JP2002225657A - 車両の走行レーン検出システム - Google Patents

車両の走行レーン検出システム

Info

Publication number
JP2002225657A
JP2002225657A JP2001029197A JP2001029197A JP2002225657A JP 2002225657 A JP2002225657 A JP 2002225657A JP 2001029197 A JP2001029197 A JP 2001029197A JP 2001029197 A JP2001029197 A JP 2001029197A JP 2002225657 A JP2002225657 A JP 2002225657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lane
vehicle
width
lanes
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001029197A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kato
智 加藤
Yuichi Shiraki
裕一 白木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2001029197A priority Critical patent/JP2002225657A/ja
Publication of JP2002225657A publication Critical patent/JP2002225657A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レーンマーカーが設置されていない道路にお
いても、走行レーンを確実に検出することができる車両
の走行レーン検出システムを提供する。 【解決手段】 車両の走行レーン検出システムにおい
て、車両右側レーダ1は右側距離検出器2に接続され、
右側距離検出器2はレーン判定器7に接続される。車両
左側レーダ3は左側距離検出器4に接続され、左側距離
検出器4はレーン判定器7に接続される。GPS5はレ
ーン情報データベース6に接続され、レーン情報データ
ベース6はレーン判定器7に接続される。レーン判定器
7は通信装置8へ接続される。そこで、車両の進行方向
に対して左右の距離を測定し、車両の位置を検出し、車
両位置から道路のレーン数、レーン幅、路肩幅を取得
し、車両の左右の距離とレーン数、レーン幅、路肩幅か
ら前記車両の走行レーンを検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の走行レーン
検出システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の車両の走行レーン検出シ
ステムとしては、例えば特開平11−153445号公
報に開示されるものがあった。
【0003】その従来の車両の走行レーン検出システム
によれば、マーカー検出装置の受信部より道路に設置さ
れたレーンマーカーから情報を検出することによって、
走行レーン位置を検出するようにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の走行レーン検出システムによれば、道路にレー
ンマーカーを設置する必要があり、レーンマーカーが設
置されていない道路ではレーン位置が検出できないとい
う問題点があった。
【0005】本発明は、上記問題点を除去し、レーンマ
ーカーが設置されていない道路においても、走行レーン
を確実に検出することができる車両の走行レーン検出シ
ステムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、 〔1〕車両の走行レーン検出システムにおいて、車両の
進行方向に対して左右の距離を測定する手段と、前記車
両の位置を検出する車両位置検出手段と、前記車両位置
から道路のレーン数、レーン幅、路肩幅を取得するレー
ン情報取得手段と、前記車両の左右の距離とレーン数、
レーン幅、路肩幅から前記車両の走行レーンを検出する
レーン判定手段を具備することを特徴とする。
【0007】〔2〕上記〔1〕記載の車両の走行レーン
検出システムにおいて、前記車両位置検出手段は、カー
ナビゲーションシステムのGPSから車両の位置を検出
し、レーン情報取得手段においては前記カーナビゲーシ
ョンシステムの地図情報にレーン数、レーン幅、路肩幅
を追加した地図情報を用いて車両の走行レーンのレーン
数、レーン幅、路肩幅を出力することを特徴とする。
【0008】〔3〕上記〔1〕記載の車両の走行レーン
検出システムにおいて、前記レーン判定手段において、
レーン数、レーン幅、路肩幅より前記レーンに対してそ
の領域を示す左右の閾値をそれぞれ決定し、前記レーン
に対して前記閾値と測定した車両左右の距離をそれぞれ
比較して走行車両がレーンの領域内に存在するか否かを
判定し、存在すると判定されたレーンを、車両の走行レ
ーンとして出力することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について図
面を参照しながら詳細に説明する。
【0010】図1は本発明の実施例を示す複数車線道路
における車両のレーン位置検出システムの機能ブロック
図である。
【0011】この図に示すように、車両右側レーダ1は
右側距離検出器2に接続され、右側距離検出器2はレー
ン判定器7に接続されている。また、車両左側レーダ3
は左側距離検出器4に接続され、左側距離検出器4はレ
ーン判定器7に接続される。更に、GPS(Globa
l Positioning System:衛星測位
システム)5はレーン情報データベース6に接続され、
レーン情報データベース6はレーン判定器7に接続され
る。レーン判定器7は通信装置8へ接続されている。
【0012】図2は本発明の実施例を示すレーン判定器
のフローチャート、図3は本発明の実施例を示す道路形
状を示す図である。
【0013】ここで、本発明の車両の走行レーンの検出
動作を、図1乃至図3を用いて説明する。なお、図3
(A)の2車線の場合において、11は左側の壁、12
は路肩、13は左車線、14は右車線、15は右側の壁
であり、図3(B)の3車線の場合において、21は左
側の壁、22は路肩、23は左車線、24は中央車線、
25は右車線、26は右側の壁である。
【0014】(1)先ず、GPS5は車両の位置データ
を検出し、その位置データをレーン情報データベース6
へ出力する(ステップS1)。
【0015】(2)次に、レーン情報データベース6は
位置データよりレーン数、レーン幅、路肩幅データを検
出し、レーン数、レーン幅、路肩幅データをレーン判定
器7へ距離データを出力する(ステップS2)。
【0016】(3)次に、取得したレーン数が2レーン
の時はステップS4へ、3レーンの時はステップS9へ
進む(ステップS3)。
【0017】(4)次に、車両右側レーダ1は、車両の
進行方向に対して右側の距離を測定する。例えば、車両
右側レーダ1から電波の右側の壁からの反射時間により
距離を測定する。右側距離検出器2は車両右側レーダ1
によって測定された距離を検出し、レーン判定器7へ距
離データを出力する。車両左側レーダ3は、車両の進行
方向に対して左側の距離を測定する。例えば、車両左側
レーダから電波の左側の壁からの反射時間により距離を
測定する。左側距離検出器4は、車両左側レーダ3によ
って測定された距離を検出し、レーン判定器7へ距離デ
ータを出力する(ステップS4)。
【0018】(5)次に、「右距離<レーン幅かつ左距
離>レーン幅+路肩幅」が成立する場合はステップS6
へ、成立しない場合はステップS7へ進む(ステップS
5)。
【0019】(6)次に、ステップS5が成立する場
合、車両の位置は進行方向に対して、図3(A)に示す
ように、2車線の場合の右車線と判定する(ステップS
6)。
【0020】(7)次いで、ステップS5が成立しない
場合、「右距離>レーン幅かつ左距離<レーン幅+路肩
幅」が成立する場合はステップS8へ、成立しない場合
はステップS1へ戻る(ステップS7)。
【0021】(8)次に、車両は進行方向に対して、図
3(A)に示すように、2車線の場合の左車線と判定す
る(ステップS8)。
【0022】(9)次に、車両右側レーダ1は、車両の
進行方向に対して右側の距離を測定する。右側距離検出
器2は車両右側レーダ1によって測定された距離を検出
し、レーン判定器7へ距離データを出力する。車両左側
レーダ3は、車両の進行方向に対して左側の距離を測定
する。左側距離検出器4は車両左側レーダ3によって測
定された距離を検出し、レーン判定器7へ距離データを
出力する(ステップS9)。
【0023】(10)次に、「右距離<レーン幅かつ左
距離>2×レーン幅+路肩幅」が成立する場合はステッ
プS11へ、成立しない場合はステップS12へ進む
(ステップS10)。
【0024】(11)次に、ステップS10が成立する
場合、車両の位置は進行方向に対して、図3(B)3車
線の場合の右車線と判定する(ステップS11)。
【0025】(12)次に、ステップS10が成立しな
い場合、「右距離>レーン幅かつ左距離>レーン幅+路
肩幅」が成立する場合はステップS13へ、成立しない
場合はステップS14へ進む(ステップS12)。
【0026】(13)次に、車両は進行方向に対して、
図3(B)に示すように、3車線の場合の中央車線と判
定する(ステップS13)。
【0027】(14)次に、「右距離>2×レーン幅か
つ左距離<レーン幅+路肩幅」が成立する場合はステッ
プS15へ、成立しない場合はステップS1へ戻る(ス
テップS14)。
【0028】(15)次に、車両の位置は進行方向に対
して、図3(B)に示すように、3車線の場合の左車線
と判定する(ステップS15)。
【0029】それぞれ判別された結果は、通信装置8へ
出力される。
【0030】このように、車両の左右に車両右側レーダ
1、車両左側レーダ3を配置し、測定された車両の左右
それぞれの距離と、GPS5によって測定された位置デ
ータ元に取得されたレーン情報によってレーン判定器7
でレーン位置を判定することによって、通信装置8で用
いる車両のレーン位置を検出することができる。
【0031】なお、本発明は、車々間通信において情報
を送信した車両のレーン特定に用いることもできる。
【0032】また、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0033】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、車両の左右に車両右側レーダと、車両左側レー
ダを配置し、測定された車両の左右それぞれの距離と、
GPSによって測定された位置データを元に取得された
レーン情報によってレーン判定器でレーン位置を判定す
ることによって、通信装置で用いる車両のレーン位置を
検出することができる。
【0034】また、道路に設置されているレーンマーカ
ー等のインフラに依存することなく本発明による車載シ
ステムだけで、車両の走行レーンを検出することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す複数車線道路における車
両のレーン位置検出システムの機能ブロック図である。
【図2】本発明の実施例を示すレーン判別器のフローチ
ャートである。
【図3】本発明の実施例を示す道路形状を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 車両右側レーダ 2 右側距離検出器 3 車両左側レーダ 4 左側距離検出器 5 GPS 6 レーン情報データベース 7 レーン判定器 8 通信装置 11,21 左側の壁 12,22 路肩 13,23 左車線 14,25 右車線 15,26 右側の壁 24 中央車線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)車両の進行方向に対して左右の距離
    を測定する手段と、(b)前記車両の位置を検出する車
    両位置検出手段と、(c)前記車両位置から道路のレー
    ン数、レーン幅、路肩幅を取得するレーン情報取得手段
    と、(d)前記車両の左右の距離とレーン数、レーン
    幅、路肩幅から前記車両の走行レーンを検出するレーン
    判定手段を具備することを特徴とする車両の走行レーン
    検出システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車両の走行レーン検出シ
    ステムにおいて、前記車両位置検出手段は、カーナビゲ
    ーションシステムのGPSから車両の位置を検出し、レ
    ーン情報取得手段においては前記カーナビゲーションシ
    ステムの地図情報にレーン数、レーン幅、路肩幅を追加
    した地図情報を用いて車両の走行レーンのレーン数、レ
    ーン幅、路肩幅を出力することを特徴とする車両の走行
    レーン検出システム。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の車両の走行レーン検出シ
    ステムにおいて、前記レーン判定手段において、レーン
    数、レーン幅、路肩幅より前記レーンに対してその領域
    を示す左右の閾値をそれぞれ決定し、前記レーンに対し
    て前記閾値と測定した車両左右の距離をそれぞれ比較し
    て走行車両がレーンの領域内に存在するか否かを判定
    し、存在すると判定されたレーンを、車両の走行レーン
    として出力することを特徴とする車両の走行レーン検出
    システム。
JP2001029197A 2001-02-06 2001-02-06 車両の走行レーン検出システム Withdrawn JP2002225657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001029197A JP2002225657A (ja) 2001-02-06 2001-02-06 車両の走行レーン検出システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001029197A JP2002225657A (ja) 2001-02-06 2001-02-06 車両の走行レーン検出システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002225657A true JP2002225657A (ja) 2002-08-14

Family

ID=18893572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001029197A Withdrawn JP2002225657A (ja) 2001-02-06 2001-02-06 車両の走行レーン検出システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002225657A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102831768A (zh) * 2012-08-15 2012-12-19 大连理工大学 一种基于车联网的混合动力客车行驶工况预测方法
US8694236B2 (en) * 2006-05-17 2014-04-08 Denso Corporation Road environment recognition device and method of recognizing road environment
KR101405193B1 (ko) * 2012-10-26 2014-06-27 현대자동차 주식회사 차로 인식 방법 및 시스템
KR101500082B1 (ko) * 2013-06-10 2015-03-18 현대자동차주식회사 주행차로 인식 장치 및 방법
US9140564B2 (en) 2012-11-27 2015-09-22 Hyundai Motor Company Apparatus of establishing lane information using driving information of vehicle and method of establishing the same
US10310076B2 (en) 2015-02-16 2019-06-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Driving lane detection device and driving lane detection method
KR20210002286A (ko) * 2019-06-28 2021-01-07 주식회사대성엘텍 차로 가이드 장치 및 차로 가이드 방법
CN113221748A (zh) * 2021-05-13 2021-08-06 江苏金晓电子信息股份有限公司 一种基于图像处理的车检雷达车道识别方法
JPWO2021261304A1 (ja) * 2020-06-23 2021-12-30
CN113221748B (zh) * 2021-05-13 2024-05-31 江苏金晓电子信息股份有限公司 一种基于图像处理的车检雷达车道识别方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8694236B2 (en) * 2006-05-17 2014-04-08 Denso Corporation Road environment recognition device and method of recognizing road environment
CN102831768B (zh) * 2012-08-15 2014-10-15 大连理工大学 一种基于车联网的混合动力客车行驶工况预测方法
CN102831768A (zh) * 2012-08-15 2012-12-19 大连理工大学 一种基于车联网的混合动力客车行驶工况预测方法
KR101405193B1 (ko) * 2012-10-26 2014-06-27 현대자동차 주식회사 차로 인식 방법 및 시스템
US9470788B2 (en) 2012-10-26 2016-10-18 Hyundai Motor Company Lane recognition method and system
US9140564B2 (en) 2012-11-27 2015-09-22 Hyundai Motor Company Apparatus of establishing lane information using driving information of vehicle and method of establishing the same
KR101500082B1 (ko) * 2013-06-10 2015-03-18 현대자동차주식회사 주행차로 인식 장치 및 방법
US11002849B2 (en) 2015-02-16 2021-05-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Driving lane detection device and driving lane detection method
US10310076B2 (en) 2015-02-16 2019-06-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Driving lane detection device and driving lane detection method
KR20210002286A (ko) * 2019-06-28 2021-01-07 주식회사대성엘텍 차로 가이드 장치 및 차로 가이드 방법
KR102217973B1 (ko) * 2019-06-28 2021-02-22 주식회사대성엘텍 차로 가이드 장치 및 차로 가이드 방법
JPWO2021261304A1 (ja) * 2020-06-23 2021-12-30
WO2021261304A1 (ja) * 2020-06-23 2021-12-30 株式会社Soken 自車位置推定装置、走行位置推定方法
JP7260064B2 (ja) 2020-06-23 2023-04-18 株式会社Soken 自車位置推定装置、走行位置推定方法
US11928871B2 (en) 2020-06-23 2024-03-12 Denso Corporation Vehicle position estimation device and traveling position estimation method
CN113221748A (zh) * 2021-05-13 2021-08-06 江苏金晓电子信息股份有限公司 一种基于图像处理的车检雷达车道识别方法
CN113221748B (zh) * 2021-05-13 2024-05-31 江苏金晓电子信息股份有限公司 一种基于图像处理的车检雷达车道识别方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2741129C1 (ru) Способ прогнозирования поведения транспортного средства и устройство прогнозирования поведения транспортного средства
EP2926330B1 (en) Vehicle location estimation apparatus and vehicle location estimation method
EP2012088B1 (en) Road information generating apparatus, road information generating method and road information generating program
EP2244065B1 (en) Driving assistance apparatus, driving assistance method, and driving assistance program
KR102221321B1 (ko) 차량의 예상 주행 의도에 관한 정보를 제공하는 방법
US8112222B2 (en) Lane determining device, method, and program
US20160140847A1 (en) Alerting apparatus
CN109951790B (zh) 决定移动节点的位置的方法及其相关系统、装置及车辆
KR101010678B1 (ko) 네비게이션 장치 및 이의 주행 차선 구분 방법
JP2011013039A (ja) 車線判定装置及びナビゲーションシステム
CN112995899B (zh) 车路协同定位方法、装置、车载定位系统及路侧设备
EP1223407A1 (en) Vehicle-mounted position computing apparatus
US10248871B2 (en) Autonomous lane detection
US20170206787A1 (en) Drive support apparatus
CN106323285B (zh) 用于求取道路区段的有效宽度的方法
JP4225190B2 (ja) 車両運転支援装置
WO2023273512A1 (zh) 预警方法、电子设备和计算机可读存储介质
JP2778240B2 (ja) 車々間通信を利用したナビゲーション装置
JP2002225657A (ja) 車両の走行レーン検出システム
JP2001307291A (ja) 路車間通信システム及び車載用通信装置
US20200219399A1 (en) Lane level positioning based on neural networks
JP2007212418A (ja) 車載レーダ装置
JP2011034435A (ja) 車両位置演算装置及び車両位置演算方法
JP6714944B2 (ja) 運転支援装置、運転支援プログラム、運転支援方法および運転支援システム
JP2001195693A (ja) 車両情報送信装置および交通管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513