JP2002238016A - Image processor, image processing system, image processing method, image processing program, and computer- readable recording medium recorded with the image processing program - Google Patents

Image processor, image processing system, image processing method, image processing program, and computer- readable recording medium recorded with the image processing program

Info

Publication number
JP2002238016A
JP2002238016A JP2001030922A JP2001030922A JP2002238016A JP 2002238016 A JP2002238016 A JP 2002238016A JP 2001030922 A JP2001030922 A JP 2001030922A JP 2001030922 A JP2001030922 A JP 2001030922A JP 2002238016 A JP2002238016 A JP 2002238016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
image data
key
received
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001030922A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshio Komaki
由夫 小巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2001030922A priority Critical patent/JP2002238016A/en
Publication of JP2002238016A publication Critical patent/JP2002238016A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing system that can improve the convenience of a digital camera for reducing the communication data quantity. SOLUTION: The image processing system is provided with a parameter deciding section that decides (S15) parameters used for image processing, based on received scene information when a communication section to communicate with the digital camera receives the scene information (S11); a first key-generating section that receives reduced image data resulting from reducing image data from the digital camera via a communication section (S16) and generates (S17) a first key, based on the received reduced image data; a storage section that stores (S18) the generated first key and the parameters in cross-reference with each other; an external input output section that reads the image data from a flash memory of the digital camera; a 2nd key- generating section that generates a second key, based on the read image data and reads the parameters stored in cross-reference with the first key corresponding to the generated second key; and an image processing section that uses the read parameters for apply image processing to the received image data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、画像処理装置、
画像処理システム、画像処理方法、画像処理プログラム
および画像処理プログラムを記録したコンピュータ読取
可能な記録媒体に関し、特に、デジタルカメラ等の撮像
装置で撮像して得られる画像データに所定の画像処理を
施す画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、
画像処理プログラムおよび画像処理プログラムを記録し
たコンピュータ読取可能な記録媒体に関する。
The present invention relates to an image processing apparatus,
The present invention relates to an image processing system, an image processing method, an image processing program, and a computer-readable recording medium on which the image processing program is recorded. Processing device, image processing system, image processing method,
The present invention relates to an image processing program and a computer-readable recording medium storing the image processing program.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、撮像領域を撮像してデジタルの画
像データを出力するデジタルカメラが普及している。ま
た、このデジタルカメラで撮像して得られる画像データ
に、所定の画像処理を施すサービスがある。このサービ
スは、パーソナルコンピュータなどで構成される画像処
理装置を用いて、画像データに画像処理を施すものであ
る。デジタルカメラで撮像して得られる画像データを画
像処理装置で読取り、処理する方法として、次の2つの
方法がある。
2. Description of the Related Art Hitherto, digital cameras which take an image of an imaging area and output digital image data have become widespread. There is also a service for performing predetermined image processing on image data obtained by imaging with this digital camera. This service performs image processing on image data using an image processing device including a personal computer or the like. There are the following two methods for reading and processing image data obtained by imaging with a digital camera by an image processing device.

【0003】第1の方法として、デジタルカメラで撮像
して得られる画像データをデジタルカメラに装着された
フラッシュメモリなどの記録媒体に蓄積しておき、画像
処理装置で画像データを記録媒体から読出すものであ
る。第1の方法によれば、データ量の多い画像データを
通信回線などを用いて送信する必要がなく、画像処理装
置で画像データを早く読込むことができる。
As a first method, image data obtained by imaging with a digital camera is stored in a recording medium such as a flash memory mounted on the digital camera, and the image data is read out from the recording medium by an image processing apparatus. Things. According to the first method, it is not necessary to transmit image data having a large data amount using a communication line or the like, and the image data can be read quickly by the image processing apparatus.

【0004】第2の方法として、デジタルカメラと画像
処理装置とのそれぞれに、相互に通信するための通信部
を設け、撮像して得られる画像データをデジタルカメラ
から画像処理装置に通信部を介して送信する方法であ
る。第2の方法によれば、撮像した後に直ちに画像処理
装置に画像データを送信することができる。
As a second method, a communication unit for mutually communicating is provided in each of the digital camera and the image processing apparatus, and image data obtained by imaging is transmitted from the digital camera to the image processing apparatus via the communication unit. This is the method of sending. According to the second method, the image data can be transmitted to the image processing device immediately after the image is captured.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、第1の
方法では、フラッシュメモリなどの記録媒体を画像処理
装置で読取可能な場所まで持参しなければ、画像データ
に対する画像処理を開始することができない。このた
め、画像処理装置で画像データを読込んだ時点で、複数
ある画像処理の中から所望の画像処理を選択しなければ
ならない。その結果、画像処理装置で画像データを読込
んでから画像処理を終了するまでに時間がかかるといっ
た問題があった。また、デジタルカメラで撮像した時点
で、露光量や被写体までの距離などの撮像条件を考慮し
て画像データに施す画像処理を決定することができな
い。このため、利便性が極めて悪かった。
However, in the first method, image processing on image data cannot be started unless a recording medium such as a flash memory is brought to a place where it can be read by the image processing apparatus. Therefore, when image data is read by the image processing apparatus, a desired image process must be selected from a plurality of image processes. As a result, there is a problem that it takes a long time from when the image processing apparatus reads the image data to when the image processing is completed. Further, at the time of imaging with a digital camera, it is not possible to determine image processing to be performed on image data in consideration of imaging conditions such as an exposure amount and a distance to a subject. For this reason, convenience was extremely poor.

【0006】また、第2の方法では、画像データのデー
タ量が大きい場合には、画像データをデジタルカメラか
ら画像処理装置に送信するのに時間がかかるといった問
題があった。また、通信が有料の場合には通信費用も高
くなってしまうといった問題があった。
In the second method, when the amount of image data is large, it takes a long time to transmit the image data from the digital camera to the image processing apparatus. In addition, there is a problem that the communication cost increases when the communication is charged.

【0007】この発明は上述の問題点を解決するために
なされたもので、この発明の目的の1つは、撮像装置の
利便性を向上させた画像処理装置、画像処理システム、
画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理プロ
グラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体を提
供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an image processing apparatus, an image processing system,
An object of the present invention is to provide an image processing method, an image processing program, and a computer-readable recording medium on which the image processing program is recorded.

【0008】この発明の他の目的は、通信データ量を削
減することが可能な画像処理装置、画像処理システム、
画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理プロ
グラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体を提
供することである。
Another object of the present invention is to provide an image processing apparatus, an image processing system, and an image processing method capable of reducing the amount of communication data.
An object of the present invention is to provide an image processing method, an image processing program, and a computer-readable recording medium on which the image processing program is recorded.

【0009】この発明のさらに他の目的は、画像データ
を読出してから画像処理をするまでの処理を簡略化した
画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、画像
処理プログラムおよび画像処理プログラムを記録したコ
ンピュータ読取可能な記録媒体を提供することである。
Still another object of the present invention is to record an image processing apparatus, an image processing system, an image processing method, an image processing program, and an image processing program in which processing from reading image data to performing image processing is simplified. To provide a computer-readable recording medium.

【0010】この発明のさらに他の目的は、信頼性を向
上させた画像処理装置、画像処理システム、画像処理方
法、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムを記
録したコンピュータ読取可能な記録媒体を提供すること
である。
Still another object of the present invention is to provide an image processing apparatus, an image processing system, an image processing method, an image processing program, and a computer-readable recording medium storing the image processing program with improved reliability. It is.

【0011】この発明のさらに他の目的は、最新の画像
処理を画像データに施すことが可能な画像処理装置を提
供することである。
Still another object of the present invention is to provide an image processing apparatus capable of performing the latest image processing on image data.

【0012】この発明のさらに他の目的は、撮像装置の
使用者が所望する処理内容を選択することが可能な画像
処理装置を提供することである。
Still another object of the present invention is to provide an image processing apparatus which allows a user of an imaging apparatus to select desired processing content.

【0013】この発明のさらに他の目的は、撮像装置の
使用者が画像処理を行なう前に画像処理に必要な価格を
考慮して画像処理を行なうか否かを判断することが可能
な画像処理装置を提供することである。
Still another object of the present invention is to provide an image processing apparatus which allows a user of an imaging apparatus to determine whether to perform image processing in consideration of a price required for image processing before performing image processing. It is to provide a device.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めにこの発明のある局面によれば、画像処理装置は、撮
像装置と通信するための通信手段と、通信手段により、
画像データに関連する情報が受信されると、受信された
関連情報に基づき、画像処理に用いるパラメータを決定
するパラメータ決定手段と、画像データを縮小した縮小
画像データを撮像装置から通信手段を介して受信する縮
小画像データ受信手段と、受信された縮小画像データに
基づき、第1キーを生成する第1キー生成手段と、生成
された第1キーとパラメータとを関連付けて記憶するパ
ラメータ記憶手段と、撮像装置の記録媒体より画像デー
タを読出す画像データ読出手段と、読出された画像デー
タに基づき第2キーを生成する第2キー生成手段と、生
成された第2キーに対応する第1キーに関連付けて記憶
されたパラメータを読出す読出手段と、読出されたパラ
メータを用いて受信された画像データを画像処理する画
像処理手段とを備える。
According to an aspect of the present invention, there is provided an image processing apparatus comprising: a communication unit configured to communicate with an imaging device;
When information related to the image data is received, based on the received related information, a parameter determination unit that determines a parameter used for image processing, and reduced image data obtained by reducing the image data from the imaging device via the communication unit. Receiving reduced image data receiving means, first key generating means for generating a first key based on the received reduced image data, parameter storing means for storing the generated first key in association with a parameter, Image data reading means for reading image data from a recording medium of the imaging device; second key generating means for generating a second key based on the read image data; and a first key corresponding to the generated second key. Reading means for reading the parameters stored in association with each other; and image processing means for performing image processing on the received image data using the read parameters. That.

【0015】この発明に従えば、撮像装置と通信するた
めの通信手段により、画像データに関連する情報が受信
されると、受信された関連情報に基づき、画像処理に用
いるパラメータが決定される。画像データを縮小した縮
小画像データが撮像装置から通信手段を介して受信さ
れ、受信された縮小画像データに基づき、第1キーが生
成され、生成された第1キーとパラメータとが関連付け
られて記憶される。そして、撮像装置の記録媒体より画
像データが読出されると、読出された画像データに基づ
き第2キーが生成され、生成された第2キーに対応する
第1キーに関連付けて記憶されたパラメータが読出さ
れ、読出されたパラメータを用いて受信された画像デー
タが画像処理される。
According to the present invention, when information relating to image data is received by the communication means for communicating with the imaging apparatus, parameters used for image processing are determined based on the received relevant information. Reduced image data obtained by reducing image data is received from an imaging device via a communication unit, a first key is generated based on the received reduced image data, and the generated first key and a parameter are stored in association with each other. Is done. When the image data is read from the recording medium of the imaging device, a second key is generated based on the read image data, and a parameter stored in association with the first key corresponding to the generated second key is stored. The read image data is subjected to image processing using the read parameters.

【0016】このため、撮像装置では撮像時に関連情報
と画像データを縮小した縮小画像データを送信すれば、
撮像時に画像データに対する画像処理のパラメータが決
定されるので、後に画像データを画像処理装置で読出す
ことなしに画像処理のパラメータが決定される。その結
果、撮像時の状況に応じて画像処理のパラメータを決定
することができ、利便性を向上させた画像処理装置を提
供することができる。
For this reason, the imaging apparatus transmits related information and reduced image data obtained by reducing the image data at the time of imaging,
Since the image processing parameters for the image data are determined at the time of imaging, the image processing parameters are determined without reading out the image data later by the image processing apparatus. As a result, the parameters of image processing can be determined according to the situation at the time of imaging, and an image processing apparatus with improved convenience can be provided.

【0017】また、撮像装置と画像処理装置との間で画
像データを送受信する必要がないので、通信データ量を
削減することが可能な画像処理装置を提供することがで
きる。
Further, since there is no need to transmit and receive image data between the imaging device and the image processing device, it is possible to provide an image processing device capable of reducing the amount of communication data.

【0018】さらに、撮像装置で撮像した時点で決定さ
れたパラメータを用いて画像データに画像処理が施され
るので、画像データを読出してから撮像時に決定された
パラメータを用いて画像処理を行なえば良く、画像デー
タを読出した後に画像処理のパラメータを決定する必要
がない。その結果、画像データを読出してから画像処理
をするまでの処理を簡略化した画像処理装置を提供する
ことができる。
Further, since image processing is performed on image data using parameters determined at the time of imaging by the imaging apparatus, if image processing is performed using parameters determined at the time of imaging after reading out image data. It is not necessary to determine image processing parameters after reading image data. As a result, it is possible to provide an image processing apparatus in which the processing from reading out image data to performing image processing is simplified.

【0019】さらに、画像データとパラメータとを縮小
画像データに基づき生成される第1キーおよび画像デー
タに基づき生成される第2キーで関連付けるので、画像
データとパラメータとを確実に関連付けることができ
る。その結果、信頼性を向上させた画像処理装置を提供
することができる。
Furthermore, since the image data and the parameters are associated with the first key generated based on the reduced image data and the second key generated based on the image data, the image data and the parameters can be reliably associated. As a result, an image processing device with improved reliability can be provided.

【0020】好ましくは、画像処理装置のパラメータ決
定手段は、受信された関連情報に基づき、複数の画像処
理内容を取得する取得手段と、取得された複数の画像処
理内容を撮像装置に送信する画像処理内容送信手段と、
複数の画像処理内容の中から所望の画像処理内容を選択
する信号を撮像装置から受信する選択信号受信手段とを
含み、受信された選択信号により選択される画像処理内
容に対応するパラメータを決定する。
Preferably, the parameter determining means of the image processing apparatus includes: an acquiring means for acquiring a plurality of image processing contents based on the received related information; and an image transmitting the acquired plurality of image processing contents to the imaging apparatus. Processing content transmitting means;
Selecting signal receiving means for receiving a signal for selecting a desired image processing content from the plurality of image processing contents from the imaging device, and determining a parameter corresponding to the image processing content selected by the received selection signal. .

【0021】この発明に従えば、受信された関連情報に
基づき、複数の画像処理内容が取得され、取得された複
数の画像処理内容が撮像装置に送信される。画像データ
に施す画像処理の内容は、撮像装置で取得されることが
なく、画像処理装置で取得される。その結果、画像処理
装置で画像処理の内容を柔軟に変更することができるの
で、最新の画像処理を画像データに施すことが可能な画
像処理装置を提供することができる。
According to the present invention, a plurality of image processing contents are obtained based on the received related information, and the obtained plurality of image processing contents are transmitted to the imaging device. The content of the image processing performed on the image data is not acquired by the imaging device, but is acquired by the image processing device. As a result, the content of the image processing can be flexibly changed by the image processing apparatus, so that an image processing apparatus capable of performing the latest image processing on image data can be provided.

【0022】また、複数の画像処理内容の中から所望の
画像処理内容を選択する信号が撮像装置から受信され、
受信された選択信号により選択される画像処理内容に対
応するパラメータが決定される。このため、関連情報に
基づき取得された画像処理内容が複数ある場合には、撮
像装置の使用者が所望する処理内容を選択することが可
能な画像処理装置を提供することができる。
Further, a signal for selecting a desired image processing content from a plurality of image processing contents is received from the imaging device,
A parameter corresponding to the image processing content selected by the received selection signal is determined. For this reason, when there are a plurality of image processing contents acquired based on the related information, it is possible to provide an image processing apparatus capable of selecting a desired processing content by a user of the imaging apparatus.

【0023】好ましくは、画像処理装置は、縮小画像デ
ータおよび決定されたパラメータに基づいて、画像処理
の見積価格を算出する算出手段と、算出された見積価格
を撮像装置に送信する見積価格送信手段とをさらに備え
る。
Preferably, the image processing device includes: a calculating unit for calculating an estimated price for image processing based on the reduced image data and the determined parameters; and an estimated price transmitting unit for transmitting the calculated estimated price to the imaging device. And further comprising:

【0024】この発明に従えば、縮小画像データおよび
決定されたパラメータに基づいて算出された見積価格が
撮像装置に送信されるので、撮像装置の使用者が、画像
処理を行なう前に画像処理に必要な価格を考慮して画像
処理を行なうか否かを判断することが可能な画像処理装
置を提供することができる。
According to the present invention, the estimated price calculated based on the reduced image data and the determined parameters is transmitted to the imaging device, so that the user of the imaging device can perform image processing before performing image processing. An image processing apparatus capable of determining whether to perform image processing in consideration of a necessary price can be provided.

【0025】この発明の他の局面によれば、画像処理装
置は、撮像装置と通信するための通信手段と、通信手段
により、画像データに関連する情報が受信されると、受
信された関連情報に基づき、画像処理に用いるパラメー
タを決定するパラメータ決定手段と、画像データに基づ
き生成された第1キーを撮像装置から通信手段を介して
受信する第1キー受信手段と、受信された第1キーとパ
ラメータとを関連付けて記憶するパラメータ記憶手段
と、撮像装置の記録媒体より画像データを読出す画像デ
ータ読出手段と、読出された画像データに基づき第2キ
ーを生成する第2キー生成手段と、生成された第2キー
に対応する第1キーに関連付けて記憶されたパラメータ
を読出す読出手段と、読出されたパラメータを用いて受
信された画像データを画像処理する画像処理手段とを備
える。
According to another aspect of the present invention, the image processing apparatus includes: a communication unit for communicating with the imaging device; and when the communication unit receives information related to the image data, the received related information Parameter determining means for determining a parameter to be used for image processing, a first key receiving means for receiving a first key generated based on the image data from the imaging device via a communication means, and a received first key. Parameter storage means for associating and storing parameters, image data reading means for reading image data from a recording medium of the imaging apparatus, second key generation means for generating a second key based on the read image data, Reading means for reading parameters stored in association with the first key corresponding to the generated second key, and image data received using the read parameters And an image processing means for image processing.

【0026】この発明に従えば、撮像装置と通信するた
めの通信手段により、画像データに関連する情報が受信
されると、受信された関連情報に基づき、画像処理に用
いるパラメータが決定される。画像データに基づき生成
された第1キーが撮像装置から通信手段を介して受信さ
れ、受信された第1キーとパラメータとが関連付けられ
て記憶される。そして、撮像装置の記録媒体より画像デ
ータが読出されると、読出された画像データに基づき第
2キーが生成され、生成された第2キーに対応する第1
キーに関連付けて記憶されたパラメータが読出され、読
出されたパラメータを用いて受信された画像データが画
像処理される。
According to the present invention, when information relating to image data is received by the communication means for communicating with the imaging device, parameters used for image processing are determined based on the received relevant information. The first key generated based on the image data is received from the imaging device via the communication unit, and the received first key and the parameter are stored in association with each other. When the image data is read from the recording medium of the imaging device, a second key is generated based on the read image data, and a first key corresponding to the generated second key is generated.
The parameters stored in association with the key are read, and the received image data is subjected to image processing using the read parameters.

【0027】このため、撮像装置では撮像時に関連情報
と画像データに基づき生成された第1キーのみを送信す
れば、撮像時に画像データに対する画像処理のパラメー
タが決定されるので、後に画像データを画像処理装置で
読出すことなしに画像処理のパラメータが決定される。
その結果、撮像時の状況に応じて画像処理のパラメータ
を決定することができ、利便性を向上させた画像処理装
置を提供することができる。
For this reason, if the imaging apparatus transmits only the first key generated based on the relevant information and the image data at the time of imaging, the image processing parameters for the image data are determined at the time of imaging, and the image data is later converted to the image data. The parameters for image processing are determined without being read out by the processing device.
As a result, the parameters of image processing can be determined according to the situation at the time of imaging, and an image processing apparatus with improved convenience can be provided.

【0028】また、撮像装置と画像処理装置との間で画
像データを送受信する必要がないので、通信データ量を
削減することが可能な画像処理装置を提供することがで
きる。
Further, since there is no need to transmit and receive image data between the imaging device and the image processing device, it is possible to provide an image processing device capable of reducing the amount of communication data.

【0029】さらに、撮像装置で撮像した時点で決定さ
れたパラメータを用いて画像データに画像処理が施され
るので、画像データを読出してから撮像時に決定された
パラメータを用いて画像処理を行なえば良く、画像デー
タを読出した後に画像処理のパラメータを決定する必要
がない。その結果、画像データを読出してから画像処理
をするまでの処理を簡略化した画像処理装置を提供する
ことができる。
Further, since image processing is performed on image data using parameters determined at the time of imaging by the imaging apparatus, if image processing is performed using parameters determined at the time of imaging after reading out image data. It is not necessary to determine image processing parameters after reading image data. As a result, it is possible to provide an image processing apparatus in which the processing from reading out image data to performing image processing is simplified.

【0030】さらに、画像データとパラメータとを縮小
画像データに基づき生成される第1キーおよび画像デー
タに基づき生成される第2キーで関連付けるので、画像
データとパラメータとを確実に関連付けることができ
る。その結果、信頼性を向上させた画像処理装置を提供
することができる。
Further, since the image data and the parameters are associated with the first key generated based on the reduced image data and the second key generated based on the image data, the image data and the parameters can be reliably associated. As a result, an image processing device with improved reliability can be provided.

【0031】この発明のさらに他の局面によれば、画像
処理システムは、少なくとも1つの撮像装置と画像処理
装置とからなる画像処理システムであって、撮像装置
は、画像処理装置と通信するための第1通信手段と、撮
像領域を撮像して画像データを出力する撮像手段と、出
力された画像データを縮小した縮小画像データを生成す
る縮小画像データ生成手段と、出力された画像データに
関連する情報を画像処理装置に第1通信手段を介して送
信する関連情報送信手段と、生成された縮小画像データ
を画像処理装置に第1通信手段を介して送信する縮小画
像データ送信手段と、記録媒体に出力された画像データ
を記憶する画像データ記憶手段とを備え、画像処理装置
は、撮像装置と通信するための第2通信手段と、第2通
信手段により、画像データに関連する情報が受信される
と、受信された関連情報に基づき、画像処理に用いるパ
ラメータを決定するパラメータ決定手段と、画像データ
を縮小した縮小画像データを撮像装置から第2通信手段
を介して受信する縮小画像データ受信手段と、受信され
た縮小画像データに基づき、第1キーを生成する第1キ
ー生成手段と、生成された第1キーとパラメータとを関
連付けて記憶するパラメータ記憶手段と、撮像装置の記
録媒体より画像データを読出す画像データ読出手段と、
読出された画像データに基づき第2キーを生成する第2
キー生成手段と、生成された第2キーに対応する第1キ
ーに関連付けて記憶されたパラメータを読出す読出手段
と、読出されたパラメータを用いて受信された画像デー
タを画像処理する画像処理手段とを備える。
According to still another aspect of the present invention, an image processing system is an image processing system including at least one imaging device and an image processing device, wherein the imaging device is configured to communicate with the image processing device. A first communication unit, an imaging unit that captures an image of the imaging region and outputs image data, a reduced image data generation unit that generates reduced image data obtained by reducing the output image data, and a configuration related to the output image data. Related information transmitting means for transmitting information to the image processing apparatus via the first communication means, reduced image data transmitting means for transmitting the generated reduced image data to the image processing apparatus via the first communication means, and recording medium Image data storage means for storing the image data output to the image processing apparatus, wherein the image processing apparatus comprises: a second communication means for communicating with the imaging apparatus; When information related to the data is received, a parameter determining unit that determines parameters used for image processing based on the received related information, and a second communication unit that transmits reduced image data obtained by reducing the image data from the imaging device to the second communication unit. Receiving means for receiving reduced image data, first key generating means for generating a first key based on the received reduced image data, and parameter storing means for storing the generated first key and a parameter in association with each other Image data reading means for reading image data from a recording medium of the imaging device;
A second key for generating a second key based on the read image data;
Key generating means, reading means for reading parameters stored in association with the first key corresponding to the generated second key, and image processing means for performing image processing on image data received using the read parameters And

【0032】この発明に従えば、撮像装置により、出力
された画像データを縮小した縮小画像データが生成さ
れ、出力された画像データに関連する情報が画像処理装
置に送信され、生成された縮小画像データが画像処理装
置に送信され、記録媒体に出力された画像データが記憶
される。そして、画像処理装置では、撮像装置と通信す
るための第2通信手段により、画像データに関連する情
報が受信されると、受信された関連情報に基づき、画像
処理に用いるパラメータが決定される。画像データを縮
小した縮小画像データが撮像装置から第2通信手段を介
して受信され、受信された縮小画像データに基づき、第
1キーが生成され、生成された第1キーとパラメータと
が関連付けられて記憶される。そして、撮像装置の記録
媒体より画像データが読出されると、読出された画像デ
ータに基づき第2キーが生成され、生成された第2キー
に対応する第1キーに関連付けて記憶されたパラメータ
が読出され、読出されたパラメータを用いて受信された
画像データが画像処理される。
According to the present invention, the imaging device generates reduced image data obtained by reducing the output image data, transmits information related to the output image data to the image processing device, and generates the reduced image data. The data is transmitted to the image processing device, and the output image data is stored in the recording medium. Then, in the image processing device, when information related to the image data is received by the second communication unit for communicating with the imaging device, parameters used for image processing are determined based on the received related information. Reduced image data obtained by reducing the image data is received from the imaging device via the second communication unit, a first key is generated based on the received reduced image data, and the generated first key is associated with the parameter. Is memorized. When the image data is read from the recording medium of the imaging device, a second key is generated based on the read image data, and a parameter stored in association with the first key corresponding to the generated second key is stored. The read image data is subjected to image processing using the read parameters.

【0033】このため、撮像装置では撮像時に関連情報
と画像データを縮小した縮小画像データを送信すれば、
撮像時に画像データに対する画像処理のパラメータが決
定されるので、後に画像データを画像処理装置で読出す
ことなしに画像処理のパラメータが決定される。その結
果、撮像時の状況に応じて画像処理のパラメータを決定
することができ、利便性を向上させた画像処理システム
を提供することができる。
For this reason, if the image pickup apparatus transmits the related information and reduced image data obtained by reducing the image data at the time of image pickup,
Since the image processing parameters for the image data are determined at the time of imaging, the image processing parameters are determined without reading out the image data later by the image processing apparatus. As a result, the parameters of the image processing can be determined according to the situation at the time of imaging, and an image processing system with improved convenience can be provided.

【0034】また、撮像装置と画像処理装置との間で画
像データを送受信する必要がないので、通信データ量を
削減することが可能な画像処理システムを提供すること
ができる。
Since there is no need to transmit and receive image data between the imaging device and the image processing device, it is possible to provide an image processing system capable of reducing the amount of communication data.

【0035】さらに、撮像装置で撮像した時点で決定さ
れたパラメータを用いて画像データに画像処理が施され
るので、画像データを読出してから撮像時に決定された
パラメータを用いて画像処理を行なえば良く、画像デー
タを読出した後に画像処理のパラメータを決定する必要
がない。その結果、画像データを読出してから画像処理
をするまでの処理を簡略化した画像処理システムを提供
することができる。
Further, since image processing is performed on image data using parameters determined at the time of imaging by the imaging apparatus, if image processing is performed using parameters determined at the time of imaging after reading out image data. It is not necessary to determine image processing parameters after reading image data. As a result, it is possible to provide an image processing system in which the processing from reading out image data to performing image processing is simplified.

【0036】さらに、画像データとパラメータとを縮小
画像データに基づき生成される第1キーおよび画像デー
タに基づき生成される第2キーで関連付けるので、画像
データとパラメータとを確実に関連付けることができ
る。その結果、信頼性を向上させた画像処理システムを
提供することができる。
Further, since the image data and the parameters are associated with the first key generated based on the reduced image data and the second key generated based on the image data, the image data and the parameters can be reliably associated. As a result, an image processing system with improved reliability can be provided.

【0037】この発明のさらに他の局面によれば、画像
処理方法は、撮像装置と通信するための通信手段によ
り、画像データに関連する情報が受信されると、受信さ
れた関連情報に基づき、画像処理に用いるパラメータを
決定するステップと、画像データを縮小した縮小画像デ
ータを撮像装置から通信手段を介して受信するステップ
と、受信された縮小画像データに基づき、第1キーを生
成するステップと、生成された第1キーとパラメータと
を関連付けて記憶するステップと、撮像装置の記録媒体
より画像データを読出すステップと、読出された画像デ
ータに基づき第2キーを生成するステップと、生成され
た第2キーに対応する第1キーに関連付けて記憶された
パラメータを読出すステップと、読出されたパラメータ
を用いて受信された画像データを画像処理するステップ
とを含む。
According to still another aspect of the present invention, the image processing method includes the steps of: when information related to image data is received by communication means for communicating with an imaging device, based on the received related information; Determining a parameter used for image processing, receiving reduced image data obtained by reducing the image data from the imaging device via a communication unit, and generating a first key based on the received reduced image data; Storing the generated first key and a parameter in association with each other, reading image data from a recording medium of the imaging device, and generating a second key based on the read image data. Reading the parameter stored in association with the first key corresponding to the second key, and receiving the parameter using the read parameter. And a step of image processing of the image data.

【0038】この発明に従えば、撮像装置と通信するた
めの通信手段により、画像データに関連する情報が受信
されると、受信された関連情報に基づき、画像処理に用
いるパラメータが決定される。画像データを縮小した縮
小画像データが撮像装置から通信手段を介して受信さ
れ、受信された縮小画像データに基づき、第1キーが生
成され、生成された第1キーとパラメータとが関連付け
られて記憶される。そして、撮像装置の記録媒体より画
像データが読出されると、読出された画像データに基づ
き第2キーが生成され、生成された第2キーに対応する
第1キーに関連付けて記憶されたパラメータが読出さ
れ、読出されたパラメータを用いて受信された画像デー
タが画像処理される。
According to the present invention, when the information relating to the image data is received by the communication means for communicating with the imaging device, the parameters used for the image processing are determined based on the received relevant information. Reduced image data obtained by reducing image data is received from an imaging device via a communication unit, a first key is generated based on the received reduced image data, and the generated first key and a parameter are stored in association with each other. Is done. When the image data is read from the recording medium of the imaging device, a second key is generated based on the read image data, and a parameter stored in association with the first key corresponding to the generated second key is stored. The read image data is subjected to image processing using the read parameters.

【0039】このため、撮像装置では撮像時に関連情報
と画像データを縮小した縮小画像データを送信すれば、
撮像時に画像データに対する画像処理のパラメータが決
定されるので、後に画像データを画像処理装置で読出す
ことなしに画像処理のパラメータが決定される。その結
果、撮像時の状況に応じて画像処理のパラメータを決定
することができ、利便性を向上させた画像処理方法を提
供することができる。
For this reason, if the image pickup apparatus transmits the related information and reduced image data obtained by reducing the image data at the time of image pickup,
Since the image processing parameters for the image data are determined at the time of imaging, the image processing parameters are determined without reading out the image data later by the image processing apparatus. As a result, the parameters of the image processing can be determined according to the situation at the time of imaging, and an image processing method with improved convenience can be provided.

【0040】また、撮像装置と画像処理装置との間で画
像データを送受信する必要がないので、通信データ量を
削減することが可能な画像処理方法を提供することがで
きる。
Since there is no need to transmit and receive image data between the imaging device and the image processing device, it is possible to provide an image processing method capable of reducing the amount of communication data.

【0041】さらに、撮像装置で撮像した時点で決定さ
れたパラメータを用いて画像データに画像処理が施され
るので、画像データを読出してから撮像時に決定された
パラメータを用いて画像処理を行なえば良く、画像デー
タを読出した後に画像処理のパラメータを決定する必要
がない。その結果、画像データを読出してから画像処理
をするまでの処理を簡略化した画像処理方法を提供する
ことができる。
Further, since image processing is performed on image data using the parameters determined at the time of imaging by the imaging device, if image processing is performed using the parameters determined at the time of imaging after reading the image data. It is not necessary to determine image processing parameters after reading image data. As a result, it is possible to provide an image processing method that simplifies the processing from reading image data to performing image processing.

【0042】さらに、画像データとパラメータとを縮小
画像データに基づき生成される第1キーおよび画像デー
タに基づき生成される第2キーで関連付けるので、画像
データとパラメータとを確実に関連付けることができ
る。その結果、信頼性を向上させた画像処理方法を提供
することができる。
Further, since the image data and the parameters are associated with the first key generated based on the reduced image data and the second key generated based on the image data, the image data and the parameters can be reliably associated. As a result, an image processing method with improved reliability can be provided.

【0043】この発明のさらに他の局面によれば、画像
処理プログラムは、撮像装置と通信するための通信手段
により、画像データに関連する情報が受信されると、受
信された関連情報に基づき、画像処理に用いるパラメー
タを決定するステップと、画像データを縮小した縮小画
像データを撮像装置から通信手段を介して受信するステ
ップと、受信された縮小画像データに基づき、第1キー
を生成するステップと、生成された第1キーとパラメー
タとを関連付けて記憶するステップと、撮像装置の記録
媒体より画像データを読出すステップと、読出された画
像データに基づき第2キーを生成するステップと、生成
された第2キーに対応する第1キーに関連付けて記憶さ
れたパラメータを読出すステップと、読出されたパラメ
ータを用いて受信された画像データを画像処理するステ
ップとをコンピュータに実行させるための画像処理プロ
グラムである。
According to still another aspect of the present invention, when information related to image data is received by communication means for communicating with the imaging device, the image processing program executes the processing based on the received related information. Determining a parameter used for image processing, receiving reduced image data obtained by reducing the image data from the imaging device via a communication unit, and generating a first key based on the received reduced image data; Storing the generated first key and a parameter in association with each other, reading image data from a recording medium of the imaging device, and generating a second key based on the read image data. Reading the parameter stored in association with the first key corresponding to the second key, and receiving using the read parameter. The image data is an image processing program for executing the steps on a computer to the image processing.

【0044】この発明に従えば、撮像装置と通信するた
めの通信手段により、画像データに関連する情報が受信
されると、受信された関連情報に基づき、画像処理に用
いるパラメータが決定される。画像データを縮小した縮
小画像データが撮像装置から通信手段を介して受信さ
れ、受信された縮小画像データに基づき、第1キーが生
成され、生成された第1キーとパラメータとが関連付け
られて記憶される。そして、撮像装置の記録媒体より画
像データが読出されると、読出された画像データに基づ
き第2キーが生成され、生成された第2キーに対応する
第1キーに関連付けて記憶されたパラメータが読出さ
れ、読出されたパラメータを用いて受信された画像デー
タが画像処理される。
According to the present invention, when information relating to image data is received by the communication means for communicating with the imaging device, parameters used for image processing are determined based on the received relevant information. Reduced image data obtained by reducing image data is received from an imaging device via a communication unit, a first key is generated based on the received reduced image data, and the generated first key and a parameter are stored in association with each other. Is done. When the image data is read from the recording medium of the imaging device, a second key is generated based on the read image data, and a parameter stored in association with the first key corresponding to the generated second key is stored. The read image data is subjected to image processing using the read parameters.

【0045】このため、撮像装置では撮像時に関連情報
と画像データを縮小した縮小画像データを送信すれば、
撮像時に画像データに対する画像処理のパラメータが決
定されるので、後に画像データを画像処理装置で読出す
ことなしに画像処理のパラメータが決定される。その結
果、撮像時の状況に応じて画像処理のパラメータを決定
することができ、利便性を向上させた画像処理プログラ
ムおよび画像処理プログラムを記録したコンピュータ読
取可能な記録媒体を提供することができる。
For this reason, if the imaging device transmits reduced information obtained by reducing the related information and the image data at the time of imaging,
Since the image processing parameters for the image data are determined at the time of imaging, the image processing parameters are determined without reading out the image data later by the image processing apparatus. As a result, the parameters of the image processing can be determined according to the situation at the time of imaging, and an image processing program with improved convenience and a computer-readable recording medium storing the image processing program can be provided.

【0046】また、撮像装置と画像処理装置との間で画
像データを送受信する必要がないので、通信データ量を
削減することが可能な画像処理プログラムおよび画像処
理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒
体を提供することができる。
Further, since there is no need to transmit and receive image data between the imaging apparatus and the image processing apparatus, an image processing program capable of reducing the amount of communication data and a computer-readable recording medium storing the image processing program A medium can be provided.

【0047】さらに、撮像装置で撮像した時点で決定さ
れたパラメータを用いて画像データに画像処理が施され
るので、画像データを読出してから撮像時に決定された
パラメータを用いて画像処理を行なえば良く、画像デー
タを読出した後に画像処理のパラメータを決定する必要
がない。その結果、画像データを読出してから画像処理
をするまでの処理を簡略化した画像処理プログラムおよ
び画像処理プログラムを記録したコンピュータ読取可能
な記録媒体を提供することができる。
Further, since image processing is performed on the image data using the parameters determined at the time of imaging by the imaging apparatus, if the image processing is performed using the parameters determined at the time of imaging after reading the image data. It is not necessary to determine image processing parameters after reading image data. As a result, it is possible to provide an image processing program that simplifies the processing from reading image data to performing image processing, and a computer-readable recording medium that stores the image processing program.

【0048】さらに、画像データとパラメータとを縮小
画像データに基づき生成される第1キーおよび画像デー
タに基づき生成される第2キーで関連付けるので、画像
データとパラメータとを確実に関連付けることができ
る。その結果、信頼性を向上させた画像処理プログラム
および画像処理プログラムを記録したコンピュータ読取
可能な記録媒体を提供することができる。
Further, since the image data and the parameters are associated with the first key generated based on the reduced image data and the second key generated based on the image data, the image data and the parameters can be reliably associated. As a result, it is possible to provide an image processing program with improved reliability and a computer-readable recording medium on which the image processing program is recorded.

【0049】[0049]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。なお、図中同一符号は同一
または相当する部材を示し、説明は繰返さない。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The same reference numerals in the drawings denote the same or corresponding members, and description thereof will not be repeated.

【0050】図1は、本発明の実施の形態における画像
処理システムの概略構成を示すブロック図である。図1
を参照して、画像処理システムは、大きくはデジタルカ
メラ100と画像処理装置130とから構成される。図
1においては、デジタルカメラ100と画像処理装置1
30とをそれぞれ1つ示したが、画像処理システムがデ
ジタルカメラおよび画像処理装置それぞれを複数有する
ように構成してもよい。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an image processing system according to an embodiment of the present invention. Figure 1
Referring to FIG. 1, the image processing system mainly includes a digital camera 100 and an image processing device 130. In FIG. 1, a digital camera 100 and an image processing device 1
Although each of the image processing systems 30 and 30 is shown, the image processing system may have a plurality of digital cameras and image processing devices.

【0051】デジタルカメラ100は、デジタルカメラ
100の全体を制御する制御部101と、制御部101
にそれぞれ接続された、シーン判定部107と、表示部
109と、記憶部111と、操作部113と、カメラ部
115と、通信部117とを含む。
The digital camera 100 includes a control unit 101 for controlling the entire digital camera 100 and a control unit 101
Includes a scene determination unit 107, a display unit 109, a storage unit 111, an operation unit 113, a camera unit 115, and a communication unit 117, each of which is connected to each other.

【0052】カメラ部115は、被写体を撮影するため
のレンズと、電荷結合素子(以下「CCD」という)等
の光電変換素子とを含む。レンズより入射した光は、C
CD上に結像する。CCDは、光電変換を行ない、アナ
ログ信号をデジタル信号に変換して出力する。出力され
るデジタル信号が、画像データである。画像データは、
制御部101とフラッシュメモリ119に出力される。
The camera section 115 includes a lens for photographing a subject and a photoelectric conversion element such as a charge-coupled device (hereinafter, referred to as “CCD”). The light incident from the lens is C
Image on CD. The CCD performs photoelectric conversion, converts an analog signal into a digital signal, and outputs the digital signal. The output digital signal is image data. Image data is
It is output to the control unit 101 and the flash memory 119.

【0053】シーン判定部107は、測光部103およ
び測距部105と接続されている。測光部103は、カ
メラ部115の撮像領域を多分割し、分割された領域そ
れぞれにおいて受光量を測定する。測定された測光値
は、シーン判定部107に送信される。測距部105
は、カメラ部115の撮像領域に含まれる被写体までの
距離を測定する。測定された測距値は、シーン判定部1
07に送信される。
The scene determining section 107 is connected to the photometric section 103 and the distance measuring section 105. The photometry unit 103 divides the imaging area of the camera unit 115 into multiple parts, and measures the amount of received light in each of the divided areas. The measured photometric value is transmitted to the scene determination unit 107. Distance measuring unit 105
Measures the distance to the subject included in the imaging area of the camera unit 115. The measured distance value is used as the scene determination unit 1
07.

【0054】シーン判定部107では、測光部103か
ら受信した測光値と、測距部105から受信した測距値
と、カメラ部115から制御部101を介して受信した
画像データとに基づき、撮影シーンを判別する。判別さ
れた撮影シーンは、制御部101に送信される。
The scene determining section 107 performs shooting based on the photometric value received from the photometric section 103, the distance value received from the distance measuring section 105, and the image data received from the camera section 115 via the control section 101. Determine the scene. The determined shooting scene is transmitted to the control unit 101.

【0055】シーン判定部107におけるシーン判定
は、カメラ部115の撮像領域に主被写体が含まれる場
合には、主被写体の領域、主被写体までの距離、主被写
体の領域以外の背景の領域に関する情報を利用して、シ
ーン判定を行なう。シーン判定によって、接写、望遠、
ポートレート、風景、夜景、スポーツの6つのシーンが
判定される。判定されたシーンは、シーン情報として制
御部101に送信される。より具体的には、主被写体の
領域と主被写体の領域以外の背景領域との占有比率によ
って、接写シーン、望遠シーン、ポートレートシーン、
風景シーンが判定される。接写シーンと望遠シーンと
は、測距値またはカメラレンズのズーム倍率を基に判断
するようにしてもよい。光源検知または色かぶり検知に
よって、夜景シーンが判別される。さらに、異なる時刻
にカメラ部115から得られる画像データから動きベク
トルを検知することとにより、被写体が動体であると判
断する。そして、被写体が動体であると判断されたとき
は、スポーツシーンが判定される。なお、判定されるシ
ーンは、これらに限られるわけでなく、これより多くし
てもよいし、少なくしてもよい。
When the main subject is included in the image pickup area of the camera unit 115, the scene judgment by the scene judgment unit 107 includes information on the main subject area, the distance to the main subject, and the background area other than the main subject area. Is used to make a scene determination. Close-up, telephoto,
Six scenes of portrait, landscape, night view, and sports are determined. The determined scene is transmitted to the control unit 101 as scene information. More specifically, close-up scenes, telephoto scenes, portrait scenes,
A landscape scene is determined. The close-up scene and the telephoto scene may be determined based on the distance measurement value or the zoom magnification of the camera lens. A night scene is determined by light source detection or color cast detection. Further, by detecting a motion vector from image data obtained from the camera unit 115 at different times, it is determined that the subject is a moving object. When it is determined that the subject is a moving object, a sports scene is determined. The number of scenes to be determined is not limited to these, and may be larger or smaller.

【0056】フラッシュメモリ119には、画像データ
が記憶される。なお、ここではフラッシュメモリ119
を用いるようにしたが、これに限られるわけではなく、
磁気テープまたは磁気ディスク、光磁気ディスク、DV
Dなどの光ディスクを用いるようにしてもよい。
The flash memory 119 stores image data. Here, the flash memory 119 is used.
, But is not limited to this.
Magnetic tape or magnetic disk, magneto-optical disk, DV
An optical disk such as D may be used.

【0057】記憶部111は、制御部101で実行する
ためのプログラムを記憶するためのリードオンリメモリ
(ROM)と、制御部101でプログラムを実行するた
めの作業領域として用いられるランダムアクセスメモリ
(RAM)とを含む。また、記憶部111には、後述す
るシーン判定部107で用いる判断情報などが記憶され
る。
The storage unit 111 includes a read only memory (ROM) for storing a program to be executed by the control unit 101, and a random access memory (RAM) used as a work area for executing the program by the control unit 101. ). Further, the storage unit 111 stores determination information used by the scene determination unit 107 described later.

【0058】表示部109は、液晶表示装置等のディス
プレイであり、制御部101の指示により、所定の情報
を表示する。操作部113は、キーボードまたはマウス
等であり、デジタルカメラ100の使用者が所定の情報
を入力することができる。
The display unit 109 is a display such as a liquid crystal display device, and displays predetermined information according to an instruction from the control unit 101. The operation unit 113 is a keyboard, a mouse, or the like, and allows a user of the digital camera 100 to input predetermined information.

【0059】通信部117は、画像処理装置130と無
線による通信を行なう。これにより、制御部101は、
通信部117を介して画像処理装置130と通信が可能
である。通信部117に、たとえば、携帯電話端末を用
いるようにしてもよい。
The communication section 117 performs wireless communication with the image processing apparatus 130. Accordingly, the control unit 101
Communication with the image processing apparatus 130 is possible via the communication unit 117. For example, a mobile phone terminal may be used for the communication unit 117.

【0060】画像処理装置130は、パーソナルコンピ
ュータで構成される。なお、パーソナルコンピュータに
限られず、汎用コンピュータ、UNIX(登録商標)等
のワークステーションを用いるようにしてもよい。
The image processing device 130 is constituted by a personal computer. In addition, a workstation such as a general-purpose computer and UNIX (registered trademark) may be used instead of the personal computer.

【0061】画像処理装置130は、画像処理装置13
0の全体を制御するための制御部131と、制御部13
1にそれぞれ接続された記憶部133、通信部135、
プリンタ137、外部入出力部139とを含む。
The image processing device 130 includes the image processing device 13
And a control unit 13 for controlling the entirety of
1, a storage unit 133, a communication unit 135,
It includes a printer 137 and an external input / output unit 139.

【0062】記憶部133は、制御部131で実行する
ためのプログラムを記録するための読出専用メモリ(R
OM)と、制御部131でプログラムを実行するために
必要な作業領域となるランダムアクセスメモリ(RA
M)とを含む。また、ハードディスク、光磁気ディス
ク、デジタルビデオディスクなどを用いるようにしても
よい。
The storage unit 133 has a read-only memory (R) for recording a program to be executed by the control unit 131.
OM) and a random access memory (RA) serving as a work area necessary for the control unit 131 to execute a program.
M). Further, a hard disk, a magneto-optical disk, a digital video disk, or the like may be used.

【0063】通信部135は、画像処理装置130がデ
ジタルカメラ100と無線による通信を可能とする。こ
れにより、制御部131がデジタルカメラ100と通信
部135を介して通信が可能となる。通信部135は、
たとえばインターネットなどのネットワークと接続する
ためのインターフェースであってもよい。デジタルカメ
ラ100の通信部117と画像処理装置130の通信部
135との間の通信は、インターネットなどの汎用のネ
ットワークを利用してもよく、また、専用の無線通信を
用いるようにしてもよい。
The communication section 135 enables the image processing apparatus 130 to communicate with the digital camera 100 by radio. This allows the control unit 131 to communicate with the digital camera 100 via the communication unit 135. The communication unit 135
For example, it may be an interface for connecting to a network such as the Internet. Communication between the communication unit 117 of the digital camera 100 and the communication unit 135 of the image processing apparatus 130 may use a general-purpose network such as the Internet, or may use dedicated wireless communication.

【0064】外部入出力部139は、フラッシュメモリ
119に記憶された画像データを読込むことができる。
また、コンパクトディスク等の記録媒体140に記録さ
れたプログラムを読込むことが可能である。制御部13
1は、記録媒体140に記録されたプログラムを外部入
出力部139で読取ることにより、制御部131で実行
することが可能である。
The external input / output unit 139 can read image data stored in the flash memory 119.
Further, it is possible to read a program recorded on a recording medium 140 such as a compact disk. Control unit 13
1 can be executed by the control unit 131 by reading the program recorded on the recording medium 140 by the external input / output unit 139.

【0065】記録媒体140としては、磁気テープやカ
セットテープなどのテープ系、磁気ディスク(フレキシ
ブルディスク、ハードディスク)や光ディスク(CD−
ROM/MO/MD/DVD等)などのディスク系、I
Cカード(メモリカードを含む)や光カードなどのカー
ド系、あるいはマスクROM、EPROM、EEPRO
M、フラッシュメモリなどの半導体メモリ等の固定的に
プログラムを担持する媒体を用いることができる。ま
た、ネットワークからプログラムやデータがダウンロー
ドされるように、流動的にプログラムを担持する媒体で
あってもよい。
As the recording medium 140, a tape system such as a magnetic tape or a cassette tape, a magnetic disk (flexible disk, hard disk), an optical disk (CD-
Discs such as ROM / MO / MD / DVD), I
Card system such as C card (including memory card) and optical card, or mask ROM, EPROM, EEPROM
For example, a medium that fixedly holds a program, such as a semiconductor memory such as a flash memory, may be used. Alternatively, the medium may be a medium that carries the program fluidly so that the program or data is downloaded from the network.

【0066】プリンタ137は、制御部131からの指
示により、たとえば外部入出力部139でフラッシュメ
モリ119から読出された画像データ、または、後述す
る画像処理を施した画像データを、紙などの記録媒体に
印刷出力する。
In response to an instruction from the control unit 131, the printer 137 converts the image data read from the flash memory 119 by the external input / output unit 139 or the image data subjected to image processing described later into a recording medium such as paper. Print out to

【0067】図2は、本実施の形態における画像処理装
置130の制御部131の詳細な機能を示すブロック図
である。図2を参照して、制御部131は、パラメータ
決定部141と、処理管理部143と、画像処理部14
5とを含む。
FIG. 2 is a block diagram showing detailed functions of the control unit 131 of the image processing apparatus 130 according to the present embodiment. Referring to FIG. 2, control unit 131 includes a parameter determination unit 141, a process management unit 143, and an image processing unit 14
5 is included.

【0068】パラメータ決定部141は、通信部135
を介してデジタルカメラ100より受信されたシーン情
報を用いて、そのシーン情報に適した画像処理サービス
名を決定する。画像処理サービス名とシーン情報との対
応は、記憶部133にマッピングテーブルとして記憶さ
れる。
The parameter determining section 141 includes a communication section 135
Using the scene information received from the digital camera 100 via the PC, an image processing service name suitable for the scene information is determined. The correspondence between the image processing service name and the scene information is stored in the storage unit 133 as a mapping table.

【0069】図3は、本実施の形態における画像処理装
置130の記憶部133に記憶されるマッピングテーブ
ルの一例を示す図である。デジタルカメラ100のシー
ン判定部107で判定されるシーン情報には、ポートレ
ート、風景、接写、望遠、夜景、スポーツの6つのシー
ンが判定される。一方、画像処理装置130で画像処理
可能なサービスは、美肌、プリクラ風、鮮やかな緑、青
い空の4つのサービスが可能である。シーン情報とそれ
ぞれのシーン情報に適したサービス名との対応関係を示
したのがマッピングテーブルである。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the mapping table stored in the storage unit 133 of the image processing apparatus 130 according to the present embodiment. The scene information determined by the scene determination unit 107 of the digital camera 100 includes six scenes of portrait, landscape, close-up, telephoto, night view, and sports. On the other hand, the services that can perform image processing in the image processing apparatus 130 are four services of beautiful skin, a purikura style, vivid green, and a blue sky. The mapping table shows the correspondence between the scene information and the service name suitable for each scene information.

【0070】図3を参照して、たとえば、「風景」のシ
ーン情報に適した画像処理サービスとして「鮮やかな
緑」と「青い空」とが対応づけられる。また、「ポート
レート」のシーン情報に適した画像処理サービスとして
「美肌」、「プリクラ風」の画像処理サービスが対応づ
けられる。
Referring to FIG. 3, for example, “bright green” and “blue sky” are associated as image processing services suitable for scene information of “landscape”. In addition, as image processing services suitable for scene information of “portrait”, image processing services of “beautiful skin” and “purikura style” are associated.

【0071】図2に戻って、パラメータ決定部141で
は、デジタルカメラ100より通信部135を介して受
信されたシーン情報に基づき、受信したシーン情報に対
応する画像処理サービスを抽出する。たとえば、受信さ
れたシーン情報が「風景」の場合には、「鮮やかな
緑」、「青い空」の2つの画像処理サービスを抽出す
る。また、受信されシーン情報が「ポートレート」の場
合には、「美肌」、「プリクラ風」の2つの画像処理サ
ービスを抽出する。そして、抽出された画像処理サービ
ス名が、通信部135を介してデジタルカメラ100に
送信される。
Returning to FIG. 2, based on the scene information received from the digital camera 100 via the communication unit 135, the parameter determination unit 141 extracts an image processing service corresponding to the received scene information. For example, when the received scene information is “landscape”, two image processing services “bright green” and “blue sky” are extracted. When the received scene information is “portrait”, two image processing services of “beautiful skin” and “purikura style” are extracted. Then, the extracted image processing service name is transmitted to the digital camera 100 via the communication unit 135.

【0072】一方、デジタルカメラ100では、画像処
理サービス名が画像処理装置130より通信部117を
介して受信されると、受信したサービス名が表示部10
9に表示される。デジタルカメラ100の使用者は、表
示部109に表示された画像処理サービス名を見て、所
望する画像処理サービスを選択することができる。そし
て、使用者により画像処理サービスが選択されると、選
択された画像処理サービスに対応する選択信号が画像処
理装置130へ通信部117を介して送信される。
On the other hand, in the digital camera 100, when the image processing service name is received from the image processing device 130 via the communication unit 117, the received service name is displayed on the display unit 10.
9 is displayed. The user of the digital camera 100 can select a desired image processing service by looking at the image processing service name displayed on the display unit 109. Then, when the image processing service is selected by the user, a selection signal corresponding to the selected image processing service is transmitted to the image processing apparatus 130 via the communication unit 117.

【0073】画像処理装置130のパラメータ決定部1
41では、通信部135を介して受信された選択信号に
基づき、画像処理サービスを1つ決定する。そして、そ
の画像処理サービスに対応するパラメータを決定し、処
理管理部143に送信する。
Parameter determining section 1 of image processing apparatus 130
At 41, one image processing service is determined based on the selection signal received via the communication unit 135. Then, a parameter corresponding to the image processing service is determined and transmitted to the processing management unit 143.

【0074】パラメータの決定は、画像処理サービスと
パラメータとを対応づけたパラメータ対応テーブルを参
照して決定される。パラメータ対応テーブルは記憶部1
33に記憶される。
The parameters are determined with reference to a parameter correspondence table that associates the image processing services with the parameters. The parameter correspondence table is stored in the storage unit 1.
33.

【0075】図4は、本実施の形態における画像処理装
置130の記憶部133に記憶されるパラメータ対応テ
ーブルの一例を示す図である。図4を参照して、パラメ
ータ対応テーブルは、画像処理部145で行なわれる画
像処理に用いられるパラメータと画像処理サービスとの
対応を定義するテーブルである。ここでは、画像処理部
145で実行される画像処理を、彩度補正、コントラス
ト補正、鮮鋭度補正の3つの画像処理を施すようにして
いる。パラメータは、画像処理それぞれについて定義さ
れる。すなわち、彩度補正に対しては彩度のパラメータ
が、コントラスト補正に対してはコントラストのパラメ
ータが、鮮鋭度補正に対しては鮮鋭度のパラメータがそ
れぞれ定義される。たとえば、「美肌」の画像処理サー
ビスに対しては、彩度のパラメータが「3」に、コント
ラストのパラメータが「2」に、鮮鋭度のパラメータが
「1」に対応づけられて定義される。ここでは、パラメ
ータは、1に近いほど補正の度合いが弱く、5に近いほ
ど補正の度合いが強く定められる。また、「プリクラ
風」の画像処理サービスに対しては、彩度のパラメータ
が「5」、コントラストのパラメータが「5」、鮮鋭度
のパラメータが「3」に定義される。このように、それ
ぞれの画像処理サービスごとに画像処理のパラメータが
定義される。
FIG. 4 is a view showing an example of a parameter correspondence table stored in the storage unit 133 of the image processing apparatus 130 according to the present embodiment. Referring to FIG. 4, the parameter correspondence table is a table that defines correspondence between parameters used for image processing performed by image processing section 145 and image processing services. Here, the image processing executed by the image processing unit 145 is performed by three image processings of saturation correction, contrast correction, and sharpness correction. Parameters are defined for each image process. That is, a saturation parameter is defined for saturation correction, a contrast parameter is defined for contrast correction, and a sharpness parameter is defined for sharpness correction. For example, for the image processing service of “beautiful skin”, the saturation parameter is defined as “3”, the contrast parameter is defined as “2”, and the sharpness parameter is defined as “1”. Here, as the parameter is closer to 1, the degree of correction is weaker, and as it is closer to 5, the degree of correction is stronger. Also, for the image processing service of “Purikura style”, the saturation parameter is defined as “5”, the contrast parameter is defined as “5”, and the sharpness parameter is defined as “3”. Thus, the parameters of the image processing are defined for each image processing service.

【0076】図2に戻って、パラメータ決定部141
は、たとえば、デジタルカメラ100より受信されたシ
ーン情報が「風景」の場合には、「鮮やかな緑」、「青
い空」の画像処理サービス名をデジタルカメラに送信す
る。そして、デジタルカメラ100より2つの画像処理
サービスのうちから「青い空」の画像処理サービスを選
択する選択信号が受信された場合には、「青い空」の画
像処理サービスに対応するパラメータを決定し、処理管
理部143に送信する。「青い空」の画像処理サービス
に対応するパラメータは、彩度のパラメータが「4」、
コントラストのパラメータが「4」、鮮鋭度のパラメー
タが「4」である。
Returning to FIG. 2, the parameter determining unit 141
For example, when the scene information received from the digital camera 100 is “landscape”, the image processing service name of “bright green” and “blue sky” is transmitted to the digital camera. Then, when a selection signal for selecting the image processing service of “blue sky” from the two image processing services is received from the digital camera 100, the parameter corresponding to the image processing service of “blue sky” is determined. , To the process management unit 143. The parameters corresponding to the “blue sky” image processing service are as follows:
The contrast parameter is “4” and the sharpness parameter is “4”.

【0077】図5は、本実施の形態における画像処理装
置130の処理管理部143の詳細な機能を示すブロッ
ク図である。図5を参照して、処理管理部143は、第
1キー生成部147と第2キー生成部149とを含む。
FIG. 5 is a block diagram showing detailed functions of the processing management section 143 of the image processing apparatus 130 according to the present embodiment. Referring to FIG. 5, processing management section 143 includes a first key generation section 147 and a second key generation section 149.

【0078】第1キー生成部147は、パラメータ決定
部141よりパラメータを受信し、通信部を介してデジ
タルカメラ100より縮小画像データを受信する。第1
キー生成部147は、受信した縮小画像データに基づ
き、第1キーを生成する。そして、受信したパラメータ
と生成した第1キーとを対応付けて記憶部133に対応
データとして記憶する。そして、第1キー生成部147
は、デジタルカメラ100に通信部135を介して通信
の終了を示すACK信号を送信する。
The first key generation section 147 receives the parameters from the parameter determination section 141 and receives the reduced image data from the digital camera 100 via the communication section. First
The key generation unit 147 generates a first key based on the received reduced image data. Then, the received parameter and the generated first key are stored in the storage unit 133 as corresponding data in association with each other. Then, the first key generation unit 147
Transmits an ACK signal indicating the end of communication to the digital camera 100 via the communication unit 135.

【0079】第1キーとは、画像の特徴を表す値であ
り、次に挙げる特徴を用いることができる。 (1)画素レベル値の平均または分散などの統計量。 (2)カラー画像の色彩特徴を表す値、または、色彩特
徴を表す値の平均もしくは分散等の統計量。色彩特徴と
しては、たとえば色相を用いることができる。 (3)画像の周波数特性を示す値、またはその値の平均
もしくは分散などの統計量。画像の周波数特性を示す値
としては、画像データを離散コサイン変換した値を用い
ることができる。 (4)画像データに微分フィルターを用いたフィルター
処理などを施すことにより求められるエッジ画像、また
は、エッジ画像の統計量。エッジ画像の統計量は、エッ
ジ画像に含まれるエッジ部分の面積、1次モーメント、
重心を用いることができる。 (5)画像データに含まれるテクスチャ、または、テク
スチャの統計量。テクスチャとしては、n画素間の関係
を示す距離、濃度差の平均または分散などの統計量を用
いることができる。
The first key is a value representing a feature of an image, and the following features can be used. (1) Statistics such as average or variance of pixel level values. (2) A value representing a color feature of a color image, or a statistic such as an average or a variance of the value representing the color feature. As the color feature, for example, a hue can be used. (3) A value indicating a frequency characteristic of an image or a statistic such as an average or a variance of the value. As the value indicating the frequency characteristic of the image, a value obtained by performing discrete cosine transform on the image data can be used. (4) An edge image or a statistic of an edge image obtained by performing a filtering process using a differential filter on image data. The statistics of the edge image include the area of the edge portion included in the edge image, the first moment,
The center of gravity can be used. (5) Textures included in image data or texture statistics. As the texture, a statistic such as a distance indicating the relationship between n pixels and the average or variance of the density difference can be used.

【0080】第1キーは、1つの画像から必ずしも1つ
求める必要はなく、複数求めるようにしてもよい。複数
求める場合には、たとえば、カラーの画像データのレッ
ド(R)成分、グリーン(G)成分、ブルー(B)成分
ごとに、第1キーを求めるようにしてもよいし、シアン
(C)成分、マゼンタ(M)成分、イエロー(Y)成分
ごとに第1キーを求めるようにしてもよい。
It is not always necessary to obtain one first key from one image, and a plurality of first keys may be obtained. When obtaining a plurality of keys, for example, the first key may be obtained for each of the red (R) component, the green (G) component, and the blue (B) component of the color image data, or the cyan (C) component. The first key may be determined for each of the magenta (M) component and the yellow (Y) component.

【0081】また、画像データを複数の領域に分割し
て、分割された複数の領域毎に第1キーを求めるように
してもよい、この場合には、分割された領域の数だけ第
1キーが求められる。画像データの分割は、たとえば複
数の矩形の領域に分割する方法を用いることができる。
Further, the image data may be divided into a plurality of areas, and a first key may be obtained for each of the plurality of divided areas. In this case, the first key may be obtained by the number of divided areas. Is required. For the division of the image data, for example, a method of dividing the image data into a plurality of rectangular areas can be used.

【0082】さらに、第1キーは、上述の(1)〜
(5)を単独で求めるようにしてもよいし、複数を組合
わせて複数の第1キーを求めるようにしてもよい。
Further, the first key corresponds to the above (1) to (1).
(5) may be obtained independently, or a plurality of first keys may be obtained by combining a plurality of them.

【0083】第2キー生成部149は、外部入出力部1
39より画像データを受信し、受信した画像データに基
づき第2キーを生成する。そして、生成した第2キーと
類似する第1キーを有する対応データを記憶部133に
記憶されている対応データのなかから抽出する。さら
に、抽出された対応データのパラメータを画像処理部1
45に送信する。
The second key generation unit 149 is connected to the external input / output unit 1
Image data is received from 39, and a second key is generated based on the received image data. Then, the corresponding data having the first key similar to the generated second key is extracted from the corresponding data stored in the storage unit 133. Further, the parameters of the extracted corresponding data are stored in the image processing unit 1.
Send to 45.

【0084】第2キーとは、画像の特徴を表す値であ
り、第1キーと同様のロジックで作成される。したがっ
て、第1キーが(1)画素レベル値の平均または分散な
どの統計量とされた場合には、第2キーも同様に、
(1)画素レベル値の平均または分散などの統計量とさ
れる。また、第2キーの数も第1キーの数と同じであ
り、第1キーが1つの場合には、第2キーも1つであ
る。第1キーが複数の場合には、たとえば、第1キーが
RGBの3つの成分から求められた場合には、第2キー
も同様にRGBの3つの成分から求められる。
The second key is a value representing the feature of the image, and is created by the same logic as the first key. Therefore, if the first key is (1) a statistic such as the average or variance of pixel level values, the second key is similarly
(1) Statistics such as average or variance of pixel level values. The number of the second keys is the same as the number of the first keys. When the number of the first keys is one, the number of the second keys is also one. When there are a plurality of first keys, for example, when the first key is obtained from three components of RGB, the second key is similarly obtained from three components of RGB.

【0085】したがって、第1キーと第2キーとは、作
成の対象となる画像データが、第1キーの場合には縮小
画像データであるのに対して、第2キーの場合には画像
データである点が異なるのみで、同じロジックで求めら
れる。したがって、第1キーを第2キーとは、第1キー
を生成するのに用いられる縮小画像データが、第2キー
を生成するのに用いられる画像データを縮小した画像で
ある場合には、同一または類似した値となる。
Therefore, the first key and the second key are reduced image data when the image data to be created is the first key, whereas the image data is reduced when the image data is the second key. , But with the same logic. Therefore, the first key and the second key are the same if the reduced image data used to generate the first key is an image obtained by reducing the image data used to generate the second key. Or a similar value.

【0086】図6は、本実施の形態における画像処理装
置130の記憶部133に記憶される対応データの一例
を示す図である。図6を参照して、対応データは、第1
キーとパラメータとが対応付けられたデータである。た
とえば、第1キーが「AAA」の対応データは、彩度の
パラメータが「3」、コントラストのパラメータが
「2」、鮮鋭度のパラメータが「1」が対応づけられて
いる。
FIG. 6 is a diagram showing an example of correspondence data stored in the storage unit 133 of the image processing apparatus 130 according to the present embodiment. Referring to FIG. 6, the corresponding data is the first data.
This is data in which keys and parameters are associated with each other. For example, in the corresponding data whose first key is “AAA”, the saturation parameter is “3”, the contrast parameter is “2”, and the sharpness parameter is “1”.

【0087】一方、デジタルカメラ100では、カメラ
部115で撮像されて得られた画像データがフラッシュ
メモリ119に記憶される。
On the other hand, in the digital camera 100, image data obtained by taking an image with the camera unit 115 is stored in the flash memory 119.

【0088】そして、後に、外部入出力部139でフラ
ッシュメモリ119に記憶された画像データが読出され
ると、読出された画像データに基づき、第2キー生成部
149により第2キーが生成され、生成された第2キー
に類似する第1キーを有する対応データが読出され、読
出された対応データのパラメータが画像処理部145に
送信される。
When the image data stored in the flash memory 119 is read later by the external input / output unit 139, a second key is generated by the second key generation unit 149 based on the read image data. The corresponding data having the first key similar to the generated second key is read, and the parameters of the read corresponding data are transmitted to the image processing unit 145.

【0089】画像処理部145は、外部入出力部139
でフラッシュメモリ119より読出された画像データ
に、受信したパラメータを用いて所定の画像処理を施
す。
The image processing unit 145 includes an external input / output unit 139
Then, predetermined image processing is performed on the image data read from the flash memory 119 using the received parameters.

【0090】図7は、本実施の形態における画像処理装
置130の画像処理部145の詳細な機能を示すブロッ
ク図である。図7を参照して、画像処理部145は、彩
度補正部151と、コントラスト補正部152と、鮮鋭
度補正部153とを含む。
FIG. 7 is a block diagram showing detailed functions of the image processing section 145 of the image processing apparatus 130 according to the present embodiment. Referring to FIG. 7, image processing section 145 includes a saturation correction section 151, a contrast correction section 152, and a sharpness correction section 153.

【0091】外部入出力部139より受信された画像デ
ータは、彩度補正部151により彩度の補正が行なわ
れ、コントラスト補正部152によりコントラストの補
正が施され、鮮鋭度補正部153により鮮鋭度の補正が
行なわれ、プリンタ137に出力される。彩度補正部1
51、コントラスト補正部152および鮮鋭度補正部1
53には、処理管理部143より受信したパラメータが
それぞれ与えられる。彩度補正部151には彩度のパラ
メータが、コントラスト補正部152にはコントラスト
のパラメータが、鮮鋭度補正部153には鮮鋭度のパラ
メータがそれぞれ与えられる。
The image data received from the external input / output unit 139 is subjected to saturation correction by a saturation correction unit 151, contrast is corrected by a contrast correction unit 152, and sharpness is corrected by a sharpness correction unit 153. Is corrected and output to the printer 137. Saturation correction unit 1
51, contrast correction unit 152 and sharpness correction unit 1
The parameters received from the process management unit 143 are given to 53. The saturation correction unit 151 is provided with a saturation parameter, the contrast correction unit 152 is provided with a contrast parameter, and the sharpness correction unit 153 is provided with a sharpness parameter.

【0092】図8は、本実施の形態におけるデジタルカ
メラ100で実行される処理の流れを示すフローチャー
トである。図8を参照して、デジタルカメラ100で
は、操作部113のシャッターボタンがONとなったか
否かが判断される(ステップS1)。シャッターボタン
がONとなった場合にはステップS2へ進み、そうでな
い場合には、シャッターボタンがONとなるまで待機状
態となる。
FIG. 8 is a flowchart showing the flow of processing executed by digital camera 100 in the present embodiment. Referring to FIG. 8, in digital camera 100, it is determined whether or not the shutter button of operation unit 113 has been turned on (step S1). If the shutter button has been turned on, the process proceeds to step S2; otherwise, the process waits until the shutter button is turned on.

【0093】ステップS2では、カメラ部115におい
て撮像用制御動作が行なわれ、撮像により得られた画像
データがフラッシュメモリ119に記憶される(ステッ
プS2)。また、撮像により得られる画像データは、制
御部101を介してシーン判定部107に送信される。
In step S2, the camera unit 115 performs an imaging control operation, and image data obtained by imaging is stored in the flash memory 119 (step S2). Further, image data obtained by imaging is transmitted to the scene determination unit 107 via the control unit 101.

【0094】そして、シーン判定部107では、カメラ
部115が出力した画像データと、測光部103が出力
する測光値、測距部105が出力する測距値とに基づ
き、シーン判定を行なう。そして、シーン判定部107
により判定されたシーン情報が、制御部101と通信部
117とを介して画像処理装置130へ送信される(ス
テップS3)。
The scene determination unit 107 performs a scene determination based on the image data output from the camera unit 115, the photometric value output from the photometric unit 103, and the distance measurement value output from the distance measurement unit 105. Then, the scene determination unit 107
Is transmitted to the image processing apparatus 130 via the control unit 101 and the communication unit 117 (step S3).

【0095】そして、画像処理装置130から画像処理
サービス一覧データを受信するまで待機状態となる(ス
テップS4)。画像処理サービス一覧データとは、上述
したとおり、画像処理装置130で提供可能な画像処理
サービスであって、シーン判定部107により判定され
たシーン情報に適した画像処理サービスの名前の一覧で
ある。画像処理サービス一覧データが通信部117を介
して受信されると、制御部101は、受信した画像処理
サービス名を表示部109に表示する(ステップS
5)。これにより、デジタルカメラ100の使用者は、
表示された画像処理サービス名を見て、いずれの画像処
理サービスを画像データに対して施すか否かを決定する
ことができる。
Then, the process waits until image processing service list data is received from the image processing apparatus 130 (step S4). As described above, the image processing service list data is a list of image processing services that can be provided by the image processing apparatus 130 and is suitable for the scene information determined by the scene determination unit 107. When the image processing service list data is received via the communication unit 117, the control unit 101 displays the received image processing service name on the display unit 109 (Step S).
5). Thereby, the user of the digital camera 100
By looking at the displayed image processing service name, it is possible to determine which image processing service is to be applied to the image data.

【0096】図9は、本実施の形態におけるデジタルカ
メラ100の表示部109に表示される画像処理サービ
ス一覧表示画面の一例を示す図である。図9を参照し
て、画像処理サービス一覧表示画面150には、通信部
117を介して受信した画像処理サービス名155,1
56,157が列挙されて表示される。また、カーソル
154が表示される。使用者は、操作部113を操作す
ることにより、カーソル154を移動させて所望の画像
処理サービスを選択することができる。図では、「美
肌」の画像処理サービスが選択されている状況を示す。
FIG. 9 is a diagram showing an example of an image processing service list display screen displayed on display section 109 of digital camera 100 in the present embodiment. Referring to FIG. 9, image processing service list display screen 150 includes image processing service names 155, 1 received via communication unit 117.
56 and 157 are listed and displayed. Also, a cursor 154 is displayed. By operating the operation unit 113, the user can move the cursor 154 to select a desired image processing service. The figure shows a state in which the image processing service of “beautiful skin” is selected.

【0097】この状態で、操作部113の確認キーを押
下することにより、画像処理サービスとして「美肌」が
選択され、「美肌」が選択されたことを示す選択指示
が、通信部117を介して画像処理装置130へ送信さ
れる。
In this state, by pressing the confirmation key of the operation unit 113, “beautiful skin” is selected as the image processing service, and a selection instruction indicating that “beautiful skin” has been selected is transmitted via the communication unit 117. It is transmitted to the image processing device 130.

【0098】図8に戻って、ステップS5で表示部10
9に画像処理サービス一覧が表示されると、操作部11
3より選択指示が入力されるまで待機状態となる(ステ
ップS6)。そして、操作部113の確認キーが押下さ
れると、選択指示が画像処理装置130へ通信部117
を介して送信される(ステップS7)。
Returning to FIG. 8, at step S5, the display unit 10
When the list of image processing services is displayed on the operation unit 9, the operation unit 11
3 and waits until a selection instruction is input (step S6). When the confirmation key of the operation unit 113 is pressed, a selection instruction is sent to the image processing apparatus 130 by the communication unit 117.
(Step S7).

【0099】次に、デジタルカメラ100は、カメラ部
115で撮像されて得られた画像データを縮小した縮小
画像データを画像処理装置130へ通信部117を介し
て送信する(ステップS8)。縮小画像データの送信
が、画像データを画像処理装置130で画像処理を行な
うための信号を意味する。すなわち、縮小画像データが
送信されなければ、画像処理装置130の第1キー生成
部147で第1キーが生成されないので、第1キーとパ
ラメータとを対応させた対応データが作成されない。し
たがって、後に、画像データが画像処理装置で読込まれ
たとしても、対応データが存在しないため、画像処理さ
れない。なお、画像処理を行なうことを明確にするため
に、処理を依頼する依頼信号を画像処理装置に送信する
ようにしてもよい。この場合には、画像処理装置130
の第1キー生成部は、依頼信号の受信を待って、対応デ
ータを作成することになる。
Next, the digital camera 100 transmits reduced image data obtained by reducing the image data obtained by the camera unit 115 to the image processing apparatus 130 via the communication unit 117 (step S8). Transmission of the reduced image data means a signal for performing image processing on the image data by the image processing device 130. That is, if the reduced image data is not transmitted, the first key is not generated by the first key generation unit 147 of the image processing apparatus 130, so that the corresponding data in which the first key is associated with the parameter is not created. Therefore, even if the image data is later read by the image processing apparatus, no image processing is performed because there is no corresponding data. In order to clarify that the image processing is performed, a request signal for requesting the processing may be transmitted to the image processing apparatus. In this case, the image processing device 130
The first key generation unit creates corresponding data after receiving the request signal.

【0100】次に、デジタルカメラ100では、画像処
理装置130から通信の終了を示すACK信号を受信す
るまで待機状態となる(ステップS9)。そして、AC
K信号を受信すると、通信を終了して処理を終了する。
Next, the digital camera 100 is in a standby state until an ACK signal indicating the end of communication is received from the image processing apparatus 130 (step S9). And AC
When the K signal is received, the communication ends and the process ends.

【0101】なお、図8においては、カメラ部115で
1つの画像データが出力された場合について説明した
が、複数の画像が出力された場合には、それぞれの画像
について図8に示す処理が実行される。
Although FIG. 8 illustrates the case where one image data is output by the camera unit 115, when a plurality of images are output, the processing shown in FIG. Is done.

【0102】また、ステップS6で選択指示がされない
場合には、縮小画像データを送信することなく、そのま
ま処理を終了する。これにより、フラッシュメモリ11
9に記憶されている画像データのうち、画像処理装置1
30の記憶部133に対応データが記憶された画像デー
タは、後に、画像処理装置130で画像処理の対象とな
る画像データとなる。逆に、フラッシュメモリ119に
記憶されている画像データのうち、画像処理装置130
の記憶部133に対応データが記憶されていない画像デ
ータは、後に画像処理装置130で画像処理が行なわれ
ない画像データである。
If no selection instruction is given in step S6, the process ends without transmitting reduced image data. Thereby, the flash memory 11
9 among the image data stored in the image processing apparatus 1
The image data in which the corresponding data is stored in the storage unit 133 of the 30 will be image data to be subjected to image processing by the image processing apparatus 130 later. Conversely, of the image data stored in the flash memory 119, the image processing device 130
The image data for which the corresponding data is not stored in the storage unit 133 is image data for which image processing is not performed by the image processing apparatus 130 later.

【0103】図10は、本実施の形態における画像処理
装置130で実行される処理番号付与処理の流れを示す
フローチャートである。図10を参照して、画像処理装
置130では、デジタルカメラ100からシーン情報を
受信するまで待機状態となる(ステップS11)。デジ
タルカメラ100では、図8のステップS3の処理によ
り、シーン情報が画像処理装置130に送信される。
FIG. 10 is a flowchart showing the flow of a process number assigning process executed by the image processing apparatus 130 according to the present embodiment. Referring to FIG. 10, image processing apparatus 130 is in a standby state until scene information is received from digital camera 100 (step S11). In the digital camera 100, the scene information is transmitted to the image processing device 130 by the processing in step S3 in FIG.

【0104】そして、シーン情報が受信されると、受信
されたシーン情報に適した画像処理サービスが抽出され
る(ステップS12)。この抽出は、画像処理装置13
0の記憶部133に記憶されたマッピングテーブルを用
いて、シーン情報に対応する画像処理サービスが抽出さ
れる。抽出された画像処理サービスの名前の一覧が、画
像処理サービス一覧データとして作成される。画像処理
サービス一覧データがデジタルカメラ100に通信部1
35を介して送信される(ステップS13)。
When the scene information is received, an image processing service suitable for the received scene information is extracted (step S12). This extraction is performed by the image processing device 13.
The image processing service corresponding to the scene information is extracted using the mapping table stored in the 0 storage unit 133. A list of the names of the extracted image processing services is created as image processing service list data. The image processing service list data is transmitted to the digital camera 100 by the communication unit 1
The data is transmitted via the link 35 (step S13).

【0105】そして、デジタルカメラ100から選択指
示を受信するまで待機状態となる(ステップS14)。
この選択指示は、図8のステップS7の処理で、デジタ
ルカメラ100が画像処理装置に送信する選択指示であ
る。また、デジタルカメラ100の使用者が、画像処理
サービスの提供を望まない場合には、選択指示として、
画像処理を望まない旨の選択信号が送信される。この場
合には、画像処理装置130は、ステップS14におい
て、画像処理サービスを望まない旨を示す選択指示の受
信により、処理を終了する。画像処理サービスのいずれ
かを選択する旨の選択指示を受信した場合には、パラメ
ータを決定する(ステップS15)。このパラメータの
決定は、上述したパラメータ決定部141により行なわ
れ、記憶部133に記憶されたパラメータ対応テーブル
を参照して決定される。
Then, the process is in a standby state until a selection instruction is received from the digital camera 100 (step S14).
This selection instruction is a selection instruction transmitted by the digital camera 100 to the image processing device in the process of step S7 in FIG. In addition, when the user of the digital camera 100 does not want to provide the image processing service, as a selection instruction,
A selection signal indicating that image processing is not desired is transmitted. In this case, the image processing apparatus 130 ends the process in step S14 by receiving the selection instruction indicating that the image processing service is not desired. When a selection instruction to select one of the image processing services is received, parameters are determined (step S15). The determination of the parameters is performed by the above-described parameter determination unit 141, and is determined with reference to the parameter correspondence table stored in the storage unit 133.

【0106】そして、デジタルカメラ100より縮小画
像データが通信部135を介して受信されるまで待機状
態となる(ステップS16)。縮小画像データが受信さ
れると、第1キー生成部により第1キーが生成される
(ステップS17)。
Then, the process stands by until the reduced image data is received from the digital camera 100 via the communication unit 135 (step S16). When the reduced image data is received, a first key is generated by the first key generation unit (Step S17).

【0107】次に、生成された第1キーと決定されたパ
ラメータとが関連づけられて記憶部133に記憶される
(ステップS18)。
Next, the generated first key and the determined parameter are stored in the storage unit 133 in association with each other (step S18).

【0108】そして、通信の終了を示すACK信号がデ
ジタルカメラ100へ通信部135を介して送信される
(ステップS19)。
Then, an ACK signal indicating the end of the communication is transmitted to digital camera 100 via communication unit 135 (step S19).

【0109】図11は、本実施の形態における画像処理
装置130で実行される画像処理の流れを示すフローチ
ャートである。図11を参照して、画像処理装置130
にフラッシュメモリ119がセットされたか否かが判断
される(ステップS21)。フラッシュメモリ119が
セットされるまで待機状態となり、セットされた場合に
ステップS22に進む。セットされた場合には、画像処
理装置130の使用者により、キーボード等の入力装置
からプリント要求が入力されるまで待機状態となる(ス
テップS22)。
FIG. 11 is a flowchart showing the flow of image processing executed by image processing apparatus 130 in the present embodiment. Referring to FIG. 11, image processing apparatus 130
It is determined whether or not the flash memory 119 has been set (step S21). The process waits until the flash memory 119 is set. When the flash memory 119 is set, the process proceeds to step S22. If the print request is set, the process waits until the user of the image processing apparatus 130 inputs a print request from an input device such as a keyboard (step S22).

【0110】プリント要求が入力された場合には、フラ
ッシュメモリ119に記憶されている画像データが読出
されれる(ステップS23)。そして、読出された画像
データに基づいて、第2キー生成部149により第2キ
ーが生成される(ステップS24)。
When a print request is input, the image data stored in the flash memory 119 is read (step S23). Then, a second key is generated by the second key generation unit 149 based on the read image data (step S24).

【0111】次に、記憶部133に記憶されている対応
データの中から、生成された第2キーに類似する第1キ
ー持つ対応データが読出され(ステップS25)、対応
データが複数か否かが判断される(ステップS26)。
対応データが複数の場合には、ステップS27に進み、
1つの場合にはステップS34に進み、対応データがな
い場合には処理を終了する。
Next, from the corresponding data stored in the storage unit 133, the corresponding data having the first key similar to the generated second key is read (step S25), and it is determined whether there is a plurality of corresponding data. Is determined (step S26).
When there are a plurality of correspondence data, the process proceeds to step S27,
If there is one, the process proceeds to step S34, and if there is no corresponding data, the process ends.

【0112】ステップS27では、読出された対応デー
タの第1キーに対応するパラメータが読出される。そし
て、ステップS23で読出された画像データが縮小され
る(ステップS28)。縮小された画像データに対し
て、読出されたパラメータを用いて画像処理が実行され
る(ステップS28)。画像処理が実行された画像デー
タは、画像処理装置の液晶表示装置などの表示部に表示
される。そして、読出された対応データのうち、未だに
ステップS27〜ステップS29の処理が実行されてい
ない対応データがあるか否かが判断され(ステップS3
0)、存在する場合にはその対応データを用いて、ステ
ップS27〜ステップS29の処理が実行される。存在
しない場合には、ステップS31に進む。
In step S27, the parameter corresponding to the first key of the read corresponding data is read. Then, the image data read in step S23 is reduced (step S28). Image processing is performed on the reduced image data using the read parameters (step S28). The image data on which the image processing has been performed is displayed on a display unit such as a liquid crystal display device of the image processing apparatus. Then, it is determined whether or not there is corresponding data among the read corresponding data, for which the processes of steps S27 to S29 have not been executed yet (step S3).
0), if present, the processing of steps S27 to S29 is executed using the corresponding data. If not, the process proceeds to step S31.

【0113】ステップS31では、ステップS29で、
それぞれの対応データのパラメータを用いて、画像処理
された画像データが、画像処理装置130の液晶表示装
置などの表示部に表示される。そして、表示された複数
の画像データの中からいずれか1つの画像データを選択
する選択指示の入力待ちとなる(ステップS32)。選
択指示は、画像処理装置130の使用者により、画像処
理装置130に備えられたキーボードやマウス等の入力
装置から入力される。
In step S31, in step S29,
The image data that has been subjected to the image processing is displayed on a display unit such as a liquid crystal display device of the image processing apparatus 130 using the parameters of the corresponding data. Then, it waits for an input of a selection instruction to select any one of the plurality of displayed image data (step S32). The selection instruction is input by a user of the image processing apparatus 130 from an input device such as a keyboard and a mouse provided in the image processing apparatus 130.

【0114】図12は、本実施の形態における画像処理
装置130の表示部に表示される画像データ選択画面の
一例を示す図である。図12を参照して、画像データ選
択画面190には、図11のステップS23でフラッシ
ュメモリ119から読出された画像データが撮像された
年月日と、ステップS29で画像処理された画像データ
191,192,193,194と、それぞれの画像デ
ータの画像処理に用いられたパラメータに対応する第1
キーと、プリントキー195とが表示される。
FIG. 12 is a diagram showing an example of an image data selection screen displayed on the display unit of image processing apparatus 130 according to the present embodiment. Referring to FIG. 12, on image data selection screen 190, date on which image data read from flash memory 119 in step S23 in FIG. 11 was captured, and image data 191 and image data 191 processed in step S29 are displayed. 192, 193, and 194, and first parameters corresponding to parameters used for image processing of the respective image data.
A key and a print key 195 are displayed.

【0115】画像処理装置130の使用者が、表示され
た画像データ191,192,193,194のうち、
1つを選択指示すると、選択された画像データの第1キ
ーおよび第1キーに対応するパラメータが選択される。
The user of the image processing apparatus 130 selects one of the displayed image data 191, 192, 193, and 194.
When one is selected and selected, the first key of the selected image data and the parameter corresponding to the first key are selected.

【0116】図11に戻って、ステップS32におい
て、選択指示が入力されると、選択された画像に対して
した画像処理に用いられたパラメータが選択され(ステ
ップS33)、ステップS35に進む。
Returning to FIG. 11, when a selection instruction is input in step S32, parameters used for image processing on the selected image are selected (step S33), and the flow advances to step S35.

【0117】一方、ステップS26において、読出され
た対応データが1つの場合には、読出された対応データ
のパラメータが読出され(ステップS34)、ステップ
S35に進む。
On the other hand, if it is determined in step S26 that the number of the corresponding data read is one, the parameters of the read corresponding data are read (step S34), and the flow advances to step S35.

【0118】ステップS35では、ステップS33で選
択されたパラメータ、または、ステップS34で読出さ
れたパラメータを用いて、ステップS23で読出された
画像データに対して、画像処理が実行される。そして、
画像処理された画像データがプリンタ137で印刷出力
される(ステップS36)。
In step S35, image processing is performed on the image data read in step S23 using the parameters selected in step S33 or the parameters read in step S34. And
The image data subjected to the image processing is printed out by the printer 137 (step S36).

【0119】以上説明したように、本実施の形態におけ
る画像処理システムにおいては、デジタルカメラ100
のカメラ部115で画像データが出力される際に、シー
ン判定部107で判定されたシーン情報が画像処理装置
130に送信されると、画像処理装置130により、カ
メラ部115が出力する画像データに対する画像処理で
用いられるパラメータが決定される。その結果、撮像条
件に応じて画像処理のパラメータを決定することがで
き、撮像装置の利便性が向上する。
As described above, in the image processing system according to the present embodiment, the digital camera 100
When the scene information determined by the scene determination unit 107 is transmitted to the image processing device 130 when the image data is output by the camera unit 115, the image processing device 130 The parameters used in the image processing are determined. As a result, the parameters of the image processing can be determined according to the imaging conditions, and the convenience of the imaging device is improved.

【0120】フラッシュメモリ119に記憶される画像
データは、画像処理装置の記憶部133に記憶されるパ
ラメータと第1キーおよび第2キーで紐付きにされる。
このため、フラッシュメモリ119に記憶された画像デ
ータを画像処理装置130で読込む際には、既にその画
像データに対応するパラメータが決定されていることに
なる。したがって、画像処理装置では、フラッシュメモ
リ119から画像データを読込んだ後に、直ちに画像処
理を施すことができるので、画像データを読込んでから
画像処理を終了するまでの時間を短縮することができ
る。
The image data stored in the flash memory 119 is linked with the parameters stored in the storage unit 133 of the image processing apparatus by the first key and the second key.
Therefore, when the image processing apparatus 130 reads the image data stored in the flash memory 119, the parameters corresponding to the image data have already been determined. Therefore, the image processing apparatus can immediately perform image processing after reading the image data from the flash memory 119, so that the time from reading the image data to ending the image processing can be reduced.

【0121】さらに、画像データに対して施される画像
処理で用いられるパラメータは、デジタルカメラ100
から画像処理装置に画像データを送信することなく決定
されるので、データ量の多い画像データをデジタルカメ
ラ100と画像処理装置130との間で送受信する必要
がなく、通信データ量を削減することができる。
Further, the parameters used in the image processing performed on the image data are
Is determined without transmitting image data to the image processing apparatus from the digital camera 100. Therefore, there is no need to transmit and receive large amounts of image data between the digital camera 100 and the image processing apparatus 130, and the amount of communication data can be reduced. it can.

【0122】さらに、画像処理装置130で提供可能な
画像処理サービスは、画像処理装置130で決定される
ため、画像処理装置130で提供可能な画像処理サービ
スを変更するだけで、提供可能な画像処理サービスを変
更することができる。その結果、デジタルカメラ100
で画像処理について何ら情報を持つことなく、画像デー
タに施される画像処理サービスが決定されるので、最新
の画像処理を施すことが可能となる。
Further, since the image processing service that can be provided by the image processing apparatus 130 is determined by the image processing apparatus 130, the image processing service that can be provided by the image processing apparatus 130 can be changed only by changing the image processing service that can be provided by the image processing apparatus 130 Service can be changed. As a result, the digital camera 100
Since the image processing service to be applied to the image data is determined without any information about the image processing, the latest image processing can be performed.

【0123】さらに、デジタルカメラ100では、シー
ン情報に適した画像処理サービス一覧が画像処理装置1
30より送信され、表示部109に表示されるので、使
用者は、表示された画像処理サービス一覧の中から所望
の画像処理サービスを選択することができる。
Further, in the digital camera 100, a list of image processing services suitable for scene information is stored in the image processing apparatus 1.
30 and is displayed on the display unit 109, the user can select a desired image processing service from the displayed image processing service list.

【0124】さらに、画像データとパラメータとを縮小
画像データに基づき生成される第1キーおよび画像デー
タに基づき生成される第2キーで関連付けるので、画像
データとパラメータとを確実に関連付けることができ
る。その結果、画像処理装置130の信頼性が向上す
る。
Further, since the image data and the parameters are associated with the first key generated based on the reduced image data and the second key generated based on the image data, the image data and the parameters can be reliably associated. As a result, the reliability of the image processing device 130 is improved.

【0125】<変形例>次に、本実施の形態における画
像処理システムの変形例について説明する。変形例にお
ける画像処理システムは、画像処理装置130からデジ
タルカメラ100に対して、カメラ部115で出力され
た画像データを画像処理するための見積価格を送信する
機能を付加したものである。
<Modification> Next, a modification of the image processing system according to the present embodiment will be described. The image processing system according to the modified example has a function of transmitting an estimated price for image processing of image data output from the camera unit 115 from the image processing apparatus 130 to the digital camera 100.

【0126】図13は、本実施の形態の変形例における
画像処理装置130のパラメータ決定部160の詳細な
機能を示すブロック図である。図13を参照して、パラ
メータ決定部160は、見積計算部161を含む。見積
計算部161は、通信部135を介してデジタルカメラ
100より受信する縮小画像データと、パラメータ決定
部160のパラメータ決定機能により決定されたパラメ
ータとに基づき、画像処理サービスの価格を見積もる。
見積もりされた見積価格は、通信部135を介してデジ
タルカメラ100に送信される。
FIG. 13 is a block diagram showing a detailed function of parameter determining section 160 of image processing apparatus 130 according to a modification of the present embodiment. Referring to FIG. 13, parameter determining section 160 includes an estimation calculating section 161. The estimate calculation unit 161 estimates the price of the image processing service based on the reduced image data received from the digital camera 100 via the communication unit 135 and the parameters determined by the parameter determination function of the parameter determination unit 160.
The estimated price is transmitted to the digital camera 100 via the communication unit 135.

【0127】図14は、本実施の形態の変形例における
デジタルカメラで実行される処理の流れを示すフローチ
ャートである。図14を参照して、デジタルカメラ10
0では、操作部113のシャッターボタンがONとなっ
たか否かが判断される(ステップS41)。シャッター
ボタンがONとなった場合にはステップS2へ進み、そ
うでない場合には、シャッターボタンがONとなるまで
待機状態となる。
FIG. 14 is a flowchart showing a flow of processing executed by the digital camera according to a modification of the present embodiment. Referring to FIG. 14, digital camera 10
At 0, it is determined whether or not the shutter button of the operation unit 113 has been turned ON (step S41). If the shutter button has been turned on, the process proceeds to step S2; otherwise, the process waits until the shutter button is turned on.

【0128】ステップS42では、カメラ部115にお
いて撮像用制御動作が行なわれ、撮像により得られた画
像データがフラッシュメモリ119に記憶される。ま
た、撮像により得られる画像データは、制御部101を
介してシーン判定部107に送信される。
In step S42, a control operation for imaging is performed in the camera unit 115, and image data obtained by imaging is stored in the flash memory 119. Further, image data obtained by imaging is transmitted to the scene determination unit 107 via the control unit 101.

【0129】そして、シーン判定部107では、カメラ
部115が出力した画像データと、測光部103が出力
する測光値、測距部105が出力する測距値とに基づ
き、シーン判定を行なう。そして、シーン判定部107
により判定されたシーン情報が、制御部101と通信部
117とを介して画像処理装置130へ送信される(ス
テップS43)。
The scene determination section 107 performs a scene determination based on the image data output from the camera section 115, the photometric value output from the photometric section 103, and the distance measurement value output from the distance measuring section 105. Then, the scene determination unit 107
Is transmitted to the image processing apparatus 130 via the control unit 101 and the communication unit 117 (step S43).

【0130】そして、画像処理装置130から画像処理
サービス一覧データを受信するまで待機状態となる(ス
テップS44)。画像処理サービス一覧データとは、上
述したとおり、画像処理装置130で提供可能な画像処
理サービスであって、シーン判定部107により判定さ
れたシーン情報に適した画像処理サービスの名前の一覧
である。画像処理サービス一覧データが通信部117を
介して受信されると、制御部101は、受信した画像処
理サービス名を表示部109に表示する(ステップS4
5)。これにより、デジタルカメラ100の使用者は、
表示された画像処理サービス名を見て、いずれの画像処
理サービスを画像データに対して施すか否かを決定する
ことができる。
Then, the process waits until image processing service list data is received from the image processing apparatus 130 (step S44). As described above, the image processing service list data is a list of image processing services that can be provided by the image processing apparatus 130 and is suitable for the scene information determined by the scene determination unit 107. When the image processing service list data is received via the communication unit 117, the control unit 101 displays the received image processing service name on the display unit 109 (step S4).
5). Thereby, the user of the digital camera 100
By looking at the displayed image processing service name, it is possible to determine which image processing service is to be applied to the image data.

【0131】表示部109に画像処理サービス一覧が表
示されると、操作部113より選択指示が入力されるま
で待機状態となる(ステップS46)。そして、操作部
113の確認キーが押下されると、選択指示が画像処理
装置130へ通信部117を介して送信される(ステッ
プS47)。
When the list of image processing services is displayed on the display section 109, the apparatus stands by until a selection instruction is input from the operation section 113 (step S46). Then, when the confirmation key of the operation unit 113 is pressed, a selection instruction is transmitted to the image processing apparatus 130 via the communication unit 117 (step S47).

【0132】次に、デジタルカメラ100は、カメラ部
115で撮像されて得られた画像データを縮小した縮小
画像データを画像処理装置130へ通信部117を介し
て送信する(ステップS48)。縮小画像データの送信
が、画像データを画像処理装置130で画像処理を行な
うための信号を意味する。
Next, the digital camera 100 transmits the reduced image data obtained by reducing the image data obtained by the camera unit 115 to the image processing apparatus 130 via the communication unit 117 (step S48). Transmission of the reduced image data means a signal for performing image processing on the image data by the image processing device 130.

【0133】次に、画像処理装置130から通信部13
5を介して見積価格が受信されるまで待機状態となる
(ステップS49)。見積価格が受信されると、見積価
格が表示部109に表示される(ステップS50)。こ
れにより、デジタルカメラ100の使用者は、表示され
た見積価格を見ることにより、画像処理を行なう価値が
あるか否かを判断することができる。
Next, from the image processing apparatus 130 to the communication unit 13
Then, the system waits until the estimated price is received via the terminal 5 (step S49). When the estimated price is received, the estimated price is displayed on the display unit 109 (Step S50). Thus, the user of the digital camera 100 can determine whether it is worth performing image processing by looking at the displayed estimated price.

【0134】図15は、本実施の形態の変形例における
デジタルカメラの表示部に表示される見積価格表示画面
の一例を示す図である。図15を参照して、見積価格表
示画面170には、画像処理が施された場合のサンプル
画像を表示する領域171と、その画像処理サービスが
提供された場合の見積価格を表示する領域172とを含
む。領域171には、縮小画像に対して使用者が所望す
る画像処理サービスに対応する画像処理が施された画像
データが表示される。また、領域172には、使用者が
所望する画像処理サービスに対応する画像処理を、カメ
ラ部115が出力する画像データに対して施した場合の
見積価格が表示される。
FIG. 15 is a diagram showing an example of an estimated price display screen displayed on the display unit of the digital camera according to a modification of the present embodiment. Referring to FIG. 15, estimated price display screen 170 includes area 171 for displaying a sample image when image processing is performed, and area 172 for displaying an estimated price when the image processing service is provided. including. The area 171 displays image data obtained by performing image processing corresponding to the image processing service desired by the user on the reduced image. In an area 172, an estimated price when image processing corresponding to an image processing service desired by the user is performed on image data output by the camera unit 115 is displayed.

【0135】図14に戻って、次のステップS51で
は、画像処理を行なうか否かを示す依頼指示が入力され
るまで待機状態となる。依頼指示は、デジタルカメラ1
00の使用者により、操作部113より入力される。依
頼指示が入力された場合には、依頼指示を画像処理装置
130に通信部117を介して送信する(ステップS5
2)。依頼指示には、画像処理を行なう旨を示す信号
と、画像処理を行なわない旨を示す信号からなる。画像
処理を行なわない旨を示す指示信号が入力された場合に
は、依頼指示を送信後処理を終了し、画像処理を行なう
旨を示す信号が入力された場合には、依頼指示を送信後
ステップS53に進む。
Returning to FIG. 14, in the next step S51, the apparatus enters a standby state until a request instruction indicating whether or not to perform image processing is input. Request instruction is digital camera 1
00 is input from the operation unit 113. When the request instruction has been input, the request instruction is transmitted to the image processing apparatus 130 via the communication unit 117 (step S5).
2). The request instruction includes a signal indicating that image processing is to be performed and a signal indicating that image processing is not to be performed. If an instruction signal indicating that image processing is not to be performed is input, the request instruction is transmitted and the process is terminated. Proceed to S53.

【0136】ステップS53では、画像処理装置130
から通信の終了を示すACK信号を受信するまで待機状
態となる。そして、ACK信号を受信すると、通信を終
了して処理を終了する。
In the step S53, the image processing apparatus 130
And waits until an ACK signal indicating the end of communication is received. When the ACK signal is received, the communication ends and the processing ends.

【0137】図16は、本実施の形態の変形例における
画像処理装置130で実行される処理番号付与処理の流
れを示すフローチャートである。図16を参照して、画
像処理装置130では、デジタルカメラ100からシー
ン情報を受信するまで待機状態となる(ステップS6
1)。デジタルカメラ100では、図14のステップS
43の処理により、シーン情報が画像処理装置130に
送信される。
FIG. 16 is a flowchart showing the flow of a process number assigning process executed by the image processing apparatus 130 according to a modification of the present embodiment. Referring to FIG. 16, image processing apparatus 130 is in a standby state until scene information is received from digital camera 100 (step S6).
1). In the digital camera 100, step S in FIG.
By the process of 43, the scene information is transmitted to the image processing device 130.

【0138】そして、シーン情報が受信されると、受信
されたシーン情報に適した画像処理サービスが抽出され
る(ステップS62)。この抽出は、画像処理装置13
0の記憶部133に記憶されたマッピングテーブルを用
いて、シーン情報に対応する画像処理サービスが抽出さ
れる。抽出された画像処理サービスの名前の一覧が、画
像処理サービス一覧データとして作成される。画像処理
サービス一覧データがデジタルカメラ100に通信部1
35を介して送信される(ステップS63)。
When the scene information is received, an image processing service suitable for the received scene information is extracted (step S62). This extraction is performed by the image processing device 13.
The image processing service corresponding to the scene information is extracted using the mapping table stored in the 0 storage unit 133. A list of the names of the extracted image processing services is created as image processing service list data. The image processing service list data is transmitted to the digital camera 100 by the communication unit 1
The data is transmitted via the link 35 (step S63).

【0139】そして、デジタルカメラ100から選択指
示を受信するまで待機状態となる(ステップS64)。
この選択指示は、図14のステップS47の処理で、デ
ジタルカメラ100が画像処理装置に送信する選択指示
である。また、デジタルカメラ100の使用者が、画像
処理サービスの提供を望まない場合には、選択指示とし
て、画像処理を望まない旨の選択信号が送信される。こ
の場合には、画像処理装置130は、ステップS14に
おいて、画像処理サービスを望まない旨を示す選択指示
の受信により、処理を終了する。画像処理サービスのい
ずれかを選択する旨の選択指示を受信した場合には、パ
ラメータを決定する(ステップS65)。このパラメー
タの決定は、上述したパラメータ決定部141により行
なわれ、記憶部133に記憶されたパラメータ対応テー
ブルを参照して決定される。
Then, the process enters a standby state until a selection instruction is received from the digital camera 100 (step S64).
This selection instruction is a selection instruction transmitted from the digital camera 100 to the image processing apparatus in the process of step S47 in FIG. If the user of the digital camera 100 does not want to provide the image processing service, a selection signal indicating that the user does not want to perform image processing is transmitted as a selection instruction. In this case, the image processing apparatus 130 ends the process in step S14 by receiving the selection instruction indicating that the image processing service is not desired. When a selection instruction to select one of the image processing services is received, parameters are determined (step S65). The determination of the parameters is performed by the above-described parameter determination unit 141, and is determined with reference to the parameter correspondence table stored in the storage unit 133.

【0140】そして、デジタルカメラ100より縮小画
像データが通信部135を介して受信されるまで待機状
態となる(ステップS66)。縮小画像データが受信さ
れると、ステップS65で決定されたパラメータと縮小
画像データに基づき見積価格が算出される。これは、縮
小画像データに対してパラメータを用いて画像処理した
場合の価格が求められ、縮小画像データの縮小率を用い
て画像データに対して画像処理した場合の価格が算出さ
れる(ステップS67)。見積価格の算出には、記憶部
133に画像処理ごとの価格データを記憶しておき、こ
れに基づき見積価格が決定される。また、価格データに
は、処理時間あたりの料金を設定するようにしてもよ
い。
Then, the process stands by until the reduced image data is received from the digital camera 100 via the communication unit 135 (step S66). When the reduced image data is received, an estimated price is calculated based on the parameters determined in step S65 and the reduced image data. In this case, the price when image processing is performed on the reduced image data using the parameter is obtained, and the price when image processing is performed on the image data using the reduction ratio of the reduced image data is calculated (step S67). ). To calculate the estimated price, price data for each image processing is stored in the storage unit 133, and the estimated price is determined based on the price data. Further, a price per processing time may be set in the price data.

【0141】算出された見積価格は、デジタルカメラ1
00に通信部135を介して送信される(ステップS6
8)。そして、依頼指示がデジタルカメラ100から通
信部135を介して受信されるまで待機状態となる(ス
テップS69)。依頼指示が受信されると、ステップS
70に進む。
The calculated estimated price is
00 through the communication unit 135 (step S6).
8). Then, the process stands by until the request instruction is received from the digital camera 100 via the communication unit 135 (step S69). When the request instruction is received, step S
Go to 70.

【0142】ステップS70では、第1キー生成部14
7によりステップS66で受信された縮小画像データに
基づき第1キーが生成される。生成された第1キーとス
テップS65で決定されたパラメータとが関連づけられ
て記憶部133に記憶される(ステップS71)。
In the step S70, the first key generation unit 14
7, a first key is generated based on the reduced image data received in step S66. The generated first key and the parameter determined in step S65 are stored in the storage unit 133 in association with each other (step S71).

【0143】そして、通信の終了を示すACK信号がデ
ジタルカメラ100へ通信部135を介して送信される
(ステップS72)。
Then, an ACK signal indicating the end of communication is transmitted to digital camera 100 via communication unit 135 (step S72).

【0144】以上説明したように、本実施の形態の変形
例における画像処理システムは、デジタルカメラ100
の使用者が、画像処理を行なう前に画像処理に必要な価
格を考慮して画像処理を行なうか否かを判断することが
できる。
As described above, the image processing system according to the modification of the present embodiment is a digital camera 100
User can determine whether to perform image processing in consideration of the price required for image processing before performing image processing.

【0145】なお、本実施の形態においては画像処理装
置を1つの場合について説明したが、複数設置するよう
にしてもよい。図17は、画像処理装置が複数ある画像
処理システムの概略構成を示す図である。図17を参照
して、3つの画像処理装置130,130A,130B
が含まれる。このため、デジタルカメラ100では、3
つの画像処理装置130,130A,130Bのいずれ
かを選択して画像処理サービスを依頼することができ
る。画像処理装置130,130A,130Bのそれぞ
れで提供可能な画像処理サービスが異なる場合には、デ
ジタルカメラ100の使用者は、画像処理サービスを受
ける上で、3つの選択肢がさらに増えるため、より多く
の画像処理サービスの提供を受けることができる。
Although the embodiment has been described with reference to a single image processing apparatus, a plurality of image processing apparatuses may be provided. FIG. 17 is a diagram illustrating a schematic configuration of an image processing system having a plurality of image processing apparatuses. Referring to FIG. 17, three image processing apparatuses 130, 130A, and 130B
Is included. For this reason, in the digital camera 100, 3
One of the image processing apparatuses 130, 130A, and 130B can be selected to request an image processing service. When the image processing services that can be provided by each of the image processing apparatuses 130, 130A, and 130B are different, the user of the digital camera 100 receives three more options in receiving the image processing service, and thus has more options. An image processing service can be provided.

【0146】図18は、画像処理装置が複数ある画像処
理システムにおいてデジタルカメラ100の表示部10
9に表示される画像処理装置選択画面の一例を示す図で
ある。図15を参照して、画像処理装置選択画面180
には、画像処理装置130に対応するサーバ名181
と、画像処理装置130Aに対応するサーバ名181A
と、画像処理装置130Bに対応するサーバ名181B
とが列挙されて表示される。そして、画像処理装置選択
画面180には、カーソル182が表示され、デジタル
カメラ100の使用者が、操作部113を操作すること
により、カーソル182を移動させ、所望の画像処理装
置を選択することができる。
FIG. 18 shows the display unit 10 of the digital camera 100 in an image processing system having a plurality of image processing apparatuses.
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an image processing device selection screen displayed on the screen 9. Referring to FIG. 15, image processing device selection screen 180
The server name 181 corresponding to the image processing apparatus 130
And a server name 181A corresponding to the image processing apparatus 130A
And a server name 181B corresponding to the image processing apparatus 130B
Are enumerated and displayed. Then, a cursor 182 is displayed on the image processing apparatus selection screen 180, and the user of the digital camera 100 operates the operation unit 113 to move the cursor 182 and select a desired image processing apparatus. it can.

【0147】3つの画像処理装置のうちいずれかが選択
されると、デジタルカメラ100の通信部117は、選
択された画像処理装置との間でのみ通信が行なわれるよ
うになる。
When any one of the three image processing apparatuses is selected, the communication section 117 of the digital camera 100 communicates only with the selected image processing apparatus.

【0148】なお、本実施の形態においては、デジタル
カメラ100で撮影して得られる画像データを画像処理
装置130でフラッシュメモリ119を介して取込むよ
うにしたが、デジタルカメラ100から画像処理装置1
30に通信で伝送するようにしてもよい。この場合に
は、画像データを伝送する通信速度は、通信部117と
通信部135との間の通信の伝送速度よりも早いことが
好ましく、また、通信が有料の場合には伝送コストが安
いことがいことが好ましい。
In the present embodiment, the image data obtained by photographing with the digital camera 100 is taken in by the image processing device 130 via the flash memory 119.
30 may be transmitted by communication. In this case, the communication speed for transmitting the image data is preferably higher than the communication speed for the communication between the communication unit 117 and the communication unit 135, and the communication cost is low when the communication is charged. Preferably, it is irrigated.

【0149】また、本実施の形態における画像処理シス
テムおよび変形例における画像処理システムは、デジタ
ルカメラ100にシーン判定部107を設け、デジタル
カメラ100でシーン判定処理を行なうようにしたが、
シーン判定部107を画像処理装置130に設けるよう
にしてもよい。この場合には、デジタルカメラ100か
ら画像処理装置130に対して、シーン情報を送信する
のではなく、測光部103が出力する測光値と、測距部
105が出力する測距値と、カメラ部115が出力する
画像データを縮小した縮小画像データとが画像処理装置
に送信される。
In the image processing system according to the present embodiment and the image processing system according to the modified example, the digital camera 100 is provided with the scene determination unit 107, and the digital camera 100 performs the scene determination process.
The scene determination unit 107 may be provided in the image processing device 130. In this case, instead of transmitting scene information from the digital camera 100 to the image processing apparatus 130, the photometric value output by the photometric unit 103, the Reduced image data obtained by reducing the image data output by 115 is transmitted to the image processing apparatus.

【0150】そして画像処理装置130では、受信した
測光値、測距値、縮小画像データを用いて、シーン判定
を行なう。判定されたシーン情報は、パラメータ決定部
141に送信される。
[0150] The image processing apparatus 130 determines a scene using the received photometric value, distance measurement value, and reduced image data. The determined scene information is transmitted to the parameter determination unit 141.

【0151】このように、シーン判定部107をデジタ
ルカメラ100ではなく、画像処理装置130に設ける
ことにより、デジタルカメラ100で行なう処理を少な
くすることができ、デジタルカメラ100の利便性がさ
らに向上する。
As described above, by providing the scene determination unit 107 in the image processing device 130 instead of the digital camera 100, the processing performed by the digital camera 100 can be reduced, and the convenience of the digital camera 100 is further improved. .

【0152】なお、本実施の形態においては、画像処理
システムについて説明したが、図8、図10、図11、
図14または図16で示した処理を実行する画像処理方
法、または、これらの処理をコンピュータで実行させる
ためのプログラムとしても本発明を捉えることができる
のはいうまでもない。
Although the image processing system has been described in the present embodiment, FIGS.
It goes without saying that the present invention can be understood as an image processing method for executing the processing shown in FIG. 14 or FIG.

【0153】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
The embodiments disclosed this time are to be considered in all respects as illustrative and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施の形態における画像処理システ
ムの概略構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an image processing system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 本実施の形態における画像処理装置の制御部
の詳細な機能を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating detailed functions of a control unit of the image processing apparatus according to the present embodiment.

【図3】 本実施の形態における画像処理装置の記憶部
に記憶されるマッピングテーブルの一例を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a mapping table stored in a storage unit of the image processing device according to the present embodiment.

【図4】 本実施の形態における画像処理装置の記憶部
に記憶されるパラメータ対応テーブルの一例を示す図で
ある。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a parameter correspondence table stored in a storage unit of the image processing device according to the present embodiment.

【図5】 本実施の形態における画像処理装置の処理管
理部の詳細な機能を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating detailed functions of a processing management unit of the image processing apparatus according to the present embodiment.

【図6】 本実施の形態における画像処理装置の記憶部
に記憶される対応データの一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of correspondence data stored in a storage unit of the image processing device according to the present embodiment.

【図7】 本実施の形態における画像処理装置の画像処
理部の詳細な機能を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating detailed functions of an image processing unit of the image processing apparatus according to the present embodiment.

【図8】 本実施の形態におけるデジタルカメラで実行
される処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a flow of processing executed by the digital camera according to the present embodiment.

【図9】 デジタルカメラの表示部に表示される画像処
理サービス一覧表示画面の一例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an image processing service list display screen displayed on the display unit of the digital camera.

【図10】 本実施の形態における画像処理装置で実行
される処理番号付与処理の流れを示すフローチャートで
ある。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a flow of a process number assigning process executed by the image processing apparatus according to the present embodiment.

【図11】 本実施の形態における画像処理装置で実行
される画像処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a flow of image processing performed by the image processing apparatus according to the present embodiment.

【図12】 本実施の形態における画像処理装置の表示
部に表示される画像データ選択画面の一例を示す図であ
る。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of an image data selection screen displayed on a display unit of the image processing device according to the present embodiment.

【図13】 本実施の形態の変形例における画像処理装
置のパラメータ決定部の詳細な機能を示すブロック図で
ある。
FIG. 13 is a block diagram illustrating detailed functions of a parameter determination unit of an image processing device according to a modification of the present embodiment.

【図14】 本実施の形態の変形例におけるデジタルカ
メラで実行される処理の流れを示すフローチャートであ
る。
FIG. 14 is a flowchart illustrating a flow of processing executed by a digital camera according to a modification of the present embodiment.

【図15】 本実施の形態の変形例におけるデジタルカ
メラの表示部に表示される見積価格表示画面の一例を示
す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of an estimated price display screen displayed on a display unit of a digital camera according to a modification of the present embodiment.

【図16】 本実施の形態の変形例における画像処理装
置で実行される処理番号付与処理の流れを示すフローチ
ャートである。
FIG. 16 is a flowchart illustrating a flow of a process number assigning process executed by the image processing apparatus according to a modification of the present embodiment.

【図17】 画像処理装置が複数ある画像処理システム
の概略構成を示す図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating a schematic configuration of an image processing system having a plurality of image processing apparatuses.

【図18】 画像処理装置が複数ある画像処理システム
においてデジタルカメラの表示部に表示される画像処理
装置選択画面の一例を示す図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating an example of an image processing device selection screen displayed on a display unit of a digital camera in an image processing system having a plurality of image processing devices.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 デジタルカメラ、101,131 制御部、1
03 測光部、105測距部、107 シーン判定部、
109 表示部、111,133 記憶部、113 操
作部、115 カメラ部、117,135 通信部、1
19 フラッシュメモリ、130 画像処理装置、13
7 プリンタ、139 外部入出力部、140 記録媒
体、141 パラメータ決定部、143 処理管理部、
145画像処理部、147 第1キー生成部、149
第2キー生成部、150 画像処理サービス一覧表示画
面、151 彩度補正部、152 コントラスト補正
部、153 鮮鋭度補正部、160 パラメータ決定
部、161 見積計算部、170 価格表示画面、18
0 画像処理装置選択画面、190 画像データ選択画
面。
100 digital camera, 101, 131 control unit, 1
03 photometry unit, 105 distance measurement unit, 107 scene determination unit,
109 display unit, 111,133 storage unit, 113 operation unit, 115 camera unit, 117, 135 communication unit, 1
19 flash memory, 130 image processing device, 13
7 printer, 139 external input / output unit, 140 recording medium, 141 parameter determination unit, 143 processing management unit,
145 image processing unit, 147 first key generation unit, 149
2nd key generation unit, 150 image processing service list display screen, 151 saturation correction unit, 152 contrast correction unit, 153 sharpness correction unit, 160 parameter determination unit, 161 estimation calculation unit, 170 price display screen, 18
0 Image processing device selection screen, 190 image data selection screen.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 撮像装置と通信するための通信手段と、 前記通信手段により、画像データに関連する情報が受信
されると、前記受信された関連情報に基づき、画像処理
に用いるパラメータを決定するパラメータ決定手段と、 前記画像データを縮小した縮小画像データを前記撮像装
置から前記通信手段を介して受信する縮小画像データ受
信手段と、 前記受信された縮小画像データに基づき、第1キーを生
成する第1キー生成手段と、 前記生成された第1キーと前記パラメータとを関連付け
て記憶するパラメータ記憶手段と、 前記撮像装置の記録媒体より前記画像データを読出す画
像データ読出手段と、 前記読出された画像データに基づき第2キーを生成する
第2キー生成手段と、 前記生成された第2キーに対応する第1キーに関連付け
て記憶されたパラメータを読出す読出手段と、 前記読出されたパラメータを用いて前記受信された画像
データを画像処理する画像処理手段とを備えた、画像処
理装置。
A communication unit for communicating with an imaging apparatus; and when information related to image data is received by the communication unit, a parameter used for image processing is determined based on the received related information. Parameter determining means; reduced image data receiving means for receiving reduced image data obtained by reducing the image data from the imaging device via the communication means; and generating a first key based on the received reduced image data. First key generation means; parameter storage means for storing the generated first key and the parameter in association with each other; image data reading means for reading the image data from a recording medium of the imaging device; Second key generation means for generating a second key based on the generated image data, and a key associated with the first key corresponding to the generated second key. Parameters and reading reading means, and a image processing means for image processing the image data the received using the read parameters, the image processing apparatus.
【請求項2】 前記パラメータ決定手段は、前記受信さ
れた関連情報に基づき、複数の画像処理内容を取得する
取得手段と、 前記取得された複数の画像処理内容を前記撮像装置に送
信する画像処理内容送信手段と、 前記複数の画像処理内容の中から所望の画像処理内容を
選択する信号を前記撮像装置から受信する選択信号受信
手段とを含み、 前記受信された選択信号により選択される画像処理内容
に対応するパラメータを決定する、請求項1に記載の画
像処理装置。
2. The image processing apparatus according to claim 2, wherein the parameter determination unit acquires a plurality of image processing contents based on the received related information, and an image processing unit transmits the acquired plurality of image processing contents to the imaging apparatus. A content transmitting unit, and a selection signal receiving unit that receives a signal for selecting a desired image processing content from the plurality of image processing contents from the imaging device, and the image processing selected by the received selection signal The image processing apparatus according to claim 1, wherein a parameter corresponding to the content is determined.
【請求項3】 前記縮小画像データおよび前記決定され
たパラメータに基づいて、画像処理の見積価格を算出す
る算出手段と、 前記算出された見積価格を前記撮像装置に送信する見積
価格送信手段とをさらに備えた、請求項1に記載の画像
処理装置。
3. A calculating means for calculating an estimated price for image processing based on the reduced image data and the determined parameters, and an estimated price transmitting means for transmitting the calculated estimated price to the imaging device. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising:
【請求項4】 撮像装置と通信するための通信手段と、 前記通信手段により、画像データに関連する情報が受信
されると、前記受信された関連情報に基づき、画像処理
に用いるパラメータを決定するパラメータ決定手段と、 前記画像データに基づき生成された第1キーを前記撮像
装置から前記通信手段を介して受信する第1キー受信手
段と、 前記受信された第1キーと前記パラメータとを関連付け
て記憶するパラメータ記憶手段と、 前記撮像装置の記録媒体より前記画像データを読出す画
像データ読出手段と、 前記読出された画像データに基づき第2キーを生成する
第2キー生成手段と、 前記生成された第2キーに対応する第1キーに関連付け
て記憶されたパラメータを読出す読出手段と、 前記読出されたパラメータを用いて前記受信された画像
データを画像処理する画像処理手段とを備えた、画像処
理装置。
4. A communication unit for communicating with an imaging apparatus, and when information related to image data is received by the communication unit, a parameter used for image processing is determined based on the received related information. Parameter determining means, first key receiving means for receiving a first key generated based on the image data from the imaging device via the communication means, and associating the received first key with the parameter. Parameter storage means for storing; image data reading means for reading the image data from a recording medium of the imaging device; second key generation means for generating a second key based on the read image data; Reading means for reading a parameter stored in association with a first key corresponding to the second key, and receiving the parameter using the read parameter. The image data provided with image processing means for image processing, the image processing apparatus.
【請求項5】 少なくとも1つの撮像装置と画像処理装
置とからなる画像処理システムであって、 前記撮像装置は、 前記画像処理装置と通信するための第1通信手段と、 撮像領域を撮像して画像データを出力する撮像手段と、 出力された画像データを縮小した縮小画像データを生成
する縮小画像データ生成手段と、 出力された画像データに関連する情報を前記画像処理装
置に前記第1通信手段を介して送信する関連情報送信手
段と、 前記生成された縮小画像データを前記画像処理装置に前
記第1通信手段を介して送信する縮小画像データ送信手
段と、 記録媒体に前記出力された画像データを記憶する画像デ
ータ記憶手段とを備え、 前記画像処理装置は、 前記撮像装置と通信するための第2通信手段と、 前記第2通信手段により、画像データに関連する情報が
受信されると、前記受信された関連情報に基づき、画像
処理に用いるパラメータを決定するパラメータ決定手段
と、 前記画像データを縮小した縮小画像データを前記撮像装
置から前記第2通信手段を介して受信する縮小画像デー
タ受信手段と、 前記受信された縮小画像データに基づき、第1キーを生
成する第1キー生成手段と、 前記生成された第1キーと前記パラメータとを関連付け
て記憶するパラメータ記憶手段と、 前記撮像装置の記録媒体より前記画像データを読出す画
像データ読出手段と、 前記読出された画像データに基づき第2キーを生成する
第2キー生成手段と、 前記生成された第2キーに対応する第1キーに関連付け
て記憶されたパラメータを読出す読出手段と、 前記読出されたパラメータを用いて前記受信された画像
データを画像処理する画像処理手段とを備えた、画像処
理システム。
5. An image processing system comprising at least one imaging device and an image processing device, wherein the imaging device is configured to: a first communication unit for communicating with the image processing device; Imaging means for outputting image data; reduced image data generating means for generating reduced image data obtained by reducing the output image data; and information relating to the output image data to the image processing apparatus in the first communication means. Related information transmitting means for transmitting the generated reduced image data to the image processing apparatus via the first communication means; and the output image data to a recording medium And an image data storage unit for storing image data, wherein the image processing device includes: a second communication unit for communicating with the imaging device; Parameter determining means for determining parameters to be used for image processing based on the received related information; and reducing image data obtained by reducing the image data from the imaging device to the second Reducing image data receiving means for receiving via the communication means, first key generating means for generating a first key based on the received reduced image data, and associating the generated first key with the parameter Parameter storage means for reading and storing; image data reading means for reading the image data from a recording medium of the imaging device; second key generation means for generating a second key based on the read image data; Reading means for reading a parameter stored in association with the first key corresponding to the read second key; and The received image data with an image processing means for image processing, the image processing system.
【請求項6】 撮像装置と通信するための通信手段によ
り、画像データに関連する情報が受信されると、前記受
信された関連情報に基づき、画像処理に用いるパラメー
タを決定するステップと、 前記画像データを縮小した縮小画像データを前記撮像装
置から前記通信手段を介して受信するステップと、 前記受信された縮小画像データに基づき、第1キーを生
成するステップと、 前記生成された第1キーと前記パラメータとを関連付け
て記憶するステップと、 前記撮像装置の記録媒体より前記画像データを読出すス
テップと、 前記読出された画像データに基づき第2キーを生成する
ステップと、 前記生成された第2キーに対応する第1キーに関連付け
て記憶されたパラメータを読出すステップと、 前記読出されたパラメータを用いて前記受信された画像
データを画像処理するステップとを含む、画像処理方
法。
6. When information related to image data is received by a communication unit for communicating with an imaging apparatus, a step of determining a parameter used for image processing based on the received related information; Receiving reduced image data obtained by reducing data from the imaging device via the communication unit; generating a first key based on the received reduced image data; and generating the first key. Storing the parameters in association with the parameters; reading the image data from a recording medium of the imaging device; generating a second key based on the read image data; Reading a parameter stored in association with a first key corresponding to the key; and receiving the received parameter using the read parameter. And a step of image processing the image data, the image processing method.
【請求項7】 撮像装置と通信するための通信手段によ
り、画像データに関連する情報が受信されると、前記受
信された関連情報に基づき、画像処理に用いるパラメー
タを決定するステップと、 前記画像データを縮小した縮小画像データを前記撮像装
置から前記通信手段を介して受信するステップと、 前記受信された縮小画像データに基づき、第1キーを生
成するステップと、 前記生成された第1キーと前記パラメータとを関連付け
て記憶するステップと、 前記撮像装置の記録媒体より前記画像データを読出すス
テップと、 前記読出された画像データに基づき第2キーを生成する
ステップと、 前記生成された第2キーに対応する第1キーに関連付け
て記憶されたパラメータを読出すステップと、 前記読出されたパラメータを用いて前記受信された画像
データを画像処理するステップとをコンピュータに実行
させるための画像処理プログラム。
7. When information related to image data is received by a communication unit for communicating with an imaging apparatus, a step of determining a parameter used for image processing based on the received related information; Receiving reduced image data obtained by reducing data from the imaging device via the communication unit; generating a first key based on the received reduced image data; and generating the first key. Storing the parameters in association with the parameters; reading the image data from a recording medium of the imaging device; generating a second key based on the read image data; Reading a parameter stored in association with a first key corresponding to the key; and receiving the received parameter using the read parameter. The image processing program for executing the steps on a computer performing image processing on image data.
【請求項8】 請求項7に記載の画像処理プログラムを
記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
8. A computer-readable recording medium on which the image processing program according to claim 7 is recorded.
JP2001030922A 2001-02-07 2001-02-07 Image processor, image processing system, image processing method, image processing program, and computer- readable recording medium recorded with the image processing program Pending JP2002238016A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001030922A JP2002238016A (en) 2001-02-07 2001-02-07 Image processor, image processing system, image processing method, image processing program, and computer- readable recording medium recorded with the image processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001030922A JP2002238016A (en) 2001-02-07 2001-02-07 Image processor, image processing system, image processing method, image processing program, and computer- readable recording medium recorded with the image processing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002238016A true JP2002238016A (en) 2002-08-23

Family

ID=18895070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001030922A Pending JP2002238016A (en) 2001-02-07 2001-02-07 Image processor, image processing system, image processing method, image processing program, and computer- readable recording medium recorded with the image processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002238016A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004064388A1 (en) * 2003-01-09 2004-07-29 Sony Corporation Image processing device and method
JP2007194917A (en) * 2006-01-19 2007-08-02 Seiko Epson Corp Setting of effect processing suitable for photographing scene of image
CN100366052C (en) * 2003-01-09 2008-01-30 索尼株式会社 Image processing device and method
US7352910B2 (en) 2004-06-09 2008-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processing method, image processing apparatus, and image enlarging method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004064388A1 (en) * 2003-01-09 2004-07-29 Sony Corporation Image processing device and method
CN100366052C (en) * 2003-01-09 2008-01-30 索尼株式会社 Image processing device and method
US7570390B2 (en) 2003-01-09 2009-08-04 Sony Corporation Image processing device and method
US7352910B2 (en) 2004-06-09 2008-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processing method, image processing apparatus, and image enlarging method
JPWO2005122089A1 (en) * 2004-06-09 2008-04-10 松下電器産業株式会社 Image processing method, image processing apparatus, and image enlargement method
JP2007194917A (en) * 2006-01-19 2007-08-02 Seiko Epson Corp Setting of effect processing suitable for photographing scene of image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3786242B2 (en) Image processing method and apparatus, image reproduction method and apparatus, and image confirmation apparatus used in the method
US7075569B2 (en) Image processing apparatus for performing shading correction on synthesized images
JP3849645B2 (en) Monitoring device
US9998702B2 (en) Image processing device, development apparatus, image processing method, development method, image processing program, development program and raw moving image format
JP4787180B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
EP1432232A1 (en) Image metadata processing system and method
KR100942634B1 (en) Image correction device, image correction method, and computer readable medium
JP3395770B2 (en) Digital still camera
JP2003348438A (en) Image photographing method and apparatus, image selecting method and apparatus, and program
JP4499908B2 (en) Electronic camera system, electronic camera, server computer, and photographing condition correction method
JP3444281B2 (en) IMAGE PROCESSING SYSTEM, IMAGING DEVICE, IMAGE PROCESSING METHOD, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING PROCESSING PROGRAM OF THE METHOD
JPH1141556A (en) Digital photograph image pickup device provided with image processing unit
US20100079582A1 (en) Method and System for Capturing and Using Automatic Focus Information
JP2002238016A (en) Image processor, image processing system, image processing method, image processing program, and computer- readable recording medium recorded with the image processing program
JP3826885B2 (en) Electronic camera
JP4499275B2 (en) Electronic camera system and electronic camera
JP2006148701A (en) System and method of calibrating position of digital camera
US7965889B2 (en) Imaging apparatus, imaging method, program and recording medium
JP2021039242A (en) Image processing device, image processing method, program, and storage medium
JP2002305676A (en) Electronic camera
JP2002238021A (en) Image processor, image processing system, image processing method, image processing program, and computer- readable recording medium recorded with the image processing program
JP2002185938A (en) Electronic camera system, electronic camera, server computer and portable information terminal
JP2003134457A (en) Electronic camera
JP2003179783A (en) Imaging apparatus, imaging system, detecting device and program
JP4067555B2 (en) Image confirmation device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614