JP2002281463A - Device and method for encoding image, device and method for decoding image and recording medium - Google Patents

Device and method for encoding image, device and method for decoding image and recording medium

Info

Publication number
JP2002281463A
JP2002281463A JP2001136505A JP2001136505A JP2002281463A JP 2002281463 A JP2002281463 A JP 2002281463A JP 2001136505 A JP2001136505 A JP 2001136505A JP 2001136505 A JP2001136505 A JP 2001136505A JP 2002281463 A JP2002281463 A JP 2002281463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
video stream
video
processing
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001136505A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4765192B2 (en
Inventor
Motoki Kato
元樹 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001136505A priority Critical patent/JP4765192B2/en
Publication of JP2002281463A publication Critical patent/JP2002281463A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4765192B2 publication Critical patent/JP4765192B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent mismatching of a reencoded and recorded video stream and other data when the video stream is reproduced. SOLUTION: A transport stream inputted to a recorder 1 is inputted to a demultiplexer 12 and an analyzing part 13. The analyzing part 13 outputs stream information other than video to an encoding controller 18. The encoding controller 18 controls encoding of an encoder 15 on the basis of the inputted information and outputs video encoding control information to an encoding part 20. The encoding part 20 prepares multimedia display subinformation (e.g. including information about a picture frame) in order not to cause mismatching between video and any data other than the video in a reproducing side on the basis of the video encoding control information and outputs the multimedia display subinformation to a writing part 21. The writing part 21 records a video stream, etc., on a recording medium 22 and also records the multimedia display subinformation prepared by the encoding part 20 on the recording medium 22.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像符号化装置およ
び方法、画像復号化装置および方法、並びに記録媒体に
関し、特に、再エンコードしてビデオストリームを記
録、再生する装置に用いて好適な画像符号化装置および
方法、画像復号化装置および方法、並びに記録媒体に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image coding apparatus and method, an image decoding apparatus and method, and a recording medium. The present invention relates to a decoding device and method, an image decoding device and method, and a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】ヨーロッパのDVB(Digital Video Broad
cast)放送、アメリカのDTV(DigitalTelevision)放
送、日本のBS(Broadcast Satellite)デジタル放送
などのデジタルテレビジョン放送では、MPEG(Moving P
icture Expert Group)2トランスポートストリームが
用いられる。トランスポートストリームは、トランスポ
ートパケットが連続したストリームであり、トランスポ
ートパケットは、例えば、ビデオデータやオーディオデ
ータがパケット化されたものである。1つのトランスポ
ートパケットのデータ長は、188バイトである。
2. Description of the Related Art European DVB (Digital Video Broadcast)
cast), US DTV (Digital Television) broadcast, Japanese BS (Broadcast Satellite) digital broadcast, and other digital television broadcasts.
Picture Expert Group) 2 transport streams are used. The transport stream is a stream in which transport packets are continuous, and the transport packets are, for example, packetized video data and audio data. The data length of one transport packet is 188 bytes.

【0003】ところで、デジタルテレビジョン放送で
は、アナログテレビジョン放送とは異なり、マルチメデ
ィア符号化データを付加したサービスを提供することが
可能である。このサービスでは、ビデオデータ、オーデ
ィオデータ、文字図形のデータ、静止画のデータなどの
データがマルチメディア符号化データにより関連付けら
れて送信される。マルチメディア符号化データには、例
えば、日本のBSデジタル放送の場合、XML(Extensibl
e Markup Language)ベースの符号化方式が用いられ
る。その詳細は、例えば、ARIB STD-B24 Data Coding a
nd transmission Specification for digital broadcas
ting(ARIB STD-B24 デジタル放送におけるデータ放送
符号化方式と伝送方式)などに開示されている。
[0003] Unlike digital television broadcasting, digital television broadcasting can provide a service to which multimedia encoded data is added. In this service, data such as video data, audio data, character / graphic data, and still image data is transmitted in association with multimedia encoded data. For example, in the case of BS digital broadcasting in Japan, XML (Extensibl
e Markup Language) based coding method is used. For details, for example, ARIB STD-B24 Data Coding a
nd transmission Specification for digital broadcas
ting (ARIB STD-B24 data broadcast coding and transmission schemes in digital broadcasting) and the like.

【0004】ビデオデータ、オーディオデータ、文字図
形のデータ、静止画のデータなどのデータは、それぞれ
トランスポートパケット化されて送信される。
[0004] Data such as video data, audio data, character / graphic data, and still image data are each transmitted as a transport packet.

【0005】図1を参照し、送信側と受信側とで授受さ
れるデータおよびマルチメディア画面の合成例を説明す
る。図1(A)に示すように、送信側は、ビデオデー
タ、ボタンA乃至Cを表示させるための文字図形デー
タ、"XYZABC..."といった文字を表示させるた
めの文字データ、および、それらを関連付けるためのマ
ルチメディア符号化データが、受信側に対して送信され
る。送信側とは、テレビジョン放送局などであるが、こ
こではさらに、放送局から送信されたデータを受信し、
記録する記録装置(記録側)も含み、図1(A)は、そ
の記録装置から出力されるデータである場合も含むもの
とする。
Referring to FIG. 1, an example of combining data and multimedia screens transmitted and received between a transmitting side and a receiving side will be described. As shown in FIG. 1A, the transmitting side transmits video data, character / graphic data for displaying buttons A to C, character data for displaying characters such as "XYZABC ...", and the like. The multimedia encoded data for association is transmitted to the receiving side. The transmitting side is a television broadcasting station or the like, but here, further, receives data transmitted from the broadcasting station,
A recording device (recording side) for recording is also included, and FIG. 1A includes data output from the recording device.

【0006】マルチメディア符号化データには、ビデオ
データ、文字図形データ、および文字データを、受信側
にて合成して表示できるようなデータを含んでいる。す
なわち、マルチメディア符号化データは、図1(B)に
示すように、マルチメディアプレーン(テレビジョン受
像機などの画像の表示領域)のサイズ(plane_height、
plane_width)やビデオの表示サイズ(video_height、v
ideo_width)といったサイズに関するデータや、ビデオ
データ、文字図形データ、および文字データのそれぞれ
のデータにより表示されるビデオ、文字図形、および文
字の表示位置に関するデータを含むデータである。
[0006] Multimedia encoded data includes video data, character / graphic data, and data that can be combined and displayed on the receiving side. That is, as shown in FIG. 1B, the multimedia encoded data has a size (plane_height, plane_height,
plane_width) and video display size (video_height, v
ideo_width), video data, character / graphic data, and data related to the display position of the video, character / graphic, and character displayed by the respective data of the character data.

【0007】受信側では、マルチメディア符号化データ
を基に、ビデオデータ、文字図形データ、および文字デ
ータを、それぞれ処理し、図1(B)に示したように、
それぞれのデータに基づく画像が表示される。
On the receiving side, video data, character / graphic data, and character data are respectively processed based on the multimedia encoded data, and as shown in FIG.
An image based on each data is displayed.

【0008】ユーザは、このようにして表示された画面
から、例えば、ボタンAを操作すると、その操作に対応
した情報が、ビデオの部分に表示されたりといったサー
ビスや、画面下側に表示されている文字データからビデ
オの部分に表示されている事柄に関する情報を取得する
といったサービスを受けることができる。
When the user operates the button A, for example, from the screen displayed in this manner, information corresponding to the operation is displayed in a service such as displaying a video portion or in a lower portion of the screen. It is possible to receive a service such as obtaining information on a matter displayed in a video portion from character data that is present.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】デジタルテレビジョン
放送により放送されたトランスポートストリームのテレ
ビジョンプログラムを、受信側でそのまま記録媒体など
に記録すれば、画質や音声の品質を全く劣化させずに記
録することが可能である。画質が劣化することを前提と
し、限られた容量の記録媒体にできる限り長い時間のプ
ログラムを記録する場合、受信されたビデオストリーム
を一度デコードした後、再エンコードすることによりビ
ットレートを下げるといった処理が必要となる。
If a television program of a transport stream broadcast by digital television broadcasting is recorded on a recording medium or the like as it is on the receiving side, it can be recorded without deteriorating image quality or audio quality at all. It is possible to When recording a program for as long a time as possible on a limited-capacity recording medium, assuming that the image quality will deteriorate, processing such as lowering the bit rate by decoding the received video stream once and re-encoding it Is required.

【0010】例えば、マルチメディア符号化データが付
加されたテレビジョンプログラムのビデオストリーム
を、ビットレートを下げて記録するために再エンコード
するとき、画像をサブサンプリングして画枠を変更する
ことが考えられる。ところが、その際に、再エンコード
して得られたビデオストリームとマルチメディア符号化
データの関係に不整合が発生する場合があるといった課
題があった。その不整合の例について図2を参照して説
明する。
For example, when a video stream of a television program to which multimedia encoded data is added is re-encoded for recording at a reduced bit rate, it is conceivable to change the picture frame by sub-sampling the image. Can be However, at this time, there is a problem that a mismatch may occur between the video stream obtained by re-encoding and the multimedia encoded data. An example of the mismatch will be described with reference to FIG.

【0011】図2(A)に示した例では、送信側(記録
側)において、再エンコード時に、元のビデオの画枠よ
りも小さい画枠への変換処理が行われている。その為
に、図2(B)に示したように、受信側(再生側)にお
いては、ビデオの表示サイズや表示位置が変わってしま
い、送信側が意図した表示画面(再エンコードする前の
データで表示される表示画面)とは異なった表示画面と
なってしまうといった課題があった。
In the example shown in FIG. 2A, a conversion process to a picture frame smaller than the picture frame of the original video is performed at the time of re-encoding on the transmission side (recording side). As a result, as shown in FIG. 2B, the display size and the display position of the video are changed on the receiving side (reproducing side), and the display screen intended by the transmitting side (data before re-encoding is used). (Display screen to be displayed).

【0012】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、記録側においては、再エンコードしてビデ
オストリームを記録しても、不整合が発生しないような
情報を生成し、その情報も合わせて記録するようにす
る。また、再生側においては、その情報を参照して再生
することにより、画枠が小さくなるなどの不整合が発生
しないようにすることを目的とする。
The present invention has been made in view of such a situation. On the recording side, information that does not cause inconsistency even when a video stream is re-encoded and recorded is generated, and the information is generated. And also record it. It is another object of the present invention to prevent the occurrence of inconsistency such as a reduced image frame by reproducing on the reproduction side with reference to the information.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明の第1の画像符号
化装置は、マルチメディア符号化データを含む多重化ス
トリームを入力する入力手段と、入力手段により入力さ
れた多重化ストリームからビデオストリームを分離する
分離手段と、分離手段により分離されたビデオストリー
ムに所定の変換を施す変換手段と、変換されたビデオス
トリームをマルチメディア符号化データに基づいて表示
する際に不整合が生じることを示す付加情報を生成する
生成手段と、変換されたビデオストリーム、マルチメデ
ィア符号化データ、および付加情報を出力する出力手段
とを備えることを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image coding apparatus comprising: input means for inputting a multiplexed stream containing multimedia coded data; and a video stream from the multiplexed stream input by the input means. Separation means for separating the video stream, a conversion means for performing a predetermined conversion on the video stream separated by the separation means, and indicating that a mismatch occurs when the converted video stream is displayed based on the multimedia encoded data. It is characterized by comprising generating means for generating additional information, and output means for outputting the converted video stream, multimedia encoded data, and additional information.

【0014】前記生成手段により生成された付加情報
を、変換されたビデオストリームを含む多重化ストリー
ムとは別のデータとして符号化する符号化手段をさらに
含むようにすることができる。
[0014] The information processing apparatus may further include encoding means for encoding the additional information generated by the generation means as data different from a multiplexed stream including the converted video stream.

【0015】前記生成手段により生成された付加情報
を、変換されたビデオストリームを含む多重化ストリー
ムに多重化して符号化する符号化手段をさらに含むよう
にすることができる。
[0015] The information processing apparatus may further include encoding means for multiplexing and encoding the additional information generated by the generating means into a multiplexed stream including the converted video stream.

【0016】前記変換手段は、ビデオストリームの画枠
のパラメータを変換することができる。
[0016] The conversion means can convert the parameters of the picture frame of the video stream.

【0017】前記変換手段による変換は、分離手段によ
り分離されたビデオストリームをデコードし、そのデコ
ードされたビデオストリームをエンコードする処理を少
なくとも含むようにすることができる。
[0017] The conversion by the conversion means may include at least processing for decoding the video stream separated by the separation means and encoding the decoded video stream.

【0018】前記生成手段により生成される付加情報
は、オリジナルの画枠の情報と、オリジナルの画面アス
ペクト比のうち、少なくとも一方の情報を含むようにす
ることができる。
[0018] The additional information generated by the generating means may include at least one of information of an original image frame and an original screen aspect ratio.

【0019】前記生成手段により生成される付加情報
は、オリジナルのビデオフォーマットと、変換後のビデ
オフォーマットの情報を含むようにすることができる。
The additional information generated by the generating means may include information on an original video format and information on a video format after conversion.

【0020】前記生成手段により生成される付加情報
は、オリジナルの画面アスペクト比と、変換後の画面ア
スペクト比の情報を含むようにすることができる。
The additional information generated by the generating means may include information on the original screen aspect ratio and the converted screen aspect ratio.

【0021】前記生成手段により生成される付加情報
は、変換手段によりビデオストリームの画枠が変換され
たか否かを示す情報、分離手段により分離されたビデオ
ストリームのオリジナルの画枠の情報、およびオリジナ
ルの画面アスペクト比のうち、少なくとも1つの情報を
含むようにすることができる。
The additional information generated by the generating means includes information indicating whether or not the image frame of the video stream has been converted by the converting means, information of the original image frame of the video stream separated by the separating means, and the original information. Of at least one screen aspect ratio.

【0022】本発明の第1の画像符号化方法は、マルチ
メディア符号化データを含む多重化ストリームを入力す
る入力ステップと、入力ステップの処理により入力され
た多重化ストリームからビデオストリームを分離する分
離ステップと、分離ステップの処理により分離されたビ
デオストリームに所定の変換を施す変換ステップと、変
換されたビデオストリームをマルチメディア符号化デー
タに基づいて表示する際に不整合が生じることを示す付
加情報を生成する生成ステップと、変換されたビデオス
トリーム、マルチメディア符号化データ、および付加情
報を出力する出力ステップとを含むことを特徴とする。
According to a first image encoding method of the present invention, an input step of inputting a multiplexed stream including multimedia encoded data, and a separation for separating a video stream from the multiplexed stream input by the processing of the input step And a conversion step of performing a predetermined conversion on the video stream separated by the processing of the separation step, and additional information indicating that inconsistency occurs when the converted video stream is displayed based on the multimedia encoded data. , And an output step of outputting the converted video stream, the multimedia encoded data, and the additional information.

【0023】前記生成手段により生成された付加情報
を、変換されたビデオストリームを含む多重化ストリー
ムとは別のデータとして符号化する符号化ステップをさ
らに含むようにすることができる。
[0023] The method may further include an encoding step of encoding the additional information generated by the generation means as data different from a multiplexed stream including the converted video stream.

【0024】前記生成ステップの処理により生成された
付加情報を、変換されたビデオストリームを含む多重化
ストリームに多重化して符号化する符号化ステップをさ
らに含むようにすることができる。
[0024] An encoding step of multiplexing and encoding the additional information generated by the processing of the generation step into a multiplexed stream including the converted video stream may be further included.

【0025】前記変換ステップの処理は、ビデオストリ
ームの画枠のパラメータを変換することができる。
In the conversion step, the parameters of the picture frame of the video stream can be converted.

【0026】前記変換ステップの処理による変換は、分
離ステップの処理により分離されたビデオストリームを
デコードし、そのデコードされたビデオストリームをエ
ンコードする処理を少なくとも含むようにすることがで
きる。
The conversion by the conversion step may include at least a process of decoding the video stream separated by the separation step and encoding the decoded video stream.

【0027】前記生成ステップの処理により生成される
付加情報は、オリジナルの画枠の情報と、オリジナルの
画面アスペクト比のうち、少なくとも一方の情報を含む
ようにすることができる。
[0027] The additional information generated by the processing of the generation step may include at least one of information of an original image frame and an original screen aspect ratio.

【0028】前記生成ステップの処理により生成される
付加情報は、オリジナルのビデオフォーマットと、変換
後のビデオフォーマットの情報を含むようにすることが
できる。
[0028] The additional information generated by the processing of the generation step may include information on the original video format and the converted video format.

【0029】前記生成ステップの処理により生成される
付加情報は、オリジナルの画面アスペクト比と、変換後
の画面アスペクト比の情報を含むようにすることができ
る。
[0029] The additional information generated by the processing of the generation step may include information on the original screen aspect ratio and the converted screen aspect ratio.

【0030】前記生成ステップの処理により生成される
付加情報は、変換ステップの処理によりビデオストリー
ムの画枠が変換されたか否かを示す情報、分離ステップ
の処理により分離されたビデオストリームのオリジナル
の画枠の情報、およびオリジナルの画面アスペクト比の
うち、少なくとも1つの情報を含むようにすることがで
きる。
The additional information generated by the processing of the generation step includes information indicating whether or not the image frame of the video stream has been converted by the processing of the conversion step, and the original image of the video stream separated by the processing of the separation step. At least one of the frame information and the original screen aspect ratio may be included.

【0031】本発明の第1の記録媒体のプログラムは、
マルチメディア符号化データを含む多重化ストリームを
入力する入力ステップと、入力ステップの処理により入
力された多重化ストリームからビデオストリームを分離
する分離ステップと、分離ステップの処理により分離さ
れたビデオストリームに所定の変換を施す変換ステップ
と、変換されたビデオストリームをマルチメディア符号
化データに基づいて表示する際に不整合が生じることを
示す付加情報を生成する生成ステップと、変換されたビ
デオストリーム、マルチメディア符号化データ、および
付加情報を出力する出力ステップとを含むことを特徴と
する。
The program of the first recording medium of the present invention comprises:
An input step of inputting a multiplexed stream including multimedia encoded data, a separating step of separating a video stream from the multiplexed stream input by the processing of the input step, and a video stream separated by the processing of the separating step. A conversion step of performing conversion of the following, a generation step of generating additional information indicating that inconsistency occurs when the converted video stream is displayed based on the multimedia encoded data, and a converted video stream, multimedia Outputting the encoded data and the additional information.

【0032】本発明の第1の記録媒体は、所定の変換が
施されたビデオストリーム、マルチメディア符号化デー
タ、並びに、変換されたビデオストリームをマルチメデ
ィア符号化データに基づいて表示する際に不整合が生じ
ることを示す付加情報が記録されていることを特徴とす
る。
The first recording medium of the present invention is not suitable for displaying a video stream to which a predetermined conversion has been performed, multimedia encoded data, and displaying the converted video stream based on the multimedia encoded data. It is characterized in that additional information indicating that matching occurs is recorded.

【0033】前記付加情報は、変換されたビデオストリ
ームを含む多重化ストリームとは別のデータとして符号
化され、記録されているようにすることができる。
The additional information may be encoded and recorded as data different from a multiplexed stream including the converted video stream.

【0034】前記付加情報は、変換されたビデオストリ
ームを含む多重化ストリームに多重化して符号化され、
記録されているようにすることができる。
The additional information is multiplexed and encoded on a multiplexed stream including the converted video stream,
It can be recorded.

【0035】前記ビデオストリームは、その画枠のパラ
メータが変換されているようにすることができる。
In the video stream, the parameters of the picture frame may be converted.

【0036】前記ビデオストリームは、一旦デコードさ
れた後、さらにエンコードされているようにすることが
できる。
The video stream may be once decoded and then encoded.

【0037】前記付加情報は、オリジナルの画枠の情報
と、オリジナルの画面アスペクト比のうち、少なくとも
一方の情報を含むようにすることができる。
[0037] The additional information may include at least one of information of an original image frame and an original screen aspect ratio.

【0038】前記付加情報は、オリジナルのビデオフォ
ーマットと、変換後のビデオフォーマットの情報を含む
ようにすることができる。
The additional information may include information on the original video format and the converted video format.

【0039】前記付加情報は、オリジナルの画面アスペ
クト比と、変換後の画面アスペクト比の情報を含むよう
にすることができる。
The additional information may include information on the original screen aspect ratio and the converted screen aspect ratio.

【0040】前記付加情報は、ビデオストリームの画枠
が変換されたか否かを示す情報、ビデオストリームのオ
リジナルの画枠の情報、およびオリジナルの画面アスペ
クト比のうち、少なくとも1つの情報を含むようにする
ことができる。
The additional information includes at least one of information indicating whether or not the picture frame of the video stream has been converted, information of the original picture frame of the video stream, and the original screen aspect ratio. can do.

【0041】本発明の第1の画像復号化装置は、マルチ
メディア符号化データを含む多重化ストリームを入力す
る入力手段と、入力手段により入力された多重化ストリ
ームからビデオストリームを分離する分離手段と、分離
されたビデオストリームを復号化する復号化手段と、復
号化されたビデオストリームをマルチメディア符号化デ
ータに基づいて表示する際に不整合が生じることを示す
付加情報に応じて、当該復号化されたビデオストリーム
に所定の変換を施す処理手段とを備えることを特徴とす
る。
The first image decoding apparatus according to the present invention comprises: input means for inputting a multiplexed stream containing multimedia encoded data; and separating means for separating a video stream from the multiplexed stream input by the input means. Decoding means for decoding the separated video stream, and decoding based on additional information indicating that inconsistency occurs when displaying the decoded video stream based on the multimedia encoded data. Processing means for performing a predetermined conversion on the video stream thus obtained.

【0042】前記付加情報を、多重化ストリームとは別
のデータから取得する取得手段をさらに備えるようにす
ることができる。
[0042] An acquisition means for acquiring the additional information from data different from the multiplexed stream may be further provided.

【0043】前記付加情報を、それらが多重化されてい
る多重化ストリームから取得する取得手段をさらに備え
るようにすることができる。
[0043] The information processing apparatus may further include acquisition means for acquiring the additional information from a multiplexed stream in which the additional information is multiplexed.

【0044】前記処理手段は、ビデオストリームの画枠
のパラメータを変換することができる。
The processing means can convert the parameters of the picture frame of the video stream.

【0045】前記処理手段による変換は、分離手段によ
り分離されたビデオストリームをデコードし、そのデコ
ードされたビデオストリームをエンコードする処理を少
なくとも含むようにすることができる。
The conversion by the processing means may include at least processing for decoding the video stream separated by the separation means and encoding the decoded video stream.

【0046】前記付加情報は、オリジナルの画枠の情報
と、オリジナルの画面アスペクト比のうち、少なくとも
一方の情報を含むようにすることができる。
[0046] The additional information may include at least one of information of an original image frame and an original screen aspect ratio.

【0047】前記付加情報は、オリジナルのビデオフォ
ーマットと、変換後のビデオフォーマットの情報を含む
ようにすることができる。
The additional information may include information on the original video format and the converted video format.

【0048】前記付加情報は、オリジナルの画面アスペ
クト比と、変換後の画面アスペクト比の情報を含むよう
にすることができる。
The additional information may include information on the original screen aspect ratio and the converted screen aspect ratio.

【0049】前記付加情報は、変換手段によりビデオス
トリームの画枠が変換されたか否かを示す情報、分離手
段により分離されたビデオストリームのオリジナルの画
枠の情報、およびオリジナルの画面アスペクト比のう
ち、少なくとも1つの情報を含むようにすることができ
る。
The additional information includes information indicating whether or not the picture frame of the video stream has been converted by the conversion means, information on the original picture frame of the video stream separated by the separation means, and the original screen aspect ratio. , At least one piece of information.

【0050】本発明の第1の画像復号化方法は、マルチ
メディア符号化データを含む多重化ストリームを入力す
る入力ステップと、入力ステップの処理により入力され
た多重化ストリームからビデオストリームを分離する分
離ステップと、分離されたビデオストリームを復号化す
る復号化ステップと、復号化されたビデオストリームを
マルチメディア符号化データに基づいて表示する際に不
整合が生じることを示す付加情報に応じて、当該復号化
されたビデオストリームに所定の変換を施す処理ステッ
プとを含むことを特徴とする。
A first image decoding method according to the present invention comprises an inputting step of inputting a multiplexed stream including multimedia encoded data, and a separation for separating a video stream from the multiplexed stream input by the processing of the inputting step. A decoding step for decoding the separated video stream; anda decoding step for decoding the separated video stream based on the multimedia encoded data. Performing a predetermined conversion on the decoded video stream.

【0051】前記付加情報を、多重化ストリームとは別
のデータから取得する取得ステップをさらに含むように
することができる。
[0051] The method may further include an obtaining step of obtaining the additional information from data different from the multiplexed stream.

【0052】前記付加情報を、それらが多重化されてい
る多重化ストリームから取得する取得ステップをさらに
含むようにすることができる。
[0052] The method may further include an obtaining step of obtaining the additional information from a multiplexed stream in which the additional information is multiplexed.

【0053】前記処理ステップの処理は、ビデオストリ
ームの画枠のパラメータを変換することができる。
The processing in the processing step can convert the parameters of the picture frame of the video stream.

【0054】前記処理ステップの処理による変換は、分
離ステップの処理により分離されたビデオストリームを
デコードし、そのデコードされたビデオストリームをエ
ンコードする処理を少なくとも含むようにすることがで
きる。
The conversion by the processing of the processing step may include at least processing of decoding the video stream separated by the processing of the separation step and encoding the decoded video stream.

【0055】前記付加情報は、オリジナルの画枠の情報
と、オリジナルの画面アスペクト比のうち、少なくとも
一方の情報を含むようにすることができる。
[0055] The additional information may include at least one of information of an original image frame and an original screen aspect ratio.

【0056】前記付加情報は、オリジナルのビデオフォ
ーマットと、変換後のビデオフォーマットの情報を含む
ようにすることができる。
The additional information may include information on the original video format and the converted video format.

【0057】前記付加情報は、オリジナルの画面アスペ
クト比と、変換後の画面アスペクト比の情報を含むよう
にすることができる。
The additional information may include information on the original screen aspect ratio and the converted screen aspect ratio.

【0058】前記付加情報は、変換ステップの処理によ
りビデオストリームの画枠が変換されたか否かを示す情
報、分離ステップの処理により分離されたビデオストリ
ームのオリジナルの画枠の情報、およびオリジナルの画
面アスペクト比のうち、少なくとも1つの情報を含むよ
うにすることができる。
The additional information includes information indicating whether or not the picture frame of the video stream has been converted by the processing of the conversion step, information of the original picture frame of the video stream separated by the processing of the separation step, and the original screen. At least one of the aspect ratios may be included.

【0059】本発明の第2の記録媒体は、マルチメディ
ア符号化データを含む多重化ストリームを入力する入力
ステップと、入力ステップの処理により入力された多重
化ストリームからビデオストリームを分離する分離ステ
ップと、分離されたビデオストリームを復号化する復号
化ステップと、復号化されたビデオストリームをマルチ
メディア符号化データに基づいて表示する際に不整合が
生じることを示す付加情報に応じて、当該復号化された
ビデオストリームに所定の変換を施す処理ステップとを
含むことを特徴とする。
A second recording medium according to the present invention includes an input step of inputting a multiplexed stream including multimedia encoded data, and a separating step of separating a video stream from the multiplexed stream input by the processing of the input step. Decoding the separated video stream, and decoding the decoded video stream according to additional information indicating that a mismatch occurs when the decoded video stream is displayed based on the multimedia encoded data. And performing a predetermined conversion on the obtained video stream.

【0060】本発明の第2の画像符号化装置は、多重化
ストリームを入力する入力手段と、入力手段により入力
された多重化ストリームからビデオストリームを分離す
る分離手段と、入力手段により入力された多重化ストリ
ームにマルチメディア符号化データが含まれているか否
かを判断する判断手段と、判断手段により多重化ストリ
ームにマルチメディア符号化データが含まれていると判
断された場合、分離手段により分離されたビデオストリ
ームの表示フォーマットを変更しないことを指示する符
号化制御情報を生成する生成手段と、生成手段により生
成された符号化制御情報に基づいて、分離手段により分
離されたビデオストリームに所定の変換を施す変換手段
と、変換手段により変換されたビデオストリームを含む
多重化ストリームを生成する多重化手段とを備えること
を特徴とする。
[0060] The second image encoding apparatus of the present invention comprises: input means for inputting a multiplexed stream; separating means for separating a video stream from the multiplexed stream input by the input means; Determining means for determining whether or not the multiplexed stream contains multimedia encoded data; and separating means for separating when the determining means determines that the multiplexed stream contains multimedia encoded data. Means for generating encoding control information for instructing not to change the display format of the generated video stream, and a video stream separated by the separating means based on the encoding control information generated by the generating means. Conversion means for performing conversion, and a multiplexed stream including a video stream converted by the conversion means Characterized in that it comprises a multiplexing means to generate.

【0061】前記生成手段は、画枠、ビデオフォーマッ
ト、またはアスペクト比を変更しないことを指示する符
号化制御情報を生成することができる。
[0061] The generation means can generate encoding control information for instructing not to change the picture frame, the video format, or the aspect ratio.

【0062】本発明の第2の画像符号化方法は、多重化
ストリームを入力する入力ステップと、入力ステップの
処理により入力された多重化ストリームからビデオスト
リームを分離する分離ステップと、入力ステップの処理
により入力された多重化ストリームにマルチメディア符
号化データが含まれているか否かを判断する判断ステッ
プと、判断ステップの処理により多重化ストリームにマ
ルチメディア符号化データが含まれていると判断された
場合、分離ステップの処理により分離されたビデオスト
リームの表示フォーマットを変更しないことを指示する
符号化制御情報を生成する生成ステップと、生成ステッ
プの処理により生成された符号化制御情報に基づいて、
分離ステップの処理により分離されたビデオストリーム
に所定の変換を施す変換ステップと、変換ステップの処
理により変換されたビデオストリームを含む多重化スト
リームを生成する多重化ステップとを含むことを特徴と
する。
According to a second image encoding method of the present invention, an input step of inputting a multiplexed stream, a separation step of separating a video stream from the multiplexed stream input by the processing of the input step, and a processing of the input step And a determining step of determining whether or not the multiplexed stream input includes multimedia encoded data, and the processing of the determining step determines that the multiplexed stream includes multimedia encoded data. In the case, a generating step of generating encoding control information indicating that the display format of the video stream separated by the processing of the separating step is not changed, and based on the encoding control information generated by the processing of the generating step,
It is characterized by including a conversion step of performing a predetermined conversion on the video stream separated by the processing of the separation step, and a multiplexing step of generating a multiplexed stream including the video stream converted by the processing of the conversion step.

【0063】前記生成ステップの処理は、画枠、ビデオ
フォーマット、またはアスペクト比を変更しないことを
指示する符号化制御情報を生成することができる。
The processing of the generation step can generate encoding control information for instructing not to change the picture frame, video format, or aspect ratio.

【0064】本発明の第3の記録媒体のプログラムは、
多重化ストリームを入力する入力ステップと、入力ステ
ップの処理により入力された多重化ストリームからビデ
オストリームを分離する分離ステップと、入力ステップ
の処理により入力された多重化ストリームにマルチメデ
ィア符号化データが含まれているか否かを判断する判断
ステップと、判断ステップの処理により多重化ストリー
ムにマルチメディア符号化データが含まれていると判断
された場合、分離ステップの処理により分離されたビデ
オストリームの表示フォーマットを変更しないことを指
示する符号化制御情報を生成する生成ステップと、生成
ステップの処理により生成された符号化制御情報に基づ
いて、分離ステップの処理により分離されたビデオスト
リームに所定の変換を施す変換ステップと、変換ステッ
プの処理により変換されたビデオストリームを含む多重
化ストリームを生成する多重化ステップとを含むことを
特徴とする。
The program of the third recording medium of the present invention comprises:
An input step of inputting the multiplexed stream, a separating step of separating the video stream from the multiplexed stream input by the processing of the input step, and the multiplexed stream input by the processing of the input step includes multimedia encoded data. A judging step of judging whether or not the multiplexed stream contains multimedia coded data by the processing of the judging step, and the display format of the video stream separated by the processing of the separating step Generating encoding control information instructing not to change the video stream, and performing a predetermined conversion on the video stream separated by the processing of the separating step based on the coding control information generated by the processing of the generating step Conversion step and conversion step processing Characterized in that it comprises a multiplexing step of generating a multiplexed stream including the video stream.

【0065】本発明の記録媒体は、ビデオストリームの
表示フォーマットを変更しないことを指示する符号化制
御情報と、符号化制御情報に基づいて所定の変換が施さ
れたビデオストリームを含む多重化ストリームとが記録
されていることを特徴とする。
[0065] The recording medium of the present invention includes encoding control information instructing not to change the display format of a video stream, and a multiplexed stream including a video stream that has been subjected to a predetermined conversion based on the encoding control information. Is recorded.

【0066】本発明の第1の画像符号化装置、画像符号
化方法、および記録媒体のプログラムにおいては、マル
チメディア符号化データを含む多重化ストリームからビ
デオストリームが分離され、そのビデオストリームに所
定の変換が施され、変換されたビデオストリームをマル
チメディア符号化データに基づいて表示する際に不整合
が生じることを示す付加情報が生成される。
In the first image encoding apparatus, image encoding method, and recording medium program according to the present invention, a video stream is separated from a multiplexed stream containing multimedia encoded data, and a predetermined The conversion is performed, and additional information is generated indicating that a mismatch occurs when the converted video stream is displayed based on the multimedia encoded data.

【0067】本発明の第1の記録媒体においては、所定
の変換が施されたビデオストリーム、マルチメディア符
号化データ、並びに、前記変換されたビデオストリーム
を前記マルチメディア符号化データに基づいて表示する
際に不整合が生じることを示す付加情報が記録されてい
る。
In the first recording medium of the present invention, a video stream subjected to predetermined conversion, multimedia encoded data, and the converted video stream are displayed based on the multimedia encoded data. At this time, additional information indicating that a mismatch occurs is recorded.

【0068】本発明の画像復号化装置および画像復号化
方法、並びに本発明の第2の記録媒体のプログラムにお
いては、入力された多重化ストリームからビデオストリ
ームが分離され、分離されたビデオストリームが復号化
され、復号化されたビデオストリームが、マルチメディ
ア符号化データに基づいて表示する際に不整合が生じる
ことを示す付加情報に応じて、当該復号化されたビデオ
ストリームに所定の変換が施される。
In the image decoding device and the image decoding method of the present invention, and the program of the second recording medium of the present invention, a video stream is separated from an input multiplexed stream, and the separated video stream is decoded. The decoded video stream is subjected to predetermined conversion according to additional information indicating that inconsistency occurs when the decoded video stream is displayed based on the multimedia encoded data. You.

【0069】本発明の第2の画像符号化装置および画像
符号化方法、並びに本発明の第3の記録媒体のプログラ
ムにおいては、入力された多重化ストリームからビデオ
ストリームが分離され、入力された多重化ストリームに
マルチメディア符号化データが含まれているか否かが判
断され、多重化ストリームにマルチメディア符号化デー
タが含まれていると判断された場合、分離されたビデオ
ストリームの表示フォーマットを変更しないことを指示
する符号化制御情報が生成され、生成された符号化制御
情報に基づいて、分離されたビデオストリームに所定の
変換が施される。
According to the second image encoding apparatus and the second image encoding method of the present invention, and the program of the third recording medium of the present invention, the video stream is separated from the input multiplexed stream, and the input multiplexed stream is separated. It is determined whether or not the multiplexed stream contains multimedia encoded data, and if it is determined that the multiplexed stream contains multimedia encoded data, the display format of the separated video stream is not changed Is generated, and predetermined conversion is performed on the separated video stream based on the generated coding control information.

【0070】本発明の第2の記録媒体においては、ビデ
オストリームの表示フォーマットを変更しないことを指
示する符号化制御情報と、符号化制御情報に基づいて所
定の変換が施されたビデオストリームを含む多重化スト
リームとが記録されている。
The second recording medium of the present invention includes encoding control information for instructing not to change the display format of a video stream, and a video stream that has been subjected to a predetermined conversion based on the encoding control information. A multiplexed stream is recorded.

【0071】[0071]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて、図面を参照して説明する。図3は、本発明を適用
した記録装置1の一実施の形態の構成を示す図である。
アンテナ等(不図示)により受信されたトランスポート
ストリームは、セレクタ10に入力される。セレクタ1
0には、端子11から、ユーザから指定される番組番号
(チャンネル番号)も入力される。セレクタ10は、番
組番号に基づいて、入力されたトランスポートストリー
ムから、指定された番組を抜き出し、パーシャルトラン
スポートストリームを出力する。パーシャルトランスポ
ートストリームは、デマルチプレクサ12と解析部13
に入力される。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 3 is a diagram showing a configuration of an embodiment of the recording apparatus 1 to which the present invention is applied.
The transport stream received by an antenna or the like (not shown) is input to the selector 10. Selector 1
To 0, a program number (channel number) specified by the user is also input from the terminal 11. The selector 10 extracts a specified program from the input transport stream based on the program number, and outputs a partial transport stream. The partial transport stream is transmitted to the demultiplexer 12 and the analysis unit 13.
Is input to

【0072】デマルチプレクサ12に入力されたトラン
スポートストリームは、ビデオストリームと、それ以外
のストリーム(オーディオ、静止画、文字図形データ、
マルチメディア符号化データなどのデータで構成される
ストリーム)に分離される。分離されたビデオストリー
ムは、デコーダ14に出力される。また、それ以外のス
トリームは、マルチプレクサ16に出力される。デマル
チプレクサ12は、ビデオ以外のトランスポートパケッ
トの他に、それらのトランスポートパケットの入力トラ
ンスポートストリームの中での出力タイミング情報も、
マルチプレクサ16に出力する。
The transport stream input to the demultiplexer 12 includes a video stream and other streams (audio, still picture, character / graphic data,
Stream composed of data such as multimedia encoded data). The separated video stream is output to the decoder 14. Other streams are output to the multiplexer 16. The demultiplexer 12 outputs, in addition to transport packets other than video, output timing information of the transport packets in an input transport stream.
Output to the multiplexer 16.

【0073】デコーダ14は、入力されたビデオストリ
ームに対して、所定のデコード方式、例えば、MPEG2方
式に基づきデコード処理を施し、ビデオデータをエンコ
ーダ15に出力する。また、デコーダ14は、デコード
する際に得られたビデオストリームのストリーム情報
を、符号化コントローラ18に出力する。
The decoder 14 performs a decoding process on the input video stream based on a predetermined decoding system, for example, the MPEG2 system, and outputs video data to the encoder 15. Further, the decoder 14 outputs stream information of the video stream obtained at the time of decoding to the encoding controller 18.

【0074】一方、解析部13は、入力されたトランス
ポートストリームを解析することにより、ビデオ以外の
ストリームのストリーム情報、例えば、ビットレートな
どの情報を取得し、符号化コントローラ18に出力す
る。符号化コントローラ18には、解析部13から出力
されたビデオ以外のストリームのストリーム情報、デコ
ーダ14から出力されたビデオストリーム情報、およ
び、端子19からストリームの記録ビットレートが入力
される。符号化コントローラ18は、これらのデータか
ら、エンコーダ15により行われるビデオデータのエン
コードの条件を設定し、その設定された条件(符号化制
御情報)をエンコーダ15と符号化部20に出力する。
On the other hand, the analyzing unit 13 analyzes the input transport stream to obtain stream information of a stream other than video, for example, information such as a bit rate, and outputs the information to the encoding controller 18. The stream information of the stream other than the video output from the analysis unit 13, the video stream information output from the decoder 14, and the recording bit rate of the stream from the terminal 19 are input to the encoding controller 18. The encoding controller 18 sets conditions for encoding video data performed by the encoder 15 from these data, and outputs the set conditions (encoding control information) to the encoder 15 and the encoding unit 20.

【0075】符号化コントローラ18は、例えば、スト
リームの記録ビットレート(記録装置1の動作を制御す
る図示せぬ制御装置から端子19を介して入力されるデ
ータ)から、ビデオ以外のストリームのビットレートの
合計値(解析部13から入力されるデータ)を減算した
値が、ビデオデータのエンコードに割り当てられるビッ
トレートとし、そのビットレートで最適な画質となるよ
うに、ビットレート、画枠などの符号化制御情報を設定
し、その設定した符号化制御情報を、エンコーダ15と
符号化部20に出力する。この符号化制御情報の詳細に
ついては、図15乃至図20を参照して後述する。
The encoding controller 18 determines, for example, the bit rate of a stream other than video from the recording bit rate of the stream (data input via a terminal 19 from a control device (not shown) for controlling the operation of the recording apparatus 1). The value obtained by subtracting the sum of the data (data input from the analysis unit 13) is used as the bit rate assigned to the encoding of the video data, and the code such as the bit rate and picture frame is set so that the image quality is optimal at the bit rate. The encoding control information is set, and the set encoding control information is output to the encoder 15 and the encoding unit 20. Details of the encoding control information will be described later with reference to FIGS.

【0076】なお、このストリームの記録ビットレート
は、記録媒体に固定レートで記録する場合、その固定レ
ートとなり、可変ビットレートで記録する場合、所定時
間当たりの平均ビットレートとなる。ただし、この場合
の可変ビットレートの最大値は、記録媒体が保証する最
大記録ビットレート以下である必要がある。
The recording bit rate of this stream is a fixed rate when recording on a recording medium at a fixed rate, and is an average bit rate per predetermined time when recording at a variable bit rate. However, the maximum value of the variable bit rate in this case needs to be equal to or less than the maximum recording bit rate guaranteed by the recording medium.

【0077】エンコーダ15は、デコーダ14から出力
されたビデオデータを符号化コントローラ18から出力
された符号化制御情報に基づいて符号化し(例えば、MP
EG2方式に基づき符号化し)、マルチプレクサ16に出
力する。マルチプレクサ16は、エンコーダ15からの
ビデオストリームと、デマルチプレクサ12からのビデ
オ以外のトランスポートストリームパケットと、当該ビ
デオ以外のトランスポートストリームパケットの出現タ
イミングの情報を入力するが、そのうちの出現タイミン
グの情報に基づいて、ビデオストリームとビデオ以外の
トランスポートストリームパケットを多重化し、トラン
スポートストリームとして、アライバルタイムスタンプ
付加部17に出力する。
The encoder 15 encodes the video data output from the decoder 14 based on the encoding control information output from the encoding controller 18 (for example, MP
The encoding is performed based on the EG2 method) and output to the multiplexer 16. The multiplexer 16 inputs the video stream from the encoder 15, the transport stream packet other than video from the demultiplexer 12, and the information on the appearance timing of the transport stream packet other than the video. And multiplexes the video stream and the transport stream packet other than the video stream, and outputs the multiplexed transport stream to the arrival time stamp adding unit 17 as a transport stream.

【0078】図4は、マルチプレクサ16が行う、この
場合の処理を模式的に表している。図4(A)は、入力
されたトランスポートストリームのパケットのタイミン
グを表している。この図において、灰色で示す部分はビ
デオパケットを示し、白色で示す部分はビデオ以外のス
トリームのパケットを示している。図4(A)に示され
るように、入力されたトランスポートストリームのパケ
ットは連続しているが、エンコーダ15により、ビデオ
データが再エンコードされることにより、ビデオデータ
のデータ量が減少する。その結果、ビデオパケットの数
が少なくなる。
FIG. 4 schematically shows the processing performed by the multiplexer 16 in this case. FIG. 4A shows the timing of the packets of the input transport stream. In this figure, a gray portion indicates a video packet, and a white portion indicates a packet of a stream other than the video. As shown in FIG. 4A, the input transport stream packets are continuous, but the video data is re-encoded by the encoder 15, so that the data amount of the video data is reduced. As a result, the number of video packets is reduced.

【0079】マルチプレクサ16は、図4(B)に示さ
れるように、ビデオ以外のストリームのパケットのタイ
ミングを変更せず、ビデオパケットのタイミングだけを
元の状態(図4(A)に示す状態)と異なるタイミング
とする。
As shown in FIG. 4B, the multiplexer 16 does not change the timing of the packets of the stream other than the video, and only changes the timing of the video packets to the original state (the state shown in FIG. 4A). And different timing.

【0080】アライバルタイムスタンプ付加部17は、
図5に示されるように、入力されるトランスポートスト
リームのトランスポートストリームパケット(図5
(A))毎に、アライバルタイムスタンプを含むヘッダ
(TP_extra_header)を付加してソースパケット(図5
(B))を生成し、各ソースパケットを連続するように
配置して(図5(C))書き込み部21に出力する。ア
ライバルタイムスタンプは、トランスポートストリーム
パケットがトランスポートストリームの中で出現するタ
イミングを表す情報である。書き込み部21は、入力さ
れる連続したソースパケットからなるソースパケットス
トリームをファイル化し、記録媒体22に記録する。な
お、記録媒体22は、どのような媒体のものでも良い。
The arrival time stamp adding section 17
As shown in FIG. 5, a transport stream packet (FIG.
(A)), a header (TP_extra_header) including an arrival time stamp is added to the source packet (FIG. 5).
(B)), the source packets are arranged so as to be continuous (FIG. 5 (C)), and output to the writing unit 21. The arrival time stamp is information indicating the timing at which a transport stream packet appears in a transport stream. The writing unit 21 makes a file of a source packet stream including continuous source packets that are input, and records the file on a recording medium 22. The recording medium 22 may be any medium.

【0081】書き込み部21には、符号化部20から出
力される情報も入力される。符号化部20は、符号化コ
ントローラ18からのビデオ符号化情報に基づいて、マ
ルチメディア表示サブ情報を生成し、書き込み部21に
出力する。書き込み部21に出力されるマルチメディア
表示サブ情報は、ビデオストリームがトランスコードさ
れる(デコーダ14によりデコードされた後、再び、エ
ンコーダ15によりエンコードされる)ことにより、画
枠サイズが変化したような場合でも、マルチメディアプ
レーン上でビデオの表示位置や表示サイズを、伝送側が
意図した画面(再エンコードしなかった場合に表示され
るであろう画面)と同じにするための情報であり、再生
時に、マルチメディア符号化データと組み合わされて用
いられる情報である。
The information output from the encoding unit 20 is also input to the writing unit 21. The encoding unit 20 generates multimedia display sub information based on the video encoding information from the encoding controller 18 and outputs the multimedia display sub information to the writing unit 21. The multimedia display sub-information output to the writing unit 21 is such that the video stream is transcoded (decoded by the decoder 14 and then encoded by the encoder 15 again) to change the image frame size. Even in this case, it is information to make the display position and display size of the video on the multimedia plane the same as the screen intended by the transmission side (the screen that would be displayed if not re-encoded). , Information used in combination with multimedia encoded data.

【0082】ここで、具体的にマルチメディア表示サブ
情報について説明する。図6に示すように、マルチメデ
ィア表示サブ情報は、ミスマッチフラグ(mismatch_MMi
nfo_flag)、再エンコードフラグ(Re_encoded_fla
g)、およびフレームサイズ変更フラグ(changd_frame_
size_flag)の3つのフラグと、オリジナルの水平方向
のサイズ(original_horizontal_size)とオリジナルの
垂直方向のサイズ(original_vertical_size)をそれぞ
れ表す2つのサイズに関するデータ、並びにオリジナル
の画面アスペクト比(original_display_aspect_rati
o)により構成されている。
Here, the multimedia display sub information will be specifically described. As shown in FIG. 6, the multimedia display sub information includes a mismatch flag (mismatch_MMi).
nfo_flag), Re-encoded flag (Re_encoded_fla)
g), and the frame size change flag (changd_frame_
size_flag), data relating to two sizes representing the original horizontal size (original_horizontal_size) and the original vertical size (original_vertical_size), and the original screen aspect ratio (original_display_aspect_rati).
o).

【0083】ミスマッチフラグは、ビデオとマルチメデ
ィア符号化データとの関係に不整合があるか否かを示す
フラグである。再エンコードフラグは、記録時にビデオ
が再エンコードされているかどうかを示すフラグであ
る。フレームサイズ変更フラグは、例えば、再エンコー
ドされたことにより、ビデオの画枠が変更されたか否か
を示すフラグである。オリジナルの水平方向のサイズ
は、再エンコードされる前の水平方向の画枠のサイズで
ある。オリジナルの垂直方向のサイズは、再エンコード
される前の垂直方向の画枠のサイズである。オリジナル
の画面アスペクト比は、再エンコードされる前のフレー
ム画面のアスペクト比を意味する。
The mismatch flag is a flag indicating whether or not there is a mismatch between the video and the multimedia encoded data. The re-encoding flag is a flag indicating whether or not the video has been re-encoded at the time of recording. The frame size change flag is, for example, a flag indicating whether the picture frame of the video has been changed due to re-encoding. The original horizontal size is the size of the horizontal picture frame before re-encoding. The original vertical size is the size of the vertical picture frame before re-encoding. The original screen aspect ratio means the aspect ratio of the frame screen before being re-encoded.

【0084】なお、上述したマルチメディア表示サブ情
報は、一例であり、図6に示した以外の情報を含めるよ
うにしても良いし、また、逆に、図6に示した情報の一
部を必要に応じ減らしても良い。
Note that the above-described multimedia display sub-information is merely an example, and may include information other than that shown in FIG. 6, or conversely, a part of the information shown in FIG. It may be reduced if necessary.

【0085】マルチメディア表示サブ情報の別の例を説
明する。この例では、マルチメディア表示サブ情報は、
図7に示すシンタクスのProgramInfoの中にストアされ
る。ProgramInfo()のシンタクスの中で、本発明に関係
するフィールドについて説明する。
Another example of the multimedia display sub information will be described. In this example, the multimedia display sub information is:
It is stored in ProgramInfo of the syntax shown in FIG. Fields related to the present invention in the syntax of ProgramInfo () will be described.

【0086】lengthは、このlengthフィールドの直後の
バイトからProgramInfo()の最後のバイトまでのバイト
数を示す。
The length indicates the number of bytes from the byte immediately after the length field to the last byte of ProgramInfo ().

【0087】num_of_program_sequencesは、AVストリー
ムファイルの中にあるprogram-sequenceの数を示す。AV
ストリームファイルの中で本フォーマットが規定すると
ころのプログラム内容が一定であるソースパケット列
を、program-sequenceと呼ぶ。
Num_of_program_sequences indicates the number of program-sequences in the AV stream file. AV
A source packet sequence in which a program content defined by this format in a stream file is constant is called a program-sequence.

【0088】SPN_program_sequence_startは、AVストリ
ームファイル上でprogram-sequenceが開始するアドレス
を示す。SPN_program_sequence_startは、ソースパケッ
ト番号を単位とする大きさであり、AVストリームファイ
ルの最初のソースパケットから、ゼロを初期値としてカ
ウントされる。
SPN_program_sequence_start indicates the address where program-sequence starts on the AV stream file. SPN_program_sequence_start has a size in units of source packet numbers, and is counted from the first source packet of the AV stream file with zero as an initial value.

【0089】program_map_PIDは、そのprogram-sequenc
eに適用できるPMT(program map table)を持つトランス
ポートパケットのPIDの値である。
The program_map_PID is the program-sequenc
This is a PID value of a transport packet having a PMT (program map table) applicable to e.

【0090】num_of_streams_in_psは、そのprogram-se
quenceの中で定義されるエレメンタリーストリームの数
を示す。
Num_of_streams_in_ps is the program-se
Indicates the number of elementary streams defined in the quence.

【0091】stream_PIDは、そのprogram-sequenceのpr
ogram_map_PIDが参照するところのPMTの中で定義されて
いるエレメンタリーストリームのに対するPIDの値を示
す。
The stream_PID is the pr of the program-sequence
Indicates the value of the PID for the elementary stream defined in the PMT referenced by ogram_map_PID.

【0092】StreamCodingInfo() は、上記stream_PID
で指されるエレメンタリーストリームの情報を示す。
[0092] StreamCodingInfo () is the stream_PID
Indicates the information of the elementary stream indicated by.

【0093】図8は、StreamCodingInfo()のシンタクス
を示す。lengthは、このlengthフィールドの直後のバイ
トからStreamCodingInfo()の最後のバイトまでのバイト
数を示す。
FIG. 8 shows the syntax of StreamCodingInfo (). length indicates the number of bytes from the byte immediately after this length field to the last byte of StreamCodingInfo ().

【0094】stream_coding_typeは、このStreamCoding
Info()に対応するstream_PIDで指されるエレメンタリー
ストリームの符号化タイプを示す。値の意味を図9に示
す。
The stream_coding_type is the StreamCoding
Indicates the encoding type of the elementary stream indicated by stream_PID corresponding to Info (). The meaning of the values is shown in FIG.

【0095】stream_coding_typeの値が、0x02の場合、
stream_PIDで指されるエレメンタリーストリームがビデ
オストリームであることを示す。
When the value of stream_coding_type is 0x02,
Indicates that the elementary stream pointed to by stream_PID is a video stream.

【0096】また、stream_coding_typeの値が、0x0A,
0x0B, 0x0Cまたは0x0Dの場合、stream_PIDで指されるエ
レメンタリーストリームがマルチメディア符号化データ
であることを示す。
Also, if the value of stream_coding_type is 0x0A,
0x0B, 0x0C or 0x0D indicates that the elementary stream indicated by stream_PID is multimedia encoded data.

【0097】また、stream_coding_typeの値が、0x06の
場合、stream_PIDで指されるエレメンタリーストリーム
が字幕やテレテキストであることを示す。
When the value of stream_coding_type is 0x06, it indicates that the elementary stream indicated by stream_PID is a caption or a teletext.

【0098】video_formatは、このStreamCodingInfo()
に対応するstream_PIDで指されるビデオストリームのビ
デオフォーマットを示す。値の意味を図10に示す。
Video_format is the StreamCodingInfo ()
Indicates the video format of the video stream pointed to by stream_PID corresponding to. The meaning of the values is shown in FIG.

【0099】480i は、NTSCのスタンダードTV(720画素
×480ラインのインタレースフレーム)のビデオ表示で
ある。また、576iは、PALのスタンダードTV(720画素×
576ラインのインタレースフレーム)のビデオ表示であ
る。また、480pは、720画素×480ラインのプログレッシ
ブフレームのビデオ表示である。また、1080iは、1920
画素×1080ラインのインタレースフレームのビデオ表示
である。また、720pは、1280画素×720ラインのプログ
レッシブフレームのビデオ表示である。
480i is a video display of an NTSC standard TV (interlaced frame of 720 pixels × 480 lines). The 576i is a PAL standard TV (720 pixels x
576 lines of interlaced frames). 480p is a video display of a progressive frame of 720 pixels × 480 lines. Also, 1080i is 1920
This is a video display of an interlaced frame of pixels × 1080 lines. 720p is a video display of a progressive frame of 1280 pixels × 720 lines.

【0100】frame_rateは、このStreamCodingInfo()に
対応するstream_PIDで指されるビデオストリームのフレ
ームレートを示す。値の意味を図11に示す。
Frame_rate indicates the frame rate of the video stream specified by stream_PID corresponding to this StreamCodingInfo (). The meaning of the values is shown in FIG.

【0101】display_aspect_ratioは、このStreamCodi
ngInfo()に対応するstream_PIDで指されるビデオストリ
ームのディスプレイ・アスペクト・レシオを示す。値の意
味を図12に示す。
The display_aspect_ratio is the StreamCodi
Indicates the display aspect ratio of the video stream pointed to by stream_PID corresponding to ngInfo (). The meaning of the values is shown in FIG.

【0102】original_video_format_flagは、このStre
amCodingInfo()の中にoriginal_video_formatとorigina
l_display_aspect_ratioが存在するかを示すフラグであ
る。
The original_video_format_flag is the Stre
original_video_format and originala in amCodingInfo ()
This flag indicates whether l_display_aspect_ratio exists.

【0103】original_video_formatは、このStreamCod
ingInfo()に対応するstream_PIDで指されるビデオスト
リームが符号化される前のオリジナルのビデオフォーマ
ットである。値の意味は、図10と同じである。
Original_video_format is the StreamCod
This is the original video format before the video stream pointed to by stream_PID corresponding to ingInfo () is encoded. The meaning of the values is the same as in FIG.

【0104】original_display_aspect_ratioは、このS
treamCodingInfo()に対応するstream_PIDで指されるビ
デオストリームが符号化される前のオリジナルのディス
プレイ・アスペクト・レシオである。値の意味は、図12
と同じである。
Original_display_aspect_ratio is the S
This is the original display aspect ratio before the video stream pointed to by stream_PID corresponding to streamCodingInfo () is encoded. The meaning of the values is shown in FIG.
Is the same as

【0105】ビデオストリームと共にマルチメディアデ
ータストリーム(BMLストリーム,字幕など)が多重化さ
れているトランスポートストリームをトランス・コーデ
ィングする場合において、ビデオストリームは再エンコ
ードされることによって、そのビデオフォーマットが変
化し(例えば、1080iから480iへ変化する)、一方、マ
ルチメディアデータストリームはオリジナルのストリー
ムのままの内容を保つ場合を考える。この時、新しいビ
デオストリームとマルチメディアデータストリームの間
に情報のミスマッチが生じる場合がある。例えば、マル
チメディアデータストリームの表示に関するパラメータ
は、オリジナルのビデオストリームのビデオフォーマッ
トを想定して決められているにもかかわらず、ビデオス
トリームの再エンコードによって、そのビデオフォーマ
ットが変化した場合である。
When transcoding a transport stream in which a multimedia data stream (BML stream, subtitle, etc.) is multiplexed together with the video stream, the video stream changes its video format by being re-encoded. (For example, change from 1080i to 480i) On the other hand, consider a case where the multimedia data stream keeps the content of the original stream. At this time, information mismatch may occur between the new video stream and the multimedia data stream. For example, the parameters related to the display of the multimedia data stream are determined by assuming the video format of the original video stream, but the video stream changes due to the re-encoding of the video stream.

【0106】オリジナルのビデオストリームのビデオフ
ォーマットは、video_formatと display_aspect_ratio
により示される。また、再エンコード後のビデオストリ
ームのビデオフォーマットは、original_video_format
とoriginal_display_aspect_ratioにより示される。
The video format of the original video stream is video_format and display_aspect_ratio.
Is indicated by The video format of the video stream after re-encoding is original_video_format
And original_display_aspect_ratio.

【0107】video_formatとoriginal_video_formatの
値が違い、または/および、display_aspect_ratioとor
iginal_display_aspect_ratioの値が違う場合、記録時
にビデオの再エンコードによって、ビデオフォーマット
が変更されたことを示す。
The values of video_format and original_video_format are different, and / or display_aspect_ratio and or
If the value of iginal_display_aspect_ratio is different, it indicates that the video format has been changed by re-encoding the video during recording.

【0108】また、stream_coding_typeがマルチメディ
ア符号化データや字幕を示すstream_PIDがProgramInfo
に含まれる場合、AVストリームファイル(トランスポー
トストリーム)の中にマルチメディアデータが多重化さ
れていることを示す。
[0108] The stream_coding_type is multimedia encoded data and the stream_PID indicating subtitles is ProgramInfo.
Indicates that the multimedia data is multiplexed in the AV stream file (transport stream).

【0109】そして、ProgramInfoが、記録時にビデオ
の再エンコードによって、ビデオフォーマットが変更さ
れたことを示し、かつ、AVストリームファイルの中にマ
ルチメディアデータが多重化されていることが示す時、
AVストリームファイルのビデオストリーム(再エンコー
ドしたもの)とマルチメディアデータ(オリジナルのも
の)との間に表示のミスマッチがあると判断する。
When ProgramInfo indicates that the video format has been changed by re-encoding the video at the time of recording and that the multimedia data is multiplexed in the AV stream file,
It is determined that there is a display mismatch between the video stream (re-encoded) of the AV stream file and the multimedia data (original).

【0110】このような場合、original_video_format
とoriginal_display_aspect_ratioの、オリジナルのビ
デオストリームに関する情報が有効となる。再生装置
は、上記の新しいビデオストリームとマルチメディアデ
ータストリームから次のようにして、表示画像をつく
る。 ・ビデオストリームは、original_video_formatとorigi
nal_display_aspect_ratioで示されるビデオフォーマッ
トにアップ・サンプリングされる。 ・そのアップ・サンプリングされた画像とマルチメディ
アデータストリームが合成されて、正しい表示画像をつ
くる。
In such a case, original_video_format
And the original_display_aspect_ratio and the information about the original video stream are valid. The playback device creates a display image from the new video stream and the multimedia data stream as follows. -The video stream is original_video_format and origi
Up-sampled to the video format indicated by nal_display_aspect_ratio. -The up-sampled image and the multimedia data stream are combined to create a correct display image.

【0111】符号化部20により作成され、出力された
マルチメディア表示サブ情報は、書き込み部21により
記録媒体22に記録されるが、アライバルタイムスタン
プ付加部17から出力されるソースパケットストリーム
ファイルとは別のファイルとして記録される。ソースパ
ケットストリームファイルとは別のファイルとしてマル
チメディア表示サブ情報が書き込み部21により記録媒
体22に記録される場合、符号化部20からは、ファイ
ル化されたマルチメディア表示サブ情報が出力される。
The multimedia display sub-information created and output by the encoding unit 20 is recorded on the recording medium 22 by the writing unit 21. The source packet stream file output from the arrival time stamp adding unit 17 Recorded as a separate file. When the multimedia display sub-information is recorded on the recording medium 22 by the writing unit 21 as a file different from the source packet stream file, the encoding unit 20 outputs the filed multimedia display sub-information.

【0112】図13に、AVストリームとマルチメディア
表示サブ情報の符号化処理のフローチャートを示す。
FIG. 13 shows a flowchart of an encoding process of an AV stream and multimedia display sub-information.

【0113】ステップ50で、記録装置1にマルチメデ
ィア符号化データを含む多重化ストリームの入力する。
At step 50, a multiplexed stream including multimedia encoded data is input to the recording device 1.

【0114】ステップ51で、デマルチプレクサ12が
多重化ストリームからビデオストリームを分離する。
In step 51, the demultiplexer 12 separates the video stream from the multiplexed stream.

【0115】ステップ52で、エンコーダ15がデコー
ダ14でデコードされたビデオストリームを再エンコー
ドする。
At step 52, the encoder 15 re-encodes the video stream decoded by the decoder 14.

【0116】ステップ53で、マルチプレクサ16が上
記ビデオストリームとマルチメディア符号化データを多
重化して、多重化ストリームを作成する。
In step 53, the multiplexer 16 multiplexes the video stream and multimedia encoded data to create a multiplexed stream.

【0117】ステップ54で、符号化部20がマルチメ
ディア表示サブ情報の作成する。
At step 54, the encoding unit 20 creates multimedia display sub information.

【0118】上述した説明では、符号化コントローラ1
8は、入力されたデータを基にビットレートや画枠など
の情報を含む符号化制御情報を生成したが、他の符号化
制御情報として、次に示すような情報を生成しても良
い。すなわち、解析部13により、入力されたトランス
ポートストリームを解析した結果、入力トランスポート
ストリームにマルチメディア符号化データが含まれてい
ると解析された場合、符号化コントローラ18は、エン
コーダ15によりエンコードが行われる際、元のビデオ
の画枠と同じサイズの画枠(再エンコードされる前の画
枠)で再エンコードするよう指示する符号化制御情報を
生成し、エンコーダ15に対して出力するようにしても
良い。
In the above description, the encoding controller 1
8 generates encoding control information including information such as a bit rate and an image frame based on the input data, but may generate the following information as other encoding control information. That is, when the analysis unit 13 analyzes the input transport stream and finds that the input transport stream contains multimedia encoded data, the encoding controller 18 performs encoding by the encoder 15. When the encoding is performed, encoding control information for instructing re-encoding with an image frame of the same size as the original video image frame (image frame before re-encoding) is generated and output to the encoder 15. May be.

【0119】そのようにした場合、エンコーダ15は、
入力された符号化制御情報に基づいてデコーダ14から
のビデオデータを元のビデオストリームの画枠と同じ値
で再エンコードする。このような符号化制御情報を生成
し、その符号化制御情報に基づく再エンコードを行う場
合、再エンコードにより画枠が変更されることがないた
め、再エンコードして得られるビデオストリームと、マ
ルチメディア符号化データとの関係に不整合が発生する
ようなことを防ぐことができる。
In such a case, the encoder 15
The video data from the decoder 14 is re-encoded with the same value as the picture frame of the original video stream based on the input coding control information. When such encoding control information is generated and re-encoding is performed based on the encoding control information, the image frame is not changed by the re-encoding. The occurrence of inconsistency in the relationship with the encoded data can be prevented.

【0120】または、符号化コントローラ18が生成す
る符号化制御情報として、次に示すような情報を生成し
ても良い。すなわち、解析部13により、入力されたト
ランスポートストリームを解析した結果、入力トランス
ポートストリームにマルチメディア符号化データが含ま
れていると解析された場合、符号化コントローラ18
は、エンコーダ15によりエンコードが行われる際、元
のビデオのビデオフォーマット(図10で示すもの)と
画面アスペクト比(図12で示すもの)と同じ条件で再
エンコードするよう指示する符号化制御情報を生成し、
エンコーダ15に対して出力するようにしても良い。
Alternatively, the following information may be generated as the coding control information generated by the coding controller 18. That is, as a result of analyzing the input transport stream by the analysis unit 13 and analyzing that the input transport stream contains multimedia encoded data, the encoding controller 18
When encoding is performed by the encoder 15, encoding control information for instructing re-encoding under the same conditions as the video format (shown in FIG. 10) and the screen aspect ratio (shown in FIG. 12) of the original video is Generate
You may make it output to the encoder 15.

【0121】そのようにした場合、エンコーダ15は、
入力された符号化制御情報に基づいてデコーダ14から
のビデオデータを元のビデオのビデオフォーマット(図
10で示すもの)と画面アスペクト比(図12で示すも
の)と同じ条件で再エンコードする。このような符号化
制御情報を生成し、その符号化制御情報に基づく再エン
コードを行う場合、再エンコードによりビデオフォーマ
ットおよび画面アスペクト比が変更されることがないた
め、再エンコードして得られるビデオストリームと、マ
ルチメディア符号化データとの関係に不整合が発生する
ようなことを防ぐことができる。
In such a case, the encoder 15
Based on the input coding control information, the video data from the decoder 14 is re-encoded under the same conditions as the original video format (shown in FIG. 10) and the screen aspect ratio (shown in FIG. 12). When such encoding control information is generated and re-encoding is performed based on the encoding control information, a video stream obtained by re-encoding does not change the video format and the screen aspect ratio due to the re-encoding. And inconsistency in the relationship with the multimedia encoded data can be prevented.

【0122】図14に、マルチメディア符号化データを
含む多重化ストリームのビデオの再エンコードに制限を
かける場合の符号化処理のフローチャートを示す。
FIG. 14 shows a flowchart of an encoding process in a case where the re-encoding of a video of a multiplexed stream including multimedia encoded data is restricted.

【0123】ステップ70で、記録装置1へ多重化スト
リームを入力する。
In step 70, the multiplexed stream is input to the recording device 1.

【0124】ステップ70で、デマルチプレクサ12が
多重化ストリームからビデオストリームを分離する。
At step 70, the demultiplexer 12 separates the video stream from the multiplexed stream.

【0125】ステップ70で、解析部13はマルチメデ
ィア符号化データが含まれるかを調べる。マルチメディ
ア符号化データが含まれる場合、ビデオストリームをビ
デオの表示フォーマットを変えないように再エンコード
するように符号化制御情報をエンコーダ15へ指示す
る。エンコーダ15はその制御情報に基づいて、ビデオ
ストリームを再エンコードする。
At step 70, the analysis unit 13 checks whether or not multimedia encoded data is included. When multimedia encoded data is included, the encoding control information is instructed to the encoder 15 so that the video stream is re-encoded without changing the video display format. The encoder 15 re-encodes the video stream based on the control information.

【0126】ステップ70で、マルチプレクサ16は上
記ビデオストリームを含む多重化ストリームを作成す
る。
In step 70, the multiplexer 16 creates a multiplexed stream including the video stream.

【0127】次に、図15乃至図20を参照して、符号
化制御情報に基づく制御の例について説明する。
Next, an example of control based on the coding control information will be described with reference to FIGS.

【0128】いま、例えば、図15に示されるように、
セレクタ10に入力されるトランスポートストリーム
は、一定のビットレートRIを有しているものとする。
ビデオストリームとビデオ以外のストリームは、それぞ
れ、可変ビットレートで符号化されている。図15の例
の場合、単位時間(例えば、GOP)Aにおいては、ビデ
オストリームのビットレートはRVAとされ、ビデオ以外
の単位時間のビットレートはROAとされている。そし
て、単位時間Bにおいては、ビデオストリームのビット
レートがRVBとされ、ビデオ以外のストリームのビット
レートがROBとされ、単位時間Cにおいては、ビデオス
トリームのビットレートがRVCとされ、ビデオ以外のス
トリームのビットレートがROCとされている。
Now, for example, as shown in FIG.
Transport stream input to the selector 10 is assumed to have a constant bit rate R I.
The video stream and the stream other than the video are each encoded at a variable bit rate. In the example of FIG. 15, in the unit time (for example, GOP) A, the bit rate of the video stream is R VA, and the bit rate of the unit time other than video is R OA . In the unit time B, the bit rate of the video stream is R VB , the bit rate of the stream other than the video is R OB, and in the unit time C, the bit rate of the video stream is R VC , The bit rates of the other streams are set to R OC .

【0129】いま、この図15に示されているようなト
ランスポートストリームを再エンコードし、図16に示
されるように、固定のビットレートS(S<RI)のト
ランスポートストリームとしてマルチプレクサ16から
出力するようにする場合、符号化コントローラ18は、
図17のフローチャートに示される処理を実行する。
Now, the transport stream as shown in FIG. 15 is re-encoded, and as shown in FIG. 16, the transport stream having a fixed bit rate S (S <R I ) is output from the multiplexer 16. When outputting, the encoding controller 18
The processing shown in the flowchart of FIG. 17 is executed.

【0130】最初に、ステップS1において、符号化コ
ントローラ18は、端子19から、図示せぬ制御装置よ
り入力される制御信号に基づいて、マルチプレクサ16
より出力するトランスポートストリームのビットレート
(記録レート)をSに設定する。次に、ステップS2に
おいて、符号化コントローラ18は、ビデオ以外に記録
するストリームを決定し、それらのストリームのビット
レートの合計の最大値Dを計算する。
First, in step S 1, the encoding controller 18 outputs a signal from the multiplexer 16 based on a control signal input from a control device (not shown) from a terminal 19.
The bit rate (recording rate) of the transport stream to be output is set to S. Next, in step S2, the encoding controller 18 determines streams to be recorded other than the video, and calculates the maximum value D of the total bit rate of those streams.

【0131】最大値Dは、入力トランスポートストリー
ムのストリーム仕様から判断される。例えば、ビデオ以
外に、2本のオーディオストリームを記録する場合、日
本のディジタルBS放送のストリーム仕様では、オーディ
オストリーム1本のビットレートの最大値は384Kbps
であるから、最大値Dは、384×2Kbpsとなる。
The maximum value D is determined from the stream specification of the input transport stream. For example, when recording two audio streams in addition to video, the maximum bit rate of one audio stream is 384 Kbps according to the stream specifications of digital BS broadcasting in Japan.
Therefore, the maximum value D is 384 × 2 Kbps.

【0132】次に、ステップS3において、符号化コン
トローラ18は、ステップS1において設定された記録
のためのビットレートSから、ステップS2で計算され
た最大値Dを減算して得た値C(=S−D)を、ビデオ
データの再エンコードの割り当てビットレートとする。
そして、ステップS4において、符号化コントローラ1
8は、デコーダ14より出力されるビデオストリーム情
報から、ビデオストリームのビットレート、画枠といっ
た符号化情報を解析する。
Next, in step S3, the encoding controller 18 subtracts the maximum value D calculated in step S2 from the bit rate S for recording set in step S1 to obtain a value C (= Let SD) be the assigned bit rate for re-encoding the video data.
Then, in step S4, the encoding controller 1
8 analyzes encoding information such as a bit rate and a picture frame of the video stream from the video stream information output from the decoder 14.

【0133】次に、ステップS5に進み、符号化コント
ローラ18は、ステップS3で計算された値Cと、ステ
ップS4で解析されたビデオストリームの符号化情報に
基づいて、最適な画質になるようにビデオの符号化パラ
メータ(ビデオ符号化制御情報)を決定する。
Next, proceeding to step S5, the encoding controller 18 sets the optimum image quality based on the value C calculated in step S3 and the encoding information of the video stream analyzed in step S4. A video coding parameter (video coding control information) is determined.

【0134】例えば、図16に示す例においては、値S
が、値RIの1/2とされている。いまの場合、ビデオ
以外のストリームのビットレートは最大値Dとされ、こ
の最大値Dが、そのまま、再符号化後の多重化ストリー
ムのビデオ以外のストリームのビットレートとされる。
For example, in the example shown in FIG.
Is 1 / of the value R I. In this case, the bit rate of the stream other than the video is set to the maximum value D, and the maximum value D is directly used as the bit rate of the stream other than the video of the multiplexed stream after re-encoding.

【0135】そして、(S−D)の範囲内において最適
な画質になるように、ビデオの符号化パラメータが決定
される。画枠が制御される場合、例えば、720×48
0画素の画枠の水平方向を1/2にサブサンプリングし
て、360×480画素とされる。決定された符号化パ
ラメータ(ビットレートや画角など)は、ビデオ符号化
制御情報としてエンコーダ15に供給される。
The video coding parameters are determined so that the image quality is optimal within the range of (SD). When the image frame is controlled, for example, 720 × 48
The horizontal direction of the image frame of 0 pixels is sub-sampled to 1 / to be 360 × 480 pixels. The determined encoding parameters (bit rate, angle of view, etc.) are supplied to the encoder 15 as video encoding control information.

【0136】そこで、エンコーダ15は、ステップS6
において、符号化コントローラ18より供給されたビデ
オ符号化制御情報に基づいて、いま、処理対象とされて
いる単位時間(いまの場合、単位時間A)のビデオデー
タを再エンコードする。図16の例においては、単位時
間Aでは、実際には、ビットレートROAは、最大値Dよ
り小さいが、最大値Dは固定値とされるので、ビデオの
割り当てビットレートは(S−D)となる。最大値Dは
固定とされるため、ビデオの符号化に使えない無駄な部
分Rsaが発生するが、そこには、スタッフィングビット
が挿入される。
Therefore, the encoder 15 determines in step S6
In step (1), based on the video encoding control information supplied from the encoding controller 18, the video data of the unit time (currently, unit time A in this case) to be processed is re-encoded. In the example of FIG. 16, in the unit time A, the bit rate R OA is actually smaller than the maximum value D, but the maximum value D is a fixed value. ). Since the maximum value D is fixed, a useless portion Rsa that cannot be used for video encoding occurs, but a stuffing bit is inserted therein.

【0137】次に、ステップS7に進み、符号化コント
ローラ18は、再エンコードするストリームが終了した
か否かを判定し、まだストリームが終了していない場合
には、ステップS4に戻り、それ以降の処理を繰り返し
実行する。
Next, proceeding to step S7, the encoding controller 18 determines whether or not the stream to be re-encoded has been completed. If the stream has not been completed yet, the process returns to step S4, and the subsequent steps are performed. Repeat the process.

【0138】そして、ステップS7において、符号化す
るストリームが終了したと判定された場合、処理は終了
される。
Then, if it is determined in step S7 that the stream to be encoded has been completed, the processing is completed.

【0139】以上のようにして、図16の例において
は、単位時間Bにおいても、ビデオ以外のストリームの
ビットレートはDとされ、ビデオストリームの割り当て
ビットレートは、固定ビットレートなので、S−Dとさ
れる。そして、値Rsb(=S−(S−D)−ROB=D−
OB)には、スタッフィングビットが挿入される。
As described above, in the example of FIG. 16, even in the unit time B, the bit rate of the stream other than the video is set to D, and the allocated bit rate of the video stream is the fixed bit rate. It is said. Then, the value R sb (= S− (SD) −R OB = D−
R OB ) is inserted with a stuffing bit.

【0140】単位時間Cにおいても、ビデオ以外のスト
リームのビットレートは、Dとされ、ビデオストリーム
の割り当てビットレートは、S−Dとされる。なお、こ
の単位時間Cにおいては、D=ROCであるので、スタッ
フィングビットは存在しない。
In the unit time C, the bit rate of the stream other than the video is D, and the assigned bit rate of the video stream is SD. In this unit time C, since D = R OC , there is no stuffing bit.

【0141】このように、図16の例においては、ビデ
オストリームが固定ビットレートで符号化される。
As described above, in the example of FIG. 16, the video stream is encoded at a fixed bit rate.

【0142】図18は、ビデオの再エンコードの割り当
てビットレートを可変ビットレートとした場合の処理例
を表している。最初に、ステップS21において、符号
化コントローラ18は、端子19からの入力に基づい
て、記録レートSを設定する。次に、ステップS22に
おいて、符号化コントローラ18は、デコーダ14から
のビデオストリーム情報に基づいて、ビデオストリーム
の符号化情報を解析する。以上のステップS21とステ
ップS22の処理は、図17のステップS1とステップ
S4の処理と同様の処理である。
FIG. 18 shows an example of processing when the assigned bit rate for video re-encoding is a variable bit rate. First, in step S21, the encoding controller 18 sets the recording rate S based on the input from the terminal 19. Next, in step S22, the encoding controller 18 analyzes the encoded information of the video stream based on the video stream information from the decoder 14. The processing in steps S21 and S22 described above is the same as the processing in steps S1 and S4 in FIG.

【0143】次に、ステップS23において、符号化コ
ントローラ18は、解析部13の出力からビデオ以外の
ストリームの時間単位毎の合計ビットレートBを計算す
る。
Next, in step S23, the encoding controller 18 calculates the total bit rate B for each time unit of a stream other than video from the output of the analysis unit 13.

【0144】次に、ステップS24に進み、符号化コン
トローラ18は、ステップS1で設定した値Sから、ス
テップS23の処理で計算した値Bを減算して得た値C
(=S−B)をビデオの再エンコード割り当てビットレ
ートとする。
Next, proceeding to step S24, the encoding controller 18 subtracts the value B calculated in the processing of step S23 from the value S set in step S1 to obtain the value C
Let (= S−B) be the video re-encoding allocation bit rate.

【0145】さらに、ステップS25において、符号化
コントローラ18は、ステップS24において得られた
値Cと、ステップS22の処理で得られたビデオストリ
ームの符号化情報の解析結果に基づいて、最適な画質に
なるように、ビデオの符号化パラメータを決定する。決
定された符号化パラメータは、エンコーダ15に出力さ
れる。
Further, in step S25, the encoding controller 18 determines the optimum image quality based on the value C obtained in step S24 and the analysis result of the encoding information of the video stream obtained in the processing in step S22. To determine the video coding parameters. The determined encoding parameters are output to the encoder 15.

【0146】そして、ステップS26において、エンコ
ーダ15は、ステップS25の処理で決定された符号化
パラメータに基づいて、現在の単位時間のビデオデータ
を再エンコードする。これにより、例えば、図19に示
されるように、ビデオ以外の単位時間のビットレートと
して、Roa(=ROA)が確保された後、(S−Roa)で
規定されるビットレートRvaにビデオストリームのビッ
トレートが設定される。
[0146] Then, in step S26, the encoder 15 re-encodes the video data of the current unit time based on the encoding parameters determined in the processing of step S25. Thereby, for example, as shown in FIG. 19, after R oa (= R OA ) is secured as a bit rate per unit time other than video, the bit rate R va defined by (S−R oa ) Is set to the bit rate of the video stream.

【0147】ステップS27において、符号化コントロ
ーラ18は、ストリームが終了したか否かを判定し、終
了していない場合にはステップS22に戻り、それ以降
の処理を繰り返し実行する。ステップS27において、
ストリームが終了したと判定された場合、処理は終了さ
れる。
[0147] In step S27, the encoding controller 18 determines whether or not the stream has ended. If the stream has not ended, the process returns to step S22, and the subsequent steps are repeatedly executed. In step S27,
If it is determined that the stream has ended, the process ends.

【0148】このようにして、単位時間Bにおいては、
ビデオ以外のストリームのビットレートRob(=S−R
OB)が確保された後、残りのRvb(=S−Rob)がビデ
オストリームのビットレートとされる。単位時間Cにお
いては、ビデオ以外のストリームのビットレートRoc
除くRvc(=S−ROC)にビデオストリームのビットレ
ートが設定される。
Thus, in the unit time B,
Bit rate R ob of streams other than video (= SR
After OB ) is secured, the remaining R vb (= SRob ) is set to the bit rate of the video stream. In the unit time C, the bit rate of the video stream is set to R vc (= S−R OC ) excluding the bit rate R oc of the stream other than the video.

【0149】このように、この処理例においては、ビデ
オストリームのビットレートが可変ビットレートされ、
スタッフィングビットが必要なくなるか、その量を少な
くすることができ、より効率的にビデオストリームを符
号化することができる。
As described above, in this processing example, the bit rate of the video stream is changed to a variable bit rate.
The stuffing bits can be eliminated or reduced, and the video stream can be encoded more efficiently.

【0150】なお、以上においては、入力トランスポー
トストリームが固定ビットレートである場合を例とした
が、例えば、図20に示されるように、入力トランスポ
ートストリームが可変ビットレートである場合にも、本
発明を適用することが可能である。
In the above, the case where the input transport stream has a fixed bit rate has been described as an example. For example, as shown in FIG. 20, even when the input transport stream has a variable bit rate, The present invention can be applied.

【0151】以上のようにして、必要に応じて、より低
いビットレートで、記録媒体22に、より長時間のコン
テンツに対応するトランスポートストリームを記録する
ことが可能となる。
As described above, it is possible to record a transport stream corresponding to a longer-time content on the recording medium 22 at a lower bit rate if necessary.

【0152】そして、オーディオデータ、静止画/文字
図形データ、マルチメディア符号化データといった、ビ
デオ以外のデータの質が著しく劣化することを防止する
ことができる。ビデオ以外のこれらのデータは、基本的
に、ビデオデータに比べて、そのデータ量が少ないた
め、ビデオデータと同じ割合でビットレートを低下させ
ると、相対的にビデオ以外のデータに対する影響は、ビ
デオデータに対する影響より大きくなるが、このような
影響が出るのを防止することができる。
It is possible to prevent the quality of data other than video data, such as audio data, still picture / character graphic data, and multimedia encoded data, from remarkably deteriorating. Since the amount of data other than video data is basically smaller than that of video data, if the bit rate is reduced at the same rate as video data, the effect on non-video data is relatively small. Although the effect is larger than the effect on the data, such an effect can be prevented.

【0153】次に、記録媒体22に記録されたソースパ
ケットストリームファイルの再生について説明する。図
21は、本発明を適用した再生装置の一実施の形態の構
成を示す図である。記録媒体22に記録されているソー
スパケットストリームファイルは、読み出し部31によ
り読み出される。読み出し部31は、ソースパケットス
トリームとは別ファイルとして記録媒体22に記録され
ているマルチメディア表示サブ情報も読み出す。
Next, reproduction of the source packet stream file recorded on the recording medium 22 will be described. FIG. 21 is a diagram showing a configuration of an embodiment of a reproducing apparatus to which the present invention has been applied. The source packet stream file recorded on the recording medium 22 is read by the reading unit 31. The reading unit 31 also reads the multimedia display sub information recorded on the recording medium 22 as a file separate from the source packet stream.

【0154】読み出し部31により読み出されたソース
パケットストリームは、アライバルタイムスタンプ分離
部32に、マルチメディア表示サブ情報は、合成部36
に、それぞれ出力される。アライバルタイムスタンプ分
離部32は、基準クロックを内蔵しており、その基準ク
ロックと、入力されたソースパケットストリームのソー
スパケットに付加されているアライバルタイムスタンプ
の値を比較し、両方の値が等しくなったときに、値が等
しくなったアライバルタイムスタンプをもつソースパケ
ットから、そのアライバルタイムスタンプを取り除き、
トランスポートストリームパケットとして、デマルチプ
レクサ33に出力する。
The source packet stream read by the reading unit 31 is sent to the arrival time stamp separating unit 32, and the multimedia display sub information is sent to the combining unit 36.
Are respectively output. The arrival time stamp separation unit 32 has a built-in reference clock, compares the reference clock with the value of the arrival time stamp added to the source packet of the input source packet stream, and finds that both values are equal. The source packet with the equal arrival time stamp, remove the arrival time stamp,
Output to the demultiplexer 33 as a transport stream packet.

【0155】デマルチプレクサ33は、入力されたトラ
ンスポートストリームをビデオオーディオストリーム、
マルチメディア符号化データ、および、文字図形/文字
/静止画などのデータのストリームに分離する。分離さ
れたデータの内、ビデオオーディオストリームは、AVデ
コーダ34に、マルチメディア符号化データは、合成部
36に、文字図形/文字/静止画などのデータのストリ
ームは、文字図形/静止画デコーダ35に、それぞれ出
力される。
The demultiplexer 33 converts the input transport stream into a video audio stream,
It is separated into multimedia encoded data and a stream of data such as character figures / characters / still images. Among the separated data, the video / audio stream is sent to the AV decoder 34, the multimedia encoded data is sent to the synthesizing unit 36, and the data stream such as character / graphic / character / still image is sent to the character / graphic / still image decoder 35. Are respectively output.

【0156】AVデコーダ34は、入力されたビデオオー
ディオストリームをビデオデータとオーディオデータに
分離し、それぞれをデコードした後、オーディオデータ
を図示されていないオーディオ再生装置に、ビデオデー
タを合成部36に、それぞれ出力する。文字図形/静止
画デコーダ35は、入力された文字図形、文字、静止画
などのデータのストリームをデコードし、デコードされ
た文字図形データ、文字データ、静止画データなどを合
成部36に出力する。
[0156] The AV decoder 34 separates the input video / audio stream into video data and audio data, decodes them, and then sends the audio data to an audio playback device (not shown) and the video data to the synthesizing unit 36. Output each. The character / graphics / still image decoder 35 decodes an input data stream of character / graphics, characters, still images, and the like, and outputs the decoded character / graphics data, character data, still image data, and the like to the combining unit 36.

【0157】合成部36には、AVデコーダ34からのビ
デオデータ、デマルチプレクサ33から出力されたマル
チメディア符号化データ、文字図形/静止画デコーダ3
5から出力された文字図形/文字/静止画などのデー
タ、および読み出し部31により読み出されたマルチメ
ディア表示サブ情報が入力される。合成部36は、入力
されたマルチメディア表示サブ情報のミスマッチフラグ
(図6)を検査することにより、入力ビデオ信号とマル
チメディア符号化データとの関係に不整合が生じている
か否かを判断する。
The synthesizing unit 36 includes video data from the AV decoder 34, multimedia encoded data output from the demultiplexer 33, and the character / graphic / still image decoder 3.
The data such as character figures / characters / still images output from 5 and the multimedia display sub information read by the reading unit 31 are input. The synthesizing unit 36 determines whether or not a mismatch has occurred in the relationship between the input video signal and the multimedia encoded data by checking the mismatch flag (FIG. 6) of the input multimedia display sub-information. .

【0158】または、合成部36は、図8のvideo_form
atとoriginal_video_formatの値が違い、または/およ
び、display_aspect_ratioとoriginal_display_aspect_
ratioの値が違う場合、記録時にビデオの再エンコード
によって、ビデオフォーマットが変更されたことを判断
し、入力ビデオ信号とマルチメディア符号化データとの
関係に不整合が生じていることを判断する。video_form
atとoriginal_video_formatの値が同じであり、かつ、d
isplay_aspect_ratioとoriginal_display_aspect_ratio
の値が同じである場合、入力ビデオ信号とマルチメディ
ア符号化データとの関係にミスマッチはないと判断す
る。
Alternatively, the synthesizing unit 36 determines whether the video_form
at and original_video_format values are different, and / or display_aspect_ratio and original_display_aspect_
If the value of the ratio is different, it is determined that the video format has been changed by re-encoding the video at the time of recording, and that there is a mismatch between the input video signal and the multimedia encoded data. video_form
at and original_video_format have the same value, and d
isplay_aspect_ratio and original_display_aspect_ratio
Are the same, it is determined that there is no mismatch in the relationship between the input video signal and the multimedia encoded data.

【0159】入力ビデオ信号とマルチメディア符号化デ
ータとの関係に不整合が生じていることを示している場
合、合成部36はさらに、マルチメディア表示サブ情報
のオリジナルの水平方向のサイズとオリジナルの垂直方
向のサイズを参照するか、または、original_video_for
matとoriginal_display_aspect_ratioを参照する。そし
て、入力されたビデオ信号を、その参照したサイズのフ
レームで表示されるようにスケール変換する。そして、
マルチメディア符号化データに基づいて、スケール変換
されたビデオ信号と他の文字図形データなどをマルチメ
ディアプレーン上に合成したビデオ信号を、表示デバイ
スとしてのテレビジョン受像機(不図示)などに出力す
る。
In the case where it is indicated that the relationship between the input video signal and the multimedia encoded data is inconsistent, the synthesizing unit 36 further calculates the original horizontal size of the multimedia display sub-information and the original horizontal size. Refer to vertical size or original_video_for
Refer to mat and original_display_aspect_ratio. Then, the input video signal is scale-converted so as to be displayed in a frame of the reference size. And
A video signal obtained by combining a scaled video signal and other character / graphic data on a multimedia plane based on the multimedia encoded data is output to a television receiver (not shown) as a display device or the like. .

【0160】一方、入力ビデオ信号とマルチメディア符
号化データとの関係に不整合が生じていないということ
を示している場合、合成部36は、入力ビデオ信号のス
ケールを変更することなしに、他のデータとマルチメデ
ィアプレーン上に合成し、出力する。
On the other hand, when it is indicated that there is no inconsistency in the relationship between the input video signal and the multimedia coded data, the synthesizing unit 36 does not change the scale of the input video signal, and The data is combined with the multimedia plane and output.

【0161】このように、マルチメディア表示サブ情報
を記録時に記録し、再生時に用いることにより、送信側
が意図した画面が受信側で表示される。図22を参照し
て説明するに、送信側(記録側)で、再エンコードされ
たために、元のビデオの画枠よりも小さめの画枠に変更
されてしまったとしても、マルチメディア表示サブ情報
として、そのことを記録しておき、再生時に、その記録
されたマルチメディア表示サブ情報を参照することによ
り、受信側(再生側)においては、ビデオと他のデータ
に不整合が生じることなく再エンコードしなかった場合
に得られる画面が得られる。
As described above, by recording the multimedia display sub-information at the time of recording and using it at the time of reproduction, the screen intended by the transmitting side is displayed on the receiving side. With reference to FIG. 22, even if the transmitting side (recording side) is changed to an image frame smaller than the original video image frame due to re-encoding, the multimedia display sub-information By recording the information and referring to the recorded multimedia display sub-information during reproduction, the receiving side (reproducing side) can reproduce the video and other data without inconsistency. The screen obtained when not encoding is obtained.

【0162】図24にマルチメディア表示サブ情報を使
用するAVストリームの再生処理のフローチャートを示
す。
FIG. 24 is a flowchart showing the process of reproducing an AV stream using the multimedia display sub information.

【0163】ステップ60で、マルチメディア符号化デ
ータを含む多重化ストリームを記録媒体から読み出し再
生装置に入力する。
At step 60, the multiplexed stream including the multimedia encoded data is read from the recording medium and input to the reproducing apparatus.

【0164】ステップ61で、マルチメディア表示サブ
情報の入力する。この情報は、図21の再生装置の場合
は、記録媒体から読み出され、図25の再生装置の場合
は、多重化ストリームから分離する。
In step 61, multimedia display sub information is input. This information is read from the recording medium in the case of the reproducing apparatus of FIG. 21, and is separated from the multiplexed stream in the case of the reproducing apparatus of FIG.

【0165】ステップ62で、多重化ストリームからビ
デオストリームを分離する。
In step 62, the video stream is separated from the multiplexed stream.

【0166】ステップ63で、ビデオストリームをデコ
ードする。
In step 63, the video stream is decoded.

【0167】ステップ64で、ビデオとマルチメディア
符号化データの間に表示のミスマッチがある場合、合成
部36はビデオをマルチメディア表示サブ情報に基づい
てスケール変換処理する。
In step 64, if there is a display mismatch between the video and the multimedia coded data, the synthesizing unit 36 scales the video based on the multimedia display sub-information.

【0168】ステップ65で、合成部36は上記処理し
た画像とマルチメディアデータを合成して表示画像を作
成する。
At step 65, the synthesizing unit 36 synthesizes the processed image and the multimedia data to create a display image.

【0169】上述したように、マルチメディア表示サブ
情報は、文字図形データやビデオ信号を含むソースパケ
ットストリームファイルとは別のファイルとして記録媒
体22に記録するようにしても良いが、ソースパケット
ストリームファイルに埋め込んで記録媒体22に記録す
るようにしても良い。ソースパケットストリームファイ
ルにマルチメディア表示サブ情報を埋め込んで記録する
ようにした場合の記録装置1の構成を図23に示す。
As described above, the multimedia display sub-information may be recorded on the recording medium 22 as a file different from the source packet stream file containing the character / graphic data and the video signal. And may be recorded in the recording medium 22. FIG. 23 shows a configuration of the recording apparatus 1 in a case where the multimedia display sub-information is embedded and recorded in the source packet stream file.

【0170】図23に示した記録装置1の構成を、図3
に示した記録装置1の構成と比較するに、図23に示し
た記録装置1では、符号化部20から出力されたマルチ
メディア表示サブ情報は、マルチプレクサ16に出力さ
れるようになっている。マルチプレクサ16では、入力
されたマルチメディア表示サブ情報をトランスポートパ
ケットを作成してソースパケットストリームファイルに
埋め込み、アライバルタイムスタンプ付加部17に出力
する。マルチメディア表示サブ情報をトランスポートパ
ケットとしてソースパケットストリームファイルに埋め
込むのではなく、MPEGビデオストリームのユーザデータ
領域に書き込むようにしても良い。
The configuration of the recording apparatus 1 shown in FIG.
23, the multimedia display sub-information output from the encoding unit 20 is output to the multiplexer 16 in the recording device 1 illustrated in FIG. The multiplexer 16 creates a transport packet from the input multimedia display sub information, embeds the transport packet in a source packet stream file, and outputs the transport packet to the arrival time stamp adding unit 17. Instead of embedding the multimedia display sub-information as a transport packet in the source packet stream file, it may be written in the user data area of the MPEG video stream.

【0171】なお、本実施の形態においては、ビデオデ
ータを再エンコードする方法は、このような方法に限ら
ず、入力されたビデオストリームをDCT領域上で変換し
て画枠などの符号化パラメータを変換するようにしても
良い。
In the present embodiment, the method of re-encoding the video data is not limited to such a method, and the input video stream is transformed on the DCT area to encode the image frame and other encoding parameters. You may make it convert.

【0172】このようにしてソースパケットストリーム
ファイルにマルチメディア表示サブ情報を埋め込み、記
録媒体22に記録するようにした場合の再生装置30の
構成を図25に示す。図25に示した再生装置30の構
成を、図21に示した再生装置30の構成と比較する
に、図25に示した再生装置30の構成では、読み出し
部31により読み出されるのは、ソースパケットストリ
ームだけである。そして、読み出し部31により読み出
されたソースパケットストリームはアライバルタイムス
タンプ分離部32を介してデマルチプレクサ33に入力
される。
FIG. 25 shows the configuration of the reproducing apparatus 30 when the multimedia display sub-information is embedded in the source packet stream file and recorded on the recording medium 22 in this manner. The configuration of the playback device 30 shown in FIG. 25 is compared with the configuration of the playback device 30 shown in FIG. 21. In the configuration of the playback device 30 shown in FIG. It's just a stream. Then, the source packet stream read by the reading unit 31 is input to the demultiplexer 33 via the arrival time stamp separation unit 32.

【0173】デマルチプレクサ33は、入力されたソー
スパケットストリームファイルから、マルチメディア表
示サブ情報を取り出し、合成部36に出力する。その他
の構成は図5における場合と同様である。
The demultiplexer 33 extracts the multimedia display sub information from the input source packet stream file, and outputs it to the synthesizing unit 36. Other configurations are the same as those in FIG.

【0174】このように、ソースパケットストリームフ
ァイルにマルチメディア表示サブ情報を含めて記憶させ
るようにした場合も、伝送側が意図したビデオの画枠の
サイズや表示位置が、受信側において得られるようにな
る。
As described above, even when the source packet stream file is stored with the multimedia display sub-information, the size and display position of the video frame intended by the transmission side can be obtained on the reception side. Become.

【0175】なお、本実施の形態においては、トランス
ポートストリームの場合を説明したが、本発明は、これ
に限らず、プログラムストリームなどの多重化ストリー
ムなどにも適用することが可能である。
In the present embodiment, the case of a transport stream has been described. However, the present invention is not limited to this, and can be applied to a multiplexed stream such as a program stream.

【0176】上述した一連の処理は、ハードウエアによ
り実行させることもできるが、ソフトウエアにより実行
させることもできる。この場合、例えば、記録装置1
(図示は省略するが、再生装置30も同様である)は、
図26に示されるようなパーソナルコンピュータにより
構成される。
The series of processes described above can be executed by hardware, but can also be executed by software. In this case, for example, the recording device 1
(Although not shown, the same applies to the playback device 30)
It is composed of a personal computer as shown in FIG.

【0177】図26において、CPU(Central Processin
g Unit)101は、ROM(Read OnlyMemory)102に記
憶されているプログラム、または記憶部108からRAM
(Random Access Memory)103にロードされたプログ
ラムに従って各種の処理を実行する。RAM103にはま
た、CPU101が各種の処理を実行する上において必要
なデータなども適宜記憶される。
In FIG. 26, the CPU (Central Process
g Unit) 101 is a program stored in a ROM (Read Only Memory) 102 or a RAM from a storage unit 108.
(Random Access Memory) 103 executes various processes according to the program loaded. The RAM 103 also stores data necessary for the CPU 101 to execute various types of processing, as appropriate.

【0178】CPU101、ROM102、およびRAM103
は、バス104を介して相互に接続されている。このバ
ス104にはまた、入出力インタフェース105も接続
されている。
CPU 101, ROM 102, and RAM 103
Are connected to each other via a bus 104. An input / output interface 105 is also connected to the bus 104.

【0179】入出力インタフェース105には、キーボ
ード、マウスなどよりなる入力部106、CRT、LCDなど
よりなるディスプレイ、並びにスピーカなどよりなる出
力部107、ハードディスクなどより構成される記憶部
108、モデム、ターミナルアダプタなどより構成され
る通信部109が接続されている。通信部109は、ネ
ットワークを介しての通信処理を行う。
The input / output interface 105 includes an input unit 106 such as a keyboard and a mouse, a display such as a CRT and an LCD, an output unit 107 such as a speaker, a storage unit 108 such as a hard disk, a modem, and a terminal. A communication unit 109 composed of an adapter or the like is connected. The communication unit 109 performs communication processing via a network.

【0180】入出力インタフェース105にはまた、必
要に応じてドライブ110が接続され、磁気ディスク1
21、光ディスク122、光磁気ディスク123、或い
は半導体メモリ124などが適宜装着され、それらから
読み出されたコンピュータプログラムが、必要に応じて
記憶部108にインストールされる。
A drive 110 is connected to the input / output interface 105 as necessary.
21, an optical disk 122, a magneto-optical disk 123, a semiconductor memory 124, and the like are appropriately mounted, and a computer program read therefrom is installed in the storage unit 108 as necessary.

【0181】一連の処理をソフトウェアにより実行させ
る場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが
専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、
または、各種のプログラムをインストールすることで、
各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパー
ソナルコンピュータなどに、記録媒体からインストール
される。
When a series of processing is executed by software, a computer in which a program constituting the software is built in dedicated hardware,
Or, by installing various programs,
It is installed from a recording medium to, for example, a general-purpose personal computer that can execute various functions.

【0182】この記録媒体は、図26に示すように、コ
ンピュータとは別に、ユーザにプログラムを提供するた
めに配布される、プログラムが記録されている磁気ディ
スク121(フロッピディスクを含む)、光ディスク1
22(CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory),DVD
(Digital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディスク
123(MD(Mini-Disk)を含む)、若しくは半導体メ
モリ124などよりなるパッケージメディアにより構成
されるだけでなく、コンピュータに予め組み込まれた状
態でユーザに提供される、プログラムが記憶されている
ROM102や記憶部108が含まれるハードディスクな
どで構成される。
As shown in FIG. 26, this recording medium is a magnetic disk 121 (including a floppy disk) on which a program is recorded, which is distributed separately from a computer to provide the program to a user, and an optical disk 1
22 (CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory), DVD
(Including a Digital Versatile Disk), a magneto-optical disk 123 (including an MD (Mini-Disk)), or a packaged medium including a semiconductor memory 124, as well as a user installed in a computer in advance. Is stored in the program
The hard disk includes the ROM 102 and the storage unit 108, and the like.

【0183】なお、本明細書において、記録媒体により
提供されるプログラムを記述するステップは、記載され
た順序に従って、時系列的に行われる処理は勿論、必ず
しも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別
に実行される処理をも含むものである。
In this specification, the steps of describing a program provided by a recording medium may be performed in a chronological order according to the described order. It also includes processes that are executed individually or individually.

【0184】[0184]

【発明の効果】以上の如く本発明の第1の画像符号化装
置、画像符号化方法、および記録媒体のプログラムによ
れば、マルチメディア符号化データを含む多重化ストリ
ームからビデオストリームが分離され、そのビデオスト
リームに所定の変換が施され、変換されたビデオストリ
ームをマルチメディア符号化データに基づいて表示する
際に不整合が生じることを示す付加情報が生成される。
As described above, according to the first image encoding apparatus, image encoding method, and recording medium program of the present invention, a video stream is separated from a multiplexed stream containing multimedia encoded data. A predetermined conversion is performed on the video stream, and additional information indicating that a mismatch occurs when the converted video stream is displayed based on the multimedia encoded data is generated.

【0185】また本発明の第1の記録媒体によれば、所
定の変換が施されたビデオストリーム、マルチメディア
符号化データ、並びに、前記変換されたビデオストリー
ムを前記マルチメディア符号化データに基づいて表示す
る際に不整合が生じることを示す付加情報が記録されて
いる。
According to the first recording medium of the present invention, a video stream subjected to predetermined conversion, multimedia encoded data, and the converted video stream are converted based on the multimedia encoded data. Additional information indicating that inconsistency occurs at the time of display is recorded.

【0186】従って、いずれの場合においても、再生側
において、ビデオストリームとマルチメディア符号化デ
ータの間に不整合が生じるようなことを防ぐことができ
る。
Therefore, in any case, it is possible to prevent a mismatch between the video stream and the multimedia encoded data on the reproducing side.

【0187】また、本発明の画像復号化装置および画像
復号化方法、並びに本発明の第2の記録媒体のプログラ
ムによれば、入力された多重化ストリームからビデオス
トリームを分離し、分離されたビデオストリームを復号
化し、復号化されたビデオストリームを、マルチメディ
ア符号化データに基づいて表示する際に不整合が生じる
ことを示す付加情報に応じて、当該復号化されたビデオ
ストリームに所定の変換を施すようにしたので、ビデオ
ストリームとマルチメディア符号化データの間に不整合
が生じるようなことを防ぐことができる。
According to the picture decoding apparatus and picture decoding method of the present invention, and the program of the second recording medium of the present invention, a video stream is separated from an input multiplexed stream, and the separated video stream is separated. Decoding the stream, and applying a predetermined conversion to the decoded video stream according to additional information indicating that a mismatch occurs when displaying the decoded video stream based on the multimedia encoded data. Since this is performed, it is possible to prevent a mismatch from occurring between the video stream and the multimedia encoded data.

【0188】さらに、本発明の第2の画像符号化装置お
よび画像符号化方法、並びに本発明の第3の記録媒体の
プログラムによれば、入力された多重化ストリームから
ビデオストリームが分離され、入力された多重化ストリ
ームにマルチメディア符号化データが含まれているか否
かが判断され、多重化ストリームにマルチメディア符号
化データが含まれていると判断された場合、分離された
ビデオストリームの表示フォーマットを変更しないこと
を指示する符号化制御情報が生成され、生成された符号
化制御情報に基づいて、分離されたビデオストリームに
所定の変換が施される。
Further, according to the second image encoding device and the second image encoding method of the present invention, and the program of the third recording medium of the present invention, the video stream is separated from the input multiplexed stream, It is determined whether or not the multiplexed stream includes multimedia encoded data. If it is determined that the multiplexed stream includes multimedia encoded data, the display format of the separated video stream is determined. Is generated, and predetermined conversion is performed on the separated video stream based on the generated coding control information.

【0189】また、本発明の第2の記録媒体によれば、
ビデオストリームの表示フォーマットを変更しないこと
を指示する符号化制御情報と、符号化制御情報に基づい
て所定の変換が施されたビデオストリームを含む多重化
ストリームとが記録されている。
According to the second recording medium of the present invention,
Encoding control information indicating that the display format of the video stream is not changed, and a multiplexed stream including a video stream that has been subjected to a predetermined conversion based on the encoding control information are recorded.

【0190】従って、いずれの場合においても、再生側
において、ビデオストリームとマルチメディア符号化デ
ータの間に不整合が生じるようなことを防ぐことができ
る。
Therefore, in any case, it is possible to prevent a mismatch between the video stream and the multimedia encoded data on the reproducing side.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】マルチメディア符号化情報による表示画面につ
いて説明する図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a display screen based on multimedia encoded information.

【図2】 再エンコードされたときに生じる不整合につ
いて説明する図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a mismatch that occurs when re-encoding is performed.

【図3】本発明を適用した記録装置の一実施の形態の構
成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of an embodiment of a recording apparatus to which the present invention has been applied.

【図4】図3のマルチプレクサの動作を説明する図であ
る。
FIG. 4 is a diagram illustrating the operation of the multiplexer of FIG.

【図5】図3のアライバルタイムスタンプ付加部の処理
を説明する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating processing of an arrival time stamp adding unit in FIG. 3;

【図6】マルチメディア表示サブ情報について説明する
図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating multimedia display sub information.

【図7】ProgramInfo()のシンタクスの別例を示す図で
ある。
FIG. 7 is a diagram illustrating another example of the syntax of ProgramInfo ().

【図8】StreamCodingInfo()のシンタクスを示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram illustrating the syntax of StreamCodingInfo ().

【図9】stream_coding_typeの意味を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating the meaning of stream_coding_type.

【図10】video_formatの意味を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating the meaning of video_format.

【図11】frame_rateの意味を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating the meaning of frame_rate.

【図12】display_aspect_ratioの意味を示す図であ
る。
FIG. 12 is a diagram illustrating the meaning of display_aspect_ratio.

【図13】AVストリームとマルチメディア表示サブ情報
の符号化処理を説明するフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating an encoding process of an AV stream and multimedia display sub information.

【図14】マルチメディア符号化データを含む多重化ス
トリームのビデオの再エンコードに制限をかける場合の
符号化処理を説明するフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating an encoding process when restricting re-encoding of video of a multiplexed stream including multimedia encoded data.

【図15】入力トランスポートストリームを説明する図
である。
FIG. 15 is a diagram illustrating an input transport stream.

【図16】図15のビデオストリームを再エンコードし
た後のトランスポートストリームの例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a transport stream after the video stream in FIG. 15 is re-encoded.

【図17】図3の記録装置における記録レートの制御処
理を説明するフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart illustrating a recording rate control process in the recording apparatus of FIG. 3;

【図18】図3の記録装置における他の記録レートの制
御処理を説明するフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart illustrating another recording rate control process in the recording apparatus of FIG. 3;

【図19】ビデオストリームを再エンコードした後のト
ランスポートストリームの他の例を示す図である。
FIG. 19 is a diagram illustrating another example of the transport stream after the video stream is re-encoded.

【図20】入力トランスポートストリームの他の例を示
す図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating another example of the input transport stream.

【図21】本発明を適用した再生装置の一実施の形態の
構成を示す図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating a configuration of an embodiment of a playback device to which the present invention has been applied.

【図22】マルチメディア表示サブ情報を追加した場合
の表示画面について説明する図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating a display screen when multimedia display sub-information is added.

【図23】本発明を適用した記録装置の他の構成を示す
図である。
FIG. 23 is a diagram illustrating another configuration of a recording apparatus to which the present invention is applied.

【図24】4‐マルチメディア表示サブ情報を使用するA
Vストリームの再生処理を説明するフローチャートであ
る。
FIG. 24-A using multimedia presentation sub-information
It is a flowchart explaining a reproduction process of a V stream.

【図25】本発明を適用した再生装置の他の構成を示す
図である。
FIG. 25 is a diagram illustrating another configuration of a playback device to which the present invention has been applied.

【図26】媒体を説明する図である。FIG. 26 is a diagram illustrating a medium.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 記録装置, 11端子, 12 デマルチプレク
サ, 13 解析部,14 デコーダ, 15 エンコ
ーダ, 16 マルチプレクサ, 17 アライバルタ
イムスタンプ付加部, 18 符号化コントローラ,
19 端子,20 符号化部, 21 書き込み部,
22 記録媒体, 30 再生装置,31 読み出し
部, 32 アライバルタイムスタンプ分離部, 33
デマルチプレクサ, 34 AVデコーダ, 35 文
字図形/静止画デコーダ, 36 合成部
1 recording device, 11 terminals, 12 demultiplexers, 13 analysis units, 14 decoders, 15 encoders, 16 multiplexers, 17 arrival time stamp addition units, 18 encoding controllers,
19 terminals, 20 encoding unit, 21 writing unit,
Reference Signs List 22 recording medium, 30 playback device, 31 reading unit, 32 arrival time stamp separation unit, 33
Demultiplexer, 34 AV decoder, 35 character / still image decoder, 36 synthesis unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C059 KK41 LA06 PP04 RB02 RB09 RB10 RC04 RC19 RC32 RC33 RC34 SS11 SS20 UA02 UA05 5C063 AA02 AA03 AB03 AB05 AC01 AC02 AC05 AC10 BA01 BA14 CA11 CA12 CA25 DA02 DA03 DA05 DA07  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5C059 KK41 LA06 PP04 RB02 RB09 RB10 RC04 RC19 RC32 RC33 RC34 SS11 SS20 UA02 UA05 5C063 AA02 AA03 AB03 AB05 AC01 AC02 AC05 AC10 BA01 BA14 CA11 CA12 CA25 DA02 DA03 DA05 DA07

Claims (53)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 マルチメディア符号化データを含む多重
化ストリームを入力する入力手段と、 前記入力手段により入力された前記多重化ストリームか
らビデオストリームを分離する分離手段と、 前記分離手段により分離されたビデオストリームに所定
の変換を施す変換手段と、 前記変換されたビデオストリームを前記マルチメディア
符号化データに基づいて表示する際に不整合が生じるこ
とを示す付加情報を生成する生成手段と、 前記変換されたビデオストリーム、前記マルチメディア
符号化データ、および前記付加情報を出力する出力手段
とを備えることを特徴とする画像符号化装置。
An input unit for inputting a multiplexed stream including multimedia encoded data; a separating unit for separating a video stream from the multiplexed stream input by the input unit; Converting means for performing a predetermined conversion on the video stream; generating means for generating additional information indicating that inconsistency occurs when the converted video stream is displayed based on the multimedia encoded data; An image encoding apparatus comprising: an output unit that outputs the encoded video stream, the multimedia encoded data, and the additional information.
【請求項2】 前記生成手段により生成された前記付加
情報を、前記変換されたビデオストリームを含む多重化
ストリームとは別のデータとして符号化する符号化手段
をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の画像符
号化装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising an encoding unit that encodes the additional information generated by the generation unit as data different from a multiplexed stream including the converted video stream. 2. The image encoding device according to 1.
【請求項3】 前記生成手段により生成された前記付加
情報を、前記変換されたビデオストリームを含む多重化
ストリームに多重化して符号化する符号化手段をさらに
含むことを特徴とする請求項1に記載の画像符号化装
置。
3. The apparatus according to claim 1, further comprising an encoding unit that multiplexes and encodes the additional information generated by the generation unit into a multiplexed stream including the converted video stream. The image encoding device according to claim 1.
【請求項4】 前記変換手段は、ビデオストリームの画
枠のパラメータを変換することを特徴とする請求項1に
記載の画像符号化装置。
4. The image encoding apparatus according to claim 1, wherein the conversion unit converts a parameter of an image frame of the video stream.
【請求項5】 前記変換手段による変換は、前記分離手
段により分離されたビデオストリームをデコードし、そ
のデコードされた前記ビデオストリームをエンコードす
る処理を少なくとも含むことを特徴とする請求項1に記
載の画像符号化装置。
5. The method according to claim 1, wherein the conversion by the conversion unit includes at least a process of decoding the video stream separated by the separation unit and encoding the decoded video stream. Image coding device.
【請求項6】 前記生成手段により生成される前記付加
情報は、オリジナルの画枠の情報と、オリジナルの画面
アスペクト比のうち、少なくとも一方の情報を含むこと
を特徴とする請求項1に記載の画像符号化装置。
6. The apparatus according to claim 1, wherein the additional information generated by the generation unit includes at least one of information of an original image frame and an original screen aspect ratio. Image coding device.
【請求項7】 前記生成手段により生成される前記付加
情報は、オリジナルのビデオフォーマットと、前記変換
後のビデオフォーマットの情報を含むことを特徴とする
請求項1に記載の画像符号化装置。
7. The image encoding apparatus according to claim 1, wherein the additional information generated by the generation unit includes information on an original video format and the converted video format.
【請求項8】 前記生成手段により生成される前記付加
情報は、オリジナルの画面アスペクト比と、前記変換後
の画面アスペクト比の情報を含むことを特徴とする請求
項1に記載の画像符号化装置。
8. The image encoding apparatus according to claim 1, wherein the additional information generated by the generation unit includes information on an original screen aspect ratio and the converted screen aspect ratio. .
【請求項9】 前記生成手段により生成される前記付加
情報は、前記変換手段によりビデオストリームの画枠が
変換されたか否かを示す情報、前記分離手段により分離
された前記ビデオストリームのオリジナルの画枠の情
報、およびオリジナルの画面アスペクト比のうち、少な
くとも1つの情報を含むことを特徴とする請求項1に記
載の画像符号化装置。
9. The additional information generated by the generating means includes information indicating whether or not an image frame of the video stream has been converted by the converting means, and an original image of the video stream separated by the separating means. 2. The image encoding apparatus according to claim 1, wherein the image encoding apparatus includes at least one of frame information and original screen aspect ratio.
【請求項10】 マルチメディア符号化データを含む多
重化ストリームを入力する入力ステップと、 前記入力ステップの処理により入力された前記多重化ス
トリームからビデオストリームを分離する分離ステップ
と、 前記分離ステップの処理により分離されたビデオストリ
ームに所定の変換を施す変換ステップと、 前記変換されたビデオストリームを前記マルチメディア
符号化データに基づいて表示する際に不整合が生じるこ
とを示す付加情報を生成する生成ステップと、 前記変換されたビデオストリーム、前記マルチメディア
符号化データ、および前記付加情報を出力する出力ステ
ップとを含むことを特徴とする画像符号化方法。
10. An inputting step of inputting a multiplexed stream including multimedia encoded data, a separating step of separating a video stream from the multiplexed stream input by the processing of the inputting step, and a processing of the separating step A predetermined conversion is performed on the video stream separated according to the above, and a generation step of generating additional information indicating that a mismatch occurs when the converted video stream is displayed based on the multimedia encoded data. And an output step of outputting the converted video stream, the multimedia encoded data, and the additional information.
【請求項11】 前記生成手段により生成された前記付
加情報を、前記変換されたビデオストリームを含む多重
化ストリームとは別のデータとして符号化する符号化ス
テップをさらに含むことを特徴とする請求項10に記載
の画像符号化方法。
11. The method according to claim 11, further comprising an encoding step of encoding the additional information generated by the generation unit as data different from a multiplexed stream including the converted video stream. An image encoding method according to claim 10.
【請求項12】 前記生成ステップの処理により生成さ
れた前記付加情報を、前記変換されたビデオストリーム
を含む多重化ストリームに多重化して符号化する符号化
ステップをさらに含むことを特徴とする請求項10に記
載の画像符号化方法。
12. The method according to claim 1, further comprising an encoding step of multiplexing and encoding the additional information generated by the processing of the generation step into a multiplexed stream including the converted video stream. An image encoding method according to claim 10.
【請求項13】 前記変換ステップの処理は、ビデオス
トリームの画枠のパラメータを変換することを特徴とす
る請求項10に記載の画像符号化方法。
13. The image encoding method according to claim 10, wherein the processing in the conversion step includes converting a parameter of an image frame of a video stream.
【請求項14】 前記変換ステップの処理による変換
は、前記分離ステップの処理により分離されたビデオス
トリームをデコードし、そのデコードされた前記ビデオ
ストリームをエンコードする処理を少なくとも含むこと
を特徴とする請求項10に記載の画像符号化方法。
14. The conversion according to the conversion step, wherein the conversion includes at least processing of decoding a video stream separated by the processing of the separation step and encoding the decoded video stream. An image encoding method according to claim 10.
【請求項15】 前記生成ステップの処理により生成さ
れる前記付加情報は、オリジナルの画枠の情報と、オリ
ジナルの画面アスペクト比のうち、少なくとも一方の情
報を含むことを特徴とする請求項10に記載の画像符号
化方法。
15. The apparatus according to claim 10, wherein the additional information generated by the processing of the generating step includes at least one of information of an original image frame and an original screen aspect ratio. Image coding method as described in the above.
【請求項16】 前記生成ステップの処理により生成さ
れる前記付加情報は、オリジナルのビデオフォーマット
と、前記変換後のビデオフォーマットの情報を含むこと
を特徴とする請求項10に記載の画像符号化方法。
16. The image encoding method according to claim 10, wherein the additional information generated by the processing of the generating step includes information on an original video format and the converted video format. .
【請求項17】 前記生成ステップの処理により生成さ
れる前記付加情報は、オリジナルの画面アスペクト比
と、前記変換後の画面アスペクト比の情報を含むことを
特徴とする請求項10に記載の画像符号化方法。
17. The image code according to claim 10, wherein the additional information generated by the processing of the generation step includes information of an original screen aspect ratio and the converted screen aspect ratio. Method.
【請求項18】 前記生成ステップの処理により生成さ
れる前記付加情報は、前記変換ステップの処理によりビ
デオストリームの画枠が変換されたか否かを示す情報、
前記分離ステップの処理により分離された前記ビデオス
トリームのオリジナルの画枠の情報、およびオリジナル
の画面アスペクト比のうち、少なくとも1つの情報を含
むことを特徴とする請求項10に記載の画像符号化方
法。
18. The additional information generated by the processing of the generation step includes information indicating whether or not the image frame of the video stream has been converted by the processing of the conversion step;
The image encoding method according to claim 10, wherein the image encoding method includes at least one of information on an original image frame of the video stream separated by the processing in the separation step and information on an original screen aspect ratio. .
【請求項19】 マルチメディア符号化データを含む多
重化ストリームを入力する入力ステップと、 前記入力ステップの処理により入力された前記多重化ス
トリームからビデオストリームを分離する分離ステップ
と、 前記分離ステップの処理により分離されたビデオストリ
ームに所定の変換を施す変換ステップと、 前記変換されたビデオストリームを前記マルチメディア
符号化データに基づいて表示する際に不整合が生じるこ
とを示す付加情報を生成する生成ステップと、 前記変換されたビデオストリーム、前記マルチメディア
符号化データ、および前記付加情報を出力する出力ステ
ップとを含むことを特徴とするコンピュータが読み取り
可能なプログラムが記録されている記録媒体。
19. An inputting step of inputting a multiplexed stream including multimedia encoded data, a separating step of separating a video stream from the multiplexed stream input by the processing of the inputting step, and a processing of the separating step A predetermined conversion is performed on the video stream separated according to the above, and a generation step of generating additional information indicating that a mismatch occurs when the converted video stream is displayed based on the multimedia encoded data. And a step of outputting the converted video stream, the multimedia encoded data, and the additional information.
【請求項20】 所定の変換が施されたビデオストリー
ム、マルチメディア符号化データ、並びに、前記変換さ
れたビデオストリームを前記マルチメディア符号化デー
タに基づいて表示する際に不整合が生じることを示す付
加情報が記録されていることを特徴とする記録媒体。
20. A predetermined converted video stream, multimedia encoded data, and an indication that a mismatch occurs when displaying the converted video stream based on the multimedia encoded data. A recording medium on which additional information is recorded.
【請求項21】 前記付加情報は、前記変換されたビデ
オストリームを含む多重化ストリームとは別のデータと
して符号化され、記録されていることを特徴とする請求
項20に記載の記録媒体。
21. The recording medium according to claim 20, wherein the additional information is encoded and recorded as data different from a multiplexed stream including the converted video stream.
【請求項22】 前記付加情報は、前記変換されたビデ
オストリームを含む多重化ストリームに多重化して符号
化され、記録されていることを特徴とする請求項20に
記載の記録媒体。
22. The recording medium according to claim 20, wherein the additional information is multiplexed and encoded on a multiplexed stream including the converted video stream and recorded.
【請求項23】 前記ビデオストリームは、その画枠の
パラメータが変換されていることを特徴とする請求項2
0に記載の記録媒体。
23. The video stream, wherein parameters of an image frame are converted.
0. The recording medium according to 0.
【請求項24】 前記ビデオストリームは、一旦デコー
ドされた後、さらにエンコードされていることを特徴と
する請求項20に記載の記録媒体。
24. The recording medium according to claim 20, wherein said video stream is once decoded and further encoded.
【請求項25】 前記付加情報は、オリジナルの画枠の
情報と、オリジナルの画面アスペクト比のうち、少なく
とも一方の情報を含むことを特徴とする請求項20に記
載の記録媒体。
25. The recording medium according to claim 20, wherein the additional information includes at least one of an original image frame information and an original screen aspect ratio.
【請求項26】 前記付加情報は、オリジナルのビデオ
フォーマットと、前記変換後のビデオフォーマットの情
報を含むことを特徴とする請求項20に記載の記録媒
体。
26. The recording medium according to claim 20, wherein the additional information includes information on an original video format and the converted video format.
【請求項27】 前記付加情報は、オリジナルの画面ア
スペクト比と、前記変換後の画面アスペクト比の情報を
含むことを特徴とする請求項20に記載の記録媒体。
27. The recording medium according to claim 20, wherein the additional information includes information of an original screen aspect ratio and the converted screen aspect ratio.
【請求項28】 前記付加情報は、前記ビデオストリー
ムの画枠が変換されたか否かを示す情報、前記ビデオス
トリームのオリジナルの画枠の情報、およびオリジナル
の画面アスペクト比のうち、少なくとも1つの情報を含
むことを特徴とする請求項20に記載の記録媒体。
28. The additional information includes at least one of information indicating whether an image frame of the video stream has been converted, information of an original image frame of the video stream, and an original screen aspect ratio. 21. The recording medium according to claim 20, comprising:
【請求項29】 マルチメディア符号化データを含む多
重化ストリームを入力する入力手段と、 前記入力手段により入力された前記多重化ストリームか
らビデオストリームを分離する分離手段と、 前記分離されたビデオストリームを復号化する復号化手
段と、 前記復号化されたビデオストリームを前記マルチメディ
ア符号化データに基づいて表示する際に不整合が生じる
ことを示す付加情報に応じて、当該復号化されたビデオ
ストリームに所定の変換を施す処理手段とを備えること
を特徴とする画像復号化装置。
29. An input unit for inputting a multiplexed stream including multimedia encoded data; a separating unit for separating a video stream from the multiplexed stream input by the input unit; Decoding means for decoding, and in accordance with additional information indicating that inconsistency occurs when displaying the decoded video stream based on the multimedia encoded data, the decoded video stream An image decoding apparatus, comprising: processing means for performing a predetermined conversion.
【請求項30】 前記付加情報を、前記多重化ストリー
ムとは別のデータから取得する取得手段をさらに備える
ことを特徴とする請求項29に記載の画像復号化装置。
30. The image decoding apparatus according to claim 29, further comprising an acquisition unit configured to acquire the additional information from data different from the multiplexed stream.
【請求項31】 前記付加情報を、それらが多重化され
ている多重化ストリームから取得する取得手段をさらに
備えることを特徴とする請求項29に記載の画像復号化
装置。
31. The image decoding apparatus according to claim 29, further comprising an acquisition unit configured to acquire the additional information from a multiplexed stream in which the additional information is multiplexed.
【請求項32】 前記処理手段は、ビデオストリームの
画枠のパラメータを変換することを特徴とする請求項2
9に記載の画像復号化装置。
32. The apparatus according to claim 2, wherein the processing unit converts a parameter of an image frame of the video stream.
10. The image decoding device according to 9.
【請求項33】 前記処理手段による変換は、前記分離
手段により分離されたビデオストリームをデコードし、
そのデコードされた前記ビデオストリームをエンコード
する処理を少なくとも含むことを特徴とする請求項29
に記載の画像復号化装置。
33. The conversion by the processing unit decodes the video stream separated by the separation unit,
30. The method according to claim 29, further comprising at least a process of encoding the decoded video stream.
An image decoding device according to claim 1.
【請求項34】 前記付加情報は、オリジナルの画枠の
情報と、オリジナルの画面アスペクト比のうち、少なく
とも一方の情報を含むことを特徴とする請求項29に記
載の画像復号化装置。
34. The image decoding apparatus according to claim 29, wherein the additional information includes at least one of information of an original image frame and an original screen aspect ratio.
【請求項35】 前記付加情報は、オリジナルのビデオ
フォーマットと、前記変換後のビデオフォーマットの情
報を含むことを特徴とする請求項29に記載の画像復号
化装置。
35. The image decoding apparatus according to claim 29, wherein the additional information includes information of an original video format and the converted video format.
【請求項36】 前記付加情報は、オリジナルの画面ア
スペクト比と、前記変換後の画面アスペクト比の情報を
含むことを特徴とする請求項29に記載の画像復号化装
置。
36. The image decoding apparatus according to claim 29, wherein the additional information includes information of an original screen aspect ratio and the converted screen aspect ratio.
【請求項37】 前記付加情報は、前記変換手段により
ビデオストリームの画枠が変換されたか否かを示す情
報、前記分離手段により分離された前記ビデオストリー
ムのオリジナルの画枠の情報、およびオリジナルの画面
アスペクト比のうち、少なくとも1つの情報を含むこと
を特徴とする請求項29に記載の画像復号化装置。
37. The additional information includes information indicating whether or not an image frame of the video stream has been converted by the conversion unit, information of an original image frame of the video stream separated by the separation unit, and an original image frame. 30. The image decoding apparatus according to claim 29, wherein the image decoding apparatus includes at least one piece of information among screen aspect ratios.
【請求項38】 マルチメディア符号化データを含む多
重化ストリームを入力する入力ステップと、 前記入力ステップの処理により入力された前記多重化ス
トリームからビデオストリームを分離する分離ステップ
と、 前記分離されたビデオストリームを復号化する復号化ス
テップと、 前記復号化されたビデオストリームを前記マルチメディ
ア符号化データに基づいて表示する際に不整合が生じる
ことを示す付加情報に応じて、当該復号化されたビデオ
ストリームに所定の変換を施す処理ステップとを含むこ
とを特徴とする画像復号化方法。
38. An inputting step of inputting a multiplexed stream including multimedia encoded data; a separating step of separating a video stream from the multiplexed stream input by the processing of the inputting step; A decoding step of decoding the stream; and displaying the decoded video stream in response to additional information indicating that a mismatch occurs when displaying the decoded video stream based on the multimedia encoded data. Performing a predetermined conversion on the stream.
【請求項39】 前記付加情報を、前記多重化ストリー
ムとは別のデータから取得する取得ステップをさらに含
むことを特徴とする請求項38に記載の画像復号化方
法。
39. The image decoding method according to claim 38, further comprising an obtaining step of obtaining the additional information from data different from the multiplexed stream.
【請求項40】 前記付加情報を、それらが多重化され
ている多重化ストリームから取得する取得ステップをさ
らに含むことを特徴とする請求項38に記載の画像復号
化方法。
40. The image decoding method according to claim 38, further comprising an obtaining step of obtaining the additional information from a multiplexed stream in which the additional information is multiplexed.
【請求項41】 前記処理ステップの処理は、ビデオス
トリームの画枠のパラメータを変換することを特徴とす
る請求項38に記載の画像復号化方法。
41. The image decoding method according to claim 38, wherein the processing in the processing step converts a parameter of an image frame of a video stream.
【請求項42】 前記処理ステップの処理による変換
は、前記分離ステップの処理により分離されたビデオス
トリームをデコードし、そのデコードされた前記ビデオ
ストリームをエンコードする処理を少なくとも含むこと
を特徴とする請求項38に記載の画像復号化方法。
42. The conversion by the processing of the processing step includes at least a processing of decoding a video stream separated by the processing of the separation step, and encoding the decoded video stream. 38. The image decoding method according to claim 38.
【請求項43】 前記付加情報は、オリジナルの画枠の
情報と、オリジナルの画面アスペクト比のうち、少なく
とも一方の情報を含むことを特徴とする請求項38に記
載の画像復号化方法。
43. The image decoding method according to claim 38, wherein the additional information includes at least one of an original image frame information and an original screen aspect ratio.
【請求項44】 前記付加情報は、オリジナルのビデオ
フォーマットと、前記変換後のビデオフォーマットの情
報を含むことを特徴とする請求項38に記載の画像復号
化方法。
44. The image decoding method according to claim 38, wherein the additional information includes information on an original video format and the converted video format.
【請求項45】 前記付加情報は、オリジナルの画面ア
スペクト比と、前記変換後の画面アスペクト比の情報を
含むことを特徴とする請求項38に記載の画像復号化方
法。
45. The image decoding method according to claim 38, wherein the additional information includes information of an original screen aspect ratio and the converted screen aspect ratio.
【請求項46】 前記付加情報は、前記変換ステップの
処理によりビデオストリームの画枠が変換されたか否か
を示す情報、前記分離ステップの処理により分離された
前記ビデオストリームのオリジナルの画枠の情報、およ
びオリジナルの画面アスペクト比のうち、少なくとも1
つの情報を含むことを特徴とする請求項38に記載の画
像復号化方法。
46. The additional information includes information indicating whether or not an image frame of the video stream has been converted by the processing of the converting step, and information of an original image frame of the video stream separated by the processing of the separating step. , And at least one of the original screen aspect ratios
39. The image decoding method according to claim 38, comprising two pieces of information.
【請求項47】 マルチメディア符号化データを含む多
重化ストリームを入力する入力ステップと、 前記入力ステップの処理により入力された前記多重化ス
トリームからビデオストリームを分離する分離ステップ
と、 前記分離されたビデオストリームを復号化する復号化ス
テップと、 前記復号化されたビデオストリームを前記マルチメディ
ア符号化データに基づいて表示する際に不整合が生じる
ことを示す付加情報に応じて、当該復号化されたビデオ
ストリームに所定の変換を施す処理ステップとを含むこ
とを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラ
ムが記録されている記録媒体。
47. An inputting step of inputting a multiplexed stream including multimedia encoded data; a separating step of separating a video stream from the multiplexed stream input by the processing of the inputting step; A decoding step of decoding the stream; and displaying the decoded video stream in response to additional information indicating that a mismatch occurs when displaying the decoded video stream based on the multimedia encoded data. And a processing step of performing a predetermined conversion on the stream. A recording medium storing a computer-readable program.
【請求項48】 多重化ストリームを入力する入力手段
と、 前記入力手段により入力された前記多重化ストリームか
らビデオストリームを分離する分離手段と、 前記入力手段により入力された前記多重化ストリームに
マルチメディア符号化データが含まれているか否かを判
断する判断手段と、 前記判断手段により前記多重化ストリームにマルチメデ
ィア符号化データが含まれていると判断された場合、前
記分離手段により分離された前記ビデオストリームの表
示フォーマットを変更しないことを指示する符号化制御
情報を生成する生成手段と、 前記生成手段により生成された前記符号化制御情報に基
づいて、前記分離手段により分離されたビデオストリー
ムに所定の変換を施す変換手段と、 前記変換手段により変換された前記ビデオストリームを
含む多重化ストリームを生成する多重化手段とを備える
ことを特徴とする画像符号化装置。
48. An input unit for inputting a multiplexed stream, a separating unit for separating a video stream from the multiplexed stream input by the input unit, and a multimedia output to the multiplexed stream input by the input unit Determining means for determining whether or not encoded data is included; and when the determining means determines that multimedia encoded data is included in the multiplexed stream, Generating means for generating encoding control information instructing not to change the display format of the video stream; and a video stream separated by the separating means based on the encoding control information generated by the generating means. Conversion means for converting the video stream; and the video stream converted by the conversion means The image encoding device characterized by comprising a multiplexing means for generating a multiplexed stream including the beam.
【請求項49】 前記生成手段は、画枠、ビデオフォー
マット、またはアスペクト比を変更しないことを指示す
る符号化制御情報を生成することを特徴とする請求項4
8に記載の画像符号化装置。
49. The apparatus according to claim 4, wherein said generating means generates encoding control information for instructing not to change an image frame, a video format, or an aspect ratio.
9. The image encoding device according to 8.
【請求項50】 多重化ストリームを入力する入力ステ
ップと、 前記入力ステップの処理により入力された前記多重化ス
トリームからビデオストリームを分離する分離ステップ
と、 前記入力ステップの処理により入力された前記多重化ス
トリームにマルチメディア符号化データが含まれている
か否かを判断する判断ステップと、 前記判断ステップの処理により前記多重化ストリームに
マルチメディア符号化データが含まれていると判断され
た場合、前記分離ステップの処理により分離された前記
ビデオストリームの表示フォーマットを変更しないこと
を指示する符号化制御情報を生成する生成ステップと、 前記生成ステップの処理により生成された前記符号化制
御情報に基づいて、前記分離ステップの処理により分離
されたビデオストリームに所定の変換を施す変換ステッ
プと、 前記変換ステップの処理により変換された前記ビデオス
トリームを含む多重化ストリームを生成する多重化ステ
ップとを含むことを特徴とする画像符号化方法。
50. An input step of inputting a multiplexed stream, a separating step of separating a video stream from the multiplexed stream input by the processing of the input step, and the multiplexing input by the processing of the input step A judging step of judging whether or not the stream contains multimedia encoded data; and, if it is judged by the processing of the judging step that the multiplexed stream contains multimedia encoded data, the separation A generating step of generating encoding control information that instructs not to change a display format of the video stream separated by the processing of the step, based on the encoding control information generated by the processing of the generating step, Video streams separated by the processing of the separation step Image coding method, characterized in that a multiplexing step of generating a multiplexed stream including a conversion step for performing a predetermined conversion, the video stream which has been converted by the processing of said conversion step.
【請求項51】 前記生成ステップの処理は、画枠、ビ
デオフォーマット、またはアスペクト比を変更しないこ
とを指示する符号化制御情報を生成することを特徴とす
る請求項50に記載の画像符号化方法。
51. The image encoding method according to claim 50, wherein the processing of the generating step generates encoding control information for instructing not to change an image frame, a video format, or an aspect ratio. .
【請求項52】 多重化ストリームを入力する入力ステ
ップと、 前記入力ステップの処理により入力された前記多重化ス
トリームからビデオストリームを分離する分離ステップ
と、 前記入力ステップの処理により入力された前記多重化ス
トリームにマルチメディア符号化データが含まれている
か否かを判断する判断ステップと、 前記判断ステップの処理により前記多重化ストリームに
マルチメディア符号化データが含まれていると判断され
た場合、前記分離ステップの処理により分離された前記
ビデオストリームの表示フォーマットを変更しないこと
を指示する符号化制御情報を生成する生成ステップと、 前記生成ステップの処理により生成された前記符号化制
御情報に基づいて、前記分離ステップの処理により分離
されたビデオストリームに所定の変換を施す変換ステッ
プと、 前記変換ステップの処理により変換された前記ビデオス
トリームを含む多重化ストリームを生成する多重化ステ
ップとを含むことを特徴とするコンピュータが読み取り
可能なプログラムが記録されている記録媒体。
52. An input step of inputting a multiplexed stream, a separation step of separating a video stream from the multiplexed stream input by the processing of the input step, and the multiplexing input by the processing of the input step A judging step of judging whether or not the stream contains multimedia encoded data; and, if it is judged by the processing of the judging step that the multiplexed stream contains multimedia encoded data, the separation A generating step of generating encoding control information that instructs not to change a display format of the video stream separated by the processing of the step, based on the encoding control information generated by the processing of the generating step, Video streams separated by the processing of the separation step And a multiplexing step of generating a multiplexed stream including the video stream converted by the processing of the conversion step. Recording media.
【請求項53】 ビデオストリームの表示フォーマット
を変更しないことを指示する符号化制御情報と、 前記符号化制御情報に基づいて所定の変換が施されたビ
デオストリームを含む多重化ストリームとが記録されて
いることを特徴とする記録媒体。
53. Encoding control information instructing not to change the display format of a video stream, and a multiplexed stream including a video stream that has been subjected to a predetermined conversion based on the encoding control information. Recording medium characterized by the following.
JP2001136505A 2000-06-02 2001-05-07 Image encoding apparatus and method, image decoding apparatus and method, and recording medium Expired - Lifetime JP4765192B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001136505A JP4765192B2 (en) 2000-06-02 2001-05-07 Image encoding apparatus and method, image decoding apparatus and method, and recording medium

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000165298 2000-06-02
JP2000165298 2000-06-02
JP2001001031 2001-01-09
JP2001001031 2001-01-09
JP2001-1031 2001-01-09
JP2000-165298 2001-01-09
JP2001136505A JP4765192B2 (en) 2000-06-02 2001-05-07 Image encoding apparatus and method, image decoding apparatus and method, and recording medium

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011092191A Division JP5516488B2 (en) 2000-06-02 2011-04-18 Image encoding apparatus and method, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002281463A true JP2002281463A (en) 2002-09-27
JP4765192B2 JP4765192B2 (en) 2011-09-07

Family

ID=27343604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001136505A Expired - Lifetime JP4765192B2 (en) 2000-06-02 2001-05-07 Image encoding apparatus and method, image decoding apparatus and method, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4765192B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005312071A (en) * 2001-08-04 2005-11-04 Samsung Electronics Co Ltd Information storage medium with video data recorded thereon, and method and apparatus for recording and reproducing video data
JP2006503489A (en) * 2002-10-15 2006-01-26 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド RECORDING MEDIUM HAVING DATA STRUCTURE FOR MANAGING REPRODUCTION OF RECORDED GRAPHICS STREAM
JP2007295142A (en) * 2006-04-24 2007-11-08 Hitachi Ltd Recording/playback apparatus, transmission apparatus, and transmission system
JP2008503017A (en) * 2004-06-15 2008-01-31 トムソン ライセンシング Video recording device
US7672567B2 (en) 2002-06-24 2010-03-02 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple reproduction path video data for at least a segment of a title recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
JP2012070330A (en) * 2010-09-27 2012-04-05 Renesas Electronics Corp Transcoding device, transcoding method and program
US8831406B2 (en) 2002-11-20 2014-09-09 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of at least video data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
JP2016502801A (en) * 2012-11-27 2016-01-28 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Signal transmitting / receiving apparatus and signal transmitting / receiving method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08205175A (en) * 1995-01-31 1996-08-09 Sony Corp Image information processor
JPH0974559A (en) * 1995-06-30 1997-03-18 Victor Co Of Japan Ltd Information storage output device
JPH11285002A (en) * 1998-02-02 1999-10-15 Sony Corp Device and method for encoding moving image
JP2000059788A (en) * 1998-03-10 2000-02-25 Sony Corp Decoding device, method therefor and providing medium

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08205175A (en) * 1995-01-31 1996-08-09 Sony Corp Image information processor
JPH0974559A (en) * 1995-06-30 1997-03-18 Victor Co Of Japan Ltd Information storage output device
JPH11285002A (en) * 1998-02-02 1999-10-15 Sony Corp Device and method for encoding moving image
JP2000059788A (en) * 1998-03-10 2000-02-25 Sony Corp Decoding device, method therefor and providing medium

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005312071A (en) * 2001-08-04 2005-11-04 Samsung Electronics Co Ltd Information storage medium with video data recorded thereon, and method and apparatus for recording and reproducing video data
US7672567B2 (en) 2002-06-24 2010-03-02 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple reproduction path video data for at least a segment of a title recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
JP2006503489A (en) * 2002-10-15 2006-01-26 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド RECORDING MEDIUM HAVING DATA STRUCTURE FOR MANAGING REPRODUCTION OF RECORDED GRAPHICS STREAM
US7840121B2 (en) 2002-10-15 2010-11-23 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple graphics streams recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US8831406B2 (en) 2002-11-20 2014-09-09 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of at least video data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
JP2008503017A (en) * 2004-06-15 2008-01-31 トムソン ライセンシング Video recording device
JP2007295142A (en) * 2006-04-24 2007-11-08 Hitachi Ltd Recording/playback apparatus, transmission apparatus, and transmission system
JP2012070330A (en) * 2010-09-27 2012-04-05 Renesas Electronics Corp Transcoding device, transcoding method and program
JP2016502801A (en) * 2012-11-27 2016-01-28 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Signal transmitting / receiving apparatus and signal transmitting / receiving method
US9948963B2 (en) 2012-11-27 2018-04-17 Lg Electronics Inc. Signal transceiving apparatus and signal transceiving method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4765192B2 (en) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5516488B2 (en) Image encoding apparatus and method, and recording medium
KR100426515B1 (en) Method and arrangement for receiving digital video signals
EP1739979A2 (en) Method and apparatus for encoding/decoding video data to implement local three-dimensional video
US20020140859A1 (en) Digital broadcast receiving apparatus and control method thereof
US7305173B2 (en) Decoding device and decoding method
JP4724919B2 (en) Recording apparatus and recording method, reproducing apparatus and reproducing method, and recording medium
JP2003500946A (en) Method and apparatus for transmitting and receiving encoded images
JP4765192B2 (en) Image encoding apparatus and method, image decoding apparatus and method, and recording medium
US8224148B2 (en) Decoding apparatus and decoding method
KR100680507B1 (en) Apparatus and method for reducing an image display delay time in changing channels
JP2000092005A (en) Program transmission system and program receiver for digital broadcasting system
KR100322551B1 (en) Mpeg signal decoding system
JP2000092458A (en) Video signal peproducing device
JP2001346162A (en) Multiplexed stream converter and method, and recording medium
JPH1141606A (en) Picture decoder
JPH1118066A (en) Video data transmitting method and video data reproducing device
JP2008010997A (en) Information processing apparatus and method, and semiconductor integrated circuit
JPH09233468A (en) Video signal decoder

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4765192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term