JP2002200283A - Game system - Google Patents

Game system

Info

Publication number
JP2002200283A
JP2002200283A JP2001062140A JP2001062140A JP2002200283A JP 2002200283 A JP2002200283 A JP 2002200283A JP 2001062140 A JP2001062140 A JP 2001062140A JP 2001062140 A JP2001062140 A JP 2001062140A JP 2002200283 A JP2002200283 A JP 2002200283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
operation content
gaming machine
game
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001062140A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4999233B2 (en
Inventor
Kyuichi Shimizu
久一 清水
Yuzo Ishii
祐三 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Takasago Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Electric Industry Co Ltd filed Critical Takasago Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2001062140A priority Critical patent/JP4999233B2/en
Publication of JP2002200283A publication Critical patent/JP2002200283A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4999233B2 publication Critical patent/JP4999233B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a game system for keeping a player interested in a game in a game machine. SOLUTION: When money is fed to an inter-stand machine 2, a value corresponding to the amount of the fed money is written in a game card and points corresponding to the amount of the money are written in the game card. The points written in the game card are added every time the value is purchased. Then, corresponding to the points written in the game card, animations displayed on the LCD 15 of the game machine 1 are changed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、遊技媒体の貸出
しを受け、この貸し出された遊技媒体を用いた遊技を遊
技機で行うことができるようにした遊技システムに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a game system in which a game medium is lent and a game using the rented game medium can be performed by a game machine.

【0002】[0002]

【従来の技術】パチンコ機やパチスロ機などの遊技機に
おいて、たとえば、LCD(液晶表示器)などの画像表
示器を備え、この画像表示器に、特定のキャラクタが様
々なアクションを行うといったアニメーションなどを表
示させることにより、ゲームの興趣の増大を図ったもの
が提供されている。
2. Description of the Related Art A game machine such as a pachinko machine or a pachislot machine is provided with an image display such as an LCD (liquid crystal display), and an animation such as a specific character performing various actions on the image display. Are displayed to increase the interest of the game.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、画像表
示器に表示されるアニメーションは、遊技者によって変
化したり、日によって変化したりするというようなこと
はなく、その遊技機で誰がいつゲーム(遊技)を行うか
などにかかわらず同様な内容である。そのため、画像表
示器の表示による演出に対して飽きを生じさせるおそれ
があり、ひいては、その遊技機におけるゲームに飽きを
生じさせるおそれがあった。
However, the animation displayed on the image display does not change depending on the player or the day, and who plays the game (game ) Is the same regardless of whether it is performed. For this reason, there is a possibility that the effect produced by the display of the image display may be tiring, and thus a game in the gaming machine may be tiring.

【0004】そこで、この発明の目的は、遊技機におけ
るゲームに対する興味心を遊技者に持たせ続けることが
できる遊技システムを提供することである。
An object of the present invention is to provide a gaming system that can keep a player interested in a game in a gaming machine.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段および発明の効果】上記の
目的を達成するための請求項1記載の発明は、遊技機
(1)とこの遊技機に関連して設けられた外部装置
(2)とを含む遊技システムであって、上記遊技機は、
上記外部装置に入力されたデータに基づいて当該遊技機
の動作内容を変更する動作内容変更手段(S1,S3)
を備えていることを特徴とする遊技システムである。
Means for Solving the Problems and Effects of the Invention According to the first aspect of the present invention, there is provided a gaming machine (1) and an external device (2) provided in connection with the gaming machine. A gaming system comprising:
Operation content changing means (S1, S3) for changing the operation content of the gaming machine based on the data input to the external device
It is a game system characterized by having.

【0006】なお、括弧内の英数字は、後述の実施形態
における対応構成要素等を表す。以下、この項において
同じである。この発明によれば、外部装置に入力された
データに基づいて遊技機の動作内容が変更されるから、
常に同様な動作内容の従来の遊技機とは異なり、遊技機
におけるゲームに対する興味心を遊技者に持たせ続ける
ことができる。請求項2記載の発明は、上記外部装置
は、遊技者の所有するデータ記憶媒体を受け付けて、そ
の受け付けたデータ記憶媒体に記憶されている記憶デー
タを読み出すデータ読出手段(23,29;5,51)
を備えていて、上記動作内容変更手段は、上記データ読
出手段によって上記データ記憶媒体から読み出された記
憶データに基づいて、上記遊技機の動作内容を変更する
ものであることを特徴とする請求項1記載の遊技システ
ムである。
[0006] Alphanumeric characters in parentheses indicate corresponding components in the embodiment described later. Hereinafter, the same applies in this section. According to the present invention, since the operation content of the gaming machine is changed based on the data input to the external device,
Unlike conventional gaming machines that always have the same operation content, it is possible to keep the player interested in games in the gaming machine. According to a second aspect of the present invention, the external device accepts a data storage medium owned by the player and reads out storage data stored in the received data storage medium (23, 29; 5, 51)
Wherein the operation content changing means changes the operation content of the gaming machine based on the storage data read from the data storage medium by the data reading means. It is a game system according to item 1.

【0007】この発明によれば、データ記憶媒体から読
み出された記憶データに基づいて、遊技機の動作内容が
変更される。なお、上記データ記憶媒体は、上記遊技機
における遊技に必要な遊技媒体の貸出しを受けるために
使用可能な有価価値のデータを上記外部装置に読み出す
ために必要なデータ(有価価値データそのものを含
む。)が記録された遊技カードであってもよい。この場
合、データ記憶媒体と遊技カードとの両方を所持する必
要がなく、複数種類のカードなどを所持するという煩わ
しさを遊技者に与えることがない。
According to the present invention, the operation of the gaming machine is changed based on the storage data read from the data storage medium. In addition, the data storage medium includes data (value data itself) necessary for reading out data of value that can be used to borrow a game medium required for a game in the gaming machine to the external device. ) May be a recorded game card. In this case, it is not necessary to possess both the data storage medium and the game card, and the trouble of having a plurality of types of cards or the like is not given to the player.

【0008】また、上記データ記憶媒体は、遊技者が所
有する携帯電話機(T)に内蔵されているメモリであっ
てもよい。さらに、請求項3に記載のように、上記デー
タ記憶媒体の記憶データには、上記遊技機の動作内容を
決定する動作内容決定データが含まれており、上記動作
内容変更手段は、上記データ読出手段によって上記デー
タ記憶媒体から読み出された記憶データに含まれる動作
内容決定データに基づいて、上記上記遊技機の動作内容
を変更するものであってもよい。
[0008] The data storage medium may be a memory built in a portable telephone (T) owned by the player. Further, as set forth in claim 3, the storage data of the data storage medium includes operation content determination data for determining the operation content of the gaming machine, and the operation content changing unit includes the data reading unit. The operation content of the gaming machine may be changed based on the operation content determination data included in the storage data read from the data storage medium by the means.

【0009】この場合、請求項4に記載のように、上記
外部装置は、上記データ読出手段に受け付けられている
データ記憶媒体に記憶されている動作内容決定データを
最新のデータに書き換える手段(29)をさらに備えて
いることが好ましい。この手段を備えていれば、たとえ
ば、遊技機における遊技終了時に、データ記憶媒体に記
憶されている動作内容決定データを最新のデータに更新
することができる。こうすることにより、次回にゲーム
を開始するときにデータ記憶媒体をセットして、前回に
ゲームを開始した時とは異なる動作内容(最新の動作内
容決定データにより決定される動作内容)でゲームを開
始することができる。よって、遊技者に次回の遊技状態
に興味を持たせることができ、遊技者の遊技店への継続
的来店を促すことができる。
In this case, the external device rewrites the operation content determination data stored in the data storage medium received by the data reading unit to the latest data. ) Is preferably further provided. If this means is provided, for example, at the end of the game in the gaming machine, the operation content determination data stored in the data storage medium can be updated to the latest data. By doing so, the data storage medium is set the next time the game is started, and the game is played with an operation content different from the last time the game was started (the operation content determined by the latest operation content determination data). You can start. Therefore, it is possible to make the player interested in the next game state, and to encourage the player to continuously visit the game store.

【0010】また、請求項5に記載のように、上記デー
タ記憶媒体の記憶データには、当該データ記憶媒体の識
別データが含まれており、上記遊技システムは、上記デ
ータ記憶媒体の識別データと上記遊技機の動作内容を決
定する動作内容決定データとを対応づけて記憶した記憶
装置(4)をさらに含み、上記動作内容変更手段は、上
記データ読出手段によって上記データ記憶媒体から読み
出された記憶データに含まれる識別データと対応づけて
上記記憶装置に記憶されている動作内容決定データに基
づいて、上記遊技機の動作内容を変更するものであって
もよい。
According to a fifth aspect of the present invention, the data stored in the data storage medium includes identification data of the data storage medium. The game device further includes a storage device (4) in which operation content determination data for determining the operation content of the gaming machine is stored in association with the operation content change unit, wherein the operation content changing unit is read from the data storage medium by the data reading unit. The operation content of the gaming machine may be changed based on the operation content determination data stored in the storage device in association with the identification data included in the storage data.

【0011】請求項6記載の発明は、上記外部装置は、
当該外部装置にデータを入力するために操作されるデー
タ入力操作部(27)を備えていて、上記動作内容変更
手段は、上記データ入力操作部が操作されて入力された
データに基づいて、上記遊技機の動作内容を変更するも
のであることを特徴とする請求項1記載の遊技システム
である。この発明によれば、データ入力操作部の操作に
より入力されたデータに基づいて、遊技機の動作内容が
変更される。
According to a sixth aspect of the present invention, the external device includes:
A data input operation unit (27) operated to input data to the external device, wherein the operation content changing unit operates based on the data input by operating the data input operation unit. The gaming system according to claim 1, wherein the operation content of the gaming machine is changed. According to the present invention, the operation content of the gaming machine is changed based on the data input by operating the data input operation unit.

【0012】なお、請求項7に記載のように、上記デー
タ入力操作部から入力されるデータには、遊技者を特定
可能な遊技者特定データが含まれており、上記遊技シス
テムは、上記遊技者特定データと上記遊技機の動作内容
を決定する動作内容決定データとを対応づけて記憶した
記憶装置をさらに含み、上記動作内容変更手段は、上記
データ入力操作部が操作されて入力されたデータに含ま
れる遊技者特定データと対応づけて上記記憶装置に記憶
されている動作内容決定データに基づいて、上記遊技機
の動作内容を変更するものであってもよい。
According to a seventh aspect of the present invention, the data input from the data input operation unit includes player identification data capable of identifying a player. Further comprising a storage device in which the player identification data and the operation content determination data for determining the operation content of the gaming machine are stored in association with each other, wherein the operation content changing means includes data input by operating the data input operation unit. The operation content of the gaming machine may be changed based on the operation content determination data stored in the storage device in association with the player identification data included in the game device.

【0013】請求項8記載の発明は、上記外部装置は、
上記記憶装置に記憶されている動作内容決定データを最
新のデータに書き換えるために、上記記憶装置に向けて
最新の動作内容決定データを送信する手段(S6)をさ
らに備えていることを特徴とする請求項5または7記載
の遊技システムである。この発明によれば、たとえば、
遊技機における遊技終了時に、最新の動作内容決定デー
タを記憶装置に向けて送信することにより、データ記憶
媒体に記憶されている動作内容決定データを最新のデー
タに更新することができる。こうすることにより、次回
にゲームを開始するときにデータ記憶媒体をセットし
て、前回にゲームを開始した時とは異なる動作内容(最
新の動作内容決定データにより決定される動作内容)で
ゲームを開始することができる。よって、遊技者に次回
の遊技状態に興味を持たせることができ、遊技者の遊技
店への継続的来店を促すことができる。
[0013] According to the invention described in claim 8, the external device includes:
A means (S6) for transmitting the latest operation content determination data to the storage device in order to rewrite the operation content determination data stored in the storage device to the latest data is further provided. A game system according to claim 5 or 7. According to the present invention, for example,
By transmitting the latest operation content determination data to the storage device at the end of the game in the gaming machine, the operation content determination data stored in the data storage medium can be updated to the latest data. By doing so, the data storage medium is set the next time the game is started, and the game is played with an operation content different from the last time the game was started (the operation content determined by the latest operation content determination data). You can start. Therefore, it is possible to make the player interested in the next game state, and to encourage the player to continuously visit the game store.

【0014】請求項9記載の発明は、上記動作内容決定
データは、遊技者と上記遊技機との関係が深まるにつれ
て増加するように付与されるポイントのデータであるこ
とを特徴とする請求項3、4、5、7または8記載の遊
技システムである。この発明によれば、遊技者と遊技機
との関わり合いが深くなるほど、遊技機の動作内容を決
定する際の条件となるポイントが増加する。したがっ
て、遊技者は、遊技機の動作内容を変化させるために遊
技機との関わり合いを深めるから、遊技者の遊技店への
継続的来店を促すことができる。
According to a ninth aspect of the present invention, the operation content determination data is point data provided so as to increase as the relationship between the player and the gaming machine increases. A game system according to any one of claims 4, 5, 7, and 8. According to the present invention, as the relationship between the player and the gaming machine becomes deeper, the number of points serving as conditions for determining the operation content of the gaming machine increases. Therefore, since the player deepens the relationship with the gaming machine in order to change the operation content of the gaming machine, it is possible to encourage the player to continuously visit the gaming shop.

【0015】なお、上記ポイントは、上記遊技媒体の貸
出しを受けるために使用した有価価値の量に比例して与
えられるものであってもよいし、また、その有価価値の
購入に費やした金額に比例して与えられるものであって
もよい。請求項10記載の発明は、上記遊技機は、遊技
終了時に行われる所定の操作が行われたことに応答し
て、上記動作内容変更手段によって変更された動作内容
を変更前の動作内容に復帰させる動作内容復帰手段をさ
らに含むものであることを特徴とする請求項1ないし9
のいずれかに記載の遊技システムである。
[0015] The above points may be given in proportion to the amount of valuables used for renting the game media, or may be given to the amount spent for purchasing the valuables. It may be given in proportion. According to a tenth aspect of the present invention, in the game machine, in response to a predetermined operation performed at the end of the game, the operation content changed by the operation content changing means is restored to the operation content before the change. 10. An apparatus according to claim 1, further comprising means for returning operation contents.
A game system according to any one of the above.

【0016】この発明によれば、遊技終了時に行われる
所定の操作が行われると、遊技機の動作内容が変更前の
動作内容に戻される。これにより、或る遊技者によって
ゲームが行われていた時の遊技機の動作内容が、その遊
技機で他の遊技者がゲームを行う時に引き継がれること
を防止できる。なお、上記遊技終了時に行われる所定の
操作は、たとえば、上記データ読出手段によるデータ記
憶媒体の受付状態の解除を指示するための受付解除指示
手段(18)の操作であってもよいし、上記データ記憶
媒体が携帯電話機に内蔵されているメモリである場合に
は、上記データ読出手段と携帯電話機との接続状態を解
除するといった操作であってもよい。
According to the present invention, when a predetermined operation performed at the end of the game is performed, the operation content of the gaming machine is returned to the operation content before the change. Thus, it is possible to prevent the operation content of the gaming machine when a game is being played by a certain player from being taken over when another player plays a game with the gaming machine. The predetermined operation performed at the end of the game may be, for example, an operation of reception cancellation instruction means (18) for instructing cancellation of the reception state of the data storage medium by the data reading means, or If the data storage medium is a memory built in the mobile phone, the operation may be to release the connection state between the data reading means and the mobile phone.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下では、この発明の実施の形態
を、添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、この
発明の一実施形態に係る遊技システムの構成を示すブロ
ック図である。この遊技システムは、金銭と等価な有価
価値データの記録された遊技カードを遊技機1と一対一
に対応づけられた台間機2に挿入し、その遊技カードに
記録された有価価値を使用して遊技媒体(たとえば、パ
チンコ球またはパチスロメダル)の貸出しを受けて、遊
技機1におけるゲーム(遊技)を行うようにしたカード
式の遊技システムである。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a game system according to one embodiment of the present invention. In this gaming system, a gaming card on which valuable data equivalent to money is recorded is inserted into a stand-to-game machine 2 that is associated with the gaming machine 1 on a one-to-one basis, and the valuable recorded on the gaming card is used. This is a card-type gaming system in which a game medium (for example, a pachinko ball or a pachislot medal) is lent and a game (game) in the gaming machine 1 is performed.

【0018】遊技機1は、たとえば、遊技島と呼ばれる
単位で遊技店内に配列されており、各遊技機1の左側に
隣接して、その遊技機1と対応づけられた台間機2が配
置されている。遊技機1とその遊技機1に対応づけられ
た台間機2とは通信可能に接続されており、また、各遊
技島において、すべての台間機2は遊技島ごとに設けら
れた中継装置3と通信可能に接続されている。さらに、
遊技店内のすべての中継装置3は、遊技店の従業員室な
どに配置された管理装置4と通信可能に接続されてい
る。これにより、遊技店内のすべての遊技機1は、台間
機2および中継装置3を介して管理装置4との間でデー
タ通信を行うことができる。管理装置4は、たとえば、
CPUなどを含むコンピュータで構成されている。
The gaming machines 1 are arranged, for example, in a game store in units called gaming islands, and adjacent to the left side of each gaming machine 1, a stand-to-game machine 2 associated with the gaming machine 1 is arranged. Have been. The gaming machine 1 and the inter-machine 2 associated with the gaming machine 1 are communicably connected to each other, and in each of the gaming islands, all the inter-machines 2 are connected to the relay device provided for each of the gaming islands. 3 is communicably connected. further,
All the relay devices 3 in the amusement store are communicably connected to a management device 4 arranged in an employee room of the amusement store. Thereby, all the gaming machines 1 in the gaming shop can perform data communication with the management device 4 via the inter-machine 2 and the relay device 3. The management device 4 is, for example,
It is composed of a computer including a CPU and the like.

【0019】図2は、遊技機1およびこれに対応づけら
れた台間機2の外観構成の一例を示す図である。遊技機
1は、たとえば、遊技媒体としてパチンコ球を用いるパ
チンコ機であり、この遊技機1の一例としてのパチンコ
機の前面には、遊技盤11と、この遊技盤11内に向け
て発射されるパチンコ球の勢いを調整するためのハンド
ル12と、遊技盤11内に向けて発射すべきパチンコ球
を貯留しておくための上皿13と、上皿13に貯留しき
れないパチンコ球を受けるための下皿14とが配置され
ている。
FIG. 2 is a diagram showing an example of the external configuration of the gaming machine 1 and the inter-stand machine 2 associated therewith. The gaming machine 1 is, for example, a pachinko machine using a pachinko ball as a game medium, and a pachinko machine as an example of the gaming machine 1 has a gaming board 11 and a shot which is fired into the gaming board 11. A handle 12 for adjusting the momentum of the pachinko ball, an upper plate 13 for storing pachinko balls to be fired into the game board 11, and a pachinko ball that cannot be stored in the upper plate 13 And the lower plate 14 are disposed.

【0020】遊技盤11の周縁には、円弧状に形成され
たガイドレール111が配置されており、このガイドレ
ール111に囲まれた空間が、ハンドル12の操作によ
って発射されたパチンコ球が通過する遊技領域となって
いる。そして、このパチンコ機1では、遊技領域に打ち
出したパチンコ球が、その遊技領域に設けられた始動入
賞口112などに入球するかどうか、また、始動入賞口
112へのパチンコ球の入球に応答して行われる大当た
り抽選で大当たりが出るかどうかといったゲームを行う
ようになっている。大当たり抽選の結果は、遊技領域の
ほぼ中央に配置されたLCD(Liquid Crystal Displa
y:液晶表示器)15に表示される。
A guide rail 111 formed in an arc shape is arranged on a peripheral edge of the game board 11, and a space surrounded by the guide rail 111 passes a pachinko ball fired by operating the handle 12. It is a game area. The pachinko machine 1 determines whether or not the pachinko ball hitting the game area enters the starting winning opening 112 provided in the gaming area, and determines whether the pachinko ball enters the starting winning opening 112. A game is performed in which a jackpot is determined in response to a jackpot. The result of the jackpot lottery is the LCD (Liquid Crystal Displa
(y: liquid crystal display) 15.

【0021】上皿13には、台間機2に挿入された遊技
カードに記録されている有価価値の残高を表示するカー
ド残高表示器16と、パチンコ球の貸出しを要求する際
に押操作されるパチンコ球貸出ボタン17と、台間機2
に挿入されている遊技カードの返却を指示する際に押操
作されるカード返却ボタン18とが配置されている。ま
た、パチンコ球貸出ボタン17の近傍には、遊技カード
に記録されている有価価値を使用したパチンコ球の貸出
しが可能な状態か否かを表すための貸出可表示ランプ1
9が配置されており、たとえば、パチンコ球の貸出しが
可能なときには貸出可表示ランプ19が点灯される。
The upper plate 13 has a card balance display 16 for displaying the balance of value recorded on the game card inserted into the inter-stand machine 2, and a push operation for requesting the lending of pachinko balls. Pachinko ball lending button 17 and machine 2
And a card return button 18 which is pushed when instructing return of the game card inserted in the game card. In addition, near the pachinko ball lending button 17, a lending possible display lamp 1 for indicating whether or not pachinko ball lending using the value recorded on the game card is possible.
For example, when a pachinko ball can be lent, a lending possible display lamp 19 is turned on.

【0022】一方、台間機2の前面上部には、パチンコ
球の貸出しを受けるのに必要な有価価値を購入するため
の貨幣(紙幣または硬貨)が投入される貨幣投入口21
が配置されている。また、この貨幣投入口21の上方に
は、貨幣投入口21から貨幣を投入可能な状態か否かを
表すための貨幣投入可表示ランプ22が配設されてい
る。貨幣投入可表示ランプ22は、たとえば、貨幣投入
口21から貨幣を投入可能な状態のときに点灯される。
On the other hand, in the upper part of the front of the machine 2, a money slot 21 for inserting money (banknotes or coins) for purchasing a valuable value necessary to borrow pachinko balls is provided.
Is arranged. Above the money slot 21, a money insertion indicator lamp 22 for indicating whether or not money can be inserted from the money slot 21 is provided. The money insertion possible display lamp 22 is turned on, for example, when money can be inserted from the money insertion slot 21.

【0023】台間機2の前面下部には、遊技カードを挿
入および排出するためのカード挿入排出口23が配置さ
れている。このカード挿入排出口23の上方には、カー
ド挿入排出口23から遊技カードを挿入可能な状態か否
かを表すためのカード挿入可否表示ランプ24と、カー
ド挿入排出口23に一部が挿入された状態の遊技カード
を機内に取り込ませる際に押操作されるカード挿入ボタ
ン25と、カード挿入排出口23から機内に遊技カード
が挿入されていることを表すためのカード挿入中ランプ
26とが下方から順に配置されている。カード挿入可否
表示ランプ24は、たとえば、カード挿入排出口23か
ら遊技カードを挿入可能な状態のときに点灯される。ま
た、カード挿入中ランプ26は、たとえば、遊技カード
が機内に挿入されているときに点灯される。
A card insertion / ejection slot 23 for inserting and ejecting a game card is arranged at a lower portion of the front of the stand-to-seat machine 2. Above the card insertion / ejection port 23, a card insertion / inhibition indicator lamp 24 for indicating whether or not a game card can be inserted from the card insertion / ejection port 23, and a part inserted into the card insertion / ejection port 23. The card insertion button 25, which is pressed when a game card in the inserted state is taken into the machine, and a card insertion lamp 26, which indicates that a game card is inserted into the machine from the card insertion / ejection port 23, are lowered. It is arranged in order from. The card insertion availability indicator lamp 24 is lit, for example, when a game card can be inserted from the card insertion / ejection port 23. The card insertion lamp 26 is turned on, for example, when a game card is inserted in the machine.

【0024】また、カード挿入中ランプ26の上方であ
って、貨幣投入口21の下方には、テンキー27と、台
間機2でパチンコ球の貸出しを受ける際の操作方法など
を表示するための表示器28とが配置されている。テン
キー27は、たとえば、遊技カードの利用に際してパス
ワードを要求する構成が採用された場合に、そのパスワ
ードを入力するために遊技者によって操作される。表示
器28は、たとえば、LCDやドットマトリクス型のL
ED表示器などで構成することができる。
Also, above the lamp 26 during the insertion of the card and below the coin insertion slot 21, there are displayed a numeric keypad 27 and an operation method for receiving pachinko ball lending by the inter-table machine 2. An indicator 28 is provided. The numeric keypad 27 is operated by a player to input the password when, for example, a configuration that requires a password when using a game card is adopted. The display 28 is, for example, an LCD or a dot matrix type L
It can be composed of an ED display or the like.

【0025】図3は、遊技機1およびこれに対応づけら
れた台間機2の電気的構成を示すブロック図である。遊
技機1の一例としてのパチンコ機には、主制御基板S1
と、パチンコ球を機内から払い出すパチンコ球払出装置
(図示せず)が接続されたパチンコ球払出装置基板S2
と、LCD15が接続された表示制御基板S3と、パチ
ンコ球の貸出しに関する各部(たとえば、カード残高表
示器16、パチンコ球貸出ボタン17、カード返却ボタ
ン18および貸出可表示ランプ19)が接続された貸出
基板S4と、台間機2との通信を制御するためのインタ
ーフェイス基板S5とが備えられている。インターフェ
イス基板S5には、主制御基板S1、パチンコ球払出装
置基板S2、表示制御基板S3および貸出基板S4が接
続されている。
FIG. 3 is a block diagram showing an electric configuration of the gaming machine 1 and the inter-stand machine 2 associated therewith. The pachinko machine as an example of the gaming machine 1 includes a main control board S1.
And a pachinko ball dispensing device board S2 to which a pachinko ball dispensing device (not shown) for dispensing pachinko balls from the cabin is connected.
And a display control board S3 to which the LCD 15 is connected, and various parts (for example, a card balance display 16, a pachinko ball lending button 17, a card return button 18, and a lending permission display lamp 19) connected to lending pachinko balls. A board S4 and an interface board S5 for controlling communication with the inter-machine 2 are provided. The main control board S1, the pachinko ball payout apparatus board S2, the display control board S3, and the rental board S4 are connected to the interface board S5.

【0026】台間機2には、台間機制御基板S6が備え
られている。この台間機制御基板S6は、遊技機1のイ
ンターフェイス基板S5に接続されていて、これによ
り、台間機制御基板S6と主制御基板S1、パチンコ球
払出装置基板S2、表示制御基板S3および貸出基板S
4との間で、インターフェイス基板S5を介して信号の
送受をできるようになっている。台間機制御基板S6
は、パチンコ機1の主制御基板S1、パチンコ球払出装
置基板S2、表示制御基板S3および貸出基板S4から
受信した信号やカード挿入ボタン25などから出力され
る操作信号に基づいて、貨幣投入可表示ランプ22、カ
ード挿入可否表示ランプ24、カード挿入中表示ランプ
26および遊技カードに対するデータの読出しおよび書
込みを行うためのカードリーダ/ライタ29など、台間
機2の各部の動作を制御する。また、パチンコ機1の主
制御基板S1、パチンコ球払出装置基板S2、表示制御
基板S3および貸出基板S4に、それぞれの基板に実装
されたCPUによる制御に必要なデータなどを与える。
The machine 2 has a machine control board S6. The inter-machine control board S6 is connected to the interface board S5 of the gaming machine 1, whereby the inter-machine control board S6 and the main control board S1, the pachinko ball payout apparatus board S2, the display control board S3, and the lending. Substrate S
4, signals can be transmitted and received via the interface board S5. Inter-machine control board S6
Indicates that a coin can be inserted based on a signal received from the main control board S1, the pachinko ball payout apparatus board S2, the display control board S3, and the rental board S4 of the pachinko machine 1 or an operation signal output from the card insertion button 25 or the like. It controls the operation of each part of the stand-to-frame machine 2, such as a lamp 22, a card insertion permission lamp 24, a card insertion display lamp 26, and a card reader / writer 29 for reading and writing data to and from a game card. The main control board S1, the pachinko ball payout apparatus board S2, the display control board S3, and the rental board S4 of the pachinko machine 1 are given data necessary for control by the CPU mounted on each board.

【0027】たとえば、新規な遊技カードの発行を受け
るために、遊技客(遊技者)によって台間機2の貨幣投
入口21(図2参照)から貨幣が投入されると、台間機
制御基板S6のCPUによってカードリーダ/ライタ2
9が制御されて、貨幣投入口21から投入された貨幣の
金額分の有価価値のデータが新品の遊技カードに書き込
まれる。この新品の遊技カードには、たとえば、その遊
技カードのID番号(識別データ)が予め記録されてい
る。また、カードリーダ/ライタ29が制御されて、有
価価値の購入のために投入された貨幣の金額に応じたポ
イントが遊技カードに書き込まれる。すなわち、この実
施形態では、有価価値の購入に費やした金額に応じてポ
イントが付与(たとえば、100円につき1ポイントが
付与)され、この付与されたポイントのデータが遊技カ
ードに記録されるようになっている。
For example, when a player (player) inserts money from the money slot 21 (see FIG. 2) of the machine 2 to receive a new game card, the machine control board Card reader / writer 2 by CPU of S6
9 is controlled, and valuable data corresponding to the amount of money inserted from the money insertion slot 21 is written on a new game card. In this new game card, for example, the ID number (identification data) of the game card is recorded in advance. Further, the card reader / writer 29 is controlled, and points according to the amount of money inserted for purchasing valuable value are written on the game card. That is, in this embodiment, points are awarded (for example, 1 point is awarded for 100 yen) according to the amount of money spent for purchasing valuable value, and the data of the awarded points is recorded on the game card. Has become.

【0028】遊技カードに対する上記各データの書込み
が達成されると、台間機制御基板S6のCPUによって
カード挿入排出機構20が制御されて、新たに発行した
遊技カードがカード挿入排出口23から排出される。カ
ード挿入排出口23から出てくる遊技カードは、その約
半分がカード挿入排出口23から突出した状態で停止す
るようになっている。この状態でカード挿入ボタン25
が押操作されると、カード挿入排出機構20が制御され
て、カード挿入排出口23から突出した状態の遊技カー
ドが機内に引き込まれる。
When the writing of the data to the game card is completed, the card insertion / ejection mechanism 20 is controlled by the CPU of the inter-machine control board S6, and the newly issued game card is ejected from the card insertion / ejection port 23. Is done. The game cards coming out of the card insertion / ejection slot 23 are stopped with about half of them protruding from the card insertion / ejection slot 23. In this state, the card insertion button 25
Is pressed, the card insertion / ejection mechanism 20 is controlled, and the game card projecting from the card insertion / ejection opening 23 is drawn into the machine.

【0029】カード挿入排出口23から遊技カードが挿
入されると、台間機制御基板S6のCPUにより、点灯
していたカード挿入可否表示ランプ24が消灯され、消
灯していたカード挿入中ランプ26が点灯される。ま
た、台間機制御基板S6のCPUによってカードリーダ
/ライタ29が制御されて、遊技カードに記録されてい
る有価価値データ、ID番号およびポイントデータが読
み出される。この読み出されたデータは、カードリーダ
/ライタ29から台間機制御基板S6に入力されて、台
間機制御基板S6に備えられているRAMなどに一時的
に記憶される。その後、遊技カードから読み出された有
価価値データは、台間機制御基板S6から遊技機1の貸
出基板S4に与えられる。有価価値データが貸出基板S
4に与えられると、貸出基板S4のCPUによってカー
ド残高表示器16が制御され、このカード残高表示器1
6に有価価値の残高が表示される。また、貸出基板S4
のCPUによって貸出可表示ランプ19が制御され、消
灯していた貸出可表示ランプ19が点灯される。
When a game card is inserted from the card insertion / ejection slot 23, the CPU 24 of the inter-machine control board S6 turns off the lit card insertion availability indicator 24 and turns off the card insertion lamp 26. Lights up. Further, the card reader / writer 29 is controlled by the CPU of the inter-machine control board S6, and the value data, the ID number and the point data recorded on the game card are read. The read data is input from the card reader / writer 29 to the machine control board S6, and is temporarily stored in a RAM or the like provided on the machine control board S6. Thereafter, the value data read from the gaming card is provided from the inter-machine control board S6 to the rental board S4 of the gaming machine 1. Valuable value data is rental board S
4, the card balance display 16 is controlled by the CPU of the lending board S4.
6 displays the balance of the valuable value. In addition, the rental board S4
The lending permission indicator lamp 19 is controlled by the CPU, and the turned off lending permission indicator lamp 19 is turned on.

【0030】その後、遊技者によってパチンコ球貸出ボ
タン17が押操作されると、貸出基板S4のCPUによ
って貸出可表示ランプ19が消灯される。また、パチン
コ球貸出ボタン17が押操作された旨を表す貸出操作信
号が、貸出基板S4から台間機制御基板S6に与えられ
る。貸出操作信号が台間機制御基板S6に与えられる
と、台間機制御基板S6からパチンコ球払出装置基板S
2に、予め定める有価価値(たとえば、500円に相当
する有価価値)分のパチンコ球を貸し出す旨の信号が与
えられる。そして、この信号に基づいて、パチンコ球払
出装置基板S2のCPUによってパチンコ球払出装置
(図示せず)が制御され、遊技機1の上皿13に上記予
め定める有価価値分のパチンコ球が払い出される。
Thereafter, when the pachinko ball lending button 17 is pressed by the player, the lending possible display lamp 19 is turned off by the CPU of the lending board S4. Also, a lending operation signal indicating that the pachinko ball lending button 17 has been pressed is provided from the lending board S4 to the inter-machine control board S6. When the lending operation signal is given to the machine control board S6, the machine control board S6 sends the pachinko ball payout board S
2, a signal is given to lend pachinko balls for a predetermined value (for example, a value corresponding to 500 yen). Then, based on this signal, the pachinko ball payout device (not shown) is controlled by the CPU of the pachinko ball payout device substrate S2, and the pachinko balls of the predetermined value are paid out to the upper plate 13 of the gaming machine 1. .

【0031】パチンコ球の貸出し(払出し)が完了する
と、その旨を表す貸出完了信号がパチンコ球払出装置基
板S2から台間機制御基板S6に与えられる。貸出完了
信号が台間機制御基板S6に与えられると、台間機制御
基板S6のCPUによってカードリーダ/ライタ29が
制御されて、遊技カードに記録されている有価価値デー
タが、パチンコ球の貸出しに使用された有価価値分を減
じた後の有価価値を表すデータに書き換えられる。ま
た、その新たな有価価値データに基づき、貸出基板S4
のCPUによってカード残高表示器16の表示が更新さ
れる。さらに、遊技カードに記録されている有価価値の
残高が零(カード残高表示器16の表示が零)でなけれ
ば、貸出基板S4のCPUによって貸出可表示ランプ1
9が点灯される。
When the pachinko ball lending (payout) is completed, a lending completion signal indicating the completion is sent from the pachinko ball payout apparatus board S2 to the inter-machine control board S6. When the lending completion signal is given to the inter-machine control board S6, the card reader / writer 29 is controlled by the CPU of the inter-machine control board S6, and the value data recorded on the game card is used to rent the pachinko ball. Is rewritten to data representing the value after subtracting the value of the value used. Also, based on the new value data, the rental board S4
The display on the card balance display 16 is updated by the CPU. Further, if the balance of the valuable value recorded on the game card is not zero (the display of the card balance display 16 is not zero), the CPU of the lending board S4 allows the lending possible display lamp 1 to be displayed.
9 is lit.

【0032】また、この実施形態では、遊技カードが台
間機2に挿入されている状態で、貨幣投入口21から貨
幣を投入することにより、その投入した貨幣金額に相当
する有価価値分を遊技カードに記録されている有価価値
の残高に追加することができるようになっている。すな
わち、カード挿入排出口23から以前に発行された遊技
カードが挿入されている状態で、台間機2の貨幣投入口
21から貨幣が投入されると、台間機制御基板S6のC
PUによってカードリーダ/ライタ29が制御されて、
遊技カードに記録されている有価価値データが、その投
入された金額分の有価価値を加算した後の有価価値を表
すデータに書き換えられる。また、遊技カードに記録さ
れているポイントデータが、有価価値の追加購入のため
に費やされた金額に応じたポイントを加算した後のポイ
ント数を表すデータに書き換えられる。
In this embodiment, when a game card is inserted into the inter-machine 2, money is inserted from the money insertion slot 21, and a value corresponding to the inserted money amount is played. It can be added to the value balance recorded on the card. That is, when a game card previously issued from the card insertion / ejection slot 23 is inserted and money is inserted from the money insertion slot 21 of the machine-to-machine machine 2, C of the machine-to-machine machine control board S6 is inserted.
The card reader / writer 29 is controlled by the PU,
The value data recorded on the game card is rewritten to data representing the value after adding the value of the value of the inserted money. Further, the point data recorded on the game card is rewritten to data representing the number of points after adding the points corresponding to the amount spent for the additional purchase of valuable value.

【0033】この実施形態ではさらに、遊技カードに記
録されている獲得ポイント数に応じて、遊技機1の動作
内容(LCD15に表示されるアニメーション)が変更
されるようになっている。この遊技機1の動作内容が変
更される際の処理の流れを図4に示す。台間機2に遊技
カードが挿入される前は、たとえば、老婆が川で洗濯中
に大きな桃が流れてくるのを見つけるといった内容のア
ニメーションを表示させる旨の信号が主制御基板S1
から表示制御基板S3に与えられており、表示制御基板
S3のCPUによりLCD15が制御されて、LCD1
5にアニメーションが表示されている。
Further, in this embodiment, the operation content of the gaming machine 1 (the animation displayed on the LCD 15) is changed according to the number of acquired points recorded on the gaming card. FIG. 4 shows a processing flow when the operation content of the gaming machine 1 is changed. Before the game card is inserted into the room machine 2, the main control board S1 sends a signal indicating that an animation such as that an old woman finds a large peach flowing during washing in a river is displayed.
To the display control board S3, and the CPU of the display control board S3 controls the LCD 15 to
5 shows an animation.

【0034】カード挿入排出口23から遊技カードが挿
入されて(ステップT1でYES)、遊技カードに記録
されている有価価値データ、ID番号およびポイントデ
ータが読み出されると(ステップT2)、台間機制御基
板S6のCPUによって、ポイントデータが表すポイン
ト数(獲得ポイント数)が予め定める「動作内容区分
1」(たとえば、獲得ポイント数「0〜25」の範囲)
に属しているか否かが判断される(ステップT3)。そ
して、獲得ポイント数が「動作内容区分1」に属してい
れば、この「動作内容区分1」に属している旨を表す信
号が、台間機制御基板S6から遊技機1の主制御基板S
1に与えられる。この「動作内容区分1」に属している
旨を表す信号を主制御基板S1が受信すると、主制御基
板S1は、LCD15に表示されるアニメーションを変
更する必要はないと判断し、引き続きアニメーション
を表示させる旨の信号を表示制御基板S3に与える。つ
まり、LCD15には、アニメーションが表示され続
ける(ステップT4)。
When a game card is inserted from the card insertion / ejection slot 23 (YES in step T1), and valuable value data, an ID number, and point data recorded on the game card are read out (step T2), the machine between machines is used. "Operation content category 1" in which the number of points (the number of acquired points) represented by the point data is predetermined by the CPU of the control board S6 (for example, the range of the number of acquired points "0 to 25")
Is determined (step T3). If the number of acquired points belongs to “operation content category 1”, a signal indicating that the acquired point number belongs to “operation content category 1” is sent from the machine control board S6 to the main control board S of the gaming machine 1.
Given to one. When the main control board S1 receives a signal indicating that it belongs to the “operation content category 1”, the main control board S1 determines that it is not necessary to change the animation displayed on the LCD 15, and continues to display the animation. A signal to the effect is given to the display control board S3. That is, the animation is continuously displayed on the LCD 15 (step T4).

【0035】獲得ポイント数が「動作内容区分1」に属
していない場合には、獲得ポイント数が予め定める「動
作内容区分2」(たとえば、獲得ポイント数「26〜5
0」の範囲)に属しているか否かが判断される(ステッ
プT5)。そして、獲得ポイント数が「動作内容区分
2」に属していれば、この「動作内容区分2」に属して
いる旨を表す信号が、台間機制御基板S6から遊技機1
の主制御基板S1に与えられる。この「動作内容区分
2」に属している旨を表す信号を主制御基板S1が受信
すると、たとえば、老婆が大きな桃を家に持ち帰り、老
爺が大きな桃を切ると、その大きな桃から赤子(桃太
郎)が産まれるといった内容のアニメーションを表示
させる旨の信号が主制御基板S1から表示制御基板S3
に与えられ、表示制御基板S3のCPUによりLCD1
5が制御されて、LCD15にアニメーションが表示
される(ステップT6)。
If the number of acquired points does not belong to the “operation content category 1”, the acquired operation points are determined in advance in the “operation content category 2” (for example, the acquired points “26 to 5”).
(Range of “0”) is determined (step T5). If the number of acquired points belongs to “operation content category 2”, a signal indicating that the acquired point number belongs to “operation content category 2” is sent from the machine control board S6 to the gaming machine 1.
To the main control board S1. When the main control board S1 receives a signal indicating that it belongs to the “operation content category 2”, for example, the old woman brings home a large peach, and when the old woman cuts the large peach, a baby (Momotaro) is started from the large peach. ) Is displayed from the main control board S1 to the display control board S3.
To the LCD 1 by the CPU of the display control board S3.
5 is controlled to display an animation on the LCD 15 (step T6).

【0036】獲得ポイント数が「動作内容区分1,2」
に属していない場合には、獲得ポイント数が予め定める
「動作内容区分3」(たとえば、獲得ポイント数「51
〜75」の範囲)に属しているか否かが判断される(ス
テップT7)。そして、獲得ポイント数が「動作内容区
分3」に属していれば、この「動作内容区分3」に属し
ている旨を表す信号が、台間機制御基板S6から遊技機
1の主制御基板S1に与えられる。この「動作内容区分
3」に属している旨を表す信号を主制御基板S1が受信
すると、たとえば、大きな桃から産まれた桃太郎が勇気
ある子供に成長するといった内容のアニメーションを
表示させる旨の信号が主制御基板S1から表示制御基板
S3に与えられ、表示制御基板S3のCPUによりLC
D15が制御されて、LCD15にアニメーションが
表示される(ステップT8)。
The number of acquired points is "operation content category 1, 2"
If the number of acquired points does not belong to “operation content category 3” (for example, the acquired point number is “51”).
It falls within the range of “−75” (step T7). If the number of acquired points belongs to the “operation content category 3”, a signal indicating that the acquired point number belongs to the “operation content category 3” is sent from the machine control board S6 to the main control board S1 of the gaming machine 1. Given to. When the main control board S1 receives a signal indicating that it belongs to the “operation content category 3”, for example, a signal indicating that an animation having a content that Momotaro born from a large peach grows into a courageous child is displayed. Provided from the main control board S1 to the display control board S3.
D15 is controlled to display an animation on LCD 15 (step T8).

【0037】獲得ポイント数が「動作内容区分1〜3」
に属していない場合には、獲得ポイント数が予め定める
「動作内容区分4」(たとえば、獲得ポイント数「76
〜100」の範囲)に属しているか否かが判断される
(ステップT9)。そして、獲得ポイント数が「動作内
容区分4」に属していれば、この「動作内容区分4」に
属している旨を表す信号が、台間機制御基板S6から遊
技機1の主制御基板S1に与えられる。この「動作内容
区分4」に属している旨を表す信号を主制御基板S1が
受信すると、たとえば、桃太郎が吉備団子を持って鬼ヶ
島に向けて旅立つといった内容のアニメーションを表
示させる旨の信号が主制御基板S1から表示制御基板S
3に与えられ、表示制御基板S3のCPUによりLCD
15が制御されて、LCD15にアニメーションが表
示される(ステップT10)。
The number of acquired points is "operation content category 1 to 3"
If the number of acquired points does not belong to “operation content category 4” (for example, the acquired point number “76”).
(The range of “−100”) is determined (step T9). If the number of acquired points belongs to “operation content category 4”, a signal indicating that the acquired point number belongs to “operation content category 4” is sent from the machine control board S6 to the main control board S1 of the gaming machine 1. Given to. When the main control board S1 receives a signal indicating that the signal belongs to the “operation content section 4”, for example, a signal indicating that an animation such as that Momotaro will travel to Onigashima with a Kibi dumpling is displayed. From the control board S1 to the display control board S
3 and provided to the LCD by the CPU of the display control board S3.
15 is controlled, and an animation is displayed on the LCD 15 (step T10).

【0038】獲得ポイント数が「動作内容区分1〜4」
に属していない場合には、獲得ポイント数が予め定める
「動作内容区分5」(たとえば、獲得ポイント数「10
1〜150」の範囲)に属しているか否かが判断される
(ステップT11)。そして、獲得ポイント数が「動作
内容区分5」に属していれば、この「動作内容区分5」
に属している旨を表す信号が、台間機制御基板S6から
遊技機1の主制御基板S1に与えられる。この「動作内
容区分5」に属している旨を表す信号を主制御基板S1
が受信すると、たとえば、桃太郎が犬、猿、雉と出会
い、これらの家来を伴って鬼ヶ島に向かうといった内容
のアニメーションを表示させる旨の信号が主制御基板
S1から表示制御基板S3に与えられ、表示制御基板S
3のCPUによりLCD15が制御されて、LCD15
にアニメーションが表示される(ステップT12)。
The number of acquired points is "operation content categories 1 to 4"
If the number of acquired points does not belong to “operation content category 5” (for example, “10
It falls within a range of “1 to 150”) (step T11). If the number of acquired points belongs to “operation content category 5”, this “operation content category 5”
Is provided from the inter-machine control board S6 to the main control board S1 of the gaming machine 1. A signal indicating that the signal belongs to the “operation content category 5” is sent to the main control board S1.
Is received from the main control board S1 to the display control board S3, for example, a signal indicating that Momotaro encounters a dog, a monkey, and a pheasant and displays an animation of the contents of going to Onigashima with these servants, Display control board S
The LCD 15 is controlled by the CPU
Is displayed (step T12).

【0039】獲得ポイント数が「動作内容区分1〜5」
に属していない場合には、獲得ポイント数が予め定める
「動作内容区分6」(たとえば、獲得ポイント数「15
1〜200」の範囲)に属しているか否かが判断される
(ステップT13)。そして、獲得ポイント数が「動作
内容区分6」に属していれば、この「動作内容区分6」
に属している旨を表す信号が、台間機制御基板S6から
遊技機1の主制御基板S1に与えられる。この「動作内
容区分6」に属している旨を表す信号を主制御基板S1
が受信すると、たとえば、桃太郎と家来とが鬼ヶ島に住
む鬼を退治するといった内容のアニメーションを表示
させる旨の信号が主制御基板S1から表示制御基板S3
に与えられ、表示制御基板S3のCPUによりLCD1
5が制御されて、LCD15にアニメーションが表示
される(ステップT14)。
The number of acquired points is "operation content categories 1 to 5"
If the number of acquired points does not belong to "operation content category 6" (for example, the acquired point number "15").
It falls within the range of "1 to 200") (step T13). If the number of acquired points belongs to “operation content category 6”, this “operation content category 6”
Is provided from the inter-machine control board S6 to the main control board S1 of the gaming machine 1. A signal indicating that the signal belongs to the "operation content category 6" is sent to the main control board S1.
Is received from the main control board S1 to the display control board S3, for example, a signal indicating that an animation such as that Momotaro and his servant will defeat the demon living in Onigashima is displayed.
To the LCD 1 by the CPU of the display control board S3.
5 is controlled, and an animation is displayed on the LCD 15 (step T14).

【0040】さらに、獲得ポイント数が「動作内容区分
1〜6」に属していない場合、つまり獲得ポイント数が
「201〜255」の範囲内であれば、「動作内容区分
7」に属していると判断されて、この「動作内容区分
7」に属している旨を表す信号が、台間機制御基板S6
から遊技機1の主制御基板S1に与えられる。この「動
作内容区分7」に属している旨を表す信号を主制御基板
S1が受信すると、たとえば、鬼退治をした桃太郎が凱
旋するといった内容のアニメーションを表示させる旨
の信号が主制御基板S1から表示制御基板S3に与えら
れ、表示制御基板S3のCPUによりLCD15が制御
されて、LCD15にアニメーションが表示される
(ステップT15)。
Furthermore, if the number of acquired points does not belong to "operation content categories 1 to 6", that is, if the number of acquired points falls within the range of "201 to 255", it belongs to "operation content category 7". Is determined, and a signal indicating that it belongs to the “operation content category 7” is sent to the machine control board S6.
To the main control board S1 of the gaming machine 1. When the main control board S1 receives a signal indicating that the signal belongs to the “operation content category 7”, a signal indicating that an animation such as Momotaro who has defeated the demon is to return is displayed from the main control board S1. It is provided to the display control board S3, the LCD 15 is controlled by the CPU of the display control board S3, and an animation is displayed on the LCD 15 (step T15).

【0041】以上のようにこの実施形態によれば、遊技
カードに記録されている獲得ポイント数に応じて、遊技
機1の動作内容(LCD15に表示されるアニメーショ
ン)が異なる。これにより、遊技者は遊技機1の動作内
容の変化(LCD15に表示されるアニメーションの続
き)に興味を持つので、遊技機1におけるゲームに対す
る興味心を遊技者に持たせ続けることができ、遊技者の
遊技店への継続的来店を促すことができる。
As described above, according to this embodiment, the operation content of the gaming machine 1 (the animation displayed on the LCD 15) differs depending on the number of points acquired on the gaming card. Thereby, the player is interested in the change of the operation content of the gaming machine 1 (continuation of the animation displayed on the LCD 15), so that the player can keep the interest in the game in the gaming machine 1 continuously. It is possible to encourage the visitor to the game store continuously.

【0042】また、この実施形態では、有価価値データ
が記録された遊技カードに獲得ポイント数が記録される
ので、獲得ポイント数を記録するためのカードなどを遊
技カードと別に所持する必要がなく、複数種類のカード
などを所持するという煩わしさを遊技者に与えることが
ない。なお、遊技機1による遊技の終了後、遊技機1に
配置されているカード返却ボタン18が押操作される
と、その旨の信号が貸出基板S4から台間機制御基板S
6に与えられ、台間機制御基板S6によりカード挿入排
出機構20が制御されて、最新の有価価値データおよび
ポイントデータが書き込まれた遊技カードがカード挿入
排出口23から排出される。すると、台間機2に遊技カ
ードが挿入されているか否かの判断(図4のステップT
1)が否定されて、遊技機1のLCD15にアニメーシ
ョンを表示させる旨の信号が台間機制御基板S6から
遊技機1の主制御基板S1に与えられ、これに基づい
て、表示制御基板S3のCPUによりLCD15が制御
されて、LCD15にアニメーションが表示される
(ステップT4)。つまり、台間機2から遊技カードが
排出されると、遊技機1の動作内容が予め定める初期状
態に戻されるようになっている。これにより、或る遊技
者によってゲームが行われていた時の遊技機1の動作内
容が、その遊技機1で他の遊技者がゲームを行う時に引
き継がれることを防止できる。
In this embodiment, since the number of acquired points is recorded on the game card on which the valuable data is recorded, it is not necessary to carry a card for recording the acquired points separately from the game card. It does not give the player the trouble of having a plurality of types of cards. When the card return button 18 disposed on the gaming machine 1 is pressed after the end of the game by the gaming machine 1, a signal to that effect is sent from the lending board S4 to the inter-machine control board S.
The game card in which the latest value data and the point data are written is discharged from the card insertion / discharge port 23 by controlling the card insertion / discharge mechanism 20 by the inter-machine control board S6. Then, it is determined whether or not a game card is inserted into the inter-machine 2 (step T in FIG. 4).
If 1) is denied, a signal to display an animation on the LCD 15 of the gaming machine 1 is given from the inter-chamber control board S6 to the main control board S1 of the gaming machine 1, and based on this, the signal of the display The CPU controls the LCD 15 to display an animation on the LCD 15 (step T4). That is, when the gaming card is ejected from the inter-machine 2, the operation of the gaming machine 1 is returned to the predetermined initial state. Thereby, it is possible to prevent the operation content of the gaming machine 1 when a game is being played by a certain player from being taken over when another player plays a game with the gaming machine 1.

【0043】また、この実施形態では、遊技カードに記
録される有価価値データおよびポイントデータは、台間
機2の貨幣投入口21から貨幣が投入される度に更新
(書換え)されるとしたが、たとえば、台間機2の貨幣
投入口21から貨幣が投入されると、遊技カードから読
み取られて台間機制御基板S6のRAMなどに記憶され
ている有価価値データおよびポイントデータが更新さ
れ、遊技機1に配置されているカード返却ボタン18が
押操作されたことに応答して、台間機制御基板S6のR
AMなどに記憶されている最新の有価価値データおよび
ポイントデータが遊技カードに書き込まれるようにして
もよい。
In this embodiment, the value data and the point data recorded on the game card are updated (rewritten) every time money is inserted from the money insertion slot 21 of the machine 2. For example, when money is inserted from the money slot 21 of the inter-machine 2, the valuable data and the point data read from the game card and stored in the RAM or the like of the inter-machine control board S 6 are updated, In response to the pressing operation of the card return button 18 arranged on the gaming machine 1, the R of the machine control board S6 is
The latest value data and point data stored in the AM or the like may be written to the game card.

【0044】さらに、この実施形態のように遊技カード
にID番号などの識別データが記録されている場合に
は、遊技カードの識別データとポイントデータとを対応
づけて管理装置4に記憶させておき、遊技カードが台間
機2に挿入されると、遊技カードの識別データが読み取
られ、その読み取った識別データと対応づけて記憶され
ているポイントデータが管理装置4から台間機2(台間
機制御基板S6)に読み出されるようにしてもよい。
Further, when identification data such as an ID number is recorded on the game card as in this embodiment, the identification data of the game card and the point data are stored in the management device 4 in association with each other. When the game card is inserted into the machine 2, the identification data of the game card is read, and the point data stored in association with the read identification data is transmitted from the management device 4 to the machine 2 (inter-machine). Alternatively, the information may be read out to the machine control board S6).

【0045】図5は、この発明の他の実施形態について
説明するための図である。上述の第1の実施形態では、
遊技カードをカード挿入排出口23(図2参照)から挿
入すると、遊技カードに記録されているポイントデータ
が読み出され、その読み出されたポイントデータ(獲得
ポイント数)に応じて、遊技機1の動作内容が変更され
るとした。これに対し、この第2の実施形態では、遊技
者の所有する携帯電話機Tに内蔵されたメモリには携帯
電話番号(呼出し番号)が格納されていて、携帯電話機
Tを台間機2に備えられた携帯電話ホルダ5にセットす
ると、携帯電話機Tのメモリから携帯電話番号(呼出し
番号)が読み出され、その読み出された携帯電話番号に
対応づけて管理装置4に登録されているポイントデータ
に応じて、遊技機1の動作内容が変更されるようになっ
ている。
FIG. 5 is a diagram for explaining another embodiment of the present invention. In the first embodiment described above,
When a game card is inserted from the card insertion / ejection slot 23 (see FIG. 2), point data recorded on the game card is read out, and the gaming machine 1 is read in accordance with the read out point data (the number of acquired points). Has been changed. On the other hand, in the second embodiment, the mobile phone number (call number) is stored in the memory built in the mobile phone T owned by the player, and the mobile phone T is provided in the When the mobile phone holder 5 is set, the mobile phone number (call number) is read from the memory of the mobile phone T, and the point data registered in the management device 4 in association with the read mobile phone number. Accordingly, the operation content of the gaming machine 1 is changed according to.

【0046】具体的に説明する。携帯電話ホルダ5は、
たとえば、台間機2の最下方に配置されている。携帯電
話ホルダ5には、携帯電話機Tに設けられている電話機
接続端子(図示せず)と係合可能なホルダ接続端子(図
示せず)が配置されていて、このホルダ接続端子に電話
機接続端子が係合するように、携帯電話機Tを携帯電話
ホルダ5にセットすることにより、携帯電話機Tと携帯
電話ホルダ5との接続が達成される。
A specific description will be given. The mobile phone holder 5
For example, it is arrange | positioned at the lowest part of the stand machine 2. The mobile phone holder 5 is provided with a holder connection terminal (not shown) that can be engaged with a telephone connection terminal (not shown) provided on the mobile phone T. By setting the mobile phone T in the mobile phone holder 5 so that the mobile phone T is engaged, the connection between the mobile phone T and the mobile phone holder 5 is achieved.

【0047】携帯電話機Tが携帯電話ホルダ5にセット
されると、携帯電話ホルダ5に内蔵された識別情報読出
部51によって、そのセットされた携帯電話機Tのメモ
リから携帯電話番号が読み出される。識別情報読出部5
1に読み出された携帯電話番号は、台間機2の台間機制
御基板S6に与えられ、さらに台間機制御基板S6から
管理装置4に向けて送信される。管理装置4は、携帯電
話番号と有価価値の購入に費やした金額に応じて付与さ
れるポイントのデータとを対応づけて記憶するポイント
データ記憶部41を有している。管理装置4に携帯電話
番号が送られてくると、その携帯電話番号に対応するポ
イントデータがポイントデータ記憶部41から読み出さ
れる。そして、その読み出されたポイントデータが台間
機2に向けて返信される。
When the mobile phone T is set in the mobile phone holder 5, the mobile phone number is read from the memory of the mobile phone T set by the identification information reading unit 51 built in the mobile phone holder 5. Identification information reading unit 5
The mobile phone number read out to 1 is given to the inter-apparatus control board S6 of the inter-apparatus 2 and further transmitted from the inter-apparatus control board S6 to the management device 4. The management device 4 has a point data storage unit 41 that stores a mobile phone number and data of points given according to an amount spent for purchasing valuable value in association with each other. When the mobile phone number is sent to the management device 4, the point data corresponding to the mobile phone number is read from the point data storage unit 41. Then, the read point data is returned to the inter-vehicle device 2.

【0048】なお、新規な遊技者(遊技客)の携帯電話
機Tが携帯電話ホルダ5にセットされた場合には、その
携帯電話機Tから読み出された携帯電話番号が管理装置
4に送られてくると、まず、その携帯電話番号に予め定
められた初期ポイントデータ(たとえば、ポイント数
「0」に対応するデータ)が対応づけられて、これらの
データがデータ記憶部41に登録される。そして、その
データ記憶部41に登録された初期ポイントデータが台
間機2に向けて返信される。
When the mobile phone T of a new player (player) is set in the mobile phone holder 5, the mobile phone number read from the mobile phone T is sent to the management device 4. When it comes, first, predetermined initial point data (for example, data corresponding to the point number “0”) is associated with the mobile phone number, and these data are registered in the data storage unit 41. Then, the initial point data registered in the data storage unit 41 is returned to the inter-machine 2.

【0049】管理装置4から台間機2に向けて返信され
てくるポイントデータは、たとえば、台間機制御基板S
6に備えられているRAMに記憶される。ポイントデー
タがRAMに記憶されると、そのポイントデータが表す
獲得ポイント数が台間機2の表示器28(図2参照)ま
たは/および携帯電話機Tの表示部に表示される。そし
て、台間機制御基板S6では、ポイントデータが表す獲
得ポイント数が上述の「動作内容区分1〜6」のいずれ
に属しているかが判断され、その判断結果を表す信号
が、台間機制御基板S6から遊技機1に向けて送信され
る。これを受けて、遊技機1では、上述の第1の実施形
態の場合と同様に、遊技機1の動作内容が獲得ポイント
数の属する動作内容区分に応じた内容に変更される。
The point data returned from the management device 4 to the inter-machine device 2 includes, for example, the inter-machine control board S
6 is stored in the RAM provided. When the point data is stored in the RAM, the number of acquired points represented by the point data is displayed on the display unit 28 (see FIG. 2) of the inter-vehicle device 2 or / and the display unit of the mobile phone T. In the inter-machine control board S6, it is determined which of the above-mentioned “operation content categories 1 to 6” the acquired point number represented by the point data belongs to, and a signal indicating the determination result is transmitted to the inter-machine control. It is transmitted from the board S6 to the gaming machine 1. In response to this, in the gaming machine 1, similarly to the case of the above-described first embodiment, the operation content of the gaming machine 1 is changed to the content corresponding to the operation content category to which the acquired point number belongs.

【0050】これにより、第1の実施形態の場合と同様
に、遊技機1におけるゲームに対する興味心を遊技者に
持たせ続けることができ、遊技者の遊技店への継続的来
店を促すことができる。また、この第2の実施形態にお
いては、遊技カードが台間機2に挿入されている状態
で、貨幣投入口21(図2参照)から貨幣が投入された
場合、遊技カードに記録されている有価価値データが、
その投入された金額分の有価価値を加算した後の有価価
値を表すデータに書き換えられるとともに、台間機制御
基板S6のRAMに記憶されているポイントデータが、
有価価値の追加購入のために費やされた金額に応じたポ
イントを加算した後のポイント数を表すデータに書き換
えられるようになっている。ポイントデータが書き換え
られた場合には、その書換え後のポイントデータが表す
獲得ポイント数が上述の「動作内容区分1〜6」のいず
れに属しているかが判断され、その判断結果を表す信号
が台間機制御基板S6から遊技機1に向けて送信され
る。遊技機1では、獲得ポイント数が属する動作内容区
分に変更があった場合には、遊技機1の動作内容がその
新たに属する動作内容区分に応じた内容に変更される。
Thus, similarly to the first embodiment, it is possible to keep the player interested in the game in the gaming machine 1, and to encourage the player to continuously visit the game store. it can. In the second embodiment, when money is inserted from the money insertion slot 21 (see FIG. 2) in a state where the game card is inserted into the inter-machine 2, the game card is recorded on the game card. The value data is
The point data stored in the RAM of the inter-floor machine control board S6 is rewritten to data representing the value after adding the value of the input amount.
The data can be rewritten to data representing the number of points after adding points according to the amount spent for additional purchase of valuable value. When the point data is rewritten, it is determined whether the number of acquired points represented by the rewritten point data belongs to any of the above-described “operation content categories 1 to 6”, and a signal indicating the determination result is output. It is transmitted from the inter-mechanism control board S6 to the gaming machine 1. In the gaming machine 1, when there is a change in the action content category to which the number of acquired points belongs, the action content of the gaming machine 1 is changed to content corresponding to the newly added action content category.

【0051】そして、携帯電話機Tが携帯電話ホルダ5
から抜き取られると、その時点で台間機制御基板S6の
RAMに記憶されているポイントデータが、台間機制御
基板S6から管理装置4に向けて送信され、これを受け
た管理装置4では、ポイントデータ記憶部41に携帯電
話機Tの携帯電話番号と対応づけて記憶されているポイ
ントデータが台間機制御基板S6から受信したポイント
データに書き換えられる。また、遊技機1の動作内容が
予め定める初期状態に戻されるようになっている。
Then, the mobile phone T is connected to the mobile phone holder 5.
The point data stored in the RAM of the inter-machine control board S6 at that time is transmitted from the inter-machine control board S6 to the management device 4, and the management device 4 receiving the The point data stored in the point data storage unit 41 in association with the mobile phone number of the mobile phone T is rewritten to the point data received from the inter-machine control board S6. Further, the operation contents of the gaming machine 1 are returned to a predetermined initial state.

【0052】なお、この第2の実施形態では、携帯電話
ホルダ5にセットされた携帯電話機Tから携帯電話番号
が読み出されるとしたが、たとえば、携帯電話機Tのメ
モリに携帯電話機の機器番号(携帯電話機に固有の製造
番号)を記憶させておき、この機器番号が携帯電話ホル
ダ5にセットされた携帯電話機Tから読み出されるよう
にしてもよい。この場合、管理装置4のポイントデータ
記憶部41には、携帯電話機の機器番号に対応づけてポ
イントデータが記憶されていればよい。また、携帯電話
機Tのメモリに、遊技店の会員として登録された各遊技
客に付与される会員番号を記憶させておき、この会員番
号が携帯電話ホルダ5にセットされた携帯電話機Tから
読み出されるようにしてもよい。この場合、管理装置4
のポイントデータ記憶部41には、会員番号に対応づけ
てポイントデータが記憶されていればよい。
In the second embodiment, the mobile phone number is read from the mobile phone T set in the mobile phone holder 5, but, for example, the device number (mobile phone number) of the mobile phone is stored in the memory of the mobile phone T. The device number may be read from the mobile phone T set in the mobile phone holder 5 in advance. In this case, the point data storage unit 41 of the management device 4 only needs to store the point data in association with the device number of the mobile phone. In addition, a member number assigned to each player registered as a member of the game store is stored in the memory of the mobile phone T, and the member number is read from the mobile phone T set in the mobile phone holder 5. You may do so. In this case, the management device 4
The point data storage section 41 only needs to store the point data in association with the member number.

【0053】さらにまた、携帯電話番号などの識別情報
を記憶した無線ICメモリを携帯電話機Tに内蔵して、
その無線ICメモリに記憶されている識別情報が識別情
報読出部51に無線通信で読み出されるようにしてもよ
い。このような無線ICメモリとしては、たとえば、R
FID(Radio Frequency Identification)チップを用
いることができる。さらに、第2の実施形態では、管理
装置4のポイントデータ記憶部41にポイントデータが
記憶されているとしたが、たとえば、獲得ポイント数が
変化する度に、その変化後の獲得ポイント数を表すポイ
ントデータを携帯電話機Tのメモリに書き込むようにし
てもよい。この場合、携帯電話機Tが携帯電話ホルダ5
にセットされると、携帯電話機Tからポイントデータが
読み出され、この読み出されたポイントデータに基づい
て遊技機1の動作内容が変更されるとよい。この構成に
よれば、台間機2の台間機制御基板S6がポイントデー
タを取得するために管理装置4と交信する必要がないか
ら、携帯電話機Tが携帯電話ホルダ5にセットされてか
ら遊技機1の動作内容が変更されるまでに要する時間を
短縮できる。
Further, a wireless IC memory storing identification information such as a mobile phone number is built in the mobile phone T,
The identification information stored in the wireless IC memory may be read by the identification information reading unit 51 by wireless communication. As such a wireless IC memory, for example, R
An FID (Radio Frequency Identification) chip can be used. Furthermore, in the second embodiment, it is assumed that the point data is stored in the point data storage unit 41 of the management device 4. For example, each time the acquired point number changes, the acquired point number after the change is indicated. The point data may be written in the memory of the mobile phone T. In this case, the mobile phone T is
Is set, the point data is read from the mobile phone T, and the operation content of the gaming machine 1 may be changed based on the read point data. According to this configuration, since the inter-machine control board S6 of the inter-machine device 2 does not need to communicate with the management device 4 in order to acquire the point data, the game is performed after the mobile phone T is set in the mobile phone holder 5. The time required until the operation content of the machine 1 is changed can be reduced.

【0054】また、携帯電話機Tのメモリにポイントデ
ータが書き込まれる場合、携帯電話機Tが携帯電話ホル
ダ5にセットされると、携帯電話機Tから携帯電話番号
などの識別情報とポイントデータとが読み出され、その
識別情報に対応づけて管理装置4のポイントデータ記憶
部41に記憶されているポイントデータと携帯電話機T
から読み出されたポイントデータとが一致した場合に、
このポイントデータに基づいて遊技機1の動作内容が変
更されるような構成がとられてもよい。
When point data is written in the memory of the mobile phone T, when the mobile phone T is set in the mobile phone holder 5, identification information such as a mobile phone number and point data are read from the mobile phone T. The point data stored in the point data storage unit 41 of the management device 4 and the mobile phone T
If the point data read from
A configuration may be adopted in which the operation content of the gaming machine 1 is changed based on the point data.

【0055】さらに、この第2の実施形態では、携帯電
話機Tが携帯電話ホルダ5から抜き取られたことに応答
して、その携帯電話機Tの携帯電話番号と対応づけてポ
イントデータ記憶部41に記憶されているポイントデー
タが更新(書換え)されるとしたが、台間機2の貨幣投
入口21から貨幣が投入されて、獲得ポイント数が変化
する度に、その変化後の獲得ポイント数を表すポイント
データが管理装置4に送信されて、管理装置4のポイン
トデータ記憶部41に記憶されているポイントデータが
更新(書換え)されるようにしてもよい。
Further, in the second embodiment, in response to the removal of the mobile phone T from the mobile phone holder 5, the mobile phone T is stored in the point data storage unit 41 in association with the mobile phone number of the mobile phone T. It is assumed that the updated point data is updated (rewritten), but each time the money is inserted from the money insertion slot 21 of the inter-chamber machine 2 and the number of acquired points changes, the number of acquired points after the change is indicated. The point data may be transmitted to the management device 4 and the point data stored in the point data storage unit 41 of the management device 4 may be updated (rewritten).

【0056】図6は、この発明のさらに他の実施形態に
ついて説明するための図である。この第3の実施形態で
は、台間機2に備えられているテンキー27を操作し
て、遊技店の会員として登録された各遊技客に付与され
る会員番号およびパスワードを入力することにより、遊
技機1の動作内容を変更することができるようになって
いる。テンキー27から会員番号およびパスワードが入
力されると、その入力された会員番号およびパスワード
が、台間機2の台間機制御基板S6から管理装置4に向
けて送信される。管理装置4は、会員番号、パスワード
およびポイントデータを互いに関連づけて記憶したポイ
ントデータ記憶部42を有している。管理装置4に会員
番号およびパスワードが送られてくると、管理装置4に
おいて、その会員番号およびパスワードの対応関係がポ
イントデータ記憶部42の記憶内容に基づいて確認され
る。そして、台間機2から送信されてきた会員番号とパ
スワードとの関係が正しければ、その会員番号およびパ
スワードに対応するポイントデータがポイントデータ記
憶部42から読み出される。そして、その読み出された
ポイントデータが台間機2に向けて返信される。
FIG. 6 is a diagram for explaining still another embodiment of the present invention. In the third embodiment, a game is performed by operating a numeric keypad 27 provided in the inter-machine 2 and inputting a member number and a password assigned to each of the players registered as members of the game store. The operation content of the machine 1 can be changed. When the member number and password are input from the ten keys 27, the input member number and password are transmitted from the inter-machine control board S6 of the inter-machine 2 to the management device 4. The management device 4 has a point data storage unit 42 that stores a member number, a password, and point data in association with each other. When the member number and the password are sent to the management device 4, the management device 4 checks the correspondence between the member number and the password based on the contents stored in the point data storage unit 42. If the relationship between the member number and the password transmitted from the inter-machine 2 is correct, the point data corresponding to the member number and the password is read from the point data storage unit 42. Then, the read point data is returned to the inter-machine 2.

【0057】なお、ポイントデータ記憶部42には、遊
技客が会員として登録された時に、その遊技客(会員)
に付与された会員番号と遊技客が設定したパスワードと
に対、応づけて、予め定められた初期ポイントデータ
(たとえば、ポイント数「0」に対応するデータ)が登
録されるようになっている。管理装置4から台間機2に
向けて返信されてくるポイントデータは、たとえば、台
間機制御基板S6に備えられているRAMに記憶され
る。ポイントデータがRAMに記憶されると、そのポイ
ントデータが表す獲得ポイント数が台間機2の表示器2
8(図2参照)に表示される。そして、台間機制御基板
S6では、ポイントデータが表す獲得ポイント数が上述
の「動作内容区分1〜6」のいずれに属しているかが判
断され、その判断結果を表す信号が、台間機制御基板S
6から遊技機1に向けて送信される。これを受けて、遊
技機1では、上述の第1の実施形態の場合と同様に、遊
技機1の動作内容が獲得ポイント数の属する動作内容区
分に応じた内容に変更される。
When a player is registered as a member, the point data storage unit 42 stores the player (member)
, Predetermined initial point data (for example, data corresponding to the point number “0”) is registered in association with the member number given to the player and the password set by the player. . The point data returned from the management device 4 to the inter-machine device 2 is stored in, for example, a RAM provided on the inter-machine control board S6. When the point data is stored in the RAM, the number of acquired points represented by the point data is displayed on the display 2 of the inter-machine display 2.
8 (see FIG. 2). In the inter-machine control board S6, it is determined which of the above-mentioned “operation content categories 1 to 6” the acquired point number represented by the point data belongs to, and a signal indicating the determination result is transmitted to the inter-machine control. Substrate S
6 is transmitted to the gaming machine 1. In response to this, in the gaming machine 1, similarly to the case of the above-described first embodiment, the operation content of the gaming machine 1 is changed to the content corresponding to the operation content category to which the acquired point number belongs.

【0058】これにより、第1および第2の実施形態の
場合と同様に、遊技機1におけるゲームに対する興味心
を遊技者に持たせ続けることができ、遊技者の遊技店へ
の継続的来店を促すことができる。また、この実施形態
においては、遊技カードが台間機2に挿入されている状
態で、貨幣投入口21(図2参照)から貨幣が投入され
た場合、遊技カードに記録されている有価価値データ
が、その投入された金額分の有価価値を加算した後の有
価価値を表すデータに書き換えられるとともに、台間機
制御基板S6のRAMに記憶されているポイントデータ
が、有価価値の追加購入のために費やされた金額に応じ
たポイントを加算した後のポイント数を表すデータに書
き換えられるようになっている。また、その加算後のポ
イント数を表すデータが管理装置4に送信されて、管理
装置4のポイントデータ記憶部42に記憶されているポ
イントデータが更新(書換え)される。
As a result, similarly to the first and second embodiments, the player can keep the player's interest in the game in the gaming machine 1, and the player can continuously visit the game store. Can be encouraged. Further, in this embodiment, when money is inserted from the money insertion slot 21 (see FIG. 2) in a state where the game card is inserted into the inter-machine 2, the value data recorded on the game card. However, the point data stored in the RAM of the board-to-machine control board S6 is used for additional purchase of the valuable value, while the value data is rewritten to the value representing the valuable value after adding the valuable value of the inputted amount. Is rewritten to data representing the number of points after adding points according to the amount of money spent. Further, data representing the number of points after the addition is transmitted to the management device 4, and the point data stored in the point data storage unit 42 of the management device 4 is updated (rewritten).

【0059】さらに、この実施形態では、たとえば、遊
技機1に配置されているカード返却ボタン18(図2参
照)が押操作されて、台間機2から遊技カードが取り出
されるか、遊技カードに記録されている有価価値が零に
なって、その遊技カードが台間機2内に回収されるかす
ると、遊技機1の動作内容が予め定める初期状態に戻さ
れるようになっている。これにより、或る遊技者によっ
てゲームが行われていた時の遊技機1の動作内容が、そ
の遊技機1で他の遊技者がゲームを行う時に引き継がれ
ることを防止できる。
Further, in this embodiment, for example, the card return button 18 (see FIG. 2) arranged on the gaming machine 1 is pushed to take out the gaming card from the inter-chamber machine 2 or to put the gaming card on the gaming card. When the recorded value becomes zero and the gaming card is collected in the inter-machine 2, the operation content of the gaming machine 1 is returned to a predetermined initial state. Thereby, it is possible to prevent the operation content of the gaming machine 1 when a game is being played by a certain player from being taken over when another player plays a game with the gaming machine 1.

【0060】なお、台間機2による遊技カードの回収
は、遊技カードに記録されている有価価値が零になって
から所定時間(たとえば、1分)の間に、予め定める操
作が行われなかった場合にのみ実行されることが好まし
い。上記予め定める操作は、たとえば、台間機2の貨幣
投入口21(図2参照)に貨幣を投入するといった操作
であってもよいし、カード挿入排出口23(図2参照)
に新たな遊技カードを挿入するといった操作であっても
よい。これらの操作が行われない場合に遊技カードを回
収するようにした場合、遊技カードの販売が促進される
といった効果を期待することもできる。
In the collection of the game card by the machine 2, the predetermined operation is not performed during a predetermined time (for example, one minute) after the value recorded on the game card becomes zero. It is preferably executed only when the The predetermined operation may be, for example, an operation of inserting money into the money insertion slot 21 (see FIG. 2) of the machine 2 or a card insertion and ejection slot 23 (see FIG. 2).
May be an operation of inserting a new game card into the game card. If the game cards are collected when these operations are not performed, it is possible to expect an effect that the sale of the game cards is promoted.

【0061】また、上記予め定める操作は、遊技機1ま
たは台間機2にカード保持延長ボタンが配置されている
場合には、このカード保持延長ボタンを押すといった操
作であってもよい。ただし、カード保持延長ボタンが設
けられる場合、カード保持延長ボタンが押されたことに
応答して予め定める時間(たとえば、5分)だけ遊技カ
ードの回収が保留されるようにすることが好ましい。ま
た、カード回収ボタンが設けられて、このカード回収ボ
タンが押操作されると、保留されていた遊技カードの回
収が直ちに行われるようにすることが好ましい。
The predetermined operation may be an operation of pressing the card holding extension button when the gaming machine 1 or the stand-by machine 2 has a card holding extension button. However, when the card holding extension button is provided, it is preferable that the collection of the game card is suspended for a predetermined time (for example, 5 minutes) in response to the pressing of the card holding extension button. In addition, it is preferable that a card collection button is provided, and when the card collection button is pressed, the held game card is collected immediately.

【0062】また、この実施形態では、台間機2の貨幣
投入口21から貨幣が投入される度に、管理装置4のポ
イントデータ記憶部42に記憶されているポイントデー
タが更新(書換え)されるとしたが、ポイントデータ記
憶部42に記憶されているポイントデータの更新は、遊
技機1に配置されているカード返却ボタン18(図2参
照)が押操作されて、台間機2から遊技カードが取り出
されるか、遊技カードに記録されている有価価値が零に
なって、その遊技カードが台間機2内に回収されるかし
たことに応答して行われるようにしてもよい。
In this embodiment, the point data stored in the point data storage section 42 of the management device 4 is updated (rewritten) every time money is inserted from the money insertion slot 21 of the machine 2. However, the point data stored in the point data storage unit 42 is updated by pressing the card return button 18 (see FIG. 2) disposed on the gaming machine 1 and causing the gaming machine 2 to play the game. The processing may be performed in response to whether the card is removed or the value recorded on the game card becomes zero and the game card is collected in the inter-machine 2.

【0063】以上、この発明のいくつかの実施形態につ
いて説明したが、この発明はさらに他の形態で実施する
ことも可能である。たとえば、上述の各実施形態では、
台間機2の台間機制御基板S6において、ポイントデー
タが上記の「動作内容区分1〜6」のいずれに属してい
るかが判断され、その判断結果を表す信号が、台間機制
御基板S6から遊技機1に向けて送信されるとしたが、
ポイントデータが上記の「動作内容区分1〜6」のいず
れに属しているかの判断は、遊技機1において行われる
ようにしてもよい。すなわち、台間機2の台間機制御基
板S6から遊技機1の主制御基板S1または表示制御基
板S3にポイントデータが送信され、主制御基板S1ま
たは表示制御基板S3において、ポイントデータが上記
の「動作内容区分1〜6」のいずれに属しているかが判
断されるようにしてもよい。
Although some embodiments of the present invention have been described above, the present invention can be embodied in other forms. For example, in each of the above embodiments,
The inter-machine control board S6 of the inter-machine control unit S6 determines whether the point data belongs to any of the above-described "operation content categories 1 to 6", and outputs a signal indicating the determination result to the inter-machine control board S6. Is transmitted to the gaming machine 1 from
The determination as to which of the “operation content categories 1 to 6” the point data belongs to may be made in the gaming machine 1. That is, the point data is transmitted from the inter-machine control board S6 of the inter-machine apparatus 2 to the main control board S1 or the display control board S3 of the gaming machine 1, and the point data is transmitted to the main control board S1 or the display control board S3. Which of the “operation content categories 1 to 6” belongs may be determined.

【0064】また、上述の第1または第3の実施形態の
場合、遊技終了後に台間機2から遊技カードを取り出す
のを忘れて、遊技客が遊技機1から離れた場合、その遊
技客によってゲームが行われていた時の遊技機1の動作
内容が、その遊技機1で新たな他の遊技客がゲームを行
う時に引き継がれることが考えられる。これを防止する
ため、たとえば、遊技機1および台間機2に備えられて
いる操作部材(ハンドル12、パチンコ球貸出ボタン1
7など)が操作されない状態が予め定める時間以上続い
た場合に、遊技機1の動作内容が予め定める初期状態に
戻されるようにしてもよい。
In the case of the above-described first or third embodiment, if the player forgets to take out the game card from the room machine 2 after the end of the game and leaves the game machine 1, It is conceivable that the contents of the operation of the gaming machine 1 during the game being played will be taken over when another new player plays the game at the gaming machine 1. In order to prevent this, for example, operating members (handle 12, pachinko ball lending button 1) provided in gaming machine 1 and inter-chamber machine 2
7) may be returned to the predetermined initial state when the state where no operation is performed continues for a predetermined time or more.

【0065】さらに、遊技カードまたは管理装置4に記
録されるポイントは、有価価値の購入の際に付与される
だけでなく、たとえば、パチンコ球貸出ボタン17が押
操作される度に付与されるようにしてもよいし、遊技機
1における遊技で大当たりが出る度に付与されるように
してもよい。さらには、遊技店に来店する度にポイント
が付与されるようにしてもよい。また、有価価値の購入
の際には、その購入のために費やされた金額に比例した
ポイントが与えられるようにしてもよいし、高額紙幣
(たとえば、1万円札)を台間機2に投入した場合に
は、有価価値の購入のために費やされた金額に比例した
通常のポイントにボーナスポイントが加算されるように
してもよい。すなわち、遊技カードの所有者(遊技者)
と遊技機1との関係が深まるにつれて増加するようにポ
イントが付与されればよく、たとえば、遊技機1と同様
のゲームを実行可能な家庭用ゲーム機やインターネット
ゲームなどがある場合には、この家庭用ゲーム機などで
遊技機1と同様のゲームを実行した回数に応じてポイン
トが付与されるようにしてもよい。この場合、家庭用ゲ
ーム機にカードリーダ/ライタを備えた装置を接続し、
この装置に遊技カードを挿入すると、遊技機1と同様の
ゲームを実行したことに対して付与されたポイントが遊
技カードに書き込まれるようにしてもよい。
Further, the points recorded on the game card or the management device 4 are not only given at the time of purchase of valuables, but also given, for example, every time the pachinko ball lending button 17 is pressed. Or may be provided each time a big hit occurs in a game in the gaming machine 1. Furthermore, points may be given each time a visit to a game store occurs. In addition, when purchasing a valuable value, points may be given in proportion to the amount spent for the purchase, or a high-value bill (for example, a 10,000-yen bill) may be given to the machine 2. , Bonus points may be added to normal points in proportion to the amount spent for purchasing valuable value. That is, the owner of the game card (player)
Points may be awarded so as to increase as the relationship between the game machine 1 and the game machine 1 increases. For example, when there is a home game machine or an Internet game that can execute a game similar to the game machine 1, Points may be given according to the number of times that the same game as the gaming machine 1 is executed on a home game machine or the like. In this case, a device equipped with a card reader / writer is connected to the home game machine,
When a game card is inserted into this device, points given for executing a game similar to that of the gaming machine 1 may be written on the game card.

【0066】また、遊技カードまたは管理装置4に記録
されるポイントは、遊技機1の動作内容を決定するため
に用いられるだけでなく、たとえば、遊技カードに記録
されているポイント数に応じて、遊技店内または遊技店
が開設するホームページで販売されている商品の割引、
景品の贈与、遊技台の予約などのサービス特典が遊技カ
ードの所有者に与えられるようにしてもよい。そして、
このようなサービス特典が与えられた場合には、そのサ
ービス特典に応じた数のポイントが遊技カードに記録さ
れているポイントから減算されるようにしてもよい。
The points recorded on the gaming card or the management device 4 are used not only for determining the operation contents of the gaming machine 1 but also, for example, according to the number of points recorded on the gaming card. Discounts on products sold inside the amusement store or on the homepage established by the amusement store,
Service benefits such as gifts of prizes and reservation of game consoles may be given to the owner of the game card. And
When such a service privilege is given, points corresponding to the service privilege may be subtracted from the points recorded on the game card.

【0067】さらに、上述の実施形態では、獲得ポイン
ト数に基づいてLCD15の表示状態を変更している
が、たとえば、始動入賞口112へのパチンコ球の入球
に応答して行われる大当たり抽選で大当たりが出るかど
うかといった確率や、大当たり抽選の結果をLCD15
に表示させる際のリーチパターンの種類数を変更するよ
うにしてもよい。また、たとえば、遊技カードに記録さ
れている獲得ポイント数が一定のポイント数に達すると
抽選が行われ、この抽選の結果に応じて、遊技機1の動
作内容が変更されるようにしてもよい。たとえば、LC
D15に表示されるアニメーションに登場する主人公
(たとえば、桃太郎、犬、猿、雉のいずれか)を決定
(変更)するための第1の抽選、LCD15に表示され
るアニメーションの背景(たとえば、川、家、鬼ヶ島の
いずれか)を決定するための第2の抽選、大当たり抽選
で大当たりが出る確率(たとえば、「1/200で確変
モードなし」、「1/300で確変モードあり」のいず
れか)を決定するための第3の抽選、リーチパターンの
種類数(たとえば、5種類、10種類、15種類のいず
れか)を決定するための第4の抽選が用意され、獲得ポ
イント数が100ポイント増えるごとに第1〜第4の抽
選が順に繰り返し行われるようにしてもよい。
Further, in the above embodiment, the display state of the LCD 15 is changed based on the number of acquired points. For example, in the jackpot lottery performed in response to the entry of a pachinko ball into the starting winning opening 112, The probability of the jackpot and the result of the jackpot lottery are displayed on the LCD 15.
May be changed in the number of types of reach patterns to be displayed. Further, for example, when the number of acquired points recorded on the game card reaches a certain number of points, a lottery is performed, and the operation content of the gaming machine 1 may be changed according to the result of the lottery. . For example, LC
A first lottery for determining (changing) a hero (for example, any one of Momotaro, dog, monkey, and pheasant) appearing in the animation displayed on D15, the background of the animation (for example, river, Probability of winning a jackpot in the second lottery for determining the house or Onigashima) or a jackpot lottery (for example, one of “1/200 with no probability change mode” or “1/300 with probability change mode”) And a fourth lottery for determining the number of types of reach patterns (for example, any of 5, 10, 15) is provided, and the number of acquired points increases by 100 points. Each time, the first to fourth lotteries may be repeatedly performed in order.

【0068】また、第1〜第4の抽選は、必ずしも獲得
ポイント数が100ポイント増えるごとに行われなくて
もよく、第1〜第4の抽選を行うか否かを遊技者が指示
するためのスイッチなどを遊技機1または台間機2に関
連して設けておき、獲得ポイント数が各抽選ごとに定め
るポイント数に達し、かつ、上記スイッチの操作により
抽選を行うことが指示された場合にのみ、その指示され
た抽選が行われるようにしてもよい。さらに、第1〜第
4の抽選が行われた場合には、その行われた抽選の種類
に応じた数のポイントが遊技カードに記録されている獲
得ポイント数から減算されるようにしてもよい。
The first to fourth lotteries do not necessarily have to be performed every time the number of acquired points increases by 100 points, since the player instructs whether or not to perform the first to fourth lotteries. When the number of acquired points reaches the number of points determined for each lottery, and it is instructed to perform a lottery by operating the above switches, in such a manner that the switches described above are provided in association with the gaming machine 1 or the inter-machine 2. , The designated lottery may be performed. Further, when the first to fourth lotteries are performed, the number of points according to the type of the performed lottery may be subtracted from the number of acquired points recorded on the game card. .

【0069】さらにまた、上述の実施形態では、遊技機
1がLCDを備えたパチンコ機である場合を例にとった
が、遊技機1は、LCDを備えたパチスロ機などの他の
種類の遊技機であってもよい。また、LCDに代えて、
ドットマトリクス型LED表示器などが備えられていて
もよい。その他、特許請求の範囲に記載された事項の範
囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
Further, in the above-described embodiment, the case where the gaming machine 1 is a pachinko machine equipped with an LCD is taken as an example, but the gaming machine 1 is not limited to other types of gaming machines such as a pachislot machine equipped with an LCD. Machine. Also, instead of LCD,
A dot matrix type LED display or the like may be provided. In addition, various design changes can be made within the scope of the matters described in the claims.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施形態に係る遊技システムの構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a game system according to an embodiment of the present invention.

【図2】上記遊技システムに含まれる遊技機およびこれ
に対応づけられた台間機の外観構成の一例を示す図であ
る。
FIG. 2 is a view showing an example of an external configuration of a gaming machine included in the gaming system and a stand-to-wall machine associated with the gaming machine.

【図3】上記遊技機およびこれに対応づけられた台間機
の電気的構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an electric configuration of the gaming machine and a stand-to-wall machine associated with the gaming machine.

【図4】遊技機の動作内容が変更される際の処理の流れ
を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a flow of processing when the operation content of the gaming machine is changed.

【図5】この発明の他の実施形態について説明するため
の図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining another embodiment of the present invention.

【図6】この発明のさらに他の実施形態について説明す
るための図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining still another embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 遊技機 18 カード返却ボタン 2 台間機 23 カード挿入排出口 27 テンキー 29 カードリーダ/ライタ 4 管理装置 41 ポイントデータ記憶部 42 ポイントデータ記憶部 5 携帯電話ホルダ 51 識別情報読出部 S1 主制御基板 S3 表示制御基板 S6 台間機制御基板 T 携帯電話機 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Game machine 18 Card return button 2 machine 23 Card insertion / ejection slot 27 Numeric keypad 29 Card reader / writer 4 Management device 41 Point data storage unit 42 Point data storage unit 5 Mobile phone holder 51 Identification information reading unit S1 Main control board S3 Display control board S6 Inter-machine control board T Mobile phone

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】遊技機とこの遊技機に関連して設けられた
外部装置とを含む遊技システムであって、 上記遊技機は、上記外部装置に入力されたデータに基づ
いて当該遊技機の動作内容を変更する動作内容変更手段
を備えていることを特徴とする遊技システム。
1. A gaming system including a gaming machine and an external device provided in connection with the gaming machine, wherein the gaming machine operates based on data input to the external device. A game system comprising an operation content changing means for changing the content.
【請求項2】上記外部装置は、遊技者の所有するデータ
記憶媒体を受け付けて、その受け付けたデータ記憶媒体
に記憶されている記憶データを読み出すデータ読出手段
を備えていて、 上記動作内容変更手段は、上記データ読出手段によって
上記データ記憶媒体から読み出された記憶データに基づ
いて、上記遊技機の動作内容を変更するものであること
を特徴とする請求項1記載の遊技システム。
2. The external device according to claim 1, further comprising: a data reading unit that receives a data storage medium owned by the player and reads out storage data stored in the received data storage medium. 2. The gaming system according to claim 1, wherein said means for changing the operation of said gaming machine based on storage data read from said data storage medium by said data reading means.
【請求項3】上記データ記憶媒体の記憶データには、上
記遊技機の動作内容を決定する動作内容決定データが含
まれており、 上記動作内容変更手段は、上記データ読出手段によって
上記データ記憶媒体から読み出された記憶データに含ま
れる動作内容決定データに基づいて、上記上記遊技機の
動作内容を変更するものであることを特徴とする請求項
2記載の遊技システム。
3. The storage data of the data storage medium includes operation content determination data for determining the operation content of the gaming machine, and the operation content changing means is provided by the data reading means. 3. The gaming system according to claim 2, wherein the operation content of the gaming machine is changed based on the operation content determination data included in the storage data read from the storage device.
【請求項4】上記外部装置は、上記データ読出手段に受
け付けられているデータ記憶媒体に記憶されている動作
内容決定データを最新のデータに書き換える手段をさら
に備えていることを特徴とする請求項3記載の遊技シス
テム。
4. The external device according to claim 1, further comprising means for rewriting operation content determination data stored in a data storage medium received by said data reading means to latest data. 3. The gaming system according to 3.
【請求項5】上記データ記憶媒体の記憶データには、当
該データ記憶媒体の識別データが含まれており、 上記遊技システムは、上記データ記憶媒体の識別データ
と上記遊技機の動作内容を決定する動作内容決定データ
とを対応づけて記憶した記憶装置をさらに含み、 上記動作内容変更手段は、上記データ読出手段によって
上記データ記憶媒体から読み出された記憶データに含ま
れる識別データと対応づけて上記記憶装置に記憶されて
いる動作内容決定データに基づいて、上記遊技機の動作
内容を変更するものであることを特徴とする請求項2記
載の遊技システム。
5. The data stored in the data storage medium includes identification data of the data storage medium, and the gaming system determines the identification data of the data storage medium and the operation content of the gaming machine. A storage device that stores the operation content determination data in association with the operation content determination data, wherein the operation content change unit correlates with the identification data included in the storage data read from the data storage medium by the data read unit; 3. The gaming system according to claim 2, wherein the operation content of the gaming machine is changed based on operation content determination data stored in a storage device.
【請求項6】上記外部装置は、当該外部装置にデータを
入力するために操作されるデータ入力操作部を備えてい
て、 上記動作内容変更手段は、上記データ入力操作部が操作
されて入力されたデータに基づいて、上記遊技機の動作
内容を変更するものであることを特徴とする請求項1記
載の遊技システム。
6. The external device has a data input operation unit operated to input data to the external device, and the operation content changing means is operated by operating the data input operation unit and input. 2. The gaming system according to claim 1, wherein the operation content of the gaming machine is changed based on the data.
【請求項7】上記データ入力操作部から入力されるデー
タには、遊技者を特定可能な遊技者特定データが含まれ
ており、 上記遊技システムは、上記遊技者特定データと上記遊技
機の動作内容を決定する動作内容決定データとを対応づ
けて記憶した記憶装置をさらに含み、 上記動作内容変更手段は、上記データ入力操作部が操作
されて入力されたデータに含まれる遊技者特定データと
対応づけて上記記憶装置に記憶されている動作内容決定
データに基づいて、上記遊技機の動作内容を変更するも
のであることを特徴とする請求項6記載の遊技システ
ム。
7. The data input from the data input operation unit includes player identification data capable of identifying a player, and the gaming system includes the player identification data and an operation of the gaming machine. A storage device that stores the operation content determination data for determining the content in association with the operation content change data, wherein the operation content change unit corresponds to the player identification data included in the data input by operating the data input operation unit; 7. The gaming system according to claim 6, wherein the operation content of the gaming machine is changed based on the operation content determination data stored in the storage device.
【請求項8】上記外部装置は、上記記憶装置に記憶され
ている動作内容決定データを最新のデータに書き換える
ために、上記記憶装置に向けて最新の動作内容決定デー
タを送信する手段をさらに備えていることを特徴とする
請求項5または7記載の遊技システム。
8. The external device further includes means for transmitting the latest operation content determination data to the storage device in order to rewrite the operation content determination data stored in the storage device with the latest data. The gaming system according to claim 5, wherein
【請求項9】上記動作内容決定データは、遊技者と上記
遊技機との関係が深まるにつれて増加するように付与さ
れるポイントのデータであることを特徴とする請求項
3、4、5、7または8記載の遊技システム。
9. The operation content determination data is data of points given so as to increase as the relationship between a player and the gaming machine increases. Or the game system of 8.
【請求項10】上記遊技機は、遊技終了時に行われる所
定の操作が行われたことに応答して、上記動作内容変更
手段によって変更された動作内容を変更前の動作内容に
復帰させる動作内容復帰手段をさらに含むものであるこ
とを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の遊
技システム。
10. The operation contents for returning the operation contents changed by the operation contents change means to the operation contents before the change in response to a predetermined operation performed at the end of the game. 10. The gaming system according to claim 1, further comprising a return unit.
JP2001062140A 2000-10-30 2001-03-06 Game system Expired - Lifetime JP4999233B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001062140A JP4999233B2 (en) 2000-10-30 2001-03-06 Game system

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000330849 2000-10-30
JP2000330849 2000-10-30
JP2000-330849 2000-10-30
JP2001062140A JP4999233B2 (en) 2000-10-30 2001-03-06 Game system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002200283A true JP2002200283A (en) 2002-07-16
JP4999233B2 JP4999233B2 (en) 2012-08-15

Family

ID=26603053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001062140A Expired - Lifetime JP4999233B2 (en) 2000-10-30 2001-03-06 Game system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4999233B2 (en)

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004147707A (en) * 2002-10-28 2004-05-27 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2004154367A (en) * 2002-11-06 2004-06-03 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2004194983A (en) * 2002-12-19 2004-07-15 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2005118274A (en) * 2003-10-16 2005-05-12 Samii Kk Game machine point system
JP2005118272A (en) * 2003-10-16 2005-05-12 Samii Kk Game machine point system
JP2005137650A (en) * 2003-11-07 2005-06-02 Toppan Printing Co Ltd Game house support system and receipt
WO2007000012A1 (en) * 2005-06-27 2007-01-04 Embed Pty Ltd A light signalling system
JP2009165881A (en) * 2009-05-01 2009-07-30 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2009178606A (en) * 2009-05-22 2009-08-13 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2009183779A (en) * 2009-05-29 2009-08-20 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2009183778A (en) * 2009-05-29 2009-08-20 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2009189869A (en) * 2009-06-01 2009-08-27 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2009189883A (en) * 2009-06-03 2009-08-27 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2009189855A (en) * 2009-04-22 2009-08-27 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2009202005A (en) * 2009-06-15 2009-09-10 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2009233459A (en) * 2009-07-24 2009-10-15 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2009254909A (en) * 2009-08-11 2009-11-05 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2010115548A (en) * 2010-03-02 2010-05-27 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2010115549A (en) * 2010-03-02 2010-05-27 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2010142662A (en) * 2010-02-18 2010-07-01 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2010233842A (en) * 2009-03-31 2010-10-21 Kyoraku Sangyo Kk Game machine
JP2011011085A (en) * 2010-10-20 2011-01-20 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2011056307A (en) * 2010-12-24 2011-03-24 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2011212470A (en) * 2011-08-01 2011-10-27 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2011255191A (en) * 2011-08-05 2011-12-22 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2012000508A (en) * 2011-10-03 2012-01-05 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2012055730A (en) * 2011-12-16 2012-03-22 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2013106995A (en) * 2013-03-12 2013-06-06 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2013116418A (en) * 2013-03-22 2013-06-13 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2013240618A (en) * 2013-07-12 2013-12-05 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2014030746A (en) * 2013-08-20 2014-02-20 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2014230993A (en) * 2014-08-22 2014-12-11 株式会社三洋物産 Game machine
JP2014230644A (en) * 2013-05-29 2014-12-11 ダイコク電機株式会社 Game parlor device and game parlor system
JP2015096222A (en) * 2015-01-20 2015-05-21 株式会社三洋物産 Game machine
JP2016104199A (en) * 2016-01-12 2016-06-09 株式会社三洋物産 Game machine
JP2017051667A (en) * 2016-12-12 2017-03-16 株式会社三洋物産 Game machine
JP2017086943A (en) * 2017-01-11 2017-05-25 株式会社ユニバーサルエンターテインメント Game system and game device
JP2018082952A (en) * 2016-11-25 2018-05-31 株式会社サンセイアールアンドディ Game machine

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10137427A (en) * 1996-11-11 1998-05-26 Sankyo Kk Device for game
JPH10234934A (en) * 1997-02-27 1998-09-08 Takeshi Ezaki Pachinko machine
JPH10286369A (en) * 1997-04-15 1998-10-27 Sankyo Kk Game apparatus
JPH10305161A (en) * 1997-05-09 1998-11-17 Daikoku Denki Co Ltd Management system for game place
JPH1125329A (en) * 1997-07-01 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic settlement system
JPH11342256A (en) * 1998-06-03 1999-12-14 Ace Denken:Kk Game medium lending device
JP2002065947A (en) * 2000-08-30 2002-03-05 Samii Kk Slot machine
JP2002172262A (en) * 2000-12-08 2002-06-18 Sankyo Kk Game system
JP2002253737A (en) * 2001-03-02 2002-09-10 Olympia:Kk Game machine

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10137427A (en) * 1996-11-11 1998-05-26 Sankyo Kk Device for game
JPH10234934A (en) * 1997-02-27 1998-09-08 Takeshi Ezaki Pachinko machine
JPH10286369A (en) * 1997-04-15 1998-10-27 Sankyo Kk Game apparatus
JPH10305161A (en) * 1997-05-09 1998-11-17 Daikoku Denki Co Ltd Management system for game place
JPH1125329A (en) * 1997-07-01 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic settlement system
JPH11342256A (en) * 1998-06-03 1999-12-14 Ace Denken:Kk Game medium lending device
JP2002065947A (en) * 2000-08-30 2002-03-05 Samii Kk Slot machine
JP2002172262A (en) * 2000-12-08 2002-06-18 Sankyo Kk Game system
JP2002253737A (en) * 2001-03-02 2002-09-10 Olympia:Kk Game machine

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004147707A (en) * 2002-10-28 2004-05-27 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2004154367A (en) * 2002-11-06 2004-06-03 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2004194983A (en) * 2002-12-19 2004-07-15 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2005118274A (en) * 2003-10-16 2005-05-12 Samii Kk Game machine point system
JP2005118272A (en) * 2003-10-16 2005-05-12 Samii Kk Game machine point system
JP2005137650A (en) * 2003-11-07 2005-06-02 Toppan Printing Co Ltd Game house support system and receipt
WO2007000012A1 (en) * 2005-06-27 2007-01-04 Embed Pty Ltd A light signalling system
JP2010233842A (en) * 2009-03-31 2010-10-21 Kyoraku Sangyo Kk Game machine
JP2009189855A (en) * 2009-04-22 2009-08-27 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2009165881A (en) * 2009-05-01 2009-07-30 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2009178606A (en) * 2009-05-22 2009-08-13 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP4591615B2 (en) * 2009-05-22 2010-12-01 株式会社三洋物産 Game machine
JP2009183778A (en) * 2009-05-29 2009-08-20 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2009183779A (en) * 2009-05-29 2009-08-20 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2009189869A (en) * 2009-06-01 2009-08-27 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2009189883A (en) * 2009-06-03 2009-08-27 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2009202005A (en) * 2009-06-15 2009-09-10 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2009233459A (en) * 2009-07-24 2009-10-15 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2009254909A (en) * 2009-08-11 2009-11-05 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2010142662A (en) * 2010-02-18 2010-07-01 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP4730629B2 (en) * 2010-02-18 2011-07-20 株式会社三洋物産 Game machine
JP2010115548A (en) * 2010-03-02 2010-05-27 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2010115549A (en) * 2010-03-02 2010-05-27 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2011011085A (en) * 2010-10-20 2011-01-20 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2011056307A (en) * 2010-12-24 2011-03-24 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2011212470A (en) * 2011-08-01 2011-10-27 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2011255191A (en) * 2011-08-05 2011-12-22 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2012000508A (en) * 2011-10-03 2012-01-05 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2012055730A (en) * 2011-12-16 2012-03-22 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2013106995A (en) * 2013-03-12 2013-06-06 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2013116418A (en) * 2013-03-22 2013-06-13 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2014230644A (en) * 2013-05-29 2014-12-11 ダイコク電機株式会社 Game parlor device and game parlor system
JP2013240618A (en) * 2013-07-12 2013-12-05 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2014030746A (en) * 2013-08-20 2014-02-20 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2014230993A (en) * 2014-08-22 2014-12-11 株式会社三洋物産 Game machine
JP2015096222A (en) * 2015-01-20 2015-05-21 株式会社三洋物産 Game machine
JP2016104199A (en) * 2016-01-12 2016-06-09 株式会社三洋物産 Game machine
JP2018082952A (en) * 2016-11-25 2018-05-31 株式会社サンセイアールアンドディ Game machine
JP2017051667A (en) * 2016-12-12 2017-03-16 株式会社三洋物産 Game machine
JP2017086943A (en) * 2017-01-11 2017-05-25 株式会社ユニバーサルエンターテインメント Game system and game device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4999233B2 (en) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4999233B2 (en) Game system
JP2002346191A (en) Game system
JP2005027894A (en) Game system and game condition management device
US8029366B2 (en) Gaming management system
JP2003010519A (en) System and method for managing game information, and connected device and managing device applied thereto
JP2014212860A (en) Game management system, and game management method
JP2013240480A (en) Game parlor management system
JP6710500B2 (en) Amusement system
JP2005087400A (en) Game machine and game machine system
JPH09173592A (en) Customer management system
JP2017176649A (en) Game device and game system
JP6660227B2 (en) Gaming system
JP6352677B2 (en) Amusement system
JP7145724B2 (en) Each machine device and game management method
JP4223670B2 (en) Indirect tax collection system
JP4050210B2 (en) Gaming machine and gaming machine system
JP7029980B2 (en) Game system
JP2016147135A (en) Game parlor management system
JP2002165928A (en) Slot machine and game unit
JP6608734B2 (en) Game equipment
JPH07299236A (en) Game card
JP6327955B2 (en) Each device and game medium management method
JP6530305B2 (en) Game system
JP2001029629A (en) Game system
JP2023101091A (en) Prize exchange system, automatic dispenser control device, and prize exchange method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080218

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080813

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4999233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term