JP2002191001A - Print system, image pickup device, print reception processing unit, print service method and print reception processing method - Google Patents

Print system, image pickup device, print reception processing unit, print service method and print reception processing method

Info

Publication number
JP2002191001A
JP2002191001A JP2000388047A JP2000388047A JP2002191001A JP 2002191001 A JP2002191001 A JP 2002191001A JP 2000388047 A JP2000388047 A JP 2000388047A JP 2000388047 A JP2000388047 A JP 2000388047A JP 2002191001 A JP2002191001 A JP 2002191001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
information
identification information
image
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000388047A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiro Takemoto
和広 竹本
Iwao Ayusawa
巌 鮎澤
Takashi Igarashi
隆史 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2000388047A priority Critical patent/JP2002191001A/en
Publication of JP2002191001A publication Critical patent/JP2002191001A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a print system that the user can simply place a print order for an image picked up by e.g. a digital camera and to provide a device/ method used for the print system. SOLUTION: The print system where an image pickup device that picks up and records image data, a print management unit that manages print of the image data recorded by the image pickup device, a print reception processing unit that transmits the image data to the print management unit, and a print processing unit that prints out the image on the basis of an instruction from the print management unit are interconnected by a network, is characterized by that the print reception processing unit issues identification information in the unit of the image data received from the image pickup device, and the print system allows the image pickup device to store the identification information so as to manage the printed image data by relating the received image data with the identification information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プリント注文に基
づいてプリントを行うためのシステムに関し、特にプリ
ントの注文や受付を容易に行うことのできるプリントシ
ステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system for performing printing based on a print order, and more particularly to a printing system capable of easily ordering and receiving prints.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、デジタルカメラや家庭用デジタル
プリンターは、画像処理技術の向上により、めざましい
勢いで普及している。それに伴い、使用しているユーザ
ーもデジタル画像に対する意識も高まり、インターネッ
トのホームページ作成やデジタルプリントなど様々な用
途で使われてきている。一方、画像プリントサービスを
行う出力センターやミニラボ(小規模現像所)や集中処
理を行う大ラボなども当然、デジタル画像データを取り
扱うサービスが増えてきており、そのサービスバリエー
ションは多岐に渡る。
2. Description of the Related Art In recent years, digital cameras and home digital printers have been remarkably popularized by improvements in image processing technology. Along with this, the users who use the digital images are becoming more conscious of digital images, and are being used for various purposes such as creating homepages for the Internet and digital printing. On the other hand, of course, output centers and mini-labs (small-scale laboratories) that provide image print services and large laboratories that perform centralized processing are also increasing the services that handle digital image data, and the service variations are diverse.

【0003】このようなデジタル画像データを取り扱う
サービスの一例として、顧客が店頭でネガフィルムの画
像データをインターネット上に公開されているサーバに
アップロードし、固有の認証情報に基づいて、焼き増し
プリントの依頼や、画像付きマグカップ、Tシャツなど
の発注を行うことができるものが知られている。尚、顧
客が閲覧を許可をされた者も同様のサービスの提供を受
けられる。
As an example of a service for handling such digital image data, a customer uploads image data of a negative film at a store to a server open to the public on the Internet, and requests a reprint based on unique authentication information. Also, there are known those capable of ordering a mug with an image, a T-shirt, and the like. It should be noted that those who are permitted to browse by the customer can also receive the same service.

【0004】例えば、特願平11−134124号公報
には、画像データを記録したリムーバブルメディアから
画像データを読み出す読み出し装置と、読み出された画
像データを基にして画像の表示を行い、かつ表示された
画像の中から、プリントすべき画像を選択するタッチ式
パネルとを有するプリント注文受付装置が記載されてい
る。
For example, Japanese Patent Application No. 11-134124 discloses a reading device for reading image data from a removable medium on which image data is recorded, an image display based on the read image data, and display. A print order receiving device having a touch panel for selecting an image to be printed from among the displayed images is described.

【0005】また特開平2000−112964号公報
には、原稿画像を入力する操作者を識別して、画像入力
部より入力される原稿画像の表示状態を表示部で確認し
て、ユーザーが意図する画像を情報提供サーバー装置に
転送して登録するとともに、登録した画像を検索可能に
記憶部で管理されるハイパーテキスト情報を自動更新す
る情報提供端末装置が記載されている。
In Japanese Patent Laid-Open No. 2000-112964, an operator who inputs a document image is identified, the display state of the document image input from the image input unit is checked on the display unit, and the user intends. An information providing terminal device is described which transfers an image to an information providing server device and registers the image, and automatically updates hypertext information managed in a storage unit so that the registered image can be searched.

【0006】特開平2000−235642号公報に
は、ユーザーに一意なユーザーIDとパスワードを発行
し、ユーザーIDに対応したユーザー領域を記憶装置に
獲得し、ユーザーIDとパスワードに従ってユーザーが
正当なユーザーかを判定し、正当なユーザーにのみユー
ザーIDに対応したディレクトリ内における画像データ
の処理を許す画像処理システムが記載されている。
[0006] Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-235642 discloses that a unique user ID and a password are issued to a user, a user area corresponding to the user ID is obtained in a storage device, and whether the user is a valid user according to the user ID and the password. And an image processing system that allows only a valid user to process image data in a directory corresponding to the user ID is described.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】上記サービスにおいて
は、プリント受付時に伝票を発行するか、もしくは受注
IDが発行され、当該伝票もしくは受注IDと交換にプ
リントを受け取ったり、インターネット上の自己の画像
データを保管しているサーバー領域にアクセスするため
に前記受注IDを入力しなければならなかった。
In the above service, a slip is issued at the time of accepting a print, or an order ID is issued, a print is received in exchange for the slip or the order ID, or the image data on the Internet is received. In order to access the server area storing the order ID, the order ID has to be entered.

【0008】しかしながら、プリントを受け取るまでの
前記受注IDや伝票の管理は面倒であり、紛失したり忘
れることがしばしばあった。
However, the management of the order ID and the slip until the print is received is troublesome, and is often lost or forgotten.

【0009】そこで本発明は、かかる従来技術の問題点
に鑑み、例えばデジタルカメラで撮像された画像のプリ
ント注文を、より簡単に行うことができるプリントシス
テムならびにこれに用いられる装置/方法を提供するこ
とを目的とする。
In view of the above-mentioned problems of the prior art, the present invention provides a print system and an apparatus / method used for the print system, which can easily order a print of an image captured by a digital camera, for example. The purpose is to:

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記本発明の目的は、画
像情報を撮影記録する撮像装置と、前記撮像装置で記録
された前記画像情報の印刷を管理するプリント管理装置
と、前記プリント管理装置に前記画像情報を送信するプ
リント受付処理装置と、前記プリント管理装置からの指
示に基づいて印刷を行うプリント処理装置と、がネット
ワーク接続されたプリントシステムにおいて、前記プリ
ント受付処理装置が、前記撮像装置の撮影した画像情報
を識別する識別情報を発行するとともに、前記撮像装置
に前記識別情報を記憶させ、前記受信した画像情報と前
記識別情報とを関連付けることによって前記印刷を管理
することを特徴とするプリントシステムによって達成さ
れる。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an image pickup apparatus for photographing and recording image information, a print management apparatus for managing printing of the image information recorded by the image pickup apparatus, and a print management apparatus. A print reception processing device that transmits the image information to the print management device, and a print processing device that performs printing based on an instruction from the print management device. Issue identification information for identifying the captured image information, store the identification information in the imaging device, and manage the printing by associating the received image information with the identification information. Achieved by a printing system.

【0011】また上記目的は、画像情報を撮影記録する
撮像装置と、前記撮像装置で記録された前記画像情報の
印刷を管理するプリント管理装置と、前記プリント管理
装置に前記画像情報を送信するプリント受付処理装置
と、前記プリント管理装置からの指示に基づいて印刷を
行うプリント処理装置と、がネットワーク接続されたプ
リントシステムにおいて、前記プリント受付処理装置
が、前記撮像装置の撮影した画像情報を識別する識別情
報を発行するとともに、前記撮像装置に着脱自在な記憶
媒体に前記識別情報を記憶させ、前記受信した画像情報
と前記識別情報とを関連付けることによって前記印刷を
管理することを特徴とするプリントシステムによって達
成される。
[0011] Further, the object is to provide an image pickup apparatus for photographing and recording image information, a print management apparatus for managing printing of the image information recorded by the image pickup apparatus, and a print for transmitting the image information to the print management apparatus. In a print system in which a reception processing device and a print processing device that performs printing based on an instruction from the print management device are network-connected, the print reception processing device identifies image information captured by the imaging device. A print system that issues identification information, stores the identification information in a storage medium that is detachable from the imaging device, and manages the printing by associating the received image information with the identification information. Achieved by

【0012】また上記目的は、画像情報を撮影記録する
と共に、他の情報処理装置と通信可能な撮像装置であっ
て、他の情報処理装置が前記画像情報と関連付けて発行
する識別情報を受信する識別情報受信手段と、前記識別
情報を記憶する記憶手段と、前記識別情報を他の情報処
理装置に送信する送信手段と、を有することを特徴とす
る撮像装置によって達成される。
[0012] Another object of the present invention is to provide an image pickup apparatus capable of capturing and recording image information and communicating with another information processing apparatus, wherein the other information processing apparatus receives identification information issued in association with the image information. This is achieved by an imaging apparatus comprising: identification information receiving means; storage means for storing the identification information; and transmission means for transmitting the identification information to another information processing device.

【0013】また上記目的は、画像情報を撮影記録する
と共に、記憶媒体を着脱可能な撮像装置であって、前記
記憶媒体に前記画像情報を書込む画像情報書込手段と、
他の情報処理装置が前記画像情報と関連付けて発行する
識別情報を受信する識別情報受信手段と、前記識別情報
を記憶する記憶手段と、前記記憶媒体に前記識別情報を
書込む識別情報書込手段と、を有することを特徴とする
撮像装置によって達成される。
[0013] Further, the above object is to provide an image pickup apparatus for photographing and recording image information and detachably attaching a storage medium, wherein the image information writing means writes the image information into the storage medium.
Identification information receiving means for receiving identification information issued by another information processing apparatus in association with the image information; storage means for storing the identification information; and identification information writing means for writing the identification information in the storage medium This is achieved by an imaging device having the following.

【0014】また上記目的は、ネットワークと接続さ
れ、画像情報を記憶した撮像装置と通信可能なプリント
受付処理装置であって、前記撮像装置の記憶する画像情
報を読み取る画像情報読取手段と、前記読み取った画像
情報に関連付けて識別情報を発行する発行手段と、前記
識別情報を前記撮像装置に送信する識別情報送信手段
と、前記画像情報および前記識別情報をネットワークを
介して送信する送信手段と、を有することを特徴とする
プリント受付処理装置によって達成される。
The object of the present invention is also a print reception processing device connected to a network and capable of communicating with an imaging device storing image information, wherein the image information reading means reads image information stored by the imaging device; Issuing means for issuing identification information in association with the obtained image information, identification information transmitting means for transmitting the identification information to the imaging device, and transmitting means for transmitting the image information and the identification information via a network, The present invention is attained by a print reception processing device characterized by having the above.

【0015】また上記目的は、ネットワークと接続され
ていて、画像情報が書き込まれた記憶媒体を着脱可能な
プリント受付処理装置であって、前記記憶媒体に書き込
まれた画像情報を読み取る画像情報読取手段と、前記読
み取った画像情報に関連付けて識別情報を発行する発行
手段と、前記識別情報を前記記憶媒体に書き込む識別情
報書込手段と、前記画像情報および前記識別情報をネッ
トワークを介して送信する送信手段と、を有することを
特徴とするプリント受付処理装置によって達成される。
[0015] The above object is also a print accepting processing apparatus which is connected to a network and which is detachable from a storage medium on which image information is written, wherein the image information reading means reads image information written on the storage medium. Issuing means for issuing identification information in association with the read image information; identification information writing means for writing the identification information to the storage medium; and transmitting the image information and the identification information via a network. And a print reception processing device.

【0016】また上記目的は、画像情報を撮影記録する
撮像装置と、前記撮像装置で記録された前記画像情報の
印刷を管理するプリント管理装置と、前記プリント管理
装置に前記画像情報を送信するプリント受付処理装置
と、前記プリント管理装置からの指示に基づいて印刷を
行うプリント処理装置と、がネットワーク接続されたシ
ステムにおけるプリントサービス方法において、前記プ
リント受付処理装置において、前記撮像装置で撮影記録
した前記画像情報、及び、前記画像情報に関連付けて発
行する識別情報を、前記プリント管理装置に送信する工
程と、前記プリント管理装置において、送信されてきた
前記画像情報及び前記識別情報を記憶する工程と、前記
プリント管理装置に前記識別情報を含むプリント注文が
送信されてきた場合に、前記識別情報に対応する画像情
報を前記プリント処理装置に送信する工程と、を含むこ
とを特徴とするプリントサービス方法によって達成され
る。
Further, the above object is to provide an imaging device for photographing and recording image information, a print management device for managing printing of the image information recorded by the imaging device, and a print for transmitting the image information to the print management device. In a print service method in a system in which a reception processing device and a print processing device that performs printing based on an instruction from the print management device, the print reception processing device captures and records the image using the imaging device. Image information, and identification information issued in association with the image information, transmitting to the print management device, in the print management device, storing the transmitted image information and the identification information, When a print order including the identification information is transmitted to the print management device , Is achieved by print service method characterized by and a step of transmitting the image information corresponding to the identification information to the print processing apparatus.

【0017】また上記目的は、撮像装置で記録された画
像情報に基づく画像形成を行うプリントサービス方法で
あって、前記撮像装置で撮影された画像情報を読み取っ
て記憶する工程と、前記画像情報と関連付けて識別情報
を発行する工程と、前記識別情報を撮像装置又は撮像装
置に着脱自在の記憶媒体に書き込む工程と、前記撮像装
置又は前記記憶媒体から前記識別情報を読み出す工程
と、前記読み出した識別情報に関連づけられて記憶され
ている画像情報を読み出す工程と、前記読み出した画像
情報の中から任意の画像情報を選択する工程と、前記選
択された画像情報のプリント注文を入力する工程と、前
記入力されたプリント注文に基づき、前記識別情報と関
連付けられた注文情報を生成する工程と、記録媒体上に
前記画像情報と前記注文情報に基づく画像形成を行う工
程と、前記記録媒体上に前記個別情報もしくは前記識別
情報に相当する画像を印字する工程と、を含むことを特
徴とするプリントサービス方法によって達成される。
[0017] The above object is also a print service method for forming an image based on image information recorded by an image pickup apparatus, wherein the step of reading and storing image information photographed by the image pickup apparatus; Issuing identification information in association with each other, writing the identification information to an imaging device or a storage medium detachable from the imaging device, reading the identification information from the imaging device or the storage medium, Reading image information stored in association with the information, selecting any image information from the read image information, inputting a print order of the selected image information, Generating order information associated with the identification information based on the input print order; and storing the image information and the image information on a recording medium. A step of forming an image based on the statement information is accomplished by the print service method characterized by and a step of printing the image corresponding to the individual information or the identification information on the recording medium.

【0018】また上記目的は、ネットワークと接続され
ていて、画像情報を記憶した撮像装置と通信可能な受付
処理装置におけるプリント受付処理方法であって、前記
撮像装置の記憶する画像情報を読み取る工程と、前記画
像情報に関連付けて識別情報を発行する工程と、前記識
別情報を前記撮像装置に送信する工程と、前記読み取っ
た画像情報および識別情報をネットワークを介して送信
する工程と、を含むことを特徴とするプリント受付処理
方法によって達成される。
The above object is also a print reception processing method in a reception processing device connected to a network and capable of communicating with an imaging device storing image information, the method comprising: reading image information stored by the imaging device; Issuing the identification information in association with the image information, transmitting the identification information to the imaging device, and transmitting the read image information and the identification information via a network. This is achieved by a print reception processing method which is a feature of the present invention.

【0019】また上記目的は、ネットワークと接続され
ていて、画像情報が書き込まれた記憶媒体を着脱可能な
画像情報処理装置におけるプリント受付処理方法であっ
て、前記記憶媒体に書き込まれた画像情報を読み取る工
程と、前記画像情報に関連付けて識別情報を発行する工
程と、前記記憶媒体に前記識別情報を書き込む工程と、
前記画像情報および前記識別情報をネットワークを介し
て送信する工程と、を含むことを特徴とするプリント受
付処理方法によって達成される。
[0019] Further, the above object is a print accepting processing method in an image information processing apparatus which is connected to a network and in which a storage medium on which image information is written can be attached and detached, wherein the image information written on the storage medium is Reading, issuing identification information in association with the image information, and writing the identification information to the storage medium,
Transmitting the image information and the identification information via a network.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、実施の形態を参照して本発
明を説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to embodiments.

【0021】図1は、本実施の形態にかかるプリントシ
ステムを含むネットワークサービスシステム示す図であ
る。
FIG. 1 is a diagram showing a network service system including a print system according to the present embodiment.

【0022】顧客側端末(クライアントPC)3、プリ
ント受付処理装置(画像データアップロード装置)2、
センターサーバー4、ラボサーバ5がインターネットな
どのネットワークWANに接続されている。ラボにおい
て、ラボサーバ5は、LANなどを介して画像形成装置
51に接続されている。デジタルカメラ1は顧客側端末
(クライアントPC)3もしくは画像データアップロー
ド装置2と接続される。
A customer terminal (client PC) 3, a print reception processing device (image data upload device) 2,
The center server 4 and the lab server 5 are connected to a network WAN such as the Internet. In the lab, the lab server 5 is connected to the image forming apparatus 51 via a LAN or the like. The digital camera 1 is connected to a customer terminal (client PC) 3 or an image data upload device 2.

【0023】図2は本発明の撮像装置に係るデジタルカ
メラ1の機能ブロック図である。
FIG. 2 is a functional block diagram of the digital camera 1 according to the imaging apparatus of the present invention.

【0024】デジタルカメラ1は、識別情報記憶部10
1、操作部102、カードI/F103、通信用I/F
104、USBコネクタ105、電源106、全体制御
部107、信号処理部108、表示部109、撮像部1
10、ROM111、RAM112を備え、またメモリ
カード8(以下、リムーバブルメディアと称する場合も
ある)が着脱可能な構成となっている。この構成によっ
てデジタルカメラ1は、撮像部110で撮像された画像
を画像データとし、信号処理部108で信号処理した
後、メモリーカード8に処理済み画像データを書込み、
メモリカード8に記憶された画像データを読み出して表
示部109に表示し、メモリカード8に記憶された画像
データや、識別情報記憶部101に記憶された受注ID
(識別情報)を読み出して、通信用I/Fを介してクラ
イアントPC3に転送する等の機能を有する。
The digital camera 1 has an identification information storage unit 10
1, operation unit 102, card I / F 103, communication I / F
104, USB connector 105, power supply 106, overall control unit 107, signal processing unit 108, display unit 109, imaging unit 1
10, a ROM 111, and a RAM 112, and a memory card 8 (hereinafter, sometimes referred to as a removable medium) is detachable. With this configuration, the digital camera 1 uses the image captured by the imaging unit 110 as image data, performs signal processing on the signal processing unit 108, and then writes the processed image data on the memory card 8,
The image data stored in the memory card 8 is read and displayed on the display unit 109, and the image data stored in the memory card 8 and the order ID stored in the identification information storage unit 101 are read.
It has a function of reading (identification information) and transferring it to the client PC 3 via the communication I / F.

【0025】受注IDを記憶する識別情報記憶部101
は、本発明において識別情報記憶手段を構成し、後述す
る受注を識別するための受注IDを記憶する不揮発型記
憶媒体である。
Identification information storage unit 101 for storing an order ID
Is a non-volatile storage medium which constitutes an identification information storage means in the present invention and stores an order ID for identifying an order described later.

【0026】なお、識別情報記憶部101において記憶
可能な受注IDは1つとは限らず、複数の受注IDを記
憶することが可能である。すなわち、識別情報記憶部1
01において受注IDの他に、受注ID切替フラグを記
憶するようにし、第2の受注IDを受信した場合に、受
注ID切替フラグを第2の受注IDに変更して識別情報
部101に記憶するようにする。そしてユーザーは、表
示部109の表示を見ながら受注ID切替フラグを変更
する操作を行い、第1、第2の受注IDのどちらを使う
かを選択するように切り換えることが可能となる。この
際、受注IDの選択のための操作を行う操作部102は
識別情報切替手段として作用する。
Note that the order information ID that can be stored in the identification information storage unit 101 is not limited to one, and a plurality of order IDs can be stored. That is, the identification information storage unit 1
At 01, an order ID switching flag is stored in addition to the order ID, and when the second order ID is received, the order ID switching flag is changed to the second order ID and stored in the identification information unit 101. To do. The user performs an operation of changing the order ID switching flag while looking at the display on the display unit 109, and can switch to select which of the first and second order IDs to use. At this time, the operation unit 102 that performs an operation for selecting an order ID acts as identification information switching means.

【0027】このようにすることで、ユーザが複数の画
像データをアップロードしているような場合でも、受注
ID切替フラグに基づいて受注IDを切り換えることが
でき、受注IDに対応付けられている所望の画像データ
(一枚とは限らず複数のデータの場合もある)を特定す
ることができる。また、記憶可能な受注IDの数は3つ
以上でも構わない。
In this way, even when the user uploads a plurality of image data, the order ID can be switched based on the order ID switching flag, and the desired ID associated with the order ID can be changed. Image data (not limited to one sheet, but may be a plurality of data). The number of order IDs that can be stored may be three or more.

【0028】なお、本発明において識別情報記憶部10
1は必ずしも必須の構成ではなく、後述するように、受
注IDを画像データに取り込んで記憶することも可能で
ある。
In the present invention, the identification information storage unit 10
Reference numeral 1 is not an essential component, and it is also possible to take in an order ID into image data and store it as described later.

【0029】操作部102は、電源スイッチ、シャッタ
ボタン、フラッシュモード設定スイッチ、撮像モード設
定スイッチ、撮影/再生モード設定スイッチ等、デジタ
ルカメラの操作に係るスイッチ群もしくはタッチパネル
等である。
The operation unit 102 is a group of switches related to the operation of the digital camera, such as a power switch, a shutter button, a flash mode setting switch, an imaging mode setting switch, a photographing / reproduction mode setting switch, and a touch panel.

【0030】本発明の画像情報書込手段、識別情報書込
手段に相当するカードI/F103は、デジタルカメラ
1に着脱可能なメモリカード8への画像データの書込/
読出、受注IDの書込および付属データの書込/読出を
行うためのインターフェースである。
The card I / F 103 corresponding to the image information writing means and the identification information writing means of the present invention is used for writing / writing image data to / from the memory card 8 which is detachable from the digital camera 1.
An interface for reading, writing an order ID, and writing / reading attached data.

【0031】デジタルカメラ1に着脱可能な記憶媒体で
あるメモリカード8は、画像データ、受注IDおよび各
種付属データ等をファイル形式で格納しておくためのメ
モリであり、本実施例ではコンパクトフラッシュ、スマ
ートメディア、SDカード、スティックメモリに代表さ
れるフラッシュメモリで構成される。
A memory card 8 which is a storage medium detachable from the digital camera 1 is a memory for storing image data, order IDs, various attached data, and the like in a file format. It is composed of a flash memory represented by a smart media, an SD card, and a stick memory.

【0032】なお、メモリカード8にはカードI/F1
03からDPOFデータの書込みが行われるが、この
際、DPOF1.10規格において、ジョブ記述部の
「VendorUnique」に受注IDを記録することも可能であ
る。なお、DPOFについては、キヤノン株式会社、イ
ーストマン・コダック社、富士写真フイルム株式会社、
松下電器産業株式会社のD POF提案4社が発表した
DPOF Version 1.10に関する参考資料(http://www.
panasonic.co.jp/avc/video/dpof/dpof_110/white.ht
m)に記載されている。
The memory card 8 has a card I / F 1
The DPOF data is written from 03 onward. At this time, the order ID can be recorded in “VendorUnique” of the job description section in the DPOF 1.10 standard. For DPOF, Canon Inc., Eastman Kodak Company, Fuji Photo Film Co., Ltd.
Reference materials on DPOF Version 1.10 announced by four DPOF proposal companies of Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. (http: // www.
panasonic.co.jp/avc/video/dpof/dpof_110/white.ht
m).

【0033】本発明における送信手段及び受信手段は、
クライアントPC3と通信するための、公知の規格に準
拠したインターフェースであり、例えばRS232C、
IEEE1394、USB、IrDA、Bluetoo
thなどが挙げられる。
The transmitting means and the receiving means in the present invention are:
An interface that communicates with the client PC 3 and conforms to a known standard, such as RS232C,
IEEE 1394, USB, IrDA, Bluetooth
th and the like.

【0034】本実施例では送信手段、受信手段および受
電手段として、USB規格に準拠したUSBコネクタ1
05を使っており、通信用I/F104への信号線に加
えて、電源ラインが電源106に接続されており、電源
106からは少なくとも通信I/F104、全体制御部
107を含む各回路へ給電される。このようにすること
でデジタルカメラ1の電源がオフの状態でも、クライア
ントPC3や画像データアップロード装置2からの給電
で、クライアントPC3或いは画像データアップロード
装置2に対し画像データや受注IDの転送が可能となっ
ている。
In this embodiment, a USB connector 1 conforming to the USB standard is used as a transmitting unit, a receiving unit, and a power receiving unit.
In addition to the signal line to the communication I / F 104, the power supply line is connected to the power supply 106, and the power supply 106 supplies power to at least each circuit including the communication I / F 104 and the overall control unit 107. Is done. In this way, even if the power of the digital camera 1 is off, the image data and the order ID can be transferred to the client PC 3 or the image data upload device 2 by the power supply from the client PC 3 or the image data upload device 2. Has become.

【0035】本発明における制御手段である全体制御部
107は、ROM111内の制御プログラムに基づいて
各種制御を行う。これらの制御の中には、信号処理部1
08から出力された撮影画像信号を読み込み、RAM1
12へ転送を行う処理、同様にRAM112より表示部
109へデータを転送する処理、また、画像データをフ
ァイル形式でカードI/F103へ転送する処理、識別
情報記憶部101に記憶された受注IDを通信I/Fに
転送する処理が含まれる。
The overall control unit 107, which is a control means in the present invention, performs various controls based on a control program in the ROM 111. Some of these controls include the signal processing unit 1
08, read the photographed image signal output from
12, the process of transferring data from the RAM 112 to the display unit 109, the process of transferring image data to the card I / F 103 in a file format, and the order ID stored in the identification information storage unit 101. A process of transferring to the communication I / F is included.

【0036】信号処理部108は、出力された電気信号
をA/D変換し、デジタル化された信号を更にガンマ補
正、色空間変換、ホワイトバランス等の画像処理を行
う。
The signal processing unit 108 performs A / D conversion on the output electric signal, and further performs image processing such as gamma correction, color space conversion, and white balance on the digitized signal.

【0037】撮像部110は、レンズ、光電変換素子、
ストロボ等(図示せず)からなり、CCD等の光電変換
素子はレンズにより投影された画像を電気信号に変換
し、ストロボは全体制御部からの指示に対応して発光す
る。
The imaging unit 110 includes a lens, a photoelectric conversion element,
The photoelectric conversion element such as a CCD converts an image projected by a lens into an electric signal, and the strobe emits light in response to an instruction from the overall control unit.

【0038】本発明の表示手段である表示部109は、
液晶表示素子、プラズマディスプレイ、もしくはCRT
を使うことが可能であり、画像やテキスト、撮像部から
の入力画像を表示したり、さまざまな条件設定のための
メニュー表示、識別情報記憶部101に記憶された受注
IDの表示などを行う。
The display unit 109, which is the display means of the present invention,
Liquid crystal display, plasma display or CRT
Can be used to display an image, a text, an input image from the imaging unit, display a menu for setting various conditions, display an order ID stored in the identification information storage unit 101, and the like.

【0039】ROM111は、全体制御部がデジタルカ
メラ1の各種制御を行うための制御プログラムを記憶し
ている。
The ROM 111 stores a control program for the overall control unit to perform various controls of the digital camera 1.

【0040】RAM112は、信号処理部108から転
送された撮影画像データを格納し、指示された画像処理
を施したり、メモリーカード8から読み出された圧縮画
像データを一時的に格納したり、画像圧縮処理、解凍処
理のためのワークエリアとして使用されたり、各種デー
タを一時退避させるために使用される。
The RAM 112 stores the photographed image data transferred from the signal processing unit 108, performs the specified image processing, temporarily stores the compressed image data read from the memory card 8, and stores the image data. It is used as a work area for compression processing and decompression processing, and is used to temporarily save various data.

【0041】また、全体制御部107は操作部102か
らの操作で、受注IDの他の情報処理装置へ送信や記憶
媒体への書込みを任意に規制することも可能である。例
えば受注IDを使用したくない場合は、受注ID有効フ
ラグを受注IDと共に記憶するようにしておけば、無効
を示すフラグを立てることによって受注IDを無効状態
とすることができる。一例としてプリント注文を受ける
ユーザが一時的に他人のデジタルカメラ1を借りている
場合等において、プリント注文者が、受注IDを気にせ
ずにプリントサービスを受けることが可能となるのはい
うまでもない。このとき、受注IDの送信や書込みの規
制に関する操作を行う操作部102は送信切替手段或い
は書込切替手段として作用する。
Further, the overall control unit 107 can arbitrarily restrict the transmission of the order ID to another information processing apparatus and the writing to the storage medium by operating the operation unit 102. For example, when the order ID is not desired to be used, an order ID valid flag is stored together with the order ID, and the order ID can be set to an invalid state by setting a flag indicating invalidity. For example, when a user who receives a print order temporarily borrows another person's digital camera 1 or the like, it goes without saying that the print orderer can receive the print service without worrying about the order ID. Absent. At this time, the operation unit 102 that performs an operation related to the regulation of transmission and writing of the order ID acts as transmission switching means or writing switching means.

【0042】なお、受注IDは、一時記憶している画像
データのExifタグに追加するようにしても良い。E
xifタグについては、日本電子工業振興協会規格(JA
PANELECTRONIC INDUSTRY DEVELOPMENT ASSOCIATION ATA
NDARD)「Digital Still Camera Image File Format St
andard(Exchangeable image file format for Digital
Still Camera:Exif)Version 」(2.1JEIDA-49-1998)の
「2.6.Tags」の項に詳しく記載されている。
The order ID may be added to the Exif tag of the temporarily stored image data. E
About xif tag, Japan Electronics Industry Promotion Association standard (JA
PANELECTRONIC INDUSTRY DEVELOPMENT ASSOCIATION ATA
NDARD) "Digital Still Camera Image File Format St
andard (Exchangeable image file format for Digital
Still Camera: Exif) Version ”(2.1 JEIDA-49-1998), section“ 2.6.Tags ”.

【0043】図3は本発明のプリント受付処理装置に係
る画像アップロード装置2の機能ブロック図であり、プ
リント注文の受付処理等を行う。
FIG. 3 is a functional block diagram of the image upload apparatus 2 according to the print reception processing apparatus of the present invention, and performs print order reception processing and the like.

【0044】画像アップロード装置2は、制御部20
1、メモリ202、ハードディスク(HDD)203、
表示部204、操作部205、入力インターフェース2
09、ネットワークインターフェース208、注文受付
ID発行部207、カードリーダー206を備える。
The image upload device 2 includes a control unit 20
1, memory 202, hard disk (HDD) 203,
Display unit 204, operation unit 205, input interface 2
09, a network interface 208, an order reception ID issuing unit 207, and a card reader 206.

【0045】本発明の画像情報読取手段、識別情報読取
手段である入力インターフェース209は、デジタルカ
メラ1によって撮像された画像に対応する画像情報が書
き込まれている各種記憶媒体を受け入れ自在なように、
複数の記憶媒体受け入れ開口部もしくはコネクタと、記
憶媒体読取機構を備えている。記憶媒体読込機構として
例えば、FD、HiFDなどの磁気ディスクドライブ、
MD、CD−R、CD−RW、DVDなどの光学ディス
クドライブ、スマートメディア(SSFDC)、コンパ
クトフラッシュ、メモリースティック、SDカードをは
じめとするメモリカードに対応するカードI/F、US
B、IEEE1394をはじめとするケーブル接続I/
F、赤外線(IrDA)、Bluetoothをはじめ
とする無線インターフェースなどがある。また、デジタ
ル画像のフォーマットとして、TIFF、GIF、JP
EG、FlashPix、Exif、などがある。
The input interface 209 serving as the image information reading means and the identification information reading means of the present invention can receive various storage media in which image information corresponding to an image captured by the digital camera 1 is written.
A plurality of storage medium receiving openings or connectors and a storage medium reading mechanism are provided. As a storage medium reading mechanism, for example, a magnetic disk drive such as FD or HiFD,
Card I / F corresponding to memory cards such as MD, CD-R, CD-RW, DVD, and other optical disk drives, smart media (SSFDC), compact flash, memory stick, SD card, and US
B, cable connection I / E including IEEE1394
F, infrared (IrDA), wireless interfaces such as Bluetooth. TIFF, GIF, JP
EG, FlashPix, Exif, and the like.

【0046】本発明の送信手段、受信手段であるネット
ワークインターフェース208は、他の情報処理装置と
データの授受を行うための通信インターフェースであ
り、公知の方法でインターネットなどのネットワークW
ANに接続されている。
The network interface 208, which is a transmitting means and a receiving means of the present invention, is a communication interface for exchanging data with another information processing apparatus.
Connected to AN.

【0047】制御部201は、メモリ202もしくはH
DD203に記憶された制御プログラムに従って、画像
アップロード装置2全体の制御を行う。例えば、メディ
ア入力インターフェース209から入力された画像情報
を読み込み、HDD203へ転送を行う処理、同様にH
DD203より表示部204へデータを転送する処理、
入力された画像情報と受注IDを関連付ける処理や、ま
た、操作部205から入力された注文を受注IDと関連
付けて注文データに加工する処理が含まれる。
The control unit 201 has a memory 202 or H
According to the control program stored in the DD 203, the entire image upload apparatus 2 is controlled. For example, a process of reading image information input from the media input interface 209 and transferring the image information to the HDD 203.
A process of transferring data from the DD 203 to the display unit 204,
The processing includes a process of associating the input image information with the order ID and a process of associating the order input from the operation unit 205 with the order ID and processing the order data into order data.

【0048】ハードディスク(HDD)203は、制御
部201が実行可能なアプリケーションプログラムを記
憶したり、メディア入力インターフェース209から入
力された画像データや注文データを一時的に記憶する。
A hard disk (HDD) 203 stores an application program executable by the control unit 201 and temporarily stores image data and order data input from the media input interface 209.

【0049】表示部204は、液晶表示素子やCRTデ
ィスプレイで構成されており、HDD203から転送さ
れた画像情報を表示したり、操作部205から入力され
た注文や個人情報の表示を行う。
The display unit 204 is composed of a liquid crystal display element or a CRT display, and displays image information transferred from the HDD 203 and displays orders and personal information input from the operation unit 205.

【0050】本発明の画像選択入力手段、注文入力手段
に相当する操作部205は、キーボードやタッチパネ
ル、ジョイスティックコントローラなどで構成されてお
り、注文や個人情報の入力を行う。
An operation unit 205 corresponding to the image selection input means and the order input means of the present invention is constituted by a keyboard, a touch panel, a joystick controller and the like, and inputs an order and inputs personal information.

【0051】カードリーダー206は、磁気記録読み取
り装置や光学読み取り装置、ICカード読み取り装置を
備えており、会員カード9に予め記録されている会員情
報を読み取る。
The card reader 206 includes a magnetic recording reading device, an optical reading device, and an IC card reading device, and reads the member information recorded in the member card 9 in advance.

【0052】注文受付ID発行部207は、メディア入
力インターフェース209から入力された画像データや
注文内容、個人情報を注文単位で対応付けるための識別
情報である受注IDを発行する。注文受付ID発行部は
本発明の識別情報の発行手段を構成する。
The order reception ID issuing unit 207 issues an order ID, which is identification information for associating the image data, order contents, and personal information input from the media input interface 209 with each order. The order reception ID issuance unit constitutes identification information issuing means of the present invention.

【0053】図4は本発明のプリント管理装置に係るセ
ンターサーバーの機能ブロック図である。
FIG. 4 is a functional block diagram of the center server according to the print management apparatus of the present invention.

【0054】センターサーバー4は、画像データ領域4
01a、顧客データ領域401b、コンテンツ領域40
1c、注文進捗データ領域401dとを備えたセンター
記憶部401、認証部402、制御部403、WWWデ
ータ生成部404、ネットワークインターフェース40
5、ROM406とを備え、いわゆるワールドワイドウ
ェブ(WWW)サーバーとしての機能を有する。
The center server 4 has an image data area 4
01a, customer data area 401b, content area 40
1c, center storage unit 401 having order progress data area 401d, authentication unit 402, control unit 403, WWW data generation unit 404, network interface 40
5, a ROM 406, and has a function as a so-called World Wide Web (WWW) server.

【0055】本発明の画像情報記憶手段である画像デー
タ領域401aには画像データアップロード装置2から
送信された画像データを受注IDと対応付けたファイル
形式で記憶されている。
The image data area 401a, which is the image information storage means of the present invention, stores image data transmitted from the image data upload device 2 in a file format associated with an order ID.

【0056】個人情報記憶手段である顧客データ領域4
01bには、画像データアップロード装置2もしくはク
ライアントPC3から入力されて、ネットワークを経由
して送信された顧客の氏名、住所、電話番号、注文履歴
等の個人情報を受注IDと対応付けたファイル形式で記
憶している。
Customer data area 4 as personal information storage means
01b is a file format in which personal information such as a customer's name, address, telephone number, order history and the like input from the image data upload device 2 or the client PC 3 and transmitted via the network is associated with the order ID. I remember.

【0057】コンテンツ領域401cには、テンプレー
ト画像、投稿テキスト、店舗情報等、WWWで提供する
情報がファイル形式で記憶されている。
In the content area 401c, information provided on the WWW, such as a template image, posted text, shop information, etc., is stored in a file format.

【0058】本発明のプリント注文進捗情報記憶手段で
ある注文進捗データ領域401dには、顧客から送信さ
れた注文データに基づくプリンタ注文処理の進捗状況が
コード化されて、受注IDと対応付けられて記憶されて
いる。
In the order progress data area 401d, which is the print order progress information storage means of the present invention, the progress of the printer order processing based on the order data transmitted from the customer is coded and associated with the order ID. It is remembered.

【0059】本発明の比較手段、アクセス制限手段であ
る認証部402は、ネットワークを介してクライアント
PC3をはじめとする他の情報処理端末から送信された
受注IDと、顧客データ領域401bに記憶された情報
とを対比し、他の情報処理端末によるセンター記憶部4
01に記憶された各種データへのアクセスを承認もしく
は拒否する。
The authentication unit 402, which is the comparison means and access restriction means of the present invention, stores the order ID transmitted from the client PC 3 and other information processing terminals via the network in the customer data area 401b. The information is stored in the center storage unit 4 by another information processing terminal.
01 is approved or denied access to the various data stored in 01.

【0060】制御部403は、ROM406に記憶され
た制御プログラムに従って、センターサーバー4全体の
制御を行う。例えば、ネットワークI/F405から入
力された画像情報を画像データ領域401aへ転送を行
う処理、同様に画像データ領域401aからネットワー
クI/F405を介してネットワーク経由でラボサーバ
ー5へ画像データを転送する処理、受信した注文進捗情
報に基づいて、注文進捗データ領域401dに含まれる
情報を更新する処理、受信した注文データをネットワー
クI/Fを介してネットワーク経由でラボサーバー5に
送信する処理、操作部205から入力された注文を受注
IDと関連付けて注文データに加工する処理が含まれ
る。
The control unit 403 controls the entire center server 4 in accordance with the control program stored in the ROM 406. For example, processing for transferring image information input from the network I / F 405 to the image data area 401a, and processing for transferring image data from the image data area 401a to the lab server 5 via the network via the network I / F 405 in the same manner Processing for updating information included in the order progress data area 401d based on the received order progress information, processing for transmitting the received order data to the lab server 5 via the network via the network I / F, and the operation unit 205 And a process of processing the order input from to the order data in association with the order ID.

【0061】本発明の表示用画像情報生成手段であるW
WWデータ生成部404は、センター記憶部401に記
憶された各種情報に基づいてWWWに適合したデータを
生成する。
The display image information generating means W of the present invention
The WWW data generation unit 404 generates data suitable for WWW based on various information stored in the center storage unit 401.

【0062】本発明の識別情報受信手段、画像情報受信
手段、アクセスID受信手段、表示用画像情報送信手
段、個人情報受信手段、プリント注文受信手段、プリン
ト注文処理状況送信手段に相当するネットワークインタ
ーフェース405は、ネットワークを介して送信される
各種データを受信し、またWWWデータ生成部404で
生成したWWWデータや制御部406で生成した注文デ
ータや画像データ領域401aに記憶された画像データ
を送信する。
Network interface 405 corresponding to identification information receiving means, image information receiving means, access ID receiving means, display image information transmitting means, personal information receiving means, print order receiving means, print order processing status transmitting means of the present invention. Receives various data transmitted via the network, and transmits WWW data generated by the WWW data generation unit 404, order data generated by the control unit 406, and image data stored in the image data area 401a.

【0063】図5は本発明のプリント処理装置に係るラ
ボサーバー5およびラボプリンタ51の機能ブロック図
である。ラボサーバ5は画像データ領域501a、注文
データ領域501b、コンテンツ領域501cとを備え
たラボ記憶部501、制御部502、印刷データ生成部
503、ネットワークインターフェース504、ROM
505、ビデオインターフェース506とを備え、いわ
ゆる画像処理ならびにラボプリンタ51のプリンタサー
バーとしての機能を有する。ラボプリンタ51は制御部
510、ROM511、メモリ512、カラープリンタ
部513、モノクロプリンタ部514、ビデオインター
フェース515、後処理装置516、検査部517とを
備え、プリンタとしての機能を有する。
FIG. 5 is a functional block diagram of the lab server 5 and the lab printer 51 according to the print processing apparatus of the present invention. The lab server 5 includes a lab storage unit 501 having an image data area 501a, an order data area 501b, and a content area 501c, a control unit 502, a print data generation unit 503, a network interface 504, and a ROM.
505, a video interface 506, and has a function as a so-called image processing and a printer server of the laboratory printer 51. The laboratory printer 51 includes a control unit 510, a ROM 511, a memory 512, a color printer unit 513, a monochrome printer unit 514, a video interface 515, a post-processing device 516, and an inspection unit 517, and has a function as a printer.

【0064】画像データ領域501aにはセンターサー
バーから転送された画像データが受注IDと対応付けら
れたファイル形式で記憶されている。
The image data area 501a stores image data transferred from the center server in a file format associated with the order ID.

【0065】注文データ領域501bにはセンターサー
バーから転送された注文データが受注IDと対応付けら
れたファイル形式で記憶されている。
The order data area 501b stores the order data transferred from the center server in a file format associated with the order ID.

【0066】コンテンツ領域501cにはテンプレート
画像、納品書フォーム等、画像データ領域501aに記
憶されている画像データと合成されてラボプリンタで印
刷提供される画像がファイル形式で記憶されている。
In the content area 501c, an image, such as a template image and a delivery note form, which is combined with the image data stored in the image data area 501a and provided for printing by a laboratory printer is stored in a file format.

【0067】制御部502は、ROM505に記憶され
た制御プログラムに従って、ラボサーバー5全体の制御
を行う。例えば、ネットワークI/F504から入力さ
れた画像情報を印刷データ生成部503へ転送を行う処
理、印刷データ生成部503で生成されたビデオ信号を
ビデオインターフェース506を介してラボプリンタ5
1へ転送する処理、注文進捗情報をネットワークI/F
504経由でセンターサーバー4に送信する処理、ラボ
プリンタ51を制御する制御信号をビデオインターフェ
ース506を介して送信する処理が含まれる。
The control section 502 controls the entire lab server 5 according to a control program stored in the ROM 505. For example, a process of transferring image information input from the network I / F 504 to the print data generation unit 503, and transmitting a video signal generated by the print data generation unit 503 to the lab printer 5 via the video interface 506.
1 to transfer the order progress information to the network I / F
A process of transmitting the control signal for controlling the laboratory printer 51 to the center server 4 via the video interface 506 via the video interface 506 is included.

【0068】印刷データ生成部503は、画像情報およ
びその他の情報に基づいて公知の各種画像処理を行い、
ラボプリンタ51に適合した印刷データ(ビデオ信号)
を生成する。
The print data generation unit 503 performs various known image processing based on image information and other information.
Print data (video signal) suitable for the lab printer 51
Generate

【0069】ネットワークインターフェース504は、
ネットワークを介して送信される各種データを受信し、
また注文進捗状況をセンターサーバー4に送信する。
The network interface 504 is
Receives various data transmitted over the network,
The order progress is transmitted to the center server 4.

【0070】ビデオインターフェース506は、印刷デ
ータ生成部503で生成された印刷データをラボプリン
タ51に送信し、ラボプリンタから送信された制御信号
を受信する。
The video interface 506 transmits the print data generated by the print data generation unit 503 to the lab printer 51, and receives a control signal transmitted from the lab printer.

【0071】ラボプリンタ51の制御部510は、RO
M511に記憶された制御プログラムに従って、ラボプ
リンタ51の制御を行う。例えば、ビデオI/F515
から入力された印刷データを、カラープリンタ部513
もしくはモノクロプリンタ部514へ転送する処理、検
査部517で検知した情報に基づいて後処理装置516
を制御する処理、ラボサーバー51から送信された制御
コマンドに基づいてカラープリンタ部513もしくはモ
ノクロプリンタ部514を制御する処理、ラボサーバー
に対して制御コマンドをビデオインターフェース515
を介して送信する処理が含まれる。
The control unit 510 of the lab printer 51 executes the RO
The lab printer 51 is controlled according to the control program stored in M511. For example, video I / F 515
The print data inputted from the
Alternatively, the image data is transferred to the monochrome printer unit 514, and the post-processing device 516 is
, A process for controlling the color printer unit 513 or the monochrome printer unit 514 based on the control command transmitted from the lab server 51, and a control command for the lab server to the video interface 515.
And a process of transmitting the data via the Internet.

【0072】メモリ512は、ビデオインターフェース
515を介して転送された印刷データを一時的に記憶す
る。
The memory 512 temporarily stores the print data transferred via the video interface 515.

【0073】本発明の第1の画像形成手段に相当するカ
ラープリンタ部513はラボサーバー5からビデオイン
ターフェース515を介して転送された印刷データに基
づき、記録紙にデジタルカメラ1で撮像した画像をカラ
ー画像形成するプリンタである。
A color printer unit 513 corresponding to the first image forming means of the present invention converts an image picked up by the digital camera 1 onto a recording sheet based on print data transferred from the laboratory server 5 via the video interface 515. This is a printer for forming an image.

【0074】本発明の第2の画像形成手段に相当するモ
ノクロプリンタ部514はラボサーバー5からビデオイ
ンターフェース515を介して転送された印刷データに
基づき、前記記録紙の裏面もしくは、前記カラー画像の
非記録部に、前記画像データと関連付けられている受注
IDまたは受注IDに相当する文字または図形をモノク
ロ画像形成するプリンタである。受注IDは、文字やバ
ーコードの形態で画像形成される。
The monochrome printer unit 514 corresponding to the second image forming means of the present invention, based on the print data transferred from the lab server 5 via the video interface 515, performs printing on the back of the recording paper or the non-printed color image. The printer forms a monochrome image of an order ID associated with the image data or a character or graphic corresponding to the order ID in a recording unit. The order ID is image-formed in the form of a character or a barcode.

【0075】なお、カラープリンタ部513およびモノ
クロプリンタ514の画像形成方式は、銀塩写真方式、
電子写真方式、インクジェット方式、サーマル方式いず
れの方式であっても構わない。
The color printer unit 513 and the monochrome printer 514 have an image forming system of a silver halide photographic system,
Any of an electrophotographic system, an inkjet system, and a thermal system may be used.

【0076】本発明の個体識別情報検知手段に相当する
検査部517は、記録紙上に形成された受注IDを光学
センサ等で読み取って、プリント注文とラボプリンタ5
1で画像形成されたプリント出力とが対応しているか否
かを検査する。
The inspection unit 517 corresponding to the individual identification information detecting means of the present invention reads the order ID formed on the recording paper by an optical sensor or the like, and prints the order and the lab printer 5.
It is checked whether the print output formed in step 1 corresponds to the print output.

【0077】本発明の記録媒体処理手段である後処理装
置516は、制御部510の制御にしたがって、画像形
成済みの記録紙のソート、並べ替え、プリント注文毎の
結束、梱包を行う。例えば特願2000−77893号
出願明細書に記載された装置を使うことができる。
The post-processing device 516, which is the recording medium processing means of the present invention, sorts and rearranges the recording sheets on which images have been formed, binds and packs each print order under the control of the control unit 510. For example, the apparatus described in Japanese Patent Application No. 2000-77893 can be used.

【0078】なお、ここに記載したラボサーバー5、セ
ンターサーバー4、ラボプリンタ51は機能的には分離
しているが、物理的には1カ所もしくは1台の装置であ
っても構わない。
Although the lab server 5, center server 4, and lab printer 51 described here are functionally separated, they may be physically located at one location or one device.

【0079】本実施の形態にかかる画像アップロード装
置2の動作について、図6を参照して説明する。本実施
の形態にかかる画像アップロード装置2は、プリント取
次店やコンビニエンスストア(以下、取次店と称する)
などに設置される。
The operation of the image uploading apparatus 2 according to this embodiment will be described with reference to FIG. The image upload device 2 according to the present embodiment is a print agency or a convenience store (hereinafter, referred to as an agency).
And so on.

【0080】プリントを所望する顧客は、自己のデジタ
ルカメラ1で撮像した画像に対応する画像データを記録
したメモリカード8をはじめとするリムーバブルメディ
アもしくはデジタルカメラ1を取次店に持参する。
A customer who wants to print brings a removable medium or a digital camera 1 such as a memory card 8 in which image data corresponding to an image captured by his / her digital camera 1 is recorded to a subordinate store.

【0081】初期画面が表示されている画像アップロー
ド装置で、画像データのアップロードを指示すると、画
像データの入力方法の選択を要求する画面が表示され
る。本実施形態においては、本発明のデジタルカメラに
着脱可能なリムーバブルメディアを挿入するか、本発明
のデジタルカメラからのデータ転送かを選択(メディア
選択)とリムーバブルメディアもしくはデジタルカメラ
からのデータ読み込み(メディア読み込み)を行う(S
601)。
When an instruction to upload image data is given by the image uploading apparatus on which the initial screen is displayed, a screen requesting selection of an input method of image data is displayed. In the present embodiment, the user selects whether to insert a removable medium into the digital camera of the present invention or to transfer data from the digital camera of the present invention (media selection), and read data from the removable medium or the digital camera (media). (Read) (S
601).

【0082】このS601のメディア選択とメディア読
み込みに関して、図7を参照して説明する。
The media selection and media reading in S601 will be described with reference to FIG.

【0083】ユーザーはメディアの選択入力を行う(S
701)。
The user selects and inputs a medium (S
701).

【0084】S702でデジタルカメラからのデータ転
送を選択した場合(本実施形態ではUSBを例に説明す
る)、デジタルカメラ1のUSBコネクタ105を画像
アップロード装置2のメディア入力インターフェース2
09に接続する(S721)。無線通信ユニットを備え
る場合は、無線通信ユニットを動作開始させる。
If data transfer from the digital camera is selected in step S702 (USB will be described as an example in this embodiment), the USB connector 105 of the digital camera 1 is connected to the media input interface 2 of the image upload device 2.
09 (S721). When a wireless communication unit is provided, the operation of the wireless communication unit is started.

【0085】デジタルカメラと接続されたことをセンサ
が検出し、データ通信の準備が完了すると(S70
3)、画像アップロード装置はデジタルカメラへ規格で
規定されたコントロール信号を送信するセットアップト
ランザクションを開始し、デジタルカメラ1に対してデ
バイスコンフィグレーションの送信を要求する(S70
4)。デジタルカメラ1はコントロール信号に対応した
信号を送信するイントランザクションを実行し、デジタ
ルカメラ1の機器特性を識別するデバイスコンフィグレ
ーションを送信する(S722)。デバイスコンフィグ
レーションが受信されると(S705)、続いて画像ア
ップロード装置2からデジタルカメラ1に対してデジタ
ルカメラ1のメモリカード8に書き込まれた画像データ
の送信要求を行い(S706)、それに対応してデジタ
ルカメラ1は画像データを送信し(S723)、受信さ
れた画像データ(S707)はHDD203に一時記憶
される(S708)。以下、メモリカード8に書き込ま
れた画像データがすべて送信されるまでS723、S7
24及びS707、S708を繰り返し、デジタルカメ
ラ1は、すべての画像データを送信し終わるとEOF
(End of file)信号を画像アップロード装置2に送信
して動作を終了する(S725)。EOF信号を受信し
た画像アップロード装置2は、メディア読み込み処理を
終了してメインルーチンに戻る(S709)。
When the sensor detects the connection with the digital camera and the preparation for data communication is completed (S70)
3), the image upload apparatus starts a setup transaction for transmitting a control signal specified by the standard to the digital camera, and requests the digital camera 1 to transmit a device configuration (S70).
4). The digital camera 1 executes an in-transaction for transmitting a signal corresponding to the control signal, and transmits a device configuration for identifying device characteristics of the digital camera 1 (S722). When the device configuration is received (S705), the image upload device 2 requests the digital camera 1 to transmit the image data written in the memory card 8 of the digital camera 1 (S706). The digital camera 1 transmits image data (S723), and the received image data (S707) is temporarily stored in the HDD 203 (S708). Hereinafter, S723 and S7 until all the image data written in the memory card 8 is transmitted.
24 and S707 and S708 are repeated, and the digital camera 1 finishes transmitting all image data, and
An (End of file) signal is transmitted to the image upload device 2, and the operation is terminated (S725). The image upload device 2 that has received the EOF signal ends the medium reading process and returns to the main routine (S709).

【0086】一方、S701でリムーバブルメディアの
挿入を選択した場合、リムーバブルメディアが画像アッ
プロード装置の開口に挿入されるのを待つ(S71
1)。
On the other hand, when the insertion of the removable medium is selected in S701, it waits until the removable medium is inserted into the opening of the image upload apparatus (S71).
1).

【0087】リムーバブルメディアが画像データを読み
取り可能な位置に固定されたことをセンサが検出する
と、メディア入力インターフェース209は、リムーバ
ブルメディアに記録されたデータの読み取りを行う(S
712)。画像データをHDD203に一時記憶する
(S713)ことを繰り返し、すべての画像データを読
み取ったらメディア読み込み処理を終了してメインルー
チンに戻る(S714)。
When the sensor detects that the removable medium is fixed at a position where the image data can be read, the media input interface 209 reads the data recorded on the removable medium (S).
712). The process of temporarily storing the image data in the HDD 203 (S713) is repeated, and when all the image data has been read, the medium reading process ends and the process returns to the main routine (S714).

【0088】メインルーチンに戻ると、注文受付ID発
行部207が独自に固有の注文受付ID(受注ID)を
発行し(S602)、画像アップロード装置2に接続さ
れているカメラ1に対して受注IDが送信される(S6
03)。なお、S701でリムーバブルメディアが選択
されていた場合には、S603の送信は接続されている
リムーバブルメディアに対して送信される。
Returning to the main routine, the order reception ID issuing section 207 issues a unique order reception ID (order ID) independently (S 602), and sends the order ID to the camera 1 connected to the image upload apparatus 2. Is transmitted (S6
03). If the removable medium has been selected in S701, the transmission in S603 is transmitted to the connected removable medium.

【0089】画像アップロード装置2に接続されている
デジタルカメラ1もしくはリムーバブルメディア8は受
注IDを受信すると(S621)、受注IDが記憶され
る(S622)。デジタルカメラの場合には、受注ID
は識別情報記憶部101に記憶される。または、識別情
報記憶部を設けない場合は、前述したように画像データ
のExifのタグに記憶するようにしても良い。リムー
バブルメディアの場合には、リムーバブルメディア内の
所定の領域で有っても良いし、前述したDPOF規格に
準拠したジョブ記述部の「Vendor Unique」に記憶する
ようにしても良い。
When the digital camera 1 or the removable medium 8 connected to the image upload device 2 receives the order ID (S621), the order ID is stored (S622). Order ID for digital camera
Are stored in the identification information storage unit 101. Alternatively, when the identification information storage unit is not provided, the identification information may be stored in the Exif tag of the image data as described above. In the case of a removable medium, the area may be a predetermined area in the removable medium, or may be stored in “Vendor Unique” of the job description section conforming to the DPOF standard described above.

【0090】S601で読み込まれた画像データに対応
する全ての画像を、インデックス的に表示部204の画
面上に表示する(S604)。なお、リムーバブルメデ
ィアもしくはデジタルカメラに、同一の画像に対して、
フルサイズの画像データと、フルサイズの画像データよ
りもデータ量の小さいサムネール画像データとが記録さ
れている場合は、かかるインデックス表示においては、
サムネール画像データに基づいて画像が表示されること
となる。また、データ量の小さい画像データが記憶され
ていない場合には、読み出されたフルサイズの画像デー
タからデータ量の小さい画像データを生成して、インデ
ックス表示するようにしても良い。
All the images corresponding to the image data read in S601 are displayed on the screen of the display unit 204 in an index manner (S604). In addition, for the same image on removable media or digital camera,
When full-size image data and thumbnail image data having a smaller data amount than the full-size image data are recorded, in such an index display,
An image is displayed based on the thumbnail image data. When image data having a small data amount is not stored, image data having a small data amount may be generated from the read full-size image data, and may be index-displayed.

【0091】ユーザは、この段階でプリント注文を行う
か否かを判断し結果を入力することもできるが(S60
5)、この段階では、ユーザーは画像データの登録だけ
をしておいて、後に、実際のプリント注文を行うように
することも可能である。このようにしておくと、例えば
集合写真のような画像データについてアップロードだけ
を行って画像データを公開し、購入希望者を募ってから
一括で注文するような場合に便利である。
At this stage, the user can determine whether or not to place a print order and input the result (S60).
5) At this stage, it is possible for the user to register only the image data, and then make an actual print order later. This is convenient when, for example, only uploading image data such as a group photo and releasing the image data, and then recruiting purchasers and ordering at once.

【0092】この段階でプリント注文する場合は、ユー
ザーは表示された画像の中から所望の画像を選択し(S
606)、プリント注文を行う(S607)。注文内容
は、出来上がったプリントの受け取りに関する情報、つ
まり通常のプリントかポストカードプリントかといった
サービス種類の指定、ポストカードプリントの場合は葉
書の種類の指定、プリント用紙の品種、プリントサイ
ズ、プリント枚数、縁幅、光沢の有無等々の指定が操作
部205から入力され、入力された注文内容は、注文デ
ータとしてメモリ202に一時記憶される。
When ordering a print at this stage, the user selects a desired image from the displayed images (S
606), a print order is made (S607). The contents of the order include information on the receipt of the completed print, that is, designation of service type such as normal print or postcard print, postcard print, postcard type designation, type of print paper, print size, number of prints, The designation of the edge width, the presence or absence of gloss, and the like are input from the operation unit 205, and the input order content is temporarily stored in the memory 202 as order data.

【0093】この他、画像データに対して施す画像処理
の種類も記述される。画像処理の種類としては、例えば
白黒仕上げ、セピア仕上げ、赤目補正仕上げ、トリミン
グなどがある。
In addition, the type of image processing performed on the image data is described. Types of image processing include, for example, black and white finishing, sepia finishing, red-eye correction finishing, and trimming.

【0094】なお、プリント注文の意志が初めから全く
ない画像を大量にアップロードするといった悪戯防止の
ために、S608において注文されたプリント枚数が一
定値を越える場合、もしくはS609で読み込んだ画像
データの数が一定値を越える場合には、ユーザーの個人
情報の入力を要求する(S610)。入力が必要な項目
は、氏名、住所、電話番号等である。入力された個人情
報は、メモリ202に一時記憶される。
In order to prevent mischief such as uploading a large number of images for which there is no intention to order a print from the beginning, if the number of prints ordered in S608 exceeds a certain value or the number of image data read in S609. If exceeds a certain value, the user is requested to input personal information (S610). Items that need to be entered are name, address, telephone number and the like. The input personal information is temporarily stored in the memory 202.

【0095】HDD203に一時記憶された画像データ
は受注IDと対応付けられる(S611)。また、操作
部205で個人情報や注文データが入力されていた場合
はこれらも一緒に対応づけられて、インターネットを介
してセンターサーバー3に送信される(S612)。
The image data temporarily stored in the HDD 203 is associated with the order ID (S611). If personal information or order data has been input on the operation unit 205, these are also associated with each other and transmitted to the center server 3 via the Internet (S612).

【0096】対応付けの具体例としては、例えば、画像
データや注文データのファイル名として受注IDを利用
した名称としたり、或いは画像データや注文データが入
っているディレクトリ名として受注IDを利用した名称
とすることによって達成してもよく、更にはファイル名
と受注IDとの対応関係を示す表形式ファイルを別途作
成し、この表形式ファイルも一緒に送信するようにして
も良い。
As a specific example of the association, for example, a name using an order ID as a file name of image data or order data, or a name using an order ID as a directory name containing image data or order data Alternatively, a table format file indicating the correspondence between the file name and the order ID may be separately created, and the table format file may be transmitted together.

【0097】ここで、受注IDを利用した名称とは、受
注ID単体をファイル名(例えば“受注ID.jpg”とい
った形式)やディレクトリ名とすると、一つの受注ID
に対して画像やディレクトリを一つしか対応付けられな
くなってしまうため、受注IDを利用しつつユニークで
複数のファイルに対応できるようにしたものを言い、一
例としては“受注ID+撮影時刻.jpg”、“受注ID+
受付時刻.prg”、“受注ID+注文通し番号”等であ
り、受注IDに付け加えることによってユニーク名称に
することができる値や数値を付加したものであることが
望ましい。
Here, the name using the order ID means that the order ID alone is a file name (for example, a format such as “order ID.jpg”) or a directory name.
Since only one image or directory can be associated with a file, it is a unique one that uses an order ID and can handle a plurality of files. One example is “order ID + photographing time.jpg” , "Order ID +
Reception time.prg "," order ID + order serial number ", etc., and it is desirable to add a value or numerical value that can be added to the order ID to make it a unique name.

【0098】なお、この際に対応付けられた注文情報
は、上述したDPOF規格に準拠した書式で構成され
る。
[0098] The order information associated at this time is configured in a format compliant with the above-mentioned DPOF standard.

【0099】一方、通信機能を有するセンターサーバー
は、データの転送が完了すると(S631〜S63
2)、インターネットを介して、データの転送が行われ
た旨(着信通知)を、取次店の画像データアップロード
装置2に送信し(S633)、着信通知を受けた画像デ
ータアップロード装置2(S613)は、リムーバブル
メディアを排出するかデジタルカメラとの通信を終了
し、画像データの転送が完了した旨を表示部204に表
示する。
On the other hand, the center server having the communication function completes the data transfer (S631-S63).
2), the fact that the data has been transferred (incoming notification) via the Internet is transmitted to the image data uploading device 2 of the agency (S633), and the image data uploading device 2 that received the incoming notification (S613). Ejects the removable medium or ends the communication with the digital camera, and displays on the display unit 204 that the transfer of the image data is completed.

【0100】本実施の形態にかかるセンターサーバーお
よびクライアントPCの動作について、図8を参照して
説明する。
The operation of the center server and the client PC according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

【0101】画像データアップロード装置2からデータ
の送信があった場合には(S801)、送信されてきた
受注IDと、これに対応付けられている画像データ、個
人情報及び注文データは、センター記憶部401に記憶
される(S802)。
When data is transmitted from the image data upload device 2 (S801), the transmitted order ID and the image data, personal information and order data associated therewith are stored in the center storage unit. It is stored in 401 (S802).

【0102】そして画像データアップロード装置2でプ
リント注文を行ったか否かの判断、すなわち画像データ
アップロード装置2から注文データが送信されたか否か
の判断を行い(S803)、注文データが送信されてい
ない場合には、画像データの記憶に連動して自動的に注
文進捗データ領域401dに受注IDと対応付けられて
生成された注文処理状況を「画像アップロード済み」と
し(S804)、ユーザーからの接続待ちに移行する
(S805)。前述のS605でプリントの注文を行わ
なかったユーザーは、ここでプリントを注文することが
できる。なお、既に注文がされていた場合、すなわち注
文データが送信されていた場合はS811に進む。
Then, it is determined whether or not a print order has been made by the image data uploading device 2, that is, whether or not the order data has been transmitted from the image data uploading device 2 (S803), and the order data has not been transmitted. In this case, the order processing status automatically generated in association with the order ID in the order progress data area 401d in conjunction with the storage of the image data is set to “image uploaded” (S804), and the user waits for a connection. (S805). The user who did not order the print in S605 described above can order a print here. If the order has already been placed, that is, if the order data has been transmitted, the process proceeds to S811.

【0103】ユーザーは、再度、取次店に行って受注I
Dを入力し、アップロード済の画像からプリント注文を
することもできるが、クライアントPC3からインター
ネットを介してプリント注文を行うこともできる。
The user goes to the agency again to receive the order I
A print order can be made from the uploaded image by inputting D, but a print order can also be made from the client PC 3 via the Internet.

【0104】クライアントPC3からインターネットを
介してプリント注文を行う場合、ユーザーは、クライア
ントPC3からウェブブラウザ等を用いて予め定められ
たユニバーサル資源ロケータ(URL)のセンターサー
バにインターネットを介して接続し(S821)、受注
IDの入力を行う。
When ordering a print from the client PC 3 via the Internet, the user connects to a predetermined universal resource locator (URL) center server via the Internet from the client PC 3 using a web browser or the like (S821). ), Input of the order ID.

【0105】受注IDの入力は、キーボードからの入力
(S829)も可能であるが、本発明のデジタルカメラ
1もしくは本発明のデジタルカメラに着脱可能なメモリ
カード8をクライアントPC3に接続することで自動入
力することも可能である。
The order ID can be input from the keyboard (S829), but is automatically connected to the client PC 3 by connecting the digital camera 1 of the present invention or the memory card 8 detachable to the digital camera of the present invention. It is also possible to enter.

【0106】本発明のデジタルカメラ1を接続すると
(S822)、予めクライアントPC3の記憶手段に格
納されていたプラグインアプリケーションが起動して、
デジタルカメラ1との通信を開始する。
When the digital camera 1 of the present invention is connected (S822), a plug-in application previously stored in the storage means of the client PC 3 starts, and
Communication with the digital camera 1 is started.

【0107】デジタルカメラ1と接続されたことをセン
サが検出し、クライアントPC3はデジタルカメラ1へ
USB2.0規格で規定されたコントロール信号を送信
するセットアップトランザクションを行い、受注IDの
要求を行う(S823)。デジタルカメラ1はコントロ
ール信号に対応する信号を送信するイントランザクショ
ンを行うと共に、識別情報記憶部101又はメモリカー
ド8に記憶している受注IDの読み出しを行い、送信す
る(S831)。送信された受注IDはクライアントP
C3で受信されてメモリに一時記憶される(S82
4)。
The sensor detects connection to the digital camera 1, and the client PC 3 performs a setup transaction for transmitting a control signal defined by the USB 2.0 standard to the digital camera 1, and requests an order ID (S823). ). The digital camera 1 performs an in-transaction for transmitting a signal corresponding to the control signal, reads the order ID stored in the identification information storage unit 101 or the memory card 8, and transmits the read order ID (S831). The transmitted order ID is Client P
It is received by C3 and temporarily stored in the memory (S82
4).

【0108】この時、デジタルカメラ1の電源が投入さ
れている必要はなく、USBコネクタを介してクライア
ントPC3から供給される電力のみで上記トランザクシ
ョンは実行される。また、IEEE1394規格の接続
手段を有する場合も同様の動作が可能である。
At this time, the power of the digital camera 1 does not need to be turned on, and the transaction is executed only by the power supplied from the client PC 3 via the USB connector. Further, the same operation can be performed also in the case of having the connection means of the IEEE1394 standard.

【0109】デジタルカメラ1に着脱可能なメモリカー
ドをクライアントPC3に接続する場合(図示せず)、
メモリカードをカードリーダーに挿入したことをセンサ
が検出すると、予めクライアントPC3の記憶手段に格
納されていたプラグインアプリケーションが起動して、
読み取り可能信号を送信する。かかる読み取り可能信号
に応動して、カードリーダーは、メモリカードに記録さ
れた受注IDを読み出し、メモリに一時記憶する。
When a memory card detachable from the digital camera 1 is connected to the client PC 3 (not shown),
When the sensor detects that the memory card has been inserted into the card reader, the plug-in application previously stored in the storage means of the client PC 3 starts up,
Send a readable signal. In response to the readable signal, the card reader reads the order ID recorded on the memory card and temporarily stores the order ID in the memory.

【0110】メモリに一時記憶された受注IDは、キー
ボードから入力された場合と同様、センターサーバーに
送信される。(S825)受注IDを受信したセンター
サーバー4は(S807)、画像データ領域401aに
格納されている画像データの中から受信した受注IDに
対応する画像データに検索し、これに基づいて表示用画
像データを生成する(S808)。表示用画像データと
は、ハイパーテキスト・マークアップ言語(HTML)
と当該HTMLにリンクされた画像ファイルから構成さ
れており、画像ファイルは画像データ領域401aに記
憶されているオリジナルの画像データの解像度、画像サ
イズを低下させ、クライアントPC3のディスプレイ画
面への表示に好適に変換されたものである。
The order ID temporarily stored in the memory is transmitted to the center server as in the case where the order ID is input from the keyboard. (S825) Upon receiving the order ID (S807), the center server 4 searches the image data stored in the image data area 401a for image data corresponding to the received order ID, and displays the image for display based on this. Data is generated (S808). Display image data is a hypertext markup language (HTML)
And the image file linked to the HTML. The image file reduces the resolution and image size of the original image data stored in the image data area 401a, and is suitable for display on the display screen of the client PC3. Is converted to

【0111】表示用画像データはクライアントPC3に
送信され(S809)、クライアントPC3のディスプ
レイでは送信した受注IDに対応する画像が表示される
(S826)。
The display image data is transmitted to the client PC 3 (S809), and an image corresponding to the transmitted order ID is displayed on the display of the client PC 3 (S826).

【0112】ユーザーは、表示された画像の中から所望
の画像を選択し(S827)、プリント注文を行う(S
828)。入力する注文内容は、画像データアップロー
ド装置2におけるプリント注文と同様に行う。
The user selects a desired image from the displayed images (S827) and places a print order (S827).
828). The order content to be input is performed in the same manner as the print order in the image data upload device 2.

【0113】クライアントPC3から注文データを受付
けた場合(S810)、画像アップロード装置2から注
文データを受付けた場合と同様、注文処理状況を「注文
受付済」に変更し(S811)、当該注文に係る画像デ
ータと注文データを受注IDと関連付けてラボサーバー
5へ送信して(S812)待機状態に戻る。
When the order data is received from the client PC 3 (S810), the order processing status is changed to "order accepted" (S811), as in the case where the order data is received from the image uploading apparatus 2. The image data and the order data are transmitted to the laboratory server 5 in association with the order ID (S812), and the process returns to the standby state.

【0114】なお、注文が行われないで画像データをア
ップロードしただけの状態が続く場合、画像データをセ
ンターサーバ4に格納後一定期間(例えば1ヶ月)で削
除される。すなわち、センターサーバー4へクライアン
トPC3からのアクセスがない場合、注文処理状況が
「画像アップロード済」のままで1ヶ月以上経過したか
否かの判断を行い(S814)、1ヶ月以上経過した場
合は画像データを画像データ領域401aから削除する
処理を行う(S815)。
[0114] If the state where only the image data is uploaded without placing an order continues, the image data is deleted in the fixed period (for example, one month) after being stored in the center server 4. That is, when there is no access to the center server 4 from the client PC 3, it is determined whether or not one month or more has elapsed while the order processing status is “image uploaded” (S814). The image data is deleted from the image data area 401a (S815).

【0115】一方、プリント注文がなされた画像データ
については、その契約内容に従った期間(例えば1年
間)、センターサーバー4にて保存されるようにしてお
くと、後日にユーザから再度のプリントアウトの希望が
あった場合に、前述した画像データのアップロード手順
を再度行わなくて済むので望ましい。
On the other hand, the image data for which the print order has been made is stored in the center server 4 for a period (for example, one year) according to the contract contents, so that the user can print out again at a later date. Is desirable, since the above-described upload procedure of the image data does not need to be performed again.

【0116】なお、本実施例ではセンターサーバ4をプ
リントに使用する画像の保管場所として利用したが、セ
ンターサーバ4の記憶領域をWWWサーバのみとして使
用してもよく、その場合、プリントに使用される画像デ
ータはラボサーバー5のラボ記憶部501に記憶される
ことになる。
In this embodiment, the center server 4 is used as a storage location of images used for printing. However, the storage area of the center server 4 may be used only as a WWW server. The image data is stored in the lab storage unit 501 of the lab server 5.

【0117】ラボにおけるラボサーバー5およびラボプ
リンタ51の動作について、図9を用いて説明する。
The operations of the lab server 5 and the lab printer 51 in the lab will be described with reference to FIG.

【0118】センターサーバー4からの受注IDと対応
付けられた画像データおよび注文データを受信すると
(S901)、これらは受注IDと対応付けられてラボ
記憶部501の画像データ領域501a、注文データ領
域501bに順次格納される(S902)。
When the image data and the order data associated with the order ID are received from the center server 4 (S901), these are associated with the order ID and are stored in the image data area 501a and the order data area 501b of the lab storage unit 501. Are sequentially stored (S902).

【0119】注文データを受け付けた順に、印刷データ
生成部503において印刷データの生成を行う(S90
3)。印刷データの生成は、受注IDに対応する画像デ
ータと注文データに基づき、公知のデータ展開、信号処
理が行われる。注文データでテンプレートが指定されて
いる場合、周知の方法によってコンテンツ領域501c
に記憶されているテンプレート画像とのデータ合成を行
う。
The print data generation unit 503 generates print data in the order in which the order data is received (S90).
3). In generating the print data, known data development and signal processing are performed based on the image data and the order data corresponding to the order ID. When a template is specified in the order data, the content area 501c is obtained by a well-known method.
The data is synthesized with the template image stored in.

【0120】生成された印刷データは、注文データとと
もにネットワークを介してラボプリンタ51に送信され
る(S904)。ラボプリンタ51は印刷データを受信
すると(S931)、カラープリンタ部513で印刷デ
ータに基づいて記録用紙に画像形成(プリント)を行う
とともに(S932)、モノクロプリンタ部514で記
録用紙裏面あるいは記録用紙の記録領域外に受注IDも
しくは受注IDに対応する図形(例えばバーコード等)
の画像形成を行う(S933)。
The generated print data is transmitted to the laboratory printer 51 via the network together with the order data (S904). When the lab printer 51 receives the print data (S931), the color printer unit 513 forms (prints) an image on a recording sheet based on the print data (S932), and the monochrome printer unit 514 prints the back side of the recording sheet or the recording sheet. An order ID or a figure corresponding to the order ID (for example, a bar code) outside the recording area
(S933).

【0121】また、ラベルプリンタ(図示せず)では、
ラボサーバー5から送信された受注IDに基づく画像形
成をラベル紙に行う(S934)。ここで画像形成する
内容は例えば、受注ID、個人情報、注文データ、受付
日時、処理日時、等である。画像形成されたラベル紙
は、DP袋と呼ばれるプリント出力収納袋に貼付され
る。
In a label printer (not shown),
An image is formed on the label paper based on the order ID transmitted from the lab server 5 (S934). Here, the contents to be image-formed are, for example, order ID, personal information, order data, reception date and time, processing date and time, and the like. The label paper on which the image has been formed is attached to a print output storage bag called a DP bag.

【0122】カラープリンタ部513で画像形成された
プリント出力は、検査部517で受注IDもしくはこの
コードに対応する図形の読み取りが行われた後(S93
5)、読み取った受注IDと注文データが対応していれ
ば(S936)、梱包機で受注IDに対応するラベル紙
の貼付されたDP袋に収納され、梱包される(S93
7)。S936で受注IDと注文データが対応していな
ければ、プリント出力は廃棄され(S939)、S93
2に戻る。梱包が完了すると、ラボサーバー5に対して
「印刷終了」の信号が発せられ(S938)、ラボプリ
ンタ51の処理は終了する。
The print output formed by the color printer unit 513 is read after the inspection unit 517 reads the order ID or the figure corresponding to this code (S93).
5) If the read order ID corresponds to the order data (S936), the order is stored in a DP bag on which a label paper corresponding to the order ID is affixed by the packing machine and packed (S93).
7). If the order ID and the order data do not correspond in S936, the print output is discarded (S939) and S93.
Return to 2. When the packing is completed, a signal of “printing end” is issued to the laboratory server 5 (S938), and the processing of the laboratory printer 51 ends.

【0123】「印刷終了」の通知を受信したラボサーバ
ー5は(S905)、センターサーバー4に対して受注
IDとともに「印刷完了」に相当するコードを送信し
(S906)、センターサーバー4は、これを受信する
と(S951)、受注IDに対応する注文処理状況ステ
ータスを「印刷完了」に変更する(S952)。
The lab server 5 having received the notification of “printing completed” (S905) transmits a code corresponding to “printing completed” to the center server 4 together with the order ID (S906). Is received (S951), the order processing status corresponding to the order ID is changed to "print completed" (S952).

【0124】梱包されたプリント出力(DP袋)がラボ
5から発送されると(S907)、ラボサーバー5は、
センターサーバー4に対して受注IDと「発送済」に相
当するコードを送信し(S908)、処理を終了する。
When the packed print output (DP bag) is sent from the lab 5 (S907), the lab server 5
The order ID and the code corresponding to "shipped" are transmitted to the center server 4 (S908), and the process ends.

【0125】「発送済」を受信したセンターサーバー3
は(S953)、受注IDに対応する注文処理状況ステ
ータスを「配送中」に変更する(S954)プリント注
文時にユーザが指定した取次店に梱包されたプリント出
力(DP袋)が到着すると、取次店の情報端末(例えば
POSレジスター)からセンターサーバー4に対して受
注IDと「配送済」に相当するコードを送信し(S96
1)、センターサーバー4は受注IDに対応する注文処
理状況ステータスを「配送済」に変更する(S955〜
S956)とともに、顧客(注文したユーザ)に対して
取次店にプリント出力の到着した事を電子メールで送信
し連絡する(S957)。
Center server 3 that has received “shipped”
(S953), the order processing status corresponding to the order ID is changed to "delivery" (S954). When the printed output (DP bag) packed in the agency specified by the user at the time of the print order arrives, the agency operates. Transmits an order ID and a code corresponding to “delivered” from the information terminal (for example, a POS register) to the center server 4 (S96).
1), the center server 4 changes the order processing status status corresponding to the order ID to “delivered” (S955)
At the same time as S956), the customer (the ordering user) is notified by e-mail that the print output has arrived at the agency (S957).

【0126】なお、このユーザへの連絡は、電子メール
以外に電話等の通信手段を用いることもできるが、電子
メールであれば、状況ステータスが「配送済」に変化し
たことをトリガーにして自動連絡することができ、省力
化できる他、人を介した場合の連絡漏れ事故の恐れがな
く好適である。
Note that this user can be contacted by a communication means such as a telephone other than e-mail. However, in the case of e-mail, the user is automatically triggered by the change of the status status to “delivered”. It is possible to communicate and save labor, and there is no possibility of accidental contact loss through a person.

【0127】ユーザーは、取次店において、画像アップ
ロード時に使用した受注IDと引き換えにプリント出力
(DP袋)を受け取る。受注IDの提示は、(1)デジ
タルカメラ1に記憶された受注IDを受取店の端末(画
像データアップロード装置2)に接続して参照する方
法、(2)受注IDが書き込まれたメモリカード8を受
取店の端末で読み取って参照する方法、(3)デジタル
カメラ1の液晶画面に受注IDを表示させ、それを参照
する方法、(4)受注IDを口頭もしくは書面で参照す
る方法などがあるが、手間の軽減や、人を介した場合の
ミス防止の観点から(1)もしくは(2)が特に好適で
あるが、勿論、これらを併用しても構わない。
The user receives a print output (DP bag) at the agency in exchange for the order ID used at the time of uploading the image. The order ID is presented by (1) a method of connecting the order ID stored in the digital camera 1 to a terminal (image data upload device 2) of the receiving store and referring to the received ID, and (2) a memory card 8 in which the order ID is written. And (3) displaying the order ID on the liquid crystal screen of the digital camera 1 and referring to it, and (4) referring to the order ID verbally or in writing. However, although (1) or (2) is particularly preferable from the viewpoint of reducing labor and preventing mistakes caused by human intervention, it is needless to say that these may be used in combination.

【0128】なお、受注IDを使用しない場合(例えば
デジタルカメラが人からの借り物で取次店にカメラやメ
モリカードを持っていけないような場合)のために、S
603で受注IDをユーザに対して、受付IDが記憶さ
れたICカードの発給、受付IDの所定用紙へのプリン
トアウト、受付IDの表示部204への画面表示、携帯
電話への受付ID転送等の形態での提供を並列して行う
と、プリントアウトされた所定用紙等でも確認すること
ができるようになり、より好ましい。
Note that when the order ID is not used (for example, when the digital camera is borrowed from a person and the camera or memory card cannot be brought to the agency), S
In step 603, the order ID is issued to the user with the IC card storing the reception ID, the reception ID is printed out on a predetermined sheet, the reception ID is displayed on the display unit 204, the reception ID is transferred to the mobile phone, and the like. If the provision in the form of is performed in parallel, it is possible to check even a predetermined printed sheet or the like, which is more preferable.

【0129】ユーザーのプリント出力受取及び料金の支
払いが完了した時点で(S962)、受取店の端末から
センターサーバー4に対し受注IDとともに「取引終
了」に相当するコードが送信され(S963)、センタ
ーサーバー4は受信した受注IDに対応する注文処理状
況ステータスを「取引終了」に変更し(S958〜S9
59)、本発明のプリントサービス全ての処理が完了す
る。
When the user receives the print output and pays the fee (S962), a code corresponding to “transaction end” is transmitted from the terminal of the receiving store to the center server 4 together with the order ID (S963). The server 4 changes the order processing status corresponding to the received order ID to “transaction completed” (S958 to S9).
59), the processing of all the print services of the present invention is completed.

【0130】[0130]

【発明の効果】本発明のプリントシステム及びプリント
サービス方法によれば、撮像装置や記憶媒体に、撮像装
置が撮影した画像データと対応付けられた識別情報を記
憶させることができるので、プリント注文を受け付ける
際に、プリントを受け取るまでのIDや伝票等の面倒な
管理が不要となり、プリント注文の受け付け/処理が容
易になる。また、例えばインターネットを介した画像デ
ータ閲覧の際に、識別情報が記憶された撮像装置や記憶
媒体をクライアント端末に接続するだけで閲覧やプリン
ト注文が可能となり、容易に画像データ閲覧やプリント
注文ができるようにもなる。
According to the print system and the print service method of the present invention, it is possible to store identification information associated with image data photographed by the imaging device in the imaging device or the storage medium. At the time of reception, troublesome management of IDs, slips, and the like until the print is received is not required, and print order reception / processing is facilitated. Also, for example, when browsing image data via the Internet, browsing and printing orders can be made simply by connecting an imaging device or storage medium in which identification information is stored to a client terminal. You can do it.

【0131】本発明の撮像装置によれば、撮像装置や記
憶媒体に、撮像装置が撮影した画像データと対応付けら
れた識別情報を記憶させることができるので、プリント
注文を受け付ける際に、プリントを受け取るまでのID
や伝票等の面倒な管理が不要となり、プリント注文の処
理が容易になる。
According to the image pickup apparatus of the present invention, the identification information associated with the image data photographed by the image pickup apparatus can be stored in the image pickup apparatus or a storage medium. ID until receiving
This eliminates the need for complicated management of documents and slips, and facilitates the processing of print orders.

【0132】本発明のプリント受付処理装置及びプリン
ト受付処理方法によれば、撮像装置や記憶媒体に、撮像
装置が撮影した画像データと対応付けられた識別情報を
記憶させることができるので、プリント注文を受け付け
る際に、プリントを受け取るまでのIDや伝票等の面倒
な管理が不要となり、容易にプリント注文の受け付け処
理が可能になる。また、例えばインターネットを介した
画像データ閲覧の際に、識別情報が記憶された撮像装置
や記憶媒体をクライアント端末に接続するだけで閲覧や
プリント注文が可能となり、容易に画像データ閲覧やプ
リント注文ができるようにもなる。
According to the print reception processing apparatus and the print reception processing method of the present invention, the identification information associated with the image data photographed by the imaging device can be stored in the imaging device or the storage medium. When receiving the print, troublesome management of the ID and the slip until the print is received becomes unnecessary, and the print order receiving process can be easily performed. Also, for example, when browsing image data via the Internet, browsing and printing orders can be made simply by connecting an imaging device or storage medium in which identification information is stored to a client terminal. You can do it.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施の形態のプリント作成システムを示す模
式図である。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a print creation system according to an embodiment.

【図2】本実施の形態にかかるデジタルカメラを示す機
能ブロック図である。
FIG. 2 is a functional block diagram showing the digital camera according to the embodiment.

【図3】本実施の形態にかかる画像データアップロード
装置を示す機能ブロック図である。
FIG. 3 is a functional block diagram illustrating an image data upload device according to the embodiment;

【図4】本実施の形態にかかるセンターサーバー装置を
示す機能ブロック図である。
FIG. 4 is a functional block diagram illustrating a center server device according to the embodiment;

【図5】本実施の形態にかかるラボサーバー装置および
ラボプリンタを示す機能ブロック図である。
FIG. 5 is a functional block diagram illustrating a lab server device and a lab printer according to the present embodiment;

【図6】本実施の形態にかかる画像データアップロード
装置のメインルーチン動作を示すフロー図である。
FIG. 6 is a flowchart showing a main routine operation of the image data upload device according to the present embodiment;

【図7】本実施の形態にかかる画像データアップロード
装置のサブルーチン動作およびデジタルカメラの動作を
示すフロー図である。
FIG. 7 is a flowchart showing a subroutine operation of the image data upload device and an operation of the digital camera according to the embodiment;

【図8】本実施の形態にかかるセンターサーバー装置の
動作を示すフロー図である。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation of the center server device according to the present embodiment.

【図9】本実施の形態にかかるラボサーバー装置および
ラボプリンタならびにセンターサーバー装置の動作を示
すフロー図である。
FIG. 9 is a flowchart showing operations of the lab server device, the lab printer, and the center server device according to the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 デジタルカメラ 2 画像データアップロード装置 3 クライアントPC 4 センターサーバー 5 ラボサーバー 51 ラボプリンタ 8 メモリーカード Reference Signs List 1 digital camera 2 image data upload device 3 client PC 4 center server 5 lab server 51 lab printer 8 memory card

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 3/12 G06F 3/12 A 17/60 ZEC 17/60 ZEC 106 106 302 302A 318 318G Fターム(参考) 2C061 AP01 AQ04 AQ05 AQ06 AR01 HJ06 HQ12 HQ17 2H106 BA55 BA95 2H109 BA03 BA11 5B021 BB02 BB04 CC05 5C052 AA12 AB04 CC01 DD02 DD04──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 3/12 G06F 3/12 A 17/60 ZEC 17/60 ZEC 106 106 302 302A 318 318G F term (reference) 2C061 AP01 AQ04 AQ05 AQ06 AR01 HJ06 HQ12 HQ17 2H106 BA55 BA95 2H109 BA03 BA11 5B021 BB02 BB04 CC05 5C052 AA12 AB04 CC01 DD02 DD04

Claims (37)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像情報を撮影記録する撮像装置と、前
記撮像装置で記録された前記画像情報の印刷を管理する
プリント管理装置と、前記プリント管理装置に前記画像
情報を送信するプリント受付処理装置と、前記プリント
管理装置からの指示に基づいて印刷を行うプリント処理
装置と、がネットワーク接続されたプリントシステムに
おいて、 前記プリント受付処理装置が、前記撮像装置の撮影した
画像情報を識別する識別情報を発行するとともに、前記
撮像装置に前記識別情報を記憶させ、 前記受信した画像情報と前記識別情報とを関連付けるこ
とによって前記印刷を管理することを特徴とするプリン
トシステム。
An image capturing apparatus that captures and records image information; a print management apparatus that manages printing of the image information recorded by the image capturing apparatus; and a print reception processing apparatus that transmits the image information to the print management apparatus. A print processing apparatus that performs printing based on an instruction from the print management apparatus, and a print system in which the print reception processing apparatus performs identification information for identifying image information captured by the imaging apparatus. A print system that issues the image information, stores the identification information in the imaging device, and manages the printing by associating the received image information with the identification information.
【請求項2】 前記プリント受付処理装置は、前記撮像
装置に対して前記識別情報の送信を要求する手段を備え
ることを特徴とする請求項1記載のプリントシステム。
2. The print system according to claim 1, wherein the print reception processing device includes means for requesting the imaging device to transmit the identification information.
【請求項3】 前記撮像装置は前記ネットワークに接続
可能なクライアント端末を介して前記識別情報を前記プ
リント管理装置に伝達する手段を備えることを特徴とす
る請求項1又は2記載のプリントシステム。
3. The print system according to claim 1, wherein the imaging device includes a unit that transmits the identification information to the print management device via a client terminal connectable to the network.
【請求項4】 画像情報を撮影記録する撮像装置と、前
記撮像装置で記録された前記画像情報の印刷を管理する
プリント管理装置と、前記プリント管理装置に前記画像
情報を送信するプリント受付処理装置と、前記プリント
管理装置からの指示に基づいて印刷を行うプリント処理
装置と、がネットワーク接続されたプリントシステムに
おいて、 前記プリント受付処理装置が、前記撮像装置の撮影した
画像情報を識別する識別情報を発行するとともに、前記
撮像装置に着脱自在な記憶媒体に前記識別情報を記憶さ
せ、 前記受信した画像情報と前記識別情報とを関連付けるこ
とによって前記印刷を管理することを特徴とするプリン
トシステム。
4. An imaging device for capturing and recording image information, a print management device for managing printing of the image information recorded by the imaging device, and a print reception processing device for transmitting the image information to the print management device A print processing apparatus that performs printing based on an instruction from the print management apparatus, and a print system in which the print reception processing apparatus performs identification information for identifying image information captured by the imaging apparatus. A print system that issues the identification information in a storage medium that is removable from the imaging device, and manages the printing by associating the received image information with the identification information.
【請求項5】 前記プリント管理装置は、前記プリント
の引き渡しが可能な状況になった時に、ユーザに対して
報知する手段を備えることを特徴とする請求項1乃至4
記載のプリントシステム。
5. The print management apparatus according to claim 1, further comprising means for notifying a user when the print delivery becomes possible.
Print system as described.
【請求項6】 画像情報を撮影記録すると共に、他の情
報処理装置と通信可能な撮像装置であって、 他の情報処理装置が前記画像情報と関連付けて発行する
識別情報を受信する識別情報受信手段と、 前記識別情報を記憶する記憶手段と、 前記識別情報を他の情報処理装置に送信する送信手段
と、を有することを特徴とする撮像装置。
6. An image pickup apparatus capable of capturing and recording image information and communicating with another information processing apparatus, wherein the other information processing apparatus receives identification information issued in association with the image information. An imaging apparatus comprising: means, storage means for storing the identification information, and transmission means for transmitting the identification information to another information processing device.
【請求項7】 他の情報処理装置からの識別情報要求信
号を受信する要求信号受信手段と、 前記識別情報要求信号の受信に基づき、前記送信手段に
よって前記記憶手段の記憶している前記識別情報を送信
する制御手段と、を有することを特徴とする請求項6記
載の撮像装置。
7. A request signal receiving unit for receiving an identification information request signal from another information processing apparatus, and the identification information stored in the storage unit by the transmission unit based on the reception of the identification information request signal. 7. The imaging apparatus according to claim 6, further comprising: a control unit configured to transmit the image data.
【請求項8】 他の情報処理装置からの電力供給を受け
る受電手段を有し、少なくとも前記送信手段は、前記受
電手段から供給される電力で動作可能であることを特徴
とする請求項6又は7記載の撮像装置。
8. The apparatus according to claim 6, further comprising: a power receiving unit that receives power supply from another information processing apparatus, wherein at least the transmitting unit is operable with power supplied from the power receiving unit. 8. The imaging device according to 7.
【請求項9】 他の情報処理装置からの電力供給を受け
る受電手段を有し、少なくとも前記制御手段、前記要求
信号受信手段及び前記送信手段は、前記受電手段から供
給される電力で動作可能であることを特徴とする請求項
7記載の撮像装置。
9. A power receiving unit for receiving power supply from another information processing apparatus, wherein at least the control unit, the request signal receiving unit, and the transmitting unit are operable with power supplied from the power receiving unit. The imaging device according to claim 7, wherein:
【請求項10】 前記送信手段、前記識別情報受信手
段、前記要求信号受信手段および前記受電手段は、US
B2.0規格及び/又はIEEE1394規格に準拠し
た構成であることを特徴とする請求項9記載の撮像装
置。
10. The apparatus according to claim 1, wherein the transmitting unit, the identification information receiving unit, the request signal receiving unit, and the power receiving unit are
The imaging apparatus according to claim 9, wherein the imaging apparatus has a configuration based on the B2.0 standard and / or the IEEE 1394 standard.
【請求項11】 前記送信手段による前記識別情報の送
信/不送信を切り換える送信切替手段を有することを特
徴とする請求項6乃至10記載の撮像装置。
11. The imaging apparatus according to claim 6, further comprising transmission switching means for switching transmission / non-transmission of said identification information by said transmission means.
【請求項12】 画像情報を撮影記録すると共に、記憶
媒体を着脱可能な撮像装置であって、 前記記憶媒体に前記画像情報を書込む画像情報書込手段
と、 他の情報処理装置が前記画像情報と関連付けて発行する
識別情報を受信する識別情報受信手段と、 前記識別情報を記憶する記憶手段と、 前記記憶媒体に前記識別情報を書込む識別情報書込手段
と、を有することを特徴とする撮像装置。
12. An image pickup apparatus for photographing and recording image information and detachably attaching a storage medium, wherein the image information writing means for writing the image information to the storage medium; Identification information receiving means for receiving identification information issued in association with information; storage means for storing the identification information; and identification information writing means for writing the identification information in the storage medium. Imaging device.
【請求項13】 前記画像情報はDPOF規格に準拠し
て前記記憶媒体に書き込まれ、前記識別情報はDPOF
規格のジョブ記述部に書き込まれることを特徴とする請
求項12記載の撮像装置。
13. The image information is written in the storage medium according to the DPOF standard, and the identification information is a DPOF standard.
13. The imaging apparatus according to claim 12, wherein the information is written in a standard job description section.
【請求項14】 前記識別情報の少なくとも一部はDP
OF規格のジョブ記述部にあるVendor Uniqueに書き込
まれることを特徴とする請求項13記載の撮像装置。
14. At least a part of the identification information is DP
14. The imaging apparatus according to claim 13, wherein the information is written in a Vendor Unique in an OF-standard job description section.
【請求項15】 前記画像情報は、Exif規格に準拠
して前記記憶媒体に書き込まれ、前記識別情報はExi
f規格で定めるExifタグに書き込まれることを特徴
とする請求項6乃至14記載の撮像装置。
15. The image information is written to the storage medium according to the Exif standard, and the identification information is Exi.
15. The imaging apparatus according to claim 6, wherein the information is written in an Exif tag defined by the f standard.
【請求項16】 前記識別情報の書込/不書込を切り換
える書込切替手段を有することを特徴とする請求項6乃
至15記載の撮像装置。
16. The imaging apparatus according to claim 6, further comprising a write switching unit that switches between writing and non-writing of the identification information.
【請求項17】 前記識別情報を表示する表示手段を有
する請求項6乃至16記載の撮像装置。
17. The imaging device according to claim 6, further comprising a display unit that displays the identification information.
【請求項18】 前記記憶手段で複数の識別情報を記憶
し、他の情報処理装置に対して送信する識別情報を選択
切替する識別情報切替手段を有することを特徴とする請
求項6乃至17記載の撮像装置。
18. The information processing apparatus according to claim 6, further comprising: identification information switching means for storing a plurality of identification information in said storage means and selectively switching identification information to be transmitted to another information processing apparatus. Imaging device.
【請求項19】 ネットワークと接続され、画像情報を
記憶した撮像装置と通信可能なプリント受付処理装置で
あって、 前記撮像装置の記憶する画像情報を読み取る画像情報読
取手段と、 前記読み取った画像情報に関連付けて識別情報を発行す
る発行手段と、 前記識別情報を前記撮像装置に送信する識別情報送信手
段と、 前記画像情報および前記識別情報をネットワークを介し
て送信する送信手段と、を有することを特徴とするプリ
ント受付処理装置。
19. A print reception processing device connected to a network and capable of communicating with an imaging device storing image information, wherein the image information reading means reads image information stored in the imaging device; Issuing means for issuing identification information in association with the information processing apparatus; identification information transmitting means for transmitting the identification information to the imaging device; and transmitting means for transmitting the image information and the identification information via a network. Characteristic print reception processing device.
【請求項20】 前記撮像装置に対して、前記識別情報
の送信要求を行うことを特徴とする請求項21記載のプ
リント受付処理装置。
20. The print reception processing device according to claim 21, wherein a request for transmitting the identification information is made to the imaging device.
【請求項21】 前記撮像装置に電力供給する電力供給
手段を有することを特徴とする請求項19又は20記載
のプリント受付処理装置。
21. The print reception processing device according to claim 19, further comprising a power supply unit for supplying power to the imaging device.
【請求項22】 前記電力供給手段は、USB2.0規
格及び又はIEEE1394規格に準拠した構成である
ことを特徴とする請求項21記載のプリント受付処理装
置。
22. The print reception processing apparatus according to claim 21, wherein the power supply means has a configuration based on USB 2.0 standard and / or IEEE 1394 standard.
【請求項23】 着脱可能な記憶媒体に書き込まれた画
像情報を読み取る記憶媒体読取手段を有し、 前記画像情報読取手段による画像情報の読み取りと、前
記記憶媒体読取手段による画像情報の読み取りとを選択
する手段を備えたことを特徴とする請求項19乃至22
記載のプリント受付処理装置。
23. A storage medium reading means for reading image information written on a removable storage medium, wherein the image information reading means reads the image information and the storage medium reading means reads the image information. 23. A device according to claim 19, further comprising means for selecting.
The print reception processing device described in the above.
【請求項24】 ネットワークと接続されていて、画像
情報が書き込まれた記憶媒体を着脱可能なプリント受付
処理装置であって、 前記記憶媒体に書き込まれた画像情報を読み取る画像情
報読取手段と、 前記読み取った画像情報に関連付けて識別情報を発行す
る発行手段と、 前記識別情報を前記記憶媒体に書き込む識別情報書込手
段と、 前記画像情報および前記識別情報をネットワークを介し
て送信する送信手段と、を有することを特徴とするプリ
ント受付処理装置。
24. A print accepting processing apparatus connected to a network and capable of attaching and detaching a storage medium on which image information is written, wherein the image information reading means reads image information written on the storage medium; Issuing means for issuing identification information in association with the read image information; identification information writing means for writing the identification information to the storage medium; transmission means for transmitting the image information and the identification information via a network; A print reception processing device comprising:
【請求項25】 前記読み取った画像情報に基づく画像
を表示する表示手段と、 前記表示手段に表示された画像のうち任意の画像の選択
を入力する画像選択入力手段と、を有することを特徴と
する請求19乃至24記載のプリント受付処理装置
25. A display device, comprising: display means for displaying an image based on the read image information; and image selection input means for inputting selection of an arbitrary image among the images displayed on the display means. 25. A print reception processing device according to claim 19, wherein
【請求項26】 前記選択された画像のプリント注文を
入力する注文入力手段と、 前記プリント注文に基づき、前記識別情報と関連付けら
れた注文情報を生成する注文情報生成手段を有し、 前記送信手段は、前記注文情報を他の情報処理装置に対
して送信することを特徴とする請求項25記載のプリン
ト受付処理装置。
26. An order input unit for inputting a print order for the selected image, and order information generating unit for generating order information associated with the identification information based on the print order, the transmitting unit 26. The print reception processing apparatus according to claim 25, wherein the order information is transmitted to another information processing apparatus.
【請求項27】 前記注文情報はDPOF規格に準拠し
た書式で構成されており、前記識別情報はDPOF規格
のジョブ記述部に含まれることを特徴とする請求項26
記載のプリント受付処理装置。
27. The method according to claim 26, wherein the order information has a format conforming to the DPOF standard, and the identification information is included in a job description section of the DPOF standard.
The print reception processing device described in the above.
【請求項28】 前記識別情報の少なくとも一部は、D
POF規格のジョブ記述部にあるVender Uniqueに含ま
れることを特徴とする請求項27記載のプリント受付処
理装置。
28. At least a part of the identification information is D
28. The print acceptance processing device according to claim 27, wherein the print acceptance processing device is included in Vender Unique in the job description section of the POF standard.
【請求項29】 画像情報を撮影記録する撮像装置と、
前記撮像装置で記録された前記画像情報の印刷を管理す
るプリント管理装置と、前記プリント管理装置に前記画
像情報を送信するプリント受付処理装置と、前記プリン
ト管理装置からの指示に基づいて印刷を行うプリント処
理装置と、がネットワーク接続されたシステムにおける
プリントサービス方法において、 前記プリント受付処理装置において、前記撮像装置で撮
影記録した前記画像情報、及び、前記画像情報に関連付
けて発行する識別情報を、前記プリント管理装置に送信
する工程と、 前記プリント管理装置において、送信されてきた前記画
像情報及び前記識別情報を記憶する工程と、 前記プリント管理装置に前記識別情報を含むプリント注
文が送信されてきた場合に、前記識別情報に対応する画
像情報を前記プリント処理装置に送信する工程と、を含
むことを特徴とするプリントサービス方法。
29. An imaging device for photographing and recording image information,
A print management device that manages printing of the image information recorded by the imaging device, a print reception processing device that transmits the image information to the print management device, and performs printing based on an instruction from the print management device In a print service method in a system in which a print processing device and a network are connected, in the print reception processing device, the image information captured and recorded by the imaging device, and identification information issued in association with the image information, Transmitting to the print management device; storing the transmitted image information and the identification information in the print management device; and transmitting a print order including the identification information to the print management device. Transmitting the image information corresponding to the identification information to the print processing apparatus. Print service method characterized by comprising the steps of, a.
【請求項30】 前記プリントの引き渡しが可能な状況
になった時に、ユーザに対して報知する工程を含むこと
を特徴とする請求項29記載のプリントサービス方法。
30. The print service method according to claim 29, further comprising a step of notifying a user when the print can be delivered.
【請求項31】 撮像装置で記録された画像情報に基づ
く画像形成を行うプリントサービス方法であって、 前記撮像装置で撮影された画像情報を読み取って記憶す
る工程と、 前記画像情報と関連付けて識別情報を発行する工程と、 前記識別情報を撮像装置又は撮像装置に着脱自在の記憶
媒体に書き込む工程と、前記撮像装置又は前記記憶媒体
から前記識別情報を読み出す工程と、 前記読み出した識別情報に関連づけられて記憶されてい
る画像情報を読み出す工程と、 前記読み出した画像情報の中から任意の画像情報を選択
する工程と、 前記選択された画像情報のプリント注文を入力する工程
と、 前記入力されたプリント注文に基づき、前記識別情報と
関連付けられた注文情報を生成する工程と、 記録媒体上に前記画像情報と前記注文情報に基づく画像
形成を行う工程と、 前記記録媒体上に前記個別情報もしくは前記識別情報に
相当する画像を印字する工程と、を含むことを特徴とす
るプリントサービス方法。
31. A print service method for forming an image based on image information recorded by an imaging device, comprising: a step of reading and storing image information captured by the imaging device; and identifying the image information in association with the image information. Issuing information, writing the identification information to an imaging device or a removable storage medium to the imaging device, reading the identification information from the imaging device or the storage medium, and associating the identification information with the read identification information. Reading the stored image information; selecting any image information from the read image information; inputting a print order for the selected image information; and Generating order information associated with the identification information based on a print order; and storing the image information and the order information on a recording medium. Process and print service method characterized by comprising the the steps of the printing an image corresponding to the individual information or the identification information on the recording medium for forming an image based.
【請求項32】 前記撮影装置から直接的に前記画像情
報を読み取る工程を含むことを特徴とする請求項29乃
至31記載のプリントサービス方法。
32. The print service method according to claim 29, further comprising a step of reading the image information directly from the photographing device.
【請求項33】 前記撮影装置に着脱自在の記憶媒体か
ら前記画像情報を読み取る工程を含むことを特徴とする
請求項29乃至31記載のプリントサービス方法。
33. The print service method according to claim 29, further comprising a step of reading the image information from a storage medium detachable from the photographing device.
【請求項34】 ネットワークと接続されていて、画像
情報を記憶した撮像装置と通信可能な受付処理装置にお
けるプリント受付処理方法であって、 前記撮像装置の記憶する画像情報を読み取る工程と、 前記画像情報に関連付けて識別情報を発行する工程と、 前記識別情報を前記撮像装置に送信する工程と、 前記読み取った画像情報および識別情報をネットワーク
を介して送信する工程と、を含むことを特徴とするプリ
ント受付処理方法。
34. A print reception processing method in a reception processing device connected to a network and capable of communicating with an imaging device storing image information, wherein: a step of reading image information stored in the imaging device; Issuing identification information in association with information; transmitting the identification information to the imaging device; and transmitting the read image information and identification information via a network. Print reception processing method.
【請求項35】 前記撮像装置に対して前記識別情報の
送信を要求する工程を含むことを特徴とする請求項34
記載のプリント受付処理方法。
35. The method as claimed in claim 34, further comprising a step of requesting the imaging device to transmit the identification information.
Print reception processing method described.
【請求項36】 ネットワークと接続されていて、画像
情報が書き込まれた記憶媒体を着脱可能な画像情報処理
装置におけるプリント受付処理方法であって、 前記記憶媒体に書き込まれた画像情報を読み取る工程
と、 前記画像情報に関連付けて識別情報を発行する工程と、 前記記憶媒体に前記識別情報を書き込む工程と、 前記画像情報および前記識別情報をネットワークを介し
て送信する工程と、を含むことを特徴とするプリント受
付処理方法。
36. A print accepting processing method in an image information processing apparatus which is connected to a network and in which a storage medium on which image information is written can be attached and detached, comprising: a step of reading the image information written on the storage medium; Issuing identification information in association with the image information; writing the identification information to the storage medium; and transmitting the image information and the identification information via a network. Print reception processing method.
【請求項37】 前記識別情報を受信する工程と、 前記識別情報に関連付けられた前記画像情報に基づく画
像を表示する工程と、 前記表示手段に表示された画像のうち任意の画像の選択
を入力する工程と、 前記選択された画像のプリント注文を入力する工程と、 前記プリント注文に基づき、前記識別情報と関連付けら
れた注文情報を生成する工程と、 前記注文情報を送信する工程と、を含むことを特徴とす
る請求項34乃至36記載のプリント受付処理方法。
37. A step of receiving the identification information, a step of displaying an image based on the image information associated with the identification information, and inputting selection of an arbitrary image from the images displayed on the display unit. And inputting a print order for the selected image; generating order information associated with the identification information based on the print order; and transmitting the order information. 37. The print acceptance processing method according to claim 34, wherein:
JP2000388047A 2000-12-21 2000-12-21 Print system, image pickup device, print reception processing unit, print service method and print reception processing method Pending JP2002191001A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000388047A JP2002191001A (en) 2000-12-21 2000-12-21 Print system, image pickup device, print reception processing unit, print service method and print reception processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000388047A JP2002191001A (en) 2000-12-21 2000-12-21 Print system, image pickup device, print reception processing unit, print service method and print reception processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002191001A true JP2002191001A (en) 2002-07-05

Family

ID=18854856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000388047A Pending JP2002191001A (en) 2000-12-21 2000-12-21 Print system, image pickup device, print reception processing unit, print service method and print reception processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002191001A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004310247A (en) * 2003-04-03 2004-11-04 Seiko Instruments Inc Order data management system
US7453501B2 (en) 2002-07-15 2008-11-18 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus
US7839525B2 (en) 2005-10-25 2010-11-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus, system and method of providing internet print service via home network

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7453501B2 (en) 2002-07-15 2008-11-18 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus
JP2004310247A (en) * 2003-04-03 2004-11-04 Seiko Instruments Inc Order data management system
US7839525B2 (en) 2005-10-25 2010-11-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus, system and method of providing internet print service via home network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002165159A (en) Printing system, photographing apparatus, print reception processing apparatus, print management apparatus, print processing apparatus, storage medium, print servicing method, print reception processing method, print management method, and print processing method
TW552792B (en) Combination scanner and image data reader system including image management software and internet based image management method
JP2002016859A (en) Digital photographic system, printer for use therein and printing method
JP2009503644A (en) DPOF file generation suitable for one or more printer functions using printer function profiles
JP2004242316A (en) Printing system and printing method having docking digital printer that uses digital camera image display
WO2002003319A1 (en) Photoprinter access to remote data
JP2001320654A (en) Photo service system and image input device
US20130026223A1 (en) Selecting images using machine-readable codes
US8967482B2 (en) Image selection method using machine-readable codes
JP2002191001A (en) Print system, image pickup device, print reception processing unit, print service method and print reception processing method
JP2001160103A (en) System for tracking order situation, device for receiving printing order, and image forming device
US8596523B2 (en) Index print with machine-readable codes
JP2002290703A (en) Device and method for processing part order, computer- readable recording medium for recording program, and its program
CN100415534C (en) Recording apparatus, image supply device, and recording system, and control method and program thereof
JP4386064B2 (en) Print order system using network
JP2003094733A (en) Printing terminal, printing order system having the same, method of ordering printing, and method for printing order service
JP2003316898A (en) Print order acceptance device, print order acceptance program, and digital image print system
JP2005109760A (en) Apparatus and method of storing image
JP4247675B2 (en) Photo printing system
JP2001350834A (en) Print order controller and print order control system and print order method and computer readable storage medium
JP4241509B2 (en) Photo print sorting apparatus, method and system, and digital still camera
JP2004201040A (en) Image printing system, image printing management server, and printer
JP4290235B2 (en) Image reproducing method and apparatus, and recording medium used in the method
JP4449390B2 (en) Photo vending machine
JP2004326430A (en) Print system