JP2002230022A - 情報提供方法及び携帯情報端末 - Google Patents

情報提供方法及び携帯情報端末

Info

Publication number
JP2002230022A
JP2002230022A JP2001024384A JP2001024384A JP2002230022A JP 2002230022 A JP2002230022 A JP 2002230022A JP 2001024384 A JP2001024384 A JP 2001024384A JP 2001024384 A JP2001024384 A JP 2001024384A JP 2002230022 A JP2002230022 A JP 2002230022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
transmitted
event
providing method
information terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001024384A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Yoshida
俊哉 吉田
Hidetake Watanabe
秀武 渡辺
Jiro Nakasu
次郎 中洲
Takehiko Ishizuka
健彦 石塚
Sayaka Kobayashi
さやか 香林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001024384A priority Critical patent/JP2002230022A/ja
Publication of JP2002230022A publication Critical patent/JP2002230022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メニューに対応する情報を携帯情報端末に送
信することができるが、ユーザが情報提供を受けるに
は、その都度、ユーザが携帯情報端末を操作してメニュ
ーを選択する必要がある課題があった。 【解決手段】 携帯電話機1からイベントの内容が記述
されたスケジュールを受信すると、そのイベントの内容
を考慮して携帯電話機1に提供する天気予報情報を検索
し、その天気予報情報を携帯電話機1に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、各種の情報を提
供する情報提供方法及び携帯情報端末に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】携帯情報端末を利用するネットワーク情
報サービス(情報提供方法)では、ユーザが携帯情報端
末のブラウザからメニューをクリックすると、サーバが
当該メニューに対応する情報を携帯情報端末に送信する
のが一般的である。これにより、携帯情報端末では、ユ
ーザが所望する情報を表示することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の情報提供方法は
以上のように構成されているので、メニューに対応する
情報を携帯情報端末に送信することができるが、ユーザ
が情報提供を受けるには、その都度、ユーザが携帯情報
端末を操作してメニューを選択する必要があった。
【0004】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、ユーザが一々操作することなく、
適切な時期に適切な情報を提供することができる情報提
供方法及び携帯情報端末を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る情報提供
方法は、携帯情報端末からイベントの内容が記述された
スケジュールを受信すると、そのイベントの内容を考慮
して携帯情報端末に提供する情報を検索し、その情報を
携帯情報端末に送信するようにしたものである。
【0006】この発明に係る情報提供方法は、イベント
が行われる場所の天気予報情報を携帯情報端末に送信す
るようにしたものである。
【0007】この発明に係る情報提供方法は、現在位置
からイベントが行われる場所に至るまでの移動領域の天
気予報情報を携帯情報端末に送信するようにしたもので
ある。
【0008】この発明に係る情報提供方法は、屋外で行
われるイベントが予定されている場合において、そのイ
ベントが行われる場所の天気予報情報が降雨又は降雪を
予報するものである場合、予定の変更を促す情報を携帯
情報端末に送信するようにしたものである。
【0009】この発明に係る情報提供方法は、代替案と
して屋内型のイベント情報を携帯情報端末に送信するよ
うにしたものである。
【0010】この発明に係る情報提供方法は、イベント
が行われる場所又は移動領域の天気予報情報が降雨又は
降雪を予報するものである場合、傘の持参を促す情報を
携帯情報端末に送信するようにしたものである。
【0011】この発明に係る情報提供方法は、イベント
が行われる場所又は移動領域の気温を考慮して服装の目
安を示す情報を携帯情報端末に送信するようにしたもの
である。
【0012】この発明に係る情報提供方法は、携帯情報
端末を所持するユーザの外出を検知すると、傘の持参を
促す情報又は服装の目安を示す情報を携帯情報端末に再
送信するようにしたものである。
【0013】この発明に係る情報提供方法は、イベント
が行われる場所又は移動領域の天気予報の内容に応じた
メロディ情報を天気予報情報として携帯情報端末に送信
するようにしたものである。
【0014】この発明に係る情報提供方法は、イベント
が行われる場所に至るまでの交通機関情報を携帯情報端
末に送信するようにしたものである。
【0015】この発明に係る情報提供方法は、イベント
が行われる場所に至るまでの道路情報を携帯情報端末に
送信するようにしたものである。
【0016】この発明に係る情報提供方法は、イベント
が行われる場所の周辺にある店舗の情報を携帯情報端末
に送信するようにしたものである。
【0017】この発明に係る情報提供方法は、携帯情報
端末からアラーム時刻を受信し、現在時刻がアラーム時
刻に至ると、予め登録された情報サービスの最新情報を
携帯情報端末に送信するようにしたものである。
【0018】この発明に係る情報提供方法は、最新の天
気予報情報を携帯情報端末に送信するようにしたもので
ある。
【0019】この発明に係る情報提供方法は、天気予報
の内容に応じたメロディ情報を天気予報情報として携帯
情報端末に送信するようにしたものである。
【0020】この発明に係る情報提供方法は、最新の交
通機関情報を携帯情報端末に送信するようにしたもので
ある。
【0021】この発明に係る情報提供方法は、最新の道
路情報を携帯情報端末に送信するようにしたものであ
る。
【0022】この発明に係る情報提供方法は、最新のニ
ュースを携帯情報端末に送信するようにしたものであ
る。
【0023】この発明に係る携帯情報端末は、サーバか
らイベントの内容が考慮された情報を受信する受信手段
を設けたものである。
【0024】この発明に係る携帯情報端末は、サーバか
ら予め登録した情報サービスの最新情報を受信する受信
手段を設けたものである。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1による情
報提供方法が適用する情報提供システムを示す構成図で
あり、図において、1はユーザが使用する携帯電話機
(携帯情報端末)、2は基地局、3はネットワークであ
るインターネット、4は携帯電話機1からイベントの内
容が記述されたスケジュールを受信すると、そのイベン
トの内容を考慮して携帯電話機1に提供する情報を検索
し、その情報を携帯電話機1に送信するサーバである。
【0026】図2は携帯情報端末である携帯電話機1の
内部を示す構成図であり、図において、11はイベント
の内容が記述されたスケジュールを入力する入力部、1
2は入力部11により入力されたスケジュールをサーバ
4に送信する送信部である。なお、入力部11及び送信
部12から送信手段が構成されている。13はサーバ4
からイベントの内容が考慮された情報を受信する受信部
(受信手段)、14は受信部13により受信された情報
をディスプレイ15に表示する提示部、15は携帯電話
機1のディスプレイである。なお、提示部14及びディ
スプレイ15から提示手段が構成されている。図3はこ
の発明の実施の形態1による情報提供方法を示すフロー
チャートである。
【0027】次に動作について説明する。ユーザがスケ
ジュールに連動した情報提供を希望する場合、予め、サ
ーバ4に対して希望する情報の種類を指定してユーザ登
録を行う。この実施の形態1では、説明の便宜上、ユー
ザが天気予報情報の送信を希望するものとして説明す
る。
【0028】ユーザ登録が完了すると、ユーザは、携帯
電話機1の入力部11を操作して、イベントの内容を記
述したスケジュールを入力する(ステップST1)。イ
ベントの内容を記述したスケジュールは、ユーザの行動
内容を意味するものである。具体的には、午前7時:外
出、午前8時〜午後5時:会社、午後6時:帰宅という
日常の出勤についても、イベント内容を記述したスケジ
ュールに含まれる。また、他にも、例えば、午前9時:
外出、午前11時:〇〇公園でテニス、午後6時:〇〇
球場で野外演奏会、午後10時:帰宅などを入力する等
が、イベントの内容を記述したスケジュールとして考え
られる。携帯電話機1の送信部12は、ユーザが入力部
11を操作してスケジュールを入力すると、そのスケジ
ュールを基地局2を介してサーバ4に送信する(ステッ
プST2)。
【0029】サーバ4は、ユーザ登録されている携帯電
話機1からスケジュールが送信されると、そのスケジュ
ールを受信し、そのスケジュールに記述されているイベ
ントの内容を考慮して携帯電話機1に提供する天気予報
情報を検索する(ステップST3)。上記のスケジュー
ル例では、午前11時に○○公園でテニスが行われ、午
後6時に○○球場で野外演奏会に参加することが分かる
ので、午前11時以降の○○公園付近の天気予報情報
と、午後6時以降の○○球場付近の天気予報情報とを検
索する。なお、上記のスケジュール例では、午前9時に
外出して、午後10時に帰宅することが分かるので、午
前9時から午後10時頃までの自宅を含む周辺領域の天
気予報情報を検索するようにしてもよい。
【0030】サーバ4は、携帯電話機1に提供する天気
予報情報を検索すると、その天気予報情報を携帯電話機
1に送信する(ステップST4)。なお、サーバ4は、
ユーザが外出する前(上記スケジュールの実行が開始さ
れる前)に天気予報情報を送信するが、ユーザが外出し
た後、天気予報が変わると、最新の天気予報情報を携帯
電話機1に送信する(ステップST6,ST7)。
【0031】携帯電話機1の受信部13は、サーバ4か
ら天気予報情報が送信されると、その天気予報情報を受
信して提示部14に出力する。携帯電話機1の提示部1
4は、受信部13から出力された天気予報情報をディス
プレイ15に表示する(ステップST5)。
【0032】以上で明らかなように、この実施の形態1
によれば、携帯電話機1からイベントの内容が記述され
たスケジュールを受信すると、そのイベントの内容を考
慮して携帯電話機1に提供する天気予報情報を検索し、
その天気予報情報を携帯電話機1に送信するように構成
したので、ユーザが一々操作することなく、適切な時期
に適切な天気予報情報を提供することができる効果を奏
する。
【0033】この実施の形態1では、サーバ4が受信し
たスケジュールを考慮して天気予報情報を携帯電話機1
に送信するものについて示したが、例えば、ユーザが会
社員であるような場合、出勤日においてはスケジュール
が同じになることが考えられる。ユーザの入力操作を軽
減する観点から、ユーザが出勤日用のスケジュールをメ
ニューで選択できるようにするとともに、サーバ4は新
たなスケジュールを受信しない限り、前日と同一のスケ
ジュールを考慮して天気予報情報を検索するようにす
る。
【0034】実施の形態2.上記実施の形態1では、イ
ベントが行われる場所の天気予報情報を携帯電話機1に
送信するものについて示したが、現在位置(例えば、ユ
ーザの自宅)からイベントが行われる場所に至るまでの
移動領域の天気予報情報を携帯電話機1に送信するよう
にしてもよい。
【0035】実施の形態3.上記実施の形態1では、イ
ベントが行われる場所の天気予報情報を携帯電話機1に
送信するものについて示したが、スケジュールの中に屋
外で行われるイベントが含まれている場合において、そ
のイベントが行われる場所の天気予報情報が降雨又は降
雪を予報するものである場合、サーバ4が予定の変更を
促す情報を携帯電話機1に送信するようにしてもよい。
【0036】この際、サーバ4は、代替案として屋内型
のイベント情報を携帯電話機1に送信する。例えば、屋
外でのテニスが予定されている場合、インドアのテニス
コート施設の情報や、同一地域で実施可能な類似イベン
トの情報(例えば、ボーリング:ボーリングはスポーツ
である点でテニスと類似)を送信する。
【0037】また、サーバ4は、イベントが行われる場
所又は移動領域の天気予報情報が降雨又は降雪を予報す
るものである場合、傘の持参を促す情報を携帯電話機1
に送信する。さらに、サーバ4は、イベントが行われる
場所又は移動領域の気温を考慮して服装の目安を示す情
報を携帯電話機1に送信する。例えば、平均気温より低
い場合には、厚着を薦める情報を送信する。
【0038】なお、傘の持参を促す情報や服装の目安を
示す情報については、ユーザが外出する前(上記スケジ
ュールの実行が開始される前)に送信するが、携帯電話
機1を所持するユーザの外出を検知すると、サーバ4が
携帯電話機1に再送信するようにしてもよい。例えば、
携帯電話機1にGPSを搭載すると共に、携帯電話機1
のメモリに自宅の位置情報を記憶させておくことによ
り、ユーザが自宅から離れることを容易に検知すること
ができる。具体的には、携帯電話機1に搭載したGPS
から得られる位置情報をリアルタイム(或いは所定時間
ごと)に検出し、携帯電話機1の現在位置を常時把握で
きるようにする。そして、携帯電話機1の現在位置と、
携帯電話機1のメモリに記憶された自宅の位置情報とを
比較して、携帯電話機1が自宅より所定距離(例えば、
500m)離れた場合に、傘の持参を促す情報や服装の
目安を示す情報を、サーバ4が携帯電話機1に再送信す
る。更に、上記情報を再送信するだけでなく、携帯電話
機1の着信音を鳴らしたり、携帯電話機1に設けられた
LSIを光らせたりするための制御情報を同時に送信し
てもよい。そして、携帯電話機1の着信音を鳴らす場合
には、例えば、傘の持参を促す情報のときには、「カエ
ルの歌」の着信メロディに変えるなどして、ユーザが着
信音から上記情報の送信であることを容易に把握できる
ようにすることが望ましい。また、サーバ4が上記情報
を再送信する際には、事前に送信された情報をユーザが
既に読んでいるか否かを判断し、ユーザがまだ読んでい
ない場合にのみ、上記情報を再送してもよい。即ち、携
帯電話機1上でユーザが1回目に送られた情報を読んだ
場合に、既読であるといった情報を携帯電話機1からサ
ーバ4に自動送信することにより、再送信するか否かを
サーバ4側で判断することができる。また、既読か否か
をサーバ4で判断せずに、携帯電話機1側で判断しても
よい。即ち、ユーザが1回目に送られた情報を読んだ際
に、携帯電話機1のメモリ内に既読のフラグを立ててお
き、同一の情報が再送された場合に、再送された情報を
破棄することにより、情報の過剰提供を抑制することが
できる。
【0039】実施の形態4.上記実施の形態1〜3で
は、イベントが行われる場所又は移動領域の天気予報情
報を携帯電話機1に送信するものについて示したが、イ
ベントが行われる場所又は移動領域の天気予報の内容に
応じたメロディ情報を天気予報情報として携帯電話機1
に送信するようにしてもよい。
【0040】例えば、天気予報情報が晴れを予報するも
のである場合、晴れがましい曲のメロディ情報を送信
し、天気予報情報が曇りを予報するものである場合、若
干暗い曲のメロディ情報を送信し、天気予報情報が降雨
又は降雪を予報するものである場合、悲しげな曲のメロ
ディ情報を送信するようにする。
【0041】これにより、携帯電話機1が当該メロディ
情報にしたがって曲をスピーカから出力するので、ユー
ザは天気予報を感覚的に認識することができる。なお、
携帯電話機1が予め複数のメロディ情報を格納し、サー
バ4から送信される天気予報情報に応じて任意のメロデ
ィ情報を選択するようにしてもよい。
【0042】実施の形態5.上記実施の形態1〜4で
は、イベントが行われる場所又は移動領域の天気予報情
報を携帯電話機1に送信するものについて示したが、イ
ベントが行われる場所に至るまでの交通機関情報を携帯
電話機1に送信するようにしてもよい。例えば、電車や
バスの乗り換え情報などを送信する。
【0043】また、イベントが行われる場所に至るまで
の道路情報を携帯電話機1に送信するようにしてもよ
い。例えば、渋滞情報やルート情報、あるいは、チェー
ンの所持を促す情報などを送信する。さらに、イベント
が行われる場所の周辺にある店舗の情報を携帯電話機1
に送信するようにしてもよい。
【0044】実施の形態6.上記実施の形態1〜5で
は、スケジュールに記述されたイベントの内容を考慮し
て携帯電話機1に提供する情報を検索するものについて
示したが、携帯電話機1からアラーム時刻を受信し、現
在時刻がアラーム時刻に至ると、予め登録された情報サ
ービスの最新情報を携帯電話機1に送信するようにして
もよい。
【0045】具体的には、図4に示すように、予め、サ
ーバ4に対して希望する情報の種類を指定してユーザ登
録を行う。この実施の形態6では、説明の便宜上、ユー
ザが天気予報情報の送信を希望するものとして説明す
る。
【0046】ユーザ登録が完了すると、ユーザは、携帯
電話機1の入力部11を操作して、アラーム時刻を入力
する(ステップST11)。例えば、午前8時をアラー
ム時刻として入力する。携帯電話機1の送信部12は、
ユーザが入力部11を操作してアラーム時刻を入力する
と、そのアラーム時刻を基地局2を介してサーバ4に送
信する(ステップST12)。
【0047】サーバ4は、ユーザ登録されている携帯電
話機1からアラーム時刻が送信されると、そのアラーム
時刻を受信し、現在時刻とアラーム時刻の比較処理を開
始する。そして、現在時刻がアラーム時刻に至ると、予
め登録された情報サービス、即ち、天気予報の最新情報
を携帯電話機1に送信する(ステップST13,ST1
4)。
【0048】携帯電話機1の受信部13は、サーバ4か
ら天気予報情報が送信されると、その天気予報情報を受
信して提示部14に出力する。携帯電話機1の提示部1
4は、受信部13から出力された天気予報情報をディス
プレイ15に表示する(ステップST15)。
【0049】以上で明らかなように、この実施の形態6
によれば、携帯電話機1からアラーム時刻を受信し、現
在時刻がアラーム時刻に至ると、最新の天気予報情報を
携帯電話機1に送信するように構成したので、ユーザは
アラーム時刻に最新の天気予報を確認することができる
効果を奏する。
【0050】実施の形態7.上記実施の形態6では、携
帯電話機1からアラーム時刻を受信し、現在時刻がアラ
ーム時刻に至ると、最新の天気予報情報を携帯電話機1
に送信するものについて示したが、上記実施の形態4と
同様に、天気予報の内容に応じたメロディ情報を天気予
報情報として携帯電話機1に送信するようにしてもよ
い。
【0051】これにより、携帯電話機1が当該メロディ
情報にしたがって曲をスピーカから出力するので、ユー
ザは天気予報を感覚的に認識することができる。なお、
携帯電話機1が予め複数のメロディ情報を格納し、サー
バ4から送信される天気予報情報に応じて任意のメロデ
ィ情報を選択するようにしてもよい。
【0052】実施の形態8.上記実施の形態6,7で
は、携帯電話機1からアラーム時刻を受信し、現在時刻
がアラーム時刻に至ると、最新の天気予報情報を携帯電
話機1に送信するものについて示したが、現在時刻がア
ラーム時刻に至ると、最新の交通機関情報を携帯電話機
1に送信するようにしてもよい。例えば、電車やバスの
最新の運行状況などを送信する。
【0053】また、最新の道路情報を携帯電話機1に送
信するようにしてもよい。例えば、渋滞情報やルート情
報、あるいは、チェーンの所持を促す情報などを送信す
る。さらに、最新のニュースを携帯電話機1に送信する
ようにしてもよい。
【0054】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、携帯
情報端末からイベントの内容が記述されたスケジュール
を受信すると、そのイベントの内容を考慮して携帯情報
端末に提供する情報を検索し、その情報を携帯情報端末
に送信するように構成したので、ユーザが一々操作する
ことなく、適切な時期に適切な情報を提供することがで
きる効果がある。
【0055】この発明によれば、イベントが行われる場
所の天気予報情報を携帯情報端末に送信するように構成
したので、イベントが行われる場所の天気予報を確認す
ることができる効果がある。
【0056】この発明によれば、現在位置からイベント
が行われる場所に至るまでの移動領域の天気予報情報を
携帯情報端末に送信するように構成したので、移動領域
の天気予報を確認することができる効果がある。
【0057】この発明によれば、屋外で行われるイベン
トが予定されている場合において、そのイベントが行わ
れる場所の天気予報情報が降雨又は降雪を予報するもの
である場合、予定の変更を促す情報を携帯情報端末に送
信するように構成したので、事前に予定を変更すること
ができる効果がある。
【0058】この発明によれば、代替案として屋内型の
イベント情報を携帯情報端末に送信するように構成した
ので、予定の立案を支援することができる効果がある。
【0059】この発明によれば、イベントが行われる場
所又は移動領域の天気予報情報が降雨又は降雪を予報す
るものである場合、傘の持参を促す情報を携帯情報端末
に送信するように構成したので、傘の持ち忘れを防止す
ることができる効果がある。
【0060】この発明によれば、イベントが行われる場
所又は移動領域の気温を考慮して服装の目安を示す情報
を携帯情報端末に送信するように構成したので、適正な
服装を身につけて出かけることができる効果がある。
【0061】この発明によれば、携帯情報端末を所持す
るユーザの外出を検知すると、傘の持参を促す情報又は
服装の目安を示す情報を携帯情報端末に再送信するよう
に構成したので、傘の所持の有無や服装の適正の有無を
確認することができる効果がある。
【0062】この発明によれば、イベントが行われる場
所又は移動領域の天気予報の内容に応じたメロディ情報
を天気予報情報として携帯情報端末に送信するように構
成したので、ユーザが天気予報を感覚的に認識すること
ができる効果がある。
【0063】この発明によれば、イベントが行われる場
所に至るまでの交通機関情報を携帯情報端末に送信する
ように構成したので、交通機関の利用を支援することが
できる効果がある。
【0064】この発明によれば、イベントが行われる場
所に至るまでの道路情報を携帯情報端末に送信するよう
に構成したので、イベントが行われる場所まで速やかに
移動することができる効果がある。
【0065】この発明によれば、イベントが行われる場
所の周辺にある店舗の情報を携帯情報端末に送信するよ
うに構成したので、速やかに買い物をすることができる
効果がある。
【0066】この発明によれば、携帯情報端末からアラ
ーム時刻を受信し、現在時刻がアラーム時刻に至ると、
予め登録された情報サービスの最新情報を携帯情報端末
に送信するように構成したので、ユーザがアラーム時刻
に最新情報を確認することができる効果がある。
【0067】この発明によれば、最新の天気予報情報を
携帯情報端末に送信するように構成したので、ユーザが
アラーム時刻に最新の天気予報を確認することができる
効果がある。
【0068】この発明によれば、天気予報の内容に応じ
たメロディ情報を天気予報情報として携帯情報端末に送
信するように構成したので、ユーザが天気予報を感覚的
に認識することができる効果がある。
【0069】この発明によれば、最新の交通機関情報を
携帯情報端末に送信するように構成したので、交通機関
の利用を支援することができる効果がある。
【0070】この発明によれば、最新の道路情報を携帯
情報端末に送信するように構成したので、イベントが行
われる場所まで速やかに移動することができる効果があ
る。
【0071】この発明によれば、最新のニュースを携帯
情報端末に送信するように構成したので、最新のニュー
スを確認することができる効果がある。
【0072】この発明によれば、サーバからイベントの
内容が考慮された情報を受信する受信手段を設けるよう
に構成したので、ユーザが一々操作することなく、適切
な時期に適切な情報を受けることができる効果がある。
【0073】この発明によれば、サーバから予め登録し
た情報サービスの最新情報を受信する受信手段を設ける
ように構成したので、ユーザがアラーム時刻に最新情報
を確認することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による情報提供方法
が適用する情報提供システムを示す構成図である。
【図2】 携帯情報端末である携帯電話機の内部を示す
構成図である。
【図3】 この発明の実施の形態1による情報提供方法
を示すフローチャートである。
【図4】 この発明の実施の形態6による情報提供方法
を示すフローチャートである。
【符号の説明】 1 携帯電話機(携帯情報端末)、2 基地局、3 イ
ンターネット、4 サーバ、11 入力部(送信手
段)、12 送信部(送信手段)、13 受信部(受信
手段)、14 提示部(提示手段)、15 ディスプレ
イ(提示手段)。
フロントページの続き (72)発明者 中洲 次郎 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 石塚 健彦 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 香林 さやか 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5B075 KK07 ND20 PP28 PQ02 PR08

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯情報端末からイベントの内容が記述
    されたスケジュールを受信すると、そのイベントの内容
    を考慮して上記携帯情報端末に提供する情報を検索し、
    その情報を上記携帯情報端末に送信する情報提供方法。
  2. 【請求項2】 イベントが行われる場所の天気予報情報
    を携帯情報端末に送信することを特徴とする請求項1記
    載の情報提供方法。
  3. 【請求項3】 現在位置からイベントが行われる場所に
    至るまでの移動領域の天気予報情報を携帯情報端末に送
    信することを特徴とする請求項1記載の情報提供方法。
  4. 【請求項4】 屋外で行われるイベントが予定されてい
    る場合において、そのイベントが行われる場所の天気予
    報情報が降雨又は降雪を予報するものである場合、予定
    の変更を促す情報を携帯情報端末に送信することを特徴
    とする請求項2記載の情報提供方法。
  5. 【請求項5】 代替案として屋内型のイベント情報を携
    帯情報端末に送信することを特徴とする請求項4記載の
    情報提供方法。
  6. 【請求項6】 イベントが行われる場所又は移動領域の
    天気予報情報が降雨又は降雪を予報するものである場
    合、傘の持参を促す情報を携帯情報端末に送信すること
    を特徴とする請求項2または請求項3記載の情報提供方
    法。
  7. 【請求項7】 イベントが行われる場所又は移動領域の
    気温を考慮して服装の目安を示す情報を携帯情報端末に
    送信することを特徴とする請求項2または請求項3記載
    の情報提供方法。
  8. 【請求項8】 携帯情報端末を所持するユーザの外出を
    検知すると、傘の持参を促す情報又は服装の目安を示す
    情報を当該携帯情報端末に再送信することを特徴とする
    請求項6または請求項7記載の情報提供方法。
  9. 【請求項9】 イベントが行われる場所又は移動領域の
    天気予報の内容に応じたメロディ情報を天気予報情報と
    して携帯情報端末に送信することを特徴とする請求項2
    または請求項3記載の情報提供方法。
  10. 【請求項10】 イベントが行われる場所に至るまでの
    交通機関情報を携帯情報端末に送信することを特徴とす
    る請求項1記載の情報提供方法。
  11. 【請求項11】 イベントが行われる場所に至るまでの
    道路情報を携帯情報端末に送信することを特徴とする請
    求項1記載の情報提供方法。
  12. 【請求項12】 イベントが行われる場所の周辺にある
    店舗の情報を携帯情報端末に送信することを特徴とする
    請求項1記載の情報提供方法。
  13. 【請求項13】 携帯情報端末からアラーム時刻を受信
    し、現在時刻が当該アラーム時刻に至ると、予め登録さ
    れた情報サービスの最新情報を上記携帯情報端末に送信
    する情報提供方法。
  14. 【請求項14】 最新の天気予報情報を携帯情報端末に
    送信することを特徴とする請求項13記載の情報提供方
    法。
  15. 【請求項15】 天気予報の内容に応じたメロディ情報
    を天気予報情報として携帯情報端末に送信することを特
    徴とする請求項14記載の情報提供方法。
  16. 【請求項16】 最新の交通機関情報を携帯情報端末に
    送信することを特徴とする請求項13記載の情報提供方
    法。
  17. 【請求項17】 最新の道路情報を携帯情報端末に送信
    することを特徴とする請求項13記載の情報提供方法。
  18. 【請求項18】 最新のニュースを携帯情報端末に送信
    することを特徴とする請求項13記載の情報提供方法。
  19. 【請求項19】 イベントの内容が記述されたスケジュ
    ールをサーバに送信する送信手段と、上記サーバからイ
    ベントの内容が考慮された情報を受信する受信手段と、
    上記受信手段により受信された情報を提示する提示手段
    とを備えた携帯情報端末。
  20. 【請求項20】 アラーム時刻をサーバに送信する送信
    手段と、現在時刻が当該アラーム時刻になると、上記サ
    ーバから予め登録した情報サービスの最新情報を受信す
    る受信手段と、上記受信手段により受信された最新情報
    を提示する提示手段とを備えた携帯情報端末。
JP2001024384A 2001-01-31 2001-01-31 情報提供方法及び携帯情報端末 Pending JP2002230022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024384A JP2002230022A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 情報提供方法及び携帯情報端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024384A JP2002230022A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 情報提供方法及び携帯情報端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002230022A true JP2002230022A (ja) 2002-08-16

Family

ID=18889530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001024384A Pending JP2002230022A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 情報提供方法及び携帯情報端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002230022A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008542906A (ja) * 2005-06-03 2008-11-27 ケィティ、コーポレーション ソボット・サービス方法及びシステム
JP2008305146A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Taito Corp 出力情報提供システム、出力情報提供サーバ、携帯電話機、及びコンピュータ・プログラム
US7793649B2 (en) 2007-11-16 2010-09-14 Wolfedale Engineering Limited Temperature control apparatus and method for a barbeque grill
JP2017517829A (ja) * 2015-04-29 2017-06-29 シャオミ・インコーポレイテッド 情報提示の方法及び装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH085761A (ja) * 1994-06-22 1996-01-12 Seikosha Co Ltd 天気予報機能付アラーム時計
JPH10105602A (ja) * 1996-08-05 1998-04-24 Fujitsu Ltd スケジュール自動管理システムおよびスケジュール自動管理方法およびスケジュール自動管理プログラムを格納した記憶媒体
JPH10198639A (ja) * 1996-12-28 1998-07-31 Casio Comput Co Ltd スケジュール管理装置およびそのプログラム記録媒体
JPH11120490A (ja) * 1997-10-21 1999-04-30 Kansei Corp 道路天気情報表示方法、道路天気情報表示装置および道路天気情報表示システム
JP2000215211A (ja) * 1998-11-20 2000-08-04 Fujitsu Ltd 案内情報提示装置,案内情報提示処理方法,案内情報提示プログラムを記録した記録媒体,案内用スクリプトの記録媒体,案内用スクリプト生成装置,案内用スクリプトを用いた運行管理装置,方法およびそのプログラム記録媒体,案内用スクリプトを用いた移動時の時間調整装置,方法およびそのプログラム記録媒体,案内プラン作成装置,方法およびそのプログラム記録媒体,案内情報提供装置,方法およびそのプログラム記録媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH085761A (ja) * 1994-06-22 1996-01-12 Seikosha Co Ltd 天気予報機能付アラーム時計
JPH10105602A (ja) * 1996-08-05 1998-04-24 Fujitsu Ltd スケジュール自動管理システムおよびスケジュール自動管理方法およびスケジュール自動管理プログラムを格納した記憶媒体
JPH10198639A (ja) * 1996-12-28 1998-07-31 Casio Comput Co Ltd スケジュール管理装置およびそのプログラム記録媒体
JPH11120490A (ja) * 1997-10-21 1999-04-30 Kansei Corp 道路天気情報表示方法、道路天気情報表示装置および道路天気情報表示システム
JP2000215211A (ja) * 1998-11-20 2000-08-04 Fujitsu Ltd 案内情報提示装置,案内情報提示処理方法,案内情報提示プログラムを記録した記録媒体,案内用スクリプトの記録媒体,案内用スクリプト生成装置,案内用スクリプトを用いた運行管理装置,方法およびそのプログラム記録媒体,案内用スクリプトを用いた移動時の時間調整装置,方法およびそのプログラム記録媒体,案内プラン作成装置,方法およびそのプログラム記録媒体,案内情報提供装置,方法およびそのプログラム記録媒体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008542906A (ja) * 2005-06-03 2008-11-27 ケィティ、コーポレーション ソボット・サービス方法及びシステム
JP2008305146A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Taito Corp 出力情報提供システム、出力情報提供サーバ、携帯電話機、及びコンピュータ・プログラム
US7793649B2 (en) 2007-11-16 2010-09-14 Wolfedale Engineering Limited Temperature control apparatus and method for a barbeque grill
US9329606B2 (en) 2007-11-16 2016-05-03 Wolfedale Engineering Limited Temperature control apparatus and method for a barbeque grill
US10180691B2 (en) 2007-11-16 2019-01-15 Wolfedale Engineering Limited Temperature control apparatus for a barbeque grill
JP2017517829A (ja) * 2015-04-29 2017-06-29 シャオミ・インコーポレイテッド 情報提示の方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4640043B2 (ja) 地図情報表示方法および地図情報配信方法
US11366873B2 (en) Personalized content processing and delivery system and media
US6947976B1 (en) System and method for providing location-based and time-based information to a user of a handheld device
US7236797B2 (en) Mobile communicating system, and a mobile terminal, an information center and a storage medium used therein
US6970871B1 (en) System and method of sorting information based on a location of a mobile station
US20090157298A1 (en) Information processing apparatus, information providing method, program, and information providing system
US20020052786A1 (en) Informative system based on user's position and operating method thereof
JP4274925B2 (ja) 情報配信システムおよび情報配信サーバならびに携帯端末および情報配信方法
JP2001243239A (ja) 情報提供装置、この情報提供装置を利用した広告配信装置、及び広告システム
TW200831862A (en) Virtual location markers for mobile mapping
JP2002366068A (ja) 携帯端末装置、広告提供方法、広告取得方法、広告配信方法及びそのプログラム
JP2002041554A (ja) 施設に関する施設情報の通信方法、通信システム、サーバおよび移動端末
JP2007079657A (ja) サーバシステム、情報配信システム及びサーバ装置
JP4761548B2 (ja) 移動端末装置およびその制御プログラムならびにサーバ
JP5534761B2 (ja) 案内連動広告システム
JP2002230022A (ja) 情報提供方法及び携帯情報端末
JP2003122994A (ja) 広告配信装置、及びプログラム
JP3889196B2 (ja) 携帯端末機への情報配信システム
JP2003296334A (ja) 地域情報検索システム及び地域情報配信システム
KR20040032289A (ko) 티켓팅 정보를 이용한 쿠폰/광고 서비스 시스템 및 방법
JP7161211B2 (ja) ゴルファー向け広告表示システム
WO2004095858A1 (ja) 情報公開システム
JP5846700B1 (ja) サイネージ情報表示システム及び情報表示方法
JP2002288526A (ja) 情報収集装置、施設情報提供装置、情報提供装置、情報収集方法、施設情報提供方法、及び情報提供方法
JP6434599B1 (ja) 携帯端末、管理サーバ、それらの制御方法、プログラム、及び探索配信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005