JP2002268863A - Image forming system - Google Patents

Image forming system

Info

Publication number
JP2002268863A
JP2002268863A JP2001072896A JP2001072896A JP2002268863A JP 2002268863 A JP2002268863 A JP 2002268863A JP 2001072896 A JP2001072896 A JP 2001072896A JP 2001072896 A JP2001072896 A JP 2001072896A JP 2002268863 A JP2002268863 A JP 2002268863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
output
image data
unit
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001072896A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Matsuda
透 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001072896A priority Critical patent/JP2002268863A/en
Publication of JP2002268863A publication Critical patent/JP2002268863A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming system that is provided with a means for downloading an image and outputting the image in addition to an original function or as a portion of a convertible original function, performs an indicated operation and also outputs the downloaded image when the original function is utilized, and separately requests charge involved in the image output. SOLUTION: In this image forming system that forms an output image on the basis of input image data inputted by a user, an output image based on input image data inputted by the user is formed, another output image based on the downloaded image data is also formed, and the output image and the other image data are outputted to a prescribed output unit.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像をダウンロー
ドして出力する手段を、本来機能以外に、あるいは転用
可能な本来機能の一部として備え、本来機能が利用され
た際に、指示された動作の実行とともに、ダウンロード
した画像の出力を行ない、その画像出力に伴う料金を別
途課金することを可能にした画像形成システムを提供す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention provides a means for downloading and outputting an image in addition to an original function or as a part of an original function that can be diverted, and is instructed when the original function is used. It is an object of the present invention to provide an image forming system capable of outputting a downloaded image together with the execution of the operation and separately charging a fee for the image output.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンビニエンスストアなどに設置された
デジタル複合機を、ネットワークスキャナあるいはネッ
トワークプリンタとしてインターネット越しに利用する
ためのシステムとして、例えば、特開2000−783
28で公開されたネットワークシステム がある。この
システムを構成する一部であるデジタル複合機は、画像
情報サーバーへの通信回線経由 (かつ、インターネット
経由) での接続手段、画像データのダウンロード手段、
ダウンロードしてきた画像データから紙へ印刷出力する
ための出力用画像を形成する手段、形成した出力用画像
を紙に印刷出力する手段、ダウンロードする画像を利用
者に受付コードで指定してもらって決定する手段とを、
本来機能を実現するために備えている。
2. Description of the Related Art As a system for using a digital multifunction peripheral installed in a convenience store or the like as a network scanner or a network printer over the Internet, for example, Japanese Patent Laid-Open Publication No. 2000-783.
There is a network system published at 28. The digital multifunction machine, which is a part of this system, is connected to the image information server via a communication line (and via the Internet), downloads image data,
Means for forming an output image for printing and outputting on paper from the downloaded image data, means for printing and outputting the formed output image on paper, and having the user specify the image to be downloaded by a reception code to determine the image. Means and
It is provided to realize the original function.

【0003】また、一般のWebサーバーなどの画像情
報サーバーから画像データをダウンロードしてきて出力
するシステムとしては、例えば、特開2000−268
095で公開されたインターネット画像サービスシステ
ムがある。このシステムの構成の一部であるデジタル複
合機もまた、画像情報サーバーへのインターネット経由
での接続手段、HTTP(Hyper Text Transfer Protoc
ol)による画像データダウンロード手段、ダウンロード
してきた画像データから紙へ印刷出力するための出力用
画像を形成する手段、形成した出力用画像を紙に印刷出
力する手段、ダウンロード元URL(Uniform Resource
Locator)を利用者に指定してもらって決定する手段と
を、本来機能を実現するために備えている。
A system for downloading and outputting image data from an image information server such as a general Web server is disclosed in, for example, JP-A-2000-268.
095 is an Internet image service system. The digital multifunction peripheral, which is a part of this system, is also connected to the image information server via the Internet via HTTP (Hyper Text Transfer Protocol).
ol), means for forming an output image for printing out the downloaded image data on paper, means for printing out the formed output image on paper, download source URL (Uniform Resource)
Locator) is provided for the purpose of realizing the original function.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開2
000−78328及び特開2000−268095で
公開されたシステムは、高い通信コストによってその普
及が阻害されている。
SUMMARY OF THE INVENTION However, Japanese Patent Application Laid-Open
The systems disclosed in 000-78328 and JP-A-2000-268095 have been hampered from spreading due to high communication costs.

【0005】そこで、本発明の課題は、画像をダウンロ
ードして出力する手段を、本来機能以外に、あるいは転
用可能な本来機能の一部として備え、本来機能が利用さ
れた際に、指示された動作の実行とともに、ダウンロー
ドした画像の出力を行ない、その画像出力に伴う料金を
別途課金することを可能にした画像形成システムを提供
することである。
Therefore, an object of the present invention is to provide a means for downloading and outputting an image in addition to the original function or as a part of the original function that can be diverted, and to be instructed when the original function is used. An object of the present invention is to provide an image forming system capable of outputting a downloaded image together with the execution of the operation and separately charging a fee for the image output.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、ユーザーが入力した入力画像データに基
づいて出力画像を形成する画像形成システムにおいて、
ダウンロードする画像データを決定する決定手段と、決
定された画像データを保持するサーバーに接続する接続
手段と、接続したサーバーから画像データをダウンロー
ドするダウンロード手段と、ユーザーが入力した入力画
像データに基づく出力画像を形成すると共に、上記ダウ
ンロード手段によってダウンロードした画像データに基
づく他の出力画像をも形成する画像形成手段と、所定出
力ユニットに形成された出力画像と他の出力画像とを出
力させるように制御する出力制御手段とを有するように
構成される。
According to the present invention, there is provided an image forming system for forming an output image based on input image data input by a user.
Determining means for determining image data to be downloaded, connecting means for connecting to a server holding the determined image data, download means for downloading image data from the connected server, and output based on input image data input by a user An image forming unit that forms an image and also forms another output image based on the image data downloaded by the download unit, and controls the output unit to output the output image formed by the predetermined output unit and another output image. Output control means.

【0007】このような画像形成システムでは、例え
ば、本来機能が利用された際に広告を出力することによ
り、広告収入によって本来機能利用コストを低減するこ
とができる。
In such an image forming system, for example, by outputting an advertisement when the original function is used, the original function use cost can be reduced by the advertisement income.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0009】請求項1の実施例のいくつかは、特開20
00−78328や特開2000−268095のシス
テムを構成する一部であるデジタル複合機を以下のよう
に改造したものである。
Some of the embodiments of claim 1 are disclosed in
The digital multifunction peripheral, which is a part of the system of JP-A-00-78328 and JP-A-2000-268095, is modified as follows.

【0010】本発明の第一実施例に係るネットワークシ
ステム100は、例えば、図1に示すように構成され
る。
A network system 100 according to a first embodiment of the present invention is configured, for example, as shown in FIG.

【0011】図1は、本発明の第一実施例に係るネット
ワークシステムの全体構成を示す図である。図1より、
ネットワークシステム100は、公衆回線網のネットワ
ーク1にユーザーが保有するパーソナルコンピュータ
(以下、単に、パソコン、と称する)2と、データベー
ス4とを接続すると共にインターネットのホームページ
を生成するウェブサーバー3と、コンビニエンスストア
などに設置されたデジタルカラー複写機5とが接続され
た構成となる。
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a network system according to a first embodiment of the present invention. From FIG.
The network system 100 includes a personal computer (hereinafter simply referred to as a personal computer) 2 owned by a user in a public network 1, a web server 3 for connecting a database 4 and generating a home page of the Internet, and a convenience store. The digital color copier 5 installed in a store or the like is connected.

【0012】パソコン2は、ネットワーク1との通信機
能を有すると共に、キーボードなどの入力処理部とディ
スプレイなどの出力処理部を備え、記憶部に記憶された
内容を読み出して演算部により演算処理をすることによ
り、様々な処理を行なうことができる。尚、パソコン2
のユーザーは、通常は、ディスプレイの表示を見て、キ
ーボードにより入力する。ウェブサーバー3は、ネット
ワーク1との通信機能を有すると共に、本ネットワーク
システムに間するインターネット上のホームページを生
成してネットワーク1に送出すると共に、ネットワーク
1を介して受信した各種データをデータベース4に蓄積
する。また、データベース4内のデータを検索してネッ
トワークに出力する。ホームページ上には、本発明のネ
ットワークシステムにより実行可能なサービスのメニュ
ー等を表示し、パソコン2のユーザーが選択できるよう
にする。用意されたホームページは、各地に設置された
デジタルカラー複写機から通知されてくる設置店舗情報
等を受け取れるようにJAVA(登録商標)等の言語を
用いてプログラミングされる。デジタルカラー複写機5
は、ネットワーク1との通信機能を有し、ネットワーク
1を介して受信した画像データの印刷出力や、デジタル
カラー複写機5のスキャナにより画像原稿を読み取った
画像データをネットワーク1に送出可能なデジタルカラ
ーコピー装置である。
The personal computer 2 has a function of communicating with the network 1 and has an input processing unit such as a keyboard and an output processing unit such as a display. The contents stored in the storage unit are read out and processed by the calculation unit. Thus, various processes can be performed. PC 2
Usually, the user looks at the display on the display and makes an input using the keyboard. The web server 3 has a communication function with the network 1, generates a home page on the Internet for the present network system, sends the home page to the network 1, and stores various data received via the network 1 in the database 4. I do. Further, it searches for data in the database 4 and outputs it to the network. On the homepage, a menu of services executable by the network system of the present invention and the like are displayed so that the user of the personal computer 2 can select the menu. The prepared homepage is programmed using a language such as JAVA (registered trademark) so as to receive installation shop information and the like notified from digital color copiers installed in various places. Digital color copier 5
Has a communication function with the network 1, and is a digital color printer capable of printing out image data received via the network 1 and reading image data obtained by reading an image original by a scanner of the digital color copying machine 5 to the network 1. It is a copy device.

【0013】次に、図1のデジタルカラー複写機5の構
成について説明する。
Next, the configuration of the digital color copying machine 5 of FIG. 1 will be described.

【0014】図2は、デジタルカラー複写機のハードウ
ェア構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration of the digital color copying machine.

【0015】図2において、期間情報の伝送路であるメ
インバス11は、一部分の情報伝送経路であるローカル
バス12とローカルバスコントローラ13を介して接続
する。ローカルバス12には、画像原稿の読み込みを行
うスキャナ14と、例えば電子写真方式により記録紙上
に画像を形成するプロッタ15とが接続される。メイン
バス11には、デジタルカラー複写機5全体の制御を司
るCPU23と、プログラム等を収容する不揮発性記憶
部であるリードオンリーメモリ(ROM)22と、デー
タやプログラムの一時記憶部であるランダムアクセスメ
モリ(RAM)21と、ローカルエリアネットワーク
(LAN)のネットワーク回線20に接続するための制
御を行うLANコントローラ19と、公衆通信回線(P
STN)18とを接続するための制御を行うモデム制御
部17と、デジタルカラー複写機5の操作内容メニュー
や状態表示及びメッセージを表示する表示部16aと共
に操作ボタン等の操作部16bを備えた操作表示部16
と、画像データ等を記憶するハードディスクドライブ
(HDD)26を制御するためのHDDコントローラ2
7と、印刷用に展開した画像データを記憶するフレーム
メモリ25とを接続すると共に、バス制御や割り込み制
御や圧縮・解凍等のデータ処理を含む画像処理を司るシ
ステムコントローラ24と接続する。
In FIG. 2, a main bus 11, which is a transmission path of period information, is connected to a local bus 12, which is a partial information transmission path, via a local bus controller 13. The local bus 12 is connected to a scanner 14 for reading an image document and a plotter 15 for forming an image on recording paper by, for example, an electrophotographic method. The main bus 11 has a CPU 23 that controls the entire digital color copying machine 5, a read-only memory (ROM) 22 that is a non-volatile storage unit that stores programs and the like, and a random access that is a temporary storage unit for data and programs. A memory (RAM) 21, a LAN controller 19 for controlling connection to a network line 20 of a local area network (LAN), and a public communication line (P
(STN) 18 and an operation unit 16b such as operation buttons together with a display unit 16a for displaying operation menus, status displays and messages of the digital color copier 5, and an operation unit 16b for operating the buttons. Display 16
And an HDD controller 2 for controlling a hard disk drive (HDD) 26 for storing image data and the like.
7 and a frame memory 25 for storing image data expanded for printing, and a system controller 24 for image processing including bus control, interrupt control, and data processing such as compression / decompression.

【0016】ROM22に収容されるプログラムとし
て、ダウンロード元に接続を行うダウンロード元接続部
221と、ダウンロード元から情報をダウンロードする
ダウンロード部222と、ダウンロードした情報に基づ
いて画像を形成する画像形成部223と、形成した画像
を出力する画像出力部224と、ダウンロード元を決定
するダウンロード元決定部225とが含まれる。また、
上記処理部221から225は、メインバス11に接続
される補助記憶装置に格納するようにしても良い。
As programs stored in the ROM 22, a download source connection unit 221 for connecting to a download source, a download unit 222 for downloading information from the download source, and an image forming unit 223 for forming an image based on the downloaded information. And an image output unit 224 for outputting a formed image, and a download source determining unit 225 for determining a download source. Also,
The processing units 221 to 225 may be stored in an auxiliary storage device connected to the main bus 11.

【0017】ダウンロード元に接続を行うダウンロード
元接続部221と、ダウンロード元から情報をダウンロ
ードするダウンロード部222と、ダウンロードした情
報に基づいて画像を形成する画像形成部223と、形成
した画像を出力する画像出力部224とは、本来機能の
ために用意されているものを流用すれば良い。ダウンロ
ード元決定部225は、本願発明の特徴とする処理部で
あり、上記本来機能に追加して設けられる。
A download source connection unit 221 for connecting to the download source, a download unit 222 for downloading information from the download source, an image forming unit 223 for forming an image based on the downloaded information, and outputting the formed image. As the image output unit 224, one originally prepared for the function may be used. The download source determining unit 225 is a processing unit which is a feature of the present invention, and is provided in addition to the above-described original function.

【0018】ダウンロード元決定部225として、ユー
ザーが設定した1つのダウンロード元を予め記憶してお
く記憶部を備え、常にそれを採択する方法、ユーザーが
設定した複数のダウンロード元を予め記憶しておく記憶
部を備え、それらから順番に選択する方法、ユーザーが
設定した複数のダウンロード元を予め記憶しておく記憶
部を備え、それらから乱数的に選択する方法、又は、ユ
ーザーが設定した複数のダウンロード元を予め記憶して
おく記憶部を備え、それらをユーザーに提示して選択し
てもらう方法等がある。ダウンロード元決定部225に
よって制御される上記記憶部は、例えば、補助記憶装置
に有するようにしても良い。
As the download source determining unit 225, a storage unit for storing one download source set by the user in advance is provided, and a method of always adopting the download source and a plurality of download sources set by the user are stored in advance. Providing a storage unit, a method of sequentially selecting from them, a storage unit that previously stores a plurality of download sources set by a user, and a method of randomly selecting from them, or a plurality of downloads set by a user There is a method of providing a storage unit that stores the source in advance and presenting them to the user for selection. The storage unit controlled by the download source determination unit 225 may be provided in, for example, an auxiliary storage device.

【0019】元とするシステムが、特開2000−78
328のものか特開2000−268095のものか、
ダウンロード元決定部がどれかの組み合わせにより、少
なくとも8通りの実施例になる。これらは、請求項1ば
かりでなく、請求項3および請求項4の実施例でもあ
る。いくつかの例から他の組合わせの作用は類推可能な
ので、ダウンロード元決定部としては複数から乱数的に
選択する方法を用い、特開2000−78328のシス
テムを改造した処理部で画像入力を行なう場合と、ダウ
ンロード元決定部として、予め設定されたダウンロード
元を常に採択する方法を用い、特開2000−2680
95のシステムを改造した画像出力を行なう場合の2つ
の場合について作用を記述する。前者は請求項1および
3の実施例の作用、後者は請求項1および4の実施例の
作用である。
The original system is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-78.
328 or JP-A-2000-268095,
Depending on the combination of the download source determining unit, there are at least eight embodiments. These are not only the first embodiment but also the embodiments of the third and fourth embodiments. Since the operation of other combinations can be inferred from some examples, a method of randomly selecting a plurality of download sources is used as a download source determining unit, and image input is performed by a processing unit modified from the system of Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-78328. And a method of always adopting a preset download source as a download source determining unit.
The operation will be described for two cases where an image is output by modifying the system of No. 95. The former is the operation of the first and third embodiments, and the latter is the operation of the first and fourth embodiments.

【0020】まず、特開2000−78328を改造し
たシステムで、画像入力を行なう場合について図3で説
明する。
First, a case where image input is performed in a system modified from Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-78328 will be described with reference to FIG.

【0021】図3は、ネットワークスキャナサービスを
利用する場合の動作を示すフローチャート図である。図
3中、ステップS31からS37までの処理は、特開2
000−78328の図6で示される処理と同様であ
る。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation when the network scanner service is used. In FIG. 3, the processes from steps S31 to S37 are described in
000-78328 is the same as the processing shown in FIG.

【0022】図3において、ステップS31では、パソ
コン2のユーザーは、ウェブサーバー3のホームページ
にアクセスする。尚、パソコン2のユーザーは、ウェブ
サーバー3のホームページのアドレスを予め知っている
こととする。
In FIG. 3, in step S31, the user of the personal computer 2 accesses the homepage of the web server 3. It is assumed that the user of the personal computer 2 knows the address of the home page of the web server 3 in advance.

【0023】ステップS32では、ウェブサーバー3の
ホームページのアドレスを予め知っていることとする。
ステップS32では、ウェブサーバー3は、ホームペー
ジのデータをネットワーク1に送出する。
In step S32, it is assumed that the address of the home page of the web server 3 is known in advance.
In step S32, the web server 3 sends home page data to the network 1.

【0024】ステップS33では、パソコン2のディス
プレイ上にホームページが表示され、パソコン2のユー
ザーはネットワークスキャナサービスを選択し、ウェブ
サーバー3から提供される表示画面から自分の住所を入
力する。
In step S33, a home page is displayed on the display of the personal computer 2, and the user of the personal computer 2 selects the network scanner service and inputs his / her address from the display screen provided from the web server 3.

【0025】ステップS34では、ウェブサーバー3
は、データベース4を検索し、パソコン2に入力された
住所の近辺におけるサービス実施店舗の一覧表を送出す
る。
In step S34, the web server 3
Searches the database 4 and sends out a list of service stores near the address input to the personal computer 2.

【0026】ステップS35では、パソコン2のディス
プレイ上にサービス実施店舗の一覧表が表示され、パソ
コン2のユーザーは、自分に都合が良い店舗を選択し入
力する。
In step S35, a list of service-performing stores is displayed on the display of the personal computer 2, and the user of the personal computer 2 selects and inputs a store that is convenient for him / her.

【0027】ステップS36では、ウェブサーバー3
は、パソコン2に入力された店舗の選択を受けて、受付
コードを送出する。
In step S36, the web server 3
Receives the selection of the store input to the personal computer 2 and sends out a reception code.

【0028】ステップS37では、パソコン2のディス
プレイ上に受付コードが表示され、パソコン2のユーザ
ーは受付コードをメモなどに記録する。ここで、パソコ
ンユーザーは、受付コードを記録したメモ等を持参した
上でステップS35にて選択した店舗へ移動する。
In step S37, the reception code is displayed on the display of the personal computer 2, and the user of the personal computer 2 records the reception code in a memo or the like. Here, the personal computer user moves to the store selected in step S35 after bringing a memo or the like recording the reception code.

【0029】ステップS138では、パソコン2のユー
ザーは、デジタルカラー複写機5の操作部16に表示さ
れたメニューからネットワークスキャナサービスを選択
する操作を行ない、受付コードを入力して処理をスター
トする。すると、デジタルカラー複写機5は、ウエブサ
ーバー3とアクセスして受付コードを出力すると共に、
予め設定された広告用の複数の特別な広告受付コードか
ら1つを乱数的に選択し、その特別な広告受付コードを
ウエブサーバー3へ出力する。次いで、パソコン2のユ
ーザーは、デジタルカラー複写機5に原稿をセットして
原稿画像のスキャンを開始する。
In step S138, the user of the personal computer 2 performs an operation of selecting a network scanner service from a menu displayed on the operation unit 16 of the digital color copying machine 5, inputs a reception code, and starts processing. Then, the digital color copying machine 5 accesses the web server 3 and outputs the reception code,
One of a plurality of special advertisement reception codes for advertisements set in advance is selected at random, and the special advertisement reception code is output to the web server 3. Next, the user of the personal computer 2 sets the document on the digital color copying machine 5 and starts scanning the document image.

【0030】ステップS139では、ウエブサーバー3
は、受付コードに対応したデータベースにデジタルカラ
ー複写機5でスキャンされた画像データを読み込む(記
録する)。ウエブサーバー3は、その特別な広告受付コ
ードに対応したデータベース中の印刷用画像データ(広
告画像)を検索してデジタルカラー複写機5に送出す
る。
In step S139, the web server 3
Reads (records) the image data scanned by the digital color copying machine 5 into a database corresponding to the reception code. The web server 3 retrieves the print image data (advertisement image) in the database corresponding to the special advertisement reception code and sends it to the digital color copying machine 5.

【0031】ステップS140では、デジタルカラー複
写機5は、受信した印刷用画像データを出力する。
In step S140, the digital color copying machine 5 outputs the received print image data.

【0032】この一連の過程により、パソコン2のユー
ザーがデジタルカラー複写機5のネットワークスキャン
サービスを利用した際に、乱数的に選択された広告画像
をデジタルカラー複写機5から出力してパソコン2のユ
ーザーに提示している。広告主から広告料を受け取り、
デジタルカラー複写機5を設置しているコンビニエンス
ストアなどのサービス提供店やサービス利用者であるパ
ソコン2のユーザーに、受け取った広告料を還元するこ
とにより、運用コストや利用コストの低減を図るという
方法が、これにより可能となる。例えば、広告画像がダ
ウンロードされた回数、その際の通信コストを、全体と
して、あるいはダウンロード元毎に個別に集計する。
According to this series of processes, when the user of the personal computer 2 uses the network scan service of the digital color copying machine 5, the advertisement image selected at random is output from the digital color copying machine 5 and Presented to the user. Receive advertising fees from advertisers,
A method of reducing operating and utilization costs by returning the received advertisement fee to users of the personal computer 2 which is a service user or a service provider such as a convenience store in which the digital color copying machine 5 is installed. This is made possible by this. For example, the number of times the advertisement image is downloaded and the communication cost at that time are totaled as a whole or individually for each download source.

【0033】次に、特開2000−268095のシス
テムを改造したもので画像出力を行なう場合について説
明する。
Next, a case where an image is output by modifying the system of JP-A-2000-268095 will be described.

【0034】本発明の第二実施例に係るネットワークシ
ステム200は、例えば、図4に示すように構成され
る。また、ネットワークシステム200にて使用される
デジタル複合機としてのデジタルカラー複写機205の
ハードウェアは、図2と同様に構成される。
The network system 200 according to the second embodiment of the present invention is configured, for example, as shown in FIG. The hardware of the digital color copier 205 as a digital multifunction peripheral used in the network system 200 is configured in the same manner as in FIG.

【0035】図4は、本発明の第二実施例に係るネット
ワークシステムの全体構成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing the overall configuration of a network system according to a second embodiment of the present invention.

【0036】図4において、ネットワークシステム20
0は、公衆回線網のネットワーク1にユーザーが保有す
るパーソナルコンピュータ(以下、単に、パソコン、と
称する)202と、業者Aのデータベース204とを接
続すると共に業者Aのインターネットのホームページを
生成するウェブサーバー203と、コンビニエンススト
アなどに設置されたデジタルカラー複写機205と、業
者Bのデータベース207とを接続すると共に業者Bの
インターネットのホームページを生成するウェブサーバ
ー208とが接続された構成となる。
In FIG. 4, the network system 20
Reference numeral 0 denotes a web server for connecting a personal computer (hereinafter simply referred to as a personal computer) 202 owned by a user to the network 1 of the public network and a database 204 of the company A and generating a home page of the Internet of the company A. 203, a digital color copier 205 installed in a convenience store or the like, and a database 207 of the dealer B, and a web server 208 for generating a website of the dealer B on the Internet.

【0037】例えば、デジタルカラー複写機205は、
コンビニエンスストアに設置されている。デジタル複写
機205は、スキャナ(Scanner)14と、プロ
ッタ(Plotter)15と、フレームメモリ25
と、インターネットブラウザ制御モジュール231と、
課金制御部232と、プリンタ制御部233と、コピア
制御部234と、スキャナ制御部235と、システム部
240とを有する。また、デジタル複写機205は、課
金管理を行う課金ツールとしてコインラック206を周
辺機器として接続している。
For example, the digital color copier 205
It is set up in a convenience store. The digital copying machine 205 includes a scanner 14, a plotter 15, and a frame memory 25.
An Internet browser control module 231;
It has a charging control unit 232, a printer control unit 233, a copier control unit 234, a scanner control unit 235, and a system unit 240. Further, the digital copying machine 205 is connected with a coin rack 206 as a peripheral device as a charging tool for performing charging management.

【0038】図4において、ユーザーがウェブサーバー
203を管理する業者AのWebサイトから有料コンテ
ンツをダウンロードして印刷する際、業者B(業者Aと
同一であっても良い)のWebサイトから広告画像をダ
ウンロードして印刷する。広告主としての業者Bから広
告料を受け取り、デジタル複写機205を設置している
コンビニエンスストアなどのサービス提供店やサービス
利用者に、受け取った広告料を還元することにより、運
用コストや利用コストの低減を図るという方法が、これ
により可能となる。
Referring to FIG. 4, when a user downloads and prints paid content from a website of a company A that manages the web server 203, an advertisement image is downloaded from a website of a company B (may be the same as the company A). Download and print. Reduction of operating and utilization costs by receiving advertisement fees from the advertiser B and returning the received advertisement fees to service providers and service users such as convenience stores where the digital copier 205 is installed. This makes it possible to achieve this.

【0039】上記実施例において、デジタル複写機20
5が画像形成部と画像出力部とを本来機能のために備え
ているので、それを流用すれば良い。しかし、画像出力
が紙印刷に限定される理由は特になく、請求項1および
3の実施例としては、デジタル複写機でないネットワー
クスキャナに、画面表示用ラスタライザ装置とディスプ
レイ装置とを組み合わせて、広告画像などを画面表示す
るものも考えられる上記実施例において、広告画像がダ
ウンロードされた回数、その際の通信コストを、全体と
して、あるいはダウンロード元毎に個別に集計する集計
部241を追加することによって、請求項2の実施例と
なる。この集計部によって、従量制の広告料を設定する
ことができる。
In the above embodiment, the digital copying machine 20
5 is provided with an image forming unit and an image output unit for its original function, and may be used. However, there is no particular reason why the image output is limited to paper printing, and the embodiments of claims 1 and 3 include a combination of a network scanner that is not a digital copying machine, a screen display rasterizer device and a display device, and an advertisement image. In the above-described embodiment in which an image may be displayed on the screen, the number of times the advertisement image is downloaded, and the communication cost at that time, by adding a totaling unit 241 that totals the total or individually for each download source, An embodiment according to claim 2 will be described. With this tallying unit, a pay-as-you-go advertising fee can be set.

【0040】上記実施例において、請求項3の実施例と
見ることができる。特開2000−268095のシス
テムを改造した構成で画像出力を行なう場合の説明は、
請求項3の実施例の説明ではないが、特開2000−2
68095のシステムを改造したものは、請求項3の実
施例でもある。
The above embodiment can be regarded as the third embodiment. The description of the case of performing image output with a modified configuration of the system of JP-A-2000-268095 is as follows.
Although not a description of the embodiment of claim 3,
A modified version of the 68095 system is also an embodiment of claim 3.

【0041】画像出力機能を使う場合、装置側が請求項
1および4のようなものでなくても、サーバー側が広告
情報を付与した情報を送ってくることと引き換えに、予
め値引きした料金を設定するということも考えられる。
しかし、画像入力機能ではそうはいかないので、本来機
能利用時に広告情報をダウンロードして出力する機能の
追加は、画像入力装置の場合に特に意味がある。
When the image output function is used, even if the apparatus side is not one of the first and fourth aspects, the server side sets a pre-reduced fee in exchange for sending the information with the advertisement information. It is also conceivable.
However, this is not the case with the image input function, and the addition of the function of downloading and outputting the advertisement information when the function is originally used is particularly meaningful in the case of an image input device.

【0042】ネットワークスキャナにラスタライザ装置
とディスプレイ装置を組み合わせたものを除き、上の請
求項1および2の実施例は、請求項4の実施例でもあ
る。なお、請求項4の実施例としては、別の効果を持つ
以下のようなものも考えられる。
Except for a combination of a network scanner with a rasterizer device and a display device, the above-described embodiments of claims 1 and 2 are also embodiments of claim 4. In addition, as an embodiment of claim 4, the following having another effect can be considered.

【0043】画像複写装置や画像印刷装置の各ジョブの
直後に、予め指定された画像情報サーバーから特定の画
像データをダウンロードして紙出力する。その特定の画
像データを装置利用組織所定の区切り紙デザインとして
おくことにより、その所定のデザインの区切り紙を利用
できる。
Immediately after each job of the image copying apparatus or the image printing apparatus, specific image data is downloaded from a previously designated image information server and output on paper. By setting the specific image data as a predetermined separator paper design of the device using organization, the separator paper of the predetermined design can be used.

【0044】[0044]

【発明の効果】以上、説明してきたように、請求項1記
載の本願発明によれば、本来機能が利用された際に、広
告などの画像データをダウンロードしてきて出力するこ
とによって、広告料などを受け取り、それを還元するこ
とで本来機能利用者の費用的負担を低減する。よって、
本来機能を利用する利用者の費用的負担を軽減すること
ができる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, when the original function is used, image data such as an advertisement is downloaded and output, thereby making it possible to pay an advertisement fee. , And by returning it, the cost burden of the function user is originally reduced. Therefore,
The cost burden of the user who originally uses the function can be reduced.

【0045】また、請求項2記載の本願発明によれば、
広告料などを従量制にすることが可能になる。
According to the second aspect of the present invention,
It becomes possible to make the advertising fee and the like a pay-as-you-go system.

【0046】更に、請求項3記載の本願発明によれば、
スキャナー等の画像入力装置において、広告料などによ
りコスト低減を図ることが可能になる。
Further, according to the invention of claim 3,
In an image input device such as a scanner, cost can be reduced by an advertisement fee or the like.

【0047】また、請求項4記載の本願発明によれば、
広告料などによりコスト低減を図ることが可能になるの
に加えて、副次的に、画像複写装置あるいは画像印刷装
置の利用組織が、組織所定のデザインのジョブ区切り紙
を利用することができる。
According to the invention of claim 4,
In addition to making it possible to reduce the cost due to the advertisement fee and the like, the organization using the image copying apparatus or the image printing apparatus can use the job separator paper having a predetermined design as a secondary function.

【0048】[0048]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第一実施例に係るネットワークシステ
ムの全体構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a network system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】デジタルカラー複写機のハードウェア構成を示
す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of a digital color copying machine.

【図3】ネットワークスキャナサービスを利用する場合
の動作を示すフローチャート図である。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation when a network scanner service is used.

【図4】本発明の第二実施例に係るネットワークシステ
ムの全体構成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an overall configuration of a network system according to a second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、201 ネットワーク 2、202 パソコン 3、203 ウェブサーバー 4、204 データベース 5、205 デジタル複写機 206 課金ツール 207 業者Bウェブサーバー 208 データベース 221 ダウンロード元接続部 222 ダウンロード部 223 画像形成部 224 画像出力部 225 ダウンロード元決定部 1, 201 Network 2, 202 Personal Computer 3, 203 Web Server 4, 204 Database 5, 205 Digital Copier 206 Billing Tool 207 Vendor B Web Server 208 Database 221 Download Source Connection Unit 222 Download Unit 223 Image Forming Unit 224 Image Output Unit 225 Download source decision section

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ユーザーが入力した入力画像データに基
づいて出力画像を形成する画像形成システムにおいて、 ダウンロードする画像データを決定する決定手段と、 決定された画像データを保持するサーバーに接続する接
続手段と、 接続したサーバーから画像データをダウンロードするダ
ウンロード手段と、 ユーザーが入力した入力画像データに基づく出力画像を
形成すると共に、上記ダウンロード手段によってダウン
ロードした画像データに基づく他の出力画像をも形成す
る画像形成手段と、 所定出力ユニットに形成された出力画像と他の出力画像
とを出力させるように制御する出力制御手段とを有する
ことを特徴とする画像形成システム。
1. An image forming system for forming an output image based on input image data input by a user, determining means for determining image data to be downloaded, and connecting means for connecting to a server holding the determined image data. Download means for downloading image data from a connected server; and an image forming an output image based on the input image data input by the user and also forming another output image based on the image data downloaded by the download means. An image forming system comprising: forming means; and output control means for controlling output of an output image formed on a predetermined output unit and another output image.
【請求項2】 請求項1記載の画像形成システムにおい
て、 上記ダウンロード手段によって画像データがダウンロー
ドされた回数、その際の通信コストを、全体として、或
いは、サーバー毎に個別に集計する集計手段を有するこ
とを特徴とする画像形成システム。
2. The image forming system according to claim 1, further comprising: a totaling unit that totalizes the number of times the image data is downloaded by the download unit and the communication cost at that time, as a whole or individually for each server. An image forming system, characterized in that:
【請求項3】 請求項1又は2記載の画像形成システム
において、 スキャナで画像を読み込むスキャナ処理部を有し、 上記入力画像データは、上記スキャナ処理部によって読
み込まれることを特徴とする画像形成システム。
3. The image forming system according to claim 1, further comprising: a scanner processing unit that reads an image with a scanner, wherein the input image data is read by the scanner processing unit. .
【請求項4】 請求項1又は2記載の画像形成システム
において、 画像を複写する複写処理部を有し、 上記入力画像データは、上記複写処理部によって読み込
まれることを特徴とする画像形成システム。
4. The image forming system according to claim 1, further comprising a copy processing unit for copying an image, wherein the input image data is read by the copy processing unit.
JP2001072896A 2001-03-14 2001-03-14 Image forming system Pending JP2002268863A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001072896A JP2002268863A (en) 2001-03-14 2001-03-14 Image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001072896A JP2002268863A (en) 2001-03-14 2001-03-14 Image forming system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002268863A true JP2002268863A (en) 2002-09-20

Family

ID=18930413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001072896A Pending JP2002268863A (en) 2001-03-14 2001-03-14 Image forming system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002268863A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8329343B2 (en) 2008-08-05 2012-12-11 Sony Corporation Battery and electrode

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8329343B2 (en) 2008-08-05 2012-12-11 Sony Corporation Battery and electrode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4067844B2 (en) Document management system and method
JP4769409B2 (en) Image forming apparatus, control method thereof, and storage medium
US7194433B1 (en) System, computer program product and method for managing documents
JP4349432B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and information management program
US20050202805A1 (en) Terminal function setting method, terminal function setting system, terminal, and program
US20030053122A1 (en) Printing method, storage medium and program for performing a printing operation and a printing device
JP2002108578A (en) Print service method for printing system used for business
JP4836054B2 (en) Image forming apparatus and program
US20100296123A1 (en) Image forming apparatus convenient for user when executable job is restricted due to maintenance operation, method for controlling image forming apparatus and recoding medium recording control program of image forming apparatus
US20050206952A1 (en) Image processing device, processing system and image processing method
US8984623B2 (en) Image processing system, image processing apparatus and computer-readable recording medium
JP2004222095A (en) Image forming system
US20090040537A1 (en) Image forming apparatus provided with display device, display method, display program, screen generating method, and screen generating program
JP2009268075A (en) Image processing system and method therefor
JP2002099808A (en) Method and device for forming image
JP2002268863A (en) Image forming system
US10812670B2 (en) Image forming apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium for charging usage fees
JP2008083984A (en) Mobile terminal, image processing apparatus and printing control program
JP2005267492A (en) Service cooperation processing device and service cooperation processing method
JP2005254571A (en) Apparatus and method for forming image, and program and storage medium
JP2011126053A (en) Image forming apparatus, charging processing method for the image forming apparatus, image forming system, and program
JP6418150B2 (en) Newspaper article printing system
JP6728752B2 (en) Advertisement distribution system, server, advertisement providing method, and computer program
US20020107817A1 (en) Charging system and method and storage medium storing programs of charging method
JP2004110678A (en) Printer driver providing system