JP2002207701A - Authentication system, method for user authentication, and program - Google Patents

Authentication system, method for user authentication, and program

Info

Publication number
JP2002207701A
JP2002207701A JP2001003699A JP2001003699A JP2002207701A JP 2002207701 A JP2002207701 A JP 2002207701A JP 2001003699 A JP2001003699 A JP 2001003699A JP 2001003699 A JP2001003699 A JP 2001003699A JP 2002207701 A JP2002207701 A JP 2002207701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
network
information
data link
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001003699A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hajime Ishikawa
肇 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001003699A priority Critical patent/JP2002207701A/en
Publication of JP2002207701A publication Critical patent/JP2002207701A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an authentication system capable of conducting highly functional authentication easily without terminating an application layer, in the vicinity of a member. SOLUTION: This system has a member terminal 20 with a fingerprint reader 21, a member storage node 11 provided within a network connected to the member terminal, wherein a data link layer constituting a communication protocol in the network is terminated, and an authentication server 12 connected to the node 11 to authenticate a user. The member terminal 20 stores input fingerprint information in a frame of the protocol of the data link layer to transmit it onto the network, and the member storage node 11 reads out the fingerprint information transmitted onto the network to be transmitted to the authentication server 12. The server 12 collates the transmitted fingerprint information with preliminarily registered finger print information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、加入者がインター
ネットで提供されるサービスを利用するネットワークに
おける認証システムおよびユーザ認証方法ならびにその
認証を行うためのプログラムに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an authentication system and a user authentication method in a network in which a subscriber uses services provided on the Internet, and a program for performing the authentication.

【0002】[0002]

【従来の技術】加入者がインターネットで提供されるサ
ービスを利用するネットワークの構成としては、ノーテ
ルのホームページ(URL(Uniform Resource Identif
ier)は「http://www.nortelnetworks.co.jp/solutions
/guide/vpn/radiussec.shtml」)に記載されているもの
が一般的である。同ホームページで「Enterprise」と表
記される企業をサービスを提供するASP(Applicatio
n Service Provider)とし、このASPとサービスを利
用する加入者が、それぞれ異なるISP(Internet Ser
vice Provider)と契約している場合のネットワークの
構成を図12(a)に示し、そのネットワーク構成に対
応したプロトコルスタックを図12(b)に示す。な
お、同ホームページで記載された「ISP Private Networ
k」を経由しない接続方法は、SOHO(Small Office,
Home Office)などの企業ユーザ向きで一般の加入者に
は適用されないので、ここではその説明は省略する。
2. Description of the Related Art As a configuration of a network in which a subscriber uses a service provided on the Internet, a Nortel homepage (URL (Uniform Resource Identif
ier) is "http://www.nortelnetworks.co.jp/solutions
/guide/vpn/radiussec.shtml "). An ASP (Applicatio) that provides services for companies described as "Enterprise" on the homepage
n ISP (Internet Service Provider)
vice provider), a network configuration is shown in FIG. 12A, and a protocol stack corresponding to the network configuration is shown in FIG. 12B. In addition, "ISP Private Networ"
k ”, the connection method is SOHO (Small Office,
Since it is not applied to general subscribers for enterprise users such as Home Office, the description is omitted here.

【0003】図12(a)に示すネットワーク構成で
は、複数の加入者100が加入者収容ノード101に収
容されており、この加入者収容ノード101が集中ノー
ドであるデータリンク終端(PPP終端)102と接続
されている。データリンク終端102は、認証サーバ
(RADIUS(リモート・アクセスダイヤルインユー
ザサービス)サーバ)108に接続されており、さらに
第1のISP(図12中、「ISP A」と表記してい
る)のアクセスポイント103と接続されている。ここ
で、「ISP A」は加入者100が契約しているIS
Pであり、加入者100からアクセスポイント103ま
での通信が通信キャリアのネットワーク上における通信
である。
In the network configuration shown in FIG. 12A, a plurality of subscribers 100 are accommodated in a subscriber accommodation node 101, and the subscriber accommodation node 101 is a data link termination (PPP termination) 102 which is a centralized node. Is connected to The data link terminal 102 is connected to an authentication server (RADIUS (remote access dial-in user service) server) 108, and further accesses a first ISP (denoted as “ISP A” in FIG. 12). It is connected to the point 103. Here, “ISP A” is the IS with which the subscriber 100 has contracted.
P, and communication from the subscriber 100 to the access point 103 is communication on the network of the communication carrier.

【0004】アクセスポイント103は、「ISP
A」のネットワーク104から一旦インターネットバッ
クボーン105を経由して第2のISP(図12中、
「ISPB」と表記している)のネットワーク106に
接続され、このネットワーク106内で、インタネット
上で各種コンテンツサービスを提供するASPによって
運用管理されるデータセンタ200に設けられたアプリ
ケーションサーバ107と接続される。ここで、「IS
P B」はASPが契約しているISPである。
[0004] The access point 103 uses the "ISP
A through the Internet backbone 105 from the network 104 of the "A", the second ISP (in FIG. 12,
(Described as “ISPB”), and connected to an application server 107 provided in a data center 200 operated and managed by an ASP that provides various content services on the Internet within the network 106. You. Here, "IS
“PB” is an ISP contracted by the ASP.

【0005】インターネットにおける通信プロトコル
は、OSI参照モデル(Open SystemsInterconnection
Basic Reference Model)に準拠した階層構造のプロト
コル構成となっており、一般にはTCP/IPプロトコ
ルとして知られている。ここで、TCPは「Transmissi
on Control Protocol」の略、IPは「Internet Protoc
ol」の略である。上記のネットワーク構成においても、
図12(b)に示す通り、最下位層に位置する物理層
(図12中の「phy」)、その上位に位置するデータ
リンク層(図12中の「L2」および「PPP」で、P
PPは(Point-to-Point Protocol)の略)、その上位
に位置するインターネット層(図12中の「IP」で、
IPは(Internet Protocol)の略)、最上位層に位置
するアプリケーション層を含む階層構造のプロトコル構
成となっている。アプリケーション層は、アプリケーシ
ョンやサービスのネットワークアクセス機能を持つ。イ
ンターネット層は終端システムと中継システム間、およ
び中継システム間の通信規約を決めるもので、例えばキ
ャリアのネットワークとネットワーク104間、および
各ネットワーク104〜106間のルーティング制御な
どを行う。データリンク層および物理層はネットワーク
インタフェース層であって、パケット(フレーム)の物
理的な送受信機能を持つ。この他、図示していないが、
アプリケーション層の下位には、発着終端システム間で
の通信規約を決めるトランスポート層などを含む。
A communication protocol on the Internet is based on an OSI reference model (Open Systems Interconnection).
The protocol has a hierarchical structure conforming to the Basic Reference Model, and is generally known as a TCP / IP protocol. Here, the TCP is "Transmissi
on Control Protocol ”, IP stands for“ Internet Protocol ”
ol ". In the above network configuration,
As shown in FIG. 12B, the physical layer located at the lowest layer (“phy” in FIG. 12) and the data link layer located thereabove (“L2” and “PPP” in FIG.
PP is an abbreviation of (Point-to-Point Protocol), which is an upper Internet layer (“IP” in FIG. 12)
IP (abbreviation of Internet Protocol) has a hierarchical protocol structure including an application layer located at the highest level. The application layer has a network access function for applications and services. The Internet layer determines the communication protocol between the terminating system and the relay system and between the relay systems, and performs, for example, routing control between the carrier network and the network 104 and between the networks 104 to 106. The data link layer and the physical layer are network interface layers and have a function of physically transmitting and receiving packets (frames). In addition, although not shown,
Below the application layer is a transport layer that determines the communication protocol between the terminating and terminating systems.

【0006】図12(b)に示すプロトコルスタックで
は、加入者収容ノード101と加入者100およびデー
タリンク終端102との間では、物理層「phy」を用
いて通信が行われる。また、キャリアのネットワークと
「ISP A」が独自に保有するネットワーク104と
の間、このネットワーク104とインターネットバック
ボーン105間、このインターネットバックボーン10
5と「ISP B」が独自に保有するネットワーク10
6間、このネットワーク106とアプリケーションサー
バ107間は、いずれもインターネット層の「IP」を
用いて通信が行われる。
In the protocol stack shown in FIG. 12B, communication is performed between the subscriber accommodation node 101, the subscriber 100, and the data link terminal 102 using the physical layer "phy". Further, between the carrier network and the network 104 owned by “ISP A”, between the network 104 and the Internet backbone 105, and between the network 104 and the Internet backbone 105.
5 and network 10 owned by “ISP B”
Communication between the network 106 and the application server 107 is performed using "IP" in the Internet layer.

【0007】加入者100はまず、ISDN(Integrat
ed Services Digital Network)回線などを使い、キャ
リアの保有する加入者線109および加入者収容ノード
101を通して、事前に利用契約を交わした「ISP
A」のアクセスポイント103まで接続する。「ISP
A」は独自のネットワーク104を持っており、これ
を通して加入者の回線をインターネットのバックボーン
ネットワーク105に接続する(回線接続)。
[0007] First, the subscriber 100 starts with ISDN (Integrat).
ed Services Digital Network) line, etc., through a subscriber line 109 and a subscriber accommodating node 101 owned by the carrier, the "ISP"
The connection is made to the access point 103 of "A". "ISP
"A" has its own network 104 through which the subscriber's line is connected to the Internet backbone network 105 (line connection).

【0008】「ISP A」は、契約した加入者を識別
するために、加入者個々に対してユーザID番号とパス
ワードを配布しており、上記回線接続時にはこのユーザ
ID番号とパスワードの情報を加入者に対して要求して
加入者を確認する認証作業を行う。この時のISDN回
線などで接続された加入者100とアクセスポイント1
03の間では、データリンク層のプロトコルであるPP
Pを使用して加入者と「ISP A」間で認証のための
情報(ユーザID番号、パスワード)が伝送される。
[0008] "ISP A" distributes a user ID number and a password to each subscriber in order to identify a subscriber who has subscribed to the service. When the line is connected, the user ID number and the password are added. Perform authentication work to request subscribers to confirm subscribers. At this time, the subscriber 100 and the access point 1 connected by the ISDN line, etc.
03, the data link layer protocol PP
Using P, information (user ID number, password) for authentication is transmitted between the subscriber and “ISP A”.

【0009】PPPはデータリンク終端102を介して
アクセスポイント103にて終端されており、PPPに
よって伝送されてきた認証のための情報は、このアクセ
スポイント103で「ISP A」によって取り出され
る。「ISP A」は、取り出した情報と自身のネット
ワーク104内に配置した認証サーバ108に蓄積され
た各加入者の情報を参照して個々の加入者の識別を行
う。この識別結果は、ASPのアプリケーションサーバ
107および加入者100へ渡される。
[0009] The PPP is terminated at the access point 103 via the data link terminal 102, and the information for authentication transmitted by the PPP is taken out by the access point 103 by "ISP A". “ISP A” identifies each subscriber by referring to the extracted information and the information of each subscriber stored in the authentication server 108 arranged in the own network 104. This identification result is passed to the ASP application server 107 and the subscriber 100.

【0010】認証結果が「拒絶」である場合は、加入者
回線のバックボーンネットワーク105への接続が拒否
されて通信が終了し、「承認」である場合は、加入者回
線のバックボーンネットワーク105への接続が許可さ
れる。回線接続後、PPPより上のレイヤのプロトコル
で伝送される信号は、「ISP A」のネットワーク1
04に入ってIPによる転送を受けながらインターネッ
トバックボーン105を経て、ASPの契約する「IS
P B」のネットワーク106に入る。「ISP B」
のネットワーク106には、ASPのアプリケーション
サーバ107が接続されており、このサーバでアプリケ
ーション層が終端される。これにより、加入者100
は、アプリケーションサーバ107が提供する種々のサ
ービスに関する情報を送受することが可能となり、所望
のサービスを受けることができる。
When the authentication result is "rejection", the connection of the subscriber line to the backbone network 105 is rejected and the communication is terminated. When the authentication result is "authorization", the connection of the subscriber line to the backbone network 105 is performed. Connection is allowed. After the line connection, the signal transmitted by the protocol of the layer above PPP is transmitted to the network 1 of "ISP A".
04, receives an IP transfer, passes through the Internet backbone 105, and enters an ASP contract “IS
PB "enters the network 106. "ISP B"
An ASP application server 107 is connected to the network 106, and the application layer is terminated by this server. Thereby, the subscriber 100
Can transmit and receive information on various services provided by the application server 107, and can receive desired services.

【0011】上述した従来のネットワーク構成では、ネ
ットワーク内で行う認証はユーザID番号とパスワード
を用いた認証であり、より高機能の認証、例えば指紋認
証を行う場合には、アプリケーション層のプロトコルが
必要となる。ネットワーク内で高機能の認証方式を必要
とするのは、特にインターネット上で独自のサービスを
提供するASPが電子商取引をメニューに加える場合な
どである。加入者とASP間で指紋認証などの高機能な
認証方法を採用する場合のネットワーク構成を図13
(a)に示し、これに対応したプロトコルスタックを図
13(b)に示す。
In the above-described conventional network configuration, authentication performed in the network is authentication using a user ID number and a password. In order to perform more sophisticated authentication, for example, fingerprint authentication, an application layer protocol is required. Becomes A sophisticated authentication method is required in a network when an ASP that provides a unique service on the Internet adds electronic commerce to a menu. FIG. 13 shows a network configuration when a high-performance authentication method such as fingerprint authentication is adopted between a subscriber and an ASP.
FIG. 13A shows a protocol stack corresponding to this, and FIG.

【0012】図13(a)に示すネットワーク構成は、
ASPのデータセンタ200にアプリケーションサーバ
107の他に高機能な認証を行う認証サーバ112を備
え、さらに加入者100が指紋読み取り器110を備え
た加入者端末111を有し、この指紋読み取り器110
から読み込んだ指紋情報(高機能な認証のための情報)
がアプリケーション層を用いて伝送される以外は、上述
の図12(a)に示したネットワーク構成とほぼ同じで
ある。図13(a)中、図12(a)と同じ構成には同
じ符号を付している。
The network configuration shown in FIG.
The ASP data center 200 is provided with an authentication server 112 for performing high-performance authentication in addition to the application server 107, and the subscriber 100 has a subscriber terminal 111 having a fingerprint reader 110.
Fingerprint information (information for advanced authentication) read from
Is substantially the same as the above-described network configuration shown in FIG. 12A except that is transmitted using the application layer. In FIG. 13A, the same components as those in FIG. 12A are denoted by the same reference numerals.

【0013】指紋読み取り器110から読み込んだ指紋
情報(高機能な認証のための情報)は、上位レイヤであ
るアプリケーション層のプロトコルを用いて送信され
る。一方、ユーザID番号とパスワードによる認証のた
めの情報は、下位レイヤであるPPPを用いて伝送さ
れ、加入者が契約する「ISP A」のアクセスポイン
ト103で終端される。図13(b)に示す通り、PP
Pより上のレイヤのプロトコルで伝送される信号は、
「ISP A」のネットワーク104に入って、IPに
よる転送を受けながらインターネットバックボーン10
5を経て、ASPの契約する「ISP B」のネットワ
ーク105に入る。「ISP B」のネットワークに
は、ASPのアプリケーションサーバ107が接続され
ており、このサーバでアプリケーション層が終端され
る。アプリケーション層を用いて伝送された指紋情報
は、ASPのデータセンタ200内の認証サーバ112
に渡される。認証サーバ112は、その受け取った指紋
情報と予め登録されている各加入者の指紋情報との照合
を行い、個々の加入者の識別を行う。この識別結果は、
アプリケーション層を用いて加入者100へ伝送され
る。上記指紋照合結果が「承認」である場合は、加入者
100は、アプリケーションサーバ107によって提供
される電子商取引に関するサービスを受けることがで
き、「拒絶」の場合は、通信は終了する。
The fingerprint information (information for high-performance authentication) read from the fingerprint reader 110 is transmitted using a protocol of an application layer which is an upper layer. On the other hand, information for authentication using a user ID number and a password is transmitted using PPP as a lower layer, and terminated at an access point 103 of “ISP A” contracted by a subscriber. As shown in FIG.
The signal transmitted by the protocol of the layer above P is
It enters the network 104 of “ISP A” and receives the IP transfer while receiving the Internet backbone 10.
After that, the user enters the network 105 of “ISP B” contracted by ASP. An ASP application server 107 is connected to the network of “ISP B”, and the application layer is terminated by this server. The fingerprint information transmitted using the application layer is transmitted to the authentication server 112 in the ASP data center 200.
Passed to. The authentication server 112 collates the received fingerprint information with the fingerprint information of each subscriber registered in advance, and identifies each subscriber. The result of this identification is
It is transmitted to the subscriber 100 using the application layer. If the fingerprint collation result is “approved”, the subscriber 100 can receive the service related to the electronic commerce provided by the application server 107, and if “rejected”, the communication ends.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】上記の通り、従来のネ
ットワーク構成においては、高機能な認証を行う場合
は、ASPのアプリケーションサーバに本来提供しよう
とするサービス機能の他に高機能な認証をサポートする
機能を設ける必要があり、アプリケーションサーバの能
力に余裕がない場合は、図13(a)に示したように、
ASP側でそのような高機能な認証を行うためのサーバ
を新たに設置する必要がある。
As described above, in the conventional network configuration, when performing high-function authentication, high-function authentication is supported in addition to the service function originally provided to the ASP application server. If it is necessary to provide a function to perform the operation and the application server does not have enough capacity, as shown in FIG.
It is necessary to newly install a server for performing such high-performance authentication on the ASP side.

【0015】また、今後はインターネットの進展と共に
ISPとの契約者が増加し、加入者回線が高速化するこ
とは必至でり、そのためISPのアクセスポイントでの
PPP終端および認証作業が高負荷になることが予想さ
れる。このためPPP終端点についても、なるべく加入
者の近傍で(収容する加入者数が少ない段階で)認証作
業を行うネットワークの構成が考えられており、キャリ
アが加入者収容ノードあるいはその近傍でPPPを終端
してしまう構成が普及しつつある。
In the future, with the development of the Internet, the number of subscribers with the ISP will increase, and it is inevitable that the speed of the subscriber line will be increased. Therefore, the PPP termination and the authentication work at the access point of the ISP will become a heavy load. It is expected that. For this reason, a network configuration in which an authentication work is performed as close to the subscriber as possible (at a stage where the number of accommodated subscribers is small) is considered for the PPP termination point. The configuration that terminates is becoming widespread.

【0016】以上のような技術的背景と共に、インター
ネット上でサービスを提供するASPの大半は規模も小
さく、アプリケーションサーバに認証機能を付加する場
合はその保守などが負担となると考えられる。また、契
約した加入者に高機能な認証を伴うサービスを提供する
場合は、加入者の端末への認証機能の付加もASP側が
担当することになり、広範囲にわたって存在する契約加
入者への対応はASPにとってさらに負担となる。
With the technical background as described above, most ASPs that provide services on the Internet are small in scale, and when an authentication function is added to an application server, maintenance of the application server is considered to be a burden. In addition, when providing services with high-level authentication to contracted subscribers, the ASP side will also be responsible for adding an authentication function to the subscriber's terminal. It is even more burdensome for the ASP.

【0017】以上述べたように、従来のシステムにおい
ては、高機能な認証を行う場合は、ASP側への負担が
大きいという問題がある。
As described above, in the conventional system, there is a problem that a load on the ASP side is large when performing high-performance authentication.

【0018】また、今後、認証のような基本機能につい
てはネットワークを保守管理するキャリアが加入者の近
傍で行うネットワークの構成が普及していくものと考え
られ、この動向に従えば高機能な認証機能についてもA
SPからの依託をキャリアが受ける事業形態を成立させ
る必要がある。しかしながら、従来のシステムでは、上
述の通り、高機能な認証のための情報の伝送はアプリケ
ーション層上で行われており、これを加入者の近傍で取
り出して認証を行うには、キャリアが加入者の近傍で行
っているデータリンク層のみの終端に加えて、上位レイ
ヤのアプリケーション層まで終端する必要がある。これ
は、通信制御を複雑にする。
Further, in the future, with regard to basic functions such as authentication, it is considered that the network configuration performed by a carrier who manages the network in the vicinity of the subscriber will become widespread. A for functions
It is necessary to establish a business form in which carriers receive commissions from SPs. However, in the conventional system, as described above, the transmission of information for high-performance authentication is performed on the application layer. It is necessary to terminate to the upper layer application layer in addition to the termination of only the data link layer performed in the vicinity of. This complicates communication control.

【0019】本発明の目的は、上記の問題を解決し、加
入者の近傍で、アプリケーション層を終端することなく
高機能な認証を簡単に行うことのできる、認証システム
およびユーザ認証方法を提供することにある。さらに
は、そのような認証を行うためのプログラムを提供する
ことにある。
An object of the present invention is to solve the above problems and provide an authentication system and a user authentication method which can easily perform high-function authentication near the subscriber without terminating an application layer. It is in. Another object of the present invention is to provide a program for performing such authentication.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の認証システムは、利用者を特定するための
複数の異なる特定情報を入力可能な加入者端末と、前記
加入者端末が接続されるネットワーク内に設けられ、該
ネットワークにおける通信プロトコルを構成するデータ
リンク層が終端されたデータリンク層終端手段と、前記
データリンク層終端手段と接続され、前記利用者の認証
を行う認証サーバとを有し、前記加入者端末は、入力さ
れた前記複数の異なる特定情報をそれぞれ前記データリ
ンク層のプロトコルの、異なる独立フレームに収容する
とともに、これら独立フレームにそれぞれ異なるプロト
コル識別値を設定して前記ネットワーク上に送出し、前
記データリンク層終端手段は、前記加入者端末からネッ
トワーク上に送出された複数の異なる特定情報を前記プ
ロトコル識別値に基づいて選別して取り出し、それぞれ
異なるアプリケーションとして前記認証サーバへ転送
し、前記認証サーバは、予め登録されている前記利用者
の複数の異なる特定情報に関する登録情報と前記データ
リンク層終端手段から転送された複数の異なる特定情報
とをそれぞれ照合することを特徴とする。
In order to achieve the above object, an authentication system according to the present invention comprises a subscriber terminal capable of inputting a plurality of different specific information for specifying a user, wherein the subscriber terminal is connected to the subscriber terminal. A data link layer terminating means provided in a network to be configured and terminating a data link layer constituting a communication protocol in the network; an authentication server connected to the data link layer terminating means for performing authentication of the user; The subscriber terminal, the plurality of different specific information input, each accommodated in a different independent frame of the protocol of the data link layer, and set a different protocol identification value respectively in these independent frames The data link layer termination means transmits the data from the subscriber terminal to the network. The plurality of different specific information is selected and extracted based on the protocol identification value, and transferred as different applications to the authentication server. The authentication server relates to the plurality of different specific information of the user registered in advance. The registration information is compared with a plurality of different specific information transferred from the data link layer terminating means.

【0021】本発明のユーザ認証方法は、利用者を特定
するための複数の異なる特定情報を入力可能な加入者端
末が所定のネットワークに接続されたシステムにおいて
行われるユーザ認証方法であって、前記加入者端末が、
入力された前記複数の異なる特定情報を、それぞれ前記
所定のネットワークにおける通信プロトコルを構成する
データリンク層のプロトコルの、異なる独立フレームに
収容するとともに、これら独立フレームにそれぞれ異な
るプロトコル識別値を設定して前記所定のネットワーク
上に送出するステップと、前記所定のネットワーク内の
前記加入者端末側で前記データリンク層を終端し、該デ
ータリンク層終端部において前記加入者端末から所定の
ネットワーク上へ送出された複数の異なる特定情報を前
記プロトコル識別値に基づいて選別して取り出し、該取
り出した特定情報をそれぞれ前記利用者の認証を行う認
証サーバへ転送するステップと、前記認証サーバが、予
め登録されている前記利用者の複数の異なる特定情報に
関する登録情報と前記データリンク層終端部から転送さ
れた複数の異なる特定情報とをそれぞれ照合するステッ
プとを含むことを特徴とする。
[0021] The user authentication method of the present invention is a user authentication method performed in a system in which a subscriber terminal capable of inputting a plurality of different specific information for specifying a user is connected to a predetermined network. The subscriber terminal is
The plurality of different specific information input, each accommodated in a different independent frame of the protocol of the data link layer constituting the communication protocol in the predetermined network, and set a different protocol identification value to each of these independent frames Transmitting to the predetermined network; terminating the data link layer on the subscriber terminal side in the predetermined network; and transmitting the data link layer from the subscriber terminal to the predetermined network at the data link layer termination unit. Selecting and extracting a plurality of different specific information based on the protocol identification value, and transferring the extracted specific information to an authentication server that authenticates the user, wherein the authentication server is registered in advance. Registration information on a plurality of different specific information of the user Characterized in that it comprises the step of matching the serial data link layer and a plurality of different specific information transferred from the terminal end, respectively.

【0022】本発明のプログラムは、利用者を特定する
ための複数の異なる特定情報が入力されると、該入力さ
れた特定情報をそれぞれ所定のネットワークにおける通
信プロトコルを構成するデータリンク層のプロトコル
の、異なる独立フレームに収容する処理と、前記異なる
独立フレームにそれぞれ所定の異なるプロトコル識別値
を設定する処理と、前記異なる独立フレームを前記所定
のネットワーク上に送出する処理とをコンピュータに実
行させることを特徴とする。
According to the program of the present invention, when a plurality of different specific information for specifying a user is input, the input specific information is converted into a protocol of a data link layer constituting a communication protocol in a predetermined network. Causing the computer to execute a process of accommodating different independent frames, a process of setting predetermined different protocol identification values for the different independent frames, and a process of transmitting the different independent frames to the predetermined network. Features.

【0023】上述のいずれの発明においても、複数の異
なる特定情報は、利用者を特定可能なバイオメトリクス
情報またはIDカード情報の第1の特定情報と、利用者
を特定するID番号またはパスワードの第2の特定情報
を含むものであってもよい。
In any of the above-mentioned inventions, the plurality of different pieces of specific information are the first specific information of biometric information or ID card information capable of specifying a user, and the first specific information of ID number or password specifying a user. 2 may include the specific information.

【0024】上述のとおり構成される本発明は、以下の
ような作用を有する。
The present invention configured as described above has the following operation.

【0025】従来、インターネットを利用する加入者に
対し契約した本人であるかどうかの確認を行う認証(オ
ーセンティケーション)において、例えばバイオメトリ
クス認証などのような高機能な認証のための情報は、通
信プロトコルのアプリケーション層において提供されて
いた。これに対して、本発明では、複数の特定情報をそ
れぞれデータリンク層のプロトコルの異なる独立フレー
ムに収容して伝送できるので、高機能な認証のための第
1の特定情報(バイオメトリクス情報やIDカード情報
など)をユーザID番号とパスワードなどの第2の特定
情報と同様にデータリンク層のプロトコルの独立フレー
ムに収容することができる。よって、第1の特定情報を
データリンク層で提供することができ、データリンク層
終端においてその第1の特定情報を取り出すことができ
る。この構成によれば、通信キャリアが自身の保有する
ネットワークノードやISPがコロケーションして確保
した加入者収容ノードなどにオーセンティケーション機
能を集約することが可能となり、例えば、指紋認証など
の高機能な認証をキャリアの加入者収容ノードで行うこ
とができるようになる。このため、ASP側では、認証
動作を行う必要がなく、ASPのアプリケーションサー
バが認証サーバを兼ねる、あるいは認証サーバを新たに
設置する必要がない。さらに、本発明によれば、加入者
端末への指紋読みとり器の設置もキャリア側で行うこと
が可能なとなり、ASPが広範囲に分散したサービス契
約加入者に対応する必要がなくなる。
Conventionally, in authentication (authentication) for confirming the identity of a subscriber who uses the Internet, information for highly functional authentication such as biometrics authentication is as follows. Provided at the application layer of the communication protocol. On the other hand, according to the present invention, a plurality of specific information can be accommodated and transmitted in independent frames having different data link layer protocols, respectively, so that the first specific information (biometric information or ID Card information, etc.) as well as the second specific information such as the user ID number and the password can be contained in the independent frame of the protocol of the data link layer. Therefore, the first specific information can be provided in the data link layer, and the first specific information can be taken out at the end of the data link layer. According to this configuration, it is possible for the communication carrier to centralize the authentication function in a network node owned by the communication carrier or a subscriber accommodating node secured by collocation by the ISP. The authentication can be performed at the subscriber accommodation node of the carrier. Therefore, it is not necessary for the ASP to perform an authentication operation, and it is not necessary for the ASP application server to double as the authentication server or to install a new authentication server. Further, according to the present invention, the fingerprint reader can be installed in the subscriber terminal on the carrier side, so that it is not necessary for the ASP to correspond to service contract subscribers widely distributed.

【0026】また、本発明では、データリンク層終端に
おいて第1の特定情報(バイオメトリクス情報やIDカ
ード情報)および第2の特定情報(ユーザID番号およ
びパスワード)をプロトコル識別値に基づいて選別して
取り出し、それぞれ異なるアプリケーションとして認証
サーバへ転送して認証することが可能であるので、各ア
プリケーションに対して必要なレベルでの認証を行うこ
とが可能である。例えば、電子商取引サービスの利用の
場合には、第2の特定情報(ユーザID番号やパスワー
ド)および第1の特定情報(バイオメトリクス情報やI
Dカード情報)を用いた各認証を行い、単なる情報閲覧
サービスの利用の場合には、第2の特定情報による認証
のみを行う、といった使い分けが可能である。
In the present invention, the first specific information (biometrics information and ID card information) and the second specific information (user ID number and password) are selected at the data link layer end based on the protocol identification value. It is possible to perform authentication at a required level for each application because it is possible to authenticate the application by extracting it to the authentication server as a different application. For example, in the case of using an e-commerce service, the second specific information (user ID number or password) and the first specific information (biometric information or I
(D card information), and in the case of simply using the information browsing service, it is possible to properly use such that only authentication based on the second specific information is performed.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0028】本発明の認証システムは、電子商取引など
のような高機能な認証を必要とするサービスを提供する
ASPとこれを利用する加入者を接続するネットワーク
構成において、高機能な認証方式として、バイオメトリ
クス(生体情報)による認証、特に指紋認証を使用し、
この指紋認証を加入者の近傍で行えるようにしたもので
ある。
The authentication system according to the present invention has a high-performance authentication method in a network configuration for connecting an ASP that provides a service requiring high-performance authentication such as electronic commerce and a subscriber using the ASP. Using biometric authentication, especially fingerprint authentication,
This fingerprint authentication can be performed near the subscriber.

【0029】(実施形態1)図1(a)は、本発明の第
1の実施形態の認証システムのネットワーク構成を示す
模式図、図1(b)はそのネットワーク構成に対応した
プロトコルスタックを示す模式図である。
(Embodiment 1) FIG. 1A is a schematic diagram showing a network configuration of an authentication system according to a first embodiment of the present invention, and FIG. 1B shows a protocol stack corresponding to the network configuration. It is a schematic diagram.

【0030】本形態の認証システムのネットワーク構成
は、複数の加入者10が加入者収容ノード11に収容さ
れており、この加入者収容ノード11が認証サーバ(R
ADIUSサーバ)12および第1のISP(図1中、
「ISP A」と表記している)のアクセスポイント1
3と接続されている。ここで、「ISP A」は加入者
10が契約しているISPであり、加入者10からアク
セスポイント13までの通信が通信キャリアのネットワ
ーク上における通信である。
In the network configuration of the authentication system according to the present embodiment, a plurality of subscribers 10 are accommodated in a subscriber accommodation node 11, and this subscriber accommodation node 11 uses an authentication server (R).
ADIUS server) 12 and a first ISP (in FIG. 1,
Access point 1 of "ISP A")
3 to be connected. Here, “ISP A” is an ISP to which the subscriber 10 has subscribed, and communication from the subscriber 10 to the access point 13 is communication on the network of the communication carrier.

【0031】アクセスポイント13は、「ISP A」
のネットワーク14から一旦インターネットバックボー
ン15を経由して第2のISP(図1中、「ISP
B」と表記している)のネットワーク16に接続され、
このネットワーク16内で、インタネット上で各種コン
テンツサービスを提供するASPによって運用管理され
るデータセンタ18に設けられたアプリケーションサー
バ17と接続される。ここで、「ISP B」はASP
が契約しているISPである。
The access point 13 is "ISP A"
1 through an Internet backbone 15 from a second ISP ("ISP" in FIG. 1).
B) is connected to the network 16
Within this network 16, it is connected to an application server 17 provided in a data center 18 that is operated and managed by an ASP that provides various content services on the Internet. Here, “ISP B” is ASP
Is an ISP under contract.

【0032】加入者10は、指紋読み取り器21を備え
る加入者端末20を有し、この加入者端末20がISD
Nなどの加入者線19を介して加入者収容ノード11に
接続されている。指紋読み取り器21は、周知の指紋読
み取り装置である。加入者端末20は、パーソナルコン
ピュータなどの周知の情報処理装置であり、ユーザID
番号およびパスワードの認証情報と合せて指紋読み取り
器21にて入力される加入者の指紋情報をデータリンク
層のプロトコルを使用して送信可能である。加入者収容
ノード11は、PPPと互換性のあるデータリンク層の
プロトコルが終端されており、加入者端末20から送出
されたユーザID番号およびパスワードの認証情報を取
り出すことができるとともに、PPPではサポートが不
可能であった指紋認証のための指紋情報を取り出すこと
ができる。認証サーバ12、ネットワーク14〜16、
アプリケーションサーバ17は、前述の図12(a)お
よび図13(a)に示したものとほぼ同様であるので、
ここではその詳細な説明は省略する。
The subscriber 10 has a subscriber terminal 20 provided with a fingerprint reader 21, and this subscriber terminal 20
It is connected to the subscriber accommodation node 11 via a subscriber line 19 such as N. The fingerprint reader 21 is a known fingerprint reader. The subscriber terminal 20 is a known information processing device such as a personal computer, and has a user ID
The fingerprint information of the subscriber input by the fingerprint reader 21 together with the authentication information of the number and the password can be transmitted using the protocol of the data link layer. The subscriber accommodating node 11 is terminated with a data link layer protocol compatible with PPP, can extract the user ID number and password authentication information sent from the subscriber terminal 20, and supports the PPP. The fingerprint information for the fingerprint authentication which has been impossible can be taken out. Authentication server 12, networks 14-16,
Since the application server 17 is substantially the same as that shown in FIGS. 12A and 13A,
Here, the detailed description is omitted.

【0033】加入者10は、指紋認証を伴うインターネ
ットサービス(例えば、電子商取引)を利用する際は、
指紋読み取り器21を備える加入者端末20上で、ユー
ザID番号およびパスワードと合わせて本人の指紋デー
タを入力する。これら認証情報は、データリンク層のプ
ロトコルを使用して送信される。
When using the Internet service with fingerprint authentication (for example, electronic commerce), the subscriber 10
On the subscriber terminal 20 provided with the fingerprint reader 21, the user's fingerprint data is input together with the user ID number and the password. These authentication information are transmitted using a data link layer protocol.

【0034】加入者端末20から送出された認証情報
は、通信キャリアの保有する加入者線19を通して通信
キャリアの加入者収容ノード11まで伝送され、この加
入者収容ノード11にてそれぞれ取り出される。加入者
収容ノード11で取り出された各々の認証情報は、共に
トランスポート層プロトコルの1つであるUDP(User
Datagram Protocol)を使用してキャリアのネットワー
ク内に配置された認証サーバ12に送られる。認証サー
バ12は、その受け取った認証情報と予め蓄積されてい
る個々の加入者の認証用情報とを照合する。この照合に
より、認証サーバ12は、加入者個々の認証を行い、結
果を加入者収容ノード11に通知する。加入者収容ノー
ド11は、認証が成立した場合は、加入者10からの信
号を契約先の「ISP A」のアクセスポイント13ま
でネットワーク層のプロトコルのIPを使用して伝送す
る。
The authentication information transmitted from the subscriber terminal 20 is transmitted to the subscriber accommodation node 11 of the communication carrier through the subscriber line 19 owned by the communication carrier, and is extracted from the subscriber accommodation node 11 respectively. Each piece of authentication information extracted by the subscriber accommodation node 11 is a transport layer protocol, UDP (User
It is sent to the authentication server 12 located in the carrier's network using Datagram Protocol). The authentication server 12 collates the received authentication information with authentication information of individual subscribers stored in advance. By this comparison, the authentication server 12 authenticates each subscriber, and notifies the subscriber accommodation node 11 of the result. When the authentication is established, the subscriber accommodating node 11 transmits a signal from the subscriber 10 to the access point 13 of the contracted party “ISP A” using the IP of the network layer protocol.

【0035】「ISP A」では、加入者10の指定し
たASPのアプリケーションサーバが自社のネットワー
ク14に接続されている場合は、そのASPのアプリケ
ーションサーバと加入者10を接続する。また、加入者
10の指定したASPのアプリケーションサーバが他社
「ISP A」のネットワーク16に接続されている場
合には、加入者10の通信パスは一旦インターネットバ
ックボーン15を経由して「ISP B」のネットワー
ク16に接続され、さらにそのネットワーク16内でア
プリケーションサーバ17に接続される。
In the case of “ISP A”, when the ASP application server specified by the subscriber 10 is connected to the company network 14, the ASP application server is connected to the subscriber 10. When the application server of the ASP specified by the subscriber 10 is connected to the network 16 of the other company “ISP A”, the communication path of the subscriber 10 once passes through the Internet backbone 15 to the “ISP B”. It is connected to a network 16 and further connected to an application server 17 within the network 16.

【0036】ASPのアプリケーションサーバ17で提
供されるサービスは、通常Java(Sun Microsystem
s,Inc.の登録商標)で記述されたプログラムであり、こ
のサービスを利用する加入者は、加入者端末20上でJ
avaに対応したインターネットブラウザ(閲覧ソフ
ト)を立ち上げて、ASPのアクセスサーバに接続すれ
ば、提供されたサービスを実行することができる。な
お、現在市販されているパーソナルコンピュータは、そ
のほとんどがJavaに対応したインターネットブラウ
ザを実装済みであり、加入者端末としてこの様なパーソ
ナルコンピュータを使用する限り、ASPの提供するサ
ービスを受けるために新たにインターネットブラウザを
実装する必要はない。
The service provided by the ASP application server 17 is usually Java (Sun Microsystem).
s, Inc. (registered trademark).
By launching an Internet browser (browsing software) compatible with ava and connecting to an ASP access server, the provided service can be executed. Most of the personal computers currently on the market are already equipped with an Internet browser compatible with Java, and as long as such a personal computer is used as a subscriber terminal, a new service is required to receive the service provided by the ASP. There is no need to implement an Internet browser.

【0037】図2(a)は、図1に示した認証システム
におけるデータリンク層のプロトコルのファーマットを
示す模式図で、図2(b)はPPPのフォーマットを示
す模式図である。図2(a)に示すデータリンク層のプ
ロトコルは、PPPのフォーマットを基にしているた
め、はじめにPPPのフォーマットについて説明する
が、これについては「RFC事典、9章、9.3 PP
P」の項に詳しく述べられている。
FIG. 2A is a schematic diagram showing a protocol format of a data link layer in the authentication system shown in FIG. 1, and FIG. 2B is a schematic diagram showing a PPP format. Since the protocol of the data link layer shown in FIG. 2A is based on the PPP format, the format of the PPP will be described first.
"P" section.

【0038】図2(b)に示すように、PPPのデータ
リンク・フレームは、フラグ(7Eh)に挟まれた区間
が1つのフレームとして認識される。PPPのデータリ
ンク・フレームの内部は大別して、プロトコルのデータ
グラムを収容する部分と制御情報を収容する部分から構
成される。プロトコルのデータグラムを収容する部分に
収容されるプロトコルは大きく分けて、ネットワーク層
のプロトコル、ネットワーク制御プロトコル、データリ
ンク層の制御プロトコルの3種類に分類できるが、複数
のプロトコルに対応するために、制御情報の中にプロト
コルフィールドを設けて収容されるプロトコルを識別す
る値を表示する。例えばデータグラムにCHAP(Chal
lenge Handshake Authentication Protocol)の情報が
収容される場合、プロトコル識別値は「C223」に設
定される。CHAPはデータリンク制御プロトコルであ
り、ユーザID番号とパスワードによる認証に使用され
る。このCHAPによって伝送された情報は、加入者収
容ノード11でPPPが終端された後は、認証サーバ1
2へ転送される。
As shown in FIG. 2B, the section between the flags (7Eh) is recognized as one frame in the PPP data link frame. The inside of a PPP data link frame is roughly divided into a part for storing a protocol datagram and a part for storing control information. The protocol accommodated in the part accommodating the datagram of the protocol can be roughly divided into three types: a network layer protocol, a network control protocol, and a data link layer control protocol. A protocol field is provided in the control information to display a value for identifying a contained protocol. For example, in a datagram, CHAP (Chal
When the information of the Length Handshake Authentication Protocol is accommodated, the protocol identification value is set to “C223”. CHAP is a data link control protocol and is used for authentication using a user ID number and a password. The information transmitted by the CHAP is stored in the authentication server 1 after the PPP is terminated in the subscriber accommodation node 11.
2

【0039】ネットワーク層のプロトコルであるIPデ
ータグラムの場合には、プロトコル識別値は「002
1」に設定される。IPデータグラムはPPPが終端さ
れた後は、ネットワークのデータリンク層(L2)に乗
せられてネットワーク内を転送される。
In the case of an IP datagram which is a protocol of the network layer, the protocol identification value is “002”.
1 ". After the PPP is terminated, the IP datagram is carried on the data link layer (L2) of the network and transferred in the network.

【0040】その他の制御情報の領域については、アド
レスおよび制御は固定値なので省略可能である。FCS
はアドレスからデータグラムを収容する部分までのフレ
ーム検査シーケンスで、通常「CRC−16」を使用す
る。
For the other control information areas, the addresses and controls are fixed values and can be omitted. FCS
Is a frame inspection sequence from the address to the portion containing the datagram, and normally uses "CRC-16".

【0041】本実施形態の認証システムでは、図2
(b)に示したPPPのデータリンク・フレームと同じ
フォーマットを使用して、指紋認証のための情報をデー
タグラムとして伝送する。この際、プロトコルの識別値
については、PPPでは未使用の値「C001」を指紋
認証のための情報を伝送する時の値として割り当てる。
In the authentication system of the present embodiment, FIG.
The information for fingerprint authentication is transmitted as a datagram using the same format as the data link frame of PPP shown in (b). At this time, as for the identification value of the protocol, an unused value “C001” is assigned as a value when transmitting information for fingerprint authentication in PPP.

【0042】図3は、図1に示した加入者収容ノードお
よび加入者端末の概略構成を示すブロック図である。こ
の加入者収容ノード11は、加入者端末20の加入者モ
デム20aと加入者線19を介して接続されたノードモ
デム11aと、プロトコル識別値認識回路11cを備え
たデータリンク層終端回路11bを有する。加入者端末
20は、CPU20bを備え、このCPU20bによる
制御によって、指紋読み取り器21からの指紋データの
入力および加入者モデム20aを介したデータの送受信
が行われる。
FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of the subscriber accommodation node and the subscriber terminal shown in FIG. This subscriber accommodation node 11 has a node modem 11a connected to a subscriber modem 20a of a subscriber terminal 20 via a subscriber line 19, and a data link layer termination circuit 11b provided with a protocol identification value recognition circuit 11c. . The subscriber terminal 20 includes a CPU 20b. Under the control of the CPU 20b, input of fingerprint data from the fingerprint reader 21 and transmission / reception of data via the subscriber modem 20a are performed.

【0043】加入者10は、指紋読み取り器21で自身
の指紋を取り込む。この取り込まれた指紋情報は、指紋
読み取り器21から加入者端末20へ送信される。加入
者端末20では、CPU20bが指紋情報をデータリン
ク層のプロトコルのフレームに収容して、ユーザID番
号とパスワードによる認証のための情報(CHAP情
報)あるいはIPデータグラムを収容したフレームと同
様に加入者モデム20aに送信する。これらCHAP情
報、指紋認証のための情報、IPデータグラムは各々独
立のフレームに収容され、CHAP情報を収容したフレ
ームにはプロトコル識別値「C223」、指紋認証のた
めの情報を収容したフレームにはプロトコル識別値「C
001」、IPデータグラムを収容したフレームにはプ
ロトコル識別値「0021」がそれぞれ設定される。
The subscriber 10 captures his / her own fingerprint with the fingerprint reader 21. The captured fingerprint information is transmitted from the fingerprint reader 21 to the subscriber terminal 20. In the subscriber terminal 20, the CPU 20b accommodates the fingerprint information in the frame of the protocol of the data link layer, and joins in the same manner as the information (CHAP information) for authentication by the user ID number and the password or the frame in which the IP datagram is accommodated. To the modem 20a. The CHAP information, the information for fingerprint authentication, and the IP datagram are contained in independent frames. The frame containing the CHAP information has a protocol identification value “C223”, and the frame containing the information for fingerprint authentication has a Protocol identification value "C
001 "and a protocol identification value" 0021 "are set in the frame containing the IP datagram.

【0044】加入者モデム20aは、加入者線19の通
信プロトコルを使用してノードモデム11aと交信し、
加入者端末20が発信した指紋認証のための情報、CH
AP情報、IPデータグラムなどをノードモデム11a
に送信する。ノードモデム11aは、加入者線19の通
信プロトコルによる信号を復調して、該復調信号をデー
タリンク層終端回路11b内部のプロトコル識別値認識
回路11cに入力する。
The subscriber modem 20a communicates with the node modem 11a using the communication protocol of the subscriber line 19,
Information for fingerprint authentication transmitted from the subscriber terminal 20, CH
AP information, IP datagram, etc.
Send to The node modem 11a demodulates a signal according to the communication protocol of the subscriber line 19, and inputs the demodulated signal to a protocol identification value recognition circuit 11c inside the data link layer terminating circuit 11b.

【0045】プロトコル識別値認識回路11cは、デー
タリンク層のフォーマット内に設定されたプロトコル識
別値を読みとり、指紋認証のための情報、CHAP情
報、IPデータグラムなどを選別して出力する。これら
のうち、IPデータグラムは指定されたISPのアクセ
スポイントに向けてキャリアのネットワーク内を転送さ
れ、CHAP情報および指紋認証のための情報はUDP
を使用して別々のアプリケーションとして認証サーバ1
2に送信される。
The protocol identification value recognition circuit 11c reads the protocol identification value set in the format of the data link layer, and selects and outputs information for fingerprint authentication, CHAP information, IP datagram, and the like. Among these, the IP datagram is transferred in the carrier network toward the designated ISP access point, and the CHAP information and the information for fingerprint authentication are UDP.
Authentication server 1 as a separate application using
2 is sent.

【0046】認証サーバ12は、CHAP情報に含まれ
るユーザID番号とパスワードを用いた第1の認証動作
を行い、さらに指紋認証のための情報を用いた第2の認
証動作を行って、各認証動作で加入者の認証が成立した
場合のみ本人と認定する。
The authentication server 12 performs a first authentication operation using the user ID number and the password included in the CHAP information, and further performs a second authentication operation using the information for fingerprint authentication. Only when the subscriber is authenticated by the operation, it is recognized as the principal.

【0047】なお、本例のように、ユーザID番号とパ
スワードの認証にCHAPを使用した場合は、認証動作
は通信中に定期的に行われる。また、本例では、データ
リンク層のプロトコルのフレームに収容される情報は、
CHAP情報、指紋認証のための情報、IPデータグラ
ムの3種類を例として挙げたが、ネットワークを構成す
る上で必要なその他の情報もRFC1700で割り当て
られたプロトコル識別値を設定したフレームに収容され
る。
When CHAP is used for authentication of a user ID number and a password as in this example, the authentication operation is performed periodically during communication. In this example, the information contained in the frame of the protocol of the data link layer is:
Although three types of CHAP information, information for fingerprint authentication, and IP datagram have been described as examples, other information necessary for configuring a network is also accommodated in a frame in which a protocol identification value assigned by RFC 1700 is set. You.

【0048】また、CHAP情報、指紋認証のための情
報、IPデータグラムなどのデータリンク層のプロトコ
ルのフレームへの収容は、CPU20bが予め用意され
たプログラムにしたがって行うが、このプログラムは、
加入者端末20に内蔵された記憶装置に格納されてもよ
く、またインターネットを介して提供されるものであっ
てもよい。さらにまた、このプログラムは、図4に示す
ように、記録媒体50に格納されて提供されるものであ
ってもよい。ここで、記録媒体50は磁気ディスク、半
導体メモリ、その他の記録媒体であってよい。いずれの
場合も、CPU20bは、提供されたプログラムを読み
込むことで、入力されたユーザID番号およびパスワー
ドの情報と指紋情報(その他のバイオメトリクス情報で
あってもよい)とをそれぞれデータリンク層のプロトコ
ルの異なる独立フレームに収容する処理と、これら異な
る独立フレームにそれぞれ異なる特定のプロトコル識別
値を設定する処理と、これら独立フレームをネットワー
ク上に送出する処理とを実行する。ユーザID番号およ
びパスワードの情報を必要としない場合は、CPU20
bは、入力されたバイオメトリクス情報をデータリンク
層のプロトコルの独立フレームに収容する処理と、この
独立フレームに特定のプロトコル識別値を設定する処理
と、この独立フレームをネットワーク上に送出する処理
とを実行する。
The accommodation of the data link layer protocol such as the CHAP information, the information for fingerprint authentication, and the IP datagram in the frame is performed by the CPU 20b according to a program prepared in advance.
It may be stored in a storage device built in the subscriber terminal 20, or may be provided via the Internet. Furthermore, as shown in FIG. 4, this program may be provided by being stored in a recording medium 50. Here, the recording medium 50 may be a magnetic disk, a semiconductor memory, or another recording medium. In any case, by reading the provided program, the CPU 20b reads the input user ID number and password information and the fingerprint information (other biometric information may be used) according to the protocol of the data link layer. , A process of setting different specific protocol identification values to these different independent frames, and a process of sending these independent frames to the network. If the user ID number and password information are not required, the CPU 20
b, processing for accommodating the input biometric information in the independent frame of the protocol of the data link layer, processing for setting a specific protocol identification value in the independent frame, and processing for transmitting the independent frame on the network. Execute

【0049】以上説明した本実施形態の認証システムで
は、共通の認証サーバ12においてユーザID番号とパ
スワードを用いた認証と指紋認証が行われるようにした
が、それぞれの認証を行う認証サーバがネットワーク上
の異なる位置に配置されていてもよい。
In the authentication system of the present embodiment described above, the authentication using the user ID number and the password and the fingerprint authentication are performed in the common authentication server 12, but the authentication server for performing each authentication is connected to the network. May be arranged at different positions.

【0050】また、高機能な認証方法として指紋認証を
用いたが、他の声紋、網膜などのバイオメトリクス認
証、さらにはユーザIDカードによる認証やサインのよ
うな筆跡による認証などを行うようにしてもよい。ユー
ザIDカードの場合は、IDカード内に記憶された特定
情報が加入者端末に取り込まれ、該特定情報がユーザ認
証のために用いられる。
Although fingerprint authentication is used as a highly functional authentication method, biometrics authentication of other voiceprints, retinas, and the like, as well as authentication using a user ID card and authentication using handwriting such as a signature are performed. Is also good. In the case of a user ID card, specific information stored in the ID card is taken into the subscriber terminal, and the specific information is used for user authentication.

【0051】さらに、指紋読み取り器のような高機能な
認証のための情報読み取り装置が加入者端末に組み込ま
れた構成としてもよい。
Further, an information reading device such as a fingerprint reader for high-performance authentication may be incorporated in the subscriber terminal.

【0052】さらに、高機能な認証のための情報を収容
した際のプロトコル識別値は、他のプロトコル識別値と
重複しなければ、「C001」以外の値を使用してもよ
い。
Further, a value other than "C001" may be used as the protocol identification value when accommodating information for high-performance authentication as long as it does not overlap with other protocol identification values.

【0053】また、本実施形態では、データリンク層の
終端を加入者収容ノードとしたが、それ以外の場所、例
えばアクセスアグリゲータ、エッジルータ、ISPアク
セスポイント直前でもあってもよい。
In the present embodiment, the end of the data link layer is the subscriber accommodation node. However, it may be located at other places, for example, immediately before the access aggregator, edge router, or ISP access point.

【0054】(実施形態2)図5(a)は、本発明の第
2の実施形態の認証システムのネットワーク構成を示す
模式図、図5(b)はそのネットワーク構成に対応した
プロトコルスタックを示す模式図である。
(Embodiment 2) FIG. 5A is a schematic diagram showing a network configuration of an authentication system according to a second embodiment of the present invention, and FIG. 5B shows a protocol stack corresponding to the network configuration. It is a schematic diagram.

【0055】本形態の認証システムのネットワーク構成
は、ISPが高機能な認証サービスをASPなどに対し
て提供するものであって、認証サーバ12が「ISP
A」のネットワーク14内に配置される点、加入者収容
ノード11の構成が異なる点以外は、図1(a)に示し
たネットワーク構成とほぼ同様のものである。高機能な
認証サービスを提供しようとする「ISP A」は通信
キャリアの加入者収容ノード11にネットワーク機材を
コロケーションして、加入者の信号を自身のネットワー
ク14に収容している。ここで、コロケーションとはハ
ウジングサービスとも呼ばれ、回線設備の整った施設を
保有する通信キャリアがISPなどの顧客に対して通信
機器を、自社施設内に設置させるサービスのことであ
る。
The network configuration of the authentication system according to the present embodiment is such that the ISP provides a high-performance authentication service to an ASP or the like.
The configuration is almost the same as the network configuration shown in FIG. 1A except that the configuration is different from that of FIG. “ISP A”, which intends to provide a sophisticated authentication service, collocates network equipment in the subscriber accommodation node 11 of the communication carrier and accommodates subscriber signals in its own network 14. Here, the colocation is also referred to as a housing service, and is a service in which a communication carrier having a facility equipped with line facilities allows a customer such as an ISP to install a communication device in a company's own facility.

【0056】本形態の認証システムにおいても、第1の
実施形態の場合と同様に、加入者端末10が、CHAP
の情報、指紋認証のための情報、IPデータグラムなど
をデータリンク層のプロトコルのフレームに収容し、そ
れぞれ固有のプロトコル識別値を設定して加入者収容ノ
ード11へ送信する。
In the authentication system of this embodiment, as in the case of the first embodiment, the subscriber terminal 10
, The information for fingerprint authentication, the IP datagram, etc. are accommodated in the frame of the protocol of the data link layer, and a unique protocol identification value is set and transmitted to the subscriber accommodation node 11.

【0057】加入者収容ノード11は、通信キャリアが
保有するものであるが、加入者収容ノード11内には、
「ISP A」の通信機器が設置されており、通信キャ
リアの加入者線から加入者が送信した信号を「ISP
A」が受け取れるようになっている。データリンク層の
プロトコルは、「ISP A」の保有する通信機機内で
終端され、CHAP情報と指紋認証のための情報は「I
SP A」のネットワーク14内の「ISP A」が保
有する認証サーバ12に送られ、認証サーバ12にて認
証作業が行われる。
The subscriber accommodating node 11 is owned by the communication carrier.
A communication device of “ISP A” is installed, and a signal transmitted by a subscriber from a subscriber line of a communication carrier is transmitted to “ISP A”.
A "can be received. The data link layer protocol is terminated in the communication device owned by “ISP A”, and the CHAP information and the information for fingerprint authentication are “I
The information is sent to the authentication server 12 owned by “ISP A” in the network 14 of “SP A”, and the authentication server 12 performs an authentication operation.

【0058】認証サーバ12による認証が成立した加入
者の信号に対しては、「ISP A」のネットワーク1
4内に受け入れて指定された宛先に転送する。指定され
た宛先が他の「ISP B」と契約している場合は、加
入者の信号はインターネットバックボーン15を経由し
て「ISP B」のネットワーク16へ転送される。
The signal of the subscriber who has been authenticated by the authentication server 12 is sent to the network 1 of "ISP A".
4 and forwarded to the specified destination. If the designated destination is subscribed to another “ISP B”, the subscriber signal is transferred to the “ISP B” network 16 via the Internet backbone 15.

【0059】次に、図5(a)に示した加入者収容ノー
ドの具体的な構成とその動作について説明する。
Next, the specific configuration and operation of the subscriber accommodation node shown in FIG. 5A will be described.

【0060】図6は、図5(a)に示した加入者収容ノ
ードの一構成例を示すブロック図である。図6におい
て、加入者収容ノード11は、MDF(Main Distribut
ion Frame:主配電盤)30、POI(Point of Interf
ace)31、加入者線集線回路32およびデータリンク
層終端回路33からなる。この加入者収容ノード11に
おける接続形態はMDF接続と呼ばれる形態で、加入者
収容ノード11内のMDF30で加入者線を折り返して
「ISP A」が保有する加入者線集線回路32に接続
するようになっている。加入者10からの信号は、加入
者集線回路32で集線された後に、ネットワーク14に
接続されたデータリンク層終端回路33に入力される。
CHAP情報(ユーザID番号およびパスワード)や指
紋認証のための情報は、データリンク層終端回路33か
らネットワーク14内に配置された認証サーバ12へ転
送され、IPデータグラムはデータリンク層終端回路3
3からネットワーク14内へ転送される。本例では、通
信キャリアと「ISP A」の接続点であるPOI31
は、MDF30と加入者線集線回路32の間に置かれて
いる。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration example of the subscriber accommodation node shown in FIG. In FIG. 6, the subscriber accommodation node 11 is an MDF (Main Distribut).
ion Frame: Main switchboard 30, POI (Point of Interf)
ace) 31, a subscriber line concentrator circuit 32, and a data link layer terminating circuit 33. The connection mode in the subscriber accommodation node 11 is a form called an MDF connection, and the MDF 30 in the subscriber accommodation node 11 returns the subscriber line to connect to the subscriber line concentrator circuit 32 owned by “ISP A”. Has become. The signal from the subscriber 10 is input to the data link layer terminating circuit 33 connected to the network 14 after being collected by the subscriber concentrator circuit 32.
CHAP information (user ID number and password) and information for fingerprint authentication are transferred from the data link layer terminating circuit 33 to the authentication server 12 arranged in the network 14, and the IP datagram is transferred to the data link layer terminating circuit 3.
3 to the network 14. In this example, the POI 31 which is a connection point between the communication carrier and “ISP A” is used.
Are located between the MDF 30 and the subscriber line concentrator circuit 32.

【0061】図7は、図5(a)に示した加入者収容ノ
ードの他の構成例を示すブロック図である。図7におい
て、加入者収容ノード11は、図6に示したもの同様、
MDF30、POI31、加入者線集線回路32および
データリンク層終端回路33からなるが、通信キャリア
が加入者線集線回路32を保有し、「ISP A」がデ
ータリンク層終端回路33を保有する。この場合、PO
I31は加入者線集線回路32とデータリンク層終端回
路33の間に置かれる。
FIG. 7 is a block diagram showing another configuration example of the subscriber accommodation node shown in FIG. In FIG. 7, the subscriber accommodation node 11 is the same as that shown in FIG.
It comprises an MDF 30, a POI 31, a subscriber line concentrator circuit 32, and a data link layer termination circuit 33. The communication carrier has the subscriber line concentrator circuit 32, and "ISP A" has the data link layer termination circuit 33. In this case, PO
I31 is placed between the subscriber line concentrator circuit 32 and the data link layer termination circuit 33.

【0062】本例の場合も、図6に示したものと同様、
加入者10からの信号は、加入者集線回路32で集線さ
れた後に、ネットワーク14に接続されたデータリンク
層終端回路33に入力される。CHAP情報(ユーザI
D番号およびパスワード)や指紋認証のための情報は、
データリンク層終端回路33からネットワーク14内に
配置された認証サーバ12へ転送され、IPデータグラ
ムはデータリンク層終端回路33からネットワーク14
内へ転送される。
In the case of this example, similarly to the case shown in FIG.
The signal from the subscriber 10 is input to the data link layer terminating circuit 33 connected to the network 14 after being collected by the subscriber concentrator circuit 32. CHAP information (User I
D number and password) and information for fingerprint authentication
The IP datagram is transferred from the data link layer terminating circuit 33 to the authentication server 12 located in the network 14, and the IP datagram is transmitted from the data link layer terminating circuit 33 to the network 14
Transferred to within.

【0063】以上説明した本実施形態においても、前述
の第1の実施形態の場合と同様に、共通の認証サーバ1
2においてユーザID番号とパスワードの認証と指紋認
証が行われるが、それぞれの認証を行う認証サーバをネ
ットワーク上の異なる位置に配置してもよい。
In the present embodiment described above, similarly to the case of the first embodiment, the common authentication server 1 is used.
In step 2, the authentication of the user ID number and the password and the authentication of the fingerprint are performed, but the authentication servers for performing the respective authentications may be arranged at different positions on the network.

【0064】また、高機能な認証方法として指紋認証を
用いたが、他の声紋、網膜などのバイオメトリクス認証
やユーザIDカードによる認証などを用いる場合にも本
形態の構成は有効である。
Although the fingerprint authentication is used as a highly functional authentication method, the configuration of the present embodiment is also effective when other biometric authentication such as voiceprint and retina, authentication using a user ID card, and the like are used.

【0065】指紋読み取り器のような高機能な認証のた
めの情報読み取り装置は、加入者端末に組み込んでもよ
い。
An information reading device for high-performance authentication such as a fingerprint reader may be incorporated in the subscriber terminal.

【0066】高機能な認証のための情報を収容した際の
プロトコル識別値は「C001」以外でも他のプロトコ
ル識別値と重複しなければ使用に差し支えない。
A protocol identification value other than "C001" when accommodating information for highly functional authentication may be used as long as it does not overlap with other protocol identification values.

【0067】さらに、本実施形態では、ISPが加入者
収容ノードにコロケーションしてデータリンク層の終端
を行うようにしたが、それ以外の場所、例えばアクセス
アグリゲータ、エッジルータ、ISPアクセスポイント
直前にコロケーションした構成の場合においても本形態
の構成は有効である。
Further, in this embodiment, the ISP collocates with the subscriber accommodating node to terminate the data link layer. However, other locations, for example, the access aggregator, the edge router, the collocation immediately before the ISP access point, Even in the case of the configuration described above, the configuration of this embodiment is effective.

【0068】次に、以上説明した本発明の認証システム
の具体的な利用(運用)形態について説明する。
Next, a specific use (operation) form of the authentication system of the present invention described above will be described.

【0069】図8は、本発明の認証システムを適用する
電子決済システムの一例を示すブロック図である。この
電子決済システムは、ネットワーク上でそれぞれが接続
された加入者40、通信キャリア41、ISP42およ
びASP43と、ASP43が提供する電子商取引のサ
ービスを加入者40が利用した場合にその利用代金に関
する支払い業務(料金の徴収)を行うカード会社44と
から構成される。
FIG. 8 is a block diagram showing an example of an electronic settlement system to which the authentication system of the present invention is applied. This electronic payment system is a payment service relating to a subscriber 40, a communication carrier 41, an ISP 42 and an ASP 43, which are connected to each other on a network, and a fee for use when the subscriber 40 uses an e-commerce service provided by the ASP 43. (Collection of a fee).

【0070】加入者40、通信キャリア41、ISP4
2およびASP43が接続されたネットワーク上では、
ASP43が提供するサービスに必要な信号の送信が可
能であり、指紋認証などの高機能な認証を行えるよう
に、前述の第1の実施形態で述べたような認証システム
が備えられている。すなわち、加入者40の所有する加
入者端末が、指紋情報をデータリンク層のプロトコルの
フレームに収容して、ユーザID番号とパスワードによ
る認証のための情報(CHAP情報)あるいはIPデー
タグラムを収容したフレームと同様にデータリンク層の
プロトコルを使用して通信キャリア41へ送信するよう
に構成され、通信キャリア41は、自身のネットワーク
内にデータリンク層終端回路、およびユーザID番号と
パスワードによる認証および指紋による高機能な認証を
それぞれ行う認証サーバを備えている。
Subscriber 40, communication carrier 41, ISP4
2 and the ASP 43 are connected on the network,
The authentication system as described in the above-described first embodiment is provided so that signals necessary for the service provided by the ASP 43 can be transmitted and high-performance authentication such as fingerprint authentication can be performed. That is, the subscriber terminal owned by the subscriber 40 accommodates the fingerprint information in the frame of the protocol of the data link layer and accommodates the information (CHAP information) for authentication by the user ID number and the password or the IP datagram. The communication carrier 41 is configured to transmit to the communication carrier 41 using the data link layer protocol in the same manner as the frame. Authentication servers that perform highly-functional authentication according to.

【0071】本例の電子決済システムでは、加入者40
とASP43は事前にそれぞれ共通のカード会社44と
料金支払いに関する契約をしており、ASP43は電子
商取引が成立した際には加入者40からこのカード会社
44を通して料金を徴収することができる。カード会社
44は、料金徴収の際の認証方式として指紋認証などの
高機能な認証方式を用いるが、認証機能自体および認証
に必要な装置は通信キャリア41にアウトソースして通
信キャリア41から認証結果のみを受け取る。このシス
テムによれば、通信キャリア41がカード会社44に対
して高機能な認証を提供するので、カード会社44への
認証に関する負担が軽減される。
In the electronic payment system of this example, the subscriber 40
The ASP 43 has previously made a contract with the common card company 44 for payment of a fee, and the ASP 43 can collect a fee from the subscriber 40 through the card company 44 when electronic commerce is established. The card company 44 uses a high-performance authentication method such as fingerprint authentication as an authentication method at the time of collecting the fee. Only receive. According to this system, the communication carrier 41 provides high-performance authentication to the card company 44, so that the burden on the authentication to the card company 44 is reduced.

【0072】図9は、本発明の認証システムを適用する
電子決済システムの他の例を示すブロック図である。こ
の電子決済システムも図8に示した電子決済システムと
同様、ASP43が電子商取引のサービスを提供する際
に、そのサービスを利用する加入者40との間にカード
会社44を介在させて支払い業務を行う。図8に示した
電子決済システムとの相違点は、通信キャリア41に代
わって認証動作を行う認証機能提供会社45を有する点
である。この認証機能提供会社45は、カード会社44
が通信キャリア41と共同で設立したものであって、A
SP43によって提供された電子商取引のサービスを加
入者40が利用する際の認証動作を行う。カード会社4
4は認証機能提供会社45に出資すると共に認証機能を
アウトソースして対価を払う。一方、通信キャリア41
は認証機能提供会社45に出資すると共に、認証に必要
な装置の設置場所などを提供して収入を得る。よって、
全体として認証提供サービスに伴うキャッシュフローは
カード会社44から認証機能提供会社45を通して通信
キャリア41に向かう方向となる。
FIG. 9 is a block diagram showing another example of an electronic settlement system to which the authentication system of the present invention is applied. In this electronic payment system, similarly to the electronic payment system shown in FIG. 8, when the ASP 43 provides an electronic commerce service, the payment business is performed by interposing a card company 44 with the subscriber 40 who uses the service. Do. The difference from the electronic settlement system shown in FIG. 8 is that an authentication function providing company 45 that performs an authentication operation in place of the communication carrier 41 is provided. This authentication function providing company 45 is a card company 44
Was established jointly with the telecommunications carrier 41, and A
The authentication operation when the subscriber 40 uses the electronic commerce service provided by the SP 43 is performed. Card company 4
4 invests in the authentication function providing company 45 and outsources the authentication function and pays for it. On the other hand, the communication carrier 41
Invests in the authentication function providing company 45, and also obtains the revenue by providing the installation location of the device necessary for the authentication. Therefore,
As a whole, the cash flow associated with the authentication providing service is from the card company 44 to the communication carrier 41 through the authentication function providing company 45.

【0073】本例の電子決済システムは、加入者がバイ
オメトリクス認証に必要な個人の情報を通信キャリア4
1に登録することに抵抗を感じる場合などに、カード会
社の子会社に登録するという比較的抵抗の少ない方法が
とれる利点がある。
In the electronic payment system of this example, the subscriber transmits personal information required for biometrics authentication to the communication carrier 4.
For example, if the user feels uncomfortable with registering at No. 1, registration with a subsidiary of the card company can be performed with a relatively low resistance method.

【0074】図10は、本発明の認証システムを適用す
る電子決済システムの他の構成例を示すブロック図であ
る。この電子決済システムも図8に示した電子決済シス
テムと同様、ASP43が電子商取引のサービスを提供
する際に、そのサービスを利用する加入者40との間に
カード会社44を介在させて支払い業務を行う。図8に
示した電子決済システムとの相違点は、通信キャリア4
1に代わってISP42が認証動作を行う点である。よ
って、本例では、ISP42が指紋認証などの高機能な
認証を行えるように、前述の第2の実施形態で述べたよ
うな認証システムが備えられている。すなわち、ISP
42は、自身のネットワーク内にデータリンク層終端回
路、およびユーザID番号とパスワードによる認証およ
び指紋による高機能な認証をそれぞれ行う認証サーバを
備えている。
FIG. 10 is a block diagram showing another example of the configuration of the electronic payment system to which the authentication system of the present invention is applied. In this electronic payment system, similarly to the electronic payment system shown in FIG. 8, when the ASP 43 provides an electronic commerce service, the payment business is performed by interposing a card company 44 with the subscriber 40 who uses the service. Do. The difference from the electronic settlement system shown in FIG.
1 is that the ISP 42 performs an authentication operation in place of 1. Therefore, in this example, the authentication system as described in the above-described second embodiment is provided so that the ISP 42 can perform high-performance authentication such as fingerprint authentication. That is, ISP
Reference numeral 42 includes a data link layer terminating circuit in its own network, and an authentication server for performing authentication using a user ID number and a password and performing high-function authentication using a fingerprint.

【0075】本例の電子決済システムでは、カード会社
44は、料金徴収の際の認証方式として指紋認証などの
高機能な認証方式を用いるが、認証機能自体および認証
に必要な装置はISP42にアウトソースしてISP4
2から認証結果のみを受け取る。このシステムによれ
ば、ISP42がカード会社44に対して高機能な認証
を提供するので、カード会社44への認証に関する負担
が軽減される。
In the electronic payment system of this example, the card company 44 uses a sophisticated authentication method such as fingerprint authentication as an authentication method at the time of toll collection, but the authentication function itself and devices required for authentication are sent to the ISP 42. Source ISP4
2 only receives the authentication result. According to this system, the ISP 42 provides the card company 44 with high-performance authentication, so that the burden on the card company 44 regarding authentication is reduced.

【0076】図11は、本発明の認証システムを適用す
る電子決済システムの他の例を示すブロック図である。
この電子決済システムも図10に示した電子決済システ
ムと同様、ASP43が電子商取引のサービスを提供す
る際に、そのサービスを利用する加入者40との間にカ
ード会社44を介在させて支払い業務を行う。図10に
示した電子決済システムとの相違点は、ISP42に代
わって認証動作を行う認証機能提供会社45を有する点
である。この認証機能提供会社45は、カード会社44
がISP42と共同で設立したものであって、ASP4
3によって提供された電子商取引のサービスを加入者4
0が利用する際の認証動作を行う。カード会社44は認
証機能提供会社45に出資すると共に、認証機能をアウ
トソースして対価を払う。一方、ISP42は認証機能
提供会社45に出資すると共に、認証に必要な装置の設
置場所などを提供して収入を得る。よって、全体として
認証提供サービスに伴うキャッシュフローはカード会社
44から認証機能提供会社45を通して通信キャリア4
1に向かう方向となる。
FIG. 11 is a block diagram showing another example of the electronic payment system to which the authentication system of the present invention is applied.
In this electronic payment system, similarly to the electronic payment system shown in FIG. 10, when the ASP 43 provides an electronic commerce service, the payment business is performed by interposing a card company 44 with the subscriber 40 who uses the service. Do. The difference from the electronic settlement system shown in FIG. 10 is that an authentication function providing company 45 that performs an authentication operation in place of the ISP 42 is provided. This authentication function providing company 45 is a card company 44
Was co-founded with ISP42 and ASP4
Subscriber 4 to the e-commerce service provided by 3
0 performs an authentication operation at the time of use. The card company 44 invests in the authentication function providing company 45, and outsources the authentication function to pay the price. On the other hand, the ISP 42 invests in the authentication function providing company 45 and provides an installation place of the device necessary for the authentication to obtain an income. Therefore, as a whole, the cash flow associated with the authentication providing service is transferred from the card company 44 through the authentication function providing company 45 to the communication carrier 4.
It becomes a direction toward 1.

【0077】本例の電子決済システムは、加入者がバイ
オメトリクス認証に必要な個人の情報をISP42に登
録することに抵抗を感じる場合などに、カード会社の子
会社に登録するという比較的抵抗の少ない方法がとれる
利点がある。
The electronic payment system of this example has a relatively low resistance of registering with a card company subsidiary when a subscriber feels reluctant to register personal information necessary for biometrics authentication in the ISP 42. There is an advantage that the method can be taken.

【0078】以上のように、本発明によれば、データリ
ンク層のプロトコルのフォーマットは多くの通信キャリ
アが使用するPPPと互換性があり、プロトコル識別値
のみ固有のものを用いるようになっているため、通信キ
ャリア、ISPあるいはカード会社との共同出資の子会
社など、高機能な認証サービスを提供する事業者は、す
でに設置されたPPP終端回路あるいは既製のPPP終
端回路を上記固有値に対応させるだけで、データリンク
層の終端が可能である。また、加入者収容ノードと認証
サーバとの通信はユーザID番号とパスワードによる認
証で用いられるRADIUSサーバと同様にトランスポ
ート層にUDPを用いているため、加入者ノードと認証
サーバの双方が指紋認証のためのアプリケーション層の
プロトコルをサポートすればよい。この様に、高機能な
認証サービスを提供する事業者は、既存の設備に若干の
改良を加えるだけで認証方法のサービスメニューが増え
て、これによる収益の増加が見込まれる。
As described above, according to the present invention, the format of the protocol of the data link layer is compatible with PPP used by many communication carriers, and uses only a protocol identification value that is unique. Therefore, operators that provide high-performance authentication services, such as telecommunications carriers, ISPs or subsidiaries jointly invested with card companies, only need to match already installed PPP termination circuits or ready-made PPP termination circuits with the above eigenvalues. , The end of the data link layer is possible. In addition, since communication between the subscriber accommodation node and the authentication server uses UDP in the transport layer as in the case of the RADIUS server used for authentication using a user ID number and a password, both the subscriber node and the authentication server perform fingerprint authentication. Support an application layer protocol for As described above, a business providing a high-performance authentication service is expected to increase the service menu of the authentication method by only slightly improving the existing equipment, thereby increasing the profit.

【0079】なお、図9および図11の電子決済システ
ムでは、認証機能提供会社45をカード会社と通信キャ
リアあるいはISPの共同出資としたが、これにネット
ワーク機器ベンダを加えて、実際の運営をネットワーク
機器ベンダが行うように構成することもできる。
In the electronic payment system shown in FIGS. 9 and 11, the authentication function providing company 45 is jointly invested by a card company and a communication carrier or an ISP. It can also be configured to be performed by the equipment vendor.

【0080】[0080]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
高機能な認証のための情報(バイオメトリクス情報やユ
ーザIDカードの情報)をデータリンク層で提供するこ
とができるので、加入者の近傍で、アプリケーション層
を終端することなく高機能な認証を簡単に行うことがで
き、ASPなどのインターネット上での各種コンテンツ
サービスを提供する業者に対して、高機能な認証に伴う
負担を大幅に低減することができる。
As described above, according to the present invention,
High-functional authentication information (biometrics information and user ID card information) can be provided at the data link layer, so high-performance authentication can be easily performed near the subscriber without terminating the application layer. This can greatly reduce the burden of high-functional authentication on a provider of various content services on the Internet such as an ASP.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】(a)は、本発明の第1の実施形態の認証シス
テムのネットワーク構成を示す模式図、(b)は(a)
に示すネットワーク構成に対応したプロトコルスタック
を示す模式図である。
FIG. 1A is a schematic diagram illustrating a network configuration of an authentication system according to a first embodiment of the present invention, and FIG.
FIG. 3 is a schematic diagram showing a protocol stack corresponding to the network configuration shown in FIG.

【図2】(a)は、図1に示す認証システムにおけるデ
ータリンク層のプロトコルのファーマットを示す模式図
で、(b)はPPPのフォーマットを示す模式図であ
る。
2A is a schematic diagram showing a protocol format of a data link layer in the authentication system shown in FIG. 1, and FIG. 2B is a schematic diagram showing a PPP format.

【図3】図1に示す加入者収容ノードおよび加入者端末
の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of a subscriber accommodation node and a subscriber terminal shown in FIG. 1;

【図4】図3に示す加入者収容ノードに適用可能な記録
媒体を説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining a recording medium applicable to the subscriber accommodation node shown in FIG.

【図5】(a)は、本発明の第2の実施形態の認証シス
テムのネットワーク構成を示す模式図、(b)は(a)
に示すネットワーク構成に対応したプロトコルスタック
を示す模式図である。
FIG. 5A is a schematic diagram illustrating a network configuration of an authentication system according to a second embodiment of the present invention, and FIG.
FIG. 3 is a schematic diagram showing a protocol stack corresponding to the network configuration shown in FIG.

【図6】図5(a)に示す加入者収容ノードの一構成例
を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration example of a subscriber accommodation node illustrated in FIG.

【図7】図5(a)に示す加入者収容ノードの他の構成
例を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing another configuration example of the subscriber accommodation node shown in FIG.

【図8】本発明の認証システムを適用する電子決済シス
テムの一例を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing an example of an electronic payment system to which the authentication system of the present invention is applied.

【図9】本発明の認証システムを適用する電子決済シス
テムの他の例を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing another example of the electronic payment system to which the authentication system of the present invention is applied.

【図10】本発明の認証システムを適用する電子決済シ
ステムの他の例を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing another example of the electronic payment system to which the authentication system of the present invention is applied.

【図11】本発明の認証システムを適用する電子決済シ
ステムの他の例を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing another example of the electronic payment system to which the authentication system of the present invention is applied.

【図12】(a)インターネットサービスを提供する一
般的なネットワークの構成を示す模式図、(b)は
(a)に示すネットワーク構成に対応したプロトコルス
タックを示す模式図である。
12A is a schematic diagram illustrating a configuration of a general network that provides an Internet service, and FIG. 12B is a schematic diagram illustrating a protocol stack corresponding to the network configuration illustrated in FIG.

【図13】(a)は指紋認証が可能な従来のネットワー
ク構成を示す模式図、(b)は(a)に示すネットワー
ク構成に対応したプロトコルスタックを示す模式図であ
る。
13A is a schematic diagram illustrating a conventional network configuration capable of performing fingerprint authentication, and FIG. 13B is a schematic diagram illustrating a protocol stack corresponding to the network configuration illustrated in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10、40 加入者 11 加入者収容ノード 11a ノードモデム 11b、33 データリンク層終端回路 11c プロトコル識別値認識回路 12 認証サーバ 13 アクセスポイント 14、16 ネットワーク 15 インターネットバックボーン 17 アプリケーションサーバ 18 データセンタ 19 加入者線 20 加入者端末 20a 加入者モデム 20b CPU 21 指紋読み取り器 30 MDF 31 POI 32 加入者線集線回路 41 通信キャリア 42 ISP 43 ASP 44 カード会社 45 認証機能提供会社 50 記録媒体 10, 40 subscriber 11 subscriber accommodating node 11a node modem 11b, 33 data link layer terminating circuit 11c protocol identification value recognition circuit 12 authentication server 13 access point 14, 16 network 15 internet backbone 17 application server 18 data center 19 subscriber line Reference Signs List 20 subscriber terminal 20a subscriber modem 20b CPU 21 fingerprint reader 30 MDF 31 POI 32 subscriber line concentrator circuit 41 communication carrier 42 ISP 43 ASP 44 card company 45 authentication function providing company 50 recording medium

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 利用者を特定するための複数の異なる特
定情報を入力可能な加入者端末と、 前記加入者端末が接続されるネットワーク内に設けら
れ、該ネットワークにおける通信プロトコルを構成する
データリンク層が終端されたデータリンク層終端手段
と、 前記データリンク層終端手段と接続され、前記利用者の
認証を行う認証サーバとを有し、 前記加入者端末は、入力された前記複数の異なる特定情
報をそれぞれ前記データリンク層のプロトコルの、異な
る独立フレームに収容するとともに、これら独立フレー
ムにそれぞれ異なるプロトコル識別値を設定して前記ネ
ットワーク上に送出し、 前記データリンク層終端手段は、前記加入者端末からネ
ットワーク上に送出された複数の異なる特定情報を前記
プロトコル識別値に基づいて選別して取り出し、それぞ
れ異なるアプリケーションとして前記認証サーバへ転送
し、 前記認証サーバは、予め登録されている前記利用者の複
数の異なる特定情報に関する登録情報と前記データリン
ク層終端手段から転送された複数の異なる特定情報とを
それぞれ照合することを特徴とする認証システム。
1. A subscriber terminal capable of inputting a plurality of different specific information for specifying a user, and a data link provided in a network to which the subscriber terminal is connected and constituting a communication protocol in the network A data link layer terminating means having a layer terminated, and an authentication server connected to the data link layer terminating means for performing authentication of the user, wherein the subscriber terminal receives the plurality of different identifications The information is accommodated in different independent frames of the protocol of the data link layer, respectively, different protocol identification values are set in the independent frames, and the information is transmitted over the network. Selection of a plurality of different pieces of specific information transmitted from the terminal onto the network based on the protocol identification value The authentication server transfers the registration information as a different application to the authentication server, the registration information relating to a plurality of different specific information of the user registered in advance, and a plurality of different An authentication system characterized by collating with specific information.
【請求項2】 ネットワークはキャリアが保有するネッ
トワークを含み、該ネットワーク内にデータリンク層終
端手段および認証サーバが配置されていることを特徴と
する請求項1に記載の認証システム。
2. The authentication system according to claim 1, wherein the network includes a network owned by a carrier, and the data link layer terminating means and the authentication server are arranged in the network.
【請求項3】 ネットワークはインターネットサービス
プロバイダーが保有するネットワークを含み、該ネット
ワーク内にデータリンク層終端手段および認証サーバが
配置されていることを特徴とする請求項1に記載の認証
システム。
3. The authentication system according to claim 1, wherein the network includes a network owned by an Internet service provider, and the data link layer terminating means and the authentication server are arranged in the network.
【請求項4】 データリンク層終端手段が加入者端末を
収容する加入者収容ノードであることを特徴とする請求
項2または3に記載の認証システム。
4. The authentication system according to claim 2, wherein the data link layer terminating means is a subscriber accommodation node accommodating a subscriber terminal.
【請求項5】 インターネットサービスプロバイダーが
保有するネットワークに所定のサービスを提供するアプ
リケーションサーバが接続されていることを特徴とする
請求項3に記載の認証システム。
5. The authentication system according to claim 3, wherein an application server that provides a predetermined service is connected to a network owned by the Internet service provider.
【請求項6】 複数の異なる特定情報は、利用者を特定
可能なバイオメトリクス情報またはIDカード情報の第
1の特定情報と、利用者を特定するID番号またはパス
ワードの第2の特定情報を含むことを特徴とする請求項
1に記載の認証システム。
6. The plurality of different specific information includes first specific information of biometric information or ID card information capable of specifying a user, and second specific information of an ID number or password for specifying a user. The authentication system according to claim 1, wherein:
【請求項7】 利用者を特定するための複数の異なる特
定情報を入力可能な加入者端末が所定のネットワークに
接続されたシステムにおいて行われるユーザ認証方法で
あって、 前記加入者端末が、入力された前記複数の異なる特定情
報を、それぞれ前記所定のネットワークにおける通信プ
ロトコルを構成するデータリンク層のプロトコルの、異
なる独立フレームに収容するとともに、これら独立フレ
ームにそれぞれ異なるプロトコル識別値を設定して前記
所定のネットワーク上に送出するステップと、 前記所定のネットワーク内の前記加入者端末側で前記デ
ータリンク層を終端し、該データリンク層終端部におい
て前記加入者端末から所定のネットワーク上へ送出され
た複数の異なる特定情報を前記プロトコル識別値に基づ
いて選別して取り出し、該取り出した特定情報をそれぞ
れ前記利用者の認証を行う認証サーバへ転送するステッ
プと、 前記認証サーバが、予め登録されている前記利用者の複
数の異なる特定情報に関する登録情報と前記データリン
ク層終端部から転送された複数の異なる特定情報とをそ
れぞれ照合するステップとを含むことを特徴とするユー
ザ認証方法。
7. A user authentication method performed in a system in which a subscriber terminal capable of inputting a plurality of different specific information for specifying a user is connected to a predetermined network, the subscriber terminal comprising: The plurality of different specific information is accommodated in different independent frames of a protocol of a data link layer constituting a communication protocol in the predetermined network, and different protocol identification values are respectively set in these independent frames. Sending to a predetermined network; terminating the data link layer at the subscriber terminal side in the predetermined network, and transmitting the data link layer from the subscriber terminal to the predetermined network at the data link layer termination unit. A plurality of different pieces of specific information are sorted and taken out based on the protocol identification value. Transferring the extracted specific information to an authentication server that authenticates the user, wherein the authentication server registers registration information on a plurality of different specific information of the user registered in advance and the data link. Collating each with a plurality of different pieces of specific information transferred from the layer terminating unit.
【請求項8】 データリンク層終端部が加入者端末を収
容する加入者収容ノードであることを特徴とする請求項
7に記載のユーザ認証方法。
8. The user authentication method according to claim 7, wherein the data link layer terminating unit is a subscriber accommodation node accommodating a subscriber terminal.
【請求項9】 複数の異なる特定情報は、利用者を特定
可能なバイオメトリクス情報またはIDカード情報の第
1の特定情報と、利用者を特定するID番号またはパス
ワードの第2の特定情報を含むことを特徴とする請求項
7に記載のユーザ認証方法。
9. The plurality of different specific information includes first specific information of biometric information or ID card information capable of specifying a user, and second specific information of an ID number or a password specifying a user. The user authentication method according to claim 7, wherein:
【請求項10】 利用者を特定するための複数の異なる
特定情報が入力されると、該入力された特定情報をそれ
ぞれ所定のネットワークにおける通信プロトコルを構成
するデータリンク層のプロトコルの、異なる独立フレー
ムに収容する処理と、 前記異なる独立フレームにそれぞれ所定の異なるプロト
コル識別値を設定する処理と、 前記異なる独立フレームを前記所定のネットワーク上に
送出する処理とをコンピュータに実行させるためのプロ
グラム。
10. When a plurality of different specific information for specifying a user is input, the input specific information is converted into different independent frames of a data link layer protocol constituting a communication protocol in a predetermined network. A program for causing a computer to execute: a process of storing a different protocol identification value for each of the different independent frames; and a process of transmitting the different independent frame to the predetermined network.
【請求項11】 複数の異なる特定情報は、利用者を特
定可能なバイオメトリクス情報またはIDカード情報の
第1の特定情報と、利用者を特定するID番号またはパ
スワードの第2の特定情報を含む請求項10に記載のプ
ログラム。
11. The plurality of different specific information includes first specific information of biometric information or ID card information capable of specifying a user, and second specific information of an ID number or a password specifying a user. The program according to claim 10.
JP2001003699A 2001-01-11 2001-01-11 Authentication system, method for user authentication, and program Pending JP2002207701A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001003699A JP2002207701A (en) 2001-01-11 2001-01-11 Authentication system, method for user authentication, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001003699A JP2002207701A (en) 2001-01-11 2001-01-11 Authentication system, method for user authentication, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002207701A true JP2002207701A (en) 2002-07-26

Family

ID=18871998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001003699A Pending JP2002207701A (en) 2001-01-11 2001-01-11 Authentication system, method for user authentication, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002207701A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004266399A (en) * 2003-02-28 2004-09-24 Hirona Gi Medical information telemeter system
JP2005269396A (en) * 2004-03-19 2005-09-29 Willcom Inc Device authentication system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004266399A (en) * 2003-02-28 2004-09-24 Hirona Gi Medical information telemeter system
JP2005269396A (en) * 2004-03-19 2005-09-29 Willcom Inc Device authentication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6601092B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and transmitting medium
CN101375264B (en) Techniques for accounting for multiple transactions in a transport control protocol (TCP) payload
CN100521608C (en) Pay-per-connection system and method of establishing connection based on pay-per-connection
CN1523811B (en) System and method for user authentication at the level of the access network during a connection of the user to the internet
US20070299954A1 (en) System, method and program for determining a network path by which to send a message
KR20040069339A (en) Method and system for secure handling of electronic business transactions on the internet
CN101025806A (en) Identity authentication method of fee payment via mobile communication terminal
JP2003520502A (en) Terminals and repositories in communication systems
US7673328B1 (en) Network authentication system using individual services providers and an authentication server
CN102082672A (en) Radius server as well as system and method for controlling broadband on-line service
JP2001358777A (en) Network system and method for transmitting packet data
CN103905382A (en) Broadband user dial-up authentication error processing method and system
US7810137B1 (en) Method of controlling network access that induces consumption of merchant goods or services
CN101150818A (en) A method and mobile terminal for access to built-in WWW server of user recognition card
JP2002207701A (en) Authentication system, method for user authentication, and program
CN107046568A (en) A kind of authentication method and device
KR100593468B1 (en) Device for Network PC Service in the Public Network And The Method Thereof
JP2003256676A (en) Member management method, member management system, and member management program
JP2003076855A (en) Financial institution intermediary line connection and information providing/acquiring method in communication network, communication system therefor and program
US7320036B1 (en) Method and apparatus for multiple communications sessions
KR100963923B1 (en) System and Method for Processing Settlement of Both Direction Communication Expense and Program Recording Medium
JP4151291B2 (en) Payment system, information processing apparatus and information processing method, recording medium, and program
KR100889277B1 (en) Method and System for Financial Transaction Between Mobile Devices and Program Recording Medium
KR20040110866A (en) Credit Card Payment System using VPN
EP1084556B1 (en) Data network access

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050706