JP2002202835A - Electronic equipment and connecting method for electronic equipment - Google Patents

Electronic equipment and connecting method for electronic equipment

Info

Publication number
JP2002202835A
JP2002202835A JP2000403329A JP2000403329A JP2002202835A JP 2002202835 A JP2002202835 A JP 2002202835A JP 2000403329 A JP2000403329 A JP 2000403329A JP 2000403329 A JP2000403329 A JP 2000403329A JP 2002202835 A JP2002202835 A JP 2002202835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
host
connection
peripheral device
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000403329A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayoshi Sekine
正慶 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000403329A priority Critical patent/JP2002202835A/en
Publication of JP2002202835A publication Critical patent/JP2002202835A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To directly connect peripheral devices to each other through identical connectors even when electronic equipment functions as a peripheral device on the assumption of a connection style originally in a tree shape. SOLUTION: When a digital camera is connected as a peripheral device to a bus, a cable 1021 for host connection is fitted to a main-body connector 1010. Then a judging circuit 1015 checks the voltage level or continuity relation of a contactor 1016 of the connector and detects the contactor 1016 being connected to ground GND to judge that the cable for host connection is connected. When cables 1031 and 1041 for peripheral device connection are connected, on the other hand, this contactor 1016 is connected to a VBUS, so it is judged that the cables for peripheral device connection are connected.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器、およ
び、電子機器の接続方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic device and a method for connecting the electronic device.

【0002】さらに詳述すると、本発明は、パーソナル
コンピュータに接続することができる電子機器、例えば
USBなどの通信手段を持つデジタルカメラなどにおけ
る通信制御を改良した、電子機器、および、電子機器の
接続方法に関するものである。
More specifically, the present invention relates to an electronic device which can be connected to a personal computer, for example, an electronic device having improved communication control in a digital camera having communication means such as a USB, and a connection of the electronic device. It is about the method.

【0003】[0003]

【従来の技術】PC(パーソナルコンピュータ)にその
周辺装置を接続する手法として、近年、USB(Univer
sal Serial Bus)が提唱され普及し始めている。このU
SBは、PCと複数の周辺装置の間をシリアル通信で接
続するもので、プラグアンドプレイ(周辺装置を新たに
接続したり削除した場合に自動的に接続関係を認識する
機能)、ホットインサーション(電源を入れたまま接
続、取り外しができる機能)、および電源供給の機能を
もち、ユーザが接続の際にアドレスなどの設定について
煩わされることが無いよう考慮されたものである。
2. Description of the Related Art In recent years, a USB (Universal Computer) has been used as a method of connecting peripheral devices to a PC (Personal Computer).
sal Serial Bus) has been proposed and is beginning to spread. This U
The SB connects a PC and a plurality of peripheral devices by serial communication, and includes plug and play (a function for automatically recognizing a connection relationship when a peripheral device is newly connected or deleted), hot insertion. (The function of being able to connect and disconnect while the power is on), and the function of supplying power, so that the user is not bothered to set an address or the like at the time of connection.

【0004】USBの接続には、VBUSと称する5V
電源およびグランドGNDと、D+およびD−の2本の
信号の組み合わせからなる合計4本の配線を専用コネク
タで脱着することになっている。この電源が供給できる
電流値には限界があり、USBの規格上は100mA〜
500mAに制限されている。
[0004] The USB connection uses a 5V signal called VBUS.
A total of four wirings composed of a combination of the power supply and the ground GND and the two signals D + and D− are to be detached and attached by the dedicated connector. There is a limit to the current value that can be supplied by this power supply.
Limited to 500 mA.

【0005】またUSBでは、ホストの命令により周辺
装置がサスペンド状態にならなければいけないという事
が定義されており、この状態ではVBUSからの電流消
費は500μAと小さくしなくてはならない。サスペン
ド状態からの復帰にはレジューム命令がある。また通信
速度によって、高速デバイスと低速デバイスの2種類の
定義がある。
In the USB, it is defined that a peripheral device must be in a suspend state by a command from a host. In this state, the current consumption from the VBUS must be reduced to 500 μA. There is a resume command for returning from the suspend state. There are two types of definitions, high-speed devices and low-speed devices, depending on the communication speed.

【0006】図5は、USBと周辺装置の接続形式を例
示したものである。USBでは一つのホストに対して複
数個の周辺デバイスを接続することが可能であるが、こ
れらはツリー状の接続関係が定義されており、必ずツリ
ーの頂点がホスト9001となる。つまり、一つホスト
PCが全部の機器のコントローラになり、ハブ900
2,9003と称する機器を介して分岐し、周辺装置が
接続される。
FIG. 5 exemplifies a connection type between a USB and a peripheral device. In the USB, a plurality of peripheral devices can be connected to one host. However, a tree-like connection relationship is defined for these devices, and the top of the tree is always the host 9001. That is, one host PC serves as a controller for all devices, and the hub 900
The device branches via a device designated as 2,9003, and peripheral devices are connected.

【0007】USBのレセプタクルおよびケーブル90
00先端のプラグには、AとBの2種類があり、信号の
上流側(ツリーの頂点に向いている方)にA、下流側に
Bのプラグとレセプタクルが使用される。この物理的形
状の差異によって、使用者が接続を間違えることを防い
でいる。
USB receptacle and cable 90
There are two types of plugs at the end of 00, A and B. Plugs and receptacles of A are used on the upstream side (toward the top of the tree) of the signal, and B are used on the downstream side. This difference in physical shape prevents the user from making a wrong connection.

【0008】またマウス9006やキーボード9007
のように機器によってはBレセプタクルがなく、ケーブ
ルが直結しているものもある。それぞれの機器内にはU
SB通信用回路が搭載されており、ホストPCには、バ
スを制御するために同期信号を発生したり、バス調停を
行うためのホストコントローラ9010が搭載されてい
る。また、ハブにはハブコントローラ9011が、周辺
デバイスにはホストから与えられた同期信号と調停結果
に従い動作する周辺デバイスコントローラ9012が搭
載されている。
A mouse 9006 and a keyboard 9007
Some devices do not have a B receptacle and have a cable directly connected. U in each device
An SB communication circuit is mounted, and a host PC is provided with a host controller 9010 for generating a synchronization signal for controlling the bus and for performing bus arbitration. The hub has a hub controller 9011 mounted thereon, and the peripheral device has a peripheral device controller 9012 which operates according to a synchronization signal and arbitration result given from the host.

【0009】一般的には、バス制御を行うホストコント
ローラ9010は回路規模が大きく、消費電流も大きい
ので、このような接続体系と回路構成をとることによっ
て、全体のコストや電力を低減している。同類のシリア
ルバスシステムとして、IEEE1394という規格が
あり、USBと比較すると高性能ではあるが、全体とし
ては消費電力が多く、コストが高いという問題がある。
In general, the host controller 9010 that performs bus control has a large circuit scale and a large current consumption. Therefore, by adopting such a connection system and circuit configuration, the overall cost and power are reduced. . As a similar serial bus system, there is a standard called IEEE 1394, which has higher performance than USB, but has a problem that it consumes much power and is expensive as a whole.

【0010】USBの接続体系においては、デジタルカ
メラを制御したり、内部の画像ファイルをホストPCに
吸い上げたり、またこの画像ファイルをプリンタでプリ
ントすることが可能である。このようなUSBを用いた
撮影システムは、特開平10−232924号公報など
に開示されている。
In the USB connection system, a digital camera can be controlled, an internal image file can be downloaded to a host PC, and this image file can be printed by a printer. An imaging system using such a USB is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-232924.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、USB
での接続方式には、たとえばホストPCを使用せずにデ
ジタルカメラ9004から直接プリンタ9005に接続
することができないという問題がある。その理由は、コ
ネクタ形状の制約から、デジタルカメラにもプリンタに
もAプラグもしくはBレセプタクルが付けられており、
互いに物理的に接続することができないからである。し
かも、たとえ双方にBプラグを付けたケーブルなどを用
いたとしても、双方とも周辺デバイスコントローラとし
ての機能しか持たないため、同期信号を発することもで
きず、バス調停をすることもできない。
SUMMARY OF THE INVENTION However, USB
Has a problem that the digital camera 9004 cannot directly connect to the printer 9005 without using a host PC. The reason is that due to restrictions on the connector shape, both digital cameras and printers have A plugs or B receptacles,
This is because they cannot be physically connected to each other. Moreover, even if a cable with a B plug is used on both sides, since both have only a function as a peripheral device controller, they cannot issue a synchronization signal and cannot perform bus arbitration.

【0012】このように従来の構成では、USBを用い
てデジタルカメラのような周辺デバイス機能をもつ機器
から、プリンタに対して直接印字データを供給すること
は不可能であった。
As described above, in the conventional configuration, it is impossible to directly supply print data to a printer from a device having a peripheral device function such as a digital camera using a USB.

【0013】またUSBに限らず、既述のツリー状接続
形式を前提としたネットワークでは、同様の問題が生じ
る。
A similar problem occurs not only in the USB but also in a network based on the above-described tree-like connection format.

【0014】よって本発明の目的は、上述の点に鑑み、
元来ツリー状の接続形式を前提とした周辺装置として機
能する電子機器であっても、同一のコネクタを介して直
接的に周辺装置同士を接続できるようにした、電子機
器、および、電子機器の接続方法を提供することにあ
る。
Accordingly, an object of the present invention is to provide
Even if the electronic device originally functions as a peripheral device based on a tree-like connection format, the peripheral devices can be directly connected to each other via the same connector. To provide a connection method.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に係る本発明は、ホストコンピュータま
たは周辺装置と接続可能な電子機器であって、ホストコ
ンピュータと通信をする第1の手段と、周辺装置と通信
をする第2の手段と、前記ホストコンピュータまたは前
記周辺装置と電気的に接続して前記第1の手段または前
記第2の手段を作動させる際に、接続用部材の一部を共
用する接続手段とを具備したものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an electronic apparatus connectable to a host computer or a peripheral device, wherein the first electronic apparatus communicates with the host computer. Means, a second means for communicating with a peripheral device, and a connection member for electrically connecting to the host computer or the peripheral device to operate the first means or the second means. And connection means for sharing a part of.

【0016】請求項2に係る本発明は、請求項1に係る
電子機器において、前記接続手段は、少なくともポー
ト,電気回路,コネクタの一部を共有することにより、
同一形状のコネクタを介して、前記ホストコンピュータ
あるいは前記周辺装置と選択的に接続可能である。
According to a second aspect of the present invention, in the electronic device according to the first aspect, the connection means shares at least a part of a port, an electric circuit, and a connector.
It can be selectively connected to the host computer or the peripheral device via a connector of the same shape.

【0017】請求項3に係る本発明は、請求項1または
2に係る電子機器において、前記接続手段は、少なくと
も2種類ある脱着可能な接続用ケーブルのうちのいずれ
か一が接続された場合に当該接続用ケーブルの種類を判
別する手段を有する。
According to a third aspect of the present invention, in the electronic device according to the first or second aspect, the connecting means is provided when any one of at least two types of detachable connection cables is connected. A means for determining the type of the connection cable;

【0018】請求項4に係る本発明は、請求項1または
2に係る電子機器において、前記接続手段に含まれるコ
ネクタに対して、少なくとも2種類ある脱着可能な接続
用ケーブルのうちのいずれか一を接続することにより、
通信機能および動作内容を切り替える。
According to a fourth aspect of the present invention, in the electronic device according to the first or second aspect, at least one of at least two types of detachable connection cables is provided for the connector included in the connection means. By connecting
Switch the communication function and operation details.

【0019】請求項5に係る本発明は、請求項1ないし
4のいずれかに係る電子機器において、少なくとも2種
類ある脱着可能な接続用ケーブルの接続を交換すること
により、インターフェースバッファの特性を変化させ
る。
According to a fifth aspect of the present invention, in the electronic device according to any one of the first to fourth aspects, the characteristics of the interface buffer are changed by exchanging at least two types of detachable connection cables. Let it.

【0020】請求項6に係る本発明は、電子機器と、ホ
ストコンピュータまたは周辺装置とを接続する方法であ
って、前記ホストコンピュータまたは前記周辺装置と電
気的に接続する際に接続用部材の一部を共用する。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a method for connecting an electronic device to a host computer or a peripheral device, wherein one of the connecting members is electrically connected to the host computer or the peripheral device. Share department.

【0021】請求項7に係る本発明は、請求項6に係る
接続方法において、前記接続用部材の一部を共用するに
際して、少なくともポート,電気回路,コネクタの一部
を共有することにより、同一形状のコネクタを介して、
前記ホストコンピュータあるいは前記周辺装置と選択的
に接続可能とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the connection method according to the sixth aspect, when a part of the connection member is shared, at least a part of the port, the electric circuit, and the connector are shared, thereby providing the same connection. Through the shape connector,
It can be selectively connected to the host computer or the peripheral device.

【0022】請求項8に係る本発明は、請求項6または
7に係る接続方法において、少なくとも2種類ある脱着
可能な接続用ケーブルのうちのいずれか一が接続された
場合には、当該接続用ケーブルの種類を判別する。
The present invention according to claim 8 is the connection method according to claim 6 or 7, wherein at least one of at least two types of detachable connection cables is connected. Determine the type of cable.

【0023】請求項9に係る本発明は、請求項7または
8に係る接続方法において、少なくとも2種類ある脱着
可能な接続用ケーブルのうちのいずれか一を接続するこ
とにより、通信機能および動作内容を切り替える。
According to a ninth aspect of the present invention, in the connection method according to the seventh or eighth aspect, by connecting any one of at least two types of detachable connection cables, a communication function and an operation content are provided. Switch.

【0024】請求項10に係る本発明は、請求項6ない
し9のいずれかに係る接続方法において、少なくとも2
種類ある脱着可能な接続用ケーブルの接続を交換するこ
とにより、インターフェースバッファの特性を変化させ
る。
According to a tenth aspect of the present invention, in the connection method according to any one of the sixth to ninth aspects, at least two
The characteristics of the interface buffer are changed by exchanging the connection of various types of detachable connection cables.

【0025】請求項11に係る本発明は、ツリー状の接
続形式のインターフェースを用いる電子機器であって、
ホストが接続されるインターフェースケーブルが接続さ
れているか周辺装置が接続されるインターフェースケー
ブルが接続されているかを判断する判断手段と、前記判
断手段によりホストが接続されるインターフェースケー
ブルが接続されていると判断された場合、周辺デバイス
コントローラが動作するように制御し、前記判断手段に
より周辺装置が接続されるインターフェースケーブルが
接続されていると判断された場合、ホストコントローラ
が動作するように制御する制御手段とを有する。
The present invention according to claim 11 is an electronic device using a tree-shaped connection type interface,
Determining means for determining whether an interface cable to which a host is connected or an interface cable to which a peripheral device is connected; and determining that the interface cable to which the host is connected is connected by the determining means Control means for controlling the peripheral device controller to operate, and control means for controlling the host controller to operate when the determination means determines that the interface cable to which the peripheral device is connected is connected. Having.

【0026】請求項12に係る本発明は、請求項11に
係る電子機器において、前記制御手段は、前記判断手段
によりホストが接続されるインターフェースケーブルが
接続されていると判断された場合、周辺装置として機能
することを表示させるとともに周辺デバイスコントロー
ラが動作するように制御し、前記判断手段により周辺装
置が接続されるインターフェースケーブルが接続されて
いると判断された場合、ホストとして機能することを表
示させるとともにホストコントローラが動作するように
制御する。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the electronic device according to the eleventh aspect, the control means determines whether the peripheral device is connected to the peripheral device when the determination means determines that the interface cable to which the host is connected is connected. And that the peripheral device controller is controlled to operate. If the determination unit determines that the interface cable to which the peripheral device is connected is connected, it displays that it functions as a host. Together with the host controller to operate.

【0027】請求項13に係る本発明は、請求項11に
係る電子機器において、前記電子機器は、デジタル静止
画カメラを含む。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the electronic device according to the eleventh aspect, the electronic device includes a digital still picture camera.

【0028】請求項14に係る本発明は、請求項11に
係る電子機器において、前記インターフェースケーブル
は、USBインターフェースケーブルを含む。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the electronic device according to the eleventh aspect, the interface cable includes a USB interface cable.

【0029】請求項15に係る本発明は、ツリー状の接
続形式のインターフェースを用いる電子機器の制御方法
であって、ホストが接続されるインターフェースケーブ
ルが接続されているか周辺装置が接続されるインターフ
ェースケーブルが接続されているかを判断する判断ステ
ップと、前記判断ステップによりホストが接続されるイ
ンターフェースケーブルが接続されていると判断された
場合、周辺デバイスコントローラが動作するように制御
し、前記判断ステップにより周辺装置が接続されるイン
ターフェースが接続されていると判断された場合、ホス
トコントローラが動作するように制御する制御ステップ
とを有する。
According to a fifteenth aspect of the present invention, there is provided a method of controlling an electronic device using a tree-type interface, wherein an interface cable to which a host is connected or a peripheral device is connected. Is connected, and when it is determined that the interface cable to which the host is connected is connected, the peripheral device controller is controlled to operate. And controlling the host controller to operate when it is determined that the interface to which the device is connected is connected.

【0030】請求項16に係る本発明は、請求項15に
係る電子機器の制御方法において、前記制御ステップ
は、前記判断ステップによりホストが接続されるインタ
ーフェースケーブルが接続されていると判断された場
合、周辺装置として機能することを表示させるとともに
周辺デバイスコントローラが動作するように制御し、前
記判断ステップにより周辺装置が接続されるインターフ
ェースケーブルが接続されていると判断された場合、ホ
ストとして機能することを表示させるとともにホストコ
ントローラが動作するように制御する。
According to a sixteenth aspect of the present invention, in the electronic device control method according to the fifteenth aspect, the control step determines that the interface cable to which the host is connected is determined to be connected by the determining step. Displaying the function as a peripheral device and controlling the peripheral device controller to operate, and functioning as a host when the determination step determines that the interface cable to which the peripheral device is connected is connected. Is displayed, and the host controller is controlled to operate.

【0031】請求項17に係る本発明は、請求項15に
係る電子機器の制御方法において、前記電子機器は、デ
ジタル静止画カメラを含む。
According to a seventeenth aspect of the present invention, in the electronic device control method according to the fifteenth aspect, the electronic device includes a digital still image camera.

【0032】請求項18に係る本発明は、請求項15に
係る電子機器の制御方法において、前記インターフェー
スケーブルは、USBインターフェースケーブルを含
む。
According to an eighteenth aspect of the present invention, in the electronic device control method according to the fifteenth aspect, the interface cable includes a USB interface cable.

【0033】[0033]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の実施の形態を詳細に説明していく。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0034】図1は、本発明を適用した電子機器の一例
を示す全体構成図である。本図において、1000は電
子機器本体であり、この例ではデジタル静止画カメラを
示している。1001はデジタルカメラの撮像システム
であり、レンズ・固体撮像素子・カラー現像処理回路・
JPEGなどの圧縮回路等から成り立っている。100
2は本装置(デジタル静止画カメラ)全体を制御するC
PU、1003はメモリ、1004は内部バスである。
1005は、液晶ディスプレイ等の表示デバイス、10
10はコネクタ、1011はインターフェースバッフ
ァ、1012はセレクタ、1013はUSBの周辺デバ
イスコントローラ、1014はホストコントローラ、1
015は判断回路、1016はコネクタの接触子、10
17は取り外し可能な記録媒体(ストレージデバイス)
である。
FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an example of an electronic apparatus to which the present invention is applied. In the figure, reference numeral 1000 denotes an electronic device main body, and in this example, a digital still image camera is shown. Reference numeral 1001 denotes an imaging system of a digital camera, which includes a lens, a solid-state imaging device, a color development processing circuit,
It consists of a compression circuit such as JPEG. 100
2 is a C for controlling the entire apparatus (digital still image camera)
PU, 1003 is a memory, and 1004 is an internal bus.
1005, a display device such as a liquid crystal display;
10 is a connector, 1011 is an interface buffer, 1012 is a selector, 1013 is a USB peripheral device controller, 1014 is a host controller, 1
015 is a judgment circuit, 1016 is a contact of a connector, 10
17 is a removable recording medium (storage device)
It is.

【0035】本装置(デジタル静止画カメラ)には、ケ
ーブルが少なくとも2種類あり、ここでは3種類のケー
ブルについて説明する。図1において、1021はホス
ト接続用ケーブル、1031と1041は他の周辺デバ
イスへ接続するための周辺デバイス接続用ケーブルであ
る。ホスト接続用ケーブル1021には、本装置(デジ
タル静止画カメラ)本体に接続するためのコネクタ10
22と、USBの上流へ繋ぐAプラグとが付いている。
また、周辺デバイス接続用ケーブル1031と1041
には本体に接続するためのコネクタ1032(同一なコ
ネクタ)が付けられており、それぞれ1031の先端に
はBプラグ1033、1041の先端にはAレセプタク
ルが付いている。
The present apparatus (digital still picture camera) has at least two types of cables. Here, three types of cables will be described. In FIG. 1, reference numeral 1021 denotes a host connection cable, and reference numerals 1031 and 1041 denote peripheral device connection cables for connecting to other peripheral devices. The host connection cable 1021 has a connector 10 for connecting to the main body of the present apparatus (digital still image camera).
22 and an A plug connected upstream of the USB.
Also, peripheral device connection cables 1031 and 1041
Is provided with a connector 1032 (the same connector) for connecting to the main body. B plugs 1033 and 1041 are provided with an A receptacle at the tip of each 1031.

【0036】コネクタ1022と1032は、内部配線
などの電気的もしくは物理的形状に差異が設けられてい
る。図2は、電気的に差違を設けた場合の、コネクタと
ケーブルの接続例を示している。USBは電源を含め4
本の線で構成されているが、コネクタ1022と103
2には少なくとも5個の接触子が設けられており、それ
ぞれ1つの接触子1024,1034の接続関係が図示
の様に異なっている。すなわち、接触子1024はグラ
ンドGNDに接続され、接触子1034はVBUS電源
に接続されている。
The connectors 1022 and 1032 are provided with different electrical or physical shapes such as internal wiring. FIG. 2 shows an example of connection between a connector and a cable when an electrical difference is provided. USB 4
The connectors 1022 and 103
2 is provided with at least five contacts, and the connection relationship of one contact 1024 and 1034 is different as shown in the figure. That is, the contact 1024 is connected to the ground GND, and the contact 1034 is connected to the VBUS power supply.

【0037】次に、本装置(デジタル静止画カメラ)本
体1000の動作を説明する。
Next, the operation of the apparatus (digital still picture camera) 1000 will be described.

【0038】従来通りユーザがデジタルカメラを周辺デ
バイスとしてバスに接続させるときは、ホスト接続用ケ
ーブル1021を本体コネクタ1010に取り付ける。
すると、判断回路1015はコネクタの接触子1016
の電圧レベルもしくは導通関係を調べ、この接触子10
16がグランドGNDと繋がっていることを検知し、こ
れによりホスト接続用ケーブルが接続されたものと判断
する。
When a user connects a digital camera to a bus as a peripheral device as in the related art, a host connection cable 1021 is attached to the main body connector 1010.
Then, the judgment circuit 1015 determines whether the contact 1016 of the connector is present.
Of the contact 10
16 detects that it is connected to the ground GND, and thereby determines that the host connection cable is connected.

【0039】他方、周辺デバイス接続用ケーブル103
1および1041が繋がっているときは、この接触子1
016がVBUSと繋がっているので、周辺デバイス接
続用ケーブルが接続されたものと判断する。
On the other hand, the peripheral device connection cable 103
1 and 1041, the contact 1
Since 016 is connected to VBUS, it is determined that the peripheral device connection cable is connected.

【0040】このようなケーブルの判断結果に従いCP
U1002は、ホスト接続用ケーブル1021ならば本
装置(デジタル静止画カメラ)本体を周辺デバイスとし
て、周辺デバイス接続用ケーブル1031,1041な
らば本装置(デジタル静止画カメラ)本体をホストとし
て、セレクタ1012の接続方向を決定し、使用する方
のコントローラ1013,1014の設定およびインタ
ーフェースバッファ1011の設定を行う。また、CP
U1002は、ホスト接続用ケーブル1021が接続さ
れている場合は、表示デバイス1005にデバイスモー
ドで動作中であることを表示させ、周辺デバイス接続用
ケーブル1031,1041が接続されている場合、表
示デバイス1005にホストモードで動作中であること
を表示させる。
According to the judgment result of such a cable, the CP
U1002 uses the main unit (digital still image camera) as a peripheral device if the host connection cable 1021 is used, and uses the main unit (digital still image camera) as the host if the peripheral device connection cables 1031 and 1041 are used. The connection direction is determined, and the controller 1013 and 1014 to be used are set and the interface buffer 1011 is set. Also, CP
When the host connection cable 1021 is connected, the U 1002 causes the display device 1005 to display that it is operating in the device mode, and when the peripheral device connection cables 1031 and 1041 are connected, the display device 1005 To indicate that it is operating in host mode.

【0041】そして、ホスト接続用ケーブル1021の
先端がホスト側に繋がっているときは、図5と同じ接続
関係となり、周辺デバイスコントローラ1013が動作
して従来通りホストとの通信を行う事ができる。
When the end of the host connection cable 1021 is connected to the host, the connection relationship is the same as in FIG. 5, and the peripheral device controller 1013 operates to communicate with the host as before.

【0042】また、周辺デバイス接続用ケーブル103
1,1041が繋がっているときは、ホストコントロー
ラ1014が動作して本装置がホストとして動作を始
め、他の周辺デバイス、例えばプリンタなどへの通信を
開始し、プリンタの制御を行う。この場合の接続関係は
図3のようになり、従来の図5ではできなかったデジタ
ルカメラからプリンタ9005への直接印刷を行うこと
が可能になる。
The peripheral device connection cable 103
When the devices 1 and 1041 are connected, the host controller 1014 operates and the apparatus starts operating as a host, starts communication with another peripheral device, for example, a printer, and controls the printer. The connection relationship in this case is as shown in FIG. 3, and it is possible to perform direct printing from the digital camera to the printer 9005, which was not possible in FIG.

【0043】次に、インターフェースバッファの詳細を
図4に示す。USBのD+およびD−にはプルアップも
しくはプルダウン抵抗を付けることになっている。ホス
ト側の装置には両方の信号に15kΩのプルダウン抵
抗、低速デバイスはD−に1.5kΩのプルアップ抵
抗、高速デバイスにはD+に1.5kΩのプルアップ抵
抗を設ける。本来、ホストPCがこれらD+とD−のレ
ベルを監視しており、このレベルの変化によってどのよ
うなデバイスが接続されたのかを判断する。
Next, details of the interface buffer are shown in FIG. USB D + and D- are to be provided with a pull-up or pull-down resistor. The host-side device has a 15 kΩ pull-down resistor for both signals, a low-speed device has a 1.5 kΩ pull-up resistor for D−, and a high-speed device has a 1.5 kΩ pull-up resistor for D +. Originally, the host PC monitors the levels of D + and D-, and determines what device is connected based on the change in the level.

【0044】本装置は、接続相手となる周辺デバイスも
しくはホストPCに対して、従来の接続関係の相手と同
様な信号変化をもたらす装置として振る舞う必要がある
ので、この図4のようなプルダウン・プルアップ抵抗を
設けている。すなわち、判断回路1015(図1参照)
によってCPU1002がホスト接続用ケーブル102
1であると判断したときには、2つのプルダウン抵抗4
001と4002を、スイッチ4003と4004を用
いてONし、ホストPCと同じ状態にする。また、周辺
デバイス接続用ケーブル1031,1041と判断した
ときは、スイッチ4006を用いてプルアップ抵抗40
05をONする。
Since the present apparatus needs to behave as an apparatus that causes a signal change to the peripheral device or host PC as a connection partner in the same manner as the conventional connection-related partner, a pull-down pull-up as shown in FIG. An up resistor is provided. That is, the judgment circuit 1015 (see FIG. 1)
Causes the CPU 1002 to connect to the host connection cable 102
When it is determined to be 1, two pull-down resistors 4
001 and 4002 are turned on using the switches 4003 and 4004 to bring them into the same state as the host PC. If it is determined that the cable is a peripheral device connection cable 1031 or 1041, the switch 4006 is used to pull up the pull-up resistor 40.
Turn ON 05.

【0045】この例では高速デバイスとして示してある
が、低速デバイスとしてホストに認識させるときは、プ
ルアップ抵抗をD−ラインに接続することはいうまでも
ない。
In this example, the device is shown as a high-speed device. However, when the host recognizes the device as a low-speed device, it goes without saying that a pull-up resistor is connected to the D- line.

【0046】さらにVBUSに注目すると、ホストおよ
びハブはVBUSに電源を供給し、周辺デバイスは電源
を供給してはならない。相手の装置もこれを前提として
設計されているので、本装置ではこの状態も同じ状態に
する必要がある。そのため、ホスト接続用ケーブル10
21であるときはスイッチ4007はOFF(オープ
ン)とし、周辺デバイス接続用ケーブル1031,10
41であるときは、ON(クローズ)して周辺デバイス
に電源供給を行う。
Looking further at VBUS, the host and hub supply power to VBUS, and peripheral devices must not. Since the other device is also designed on the premise of this, this device needs to be in the same condition. Therefore, the host connection cable 10
When the number is 21, the switch 4007 is turned off (open), and the peripheral device connection cables 1031, 10
When it is 41, it is turned on (closed) to supply power to peripheral devices.

【0047】なお、本実施の形態では、接続相手の周辺
デバイスとしてプリンタを例に挙げたが、接続相手はプ
リンタに限定されず、例えば、ディスクなどのマススト
レージ、モデム、ISDNターミナルアダプタ、LAN
アダプタ、キーボード、マウスといった、本来パソコン
の周辺機器としてUSBホスト機能を有さないものでも
全て対象となる。
In this embodiment, a printer is taken as an example of a peripheral device to be connected. However, the connected device is not limited to a printer. For example, a mass storage such as a disk, a modem, an ISDN terminal adapter, a LAN
Even peripherals that do not originally have a USB host function, such as adapters, keyboards, and mice, are applicable.

【0048】また、本実施の形態ではデジタルカメラの
一例を示したが、本装置がプリンタであっても、モデ
ム、LANアダプタなど上記のように本来パソコン周辺
機器であり、USB周辺デバイスとしての通信機能が必
須であり、かつ周辺デバイスを制御するホスト機能を搭
載する機器全てに同様な構成をとることができる。
In this embodiment, an example of a digital camera has been described. However, even if the apparatus is a printer, it is essentially a personal computer peripheral such as a modem or a LAN adapter as described above, and communication as a USB peripheral device is performed. The same configuration can be applied to all devices that have a function and are equipped with a host function for controlling peripheral devices.

【0049】さらに、本実施の形態では、接続されたケ
ーブルの種類を、ピンの信号レベルで判断する例を挙げ
て述べたが、これ以外の方法、例えばコネクタ1022
と1032の形状を変えておき、メカニカルなスイッチ
によって判断しても良い。この場合、図4で説明したバ
ッファの制御も同様に行うことができる。
Further, in this embodiment, an example has been described in which the type of the connected cable is determined based on the signal level of the pin. However, other methods, such as the connector 1022, are used.
1032 may be changed, and the determination may be made by a mechanical switch. In this case, the control of the buffer described with reference to FIG. 4 can be similarly performed.

【0050】本実施の形態では、USBを例として挙げ
たが、USBのようにツリー構造で接続することを前提
としたネットワークシステム全てについて、本発明を適
応することができる。
In the present embodiment, the USB has been described as an example. However, the present invention can be applied to all network systems, such as the USB, which are assumed to be connected in a tree structure.

【0051】(実施の形態による効果)本実施の形態に
よるインターフェ−ス構成を採ることにより、周辺デバ
イス接続用ケーブルを介してプリンタなどの周辺デバイ
スと接続したときは、プリンタからみれば従来通りケー
ブルの先にはホストPCが繋がっている場合と信号状態
が同一であり、プリンタのインターフェースには何ら新
たな変更を加える必要がない。そして、本装置(デジタ
ル静止画カメラ)本体の適切な制御により、パソコンが
存在しない状況下においても、デジタルカメラ側から直
接プリンタに印字させることができる。同様に、ホスト
接続用ケーブルを介してホストPCに接続されていると
きは、PCは通常通りデジタルカメラが接続されたもの
と認識し、従来通ファイル転送などの通信を行うことが
できる。
(Effects of the Embodiment) By adopting the interface configuration according to the present embodiment, when connected to a peripheral device such as a printer via a peripheral device connection cable, it is the same as a conventional printer. The signal state is the same as when the host PC is connected to the end of the cable, and there is no need to make any new changes to the printer interface. By appropriate control of the main body of the present apparatus (digital still image camera), printing can be performed directly from the digital camera to the printer even in the absence of a personal computer. Similarly, when the PC is connected to the host PC via the host connection cable, the PC recognizes that the digital camera is connected as usual, and can perform communication such as conventional file transfer.

【0052】また、本実施の形態によれば、接続用ケー
ブルの交換により、従来通りのツリー構造でホストPC
と接続することも、プリンタに直接接続することも可能
であり、そのどちらのモードであるかはケーブルの端子
情報で検出して自動的に本体内部の処理を変化させるの
で、使用者はその設定を意識する必要がない。さらに、
それぞれのケーブルにはAプラグとBプラグが別々につ
いているので、誤って周辺デバイスケーブルをPCホス
トに接続・挿入しまうことはない。しかも、回路とポー
トが共通化されているため、装置を小型にすることがで
き、低コストに製造することができる。
Further, according to the present embodiment, by replacing the connection cable, the host PC can be formed in a conventional tree structure.
It can be connected to the printer or directly to the printer, and which mode is detected by the terminal information of the cable and the processing inside the main unit is automatically changed, so the user can make the setting You do not need to be aware of further,
Since each cable has an A plug and a B plug separately, there is no possibility that a peripheral device cable is erroneously connected to or inserted into a PC host. In addition, since the circuit and the port are shared, the size of the device can be reduced and the device can be manufactured at low cost.

【0053】[0053]

【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、元
来ツリー状の接続形式を前提とした周辺装置として機能
する電子機器であっても、同一のコネクタを介して直接
的に周辺装置同士を接続することが可能となる。
As described above, according to the present invention, even if an electronic device functions as a peripheral device based on a tree-like connection format, the peripheral device can be directly connected via the same connector. It becomes possible to connect each other.

【0054】より具体的には、以下に列挙する格別な効
果を奏することができる。 本発明によれば、ホストコンピュータがないときでも
他の周辺装置を直接制御することができ、さらに装置の
小型・低価格化を図ることができる。 本発明によれば、接続相手がホストコンピュータやハ
ブであっても、あるいは他の周辺デバイスであっても適
切に動作することができる。また、使用者による誤った
接続操作を避けることができる。 本発明によれば、接続相手の種類によって異なるケー
ブルを自動的に判断することができるので、使用者は必
要以上に設定操作をする必要がない。 本発明によれば、接続相手のインターフェ−ス条件に
適切に合わせた、的確な動作を実現させることができ
る。
More specifically, the following special effects can be obtained. According to the present invention, even when there is no host computer, other peripheral devices can be directly controlled, and the size and cost of the device can be reduced. According to the present invention, it is possible to operate properly even if the connection partner is a host computer or a hub, or another peripheral device. In addition, incorrect connection operation by the user can be avoided. According to the present invention, it is possible to automatically determine a different cable depending on the type of connection partner, so that the user does not need to perform setting operations more than necessary. According to the present invention, it is possible to realize an accurate operation appropriately adapted to an interface condition of a connection partner.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用した電子機器の一例を示す全体構
成図である。
FIG. 1 is an overall configuration diagram illustrating an example of an electronic device to which the present invention has been applied.

【図2】本実施の形態で用いる接続用ケーブルの説明図
である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a connection cable used in the present embodiment.

【図3】本実施の形態によるデジタル静止画カメラをプ
リンタに接続した場合の説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram when the digital still image camera according to the present embodiment is connected to a printer.

【図4】本実施の形態におけるインターフェースバッフ
ァの詳細な回路図である。
FIG. 4 is a detailed circuit diagram of an interface buffer according to the present embodiment.

【図5】従来の接続形式を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing a conventional connection format.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1000 デジタル静止画カメラ 1001 デジタルカメラの撮像システム 1002 CPU 1003 メモリ 1004 バス 1010 コネクタ 1011 インターフェースバッファ 1012 セレクタ 1013 周辺デバイスコントローラ 1014 ホストコントローラ 1015 判断回路 1016 接触子 1017 ストレージデバイス 1021 ホスト接続用ケーブル 1031 周辺デバイス接続用ケーブル 1041 周辺デバイス接続用ケーブル 1000 Digital still image camera 1001 Digital camera imaging system 1002 CPU 1003 Memory 1004 Bus 1010 Connector 1011 Interface buffer 1012 Selector 1013 Peripheral device controller 1014 Host controller 1015 Judgment circuit 1016 Contact 1017 Storage device 1021 Host connection cable 1031 Peripheral device connection Cable 1041 Peripheral device connection cable

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ホストコンピュータまたは周辺装置と接
続可能な電子機器であって、 ホストコンピュータと通信をする第1の手段と、 周辺装置と通信をする第2の手段と、 前記ホストコンピュータまたは前記周辺装置と電気的に
接続して前記第1の手段または前記第2の手段を作動さ
せる際に、接続用部材の一部を共用する接続手段とを具
備したことを特徴とする電子機器。
An electronic device connectable to a host computer or a peripheral device, wherein the first device communicates with a host computer, the second device communicates with a peripheral device, and the host computer or the peripheral device. An electronic apparatus, comprising: a connection unit that shares a part of a connection member when electrically connecting to a device to operate the first unit or the second unit.
【請求項2】 請求項1に記載の電子機器において、 前記接続手段は、少なくともポート,電気回路,コネク
タの一部を共有することにより、同一形状のコネクタを
介して、前記ホストコンピュータあるいは前記周辺装置
と選択的に接続可能であることを特徴とする電子機器。
2. The electronic device according to claim 1, wherein the connection unit shares at least a part of a port, an electric circuit, and a connector, and connects the host computer or the peripheral through a connector having the same shape. An electronic device which can be selectively connected to a device.
【請求項3】 請求項1または2に記載の電子機器にお
いて、 前記接続手段は、少なくとも2種類ある脱着可能な接続
用ケーブルのうちのいずれか一が接続された場合に当該
接続用ケーブルの種類を判別する手段を有することを特
徴とする電子機器。
3. The electronic device according to claim 1, wherein the connection unit is configured to connect a type of the connection cable when any one of at least two types of detachable connection cables is connected. An electronic device, comprising: means for determining whether an electronic device is an electronic device.
【請求項4】 請求項1または2に記載の電子機器にお
いて、 前記接続手段に含まれるコネクタに対して、少なくとも
2種類ある脱着可能な接続用ケーブルのうちのいずれか
一を接続することにより、通信機能および動作内容を切
り替えることを特徴とする電子機器。
4. The electronic device according to claim 1, wherein one of at least two types of detachable connection cables is connected to the connector included in the connection means. An electronic device characterized by switching communication functions and operation contents.
【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の電
子機器において、 少なくとも2種類ある脱着可能な接続用ケーブルの接続
を交換することにより、インターフェースバッファの特
性を変化させることを特徴とする電子機器。
5. The electronic device according to claim 1, wherein the characteristics of the interface buffer are changed by exchanging connections of at least two types of detachable connection cables. Electronics.
【請求項6】 電子機器と、ホストコンピュータまたは
周辺装置とを接続する方法であって、 前記ホストコンピュータまたは前記周辺装置と電気的に
接続する際に接続用部材の一部を共用することを特徴と
する電子機器の接続方法。
6. A method for connecting an electronic device to a host computer or a peripheral device, wherein a part of a connection member is shared when the electronic device is electrically connected to the host computer or the peripheral device. The connection method of the electronic device.
【請求項7】 請求項6に記載の接続方法において、 前記接続用部材の一部を共用するに際して、少なくとも
ポート,電気回路,コネクタの一部を共有することによ
り、同一形状のコネクタを介して、前記ホストコンピュ
ータあるいは前記周辺装置と選択的に接続可能としたこ
とを特徴とする電子機器の接続方法。
7. The connection method according to claim 6, wherein at least a part of the port, the electric circuit, and the connector are shared when sharing a part of the connection member, so that the connection member can be connected via the same-shaped connector. A method of connecting the electronic device selectively to the host computer or the peripheral device.
【請求項8】 請求項6または7に記載の接続方法にお
いて、 少なくとも2種類ある脱着可能な接続用ケーブルのうち
のいずれか一が接続された場合には、当該接続用ケーブ
ルの種類を判別することを特徴とする電子機器の接続方
法。
8. The connection method according to claim 6, wherein when any one of at least two types of detachable connection cables is connected, the type of the connection cable is determined. A method for connecting an electronic device, comprising:
【請求項9】 請求項7または8に記載の接続方法にお
いて、 少なくとも2種類ある脱着可能な接続用ケーブルのうち
のいずれか一を接続することにより、通信機能および動
作内容を切り替えることを特徴とする電子機器の接続方
法。
9. The connection method according to claim 7, wherein a communication function and an operation content are switched by connecting any one of at least two types of detachable connection cables. To connect electronic devices.
【請求項10】 請求項6ないし9のいずれかに記載の
接続方法において、 少なくとも2種類ある脱着可能な接続用ケーブルの接続
を交換することにより、インターフェースバッファの特
性を変化させることを特徴とする電子機器の接続方法。
10. The connection method according to claim 6, wherein the characteristics of the interface buffer are changed by exchanging connections of at least two types of detachable connection cables. How to connect electronic devices.
【請求項11】 ツリー状の接続形式のインターフェー
スを用いる電子機器であって、 ホストが接続されるインターフェースケーブルが接続さ
れているか周辺装置が接続されるインターフェースケー
ブルが接続されているかを判断する判断手段と、 前記判断手段によりホストが接続されるインターフェー
スケーブルが接続されていると判断された場合、周辺デ
バイスコントローラが動作するように制御し、前記判断
手段により周辺装置が接続されるインターフェースケー
ブルが接続されていると判断された場合、ホストコント
ローラが動作するように制御する制御手段とを有するこ
とを特徴とする電子機器。
11. An electronic device using a tree-shaped connection type interface, wherein a determination unit determines whether an interface cable to which a host is connected or an interface cable to which a peripheral device is connected is connected. When the determination unit determines that the interface cable to which the host is connected is connected, the controller controls the peripheral device controller to operate, and the interface cable to which the peripheral device is connected is connected by the determination unit. Control means for controlling the host controller to operate when it is determined that the host device operates.
【請求項12】 前記制御手段は、前記判断手段により
ホストが接続されるインターフェースケーブルが接続さ
れていると判断された場合、周辺装置として機能するこ
とを表示させるとともに周辺デバイスコントローラが動
作するように制御し、前記判断手段により周辺装置が接
続されるインターフェースケーブルが接続されていると
判断された場合、ホストとして機能することを表示させ
るとともにホストコントローラが動作するように制御す
ることを特徴とする請求項11記載の電子機器。
12. The control means, when it is determined by the determination means that an interface cable to which a host is connected is connected, displays that it functions as a peripheral device and operates a peripheral device controller. Controlling, when the determination means determines that the interface cable to which the peripheral device is connected is connected, displays that the device functions as a host and controls the host controller to operate. Item 12. The electronic device according to Item 11.
【請求項13】 前記電子機器は、デジタル静止画カメ
ラを含むことを特徴とする請求項11記載の電子機器。
13. The electronic device according to claim 11, wherein the electronic device includes a digital still image camera.
【請求項14】 前記インターフェースケーブルは、U
SBインターフェースケーブルを含むことを特徴とする
請求項11記載の電子機器。
14. The interface cable according to claim 1, wherein
The electronic device according to claim 11, further comprising an SB interface cable.
【請求項15】 ツリー状の接続形式のインターフェー
スを用いる電子機器の制御方法であって、 ホストが接続されるインターフェースケーブルが接続さ
れているか周辺装置が接続されるインターフェースケー
ブルが接続されているかを判断する判断ステップと、 前記判断ステップによりホストが接続されるインターフ
ェースケーブルが接続されていると判断された場合、周
辺デバイスコントローラが動作するように制御し、前記
判断ステップにより周辺装置が接続されるインターフェ
ースが接続されていると判断された場合、ホストコント
ローラが動作するように制御する制御ステップとを有す
ることを特徴とする電子機器の制御方法。
15. A method for controlling an electronic device using a tree-shaped connection type interface, wherein it is determined whether an interface cable to which a host is connected or an interface cable to which a peripheral device is connected is connected. When the interface cable to which the host is connected is determined to be connected by the determining step, the peripheral device controller is controlled to operate, and the interface to which the peripheral device is connected is determined by the determining step. A control step of controlling the host controller to operate when it is determined that the electronic device is connected, the control method of the electronic device.
【請求項16】 前記制御ステップは、前記判断ステッ
プによりホストが接続されるインターフェースケーブル
が接続されていると判断された場合、周辺装置として機
能することを表示させるとともに周辺デバイスコントロ
ーラが動作するように制御し、前記判断ステップにより
周辺装置が接続されるインターフェースケーブルが接続
されていると判断された場合、ホストとして機能するこ
とを表示させるとともにホストコントローラが動作する
ように制御することを特徴とする請求項15記載の電子
機器の制御方法。
16. The control step, when it is determined in the determination step that the interface cable to which the host is connected is connected, displays that it functions as a peripheral device and operates the peripheral device controller. Controlling, when the determining step determines that the interface cable to which the peripheral device is connected is connected, displaying that the device functions as a host and controlling the host controller to operate. Item 16. A control method for an electronic device according to Item 15.
【請求項17】 前記電子機器は、デジタル静止画カメ
ラを含むことを特徴とする請求項15記載の電子機器の
制御方法。
17. The method according to claim 15, wherein the electronic device includes a digital still image camera.
【請求項18】 前記インターフェースケーブルは、U
SBインターフェースケーブルを含むことを特徴とする
請求項15記載の電子機器の制御方法。
18. The interface cable according to claim 1, wherein
The method according to claim 15, further comprising an SB interface cable.
JP2000403329A 2000-12-28 2000-12-28 Electronic equipment and connecting method for electronic equipment Pending JP2002202835A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000403329A JP2002202835A (en) 2000-12-28 2000-12-28 Electronic equipment and connecting method for electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000403329A JP2002202835A (en) 2000-12-28 2000-12-28 Electronic equipment and connecting method for electronic equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002202835A true JP2002202835A (en) 2002-07-19

Family

ID=18867477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000403329A Pending JP2002202835A (en) 2000-12-28 2000-12-28 Electronic equipment and connecting method for electronic equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002202835A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7111106B2 (en) 2003-03-26 2006-09-19 Oki Electric Industry Co., Ltd. Bus communication system by unrestrained connection and a communication control method therefor
JP2006259915A (en) * 2005-03-15 2006-09-28 Canon Inc Communications equipment and its control method
US7356715B2 (en) 2003-06-30 2008-04-08 Tdk Corporation Device that provides power to a host via a Mini-B interface upon detection of a predetermined voltage
US7984196B2 (en) 2005-03-15 2011-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and its control method
US8037218B2 (en) 2005-03-15 2011-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and method
WO2011158310A1 (en) * 2010-06-15 2011-12-22 パナソニック株式会社 Communication apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7111106B2 (en) 2003-03-26 2006-09-19 Oki Electric Industry Co., Ltd. Bus communication system by unrestrained connection and a communication control method therefor
US7356715B2 (en) 2003-06-30 2008-04-08 Tdk Corporation Device that provides power to a host via a Mini-B interface upon detection of a predetermined voltage
JP2006259915A (en) * 2005-03-15 2006-09-28 Canon Inc Communications equipment and its control method
JP4502389B2 (en) * 2005-03-15 2010-07-14 キヤノン株式会社 COMMUNICATION DEVICE AND ITS CONTROL METHOD
US7984196B2 (en) 2005-03-15 2011-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and its control method
US8037218B2 (en) 2005-03-15 2011-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and method
WO2011158310A1 (en) * 2010-06-15 2011-12-22 パナソニック株式会社 Communication apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW565797B (en) Method and apparatus of controlling an operational mode of a USB device
US7765344B2 (en) Apparatus and method for dynamically providing hub or host operations
US5935224A (en) Method and apparatus for adaptively coupling an external peripheral device to either a universal serial bus port on a computer or hub or a game port on a computer
EP3657778B1 (en) Terminal device and control method therefor
USRE43752E1 (en) USB (universal serial bus) interface allowing a maximum load value of 2 amperes and switching the USB interface to a disconnected state when the load value exceeds 2 amperes
JP3959374B2 (en) USB interface system
US7085876B2 (en) USB controlling apparatus for data transfer between computers and method for the same
US6321340B1 (en) Cable manager system and computer therewith
US7268561B2 (en) USB attach detection for USB 1.1 and USB OTG devices
US7895386B2 (en) USB interface provided with host/device function and its control method
EP1139226A1 (en) Method of emulating an attachment and detachment of a USB device
US5758101A (en) Method and apparatus for connecting and disconnecting peripheral devices to a powered bus
JP3610424B2 (en) Electronic equipment and interface circuit
WO1994018619A1 (en) Extended enhanced parallel port
US11232061B2 (en) CompactFlash express (CFX) adapters
EP1181638B1 (en) Method and apparatus for maintaining load balance on a graphics bus when an upgrade device is installed
CN111064243A (en) Mobile power supply and method for supplying power to peripheral equipment
US20100064066A1 (en) KVM switch system and interface adapter for detecting interface of computer
JP2002202835A (en) Electronic equipment and connecting method for electronic equipment
JP2003263253A (en) Usb device
JP2000209238A (en) Method and apparatus for electronic equipment control
JP2001222359A (en) Interface identification device
JP2001306413A (en) Usb communication device
JP4497587B2 (en) Computer system, computer, message processing method, and computer-readable storage medium
CN210691253U (en) Mobile power supply and communication system