JP2002236847A - データ処理装置および課金方法 - Google Patents

データ処理装置および課金方法

Info

Publication number
JP2002236847A
JP2002236847A JP2001034688A JP2001034688A JP2002236847A JP 2002236847 A JP2002236847 A JP 2002236847A JP 2001034688 A JP2001034688 A JP 2001034688A JP 2001034688 A JP2001034688 A JP 2001034688A JP 2002236847 A JP2002236847 A JP 2002236847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
advertisement information
information
unit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001034688A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Onishi
善雄 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001034688A priority Critical patent/JP2002236847A/ja
Publication of JP2002236847A publication Critical patent/JP2002236847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】通信や放送などを利用してダウンロードするこ
とにより音楽等のデータを購入する技術、システムにお
いて、データに広告情報を付加できず、データを取得す
る料金は、すべてデータを取得する者にかかっていた。 【解決手段】利用者から受け付けたデータ指定情報をも
とに、1以上のデータ管理装置からデータを取得するデ
ータ取得部と、広告情報を取得する広告情報取得部と、
データ取得部で取得したデータと広告情報取得部で取得
した広告情報を出力する出力部とを具備するものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、利用者がニュース
や雑誌等のプリント情報または音楽情報等を購入する際
において、広告情報も付加されるデータ処理装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、通信や放送などを利用してダウン
ロードすることにより音楽等のデータを購入する技術、
システムが存在した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来に
おいて、データに広告情報を付加できず、データを取得
する料金は、すべてデータを取得する者にかかってい
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によるデータ処理
装置は、利用者から受け付けたデータ指定情報をもと
に、1以上のデータ管理装置からデータを取得するデー
タ取得部と、広告情報を取得する広告情報取得部と、デ
ータ取得部で取得したデータと広告情報取得部で取得し
た広告情報を出力する出力部とを具備するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】(発明の実施の形態1)
【0006】発明の実施の形態1におけるデータ処理装
置およびデータ処理装置を有するデータ受発注システム
の概要図を図1に示す。
【0007】図1のデータ受発注システムは、利用者端
末1、データ処理装置2、データ管理装置3、支払店舗
の店舗端末4、受取店舗の店舗端末5を有する。
【0008】利用者端末1は、データを購入する利用者
が購入したいデータを特定するためのキーワードを入力
する。利用者端末1は、携帯電話や携帯端末(いわゆる
PDA)やパソコンやナビゲーション端末など、データ
を入力できて、データ処理装置2と通信できる装置であ
れば何でも良い。
【0009】データ管理装置3は、利用者が購入するた
めのデータを管理する。店舗端末4は、利用者がデータ
を購入した場合の支払い決裁処理を行う。店舗端末5
は、利用者が購入したデータなどを出力する。利用者は
店舗端末5が置かれている店舗に購入したデータを取り
に行く。
【0010】データ処理装置2は、利用者情報受付部2
1、通信情報管理部22、通信情報取得部23、データ
取得部24、広告情報格納部25、広告情報取得部2
6、課金料算出部27および出力部28を有する。
【0011】利用者情報受付部21は利用者端末1から
キーワードと利用者を識別する利用者識別子を有する利
用者情報を受け付ける。利用者情報の受け付けは、無線
による通信、有線による通信、放送など何でも良い。利
用者情報受付部21は、例えばデータを受信するモデム
や放送を受信するチューナーなどで構成される。
【0012】通信情報管理部22は、データ管理装置3
と通信するための通信情報を管理する。通信情報は、例
えばデータ管理装置3を識別するデータ管理装置識別子
とIPアドレスからなる。通信情報管理部22は、通信
情報を1以上有する通信情報管理表を格納する。通信情
報管理部22は、例えばハードディスクやROMなどの
記録媒体で構成される。
【0013】通信情報取得部23は、通信情報管理部2
2で管理されている通信情報を取得する。通信情報取得
部23は、通信情報管理部22で管理されているすべて
の通信情報を取得しても良いし、任意の一部の通信情報
を取得しても良いし、利用者情報をもとに一部の通信情
報を検索して、取得しても良い。「利用者情報をもとに
一部の通信情報を検索する」とは、通信情報がキーワー
ドを含む場合に、利用者情報が有するキーワードと合致
するキーワードを含む通信情報を取り出す、などの方法
が考えられる。かかる場合、通信情報管理部22は図1
5に示すように、データ管理装置識別子、IPアドレス
およびキーワードを有する通信情報を1以上格納してい
る。
【0014】データ取得部24は、1以上の通信情報か
ら1以上のデータ管理装置と通信し、利用者情報が有す
るキーワードに基づいて、データ管理装置からデータを
取得する。データ取得部24は、例えば、キーワードを
もとに検索式を構成し、当該検索式をデータ管理装置に
送り、データ管理装置からの検索結果であるデータを受
信する。データ取得部24は、例えば、モデムおよびそ
のドライバソフトウェア等から構成されている。
【0015】広告情報格納部25は、1以上の広告情報
を管理する。広告情報格納部25は、例えばハードディ
スクやROMなどの記録媒体で構成される。
【0016】広告情報取得部26は、広告情報格納部2
5に格納されている広告情報を取得する。課金料算出部
27は、データ取得部24で取得したデータおよび/ま
たは広告情報取得部26で取得した広告情報のデータ量
などに基づいて利用者が支払う料金を算出する。
【0017】出力部28は、データ取得部24で取得し
たデータ、広告情報取得部26で取得した広告情報、お
よび課金料算出部27で算出した課金料を出力する。出
力部28の出力とは、例えば、通信で外部の装置で送信
することを示す。また、出力とは、CD−RWなどの記
録装置によるCDなどの記録媒体への記録または記録指
示や、プリンタによる印刷、プリンタへの印刷指示があ
る。出力部28における出力の詳細については、下記に
詳述する。
【0018】次に、図2のフローチャートに基づいてデ
ータ処理装置2の動作を説明する。
【0019】(ステップS201)まず、利用者情報受
付部21が、利用者端末1から送信される利用者情報を
受け付けたか否かを判断する。利用者情報を受け付けた
ならステップS202に行き、利用者情報を受け付けて
いないならステップS201に戻る。
【0020】(ステップS202)データ取得部24
は、利用者情報受付部21が受け付けた利用者情報から
キーワードを抽出する。
【0021】(ステップS203)通信情報取得部23
が通信情報管理部22で管理されているすべての通信情
報(N個)を取得する。
【0022】(ステップS204)i=1とする。
【0023】(ステップS205)データ取得部24
は、i番目の通信情報が存在するか否かを判断する。つ
まり、i<=Nか否かを判断する。i番目の通信情報が
存在すれば、ステップS206に行く。i番目の通信情
報が存在しなければ、ステップS209に行く。
【0024】(ステップS206)データ取得部24
は、i番目の通信情報で通信できるデータ管理装置3と
通信し、ステップS202で抽出したキーワードをもと
に、データ管理装置3からデータを検索する。具体的に
は、キーワードをもとに検索式(例えば、SQLでは
「Select データ from データ管理装置3
中の規定の表 where キーワード=“ステップS
202で取得したキーワード”」)を構築し、当該検索
式をデータ管理装置3に送信する。
【0025】(ステップS207)データ取得部24
は、データ管理装置3の検索、抽出したデータを取得す
る。なお、i回ループする間にi回データを取得する
が、当該取得したデータは上書きされずに別領域に記録
される。
【0026】(ステップS208)i=i+1とする。
【0027】(ステップS209)広告情報取得部26
は、広告情報格納部25に格納されている広告情報を取
得する。
【0028】(ステップS210)出力部28は、デー
タ取得部24が取得したデータを出力する。
【0029】(ステップS211)出力部28は、広告
情報取得部26が取得した広告情報を出力する。
【0030】(ステップS212)課金料算出部27
は、データ取得部24が取得したデータのデータ量と広
告情報取得部26が取得した広告情報のデータ量に基づ
いて、課金料を算出する。
【0031】次に、上記で説明したデータ処理装置の具
体的なデータ処理の例を説明する。まず、利用者情報受
付部21は、利用者端末1から利用者情報を受け付けた
否かを判断する。利用者端末1は、具体的には、携帯端
末や携帯電話やパソコンなど、データをデータ処理装置
2に送信できる装置なら何でも良い。利用者情報は、例
えば、利用者識別子と取得したいデータを検索するため
のキーワードを有する。つまり、具体的には、利用者情
報は、「1001:“スキー”」が該当する。この場
合、「1001」は利用者識別子である。利用者識別子
は、利用者が事前登録した識別子(ID)や携帯電話で
あれば電話番号等、利用者を識別するものであれば何で
も良い。「:」は利用者識別子とキーワードの区切り文
字である。「“スキー”」はキーワードである。“およ
び”は、間に文字列が存在することを示す。
【0032】次に、データ取得部24は、利用者情報か
らキーワードを抽出する。なお、図2のフローチャート
には示していないが、データ取得部24が利用者識別子
を用いて、利用者が登録されている者か否かを判断し
て、登録されている場合のみ、データ取得のサービスを
行っても良い。かかる場合は、データ処理装置2に、利
用者識別子が登録されているものとする。なお、登録さ
れていない利用者識別子を利用者情報受付部21が受け
付けた場合は、例えばデータ取得のサービスは行わな
い。また、利用者情報が利用者識別子を有しない場合も
ある。かかる場合の課金は、例えば、利用者端末1が有
するプリペイドカードの処理により、利用者端末1自身
が行う。つまり、カウントが記録されたプリペイドカー
ドを具備する利用者端末1からデータを取得するように
指示があった場合に、プリペイドカードのカウントを一
定の算出式で少なくする処理により、課金処理が行われ
る。
【0033】次に、通信情報管理部22は、例えば、図
3に示すような通信情報を格納している。通信情報は、
データ管理装置2を識別する情報であるデータ管理装置
識別子とIPアドレスを有する。但し、通信情報は、デ
ータ管理装置3と通信して、データを取得するために必
要な情報なら何でも構わない。つまり、IPアドレスだ
けでなくとも、IPアドレスとディレクトリ名でデータ
の取得先を特定しても良い。また、データ管理装置識別
子は必須ではない。かかる場合に、通信情報取得部23
は、例えば、すべての通信情報を取得する。図3におい
てN個の通信情報が管理されているとする。
【0034】次に、データ取得部24は、N個の通信情
報を用いて通信可能なN個のデータ管理装置を順に検索
に行き、データを取得する。本具体例において、当該検
索はキーワード(“スキー”)により検索を行う。かか
る場合、データ取得部24は、N個のデータ管理装置に
対する検索結果をすべて保持する。例えば、N=1であ
り、1つのデータ管理装置において1つのデータベース
1(図4参照)が格納されている場合を想定する。かか
る場合、データ取得部24は、データベース1からキー
ワード“スキー”と対になった記事を取得する。
【0035】次に、N個のデータ管理装置に対する検索
が終了すると、広告情報取得部26が広告情報管理部2
5に格納されている広告情報を取得する。例えば、広告
情報格納部25に図5に示すような広告情報が格納され
ているとする。かかる場合、その広告情報を広告情報取
得部26が取得する。
【0036】次に、出力部28は、データ取得部24が
取得したデータと広告情報取得部26が取得したデータ
を出力する。ここで、出力するとは、外部の装置に送信
することや、CD−R、DVD−RAM等の記録媒体に
書きこむ、または書きこみ指示をすることや、プリンタ
に印刷または印刷指示をすることを含む。
【0037】プリンタに印刷指示をする場合には、出力
部28は、例えば図6のようなレイアウトに出力して、
記事と広告の集まりである新聞を製作する指示をプリン
タに行う。なお、レイアウトの方法は、広告情報の位置
が予め決められており、1以上のデータを一定の紙面に
印字できる大きさで自由に大きさを変更するなどの方法
がある。レイアウトの方法は、その他既存技術を用いて
種々考えられる。
【0038】次に、課金料算出部27は、例えば、以下
の算出式により課金量を決定する。「課金料金=取得し
たデータ数*200円―100円」。ここで、「−10
0円」は、広告情報の取得を加味して、広告情報の取得
分の料金を低減している意味である。また、課金料算出
部27は、課金料を上記の式によらず、一律の料金を算
出しても良い。また、取得したデータ量や広告情報のデ
ータ量に応じた課金料金を算出しても良い。具体的に
は、算出式は、「課金料金=取得したデータのBYTE
数*1円―広告情報のBYTE数*2円」などとしても
良い。課金料算出部27は、算出した課金料の額を図示
しない記憶部に記憶していても良い。また、図2のフロ
ーチャートに示していないが、出力部28が課金料算出
部27で算出した課金料金を外部の装置(例えば、支払
店舗にある店舗端末4)に送信しても良い。支払店舗で
の決裁処理のためである。
【0039】なお、上記具体例において、利用者情報受
付部21はキーワードを受け付けたが、取得するデータ
を識別するデータ識別子を受け付けても良い。つまり、
データを指定する情報であるデータ指定情報であれば何
でも良い。データ識別子を受け付けた場合は、当該デー
タ識別子によりデータ管理装置3を検索しに行く。
【0040】また、通信情報取得部23は、通信情報管
理部22が管理しているすべての通信情報を取得した
が、任意の一の通信情報を取得しても良い。また、通信
情報管理部22は通信情報とキーワードを関連づけて管
理しており、通信情報取得部23は利用者情報が有する
キーワードと対になる通信情報を取得しても良い(図1
5参照)。また、データ管理装置は1つであったが、2
以上(N>=2)であっても良い。
【0041】また、広告情報格納部25は、1つの広告
情報を管理していたが、2以上の広告情報を管理してい
ても良い。広告情報取得部26は、かかる場合、すべて
の広告情報を取得しても良いし、任意の一の広告情報を
取得しても良い。また、広告情報格納部25は、キーワ
ードと広告情報を対に格納していても良い。かかる場
合、広告情報取得部26は、利用者情報が有するキーワ
ードと対になる広告情報を取得する(図10参照)。
【0042】また、広告情報格納部25がデータ管理装
置側にあっても良い。かかる場合、広告情報取得部26
は、データ管理装置から広告情報を取得する。この場
合、広告情報取得部26は、すべての広告情報をデータ
管理装置から取得する場合がある。また、広告情報格納
部25は、キーワードと広告情報を対に格納している場
合も考えられる。かかる場合は、広告情報取得部26
は、利用者情報が有するキーワードと対になる広告情報
を取得する。
【0043】また、出力部28は、データと広告情報を
別媒体に出力または出力指示をしても良い。つまり、デ
ータをCD−ROMなどの記憶媒体に出力または出力指
示をし、広告情報を紙媒体に出力または出力指示する等
が該当する。
【0044】また、データ処理装置2は課金料算出部2
7を具備し、データ処理装置2で課金料を算出したが、
データ処理装置2において課金料を算出するのではな
く、外部の装置で課金料を算出しても良い。たとえば、
支払店舗の店舗端末4が課金料を算出しても良い。かか
る場合には、データ処理装置2から店舗端末4に取得し
たデータ、取得した広告情報に関する情報が送信され
る。
【0045】さらに、以上説明したデータ処理装置の動
作をプログラムにより実現しても良い。また、当該プロ
グラムをCD−ROM、DVD等のコンピュータ読み取
り可能な記録媒体に格納して流布しても良い。
【0046】以上のように、本実施の形態によれば、利
用者が入力したキーワードに合致するデータを取得する
際に、広告情報も合わせて取得できる。
【0047】また、課金において、広告情報の取得も加
味した課金料が決定できる。かかる場合は、利用者にと
って、割安でデータを取得でき、広告業者にとって広告
情報を利用者に提供できる。
【0048】(発明の実施の形態2)
【0049】発明の実施の形態2におけるデータ処理装
置およびデータ処理装置を有するデータ受発注システム
の概要図を図7に示す。なお、上記に記載した図の構成
要素と同一の構成要素については同一の符号を用い、そ
の構成要素の説明を省略する場合もある。以下の記載に
おいても同様である。
【0050】図7のデータ受発注システムは、利用者端
末1、データ処理装置7、データ管理装置8、データ管
理装置9、支払店舗の店舗端末4、受取店舗の店舗端末
5を有する。
【0051】データ処理装置7は、利用者情報受付部2
1、通信情報管理部72、通信情報取得部73、データ
取得部24、広告情報取得部76、課金料算出部27お
よび出力部28を有する。
【0052】通信情報管理部72は、データ管理装置3
と通信するための通信情報を管理する。通信情報は、例
えばデータ管理装置3を識別するデータ管理装置識別子
とIPアドレスと、キーワードからなる。通信情報管理
部72は、通信情報を1以上有する通信情報管理表を格
納する(図15参照)。通信情報管理部72は、ハード
的な構成は、通信情報管理部27と同様である。
【0053】通信情報取得部73は、利用者情報受付部
21が受け付けた利用者情報が有するキーワードを有す
る通信情報を通信情報管理部72から取得する。
【0054】広告情報取得部76は、1以上の通信情報
から1以上のデータ管理装置と通信し、利用者情報が有
するキーワードに基づいて、データ管理装置から広告情
報を取得する。なお、広告情報取得部76の動作は、検
索対象のテーブルは異なるが、基本的にはデータ取得部
24と同様である。
【0055】また、データ管理装置8およびデータ管理
装置9は、送受信部81、データ管理部82、広告情報
管理部83および検索部84を有する。
【0056】送受信部81は、データ処理装置7との間
でデータ等を送受信する。例えば、送受信部81は、デ
ータ処理装置7からキーワードを有するデータを受け付
ける。データ管理部82は、キーワードとデータを対に
管理する。広告情報管理部83は、キーワードと広告情
報を対に管理する。検索部74は、送受信部81が受信
したキーワードに基づいて、データ管理部82からデー
タを検索し、また当該キーワードに基づいて広告情報管
理部83から広告情報を検索する。なお、検索部84が
検索したデータおよび広告情報は、送受信部81がデー
タ処理装置に送信する。
【0057】次に、図8のフローチャートに基づいてデ
ータ処理装置7の動作を説明する。
【0058】(ステップS201)まず、利用者情報受
付部21が、利用者端末1から送信される利用者情報を
受け付けたか否かを判断する。利用者情報を受け付けた
ならステップS202に行き、利用者情報を受け付けて
いないならステップS201に戻る。
【0059】(ステップS202)データ取得部24
は、利用者情報受付部21が受け付けた利用者情報から
キーワードを抽出する。
【0060】(ステップS701)通信情報取得部23
が通信情報管理部22で管理されている通信情報から利
用者情報が有するキーワードを含む通信情報(N個)を
取得する。
【0061】(ステップS204)i=1とする。
【0062】(ステップS205)i番目の通信情報が
存在するか否かを判断する。つまり、i<=Nか否かを
判断する。i番目の通信情報が存在すれば、ステップS
206に行く。i番目の通信情報が存在しなければ、ス
テップS210に行く。
【0063】(ステップS206)i番目の通信情報で
通信できるデータ管理装置3と通信し、ステップS20
2で抽出したキーワードをもとに、データ管理装置3か
らデータを検索する。具体的には、キーワードをもとに
検索式(例えば、SQLでは「Select データ
from データ管理装置3中の規定の表 where
キーワード=“ステップS202で取得したキーワー
ド”」)を構築し、当該検索式をデータ管理装置3に送
信する。
【0064】(ステップS207)データ取得部24
が、データ管理装置3の検索、抽出したデータを取得す
る。なお、i回ループする間にi回データを取得する
が、当該取得したデータは上書きされずに別領域に記録
される。
【0065】(ステップS702)広告情報取得部76
は、i番目のデータ管理装置に対してキーワードを基
に、広告情報を検索する。つまり、広告情報取得部76
は、キーワードとデータ管理装置の通信情報をもとに検
索式を構築し、問い合わせに行く。
【0066】(ステップS703)広告情報取得部76
は、広告情報を取得する。つまり、データ管理装置が送
信されてきたキーワードをもとに、広告情報管理部に管
理されている広告情報を検索し、データ処理装置7に検
索した広告情報を送信する。なお、データ管理装置での
データおよび広告情報検索の動作の詳細は図9のフロー
チャートで説明する。
【0067】(ステップS208)i=i+1とする。
【0068】(ステップS210)出力部28は、デー
タ取得部24が取得したデータを出力する。
【0069】(ステップS704)出力部28は、広告
情報取得部76が取得した広告情報を出力する。
【0070】(ステップS212)課金料算出部27
は、データ取得部24が取得したデータのデータ量と広
告情報取得部26が取得した広告情報のデータ量に基づ
いて、課金料を算出する。
【0071】次に、図9を用いてデータ管理装置8およ
び9でのデータおよび広告情報検索の動作の説明をす
る。
【0072】(ステップS901)送受信部81は、キ
ーワードを有する検索式を受信したか否かを判断する。
検索式を受信した場合には、ステップS902に行く。
検索式を受信していない場合には、ステップS901に
戻る。
【0073】(ステップS902)検索部84は、キー
ワードに基づいて、データ管理部82を検索して、デー
タを取得する。具体的には、予めきめられたデータが格
納されているテーブルから、キーワードと対になったデ
ータをすべて取得する。
【0074】(ステップS903)検索部84は、キー
ワードに基づいて、広告情報管理部82を検索して、広
告情報を取得する。具体的には、予めきめられた広告情
報が格納されているテーブルから、キーワードと対にな
った広告情報をすべて取得する。
【0075】(ステップS904)送受信部84は、ス
テップS902で取得したデータとステップS903で
取得した広告情報をデータ処理装置7に送信する。
【0076】次に、上記で説明したデータ処理装置の具
体的なデータ処理の例を説明する。まず、利用者情報受
付部21は、利用者端末1から利用者情報を受け付けた
否かを判断する。利用者情報は、例えば、利用者識別子
と取得したいデータを検索するためのキーワードを有す
る。つまり、具体的には、利用者情報は、「09012
345678:“スキー”」が該当する。この場合、
「09012345678」は利用者識別子(ここで
は、携帯電話の電話番号)である。「:」は利用者識別
子とキーワードの区切り文字である。「“スキー”」は
キーワードである。“および”は、間に文字列が存在す
ることを示す。
【0077】次に、データ取得部24は、利用者情報か
らキーワードを抽出する。なお、図7のフローチャート
には示していないが、データ取得部24が利用者識別子
を用いて、利用者が登録されている者か否かを判断し
て、登録されている場合のみ、データ取得のサービスを
行っても良い。かかる処理は、実施の形態1における説
明と同様である。
【0078】次に、通信情報取得部23は、キーワード
を基に、通信情報の一部または全部を取得する。具体的
には、通信情報取得部23はキーワード(“スキー”)
と対になるIPアドレスを取得する。なお、通信情報管
理部72は、図15に示すようにデータ管理装置識別子
とIPアドレスと、キーワードを有する通信情報を複数
有する。
【0079】次に、データ取得部24は、通信情報取得
部23が取得したデータ管理装置のIPアドレスを用い
てデータ管理装置を順に検索に行き、データを取得す
る。本具体例において、当該検索はキーワード(“スキ
ー”)によりデータ管理装置8およびデータ管理装置9
の検索を行う。また、データ管理装置8,9には、「曲
名、歌手名、特徴、曲データ」を有するレコードを複数
格納しているデータベース8,9が存在する。曲データ
とは、MP3、MIDI等、形式は問わない。かかる場
合、データ取得部24は、データ管理装置8,9のデー
タベース8,9から特徴“スキー”と対になった曲デー
タをすべて取得する。データ管理装置8,9が受信した
キーワードをキーに属性「特徴」を検索する処理は、予
め決められているとする。なお、データ管理装置8,9
が受信したキーワードが属性「歌手名」に対応していて
も良い。データ取得部24は、データ管理装置8,9が
検索した曲データを取得する。本具体例においては、デ
ータベース8「曲名:スキーは楽しい、歌手名:山本B
子」で識別される曲データ、データベース8「曲名:ゲ
レンデ、歌手名:西田Z夫」で識別される曲データ、デ
ータベース9「曲名:スキー大好き、歌手名:東C子」
で識別される曲データが取得される。
【0080】次に、広告情報取得部76は、キーワード
「スキー」に基づいてデータ管理装置8,9を検索し
て、広告情報を取得する。データ管理装置8,9には、
図11に示す広告情報表8、9がそれぞれ格納されてい
る、とする。かかる場合、広告情報取得部76は、広告
情報1と広告情報2を取得する。
【0081】さらに、出力部28は、図12に示すよう
に3つの曲データをCD−ROMに記録して、広告情報
1、2の広告情報をCD−ROMの表面に印刷しても良
い。また、データ取得部24は、曲データだけではな
く、曲名および歌手名も取得しても良い。かかる場合、
出力部28は、図13に示すように、曲名および歌手名
を印刷し、合わせて広告情報1、広告情報2を印刷し
て、CDのタイトルを作成しても良い。
【0082】次に、課金料算出部27は、例えば、以下
の算出式により課金量を決定する。「課金料金=取得し
た曲データ数*200円―取得した広告情報数50
円」。ここで、「−50円」は、広告情報の分の料金を
低減している意味である。また、課金料算出部27は、
課金料を上記の式によらず、一律の料金を算出しても良
い。また、取得したデータのサイズや広告情報のサイズ
に応じた課金料金を算出しても良い。具体的には、算出
式は、「課金料金=取得したデータのBYTE数*1円
―広告情報のBYTE数*2円」などとしても良い。課
金料算出部27は、算出した課金料の額を図示しない記
憶部に記憶していても良い。また、図8のフローチャー
トに現れていないが、出力部28が課金料算出部27で
算出した課金料金を外部の装置(例えば、支払店舗にあ
る店舗端末4)に送信しても良い。支払店舗での決裁処
理のためである。
【0083】また、上記具体例において、キーワードに
より曲データを取得したが、曲データは、曲名を指定し
て取得しても良い。かかる場合、利用者端末1から1以
上の曲名とキーワードが入力される。
【0084】さらに、以上説明したデータ処理装置の動
作をプログラムにより実現しても良い。また、当該プロ
グラムをCD−ROM、DVD等のコンピュータ読み取
り可能な記録媒体に格納して流布しても良い。
【0085】以上のように、本実施の形態によれば、利
用者が入力したキーワードに合致するデータを取得する
際に、広告情報も合わせて取得できる。
【0086】また、課金において、広告情報の取得も加
味した課金料が決定できる。かかる場合は、利用者にと
って、割安でデータを取得でき、広告業者にとって広告
情報を利用者に提供できる。
【0087】さらに、データと広告情報を別媒体に出力
または出力指示することにより、有効にデータと広告情
報が利用できる。
【0088】(発明の実施の形態3)
【0089】発明の実施の形態3におけるデータ処理装
置、データ出力装置およびデータ出力装置等を有するデ
ータ受発注システムの概要図を図14に示す。
【0090】図14のデータ受発注システムは、利用者
端末1、データ処理装置7、データ管理装置8、データ
管理装置9、支払店舗の店舗端末4、データ出力装置
(受取店舗の店舗端末5)を有する。
【0091】データ処理装置7の出力部28は、データ
出力装置5にデータおよび広告情報を送信する。
【0092】データ出力装置5は、図14に示すよう
に、受信部51とデータ出力部52と広告情報出力部5
3を具備する。
【0093】受信部51はデータおよび広告情報を受信
する。受信する手段は、通信や放送など問わない。
【0094】データ出力部52は、受信部51で受信し
たデータを取り出し、出力または出力指示する。出力指
示とは、プリンタへの出力指示やCD−ROMへの出力
指示やDVD−RAMへの出力指示がある。出力とは、
データ出力装置が自身にプリンタ、CD−RWドライブ
およびCD−ROM、DVD−RAMドライブおよびD
VD−RAMを備えている場合を想定している。
【0095】広告情報出力部53は、受信部51で受信
した広告情報を取り出し、出力または出力指示する。出
力指示とは、プリンタへの出力指示やCD−ROMへの
出力指示やDVD−RAMへの出力指示がある。出力と
は、データ出力装置が自身にプリンタ、CD−RWドラ
イブおよびCD−ROM、DVD−RAMドライブおよ
びDVD−RAMを備えている場合を想定している。
【0096】但し、データ出力部における出力と広告情
報出力部における出力は、別媒体とする。例えば、デー
タはCD−ROMへの記録であり、広告情報はCD−R
OMの表面への印刷指示である。他の例として、データ
はDVD−RAMへの記録指示であり、広告情報は紙媒
体への印刷である。
【0097】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば利
用者が入力したデータ指定情報に基づいてデータを取得
する際に、広告情報も合わせて取得できる。
【0098】また、課金において、広告情報の取得も加
味した課金料が決定できる。かかる場合は、利用者にと
って、割安でデータを取得でき、広告業者にとって広告
情報を利用者に提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の実施の形態1におけるデータ受発注シス
テムの概要図
【図2】発明の実施の形態1におけるデータ処理装置の
動作を説明するフローチャート
【図3】通信情報管理部において管理されている通信情
報管理表を示す図
【図4】データ管理装置において管理されているデータ
を示す図
【図5】広告情報格納部に格納されている広告情報を示
す図
【図6】出力部における出力例を示す図
【図7】発明の実施の形態2におけるデータ受発注シス
テムの概要図
【図8】発明の実施の形態2におけるデータ処理装置の
動作を説明するフローチャート
【図9】発明の実施の形態2におけるデータ管理装置の
検索動作の説明をするフローチャート
【図10】データ管理装置において管理されているデー
タを示す図
【図11】広告情報格納部に格納されている広告情報を
示す図
【図12】出力部における出力例を示す図
【図13】出力部における出力例を示す図
【図14】発明の実施の形態3におけるデータ受発注シ
ステムの概要図
【図15】通信情報管理部において管理されている通信
情報管理表を示す図
【符号の説明】
1 利用者端末 2、7,8 データ処理装置 3、9 データ管理装置 4 支払店舗の店舗端末 5 データ出力装置(受取店舗の店舗端末) 21 利用者情報受付部 22、72 通信情報管理部 23、73 通信情報取得部 24 データ取得部 25、83 広告情報格納部 26、76 広告情報取得部 27 課金料算出部 28 出力部 51 受信部 52 データ出力部 53 広告情報出力部 81 送受信 82 データ管理部 84 検索部

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データを指定する情報であるデータ指定情
    報を有する利用者情報を受け付ける利用者情報受付部
    と、1以上のデータ管理装置と通信するための情報であ
    る通信情報を管理する通信情報管理部と、前記通信情報
    管理部で管理されている1以上の通信情報を取得する通
    信情報取得部と、前記通信情報取得部で取得した1以上
    の通信情報から1以上のデータ管理装置と通信し、前記
    利用者情報受付部で受け付けた利用者情報が有するデー
    タ指定情報をもとに、当該1以上のデータ管理装置から
    データを取得するデータ取得部と、広告に関する情報で
    ある広告情報を格納している広告情報格納部と、前記広
    告情報格納部で格納している広告情報を取得する広告情
    報取得部と、前記データ取得部で取得したデータと前記
    広告情報取得部で取得した広告情報を出力する出力部と
    を具備するデータ処理装置。
  2. 【請求項2】前記データ指定情報がキーワードであり、
    前記データ取得部が、前記キーワードをもとに1以上の
    データ管理装置からデータを取得することを特徴とする
    請求項1記載のデータ処理装置。
  3. 【請求項3】前記出力部はデータおよび広告情報を外部
    に送信することを特徴とする請求項1または請求項2い
    ずれか記載のデータ処理装置。
  4. 【請求項4】前記データがテキストデータまたは/およ
    び画像データであり、前記出力部は当該データと前記広
    告情報を印刷または印刷指示することを特徴とする請求
    項1または請求項2いずれか記載のデータ処理装置。
  5. 【請求項5】前記出力部はデータと広告情報を別媒体に
    出力または出力指示をすることを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2いずれか記載のデータ処理装置。
  6. 【請求項6】前記データが音楽データであり、前記出力
    部は当該データを記憶媒体に書き込みまたは書きこみ指
    示をし、かつ前記広告情報を前記記憶媒体の表面または
    別媒体に印刷または印刷指示することを特徴とする請求
    項5記載のデータ処理装置。
  7. 【請求項7】前記広告情報格納部はキーワードと広告情
    報が対に管理されており、前記広告情報取得部は前記利
    用者情報受付部が受け付けた利用者情報が有するキーワ
    ードと対になる広告情報を取得することを特徴とする請
    求項2から請求項6いずれか記載のデータ処理装置。
  8. 【請求項8】前記データ取得部でのデータの取得に対す
    る課金料を算出する課金料算出部をさらに具備する請求
    項1から請求項7いずれか記載のデータ処理装置。
  9. 【請求項9】前記課金料算出部は、前記データ取得部で
    のデータの取得および前記広告情報取得部での広告情報
    の取得を加味して課金料を算出することを特徴とする請
    求項8記載のデータ処理装置。
  10. 【請求項10】請求項3記載のデータ処理装置とともに
    データ処理システムを構成するデータ出力装置であっ
    て、請求項3記載のデータ処理装置が具備する出力部か
    らデータおよび広告情報を受信する受信部と、前記受信
    部で受信したデータと広告情報を別媒体に出力または出
    力指示することを特徴とするデータ出力装置。
  11. 【請求項11】データを取得するデータ取得ステップ
    と、広告情報を取得する広告情報取得ステップと、前記
    データ取得ステップで取得したデータを出力するデータ
    出力ステップと、前記広告情報取得ステップで取得した
    広告情報を出力する広告情報出力ステップとを具備し、
    前記広告情報出力ステップでの広告情報の出力を加味し
    て課金料を算出することを特徴とする課金方法。
  12. 【請求項12】前記データ出力ステップにおけるデータ
    出力の媒体と、前記広告情報出力ステップにおける広告
    情報出力の媒体が異なることを特徴とする請求項11記
    載の課金方法。
  13. 【請求項13】前記データが音楽データであり、前記デ
    ータ出力ステップは当該データを記憶媒体に書き込みま
    たは書きこみ指示をし、前記広告情報出力ステップは前
    記記憶媒体の表面または別媒体に広告情報を出力または
    出力指示することを特徴とする請求項11記載の課金方
    法。
  14. 【請求項14】前記データがテキストデータまたは画像
    データであり、前記データ出力ステップはデータを印刷
    または印刷指示をし、前記広告情報出力ステップは広告
    情報を出力または出力指示をすることを特徴とする請求
    項11記載の課金方法。
  15. 【請求項15】キーワードを有する利用者情報を受け付
    ける利用者情報受付ステップと、前記利用者情報受付ス
    テップで受け付けたキーワードに基づいてデータを取得
    するデータ取得ステップと、前記利用者情報受付ステッ
    プで受け付けたキーワードに基づいて広告情報を取得す
    る広告情報取得ステップと、前記データ取得ステップで
    取得したデータおよび前記広告情報取得ステップで取得
    した広告情報を出力する出力ステップを具備するデータ
    処理方法。
JP2001034688A 2001-02-09 2001-02-09 データ処理装置および課金方法 Pending JP2002236847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001034688A JP2002236847A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 データ処理装置および課金方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001034688A JP2002236847A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 データ処理装置および課金方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002236847A true JP2002236847A (ja) 2002-08-23

Family

ID=18898246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001034688A Pending JP2002236847A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 データ処理装置および課金方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002236847A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101474110B1 (ko) 2012-03-13 2014-12-17 캐논 가부시끼가이샤 정보 처리 장치, 정보 처리 시스템, 제어 방법 및 저장 매체

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000322645A (ja) * 1999-04-27 2000-11-24 Hawaiian Soro Co Ltd デジタルコンテンツの加工販売システム
JP2000357173A (ja) * 1999-04-14 2000-12-26 Canon Inc 情報提供方法、情報提供システム、端末装置および情報提供プログラムを格納した記憶媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000357173A (ja) * 1999-04-14 2000-12-26 Canon Inc 情報提供方法、情報提供システム、端末装置および情報提供プログラムを格納した記憶媒体
JP2000322645A (ja) * 1999-04-27 2000-11-24 Hawaiian Soro Co Ltd デジタルコンテンツの加工販売システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101474110B1 (ko) 2012-03-13 2014-12-17 캐논 가부시끼가이샤 정보 처리 장치, 정보 처리 시스템, 제어 방법 및 저장 매체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9495678B2 (en) Content providing/obtaining system
US8082256B2 (en) User terminal and content searching and presentation method
US20090006256A1 (en) Peer to Peer File Sharing Mobile System with Copyright Protection
US20090112647A1 (en) Search Assistant for Digital Media Assets
US20040210435A1 (en) Electronic dictionary client, electronic dictionary server, and recording medium
JP2007164078A (ja) 楽曲再生装置および楽曲情報配信サーバ
JP2001202368A (ja) インターネット上にてwwwサーバーとして機能する音楽情報検索装置
JP2005038210A (ja) 情報提供システム、サービスサーバ、ユーザ端末装置、店舗端末装置、情報提供方法、およびそのプログラム
KR100921430B1 (ko) 인터넷을 이용한 곡 비즈니스 방법 및 그 비즈니스시스템
JP2002215632A (ja) 携帯端末を用いた音楽検索システム、音楽検索方法、および購入方法
JP2001282831A (ja) 情報処理装置および方法、情報処理システム、並びにプログラム格納媒体
JP2002236847A (ja) データ処理装置および課金方法
JP2002215074A (ja) 壁紙提供システム
JP4513159B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP2008225584A (ja) 物品推薦装置、物品推薦システム、物品推薦方法及び物品推薦プログラム
JP2002007750A (ja) 商品販売システム
JP2002123270A (ja) 楽曲検索装置及び楽曲検索方法
JP2001297106A (ja) データベース作成方法
JP2001195420A (ja) 音楽情報利用支援システム及び方法
JP2002073048A (ja) 楽曲情報供給システムおよび楽曲情報供給方法、ならびに該方法を記録した記録媒体
JP2001337960A (ja) 音楽ソフト情報検索システム
JP4058221B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムを格納した記憶媒体及び、情報処理システム
JP2005310065A (ja) 音楽コンテンツ取引支援サービス方法と管理サーバ、プログラムと記録媒体
JP2002215663A (ja) 著作物管理システム、ネットワーク端末装置、著作物管理装置、著作物管理方法及び記録媒体
JP2002196921A (ja) 印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018