバ又はプリンタ自体
へ直接に送り出されても良い。
【0047】「プリント待ち行列」は、プリントジョブ
を格納するためのソフトウェア及びハードウェアメカニ
ズムを表す。このメカニズムはRAMのバッファ、RA
Mディスク、ハードディスク及びフラッシュディスクを
含むと考えられるが、それに限定されない。プリント待
ち行列は、プリントジョブを送り出すパーソナルコンピ
ュータ(送信ノード)、ネットワークプリンタ自体、独
立型プリントサーバ又はプリントサーバとして機能する
パーソナルコンピュータを含むいくつかの場所のうちい
ずれか1つに格納されていれば良い。プリント待ち行列
は、プリントジョブが印刷のためにプリンタへ送り出さ
れる前にそれらを格納するための一時格納場所である。
【0048】「プリントサーバ」は、プリントジョブを
受信し、それらを印刷のためにプリンタへ送信するため
のソフトウェアメカニズムを表す。プリントサーバはノ
ベル社のPサーバ(Pserver)などの独立型プリントサ
ーバであっても良いし、ネットワークプリンタ自体に含
まれていても良いし、あるいは別のパーソナルコンピュ
ータに含まれていても良い。プリントサーバが別のパー
ソナルコンピュータに含まれている場合、パーソナルコ
ンピュータ内部のプリントサーバは別の送信側パーソナ
ルコンピュータからプリントジョブを受信し、それらを
ネットワーク化プリンタの内部に配置されているプリン
トサーバへ送り出すことになるであろう。
【0049】「印刷装置」は、プリントジョブを処理
し、記録媒体へ画像をプリントアウトする存在を表す。
印刷装置の例としては、バブルジェットプリンタ、レー
ザープリンタ、ファクシミリ装置及びネットワーク複写
機/プリンタなどがある。本発明は上記の画像形成装置
を含めたどのような画像形成装置においても利用でき、
上記の画像形成装置には限定されないことに注意すべき
である。
【0050】「明細作成ソフトウェア」は、ネットワー
ク印刷に関わる明細作成タスクを実行するコンピュータ
プログラムを表す。そのようなプログラムは、ネットワ
ーク中の全てのプリンタから利用情報を検索する集中明
細作成サーバに設けられていても良い。また、プログラ
ムはプリントサーバ、又はプリントサーバとして機能し
ているパーソナルコンピュータに常駐していても良く、
実質的にはネットワーク中のプリンタによりプリントア
ウトされるプリントジョブからプリントジョブ利用情報
を収集することができる他のどのような装置にあっても
良い。
【0051】以下の説明において、「通常プリントジョ
ブ」という用語は、いかなる特殊電子ヘッダ情報又は特
定の受信者を識別する他の情報をプリントジョブと共に
含まず、かつ印刷を実行するために受信者の認証を必要
としないプリントジョブを表す。通常プリントジョブは
一般にプリントサーバにより処理されて、順に、すなわ
ち、プリンタにより既に受信されていた他のプリントジ
ョブの後にプリントアウトされる。通常プリントジョブ
は印刷時に受信者の認証を必要としないため、受信者が
適正な認証情報を提示するまで印刷を延期するというこ
とはない。
【0052】「認証プリントジョブ」という用語は、所
期の受信者が認証された後に初めてプリントアウトが可
能になるプリントジョブを表す。すなわち、認証プリン
トジョブは所期の受信者の固有の識別情報を含み、受信
者がプリンタで認証されるまで印刷されることはない。
受信者が認証されたならば、認証プリントジョブは解放
され、印刷が開始される。
【0053】図5は、本発明を採用できるシステム構成
の1つを示す。本発明は以下に説明するような、図5の
システムで採用されている構成に限定されず、以下に述
べる通り、多数のその他のシステムで採用されても良
い。図5では、コンピュータ10、サーバ40のような
プリントサーバ540及びプリンタ50のような少なく
とも1つの印刷装置550などの1つ以上の送信側ノー
ド510がネットワーク500を介して通信する。この
点に関して、ネットワーク500は、ローカルエリアネ
ットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(W
AN)、インターネット、イントラネット又はその他の
何らかの種類のネットワークを含めてどのような種類の
ネットワークであっても良い。ハードワイヤードネット
ワーク接続は必ずしも必要ではなく、本発明は、コンピ
ュータとプリンタが無線接続を介して通信するような状
況でも採用されて差し支えない。プリンタ550にはス
マートカードインタフェース装置555も接続してい
る。
【0054】図5に示すシステムにおいては、プリント
待ち行列はプリンタ550の外にあり、サーバ540に
含まれているのが好ましい。プリント待ち行列がプリン
タの外にあるのではなく、プリンタ自体に含まれている
ような場合については、以下に図14を参照して説明す
る。
【0055】先に述べた通り、排他的制御権は認証と関
連して、又は認証とは無関係に獲得することができる。
以下の説明においては、まず、認証と関連して排他的制
御権を獲得するプロセスを説明し、次に、認証とは無関
係に排他的制御権を獲得するプロセスを説明する。
【0056】図6A、図6B、図6C及び図6Dは、認
証と関連して印刷装置の制御権を獲得するプロセスステ
ップを示すフローチャートであり、この場合、制御権は
認証プロセスが成功した後に獲得されることになる。簡
単に言えば、それらのプロセスステップは、送信側ノー
ドからプリント待ち行列へプリントデータを送り出すス
テップと、プリントジョブが認証プリントジョブである
か否かを判定するステップと、認証プリントジョブであ
れば、所期の受信者が認証されるまで印刷を延期するス
テップと、所期の受信者を認証するステップと、プリン
ト待ち行列におけるプリントジョブの印刷を延期するス
テップと、認証された受信者がプリントアウトすべきプ
リントジョブを選択するステップと、認証された受信者
が制御権を放棄するステップと、印刷装置が通常印刷動
作を再開するステップとを含む。
【0057】図6Aに示すように、ステップS600で
は、プリントジョブを送り出すために、ユーザはデスク
トップコンピュータ10又はラップトップコンピュータ
20などの送信側ノードのプリントドライバを起動す
る。例えば、送信者がマイクロソフト社のワード又はコ
ーレル社のワードパーフェクトなどのワードプロセッサ
アプリケーションプログラムを利用しており、文書の印
刷を望んでいる場合、通常はそのアプリケーションプロ
グラムの中の印刷オプションを選択することにより、プ
リントドライバを起動するであろう。プリントドライバ
は、通常、送信者に印刷速度、印刷分解能又はコピー枚
数などの印刷オプションを選択させる。本発明の場合、
認証印刷モードを選択することがオプションの1つにな
ると考えられる。この点に関して、受信者がプリンタで
認証された後に初めてプリントジョブをプリントアウト
することを送信者が望んでいる場合、送信者はこのモー
ドを選択することになるであろう。言うまでもなく、本
発明はプリントドライバで認証プリントモードを選択す
ることには限定されず、その代わりに、認証プリントジ
ョブを送り出すための他のプロセスを利用しても差し支
えない。例えば、プリントドライバがスマートカード読
み取り装置にスマートカードが挿入されたことを自動的
に検出する能力を有している場合には、プリントドライ
バはそのスマートカードから受信者の識別情報を自動的
に獲得し、ユーザがプリントドライバで認証プリントモ
ードを選択する必要なく、プリントジョブを認証プリン
トジョブとして送り出せるであろう。従って、認証プリ
ントジョブを送り出す方法として、どのような方法でも
利用できると考えられる。
【0058】図6Aにおいて、プリントジョブが認証プ
リントジョブであれば、プリントデータをユーザ識別情
報と共に送り出す(ステップS601)。ユーザ識別情
報は、デジタル身分証明書に含まれる識別名、ユーザ/
個人識別番号、生体測定情報又は所期の受信者を個別に
識別するその他の情報であっても良い。所期の受信者の
みがプリントジョブを印刷することができるように、識
別情報はプリントジョブを所期の受信者とリンクする。
すなわち、識別情報(所期の受信者の姓名、出身国、居
住地(都市名)、所属組織、所属団体、又は所期の受信
者に固有の他の情報など)がプリントジョブにリンクさ
れる。プリントジョブに実際にリンクされる識別情報は
実現形態によって異なる。単にユーザのID番号であっ
ても良いし、デジタル身分証明書の内容全体であっても
良いであろう。受信者の生体測定情報を得るには、受信
者が送信側ノードでその場で自身で情報を提供する必要
があるため、送信者は受信者の生体測定情報を有してい
ないであろうということは言うまでもない。しかし、送
信者が受信者の識別名又はデジタル身分証明を利用して
プリントジョブを送り出した後、画像形成装置において
生体測定装置により受信者が認証されても良い。従っ
て、受信者の情報をプリントジョブにリンクするときに
認証プリントジョブを送り出すために利用される種類の
装置と、受信者を認証するときに利用される種類の装置
とを明確に区別できる。
【0059】受信者の情報を獲得し、プリントジョブに
リンクする方法は様々である。例えば、送信者が送信側
ノードに配置された、図1に示すようなコンピュータ1
0に接続するスマートカード読み取り装置15のよう
な、送信側ノードに配置されたスマートカード読み取り
装置にスマートカードを挿入しても良いであろう。スマ
ートカードは所期の受信者の固有の識別情報をデジタル
形態で含み、この情報がスマートカードインタフェース
265を介してコンピュータに提供される。あるいは、
デジタル身分証明書からパブリックキーインフラストラ
クチャを介して、あるいは電子メール又は他の何らかの
装置により情報を獲得しても良い。この場合、情報はイ
ンターネットを介してコンピュータ10にダウンロード
された後、プリントジョブと共に送り出されることにな
る。
【0060】更に、プリンタにある生体測定装置を受信
者の認証に使用できるように、受信者の指紋又は網膜走
査画像などの生体測定識別情報を利用することもできる
であろう。従って、受信者固有の識別情報を送信側ノー
ドに提供し、その後、受信者の認証を実行する装置であ
れば、どのような装置でも使用できると考えられる。
【0061】認証プリントジョブは、送信側ノードによ
り送り出せる唯一の種類のプリントジョブではなく、本
発明は認証プリントジョブと組み合わせての使用に限定
されないことは言うまでもない。送信者はプリンタドラ
イバから通常プリントジョブモードを選択することもで
き、その場合、受信者の認証を要求しない通常プリント
ジョブが送り出されることになるであろう。すなわち、
この例では、ステップS601が省略されることになる
であろう。
【0062】図6Aに戻ると、ステップS601で識別
情報が提供されたならば、印刷を実行するため、認証プ
リントジョブが送信側ノードから送り出される(ステッ
プS602)。図5において、認証プリントジョブはサ
ーバ540に含まれるプリント待ち行列へ送り出され
る。しかし、先に述べた通り、プリントジョブはサーバ
のプリント待ち行列へ送り出される必要はなく、送信側
ノード自体の中にあるプリント待ち行列へ送り出されて
も良く、あるいはネットワークを介して中間サーバへ送
り出されるか、又はプリンタ自体に含まれるプリントサ
ーバへ送り出されても良い。
【0063】図6Bは、プリント待ち行列挿入スレッド
のプロセスステップを示す。図6Bにおいて、送信側ノ
ードにより認証プリントジョブが送り出された後、プリ
ントジョブを受信しかつ格納するために(ステップS6
04)、プリント待ち行列挿入スレッドはプリントジョ
ブを待つ(ステップS603)ことから動作を始める。
次に、受信したプリントジョブが認証プリントジョブで
あるか否かを判定する(ステップS605)。プリント
ジョブが認証プリントジョブでなければ、制御はステッ
プS603に戻り、このスレッドは別のプリントジョブ
の受信を待つ。尚、これとは別のプリント待ち行列抽出
スレッドが待ち行列からプリントジョブを取り出し、そ
れらを印刷のためにプリンタへ送信する役割を果たして
いる(図6Eに示す)。
【0064】多くの場合、プリント待ち行列からプリン
トデータを受信すると、プリンタはそのデータをメモリ
にバッファし、画像をプリントアウトするためにデータ
の処理を開始する。しかし、プリンタによっては、プリ
ントデータが待ち行列からプリンタへ送り出された後、
プリントデータをメモリにバッファするのではなく、デ
ータをプリンタ内部のローカルディスクに一時的に格納
するものもある。そのようなプリンタでは、ディスクに
十分なデータが格納されたならば、プリンタはデータを
ローカルディスクからプリンタのメモリへバッファを開
始し、その後、残るデータがディスクに格納され続けて
いる間に印刷を開始する。言うまでもなく、十分なデー
タがディスクに格納された後にデータのバッファを開始
するのではなく、プリントデータの全てがローカルディ
スクに格納されるのを待ち、その後にデータのバッファ
を開始しても良い。
【0065】ステップS605に戻り、プリントジョブ
が認証プリントジョブである場合には、受信者が認証さ
れているか否かを判定する(ステップS606)。この
判定は、プリント待ち行列が受信者の識別情報を求めて
プリンタをポーリングするためのポーリング動作を実行
することであっても良い。受信者が認証されていれば、
プリンタは受信者の識別情報によって待ち行列に応答す
るであろう。受信者が認証されていなかった場合には、
プリンタは否定の応答を戻すか、又は全く応答しないか
のいずれかである。受信者がまだ認証されていなけれ
ば、流れはステップS607へ進み、受信者が認証され
たときにその通知を受信するために、プリント待ち行列
はプリンタに登録する。すなわち、適正な認証情報を有
する受信者がその認証情報をプリンタに提示するまで、
プリントジョブの印刷は延期されるのである。プリント
データはプリント待ち行列又はプリントサーバに格納さ
れても良い。
【0066】受信者が認証されるまで認証プリントジョ
ブの印刷を延期する方法は様々にある。1つの方法で
は、プリント待ち行列がプリントデータを印刷実行を目
指してプリンタへ送り出すために、プリンタとの通信を
成立させようと試みる。通信を成立させようと試みる中
で、プリント待ち行列は受信者の認証情報を要求する。
プリンタが受信者から認証情報を受信していなければ、
すなわち、受信者がまだプリンタで認証されていなかっ
た場合には、プリント待ち行列は、受信者が認証された
時点でそのことをプリンタに通知させるためにプリンタ
に登録する。この例では、受信者はまだ登録されていな
いため、プリンタは必要な認証情報を戻すことができ
ず、プリント待ち行列はプリンタに登録し、通知を受信
した後にプリントジョブデータをプリンタへ送信するま
で待つ(ステップS607)。
【0067】認証プリントジョブの印刷を延期するもう
1つの方法は、ポーリングメカニズムを使用して実現さ
れる。いくつかのネットワークプロトコルが1つの要求
/応答ルーチンを利用している。このため、待ち行列が
認証プリントジョブを受信すると、プロトコルはプリン
タからの受信者の認証情報を要求する。受信者がプリン
タに到着しておらず、従って、認証情報をプリンタに提
示していない場合、プリンタは否定の応答を戻すか、又
は全く応答せず、プリントジョブの印刷は延期される。
受信者がプリンタに認証情報を提示するまで、プロトコ
ルは所定の時間間隔をおいて要求を繰り返し実行し、そ
のたびに否定の応答を受信するか、又は全く応答を受信
しない。受信者が認証されれば、プロトコルは要求して
いた情報を受信し、その後、印刷を実行するため、プリ
ントデータをプリンタへ送り出す。
【0068】次に、いくつかの例を挙げて本発明を更に
詳細に説明する。第1の例は、受信者がまだ認証されて
いないときにプリンタが通常プリントジョブと、認証プ
リントジョブの双方を受信した場合である。第2の例
は、待ち行列に認証プリントジョブのみがあり、受信者
は認証されておりかつ自身の認証プリントジョブの全て
を印刷することを選択し、即座に制御権を放棄する場合
である。第3の例は、待ち行列に通常プリントジョブと
認証プリントジョブの双方があり、受信者は認証されて
おり、かつ自身の認証プリントジョブの全てを選択しよ
うとし、即座に制御権を放棄する場合である。第4の例
は、待ち行列に通常プリントジョブと認証プリントジョ
ブの双方があり、受信者は認証されておりかつ制御権を
維持する場合である。また、第4の例では、受信者が制
御権を維持している間に追加のプリントジョブが待ち行
列により受信される場合についても説明する。第5の例
は、認証された受信者が参照プリントジョブによる印刷
を含めてどのプリントジョブを印刷すべきかを選択し、
インターネット又はイントラネットを介するなど、ネッ
トワークからプリントジョブを選択する。
【0069】第1の例については、図7及び図8を参照
して、通常プリントジョブと認証プリントジョブの双方
を含むプリント待ち行列を説明する。この例では、プリ
ンタに対しどの受信者からも認証は提示されていないと
想定する。図7に示すように、サーバ40の待ち行列4
15のようなプリント待ち行列は6つのプリントジョブ
601から606を含む。プリントジョブ601、60
2、604及び605は通常プリントジョブであり、プ
リントジョブ603及び606は認証プリントジョブで
ある。待ち行列の各プリントジョブは待ち行列により昇
順に受信されている。
【0070】図6Eのプリント待ち行列抽出スレッドは
各々のプリントジョブを受信された順に処理を開始す
る。従って、プリントジョブ601が最初に受信されて
いるので、プリント待ち行列はこのプリントジョブを第
1に処理する。図7に示すように、プリントジョブ60
1は通常プリントジョブである。プリンタにより他のプ
リントジョブは印刷されておらず、このプリントジョブ
は受信者の認証を必要としないため、プリント待ち行列
はプリンタとの通信を成立させ、プリントジョブをプリ
ンタへ送り出す。プリントジョブはプリンタでバッファ
され、プリントアウトされる(図6Eに示すステップS
652及びS653)。プリンタがプリントジョブ60
1を処理するために使用中である間、プリントジョブ6
02から606はそれらが処理される順番になるまで待
ち行列に格納されたままである(ステップS652の判
定でNOの結果)。
【0071】プリントジョブ601のプリントデータの
全てがバッファされたならば、このプリントジョブは待
ち行列から除去され(ステップS654)、プリント待
ち行列は待ち行列の次のプリントジョブ、すなわち、プ
リントジョブ602の処理を開始する。プリントジョブ
602も通常プリントジョブであり、印刷に際して受信
者の認証を必要としないので、待ち行列はプリントデー
タをプリンタへ送り出す。そこで、プリンタは、プリン
トジョブ601が印刷を完了する間にプリントデータを
プリンタにバッファし始める。プリントジョブ601が
印刷を完了し、プリントジョブ602の十分なプリント
データがバッファされたならば、プリンタはプリントジ
ョブ602の印刷を開始する(ステップS653)。
【0072】プリントジョブ602のプリントデータの
全てがバッファされたならば、そのプリントジョブは待
ち行列から除去され(ステップS654)、プリント待
ち行列は次のプリントジョブをプリンタへ送り出そうと
する。この例では、プリントジョブ603から606が
待ち行列において処理待ち状態となっており、従って、
プリント待ち行列はプリントジョブ603を送り出そう
とする。しかし、プリントジョブ603は認証プリント
ジョブであるため、プリント待ち行列抽出スレッドは待
ち行列の次のプリントジョブを獲得する(ステップS6
50)。
【0073】そこで、プリントジョブ604はプリント
ジョブ601及び602と同様に通常プリントジョブで
あるので、プリントジョブ604を処理し、プリントア
ウトする(ステップS652及びS653)。プリント
ジョブ604の後には同様に通常プリントジョブ605
を処理し、印刷する。次に、プリントジョブ605の処
理に続いて、プリント待ち行列は認証プリントジョブ6
06を送り出そうとする。しかし、プリントジョブ60
3と同様にプリントジョブ606は印刷されず、プリン
ト待ち行列のプリントジョブ603の後に残される(ス
テップS651)。従って、プリントジョブ601、6
02、604及び605が印刷された後、プリント待ち
行列は図8に示すような状態になる。
【0074】次に、図6C、図6D及び図8を参照して
第2の例を説明する。この場合、認証された受信者が図
8に示すように待ち行列に残っている認証プリントジョ
ブ603及び606を検索する。この例では、受信者が
自身の認証プリントジョブの全てを印刷するオプション
を選択した後、即座にプリンタの制御権を放棄するもの
と想定する。
【0075】先に述べた通り、認証された受信者が認証
された後にプリンタの制御権を放棄する方法にはいくつ
かある。1つの方法は、受信者の認証が成功したことを
通知され、印刷オプション(全ての認証プリントジョブ
を印刷する又は印刷すべき1つのプリントジョブを選択
するなど)を選択した後に、単にプリンタのリリースボ
タンを押すだけである。ボタンを押すと、プリンタは受
信者が制御権を放棄したこと及びプリントジョブを受け
入れるためにプリンタが利用可能な状態になった(言う
までもなく、利用可能であるプリンタのバッファスペー
スの広さによる)ことをプリント待ち行列に通知する。
しかし、受信者が認証され、プリンタの制御権を解除す
るためにボタンを押した場合であっても、ユーザが待ち
行列中で処理待ち中であるユーザ自身の認証プリントジ
ョブの全てを印刷することを選択した場合には、認証プ
リントジョブは他のプリントジョブに優先して継続して
処理され、プリントアウトされる。これにより、受信者
は制御権を放棄する前に全てのプリントジョブが印刷さ
れるまでプリンタで待機する必要なく、自身の認証プリ
ントジョブがプリントアウトされるのに十分な時間にわ
たりプリンタの制御権を獲得することができるようにな
る。従って、受信者は、認証された後、プリントジョブ
が印刷されるように即座に制御権を放棄できるが、プリ
ンタの場所で待機している必要はなく、プリンタを離
れ、後で都合の良いときにハードコピーのプリントアウ
トを取りに来れば良いのである。
【0076】制御権を放棄する他の方法には、受信者が
キーパッドでコードを入力する、又はスマートカード読
み取り装置からスマートカードを抜き取るなどの方法が
考えられる。スマートカードを抜き取る方法の場合、受
信者はスマートカード読み取り装置にスマートカードを
提示することにより認証され、プリンタの制御権を獲得
する。受信者のスマートカードがスマートカード読み取
り装置に入っている間は、認証されたままであり、プリ
ンタの制御権を維持する。受信者がスマートカードを読
み取り装置から抜き取ると、その時点から受信者は認証
されなくなり、プリンタの制御権を放棄することにな
る。先に述べた通り、本発明は制御権を放棄する特定の
方法には限定されず、以上挙げた方法は採用できる方法
のいくつかの例であるに過ぎない。
【0077】この例に戻ると、この例は、受信者が認証
された時点で待ち行列に認証プリントジョブのみが処理
待ち中で残っている場合に関連し、受信者が認証された
後に待ち行列は追加のプリントジョブを受信しないとい
うことに注意すべきである。受信者が認証された時点で
待ち行列に認証プリントジョブ以外のプリントジョブが
残っている場合、又は受信者が認証された後に待ち行列
がプリントジョブを受信した場合については、以下に更
に詳細に説明する。先に述べた通り、認証の方法として
どのような方法を採用しても良く、本発明がスマートカ
ードの使用に限定されないことは言うまでもない。しか
し、簡潔にするため、スマートカードの使用に限って詳
細に説明する。
【0078】図6Cを参照して説明する。プリントジョ
ブ603及び606をプリントアウトさせるために、ス
テップS609で、適正な認証(識別)情報を有する受
信者はその情報をプリンタに提示する。この例では、受
信者はプリンタ50に付属するスマートカード読み取り
装置55にスマートカード56を提示することになる。
受信者がスマートカード読み取り装置にスマートカード
を提示したならば、プリンタはスマートカードインタフ
ェース365及びスマートカードインタフェースドライ
バ354を介して制御論理320で情報を処理する。次
に、プリンタは固有識別情報の保全性及び信頼性を確証
するため、検証手続きを実行する(ステップS61
0)。保全性及び信頼性の検査が失敗であれば(ステッ
プS611)、ステップS616でユーザにそのことが
通知される。保全性及び信頼性の検査が成功すれば(ス
テップS611)、受信者を認証すべく認証プロセスが
実行される(ステップS612)。これは、プリンタ5
0が「挑戦/応答」メカニズムを実行するものであって
も良いし、あるいは受信者(この場合はスマートカード
の所有者)のアイデンティティを確証するための他のプ
ロセスであっても良い。
【0079】ステップS613では、受信者を認証しよ
うとする試みの成否を判定する。受信者が認証されれ
ば、流れはステップS614へ進む。認証しようとする
試みが失敗した場合には、認証失敗が受信者に通知され
る(ステップS616)。この通知はエラーメッセージ
を有する視覚表示、プリンタの警報、又は認証プロセス
が失敗したことを指示するための他の何らかの装置を介
して提供されれば良い。
【0080】認証後、オプションのステップとして、受
信者が装置を使用するための権限を付与されているか否
かを判定するための検査を実行しても良い(ステップS
614)。この権限付与の検証は、ディレクトリ問い合
わせ及びアクセス制御リストの検索を含むメカニズムを
介して実行されても良いが、それには限定されない。受
信者が装置を使用するための権限を付与されていない場
合、受信者には権限が付与されていないことが通知され
る(ステップS616)。受信者が認証されかつ権限を
与えられている場合には、受信者はそのことの通知を受
ければ良い。
【0081】受信者が認証され、オプションとして権限
を与えられると(権限付与検査が実行された場合)、受
信者はこの例では装置の排他的制御権を獲得し、待ち行
列で処理待ち中である全てのプリントジョブは印刷を遅
らされ、印刷を阻止される(ステップS617)。更
に、ステップS617で、プリント待ち行列がプリンタ
からの通知を受信するよう登録している場合には、受信
者が認証されたことが通知される。プリントジョブを延
期する方法の1つは、プリンタが「使用中」であること
又はプリンタのバッファが満杯であることの表示を待ち
行列に与えるという方法である。前述のように、プリン
トデータをプリンタへ送り出すために、一般に、待ち行
列はプリンタとの通信を成立させようとし、プリンタが
プリントデータを受信するために利用可能であるか否か
を判定する。従って、プリンタが使用中であるようなら
ば、そのプリンタはプリントデータを受け入れることが
できないため、待ち行列のプリントジョブのプリンタへ
の送信は阻止される。この例においては、受信者が認証
された後、プリンタは待ち行列の全てのプリントジョブ
に対して使用中であるように見え、受信者がプリンタの
制御権を放棄するまで継続して使用中であるように見え
る。尚、本発明は使用中又はバッファ満杯の指示には限
定されず、プリントジョブがバッファされ、印刷される
のを阻止するための他のメカニズムを利用しても良いこ
とに注意すべきである。
【0082】受信者が認証されたとの通知を受信すると
(ステップS617)、待ち行列は、認証されたその受
信者に関して認証プリントジョブが待ち行列において処
理待ち中になっているか否かを判定する(ステップS6
18)。認証された受信者に関して待ち行列で認証プリ
ントジョブが処理待ち中になっていないならば、ステッ
プS619で受信者にそのことが通知される。認証され
た受信者に関して待ち行列でプリントジョブが処理待ち
中であれば、流れは図6DのステップS622へ進む。
この例では、待ち行列でプリントジョブ603及び60
6が処理待ち中になっている。
【0083】図6Dに示すように、ステップS622で
は、受信者が印刷すべきプリントジョブを選択すること
を選んだか否かを判定する。この点に関して、受信者は
待ち行列で処理待ち中であるプリントジョブのリストか
ら1つ以上のプリントジョブを選択できる。あるいは、
受信者は遠隔格納場所からプリントジョブを選択しても
良い。受信者のプリントジョブの選択に関しては、以下
に図17Aから図17Dを参照して更に詳細に説明す
る。受信者がユーザ選択を選んだならば、流れはステッ
プS624及びS625へ進み、そこで、受信者はプリ
ントジョブを選択し、選択されたプリントジョブが印刷
実行のために解放される。受信者がユーザ選択を選ば
ず、待ち行列で処理待ち中の全ての認証プリントジョブ
を印刷することを選択した場合には、流れはステップS
623へ進み、認証された受信者に関わる、待ち行列で
処理待ち中になっている次の認証プリントジョブが印刷
実行のために解放される。この例では、ユーザが全ての
認証プリントジョブを印刷することを選択すると、ユー
ザはスマートカードを読み取り装置から抜き取ることに
よりプリンタの制御権を放棄する。
【0084】待ち行列の次の認証プリントジョブ(この
例ではプリントジョブ603)はステップS626から
S630で処理され、その後、流れは図6Cのステップ
S620に戻る。好適な実施形態においては、受信者の
全ての認証プリントジョブを印刷するために、受信者は
印刷装置の制御権を維持することを要求される。すなわ
ち、各認証プリントジョブはステップS618からステ
ップS630まで一度に1つずつ処理されて、ステップ
S620に戻る。そのため、プリントジョブ603の処
理が完了すると、プリンタは次の認証プリントジョブ
(プリントジョブ606)を処理するための新たなプロ
セスを開始する。プリントジョブ606を処理するプロ
セスでは、プリント待ち行列はプリンタからの受信者の
認証情報を再び要求する。受信者がステップS620で
制御権を放棄していた場合、プリンタは否定の応答を戻
すか、又は全く応答しない。従って、好適な実施形態に
おいては、受信者が(この場合にはスマートカードを抜
き取ることにより)制御権を放棄してしまえば、受信者
の識別情報をまだ要求していないプリント待ち行列で処
理待ち中である認証プリントジョブは全てその待ち行列
にとどまり、受信者が再び認証されるまで印刷されな
い。従って、受信者が制御権を放棄し、プリントジョブ
606の処理がまだ開始されていないならば、プリント
ジョブ606はプリント待ち行列にとどまる。
【0085】あるいは、受信者が認証されておりかつ待
ち行列において処理待ち中である全ての認証プリントジ
ョブを印刷することを選択した場合に、プリント待ち行
列は受信者の識別情報を利用して、ステップS620で
受信者が制御権を放棄したか否かの判定を実行する前
に、ステップS623で、受信者が印刷することを意図
している全ての認証プリントジョブ(プリントジョブ6
03及び606)を解放し、処理しても良い。この場
合、プリントジョブ603とプリントジョブ606の双
方が処理され、その後、プリント待ち行列は空になるで
あろう。
【0086】図6Dに戻る。ステップS625又はS6
23のいずれかでプリントジョブが印刷実行のために解
放された後、プリントジョブが参照プリントジョブによ
る印刷であるか否かの判定を実行する(ステップS62
6)。本発明においては、参照プリントジョブによる印
刷は、プリントデータがプリント待ち行列に格納され
ず、遠隔格納場所に格納されており、待ち行列のプリン
トジョブは遠隔格納場所への参照を含むような印刷であ
る。プリントジョブが参照印刷である場合、待ち行列は
ステップS627で遠隔格納場所からプリントデータを
検索する。プリントジョブが参照による印刷でない場合
には、流れはステップS628へ進む。
【0087】ステップS628では印刷プロセスが開始
され、ステップS629では、印刷動作中に利用される
印刷資源を追跡する。例えば、用紙の枚数及び種類、又
は印刷動作中に利用されるインクの量及び種類を追跡す
れば良い。その後、追跡された資源を認証された受信者
の識別情報と相関させ、その追跡情報を利用する明細作
成装置へ送り出す(ステップS630)。そのような明
細作成装置はプリントサーバ、又は明細作成プログラム
を利用する他の装置であれば良い。尚、場合によっては
資源の追跡が望まれないこともあり、そのような場合に
はステップS629及びS630を省略する。
【0088】認証プリントジョブを印刷した後、受信者
がプリンタの制御権を放棄したか否かを判定する(図6
CのステップS620)。この例では、前述のように、
受信者は認証され、その全ての認証プリントジョブを印
刷することを選択した後、即座に制御権を放棄してい
る。すなわち、受信者は直ちにスマートカード読み取り
装置からスマートカードを抜き取ることにより、プリン
タの印刷能力の制御権を放棄している。好適な実施形態
においては、プリントジョブ603が処理され、受信者
が制御権を放棄した後、プリンタはプリントジョブ60
6を印刷することに対して否定の応答を戻し、プリント
ジョブ606は待ち行列にとどまる。プリンタは通常の
印刷動作に戻って、待ち行列で処理待ち中である全ての
延期されていた(非認証)プリントジョブを解放する
(ステップS621)(すなわち、プリンタは使用中の
指示を出さなくなる)。
【0089】言うまでもなく、別の実施例においては、
受信者がプリントジョブ606の処理前にプリンタの制
御権を放棄したときに、プリントジョブ606が処理さ
れ終わるまでステップS620の判定を実行しないこと
もある。この場合、全ての認証プリントジョブが印刷を
完了するまで、プリンタは通常印刷動作に戻らないこと
になる。
【0090】次に、図6C、図6D及び図9を参照して
第3の例を説明する。この例では、受信者が認証された
時点で待ち行列にプリントジョブ1001から1005
が処理待ち中であり、そのうち少なくとも1つは印刷に
際して受信者の認証を要求する認証プリントジョブであ
る。第2の例と同様に、この例においても、受信者はス
マートカード装置を使用して適正な認証情報を提示し、
即座にスマートカードをスマートカード読み取り装置か
ら抜き取る。また、この例では、受信者はプリントジョ
ブのユーザ選択を選ばず、かつプリントジョブはいずれ
も参照による印刷ではない。
【0091】この例について、ステップS609の直前
の時点においてプリント待ち行列で処理待ち中となって
いるプリントジョブは図9に示す通りである。従って、
受信者がスマートカードをスマートカード読み取り装置
に提示する直前、待ち行列ではプリントジョブ1001
から1005が処理待ち中となっており、そのうちプリ
ントジョブ1004及び1005は受信者の認証を待つ
認証プリントジョブである。
【0092】再び図6Cを参照すると、受信者が認証さ
れかつ権限を与えられると(権限付与の検証を実行した
場合)、受信者が認証されたことがプリント待ち行列に
通知され、待ち長列で処理待ち中である全てのプリント
ジョブは先に説明したようにステップS617で延期さ
れる。この場合にも、プリントジョブの延期は、プリン
タが単に使用中であること又はバッファが一杯であるこ
との指示を待ち行列へ発し、それにより、待ち行列のプ
リントジョブがプリンタへ送り出されるのを阻止するこ
とによって実現されれば良い。
【0093】待ち行列で処理待ち中である全てのプリン
トジョブが印刷を延期されたならば、待ち行列は受信者
に関して認証プリントジョブが処理待ち中であるか否か
を判定する(ステップS618)。この判定は、認証さ
れた受信者の固有の識別情報を待ち行列で処理待ち中の
プリントジョブと整合することにより実行されれば良
い。一致が見られれば、流れは図6DのステップS62
2へ進む。一致するプリントジョブが見出されない場合
には、ステップS619で受信者にそのことが通知され
る。この例では、プリントジョブ1004及び1005
は認証された受信者と整合する認証プリントジョブであ
る。従って、流れはステップS622へ進み、受信者は
その認証プリントジョブの全てを印刷することを選択す
る。そこで、流れはステップS623へ進み、ステップ
S626からS630でプリントジョブ1004が解放
されて、印刷、処理される。
【0094】次に、流れは図6CのステップS620に
戻り、受信者が制御権を放棄したか否かを判定する。前
述のように、この例では、受信者はその認証プリントジ
ョブの全てを印刷することを選択した直後にスマートカ
ードを読み取り装置から抜き取っている。従って、ステ
ップS620では、受信者が制御権を放棄したと判定さ
れ、プリントジョブ1005は解放、印刷されない。そ
のため、プリントジョブ1004の印刷後、待ち行列に
残っている非認証(通常)プリントジョブが解放され
て、処理される(ステップS621)。
【0095】次に、図6C、図6D及び図10から図1
2を参照して第4の例を説明する。この例では、図10
のプリント待ち行列は当初は図9に示す待ち行列と同じ
である。しかし、先の例とは異なり、受信者は認証され
た後に即座にプリンタの制御権を放棄するのではなく、
プリンタの制御権を維持している。また、この例では、
受信者が認証された後、待ち行列は追加のプリントジョ
ブを受信し、受信者はユーザ選択を選ばず、プリントジ
ョブはいずれも参照による印刷ではない。
【0096】この例においては、ステップS609から
S623は先に説明したステップと同じである。これら
のステップを要約すると、受信者が認証された後、プリ
ント待ち行列の全てのプリントジョブは印刷を延期さ
れ、認証プリントジョブ1004が処理され、印刷実行
のために解放される。その後、流れはステップS620
に戻り、受信者が制御権を放棄していないと判定される
ので、流れはステップS623に戻ってプリントジョブ
1005を処理し、解放する。しかし、第3の例とは異
なり、全ての認証プリントジョブが印刷された後に待ち
行列に残っているプリントジョブ(この場合、プリント
ジョブ1001、1002及び1003)は解放され
ず、プリント待ち行列で延期されたままである。これ
は、受信者がステップS620でプリンタの制御権を放
棄していなかったためである。先に述べた通り、受信者
がプリンタの制御権を維持する方法の1つは、単にスマ
ートカードを読み取り装置に挿入されたままにして、待
ち行列に残っている、その受信者に関しては認証プリン
トジョブではない全てのプリントジョブの印刷を延期し
続けるという方法である。
【0097】従って、図6Cに示すように、ステップS
620で、受信者が制御権を放棄したか否かの判定を実
行する。受信者は制御権を放棄していないので、プリン
トジョブは延期されたままであり、流れはステップS6
18に戻って、待ち行列で処理待ち中になっている認証
プリントジョブがまだあるか否かを判定する。すなわ
ち、待ち行列が新たな認証プリントジョブを受信したか
否かを判定するのである。
【0098】受信者がまだ制御権を放棄していない、す
なわち、スマートカード読み取り装置からスマートカー
ドを抜き取っていないと仮定すると、この例は、受信者
がプリンタの制御権を維持している間に追加のプリント
ジョブの受信を含むように拡張されるであろう。図11
に示すように、プリントジョブ1001、1002及び
1003は待ち行列で延期されたままである。更に、受
信者がプリンタの制御権を維持している間に、待ち行列
は通常プリントジョブ1006と、認証プリントジョブ
1007とを受信している。追加のプリントジョブを受
信した場合、それらのプリントジョブの処理は図6Bの
ステップS603で開始される。待ち行列にプリントジ
ョブが追加されると(ステップS604)、そのプリン
トジョブが認証プリントジョブでない限り、流れはステ
ップS603に戻る。受信したプリントジョブが認証プ
リントジョブであり(ステップS605)かつジョブが
到着した時点で所期の受信者は認証されている(ステッ
プS606)とプリント待ち行列挿入スレッドが判定す
ると、プリント待ち行列挿入スレッドは次のプリントジ
ョブを待つ(ステップS603)。従って、この例では
プリントジョブ1006が延期される。しかし、受信者
は既に認証されているため、図6CのステップS618
からS621で定義された動作は、認証された受信者が
意図する認証プリントジョブが利用可能であると判定
し、そこで、プリントジョブ1004及び1005と同
様にプリントジョブ1007が処理され、印刷されるべ
く解放される。その結果、受信者がプリンタの印刷能力
の制御権を維持している期間中に待ち行列が受信したそ
の受信者が意図する全ての認証プリントジョブがプリン
トアウトされ、その間、通常プリントジョブの印刷は延
期される。この場合にも、受信者が制御権を放棄すれ
ば、プリンタは通常印刷動作に戻り、プリントジョブ1
001、1002、1003及び1006が解放、印刷
される。
【0099】第5の例として、図12は、プリントジョ
ブ1004、1005及び1007が既に印刷され、プ
リントジョブ1001、1002、1003及び100
6は延期されたままであり、認証プリントジョブ100
8が待ち行列により受信された状態を示す。認証プリン
トジョブ1008は別の認証受信者の認証を要求する。
すなわち、プリンタで先に認証された受信者は認証プリ
ントジョブ1008の所期の受信者ではないということ
である。この場合にも、図6BのステップS603から
S605は先に説明したステップと同じである。ただ
し、ステップS606において、所期の受信者が認証さ
れたか否かの判定を実行する。プリントジョブ1008
は別の認証受信者に関わる認証プリントジョブであるた
め、このプリントジョブは解放、印刷されない。そこ
で、待ち行列は所期の受信者が認証された時点でその通
知を受信するためにプリンタに登録し(ステップS60
7)、その後、ステップS603に戻る。プリントジョ
ブ1008に関して正しい識別情報を有する受信者がプ
リンタで認証されたことがプリント待ち行列に通知され
るまで、このジョブは解放、印刷されない。
【0100】上記の各例は、プリンタの印刷能力の制御
権を獲得するためにスマートカードを使用する場合を説
明していた。しかし、先に述べた通り、これと同じ機能
を実行するためにキーパッド又は生体測定装置などの別
の装置を利用することも可能であろう。また、上記の例
は、プリント待ち行列がサーバ内部に含まれ、全てのデ
ータがプリントサーバに格納されているような構成にお
ける本発明の利用を説明していた。しかし、以下に説明
するように、他の様々な構成においても本発明を採用で
きる。
【0101】本発明を採用できる別の構成の一例を図1
3に示す。図13に示すように、ネットワークは前述の
プリントサーバと共にデータ記憶装置1301を含む。
データ記憶装置は、プリントサーバに付随するハードデ
ィスク、プリントデータを格納するためのハードディス
クを有する別のコンピュータ、又は他の何らかの種類の
記憶媒体などの追加記憶媒体であれば良い。この構成で
は、送信側ノードから送り出されたプリントデータはデ
ータ記憶装置に格納され、格納されたプリントデータフ
ァイルの名称及び格納場所の参照がプリント待ち行列に
提示される。プリントジョブ送り出しの一部として送信
側ノードからデータ格納装置へプリントデータを送り出
すのではなく、プリントジョブを送信側ノードから送り
出す前に、プリントデータをデータ記憶装置に常駐させ
ておいても良い。この場合、待ち行列へ送り出されるプ
リントジョブは単にプリントデータの格納場所の参照を
提供するのみになるであろう。
【0102】この構成は上記の例と同様に動作する。1
つの相違点は、プリントジョブが印刷実行のために解放
された(ステップS623)後、ステップS626でプ
リントジョブが参照によるプリントジョブの印刷である
か否かの判定が実行されるという点である。プリントジ
ョブは参照による印刷であるので、プリント待ち行列は
プリントデータ格納場所の参照を利用して、格納されて
いるプリントデータを検索し(ステップS627)、そ
の後、検索されたプリントデータをプリンタへ送り出
す。
【0103】図13に示すネットワークはインターネッ
トであっても良い。印刷実行のためにプリントジョブが
解放された後、プリント待ち行列はデータ記憶装置から
インターネットを介してプリントデータを検索し、それ
を処理して、印刷させる。そこで、プリント待ち行列が
インターネットを介してプリントデータを検索するため
に、プリントサーバには、図3及び図4に示すFTP/
HTTPクライアント395又は495を介してインタ
ーネットをアクセスする能力が備わっている。
【0104】また、本発明は、待ち行列がプリントサー
バ内部に含まれる構成にも限定されない。待ち行列はプ
リンタ自体に含まれていても良く、あるいはパーソナル
コンピュータ又はその他の装置に含まれていても良い。
そのような構成は図14に示すシステムに類似するシス
テムを提供すると考えられる。図14において、送信側
ノード1410はネットワーク1400を介してプリン
タ1450と通信する。プリンタ1450にはスマート
カード読み取り装置1455が付随している。待ち行列
は、図3に示すプリンタメモリ51における待ち行列3
15のようにプリンタの格納ディスクにあっても良い。
あるいは、コンピュータ10の固定ディスク280に待
ち行列を設けても良い。この構成の動作は先に説明した
構成の動作と同様であろうが、1つの相違点は、プリン
タがネットワークを介してプリントサーバの外部待ち行
列と通信する必要がないことである。その代わりに、ホ
ストコンピュータとプリンタ自体が通信して、本発明の
機能を実行する。
【0105】更に、本発明は、コンピュータ(送信側ノ
ード)とプリンタがネットワークを介して通信する構成
に限定されない。図15は、本発明をファクシミリモデ
ルで採用した構成を示す。本発明をファクシミリモデル
で採用するために、送信側ファクシミリで受信者の固有
識別情報を提供することができるファクシミリ装置を利
用する。従って、送信側ファクシミリも先に説明したよ
うなスマートカードインタフェースを利用して良い。受
信側では、ファクシミリ装置は前述のプリンタモデルと
同様にファクシミリ送信を格納し、その印刷を延期す
る。これにより、待ち行列に格納されたファクシミリ送
信のプリントアウト動作を制御する本発明の機能は先に
説明したプリンタモデルの場合と同様に実行される。
【0106】本発明の別の面においては、全ての認証プ
リントジョブを印刷することを選択するのではなく、受
信者に印刷すべきプリントジョブを選択させるメカニズ
ムを提供する。このオプションは、図6Dのユーザ選択
ステップS622、S624及びS625を表す。これ
を実行する方法の1つは、図17Aに示すプリンタ17
50の表示装置1700のような表示装置をプリンタに
設けるというものである。また、受信者に表示装置に示
される様々なオプションの中からいずれかを選択させる
ためのキーパッド1720をプリンタに設けても良い。
あるいは、表示装置自体をタッチパネル表示装置とする
ことにより、キーパッドが不要な構成にしても良い。
【0107】図17Bは、表示画面1700の一例を示
す。図17Bに示すように、受信者が認証された後、表
示装置は受信者が認証されたことを示す表示(170
1)を受信者に提示すると共に、印刷すべきプリントジ
ョブを選択する(1702)か、又は待ち行列に処理待
ち中となっているその受信者に関わる全てのプリントジ
ョブを印刷する(1703)かのいずれかを受信者に選
択させる。本発明のこの面においては、受信者は先に説
明したのと同じ方法で認証されるが、受信者が認証さ
れ、印刷すべきプリントジョブを選択したならば、受信
者が印刷すべきプリントジョブを選択するまで、待ち行
列の全てのプリントジョブの印刷は延期される。受信者
がオプション1703(受信者の認証プリントジョブの
全てを印刷することを選択する)を選択した場合、先に
説明した通り、待ち行列で処理待ち中の全ての認証プリ
ントジョブと、受信者がプリンタの制御権を維持してい
る間に待ち行列が受信した認証プリントジョブとが先に
説明したように処理され、プリントアウトされる。
【0108】しかし、受信者がオプション1702(ス
テップS624に対応して印刷すべきプリントジョブを
選択する)を選択した場合には、表示装置1700は受
信者に対して追加オプションを提示する。図17Cに示
すように、もう1つのオプションは、待ち行列で処理待
ち中のプリントジョブの中から1つのプリントジョブを
選択するオプション1704である。このオプションを
選択した場合、待ち行列で処理待ち中のプリントジョブ
のリストが表示装置に提示される。このリストは受信者
の識別情報と整合する全てのプリントジョブを含んでい
ても良いし、あるいは通常プリントジョブ及び認証プリ
ントジョブを含めた、待ち行列中で処理待ち中の全ての
プリントジョブ(好ましくは他の受信者を意図したプリ
ントジョブを含まない)を列挙するものであっても良
い。受信者は、このリストから、通常プリントジョブ又
は認証プリントジョブのいずれかの、印刷すべき1つ以
上のプリントジョブを選択することができる。その後、
それらのプリントジョブはステップS625で解放さ
れ、処理されることになる。受信者がプリンタの制御権
を維持している限り、受信者が表示装置から待ち行列の
プリントジョブを選択することにより解放されるか、又
は受信者がプリンタの制御権を放棄するまで、待ち行列
の全てのプリントジョブの印刷は延期される。
【0109】以上の動作の結果、待ち行列が全て当該受
信者に属する5つの認証プリントジョブ1から5を含ん
でいる場合には、受信者は認証プリントジョブ1から4
を印刷させずに、認証プリントジョブ5のみを印刷する
ことを選択できる。その後の時点で受信者はプリンタに
戻り、プリントジョブ1から4のいずれかを印刷させる
ことも可能である。
【0110】図17Cに示す別のオプションは、受信者
がネットワーク、すなわち、プリント待ち行列以外のネ
ットワークの格納場所からプリントジョブを選択すると
いうオプション(1705)である。ネットワークはW
AN(ワイドエリアネットワーク)、LAN(ローカル
エリアネットワーク)、イントラネット、インターネッ
ト、USB、1394、ホームネットワークなどを含む
いずれかの種類のネットワークであれば良い。インター
ネット、イントラネット又は電子メールから、本明細書
に参考として内容が取り入れられている1999年12
月17日出願の同時係属米国出願第09/465,83
5号、名称「System For Retrieving AndPrinting Netw
ork Documents」に開示されている方法に類似する方法
を使用して、プリントデータをブラウジングし、検索す
れば良い。しかし、この実施形態においては、装置のフ
ロントパネルインタフェースが第09/465,835
号出願に記載されているウェブブラウザとして機能す
る。オプション1705を選択すると、図17Dに示す
ような追加オプションが表示される。
【0111】ただし、本発明のこの面、すなわち、イン
ターネット又はイントラネットを介してデータを印刷す
る構成においては、認証プリントジョブが通常は受信者
の認証情報を伴うであろうという意味で、ダウンロード
されるプリントジョブが必ずしも認証プリントジョブで
はないという点に注意すべきである。更に詳細に言え
ば、先に説明した面のいずれにおいても、プリントジョ
ブは送信側ノードからネットワークを介してプリント待
ち行列へ送り出されていた。そのため、プリントジョブ
を認証プリントジョブとして識別させるために、受信者
の識別情報は送信側ノードで提供された。それらのプリ
ントジョブを印刷するときには、受信者はプリンタで認
証されなければならず、認証後、認証プリントジョブが
プリントアウトされていた。
【0112】しかし、この面によれば、プリントジョブ
は送信側ノードにより送り出されているのではなく、受
信者が認証された後、受信者がプリンタの制御権を維持
している間にプリンタ自体から要求されているのであ
る。従って、プリンタは認証受信者が誰であるか、更に
はその受信者がプリンタの制御権を有していることを既
に認識している。そのため、受信者は既に認証済みであ
りかつプリンタの制御権を有しているので、インターネ
ット又はイントラネットを介して印刷される全てのプリ
ントジョブは、ダウンロードが完了すれば解放、印刷さ
れる。
【0113】本発明の別の面は、使用される用紙の量と
種類、使用されるインクの量などの、印刷動作で使用さ
れる資源の正確な明細作成に関する。すなわち、その資
源を使用した事務所内の特定の部門又は特定の個人に料
金を請求するために、資源の正確な明細作成が望まれ
る。明細作成は、最も一般的には、誰がプリントジョブ
を提示したかに基づいてプリントジョブを追跡するプリ
ントサーバのソフトウェアにより実行される。しかし、
この明細作成方法は実際に資源を使用している受信者を
正確には反映せず、送信者又は送信した部門を識別する
に過ぎない。
【0114】そこで、本発明は認証された受信者の固有
識別情報と組み合わせて明細作成アプリケーションプロ
グラムを利用する。この面においては、受信者が認証さ
れた後、プリンタは印刷動作中に利用されたプリンタ資
源を追跡する(ステップS629)。次に、プリンタは
追跡された資源を認証された受信者の識別情報と相関さ
せる(ステップS630)。追跡データは、その後、プ
リンタからプリントサーバ40などの、明細作成アプリ
ケーションプログラムを含む装置へ送り出されても良
い。あるいは、プリンタは明細作成プログラムを利用し
てプリントサーバ又は別の装置に登録し、プリントサー
バ又は別の装置が明細作成情報を収集するために定期的
にプリンタをアクセスしても良い。その後、プリントサ
ーバの明細作成アプリケーションプログラムはこの情報
を利用して、受信者がプリンタの制御権を保有している
間の全ての印刷動作で利用された資源と整合し、受信者
が所属している部門にその料金を請求する。このよう
に、明細作成アプリケーションプログラムは資源を実際
に使用していることもあり、使用しない場合もある送信
者と整合するのではなく、実際に資源を利用する人物に
照らして資源を追跡することができる。
【0115】以上、認証と関連させて排他的制御権を獲
得し、しかも、受信者の認証が成功するまでは排他的制
御権を獲得できない構成について説明した。以下に説明
するのも認証と関連させて排他的制御権を獲得するプロ
セスであるが、受信者の認証が成功する前に排他的制御
権が獲得される。
【0116】このプロセスは先に図6Aから図6Dを参
照して説明したプロセスにほぼ類似している。しかし、
プロセスステップの一部を変更する必要があるので、図
6Cを図6Fと入れ替えて説明する。すなわち、図6A
及び図6Bに示すプロセスステップは、受信者の認証が
成功した後に初めて排他的制御権を獲得するケースと、
受信者の認証が成功する前に排他的制御権を獲得するケ
ースの双方に等しく適用できる。従って、図6A及び図
6Bについてはここで繰り返し説明せず、図6Fのみを
説明する。
【0117】図6Fに示すように、ステップS609は
図6CのステップS609とは異なる。図6Cでは、受
信者は単にその識別情報を提示し、その後、プリンタが
その情報を処理して、ステップS610からS615で
認証を実行していた。図6Cでは、受信者の認証が成功
した後、ステップS617でプリント待ち行列の全ての
プリントジョブの印刷を延期していた。従って、図6C
の場合、排他的制御権はステップS617まで獲得され
ない。これに対し、図6Fでは、受信者が認証プロセス
を開始するために識別情報を提示した時点で(ステップ
S609)、プリンタは同時に使用中である旨の指示を
待ち行列へ発し、それにより、プリント待ち行列で処理
待ち中の全てのプリントジョブの印刷を延期する。従っ
て、図6Fにおいては、排他的制御権はステップS61
7ではなく、ステップS609で獲得されるのである。
【0118】この実施例においては、受信者は認証プロ
セスの成功に先立って排他的制御権を獲得するので、認
証が失敗した場合に排他的制御権を解除するためのメカ
ニズムが設けられている。従って、ステップS610か
らS615(認証プロセスステップ)のいずれかが認証
(又は権限付与)の失敗につながった場合には、ステッ
プS616で受信者に失敗が通知され、排他的制御権は
自動的に放棄される。すなわち、図6Cと比較したと
き、図6FのステップS616は全ての延期プリントジ
ョブを解放するという追加プロセスを含んでいる。
【0119】ステップS610からS615で受信者の
認証が成功したならば、ステップS617で、プリンタ
は受信者が認証されたことをプリント待ち行列に通知す
る。従って、図6Cと比較したとき、図6Fのステップ
S617は、既にステップS609で実行されているプ
リント待ち行列のプリントジョブの印刷を延期するプロ
セスを除外している。
【0120】図6Fの残りのプロセスステップ(ステッ
プS618からS621)は図6Cに関して先に説明し
たプロセスステップと同じであるので、ここでは繰り返
し説明しない。
【0121】以上の説明から容易にわかるように、排他
的制御権は認証と関連して、受信者の認証が成功する前
に獲得されても良く、あるいは受信者の認証が成功した
後に初めて獲得されても良い。尚、前者の場合、認証が
失敗したならば、制御権は自動的に放棄されることにな
る。以上の説明は認証と関連させて排他的制御権を獲得
する場合のみを扱っていたが、先に述べた通り、認証な
しに排他的制御権を獲得することも可能である。次に、
このプロセスを更に詳細に説明する。
【0122】通常、認証なしに排他的制御権を獲得する
プロセスは先に図6Aから図6D(実施形態1)及び図
6A、図6B、図6D及び図6F(実施形態2)に関し
て説明したプロセスとほぼ同様であるが、認証に関わる
プロセスステップは省略されている。
【0123】図16は、認証なしに排他的制御権を獲得
するプロセスステップのフローチャートである。ステッ
プS1609では、受信者は排他的制御権を獲得するた
めのプロセスを実行する。前述のように、排他的制御権
を獲得するプロセスとしては、どのような種類のプロセ
スを採用しても良く、本発明は特定の種類のプロセスに
限定されない。例えば、受信者はプリンタの制御パネル
にあるボタンを押すことによって制御権を獲得しても良
く、あるいはユーザ名を入力することも可能であろう。
後者の場合、受信者のユーザ名が認証済みユーザのリス
トに含まれているか否かを確認するためのオプションの
プロセスを実行することが可能であろう。一致が見出さ
れれば、ユーザは制御権を獲得することを許される。そ
れらのオプションプロセスは図16には示されていない
が、ステップS1609の後に実行され、図6Cのステ
ップS614、S615及びS616に類似するステッ
プであると考えられる。受信者が認証を含まない制御権
獲得のためのプロセス(ボタンを押すなど)を実行した
と仮定すると、流れはステップS1610へ進む。
【0124】ステップS1610では、受信者が排他的
制御権を獲得するためのプロセスを実行した後、プリン
ト待ち行列で処理待ち中になっている全てのプリントジ
ョブと、受信者が制御権を維持している間にプリント待
ち行列が受信したプリントジョブの印刷が延期される。
プリントジョブの印刷延期は先に説明したいずれかのプ
ロセスにより実行されれば良い。
【0125】ステップS1611では、受信者は印刷す
べきプリントジョブを選択するプロセスを実行する。こ
のプロセスは図17Aから図17Dに関して先に説明し
たプロセスのいずれかであれば良い。すなわち、受信者
はプリント待ち行列で処理待ち中のプリントジョブを選
択しても良いし、あるいは遠隔格納場所からインターネ
ット又はイントラネットを含むネットワークを介してフ
ァイルを選択しても良い。ファイル又はプリントジョブ
を選択するプロセスを実行した後、受信者はプリンタに
よる印刷実行のためにそのプリントジョブを送り出す
(ステップS1612)、ステップS1613からS1
617は図6DのステップS626からS630とそれ
ぞれ同じである。すなわち、いずれかのプリントジョブ
が参照による印刷であれば、そのプリントデータを格納
場所から検索し、プリントジョブを印刷するときに利用
される印刷資源を追跡して、それを受信者と相関させ
る。尚、ステップS1616及びS1617は受信者が
識別された場合に限り実行可能であることに注意すべき
である。すなわち、印刷資源を受信者と相関させるため
には、受信者はステップS1609で何らかの識別情報
(例えば、ユーザ名)をプリンタに提供しなければなら
ない。従って、受信者がボタンを押しただけでは、その
受信者は匿名の受信者であるにすぎず、追跡された資源
を受信者と相関させることはできないであろう。この場
合、ステップS1616及びS1617を省略できるで
あろう。
【0126】プリントジョブが印刷されたならば、受信
者が制御権を放棄したか否かの判定を実行する(ステッ
プS1618)。この場合にも、制御権の放棄は先に説
明したプロセスのいずれかにより実行されれば良く、本
発明は特定のプロセスに限定されない。受信者が制御権
を維持している場合、流れはステップS1611に戻
り、受信者は印刷すべき別のプリントジョブを選択す
る。ここで、プリンタはステップS1611において受
信者が別のプリントジョブを選択するのを待ち、受信者
が手操作で制御権を放棄するまで、他の印刷要求に対し
ては使用中のままである(すなわち、待ち行列で処理待
ち中のプリントジョブの印刷は延期されたままであ
る)。ユーザが一定時間にわたり操作を行わない場合に
プリンタが自動的に制御権を放棄するように、時間切れ
メカニズムを採用しても良いことは言うまでもないであ
ろう。制御権が放棄されれば、待ち行列で印刷を延期さ
れていた全てのプリントジョブは解放され、プリンタは
通常の印刷動作を再開する(ステップS1619)。
【0127】本発明を詳細な実施形態によって説明し
た。本発明は上述の実施形態には限定されず、当業者に
より本発明の趣旨から逸脱せずに様々な変更及び変形を
実施しうることを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施できるネットワーク化計算環境を
表す図。
【図2】図1のコンピュータの内部構造を示す詳細なブ
ロック線図。
【図3】図1のプリンタの内部構造を示す詳細なブロッ
ク線図・
【図4】図1のサーバの内部構造を示す詳細なブロック
線図。
【図5】本発明を採用できるシステム構成の1つを示す
図。
【図6A】印刷すべきプリントジョブを送り出すための
プロセスステップを示すフローチャート。
【図6B】プリント待ち行列挿入スレッドのプロセスス
テップを示すフローチャート。
【図6C】認証が成功裏に完了した後に印刷装置の制御
権を獲得するためのプロセスステップを示すフローチャ
ート。
【図6D】排他的制御権を獲得した後に印刷すべきプリ
ントジョブを処理するためのプロセスステップを示すフ
ローチャート。
【図6E】プリント待ち行列抽出スレッドのプロセスス
テップを示すフローチャート。
【図6F】認証が成功裏に完了した後に印刷装置の制御
権を獲得するためのプロセスステップを示すフローチャ
ート。
【図7】第1の例におけるプリント待ち行列のプリント
ジョブの配列を示す図。
【図8】第2の例におけるプリント待ち行列のプリント
ジョブの配列を示す図。
【図9】第3の例におけるプリント待ち行列のプリント
ジョブの配列を示す図。
【図10】、
【図11】、
【図12】第4の例におけるプリント待ち行列のプリン
トジョブの配列を示す図。
【図13】本発明を採用できる別のシステム構成を示す
図。
【図14】本発明を採用できる別のシステム構成を示す
図。
【図15】本発明を採用できるファクシミリシステム構
成を示す図。
【図16】認証なしに排他的制御権を獲得するためのプ
ロセスステップを示すフローチャート。
【図17A】本発明を実施する際に使用できる表示装置
及びキーパッドを有するプリンタを示す図。
【図17B】、
【図17C】、
【図17D】受信者に様々な印刷オプションを提供する
図17Aの表示装置を示す図。
【手続補正書】
【提出日】平成14年7月2日(2002.7.2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項15】 受信者が前記装置の印刷能力の制御権
を放棄するまで、受信者が意図しないプリントデータは
一時的に格納されることにより延期されかつプリントデ
ータ格納場所への参照がプリント待ち行列へ送信される
請求項14記載の装置。
【請求項16】 プリントジョブ選択装置を更に具備
し、受信者が前記装置の印刷能力の制御権を有したなら
ば、受信者はどのプリントジョブを印刷すべきかを選択
する請求項14記載の装置。
【請求項17】 受信者が意図するプリントデータはプ
リント待ち行列以外の格納場所に格納されかつ格納され
たプリントデータの格納場所への参照がプリント待ち行
列に提供される請求項14記載の装置。
【請求項18】 受信者が意図するデータを印刷するた
めに受信者により印刷装置の排他的制御権を獲得するた
めのコンピュータ実行可能なプロセスステップであっ
て、 受信者を認証する工程と、 受信者が認証された後、印刷装置の印刷能力の排他的制
御権を受信者に提供する工程と、 受信者が印刷装置の印刷能力の排他的制御権を有してい
る期間中に受信者が意図するデータではないプリントデ
ータの印刷を一時的に延期し、かつ受信者が意図するデ
ータであるプリントデータを印刷する工程とを含むコン
ピュータ実行可能なプロセスステップ。
【請求項19】 印刷装置で画像を印刷する方法であっ
て、 印刷装置の印刷動作の制御権を獲得する工程と、 前記印刷装置の制御権を獲得している期間中に前記印刷
装置により画像をプリントアウトするためのプロセスを
実行する工程とから成る方法。
【請求項20】 印刷装置の印刷動作を制御する方法で
あって、 前記印刷装置の印刷動作の制御権を獲得する工程と、 制御権を獲得した受信者により手操作で制御権が放棄さ
れるまで印刷動作の制御権を維持する工程とから成る方
法。
【請求項21】 印刷装置の印刷動作を制御するプリン
トエンジンと、 受信者に前記印刷装置の印刷動作の制御権を獲得させる
制御装置と、 前記印刷装置により印刷すべきプリントデータをアクセ
スするためのプロセスを実行するプリントデータアクセ
ス装置とを具備する印刷装置。
【請求項22】 印刷装置の印刷動作を制御するプリン
トエンジンと、 受信者に前記印刷装置の印刷動作の制御権を獲得させか
つ受信者が制御権を放棄する時点まで制御権を維持させ
る制御装置と、 前記印刷装置の印刷動作の制御権を放棄する放棄装置と
を具備する印刷装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドン ヒデヤス マツバヤシ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92612, アーバイン, イノベーション ドライブ 110 キャノン インフォメ ーション システムズ, インク.内 (72)発明者 ロイス イー.スリック アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92612, アーバイン, イノベーション ドライブ 110 キャノン インフォメ ーション システムズ, インク.内 Fターム(参考) 2C061 AP01 AP03 HH03 HJ06 HJ08 HK07 HK11 HK15 HK23 HN05 HN11 HN15 HQ17 HR04 5B021 AA01 BB01 CC04 CC05

Claims (137)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信者が意図するデータを印刷するため
    に受信者により印刷装置の排他的制御権を獲得する方法
    であって、 受信者を認証する工程と、 受信者が認証された後、印刷装置の印刷能力の排他的制
    御権を受信者に提供する工程と、 受信者が印刷装置の印刷能力の排他的制御権を有してい
    る期間中に受信者が意図しないプリントデータの印刷を
    一時的に延期し、かつ受信者が意図するプリントデータ
    を印刷する工程とから成る方法。
  2. 【請求項2】 受信者が意図しないプリントデータは印
    刷装置が使用中の指示を発することにより延期される請
    求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 受信者が印刷装置の印刷能力の制御権を
    放棄するまで、受信者が意図しないプリントデータは一
    時的に格納されることにより延期されかつプリントデー
    タ格納場所への参照がプリント待ち行列に送信される請
    求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 受信者が意図しないプリントデータは印
    刷装置により拒否されることにより延期される請求項1
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 受信者が印刷装置の印刷能力の排他的制
    御権を有したならば、受信者はどのプリントジョブを印
    刷すべきかを選択する請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 受信者が意図するプリントデータはプリ
    ント待ち行列以外の格納場所に格納され、かつ格納され
    たプリントデータの格納場所への参照がプリント待ち行
    列に提供される請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 受信者は、スマートカード装置を利用し
    て認証されることにより、印刷装置の印刷能力の排他的
    制御権を獲得する請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 受信者は、キーパッドを利用し、ユーザ
    コード、個人識別番号又はパスワードを入力して認証さ
    れることにより、印刷装置の印刷能力の排他的制御権を
    獲得する請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 受信者は、生体測定装置を利用して認証
    されることにより、印刷装置の印刷能力の排他的制御権
    を獲得する請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記印刷装置の印刷能力の排他的制御
    権を提供する工程は、印刷装置の印刷能力の排他的制御
    権を獲得するために受信者が権限を与えられたことを検
    証することを含む請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 受信者が印刷装置の排他的制御権を有
    している期間中にデータを印刷するときに利用される印
    刷装置資源を追跡する工程と、 追跡された資源を認証された受信者と相関させる工程と
    を更に含む請求項1記載の方法。
  12. 【請求項12】 追跡される資源はデータを印刷すると
    きに利用される印刷ページの枚数、記録媒体の種類及び
    インク、トナー又はその他の媒体の量のうち少なくとも
    1つを含む請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 受信者が印刷装置の印刷能力の排他的
    制御権を獲得した後、受信者はネットワークから印刷す
    べきプリントデータを選択する請求項5記載の方法。
  14. 【請求項14】 画像を印刷する装置であって、 受信者を認証する認証装置と、 前記装置の印刷動作を制御するプリントエンジンと、 印刷実行のために前記装置へ送り出されるプリントデー
    タを一時的に格納しかつバッファするプリント待ち行列
    と、 受信者が認証された後、受信者に前記装置の印刷能力を
    制御させる制御手段とを具備し、 受信者が認証された後、受信者が前記装置の印刷能力の
    制御権を有している期間中、受信者が意図しないプリン
    トデータの印刷を延期し、かつ受信者が意図するプリン
    トデータを印刷する装置。
  15. 【請求項15】 受信者が意図しないプリントデータ
    は、前記装置が使用中の指示を発することにより延期さ
    れる請求項14記載の装置。
  16. 【請求項16】 受信者が前記装置の印刷能力の制御権
    を放棄するまで、受信者が意図しないプリントデータは
    一時的に格納されることにより延期されかつプリントデ
    ータ格納場所への参照がプリント待ち行列へ送信される
    請求項14記載の装置。
  17. 【請求項17】 受信者が意図しないプリントデータは
    前記装置により拒否されることにより延期される請求項
    14記載の装置。
  18. 【請求項18】 プリントジョブ選択装置を更に具備
    し、受信者が前記装置の印刷能力の制御権を有したなら
    ば、受信者はどのプリントジョブを印刷すべきかを選択
    する請求項14記載の装置。
  19. 【請求項19】 受信者が意図するプリントデータはプ
    リント待ち行列以外の格納場所に格納されかつ格納され
    たプリントデータの格納場所への参照がプリント待ち行
    列に提供される請求項14記載の装置。
  20. 【請求項20】 受信者は、スマートカード装置を利用
    して認証されることにより、前記装置の印刷能力の制御
    権を獲得する請求項14記載の装置。
  21. 【請求項21】 受信者は、キーパッドを利用し、ユー
    ザコード、個人識別番号又はパスワードを入力して認証
    されることにより、前記装置の印刷能力の制御権を獲得
    する請求項14記載の装置。
  22. 【請求項22】 受信者は、生体測定装置を利用して認
    証されることにより、前記装置の印刷能力の制御権を獲
    得する請求項14記載の装置。
  23. 【請求項23】 受信者が前記装置の印刷能力の制御権
    を有している期間中にデータを印刷するときに利用され
    る印刷資源を追跡する追跡装置と、追跡された資源を認
    証された受信者と相関させる相関装置とを更に具備する
    請求項14記載の装置。
  24. 【請求項24】 追跡される資源はデータを印刷すると
    きに利用される印刷ページの枚数、記録媒体の種類及び
    インク、トナー又はその他の媒体のうち少なくとも1つ
    を含む請求項23記載の装置。
  25. 【請求項25】 前記選択装置は、受信者が印刷装置の
    印刷能力の制御権を獲得した後、受信者がネットワーク
    から印刷すべきプリントデータを選択するように、ネッ
    トワークとのインタフェースを提供する請求項18記載
    の装置。
  26. 【請求項26】 受信者が意図するデータを印刷するた
    めに受信者により印刷装置の排他的制御権を獲得するた
    めのコンピュータ実行可能なプロセスステップであっ
    て、 受信者を認証する工程と、 受信者が認証された後、印刷装置の印刷能力の排他的制
    御権を受信者に提供する工程と、 受信者が印刷装置の印刷能力の排他的制御権を有してい
    る期間中に受信者が意図するデータではないプリントデ
    ータの印刷を一時的に延期し、かつ受信者が意図するデ
    ータであるプリントデータを印刷する工程とを含むコン
    ピュータ実行可能なプロセスステップ。
  27. 【請求項27】 受信者が意図しないプリントデータは
    印刷装置が使用中の指示を発することにより延期される
    請求項26記載のコンピュータ実行可能なプロセスステ
    ップ。
  28. 【請求項28】 受信者が印刷装置の印刷能力の制御権
    を放棄するまで、受信者が意図しないプリントデータは
    一時的に格納されることにより延期されかつプリントデ
    ータ格納場所への参照がプリント待ち行列に送信される
    請求項26記載のコンピュータ実行可能なプロセスステ
    ップ。
  29. 【請求項29】 受信者が意図しないプリントデータは
    印刷装置により拒否されることにより延期される請求項
    26記載のコンピュータ実行可能なプロセスステップ。
  30. 【請求項30】 受信者が印刷装置の印刷能力の排他的
    制御権を有したならば、受信者はどのプリントジョブを
    印刷すべきかを選択する請求項26記載のコンピュータ
    実行可能なプロセスステップ。
  31. 【請求項31】 受信者が意図するプリントデータはプ
    リント待ち行列以外の格納場所に格納され、かつ格納さ
    れたプリントデータの格納場所への参照がプリント待ち
    行列に提供される請求項26記載のコンピュータ実行可
    能なプロセスステップ。
  32. 【請求項32】 受信者は、スマートカード装置を利用
    して認証されることにより、印刷装置の印刷能力の排他
    的制御権を獲得する請求項26記載のコンピュータ実行
    可能なプロセスステップ。
  33. 【請求項33】 受信者は、キーパッドを利用し、ユー
    ザコード、個人識別番号又はパスワードを入力して認証
    されることにより、印刷装置の印刷能力の排他的制御権
    を獲得する請求項26記載のコンピュータ実行可能なプ
    ロセスステップ。
  34. 【請求項34】 受信者は、生体測定装置を利用して認
    証されることにより、印刷装置の印刷能力の排他的制御
    権を獲得する請求項26記載のコンピュータ実行可能な
    プロセスステップ。
  35. 【請求項35】 前記印刷装置の印刷能力の排他的制御
    権を提供する工程は、印刷装置の印刷能力の排他的制御
    権を獲得するために受信者が権限を与えられたことを検
    証することを含む請求項26記載のコンピュータ実行可
    能なプロセスステップ。
  36. 【請求項36】 受信者が印刷装置の排他的制御権を有
    している期間中にデータを印刷するときに利用される印
    刷装置資源を追跡する工程と、 追跡された資源を認証された受信者と相関させる工程と
    を更に含む請求項26記載のコンピュータ実行可能なプ
    ロセスステップ。
  37. 【請求項37】 追跡される資源はデータを印刷すると
    きに利用される印刷ページの枚数、記録媒体の種類及び
    インク、トナー又はその他の媒体の量のうち少なくとも
    1つを含む請求項36記載のコンピュータ実行可能なプ
    ロセスステップ。
  38. 【請求項38】 受信者が印刷装置の印刷能力の排他的
    制御権を獲得した後、受信者はネットワークから印刷す
    べきプリントデータを選択する請求項30記載のコンピ
    ュータ実行可能なプロセスステップ。
  39. 【請求項39】 印刷装置で画像を印刷する方法であっ
    て、 印刷装置の印刷動作の制御権を獲得する工程と、 前記印刷装置の制御権を獲得している期間中に前記印刷
    装置により画像をプリントアウトするためのプロセスを
    実行する工程とから成る方法。
  40. 【請求項40】 前記制御権を獲得する工程は、前記印
    刷装置により印刷するためにプリント待ち行列へ送り出
    された全てのプリントジョブの印刷を延期することを含
    む請求項39記載の方法。
  41. 【請求項41】 前記制御権を獲得する工程は、前記印
    刷装置の全ての通信インタフェースを制御することを含
    む請求項39記載の方法。
  42. 【請求項42】 前記制御権を獲得する工程は、前記印
    刷装置に対するネットワークアクセスを制御することを
    含む請求項39記載の方法。
  43. 【請求項43】 印刷動作の制御は前記印刷装置のプリ
    ントエンジンの動作の制御である請求項39記載の方
    法。
  44. 【請求項44】 前記実行する工程は、前記印刷装置に
    より印刷すべきプリントデータをネットワークを介して
    アクセスすることを含む請求項39記載の方法。
  45. 【請求項45】 前記ネットワークはインターネット又
    はイントラネットである請求項44記載の方法。
  46. 【請求項46】 前記実行する工程は、前記プリント待
    ち行列の少なくとも1つのプリントジョブをアクセスす
    ることを含む請求項40記載の方法。
  47. 【請求項47】 前記実行する工程は複写動作を実行す
    ることを含む請求項39記載の方法。
  48. 【請求項48】 前記実行する工程はファクシミリ動作
    を実行することを含む請求項39記載の方法。
  49. 【請求項49】 前記獲得する工程は受信者を認証する
    ことを含む請求項39記載の方法。
  50. 【請求項50】 前記受信者は認証される前に制御権を
    獲得する請求項49記載の方法。
  51. 【請求項51】 前記受信者は認証された後に制御権を
    獲得する請求項49記載の方法。
  52. 【請求項52】 前記実行する工程の間に利用される印
    刷装置資源を追跡する工程と、 追跡された資源を認証された受信者と相関させる工程と
    を更に含む請求項49記載の方法。
  53. 【請求項53】 追跡される資源は前記実行する工程で
    利用される印刷ページの枚数、記録媒体の種類及びイン
    ク、トナー又はその他の媒体の量のうち少なくとも1つ
    を含む請求項52記載の方法。
  54. 【請求項54】 印刷装置の印刷動作を制御する方法で
    あって、 前記印刷装置の印刷動作の制御権を獲得する工程と、 制御権を獲得した受信者により手操作で制御権が放棄さ
    れるまで印刷動作の制御権を維持する工程とから成る方
    法。
  55. 【請求項55】 前記受信者は、前記印刷装置の制御権
    が維持されている間に前記印刷装置により画像をプリン
    トアウトするためにプリントデータをアクセスするプロ
    セスを実行する請求項54記載の方法。
  56. 【請求項56】 前記制御権を獲得する工程は、前記印
    刷装置により印刷するためにプリント待ち行列へ送り出
    された全てのプリントジョブの印刷を延期することを含
    む請求項54記載の方法。
  57. 【請求項57】 前記制御権を獲得する工程は、前記印
    刷装置の全ての通信インタフェースを制御することを含
    む請求項54記載の方法。
  58. 【請求項58】 前記制御権を獲得する工程は、前記印
    刷装置に対するネットワークアクセスを制御することを
    含む請求項54記載の方法。
  59. 【請求項59】 印刷動作の制御は前記印刷装置のプリ
    ントエンジン動作の制御である請求項54記載の方法。
  60. 【請求項60】 前記実行する工程は、前記印刷装置に
    より印刷すべきプリントデータをネットワークを介して
    アクセスすることを含む請求項55記載の方法。
  61. 【請求項61】 前記ネットワークはインターネット又
    はイントラネットである請求項60記載の方法。
  62. 【請求項62】 前記実行する工程は、前記印刷装置の
    プリント待ち行列の少なくとも1つのプリントジョブを
    アクセスすることを含む請求項56記載の方法。
  63. 【請求項63】 前記実行する工程は複写動作を実行す
    ることを含む請求項55記載の方法。
  64. 【請求項64】 前記実行する工程はファクシミリ動作
    を実行することを含む請求項55記載の方法。
  65. 【請求項65】 前記制御権を獲得する工程は受信者を
    認証することを含む請求項54記載の方法。
  66. 【請求項66】 前記受信者は認証される前に制御権を
    獲得する請求項65記載の方法。
  67. 【請求項67】 前記受信者は認証された後に制御権を
    獲得する請求項65記載の方法。
  68. 【請求項68】 前記印刷装置の制御権が維持されてい
    る間に、認証された受信者が前記印刷装置により画像を
    プリントアウトするためのプロセスを実行する工程と、 前記実行する工程の間に利用される印刷装置資源を追跡
    する工程と、 追跡された資源を認証された受信者と相関させる工程と
    を更に含む請求項65記載の方法。
  69. 【請求項69】 追跡される資源は前記実行する工程で
    利用される印刷ページの枚数、記録媒体の種類及びイン
    ク、トナー又はその他の媒体の量のうち少なくとも1つ
    である請求項68記載の方法。
  70. 【請求項70】 印刷装置の印刷動作を制御するプリン
    トエンジンと、 受信者に前記印刷装置の印刷動作の制御権を獲得させる
    制御装置と、 前記印刷装置により印刷すべきプリントデータをアクセ
    スするためのプロセスを実行するプリントデータアクセ
    ス装置とを具備する印刷装置。
  71. 【請求項71】 前記制御装置は前記印刷装置のプリン
    ト待ち行列へ送り出された全てのプリントジョブの印刷
    を延期する請求項70記載の印刷装置。
  72. 【請求項72】 前記制御装置は前記印刷装置の全ての
    通信インタフェースを制御する請求項70記載の印刷装
    置。
  73. 【請求項73】 前記制御装置は前記印刷装置に対する
    ネットワークアクセスを制御する請求項70記載の印刷
    装置。
  74. 【請求項74】 前記制御装置は前記プリントエンジン
    を制御する請求項70記載の印刷装置。
  75. 【請求項75】 前記アクセス装置はネットワークを介
    してプリントデータをアクセスするためのプロセスを実
    行する請求項70記載の印刷装置。
  76. 【請求項76】 前記ネットワークはイントラネット又
    はインターネットである請求項75記載の印刷装置。
  77. 【請求項77】 前記アクセス装置はプリント待ち行列
    の少なくとも1つの延期されたプリントジョブをアクセ
    スするためのプロセスを実行する請求項71記載の印刷
    装置。
  78. 【請求項78】 前記アクセス装置は複写プロセスを実
    行する請求項70記載の印刷装置。
  79. 【請求項79】 前記アクセス装置はファクシミリプロ
    セスを実行する請求項70記載の印刷装置。
  80. 【請求項80】 前記制御装置は、受信者の認証プロセ
    スを実行する認証装置を具備する請求項70記載の印刷
    装置。
  81. 【請求項81】 前記制御装置は、受信者が認証される
    前に受信者に制御権を獲得させる請求項80記載の印刷
    装置。
  82. 【請求項82】 前記制御装置は、受信者が認証された
    後に受信者に制御権を獲得させる請求項80記載の印刷
    装置。
  83. 【請求項83】 受信者が印刷動作の制御権を有してい
    る期間中にデータを印刷するときに利用される印刷資源
    を追跡する追跡装置と、追跡された資源を受信者と相関
    させる相関装置とを更に具備する請求項80記載の印刷
    装置。
  84. 【請求項84】 追跡される資源は、データを印刷する
    ときに利用される印刷ページの枚数、記録媒体の種類及
    びインク、トナー又はその他の媒体の量のうち少なくと
    も1つである請求項83記載の印刷装置。
  85. 【請求項85】 印刷装置の印刷動作を制御するプリン
    トエンジンと、 受信者に前記印刷装置の印刷動作の制御権を獲得させか
    つ受信者が制御権を放棄する時点まで制御権を維持させ
    る制御装置と、 前記印刷装置の印刷動作の制御権を放棄する放棄装置と
    を具備する印刷装置。
  86. 【請求項86】 受信者が前記印刷装置の制御権を有し
    ている期間中に前記印刷装置により印刷されるべきプリ
    ントデータをアクセスするためのプロセスを実行するプ
    リントデータアクセス装置を更に具備する請求項85記
    載の印刷装置。
  87. 【請求項87】 前記制御装置は、前記印刷装置のプリ
    ント待ち行列へ送り出された全てのプリントジョブの印
    刷を延期する請求項85記載の印刷装置。
  88. 【請求項88】 前記制御装置は前記印刷装置の全ての
    通信インタフェースを制御する請求項85記載の印刷装
    置。
  89. 【請求項89】 前記制御装置は前記印刷装置に対する
    ネットワークアクセスを制御する請求項85記載の印刷
    装置。
  90. 【請求項90】 前記制御装置は前記プリントエンジン
    を制御する請求項85記載の印刷装置。
  91. 【請求項91】 前記アクセス装置はネットワークを介
    してプリントデータをアクセスするためのプロセスを実
    行する請求項86記載の印刷装置。
  92. 【請求項92】 前記ネットワークはイントラネット又
    はインターネットである請求項91記載の印刷装置。
  93. 【請求項93】 前記アクセス装置はプリント待ち行列
    の少なくとも1つの延期されたプリントジョブをアクセ
    スするためのプロセスを実行する請求項86記載の印刷
    装置。
  94. 【請求項94】 前記アクセス装置は複写プロセスを実
    行する請求項86記載の印刷装置。
  95. 【請求項95】 前記アクセス装置はファクシミリプロ
    セスを実行する請求項86記載の印刷装置。
  96. 【請求項96】 前記制御装置は、受信者の認証プロセ
    スを実行する認証装置を具備する請求項85記載の印刷
    装置。
  97. 【請求項97】 前記制御装置は、受信者が認証される
    前に受信者に制御権を獲得させる請求項96記載の印刷
    装置。
  98. 【請求項98】 前記制御装置は、受信者が認証された
    後に受信者に制御権を獲得させる請求項96記載の印刷
    装置。
  99. 【請求項99】 受信者が前記印刷装置の制御権を有し
    ている期間中にデータを印刷するときに利用される印刷
    資源を追跡する追跡装置と、 追跡された資源を受信者と相関させる相関装置とを更に
    具備する請求項96記載の印刷装置。
  100. 【請求項100】 追跡される資源は、データを印刷す
    るときに利用される印刷ページの枚数、記録媒体の種類
    及びインク、トナー又はその他の媒体の量のうち少なく
    とも1つである請求項99記載の印刷装置。
  101. 【請求項101】 印刷装置で画像を印刷するためのコ
    ンピュータ実行可能なプロセスステップであって、 前記印刷装置の印刷動作の制御権を獲得する工程と、 前記印刷装置の制御権の期間中に前記印刷装置により画
    像をプリントアウトするためのプロセスを実行する工程
    とを含むコンピュータ実行可能なプロセスステップ。
  102. 【請求項102】 前記制御権を獲得する工程は、前記
    印刷装置により印刷するためにプリント待ち行列へ送り
    出される全てのプリントジョブの印刷を延期することを
    含む請求項101記載のコンピュータ実行可能なプロセ
    スステップ。
  103. 【請求項103】 前記制御権を獲得する工程は、前記
    印刷装置の全ての通信インタフェースを制御することを
    含む請求項101記載のコンピュータ実行可能なプロセ
    スステップ。
  104. 【請求項104】 前記制御権を獲得する工程は、前記
    印刷装置に対するネットワークアクセスを制御すること
    を含む請求項101記載のコンピュータ実行可能なプロ
    セスステップ。
  105. 【請求項105】 印刷動作の制御は、前記印刷装置の
    プリントエンジン動作の制御である請求項101記載の
    コンピュータ実行可能なプロセスステップ。
  106. 【請求項106】 前記実行する工程は、前記印刷装置
    により印刷されるべきプリントデータをネットワークを
    介してアクセスすることを含む請求項101記載のコン
    ピュータ実行可能なプロセスステップ。
  107. 【請求項107】 前記ネットワークはインターネット
    又はイントラネットである請求項106記載のコンピュ
    ータ実行可能なプロセスステップ。
  108. 【請求項108】 前記実行する工程は、プリント待ち
    行列の少なくとも1つのプリントジョブをアクセスする
    ことを含む請求項102記載のコンピュータ実行可能な
    プロセスステップ。
  109. 【請求項109】 前記実行する工程は複写動作を実行
    することを含む請求項101記載のコンピュータ実行可
    能なプロセスステップ。
  110. 【請求項110】 前記実行する工程はファクシミリ動
    作を実行することを含む請求項101記載のコンピュー
    タ実行可能なプロセスステップ。
  111. 【請求項111】 前記制御権を獲得する工程は受信者
    を認証することを含む請求項101記載のコンピュータ
    実行可能なプロセスステップ。
  112. 【請求項112】 受信者は認証される前に制御権を獲
    得する請求項111記載のコンピュータ実行可能なプロ
    セスステップ。
  113. 【請求項113】 受信者は認証された後に制御権を獲
    得する請求項111記載のコンピュータ実行可能なプロ
    セスステップ。
  114. 【請求項114】 前記実行する工程の間に利用される
    印刷装置資源を追跡する工程と、 追跡された資源を受信者と相関させる工程とを更に含む
    請求項111記載のコンピュータ実行可能なプロセスス
    テップ。
  115. 【請求項115】 追跡される資源は、前記実行する工
    程で利用される印刷ページの枚数、記録媒体の種類及び
    インク、トナー又はその他の媒体のうち少なくとも1つ
    である請求項114記載のコンピュータ実行可能なプロ
    セスステップ。
  116. 【請求項116】 印刷装置の印刷動作を制御するため
    のコンピュータ実行可能なプロセスステップであって、 前記印刷装置の印刷動作の制御権を獲得する工程と、 制御権を獲得した受信者により手操作で制御権が放棄さ
    れるまで印刷動作の制御権を維持する工程とを含むコン
    ピュータ実行可能なプロセスステップ。
  117. 【請求項117】 受信者は、前記印刷装置の制御権が
    維持されている間に前記印刷装置により画像をプリント
    アウトするためにプリントデータをアクセスする動作を
    実行する請求項116記載のコンピュータ実行可能なプ
    ロセスステップ。
  118. 【請求項118】 前記制御権を獲得する工程は、前記
    印刷装置により印刷するためにプリント待ち行列へ送り
    出される全てのプリントジョブの印刷を延期することを
    含む請求項116記載のコンピュータ実行可能なプロセ
    スステップ。
  119. 【請求項119】 前記制御権を獲得する工程は、前記
    印刷装置の全ての通信インタフェースを制御することを
    含む請求項116記載のコンピュータ実行可能なプロセ
    スステップ。
  120. 【請求項120】 前記制御権を獲得する工程は、前記
    印刷装置に対するネットワークアクセスを制御すること
    を含む請求項116記載のコンピュータ実行可能なプロ
    セスステップ。
  121. 【請求項121】 印刷動作の制御は、前記印刷装置の
    プリントエンジン動作の制御である請求項116記載の
    コンピュータ実行可能なプロセスステップ。
  122. 【請求項122】 前記実行する工程は、前記印刷装置
    により印刷されるべきプリントデータをネットワークを
    介してアクセスすることを含む請求項117記載のコン
    ピュータ実行可能なプロセスステップ。
  123. 【請求項123】 前記ネットワークはインターネット
    又はイントラネットである請求項122記載のコンピュ
    ータ実行可能なプロセスステップ。
  124. 【請求項124】 前記実行する工程は、前記印刷装置
    のプリント待ち行列の少なくとも1つのプリントジョブ
    をアクセスすることを含む請求項117記載のコンピュ
    ータ実行可能なプロセスステップ。
  125. 【請求項125】 前記実行する工程は複写動作を実行
    することを含む請求項117記載のコンピュータ実行可
    能なプロセスステップ。
  126. 【請求項126】 前記実行する工程はファクシミリ動
    作を実行することを含む請求項117記載のコンピュー
    タ実行可能なプロセスステップ。
  127. 【請求項127】 前記制御権を獲得する工程は受信者
    を認証することを含む請求項116記載のコンピュータ
    実行可能なプロセスステップ。
  128. 【請求項128】 受信者は認証される前に制御権を獲
    得する請求項127記載のコンピュータ実行可能なプロ
    セスステップ。
  129. 【請求項129】 受信者は認証された後に制御権を獲
    得する請求項127記載のコンピュータ実行可能なプロ
    セスステップ。
  130. 【請求項130】 前記印刷装置の制御権が維持されて
    いる間に、受信者が前記印刷装置により画像をプリント
    アウトするためにプリントデータをアクセスするプロセ
    スを実行する工程と、 前記実行する工程の間に利用される印刷装置資源を追跡
    する工程と、 追跡された資源を受信者と相関させる工程とを更に含む
    請求項127記載のコンピュータ実行可能なプロセスス
    テップ。
  131. 【請求項131】 追跡される資源は、前記実行する工
    程で利用される印刷ページの枚数、記録媒体の種類及び
    インク、トナー又はその他の媒体のうち少なくとも1つ
    である請求項130記載のコンピュータ実行可能なプロ
    セスステップ。
  132. 【請求項132】 前記ネットワークはインターネット
    又はイントラネットである請求項13記載の方法。
  133. 【請求項133】 前記ネットワークはインターネット
    又はイントラネットである請求項25記載の方法。
  134. 【請求項134】 前記ネットワークはインターネット
    又はイントラネットである請求項38記載のコンピュー
    タ実行可能なプロセスステップ。
  135. 【請求項135】 受信者は、ハードウェアトークンを
    利用して認証されることにより、前記印刷装置の印刷能
    力の排他的制御権を獲得する請求項1記載の方法。
  136. 【請求項136】 受信者は、ハードウェアトークンを
    利用して認証されることにより、前記印刷装置の印刷能
    力の排他的制御権を獲得する請求項14記載の装置。
  137. 【請求項137】 受信者は、ハードウェアトークンを
    利用して認証されることにより、前記印刷装置の印刷能
    力の排他的制御権を獲得する請求項26記載のコンピュ
    ータ実行可能なプロセスステップ。
JP2001390490A 2000-12-22 2001-12-21 印刷装置の一時排他的制御権を獲得する方法及び印刷装置 Expired - Fee Related JP3902949B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/747097 2000-12-22
US09/747,097 US7454796B2 (en) 2000-12-22 2000-12-22 Obtaining temporary exclusive control of a printing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002287932A true JP2002287932A (ja) 2002-10-04
JP3902949B2 JP3902949B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=25003643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001390490A Expired - Fee Related JP3902949B2 (ja) 2000-12-22 2001-12-21 印刷装置の一時排他的制御権を獲得する方法及び印刷装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7454796B2 (ja)
EP (1) EP1217509A3 (ja)
JP (1) JP3902949B2 (ja)
CN (1) CN1199391C (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004342078A (ja) * 2003-02-20 2004-12-02 Oce Technologies Bv ネットワークにおける印刷ジョブの処理システム
JP2005217905A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Canon Inc セキュア通信方法、端末装置、認証サービス装置、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006088499A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびその制御方法
JP2007266698A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Canon Inc 印刷装置及び情報処理装置
JP2008173841A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成システム
JP2010164663A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP2013020303A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Canon Inc 外部装置と通信可能な画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム
JP2013018209A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
KR101442320B1 (ko) * 2010-12-14 2014-09-23 캐논 가부시끼가이샤 인쇄 장치, 인쇄 제어 시스템, 및 인쇄 제어 시스템의 제어 방법

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1143695A3 (en) * 2000-03-29 2004-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Control method for image processing apparatus connectable to computer network
US10915296B2 (en) 2000-11-01 2021-02-09 Flexiworld Technologies, Inc. Information apparatus that includes a touch sensitive screen interface for managing or replying to e-mails
US11204729B2 (en) 2000-11-01 2021-12-21 Flexiworld Technologies, Inc. Internet based digital content services for pervasively providing protected digital content to smart devices based on having subscribed to the digital content service
AU2002243279A1 (en) 2000-11-01 2002-06-18 Flexiworld Technologies, Inc. Controller and manager for device-to-device pervasive digital output
US10860290B2 (en) 2000-11-01 2020-12-08 Flexiworld Technologies, Inc. Mobile information apparatuses that include a digital camera, a touch sensitive screen interface, support for voice activated commands, and a wireless communication chip or chipset supporting IEEE 802.11
US9965233B2 (en) 2000-11-20 2018-05-08 Flexiworld Technologies, Inc. Digital content services or stores over the internet that transmit or stream protected or encrypted digital content to connected devices and applications that access the digital content services or stores
US20020097417A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Chang William Ho System for universal data output
US20020138547A1 (en) * 2001-03-21 2002-09-26 Cherry Darrel D. System and method for electronic document distribution
JP3846214B2 (ja) * 2001-03-29 2006-11-15 セイコーエプソン株式会社 データ出力スケジューリングシステム、携帯端末及びデータプール装置
US7190476B2 (en) * 2001-06-29 2007-03-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print by reference service communication protocol and interface
US20030002072A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 Berkema Alan C. Print by reference communication methods for portable wireless device printing
US7321443B2 (en) * 2001-06-29 2008-01-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print device and program product for supporting print by reference methods
US7299490B2 (en) * 2001-06-29 2007-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Portable wireless device and software for printing by reference
US7031661B2 (en) * 2001-06-29 2006-04-18 Hewlett-Packard Development, L.P. Portable wireless device and print device print by reference protocol
US7760375B2 (en) * 2001-06-29 2010-07-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print by reference service method
US7385718B2 (en) 2001-06-29 2008-06-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print by reference method for portable wireless devices
US20030007171A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-09 Simpson Shell Sterling Document production management in a distributed environment
US7106471B2 (en) * 2001-12-28 2006-09-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Information distribution system and information distribution service
US8699053B2 (en) * 2002-01-24 2014-04-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for mobile printing from a desktop operating system using a portable computing device
US7284279B2 (en) * 2002-03-15 2007-10-16 Datacard Corporation System and method for preventing unauthorized operation of identification and financial document production equipment
US7343627B2 (en) * 2002-04-29 2008-03-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Secure document-data-handling system and methodology
US7302701B2 (en) * 2002-05-20 2007-11-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transmitter device firewall
JP4006365B2 (ja) 2002-07-12 2007-11-14 キヤノン株式会社 情報処理装置および印刷装置および印刷システムおよび情報処理装置の制御方法および印刷装置の制御方法および印刷システムの印刷方法およびプログラムおよび記憶媒体
US7367060B2 (en) * 2002-12-11 2008-04-29 Ravi Someshwar Methods and apparatus for secure document printing
KR100540654B1 (ko) * 2003-01-22 2006-01-10 삼성전자주식회사 무선 네트워크에서의 프린팅 클라이언트 관리 방법 및무선 랜프린터
US7302580B2 (en) * 2003-02-07 2007-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital combined apparatus, control method therefor, and digital combined apparatus system
JP3840244B2 (ja) * 2003-11-12 2006-11-01 キヤノン株式会社 印刷装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム
KR100544478B1 (ko) * 2003-12-01 2006-01-24 삼성전자주식회사 정보의 보안등급에 따라 인쇄권한을 제한할 수 있는인쇄장치, 이를 이용한 인쇄시스템 및 이들의 인쇄방법
EP1621994A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-01 Océ-Technologies B.V. A method for printing a digital print file and a printer adapted for applying the said method
JP2006056069A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Canon Inc 印刷制御装置および印刷制御方法
US7460921B2 (en) * 2004-09-28 2008-12-02 Markem Corporation Dynamic marking system
JP4732155B2 (ja) * 2004-12-28 2011-07-27 キヤノン株式会社 画像処理装置及び制御方法
JP4827523B2 (ja) * 2005-01-17 2011-11-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、ならびに制御プログラム
JP4514215B2 (ja) * 2005-04-05 2010-07-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、画像形成装置、画像形成システム、情報処理方法、画像形成方法
JP4504253B2 (ja) * 2005-05-26 2010-07-14 株式会社リコー 印刷システム、及び印刷制御方法
JP2006341405A (ja) 2005-06-07 2006-12-21 Dainippon Printing Co Ltd 印刷装置、印刷システム、プログラム及び印刷方法
US20090103124A1 (en) * 2005-08-31 2009-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, mobile device, and control method therefor
JP4974642B2 (ja) 2005-12-01 2012-07-11 キヤノン株式会社 印刷システム
US7978357B2 (en) * 2006-01-30 2011-07-12 Marvell International Technology Ltd. Printing system and method that uses a universal serial bus (USB) high-speed interrupt out pipe to transfer print data from the host computer to the printer
US8237956B2 (en) 2006-05-03 2012-08-07 Copitrak Inc. Cost recovery system and method for walk-up office equipment
JP2008006628A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US20080043274A1 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Lida Wang Secure printing system with privilege table referenced across different domains
US8266681B2 (en) * 2006-08-29 2012-09-11 Ca, Inc. System and method for automatic network logon over a wireless network
US8402277B2 (en) * 2006-09-12 2013-03-19 Kyocera Document Solutions Inc. Secure mailbox printing system with authentication on both host and device
JP4390793B2 (ja) * 2006-10-17 2009-12-24 シャープ株式会社 印刷システム、サーバおよび画像形成装置
JP4049199B1 (ja) * 2006-10-30 2008-02-20 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2008165708A (ja) * 2007-01-05 2008-07-17 Canon Inc 印刷システム、印刷システムの制御方法、印刷装置、記憶媒体、プログラム
US20080168554A1 (en) * 2007-01-10 2008-07-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and method of outputting
JP4372175B2 (ja) * 2007-04-02 2009-11-25 キヤノン株式会社 印刷処理システム、制御装置およびその制御方法、記録媒体
JP4355815B2 (ja) * 2007-04-04 2009-11-04 シャープ株式会社 画像処理装置
JP5178112B2 (ja) * 2007-09-26 2013-04-10 キヤノン株式会社 画像処理装置及び仮予約に係る制御方法
JP4556997B2 (ja) * 2007-12-13 2010-10-06 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、および、画像形成プログラム
EP2294525B1 (en) * 2008-05-30 2018-01-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Secured document transmission
JP2010201881A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP2010277524A (ja) 2009-06-01 2010-12-09 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US20110164271A1 (en) * 2010-01-04 2011-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and method for monitoring jobs
JP4973760B2 (ja) * 2010-05-13 2012-07-11 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 資料出力システム、資料出力装置、および資料出力システムの制御方法
US9524128B2 (en) * 2011-06-03 2016-12-20 Apple Inc. Information security for printing systems
JP5835964B2 (ja) * 2011-06-27 2015-12-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像形成システムおよび画像出力方法
US9460301B2 (en) 2011-08-08 2016-10-04 Ricoh Company, Ltd. Configurable locked printing
US9612782B2 (en) * 2011-12-15 2017-04-04 Ricoh Company, Ltd. Scheduled and secured cloud print services
JP2014041393A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Toshiba Corp 印刷サーバ
TWI555403B (zh) * 2013-06-20 2016-10-21 晨星半導體股份有限公司 電視控制方法與相關之電視
JP6315450B2 (ja) * 2014-03-28 2018-04-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation セキュリティ要件に応じて印刷を行うシステム、コンピュータおよびプログラム
US9824688B2 (en) * 2014-07-16 2017-11-21 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Method for controlling speech-recognition text-generation system and method for controlling mobile terminal
JP6759152B2 (ja) * 2017-05-24 2020-09-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、方法、プログラム及びシステム
WO2019221695A1 (en) 2018-05-14 2019-11-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Authorized printing
CN109086227A (zh) * 2018-08-01 2018-12-25 长沙市极云网络科技有限公司 一种独占输入方法、输入转换设备、输入装置及智能终端
CN111698279A (zh) * 2020-04-17 2020-09-22 普联国际有限公司 通信设备控制方法和装置
CN113791748A (zh) * 2021-09-22 2021-12-14 北京鼎普科技股份有限公司 一种打印流程管控方法、系统及存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06324822A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 Fujitsu Ltd プリントサーバ装置
JPH08335147A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Canon Inc 画像印刷装置及び及び該装置を用いた画像印刷システム
JPH0934663A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Canon Inc プリンタ制御方法とそのプリンタシステム
JPH09107426A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Canon Inc 印刷制御装置並びに印刷装置および印刷制御装置の印刷ジョブ処理方法
JPH1091373A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Ricoh Co Ltd ネットワークプリンタシステム
JP2000006499A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Canon Inc 印刷装置及び印刷装置における割り込み制御方法
JP2000305725A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Sharp Corp 印刷装置

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4218582A (en) * 1977-10-06 1980-08-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Public key cryptographic apparatus and method
US4405829A (en) * 1977-12-14 1983-09-20 Massachusetts Institute Of Technology Cryptographic communications system and method
US4424414A (en) * 1978-05-01 1984-01-03 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Exponentiation cryptographic apparatus and method
US4417338A (en) * 1981-04-13 1983-11-22 Wisconsin Alumni Research Foundation Cryptographic key sharing circuit and method using code correction
US4649233A (en) * 1985-04-11 1987-03-10 International Business Machines Corporation Method for establishing user authenication with composite session keys among cryptographically communicating nodes
EP0257585B1 (en) * 1986-08-22 1992-11-25 Nec Corporation Key distribution method
US6581092B1 (en) * 1999-09-29 2003-06-17 Ricoh Co., Ltd. Method and system for remote diagnostic, control and information collection based on various communication modes for sending messages to users
US4850017A (en) * 1987-05-29 1989-07-18 International Business Machines Corp. Controlled use of cryptographic keys via generating station established control values
JPH0622345B2 (ja) * 1988-01-14 1994-03-23 東京電力株式会社 移動体通信方式
EP0735723B1 (en) * 1990-06-01 2006-01-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Cryptographic communication method and cryptographic communication device
US5128772A (en) 1990-09-28 1992-07-07 Xerox Corporation Handling of copy sensitive jobs in an electronic reprogaphic printing system
EP0482233B1 (en) * 1990-10-24 1995-03-08 Omnisec Ag Cryptographic system allowing encrypted communication between users with a secure mutual cipher key determined without user interaction
US5493668A (en) * 1990-12-14 1996-02-20 International Business Machines Corporation Multiple processor system having software for selecting shared cache entries of an associated castout class for transfer to a DASD with one I/O operation
US5438508A (en) * 1991-06-28 1995-08-01 Digital Equipment Corporation License document interchange format for license management system
JP3073590B2 (ja) 1992-03-16 2000-08-07 富士通株式会社 電子化データ保護システム、使用許諾者側装置および使用者側装置
FR2696256B1 (fr) 1992-09-30 1994-11-25 Bull Sa Utilisation de "tubes" pour le transfert d'états entre différents systèmes distants.
US5613160A (en) 1992-11-18 1997-03-18 Canon Kabushiki Kaisha In an interactive network board, method and apparatus for placing a network peripheral in a default configuration
EP0598502B1 (en) 1992-11-18 1998-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for providing a bi-directional interface between a local area network and a peripheral
US5784622A (en) 1992-11-18 1998-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for multiprotocol operation of a networked peripheral
US5446903A (en) * 1993-05-04 1995-08-29 International Business Machines Corporation Method and apparatus for controlling access to data elements in a data processing system based on status of an industrial process by mapping user's security categories and industrial process steps
US5375169A (en) * 1993-05-28 1994-12-20 Tecsec, Incorporated Cryptographic key management method and apparatus
US5774637A (en) 1993-11-12 1998-06-30 Iti Innovative Technology Ltd. Cordless printer control device
SE9303984L (sv) * 1993-11-30 1994-11-21 Anonymity Prot In Sweden Ab Anordning och metod för lagring av datainformation
US5493692A (en) 1993-12-03 1996-02-20 Xerox Corporation Selective delivery of electronic messages in a multiple computer system based on context and environment of a user
US5555376A (en) 1993-12-03 1996-09-10 Xerox Corporation Method for granting a user request having locational and contextual attributes consistent with user policies for devices having locational attributes consistent with the user request
US5535009A (en) 1993-12-28 1996-07-09 Eastman Kodak Company Copier/printer operating with interrupts
US5509074A (en) 1994-01-27 1996-04-16 At&T Corp. Method of protecting electronically published materials using cryptographic protocols
JP3448947B2 (ja) 1994-04-11 2003-09-22 株式会社日立製作所 リモート印刷システムおよびそのリモート印刷方法
JP3308704B2 (ja) 1994-04-20 2002-07-29 キヤノン株式会社 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法
US5559933A (en) 1994-04-22 1996-09-24 Unisys Corporation Distributed enterprise print controller
US5715381A (en) 1994-08-08 1998-02-03 Xerox Corporation Method of creating and managing packages, including multiple documents, in a printing system
US5812907A (en) 1994-08-31 1998-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus which can interrupt a current job to execute another job
US5903646A (en) 1994-09-02 1999-05-11 Rackman; Michael I. Access control system for litigation document production
US5606613A (en) 1994-12-22 1997-02-25 Pitney Bowes Inc. Method for identifying a metering accounting vault to digital printer
JP3983312B2 (ja) 1995-01-12 2007-09-26 ゼロックス コーポレイション プリンタのセキュリティモジュール
US5848413A (en) 1995-01-13 1998-12-08 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for accessing and publishing electronic documents
EP0762724A3 (en) 1995-08-31 1998-05-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus performing interruption process in electronic sorting mode
JPH09146726A (ja) 1995-11-20 1997-06-06 Canon Inc プリンタサーバーシステムの制御方法
US5949881A (en) 1995-12-04 1999-09-07 Intel Corporation Apparatus and method for cryptographic companion imprinting
JPH09163067A (ja) 1995-12-14 1997-06-20 Minolta Co Ltd 画像処理装置
US5633932A (en) * 1995-12-19 1997-05-27 Intel Corporation Apparatus and method for preventing disclosure through user-authentication at a printing node
JP2000503154A (ja) 1996-01-11 2000-03-14 エムアールジェイ インコーポレイテッド デジタル所有権のアクセスと分配を制御するためのシステム
CA2247908C (en) * 1996-03-01 2005-01-25 Fmr Corp. Open systems printing
US5804803A (en) 1996-04-02 1998-09-08 International Business Machines Corporation Mechanism for retrieving information using data encoded on an object
US5720015A (en) 1996-04-22 1998-02-17 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for providing remote printer resource management
US5752697A (en) 1996-06-06 1998-05-19 Xerox Corporation Remote printing job confidentiality
SE506853C2 (sv) * 1996-06-20 1998-02-16 Anonymity Prot In Sweden Ab Metod för databearbetning
US5933501A (en) 1996-08-01 1999-08-03 Harris Corporation `Virtual` encryption scheme combining different encryption operators into compound-encryption mechanism
US5956487A (en) 1996-10-25 1999-09-21 Hewlett-Packard Company Embedding web access mechanism in an appliance for user interface functions including a web server and web browser
US5901286A (en) 1996-11-15 1999-05-04 Canon Information Systems, Inc. Method and apparatus for communicating with a network peripheral
US5930465A (en) 1996-11-26 1999-07-27 Xerox Corporation Printing system with enhanced print service capability
US6466921B1 (en) 1997-06-13 2002-10-15 Pitney Bowes Inc. Virtual postage meter with secure digital signature device
US6184996B1 (en) * 1997-06-18 2001-02-06 Hewlett-Packard Company Network printer with remote print queue control procedure
NL1006470C2 (nl) 1997-07-04 1999-01-05 Oce Tech Bv Printsysteem voor het printen van beelden op vellen overeenkomstig elektrische beeldsignalen alsmede besturingsmiddelen geschikt voor toepassing in een dergelijk printsysteem.
US6385728B1 (en) 1997-11-26 2002-05-07 International Business Machines Corporation System, method, and program for providing will-call certificates for guaranteeing authorization for a printer to retrieve a file directly from a file server upon request from a client in a network computer system environment
US6314521B1 (en) 1997-11-26 2001-11-06 International Business Machines Corporation Secure configuration of a digital certificate for a printer or other network device
US5970223A (en) 1998-01-08 1999-10-19 Xerox Corporation Job interrupt system for multifunctional printing system
EP0935182A1 (en) 1998-01-09 1999-08-11 Hewlett-Packard Company Secure printing
GB9802152D0 (en) 1998-01-30 1998-04-01 Certicom Corp Secure one way authentication communication system
US6145031A (en) 1998-08-26 2000-11-07 International Business Machines Corporation Multiple insertion point queue to order and select elements to be processed
US6343361B1 (en) 1998-11-13 2002-01-29 Tsunami Security, Inc. Dynamic challenge-response authentication and verification of identity of party sending or receiving electronic communication
JP2000222338A (ja) 1998-11-25 2000-08-11 Canon Inc 周辺機器及び周辺機器制御方法及び周辺機器制御システム及び周辺機器制御プログラムを記憶した記憶媒体及び周辺機器制御プログラムを送出する送出装置及び周辺機器制御プログラム製品及び情報処理装置及び情報処理方法及び情報処理プログラムを記憶した記憶媒体及び情報処理プログラムを送出する送出装置及び情報処理プログラム製品
JP3890173B2 (ja) 1998-12-24 2007-03-07 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法、並びに画像処理プログラムを記憶した記憶媒体
JP4438034B2 (ja) 1999-05-20 2010-03-24 キヤノン株式会社 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータにより読み取り可能な記録媒体
US6757741B1 (en) * 2000-08-17 2004-06-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for network printing using a peer hybrid printing protocol

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06324822A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 Fujitsu Ltd プリントサーバ装置
JPH08335147A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Canon Inc 画像印刷装置及び及び該装置を用いた画像印刷システム
JPH0934663A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Canon Inc プリンタ制御方法とそのプリンタシステム
JPH09107426A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Canon Inc 印刷制御装置並びに印刷装置および印刷制御装置の印刷ジョブ処理方法
JPH1091373A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Ricoh Co Ltd ネットワークプリンタシステム
JP2000006499A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Canon Inc 印刷装置及び印刷装置における割り込み制御方法
JP2000305725A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Sharp Corp 印刷装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7894089B2 (en) 2003-02-20 2011-02-22 Oce Technologies B.V. System for processing print jobs in a network
JP2004342078A (ja) * 2003-02-20 2004-12-02 Oce Technologies Bv ネットワークにおける印刷ジョブの処理システム
JP4558340B2 (ja) * 2003-02-20 2010-10-06 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー ネットワークにおける印刷ジョブの処理システム
JP2005217905A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Canon Inc セキュア通信方法、端末装置、認証サービス装置、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4587158B2 (ja) * 2004-01-30 2010-11-24 キヤノン株式会社 セキュア通信方法、端末装置、認証サービス装置、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006088499A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびその制御方法
JP2007266698A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Canon Inc 印刷装置及び情報処理装置
US8259318B2 (en) 2006-03-27 2012-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and information processing apparatus
JP4533334B2 (ja) * 2006-03-27 2010-09-01 キヤノン株式会社 印刷装置及び情報処理装置
JP2008173841A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成システム
JP2010164663A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
KR101442320B1 (ko) * 2010-12-14 2014-09-23 캐논 가부시끼가이샤 인쇄 장치, 인쇄 제어 시스템, 및 인쇄 제어 시스템의 제어 방법
US9122435B2 (en) 2010-12-14 2015-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, print control system, and method for controlling print control system
JP2013020303A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Canon Inc 外部装置と通信可能な画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム
US10032013B2 (en) 2011-07-07 2018-07-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus communicating with external device through network, network system, method of controlling image forming apparatus, program, and storage medium
JP2013018209A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US9058137B2 (en) 2011-07-12 2015-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
CN1199391C (zh) 2005-04-27
US20020083114A1 (en) 2002-06-27
CN1360251A (zh) 2002-07-24
JP3902949B2 (ja) 2007-04-11
EP1217509A3 (en) 2006-09-20
EP1217509A2 (en) 2002-06-26
US7454796B2 (en) 2008-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3902949B2 (ja) 印刷装置の一時排他的制御権を獲得する方法及び印刷装置
US7284061B2 (en) Obtaining temporary exclusive control of a device
US7589857B2 (en) Image forming apparatus and address information processing method
US7528978B2 (en) Systems and method for controlling hide and hold jobs in a network
US8330980B2 (en) System, method, and apparatus for networked print management
JP2001188664A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
JP2006133847A (ja) 情報出力システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
EP2200265B1 (en) Image processing apparatus and method for controlling the same
JP2013003943A (ja) 印刷システム、印刷ジョブデータ配信サーバー、印刷ジョブ再実行方法、およびコンピュータープログラム
JP6771991B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2008071196A (ja) 印刷システム、印刷装置、ユーザ端末、プログラム及びプログラムが記録された記録媒体
JP7134726B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2010244550A (ja) プリントサーバ装置、プリントサーバ装置によるデータ管理方法、およびデータ管理プログラム
EP3073365A1 (en) Networked image forming apparatus, networked image forming system and method of image forming
JP2012208915A (ja) 情報処理装置、制御システム、制御方法、制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP4227568B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2010134797A (ja) 認証サーバ、方法、プログラム、並びに、認証システム
JP4871049B2 (ja) 画像形成システム、サーバ装置、画像形成方法、および画像提供プログラム
JP2013228788A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2022154408A (ja) システム及びシステムの制御方法
JP6366366B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法およびコンピュータプログラム
JP2017068619A (ja) 印刷管理サーバー、プリンタードライバー管理システム、プリンタードライバー管理プログラムおよび情報処理装置
JP5170575B2 (ja) 印刷制御装置、印刷装置、制御方法およびプログラム
JP6803108B2 (ja) 画像形成装置とその処理方法とプログラム
JP4939265B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060501

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees