JP2001350834A - Print order controller and print order control system and print order method and computer readable storage medium - Google Patents

Print order controller and print order control system and print order method and computer readable storage medium

Info

Publication number
JP2001350834A
JP2001350834A JP2000169461A JP2000169461A JP2001350834A JP 2001350834 A JP2001350834 A JP 2001350834A JP 2000169461 A JP2000169461 A JP 2000169461A JP 2000169461 A JP2000169461 A JP 2000169461A JP 2001350834 A JP2001350834 A JP 2001350834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print order
print
information
order
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000169461A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Igarashi
隆史 五十嵐
Yutaka Ueda
豊 上田
Hiroyuki Kamimura
裕之 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2000169461A priority Critical patent/JP2001350834A/en
Publication of JP2001350834A publication Critical patent/JP2001350834A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a picture processing system capable of easily fitting a picture to be composited into a template picture. SOLUTION: A sensor server 3 performs at least one of change, addition, and erasure to information related with stored print orders in response to an input from a terminal 1. For example, a customer performs access from the terminal to a control server in order to trace the contents of the print order given by himself or herself and which level a print work related with this is put in. Thus, it is possible to perform correction when any order miss is generated. Also, it is possible to change, add, and erase the print order as necessary, and to easily increase or decrease the number of prints.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プリント注文の変
更や追加を行えるプリント注文管理装置、プリント注文
管理システム及びプリント注文方法に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a print order management apparatus, a print order management system, and a print order method capable of changing or adding a print order.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、デジタルカメラや家庭用デジタル
プリンターは、画像処理技術の向上により、めざましい
勢いで普及している。それに伴い、使用しているユーザ
ーもデジタル画像に対する意識も高まり、インターネッ
トのホームべージ作成やデジタルプリントなど様々な用
途で使われてきている。一方、画像プリントサービスを
行う出力センターやミニラボ(小規模現像所)や集中処
理を行う大ラボなども当然、デジタル画像データを取り
扱うサービスが増えてきており、そのサービスバリエー
ションは多岐に渡る。
2. Description of the Related Art In recent years, digital cameras and home digital printers have been remarkably popularized by improvements in image processing technology. Along with this, the users who use the digital images are becoming more conscious of digital images, and are being used for various purposes such as creating home pages on the Internet and digital printing. On the other hand, of course, output centers and mini-labs (small-scale laboratories) that provide image print services and large laboratories that perform centralized processing are also increasing the services that handle digital image data, and the service variations are diverse.

【0003】また近年、インターネットの普及により、
ホームページから情報を得るだけでなく、買い物ができ
たり、画像やソフトウェアをダウンロードして楽しんだ
り、メールを行うなどは至極一般的なものになってき
た。
In recent years, with the spread of the Internet,
In addition to getting information from the homepage, shopping, enjoying downloading images and software, and sending e-mails have become extremely common.

【0004】ここで、写真に関するサービスを顧客に提
供する方法として、大ラボや出力センターにスキャナや
プリンターを配置し,顧客が撮影した写真画像を画像サ
ーバに蓄積し、顧客が画像サーバにインターネットを介
し、アクセスして写真の焼き増し注文や画像のアップロ
ード、ダウンロードなの各種サービスを提供するネット
ワークビジネスが提案されている。このネットワークビ
ジネスの利点として、自宅に居ながらにして注文がで
き、デジタル画像ならではのサービスが受けられる為、
エンドユーザーにとってはメリットが大きく、今後伸び
ていくサービスであろうと予測される。
Here, as a method of providing a photo-related service to a customer, a scanner or a printer is arranged in a large lab or an output center, a photographic image taken by the customer is stored in an image server, and the customer connects the image server to the Internet. There has been proposed a network business that provides various services such as access to prints, uploading of images, and downloading of images through access. As an advantage of this network business, you can place orders while staying at home and receive services unique to digital images,
The benefits are great for end users, and it is expected that the service will grow in the future.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、店頭で店員
と対話形式でプリント注文を行う場合とは異なり、顧客
が自ら端末でプリント注文を作成する場合には、特に操
作に不慣れな者は、不適切なプリント注文を作成する恐
れがある。例えばプリント所望枚数を誤って上限値の9
99枚と入力しても、端末はこれを異常と判断せず、そ
のまま999枚のプリントを発注してしまうこととな
る。かかる場合、顧客は、プリント受け取り時に初めて
自分の発注ミスに気が付くことになるが、たとえ顧客側
のミスだとしても、それにより多額のプリント料金を請
求することは問題である。
Unlike the case where a print order is made interactively with a clerk at a store, when a customer himself creates a print order at a terminal, a person unfamiliar with the operation is particularly improper. May create an appropriate print order. For example, the desired number of prints is incorrectly set to the upper limit of 9
Even if the user inputs 99 sheets, the terminal does not judge this as abnormal and orders 999 prints as they are. In such a case, the customer becomes aware of his or her mistake in ordering at the time of receiving the print, but even if it is a mistake of the customer, it is problematic to charge a large print fee.

【0006】一方、顧客は、プリント注文後に、プリン
ト枚数などを変更したい場合がある。かかる場合、プリ
ント作業が行われる前であれば、プリント注文を変更す
ることは可能であるが、電話などでこれをラボに指示す
ると、似たようなプリント注文がある場合に、変更すべ
きでないプリント注文を誤って変更してしまう恐れがあ
る。又、既にプリント作業が行われていれば、プリント
注文の変更はできないが、簡単に再注文が出来れば便利
である。
On the other hand, there are cases where a customer wants to change the number of prints or the like after a print order. In such a case, it is possible to change the print order before the print work is performed, but if this is instructed to the lab by telephone etc., if there is a similar print order, it should not be changed There is a risk that the print order may be changed by mistake. If the print operation has already been performed, the print order cannot be changed, but it is convenient if the order can be easily re-ordered.

【0007】更には、写真年賀状では、写真をはがきに
貼り付けることが行われるが、注文や作業上のミス等に
より、プリント枚数が不足するケースも見られ、かかる
場合簡易に再注文を行えれば便利である。
[0007] Furthermore, in the photo New Year's card, the photo is pasted on the postcard. However, there are cases where the number of prints is insufficient due to an order or an operation mistake, and in such a case, the order can be easily re-ordered. It is convenient.

【0008】かかる従来技術の問題点に鑑み、本発明
は、プリント注文の内容の変更、追加などを容易に行え
るプリント注文管理装置、プリント注文管理システム及
びプリント注文方法を提供することを目的とする。
[0008] In view of the problems of the prior art, an object of the present invention is to provide a print order management apparatus, a print order management system, and a print order method that can easily change or add the contents of a print order. .

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】第1の本発明のプリント
注文管理装置は、プリント注文に関する情報と、プリン
ト注文に関する情報に対するプリント作業進度に関する
情報とを取得又は記憶する手段を備え、前記プリント注
文に関する情報と、前記プリント作業進度に関する情報
の全部又は一部を表示する手段を備えたプリント注文管
理装置であって、記憶しているプリント注文に関する情
報に対しては、削除、再注文を含む注文情報の修正が可
能であることを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a print order managing apparatus, comprising: means for acquiring or storing information relating to a print order and information relating to the progress of a printing operation with respect to the information relating to the print order. And a print order management device comprising means for displaying all or a part of the information relating to the progress of the print operation, wherein the information relating to the stored print order includes an order including deletion and reordering. It is characterized in that information can be corrected.

【0010】第2の本発明のプリント注文管理システム
は、プリント注文に関する情報と、前記プリント注文に
関する情報に対するプリント作業進度に関する情報を取
得または記憶する手段を備え、ネットワ―クに接続され
た記憶装置と,前記ネットワ―クを介して前記記憶手段
に接続して、前記記憶手段に記憶されたプリント注文に
関する情報と前記プリント作業進度に関する情報の―部
または全部を表示する手段を備えた端末と、を有するプ
リント注文管理システムであって、前記端末からの要求
に応じ、前記記憶手段は、記憶しているプリント注文に
関する情報に対しては、削除、再注文を含む注文情報の
修正が可能であることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a print order management system comprising: means for acquiring or storing information relating to a print order and information relating to the progress of a print operation for the information relating to the print order, and a storage device connected to a network. A terminal connected to the storage means via the network and displaying a part or all of the information on the print order and the information on the progress of the printing operation stored in the storage means; A print order management system comprising: a storage unit capable of correcting order information including deletion and reordering of stored information relating to a print order in response to a request from the terminal. It is characterized by the following.

【0011】第3の本発明のプリント注文方法は、記憶
装置に記憶されている前記プリント注文に関する情報を
読み出して表示し、読み出した前記プリント注文に関す
る情報の少なくとも一部を利用して、新たなプリント注
文に関する情報を生成し、再注文を行うことを特徴とす
る。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a print ordering method which reads out and displays information on the print order stored in a storage device, and utilizes at least a part of the read out information on the print order to create a new print order. It is characterized in that information on a print order is generated and a reorder is performed.

【0012】[0012]

【作用】第1の本発明のプリント注文管理装置は、プリ
ント注文に関する情報と、プリント注文に関する情報に
対するプリント作業進度に関する情報とを取得又は記憶
する手段を備え、前記プリント注文に関する情報と、前
記プリント作業進度に関する情報の全部又は一部を表示
する手段を備えたプリント注文管理装置であって、記憶
しているプリント注文に関する情報に対しては、削除、
再注文を含む注文情報の修正が可能であるので、例えば
顧客の発注したプリント注文の内容と、それについての
プリント作業進度がいずれの段階にあるか追跡でき、ま
た発注ミスがあった場合など、必要に応じてプリント注
文を削除、再注文等できるので便利である。尚、プリン
ト注文とは、プリントサービスの注文に限らず、例えば
画像データのメディアへの書き込みなどの他のサービス
を含む広義の画像記録サービスに関する注文を意味する
ものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a print order management apparatus comprising means for acquiring or storing information relating to a print order and information relating to the progress of a printing operation with respect to the information relating to the print order. A print order management device provided with a means for displaying all or a part of information on work progress, wherein information on stored print orders is deleted,
Since it is possible to correct order information including re-order, for example, it is possible to track the contents of the print order ordered by the customer and the stage of the printing work related to it, and if there is an order mistake, This is convenient because print orders can be deleted or reordered as necessary. It should be noted that the print order is not limited to an order for a print service, but refers to an order for a broadly defined image recording service including other services such as writing of image data on a medium.

【0013】更に、前記プリント作業進度が所定の段階
になったときは、前記プリント注文に関する情報に対し
て、削除、再注文を含む注文情報の修正要求を行えない
ようにすると、例えば既に開始しているプリント作業を
中断するなどの不合理なことを防止できる。
Further, when the progress of the printing operation reaches a predetermined stage, it is made impossible to make a request to correct the order information including deletion and reordering of the information relating to the printing order. It is possible to prevent an unreasonable situation such as interrupting a print job.

【0014】又、前記プリント注文に関する情報に対し
て、削除、再注文を含む注文情報の修正を行えなかった
場合に、修正が行えなかったことを修正要求者に対して
通知する手段を有すれば好ましい。
If the order information including deletion and reordering of the information relating to the print order could not be corrected, there is provided a means for notifying the correction requester that the correction was not performed. Is preferred.

【0015】更に、記憶されている前記プリント注文に
関する情報を読み出して表示し、読み出した前記プリン
ト注文に関する情報の少なくとも一部を利用して、新た
なプリント注文に関する情報を生成し、再注文を行える
と、最初から注文を作成する手間が省けるため好まし
い。
[0015] Further, the stored information relating to the print order is read and displayed, and at least a part of the read information relating to the print order is used to generate information relating to a new print order and re-order. This is preferable because it saves the trouble of creating an order from the beginning.

【0016】又、前記プリント注文に関する情報を記録
した持ち運び可能な記憶媒体を読み込むことにより、前
記プリント注文に関する情報を取得し、対応するプリン
ト作業を実行すると好ましい。
It is preferable that information on the print order is acquired by reading a portable storage medium on which the information on the print order is recorded, and a corresponding print operation is performed.

【0017】第2の本発明のプリント注文管理システム
は、プリント注文に関する情報と、前記プリント注文に
関する情報に対するプリント作業進度に関する情報を取
得または記憶する手段を備え、ネットワ―クに接続され
た記憶装置と,前記ネットワ―クを介して前記記憶手段
に接続して、前記記憶手段に記憶されたプリント注文に
関する情報と前記プリント作業進度に関する情報の―部
または全部を表示する手段を備えた端末と、を有するプ
リント注文管理システムであって、前記端末からの要求
に応じ、前記記憶手段は、記憶しているプリント注文に
関する情報に対しては、削除、再注文を含む注文情報の
修正が可能であるので、例えば顧客は、前記端末から前
記記憶装置にアクセスすることによって、自分の発注し
たプリント注文の内容と、それについてのプリント作業
がいずれの段階にあるか追跡できるため、発注ミスがあ
った場合など修正を施せる。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a print order management system comprising: means for acquiring or storing information relating to a print order and information relating to the progress of a printing operation for the information relating to the print order, and a storage device connected to a network. A terminal connected to the storage means via the network and displaying a part or all of the information on the print order and the information on the progress of the printing operation stored in the storage means; A print order management system comprising: a storage unit capable of correcting order information including deletion and reordering of stored information relating to a print order in response to a request from the terminal. Therefore, for example, the customer accesses the storage device from the terminal to receive the print order ordered by the customer. Since the volume, the printing operation for it can track whether the any stage, Hodokoseru modifications such as when there is order mistake.

【0018】更に、前記端末は、前記記憶装置に記憶さ
れている特定のプリント注文に関する情報を検索可能で
あると好ましい。例えば顧客にユニークな識別番号など
をプリント注文毎に対応づけて記憶すれば、それにより
自己の発注したプリント注文を容易に探すことが出来
る。
Further, it is preferable that the terminal is capable of searching for information related to a specific print order stored in the storage device. For example, if a unique identification number or the like for a customer is stored in association with each print order, it is possible to easily search for the print order ordered by the customer.

【0019】又、前記プリント作業進度が所定の段階に
あるときは、前記プリント注文に関する情報に対して、
削除,再注文を含む注文情報の修正要求を行えないよう
にすると、例えば既に開始しているプリント作業を中断
するなどの不合理なことを防止できる。
When the progress of the printing operation is at a predetermined stage, the information on the printing order is
By making it impossible to make a request for correction of order information including deletion and reordering, it is possible to prevent an unreasonable situation such as interrupting a print job that has already started.

【0020】更に、前記プリント注文に関する情報に対
して、削除、再注文を含む注文情報の修正を行えなかっ
た場合に、修正が行えなかったことを修正要求者に対し
て通知する手段を有すると好ましい。
Further, when the order information including deletion and reordering of the information relating to the print order cannot be corrected, means for notifying the correction requester of the failure of the correction can be provided. preferable.

【0021】又、前記記憶装置に記憶された前記プリン
ト注文に関する情報を、前記端末へ転送可能であると、
前記記憶装置側でそれを把握できるため好ましい。
[0021] Further, the information relating to the print order stored in the storage device can be transferred to the terminal.
This is preferable because the storage device side can grasp it.

【0022】更に、前記プリント注文に関する情報を記
録した持ち運び可能な記憶媒体を前記端末で読み取るこ
とにより、前記プリント注文に関する情報を取得し、対
応するプリント作業を実行すると好ましい。
Further, it is preferable that the terminal reads a portable storage medium on which the information on the print order is recorded, thereby acquiring the information on the print order and executing a corresponding print operation.

【0023】第3の本発明のプリント注文方法は、記憶
装置に記憶されている前記プリント注文に関する情報を
読み出して表示し、読み出した前記プリント注文に関す
る情報の少なくとも一部を利用して、新たなプリント注
文に関する情報を生成し、再注文を行うので、最初から
注文を作成する手間が省けるため便利である。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a print ordering method for reading and displaying information relating to the print order stored in a storage device, and utilizing at least a part of the read information relating to the print order to create a new one. Since the information about the print order is generated and the order is re-ordered, it is convenient to save the trouble of creating the order from the beginning.

【0024】更に、前記プリントの再注文が行われた場
合、再注文の元となったプリント注文に基づいたプリン
ト作業を中止すると好ましい。
Further, when the reordering of the print is performed, it is preferable to stop the printing operation based on the print order from which the reorder was made.

【0025】又、前記プリントの再注文は、再注文の元
となったプリント注文に関する情報を更新することによ
って行われると好ましい。
It is preferable that the reordering of the prints is performed by updating information relating to the print order from which the reordering was made.

【0026】更に、前記プリント作業進度が所定の段階
になったときは、前記プリント注文に関する情報の更新
が禁止されると好ましい。
Further, it is preferable that when the progress of the printing operation reaches a predetermined stage, updating of the information relating to the printing order is prohibited.

【0027】又、前記プリント注文に関する情報を記録
した持ち運び可能な記憶媒体を、注文管理可能な端末で
読み取ることにより、前記プリント注文に関する情報を
取得し、対応するプリント作業を実行すると好ましい。
It is preferable that the portable storage medium storing the information on the print order is read by an order-manageable terminal to acquire the information on the print order and execute a corresponding print operation.

【0028】ここでいうネットワークとは、コンピュー
タ・システム、端未、データ通信設備を相互に接続した
ものをいう。接続は専用回線、公衆回線のような有線で
接続されていても良いし、通信衛星などを通じて無線で
接続されていてもよいし、それらの複合形態で接続され
ていても良い。いわゆるインターネットなどもネットワ
ークに含まれる。
The network referred to here is a network in which computer systems, terminals, and data communication equipment are interconnected. The connection may be connected by a wire such as a dedicated line or a public line, may be connected wirelessly through a communication satellite or the like, or may be connected in a complex form thereof. The so-called Internet is also included in the network.

【0029】更に、ここでいう「画像形成装置」とは、
デジタル画像データを作成する機能を有する装置のこと
をさし、例えば、画像データを処理する機能を有する装
置や画像データを記録媒体に書き込む装置、または画像
データを出力できる装置のことをいう。
Further, the "image forming apparatus" referred to herein is:
A device having a function of creating digital image data, for example, a device having a function of processing image data, a device for writing image data to a recording medium, or a device capable of outputting image data.

【0030】画像データを記録媒体に書き込む装置と
は、画像データをフロッピー(登録商標)ディスク、Z
IP、DAT、CD‐R、CD‐ROM、MO、DV
D、PCMCIAカードなどの各種記録メディアまたは
ハードディスク等の大容量記憶装置などに書き込む機能
を有する装置のことをさす。通常、画像データ書き込む
ために、前記記録メディアを書き込む為の専用機器がパ
ーソナルコンピュータに内蔵または外付けで接続されて
いることが好ましい。
An apparatus for writing image data to a recording medium includes a floppy (registered trademark) disk, a Z
IP, DAT, CD-R, CD-ROM, MO, DV
D, a device having a function of writing to various recording media such as a PCMCIA card or a mass storage device such as a hard disk. Usually, in order to write image data, it is preferable that a dedicated device for writing the recording medium is connected to the personal computer either internally or externally.

【0031】前記記録メディア書き込み装置の具体例と
しては、MOドライブ、ZIPドライブ、DATドライ
ブ、CD−Rドライブ、DVD−RAMドライブ、MO
ドライブ、PCMCIAカードリーダーが挙げられる。
Specific examples of the recording medium writing device include an MO drive, a ZIP drive, a DAT drive, a CD-R drive, a DVD-RAM drive, and an MO drive.
A drive and a PCMCIA card reader.

【0032】画像データを出力できる装置とは、デジタ
ル画像データをプリント物やハードコピーなどにプリン
トする機能を有する装置をさす。前記画像出力装置は、
特に制限はないが、好ましくは銀塩写真感光材料を用い
たデジタルプリンター、インクジェット方式のプリンタ
ー、昇華型プリンター、熱転写型プリンター、レーザー
プリンターなどがよい。特に高品質な画像が得られるこ
とから銀塩写真感光材料を用いたプリンターやインクジ
ェットプリンターなどが好ましい。これらの前記装置は
複数種又は複数台接続されていても良いし、いずれか1
つでも構わない。
An apparatus capable of outputting image data refers to an apparatus having a function of printing digital image data on a print or a hard copy. The image output device,
Although there is no particular limitation, a digital printer using a silver halide photographic light-sensitive material, an inkjet printer, a sublimation printer, a thermal transfer printer, a laser printer, and the like are preferable. Particularly, a printer using a silver halide photographic light-sensitive material, an ink jet printer, and the like are preferable because a high-quality image can be obtained. A plurality of these devices or a plurality of these devices may be connected.
It doesn't matter.

【0033】一方、管理サーバとは、ネットワークを介
し、顧客が注文の受付、画像閲覧、画像保管、顧客情報
管理など、ネットワーク画像サービスを提供可能な機能
を有するコンピュータのことをいう。管理サーバは、ラ
ボに設置されていても良いし、ラボとは別な場所に設置
されていても良い。また、その機能を画像処理端末に持
たせても良い。
On the other hand, the management server is a computer having a function capable of providing a network image service, such as order reception, image browsing, image storage, and customer information management, via a network. The management server may be installed in a lab, or may be installed in a different place from the lab. Further, the function may be provided to the image processing terminal.

【0034】[0034]

【発明の実施の形態】以下、実施の形態を参照して本発
明を説明する。図1は、本実施の形態にかかるプリント
注文管理システムを含むネットワークプリントサービス
システム示す図である。顧客側端末1と、ハードディス
クを備えたラボサーバ2と、ハードディスクを備えた記
憶装置としてのセンタサーバ(プリント注文管理装置)
3は、インターネットなどのネットワークNに接続され
ている。ラボにおいて、ラボサーバ2は、LANなどを
介して画像処理端末4や画像形成装置5に接続されてい
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to embodiments. FIG. 1 is a diagram illustrating a network print service system including a print order management system according to the present embodiment. Customer side terminal 1, lab server 2 with hard disk, and center server (print order management device) as storage device with hard disk
Reference numeral 3 is connected to a network N such as the Internet. In the lab, the lab server 2 is connected to the image processing terminal 4 and the image forming apparatus 5 via a LAN or the like.

【0035】次に、本システムを用いて、プリントサー
ビスを行う態様について説明する。顧客は、顧客側端末
1においてプリント発注用のソフトウエア(予めインス
トールされている)を起動し、URLで指定されたセン
タサーバ2にアクセスすることでサービス情報を入手す
ることができる。ここでいうサービス情報とは、ポスト
カード作成、名刺作成、そのままプリントなどプリント
サービス内容を示すものや、その価格、納期などに関す
るものである。
Next, a mode in which a print service is performed using the present system will be described. The customer activates software (pre-installed) for ordering prints at the customer terminal 1 and accesses the center server 2 specified by the URL to obtain service information. Here, the service information refers to information indicating print service contents such as postcard creation, business card creation, and printing as it is, and its price, delivery date, and the like.

【0036】顧客は、これらのメニューから所望の項目
を選択し、適宜必要事項を入力することによってプリン
トオーダー情報を作成できる。より具体的に説明する
と、例えば自己の所有する画像を用いてポストカードの
作成を所望する場合、顧客はメニューよりポストカード
の作成を選択できる。かかる場合、まず、顧客は画像合
成のためのテンプレートの選択を行う。通常、基本的な
テンプレートは、プリントオーダー作成用ソフトの記憶
されたCD−ROM内に存在するので、これを用いれば
よいが、好みのものがない場合には、所定のURLを参
照して、サービス情報の一つとしてその低解像度画像を
ダウンロードすることが可能である。
The customer can create print order information by selecting desired items from these menus and inputting necessary items as appropriate. More specifically, for example, when the user wants to create a postcard using his / her own image, the customer can select the creation of a postcard from a menu. In such a case, the customer first selects a template for image composition. Normally, a basic template exists in a CD-ROM in which print order creation software is stored, so it may be used. However, if there is no preference, refer to a predetermined URL, It is possible to download the low-resolution image as one of the service information.

【0037】次に顧客は、デジカメなどのメディアから
事前にデジタル画像となっている画像情報を読み出し、
そのテンプレートの指定の位置にはめ込むことできる。
Next, the customer reads in advance image information that is a digital image from a medium such as a digital camera,
It can fit into the specified position of the template.

【0038】その後に、顧客は、住所、氏名、電話番号
などの個人情報を入力し、ポストカードの作成のための
情報ができあがることとなる。ここで、テンプレートな
どの指定は、画像情報ではなくラボ側と共通で認識がで
きる符号(番号を含む)とするとデータ量が小さくなっ
て好ましい。はめ込んだ画像データの情報や、文字の情
報、さらにはプリントサイズや枚数をあわせてテキスト
の形で記述し、これらの情報をまとめてプリントオーダ
ー情報(すなわちプリント注文に関する情報)と呼ぶ。
なお、プリントオーダー情報をCD−Rなど持ち運び可
能な記憶媒体に記憶しておき、これを読みとることによ
って入力することも考えられる。
Thereafter, the customer inputs personal information such as address, name, telephone number and the like, and information for creating a postcard is completed. Here, it is preferable that the designation of the template or the like is not image information but a code (including a number) that can be recognized in common with the laboratory, since the data amount is small, and thus it is preferable. The information of the embedded image data, the information of characters, and the print size and the number of prints are described together in the form of a text, and such information is collectively referred to as print order information (that is, information about the print order).
It is also conceivable that the print order information is stored in a portable storage medium such as a CD-R, and is read and input.

【0039】かかるプリントオーダー情報は、入力する
手段である顧客側端末1からラボサーバ2へと転送さ
れ、必要に応じて、画像処理端末4で画像合成などの処
理が行われた後、画像形成装置5でプリントが行われ
る。かかるプリントは、店頭もしくは郵送等の方法で、
顧客に提供されるようになっている。
The print order information is transferred from the customer side terminal 1 as a means for input to the lab server 2 and, if necessary, processed by the image processing terminal 4 to perform image synthesis and the like. At 5, printing is performed. Such prints can be made in stores or by mail,
It is provided to customers.

【0040】ところで、顧客が行ったプリント注文につ
いてプリント作業がどの段階まで進行しているか判ると
便利である。本実施の形態においては、ラボサーバ2
は、プリントオーダー情報を受け付けた段階で、センタ
サーバ3に情報を転送する。更に、入力する手段である
ラボサーバ2は、画像処理端末4,画像形成装置5から
の情報に基づき、例えば特定のプリントオーダー情報に
ついては画像合成処理中であるとか、画像プリント準備
中であるとか、画像プリントが完了したといったプリン
ト作業進度に関する情報を逐次、センタサーバ3に送信
する。
By the way, it is convenient to know to what stage the printing work has progressed for the print order made by the customer. In the present embodiment, the lab server 2
Transfers the information to the center server 3 when the print order information is received. Further, the lab server 2 as a means for inputting, based on information from the image processing terminal 4 and the image forming apparatus 5, for example, indicates that specific print order information is under image synthesis processing, image print preparation is being performed, Information on the progress of the printing operation such as the completion of the image printing is sequentially transmitted to the center server 3.

【0041】管理サーバとしてのセンタサーバ3は、複
数のラボのラボサーバ2から転送された情報に基づき、
センタサーバ3のハードディスク(記憶する手段)にお
いてプリント注文管理に関するデータベースを構築す
る。顧客は、端末1よりネットワークNを介してセンタ
サーバ3にアクセスし、かかるデータベースを検索でき
るようになっている。端末1は、検索したデータを、表
示する手段であるディスプレイ1aに表示できるように
なっている。
The center server 3 as a management server, based on information transferred from the lab servers 2 of a plurality of labs,
A database relating to print order management is constructed on the hard disk (means for storing) of the center server 3. The customer can access the center server 3 from the terminal 1 via the network N and search the database. The terminal 1 can display the searched data on a display 1a which is a display unit.

【0042】図2〜7は、端末1のディスプレイ1aの
表示例を示す図である。端末1にインストールされたソ
フトを起動すると、図2(a)に示す画面がディスプレ
イ1aに表示され、検索者はボタンB10,B20をク
リックすることによって、店頭注文管理画面か、インタ
ーネット注文管理画面かいずれかを選択できる。更に詳
しい情報として、ボタン10をクリックすると、図2
(b)の画面がディスプレイ1aに表示され、ボタンB
11,B12のいずれかにクリックで、簡易端末からの
注文か通常のパソコンからの注文かいずれかを選択でき
る。いずれをクリックしても、画面は図3に示すインタ
ーネット注文管理画面へと切り替わる。尚、ボタンのク
リックは、不図示のマウスやキーボードを用いて行うこ
とが出来る(以下同じ)。
FIGS. 2 to 7 are views showing examples of display on the display 1a of the terminal 1. FIG. When the software installed in the terminal 1 is started, the screen shown in FIG. 2A is displayed on the display 1a, and the searcher clicks the buttons B10 and B20 to display the store order management screen or the Internet order management screen. You can choose either one. For more detailed information, click button 10 to see FIG.
The screen of (b) is displayed on the display 1a, and the button B
By clicking on any one of 11 and B12, it is possible to select either an order from a simple terminal or an order from a normal personal computer. Regardless of which button is clicked, the screen switches to the Internet order management screen shown in FIG. The button can be clicked using a mouse or keyboard (not shown) (the same applies hereinafter).

【0043】端末1は、ボタンB11又はB12のクリ
ックに応動して、予め記憶されているURLに基づいて
自動的にセンタサーバ3にアクセスし、その中のデータ
ベースを検索することにより、端末1のディスプレイ1
aに、図3に示すような特定のプリント注文のリストを
表示する。表示の手順は、まず日付のみを表示し、特定
の日付を選択した上で詳細表示ボタンB100をクリッ
クすると、その日の注文の詳細が表示される(図4)。
より具体的には、リストは、注文日時、注文番号、注文
者氏名、電話番号、デザイン番号、プリント枚数、プリ
ンタ種類、注文が確定したか否か、画像のレンダリング
(合成)は終了しているか否か、プリント準備は終了し
ているか否か、プリントは終了しているか否か、テスト
プリントは行われたか否か、出荷予定日、実際の出荷
日、プリントの受け渡し場所、プリント料金に関する情
報を含んでいる。
In response to the click of the button B11 or B12, the terminal 1 automatically accesses the center server 3 based on the URL stored in advance and searches the database therein for the terminal 1. Display 1
In FIG. 3A, a list of specific print orders as shown in FIG. 3 is displayed. In the display procedure, first, only the date is displayed, and when a specific date is selected and the detail display button B100 is clicked, details of the order on that day are displayed (FIG. 4).
More specifically, the list includes an order date and time, an order number, an orderer's name, a telephone number, a design number, the number of prints, a printer type, whether or not the order has been confirmed, and whether or not image rendering (synthesis) has been completed. No, whether or not print preparation is completed, whether or not printing is completed, whether or not test printing has been performed, estimated shipping date, actual shipping date, print delivery location, and print fee information. Contains.

【0044】図4の詳細表示画面で、特定の注文をクリ
ックすると、リスト上で対応する表示が反転することに
よって、かかる注文が選択されたことが示され、その上
で画面右上のボタンB102をクリックすると、画面中
央に、特定の注文にかかる注文内容の詳細がリストに重
ね合わされた状態で表示されるようになっている。尚、
画面左上のボタンB101をクリックすると、図3の注
文日付表示画面に切り替わるようになっている。
When a specific order is clicked on the detailed display screen shown in FIG. 4, the corresponding display on the list is inverted to indicate that the order has been selected. When clicked, the details of the order for a particular order are displayed in the center of the screen, superimposed on a list. still,
When the button B101 at the upper left of the screen is clicked, the screen is switched to the order date display screen of FIG.

【0045】図3等に示すように、端末1のディスプレ
イ1aにおいて、画面の下方には16個のボタンB1〜
B16が表示されている。ここで、特定の注文をクリッ
クして選択した上で、顧客がボタンB1をクリックする
と、図5(a)に示すように、画面が切り替わってプリ
ント注文にかかる画像G(又は合成画像)がディスプレ
イ1aに表示され、それにより顧客は注文にかかる画像
が誤っていないかチェックすることが出来る。尚、表示
された画像は、スクロールバーSB1でスクロールしな
がら全体表示できる。また、追加作業を所望する場合、
作業呼び出しボタンB1aのクリックで、図5(b)に
示す画面にリンクできるようになっている。一方、確認
ボタンB1bのクリックで、図3又は4に示す元の画面
に戻る。
As shown in FIG. 3 and the like, on the display 1a of the terminal 1, 16 buttons B1 to B1 are displayed below the screen.
B16 is displayed. Here, when the customer clicks and selects a specific order and then clicks the button B1, as shown in FIG. 5A, the screen is switched to display an image G (or a composite image) related to the print order. 1a, which allows the customer to check if the image on the order is correct. The displayed image can be entirely displayed while scrolling with the scroll bar SB1. Also, if you want additional work,
By clicking the work call button B1a, it is possible to link to the screen shown in FIG. 5B. On the other hand, when the confirmation button B1b is clicked, the screen returns to the original screen shown in FIG. 3 or 4.

【0046】又、図3又は4に示す画面で、顧客がボタ
ンB2をクリックすると、図5(b)に示すように、作
業呼び出し画面に切り替わる。かかる画面で、顧客は、
画像の編集(画像の追加、削除、変形、拡大、縮小、回
転、画像が重なっている場合はその重ね合わせ順、テン
プレート変更、文字入れなど)を行うことが出来る。こ
こで、例えばボタンB2aをクリックすれば、プリント
要求画面(図5(c))に切り替わる。
When the customer clicks the button B2 on the screen shown in FIG. 3 or 4, the screen is switched to the work call screen as shown in FIG. 5B. On such a screen, the customer
Editing of images (adding, deleting, transforming, enlarging, reducing, rotating, and, if images overlap, order of overlapping, changing templates, inserting characters, etc.) can be performed. Here, for example, when the button B2a is clicked, the screen is switched to a print request screen (FIG. 5C).

【0047】図5(c)に示す画面では、ボタンB2a
aの操作でプリントを所望する枚数が入力され、ボタン
B2abのクリックで、図5(b)に示す画面において
処理された画像に係る新たなプリントオーダー情報が端
末11からラボサーバ2に転送され、ボタンB2adの
クリックで、5(b)に示す画面において処理された画
像に係る新たなプリントオーダー及びメディア記録オー
ダー情報が端末11からラボサーバ2に転送されるよう
になっている。尚、図5(c)において、図3,4に示
す注文管理用画面から、作業画面(図5(b))を呼び
出したときだけ、ボタンB2acを表示させ、かかるボ
タンB2acの操作によりレンダリング(画像合成)を
行うことが出来る。レンダリングが終わると、元の注文
管理用画面に戻るようになっている。
In the screen shown in FIG. 5C, the button B2a
The desired number of prints is input by the operation of a, and new print order information relating to the image processed on the screen shown in FIG. 5B is transferred from the terminal 11 to the lab server 2 by clicking the button B2ab. By clicking on B2ad, new print order and media recording order information relating to the image processed on the screen shown in FIG. 5 (b) is transferred from the terminal 11 to the lab server 2. Note that in FIG. 5C, the button B2ac is displayed only when the work screen (FIG. 5B) is called from the order management screens shown in FIGS. Image synthesis). When rendering is completed, the screen returns to the original order management screen.

【0048】顧客がボタンB3をクリックすると、選択
されたプリント注文について削除することが出来る。一
旦、削除されたプリント注文に基づいてプリントが作成
されることはない。従って、ボタンB3のクリックに続
けて、「削除しますか」という確認メッセージを表示し
て確認を求めたり、或いは本人のみが知っているパスワ
ードなどの入力を求め、これらが満たされたときのみ削
除を行うようにしても良い。尚、選択されたプリント注
文に関して既にプリント済みの場合には、ボタンB3の
クリックに応じて、「プリント済みのため削除できませ
ん」というメッセージを表示(削除拒絶を要求者に対し
て報知または通知)し、プリント注文のかかる削除要求
を拒絶することが出来る。
When the customer clicks button B3, the selected print order can be deleted. Once a print order is deleted, no print is created. Therefore, following the click of the button B3, a confirmation message of "Do you want to delete" is displayed to request confirmation, or input of a password or the like that only the person knows is requested, and deletion is performed only when these are satisfied. May be performed. If the selected print order has already been printed, the message "Printed and cannot be deleted" is displayed (reporting or notifying the requester of deletion rejection) to the button B3 by clicking the button B3. , The print request can be rejected.

【0049】顧客がボタンB4をクリックすると、選択
された注文についての情報が、例えば端末1に接続され
たプリンタ(不図示)から出力されるので、顧客はそれ
を控えとして保存することが出来る。
When the customer clicks button B4, information about the selected order is output from, for example, a printer (not shown) connected to terminal 1, so that the customer can save it as a record.

【0050】顧客がボタンB5をクリックすると、選択
された注文について、プリントが完了したものについて
再度プリント注文を行うことが出来る。尚、プリント未
了の状態では、「ただいまプリント準備中です」といっ
たメッセージをディスプレイ1aに表示させることによ
って、プリント準備中の注文についてプリント枚数を増
大させるなどの処置が可能である。
When the customer clicks the button B5, a print order can be made again for the selected order that has been printed. In the state where printing is not completed, a message such as "printing is being prepared" is displayed on the display 1a, so that it is possible to take an action such as increasing the number of prints for an order being prepared for printing.

【0051】顧客がボタンB6をクリックすると、図5
(e)の画面に切り替わり、ボタンB6aの操作でテス
トプリントを所望する枚数が入力され、ボタンB6bの
クリックで、入力された枚数のテストプリントを行え
る。尚、オーダーがどのような状態でもテストプリント
出来れば好ましい。テストプリント準備が完了すると、
図3〜5のインターネット注文管理用画面におけるテス
トプリントの欄に「予」と表示され、テストプリントが
完了すると「済み」が表示される。
When the customer clicks button B6, FIG.
The screen is switched to the screen shown in FIG. 9E, and the number of test prints desired is input by operating the button B6a. By clicking the button B6b, the input number of test prints can be performed. It is preferable that the test print can be performed in any state of the order. When the test print preparation is completed,
"Pre" is displayed in the test print column on the Internet order management screens of FIGS. 3 to 5, and "Done" is displayed when the test print is completed.

【0052】顧客がボタンB7をクリックすると、選択
されたプリント注文について料金などについて伝票をプ
リントアウトすることが出来る。
When the customer clicks button B7, a slip can be printed out for the fee and the like for the selected print order.

【0053】顧客がボタンB8をクリックすると、図5
(d)の検索画面に切り替わり、検索したい項目を入力
した上で、ボタンB8aをクリックすると、図3〜5の
インターネット注文管理画面に表示されたリストから、
或いはセンタサーバ3のデータベース内から必要なプリ
ントオーダー情報を検索することが出来る。例えば、顧
客がユニークな識別番号を有していれば、かかる識別番
号を用いて自己の行ったプリント注文の一部もしくは全
部を検索することもできる。
When the customer clicks button B8, FIG.
The screen is switched to the search screen of (d), and after inputting the item to be searched, the button B8a is clicked. From the list displayed on the Internet order management screen of FIGS.
Alternatively, necessary print order information can be searched from the database of the center server 3. For example, if the customer has a unique identification number, it is possible to search a part or all of the print order made by the customer using the identification number.

【0054】顧客がボタンB9をクリックすると、全て
のプリント注文にかかる画像について自動レンダリング
が行われ、レンダリング状態が「未」であるプリント注
文が全て「済」になる。一方、顧客がボタンB10をク
リックすると、選択されたプリント注文のみについて自
動レンダリングが行われ、その注文のレンダリング状態
が「未」であるプリント注文が「済」になる。
When the customer clicks the button B9, the automatic rendering is performed for all the images related to the print order, and all the print orders whose rendering state is "not completed" become "completed". On the other hand, when the customer clicks the button B10, automatic rendering is performed only for the selected print order, and the print order whose rendering state is “not completed” becomes “done”.

【0055】顧客がボタンB11をクリックすると、選
択されたプリント注文についてバックアップとしてデー
タを記憶できる。かかる場合、図5(g)に示す画面が
表示され、所望のバックアップ名称とバックアップ保存
場所を指定できる。
When the customer clicks the button B11, data can be stored as a backup for the selected print order. In this case, a screen shown in FIG. 5G is displayed, and a desired backup name and backup storage location can be designated.

【0056】顧客がボタンB12をクリックすると、バ
ックアップとして記憶されたプリント注文を読み出すこ
とが出来る。かかる場合、図5(g)に示す画面が表示
され、バックアップ名称とバックアップ保存場所を入力
することによって必要なデータを読み出すことが出来
る。
When the customer clicks the button B12, the print order stored as a backup can be read. In this case, a screen shown in FIG. 5G is displayed, and necessary data can be read by inputting a backup name and a backup storage location.

【0057】顧客がボタンB13をクリックすると、全
てのプリント注文について自動プリント指示を行え、レ
ンダリング状態が「未」であるかプリント準備状態が
「未」であるプリント注文が全て「済」になる。一方、
顧客がボタンB14をクリックすると、選択されたプリ
ント注文について自動プリントが行え、レンダリング状
態が「未」であるかプリント準備状態が「未」であるプ
リント注文が「済」になる。
When the customer clicks the button B13, an automatic print instruction can be issued for all print orders, and all print orders for which the rendering state is "not ready" or the print preparation state is "not ready" become "completed". on the other hand,
When the customer clicks the button B14, automatic printing can be performed for the selected print order, and the print order whose rendering state is “not yet” or whose print preparation state is “not yet” becomes “done”.

【0058】顧客がボタンB15をクリックすると、手
動処理を行うモードが設定され、ボタンB16をクリッ
クすると、スタート画面(図2(a))に戻る。
When the customer clicks the button B15, a mode for performing the manual processing is set, and when the customer clicks the button B16, the screen returns to the start screen (FIG. 2A).

【0059】図2(a)の画面で、ボタン20をクリッ
クすると、図2(c)の画面がディスプレイ1aに表示
され、ボタンB21,B22のいずれかにクリックで、
高機能プリンタか通常プリンタかいずれかを選択でき
る。いずれをクリックしても、画面は図6に示す店頭注
文管理画面へと切り替わる。
When the button 20 is clicked on the screen shown in FIG. 2A, the screen shown in FIG. 2C is displayed on the display 1a, and when one of the buttons B21 and B22 is clicked,
You can select either a high-performance printer or a regular printer. Regardless of which button is clicked, the screen switches to the storefront order management screen shown in FIG.

【0060】図6において、店頭注文管理画面に表示さ
れたリストは、注文日時、注文番号、注文者氏名、電話
番号、プリントタイプ、デザイン番号、プリント枚数、
プリントサイズ、料金、画像のレンダリング(合成)は
終了しているか否か、プリントは終了しているか否かに
関する情報を含んでいる。
In FIG. 6, the list displayed on the in-store order management screen includes the order date and time, order number, orderer's name, telephone number, print type, design number, number of prints,
The information includes information on a print size, a fee, whether or not rendering (synthesis) of an image has been completed and whether or not printing has been completed.

【0061】尚、店頭注文管理画面では、インターネッ
ト注文管理画面では表示されていたボタンB7,B9〜
B12は不要であるため表示していない。ボタンB1〜
B6,B8,B13〜B16をクリックに応じて、例え
ば図7に示すように画面が切り替わるなどして、インタ
ーネット注文管理画面における対応するボタン操作によ
る処理と同様な処理が行える。
In the store order management screen, the buttons B7, B9 to B9 displayed on the Internet order management screen are displayed.
B12 is not displayed because it is unnecessary. Button B1
In response to the click of B6, B8, B13 to B16, for example, the screen is switched as shown in FIG. 7, and the same processing as the processing by the corresponding button operation on the Internet order management screen can be performed.

【0062】以上、本発明を実施の形態を参照して説明
してきたが、本発明は上記実施の形態に限定して解釈さ
れるべきではなく、適宜変更・改良が可能であることは
もちろんである。
Although the present invention has been described with reference to the embodiments, it should be understood that the present invention should not be construed as being limited to the above-described embodiments, and that modifications and improvements can be made as appropriate. is there.

【0063】[0063]

【発明の効果】本発明によれば、管理理サーバは、記憶
しているプリント注文に関する情報に対して、変更、追
加、削除の少なくとも一つを行うので、例えば顧客は、
前記端末から前記管理サーバにアクセスすることによっ
て、自分の発注したプリント注文の内容と、それについ
てのプリント作業がいずれの段階にあるか追跡できるた
め、発注ミスがあった場合など修正を施せる。また必要
に応じてプリント注文を変更、追加、削除できるので、
プリント枚数の増加・減少などを容易に行うことが出来
る。
According to the present invention, the management server performs at least one of change, addition, and deletion on the stored information on the print order.
By accessing the management server from the terminal, it is possible to track the contents of the print order that the user has ordered and the stage of the print work for the order, so that corrections can be made in the event of an order error. You can also change, add, or delete print orders as needed,
The number of prints can be easily increased or decreased.

【0064】更に、本発明によれば、所定の格納場所に
格納されているプリント注文に関する情報を読み出して
表示し、読み出した前記プリント注文に関する情報の少
なくとも一部を利用して、プリントの再注文を行うの
で、例えばプリントの追加注文のような場合には、所望
プリント枚数を変更するだけで足り、迅速に再注文が可
能となる。
Further, according to the present invention, information relating to a print order stored in a predetermined storage location is read and displayed, and at least a part of the read information relating to the print order is used to reorder prints. Therefore, in the case of, for example, ordering additional prints, it is sufficient to simply change the desired number of prints, and reordering can be quickly performed.

【0065】従って、本発明によれば、プリント注文の
内容の変更、追加などを容易に行えるプリント注文管理
システム及びプリント注文方法を提供することが出来
る。
Therefore, according to the present invention, it is possible to provide a print order management system and a print order method that can easily change or add the contents of a print order.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施の形態にかかるプリント注文管理システ
ムを含むネットワークプリントサービスシステム示す図
である。
FIG. 1 is a diagram showing a network print service system including a print order management system according to an embodiment.

【図2】ディスプレイ1aの表示例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a display example of a display 1a.

【図3】ディスプレイ1aの表示例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a display example of a display 1a.

【図4】ディスプレイ1aの表示例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a display example of a display 1a.

【図5】ディスプレイ1aの表示例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a display example of a display 1a.

【図6】ディスプレイ1aの表示例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a display example of a display 1a.

【図7】ディスプレイ1aの表示例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a display example of a display 1a.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 顧客側端末 2 ラボサーバ 3 センタサーバ(管理サーバ) 4 画像処理端末 5 画像形成装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Customer side terminal 2 Lab server 3 Center server (management server) 4 Image processing terminal 5 Image forming apparatus

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B049 AA02 BB00 CC02 CC05 CC32 DD01 DD05 EE00 EE05 EE07 FF03 GG02 GG04 GG07 5C052 AA01 AB04 AC08 CC01 DD04 FA04 FA05 FA08 FB01 FC01 FC06 FC08 FD06 FE01  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5B049 AA02 BB00 CC02 CC05 CC32 DD01 DD05 EE00 EE05 EE07 FF03 GG02 GG04 GG07 5C052 AA01 AB04 AC08 CC01 DD04 FA04 FA05 FA08 FB01 FC01 FC06 FC08 FD06 FE01

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プリント注文に関する情報と、プリント
注文に関する情報に対するプリント作業進度に関する情
報とを取得又は記憶する手段を備え、 前記プリント注文に関する情報と、前記プリント作業進
度に関する情報の全部又は一部を表示する手段を備えた
プリント注文管理装置であって、 記憶しているプリント注文に関する情報に対しては、削
除、再注文を含む注文情報の修正が可能であることを特
徴とするプリント注文管理装置。
A means for acquiring or storing information relating to a print order and information relating to the progress of a print operation with respect to the information relating to the print order, wherein all or a part of the information relating to the print order and the information relating to the progress of the print operation are provided. What is claimed is: 1. A print order management apparatus comprising: a print order management apparatus; and a print order management apparatus comprising: a print order management apparatus; .
【請求項2】 前記プリント作業進度が所定の段階にな
ったときは、前記プリント注文に関する情報に対して、
削除、再注文を含む注文情報の修正要求を行えないこと
を特徴とする請求項1に記載のプリント注文管理装置。
2. When the progress of the printing operation reaches a predetermined stage, information on the printing order is
2. The print order management device according to claim 1, wherein a request for correcting order information including deletion and reordering cannot be made.
【請求項3】 前記プリント注文に関する情報に対し
て、削除、再注文を含む注文情報の修正を行えなかった
場合に、修正が行えなかったことを修正要求者に対して
通知する手段を有することを特徴とする請求項2に記載
のプリント注文管理装置。
3. If the order information including deletion and reordering of the information related to the print order cannot be corrected, the means for notifying the correction requester that the correction was not performed is provided. The print order management device according to claim 2, wherein:
【請求項4】 記憶されている前記プリント注文に関す
る情報を読み出して表示し、読み出した前記プリント注
文に関する情報の少なくとも一部を利用して、新たなプ
リント注文に関する情報を生成し、再注文を行えること
を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のプリン
ト注文管理装置。
4. Reading and displaying the stored information on the print order, and using at least a part of the read information on the print order, generating information on a new print order and re-ordering. The print order management device according to claim 1, wherein
【請求項5】 前記プリント注文に関する情報を記録し
た持ち運び可能な記憶媒体を読み込むことにより、前記
プリント注文に関する情報を取得し、対応するプリント
作業を実行することを特徴とする請求項1乃至4のいず
れかに記載のプリント注文管理装置。
5. The printing apparatus according to claim 1, wherein the portable information processing apparatus reads information on the print order by reading a portable storage medium storing the information on the print order, and executes a corresponding print operation. The print order management device according to any of the above.
【請求項6】 プリント注文に関する情報と、前記プリ
ント注文に関する情報に対するプリント作業進度に関す
る情報を取得または記憶する手段を備え、ネットワ―ク
に接続された記憶装置と,前記ネットワ―クを介して前
記記憶手段に接続して、前記記憶手段に記憶されたプリ
ント注文に関する情報と前記プリント作業進度に関する
情報の―部または全部を表示する手段を備えた端末と、
を有するプリント注文管理システムであって、 前記端末からの要求に応じ、前記記憶手段は、記憶して
いるプリント注文に関する情報に対しては、削除、再注
文を含む注文情報の修正が可能であることを特徴とする
プリント注文管理システム。
6. A storage device connected to a network, comprising: means for acquiring or storing information relating to a print order and information relating to the progress of a printing operation with respect to the information relating to the print order. A terminal connected to the storage means, comprising: means for displaying a part or all of the information on the print order stored in the storage means and the information on the progress of the printing operation;
In response to a request from the terminal, the storage means can correct the order information including deletion and re-ordering of the stored information on the print order in response to a request from the terminal. A print order management system, characterized in that:
【請求項7】 前記端末は、前記記憶装置に記憶されて
いる特定のプリント注文に関する情報を検索可能である
ことを特徴とする請求項6に記載のプリント注文管理シ
ステム。
7. The print order management system according to claim 6, wherein the terminal is capable of searching for information on a specific print order stored in the storage device.
【請求項8】 前記プリント作業進度が所定の段階にあ
るときは、前記プリント注文に関する情報に対して、削
除,再注文を含む注文情報の修正要求を行えないことを
特徴とする請求項6又は7に記載のプリント注文管理シ
ステム。
8. The method according to claim 6, wherein when the progress of the printing operation is at a predetermined stage, a request for correcting order information including deletion and reordering of the information relating to the print order cannot be made. 7. The print order management system according to 7.
【請求項9】 前記プリント注文に関する情報に対し
て、削除、再注文を含む注文情報の修正を行えなかった
場合に、修正が行えなかったことを修正要求者に対して
通知する手段を有することを特徴とする請求項2に記載
のプリント注文管理システム。
9. When the order information including deletion and reordering of the information related to the print order cannot be corrected, a means for notifying the correction requester that the correction was not performed is provided. The print order management system according to claim 2, wherein:
【請求項10】 前記記憶装置に記憶された前記プリン
ト注文に関する情報を、前記端末へ転送可能であること
を特徴とする請求項6乃至9のいずれかに記載のプリン
ト注文管理システム。
10. The print order management system according to claim 6, wherein the information on the print order stored in the storage device can be transferred to the terminal.
【請求項11】 前記プリント注文に関する情報を記録
した持ち運び可能な記憶媒体を前記端末で読み取ること
により、前記プリント注文に関する情報を取得し、対応
するプリント作業を実行することを特徴とする請求項6
乃至10のいずれかに記載のプリント注文管理システ
ム。
11. The printing apparatus according to claim 6, wherein the terminal reads a portable storage medium storing the information related to the print order, thereby acquiring the information related to the print order and executing a corresponding print operation.
11. The print order management system according to any one of claims 1 to 10.
【請求項12】 記憶装置に記憶されている前記プリン
ト注文に関する情報を読み出して表示し、読み出した前
記プリント注文に関する情報の少なくとも一部を利用し
て、新たなプリント注文に関する情報を生成し、再注文
を行うことを特徴とするプリント注文方法。
12. Reading and displaying information related to the print order stored in a storage device, generating information related to a new print order using at least a part of the read information related to the print order, and re-creating the information. A print ordering method characterized by placing an order.
【請求項13】 前記プリントの再注文が行われた場
合、再注文の元となったプリント注文に基づいたプリン
ト作業を中止することを特徴とする請求項12に記載の
プリント注文方法。
13. The print ordering method according to claim 12, wherein when the print is reordered, the printing operation based on the print order that caused the reordering is stopped.
【請求項14】 前記プリントの再注文は、再注文の元
となったプリント注文に関する情報を更新することによ
って行われることを特徴とする請求項12又は13に記
載のプリント注文方法。
14. The print ordering method according to claim 12, wherein the reordering of the prints is performed by updating information relating to the print order from which the reordering was made.
【請求項15】 前記プリント作業進度が所定の段階に
なったときは、前記プリント注文に関する情報の更新が
禁止されることを特徴とする請求項14に記載のプリン
ト注文方法。
15. The print order method according to claim 14, wherein updating of the information on the print order is prohibited when the progress of the print operation reaches a predetermined stage.
【請求項16】 前記プリント注文に関する情報を記録
した持ち運び可能な記憶媒体を、注文管理可能な端末で
読み取ることにより、前記プリント注文に関する情報を
取得し、対応するプリント作業を実行することを特徴と
する請求項12乃至15のいずれかに記載のプリント注
文方法。
16. A portable storage medium on which information on the print order is recorded is read by a terminal capable of order management, thereby acquiring the information on the print order and executing a corresponding print operation. 16. The print ordering method according to claim 12, wherein
【請求項17】 請求項12乃至16のいずれかに記載
のプリント注文方法を実行可能なプログラムを格納した
コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
17. A computer-readable storage medium storing a program capable of executing the print ordering method according to claim 12.
JP2000169461A 2000-06-06 2000-06-06 Print order controller and print order control system and print order method and computer readable storage medium Pending JP2001350834A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000169461A JP2001350834A (en) 2000-06-06 2000-06-06 Print order controller and print order control system and print order method and computer readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000169461A JP2001350834A (en) 2000-06-06 2000-06-06 Print order controller and print order control system and print order method and computer readable storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001350834A true JP2001350834A (en) 2001-12-21

Family

ID=18672320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000169461A Pending JP2001350834A (en) 2000-06-06 2000-06-06 Print order controller and print order control system and print order method and computer readable storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001350834A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104297A (en) * 2002-09-06 2004-04-02 Fujicolor Imaging Service Co Ltd Photo taking system and photo taking method
US7603288B2 (en) 2002-09-24 2009-10-13 Fujifilm Corporation Photo laboratory management system
CN106371775A (en) * 2015-07-21 2017-02-01 株式会社理光 Information processing device,information processing method and information processing system
JP2021018534A (en) * 2019-07-18 2021-02-15 大日本印刷株式会社 Image data selling system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104297A (en) * 2002-09-06 2004-04-02 Fujicolor Imaging Service Co Ltd Photo taking system and photo taking method
US7603288B2 (en) 2002-09-24 2009-10-13 Fujifilm Corporation Photo laboratory management system
CN106371775A (en) * 2015-07-21 2017-02-01 株式会社理光 Information processing device,information processing method and information processing system
CN106371775B (en) * 2015-07-21 2019-11-15 株式会社理光 Information processing unit, information processing method and information processing system
JP2021018534A (en) * 2019-07-18 2021-02-15 大日本印刷株式会社 Image data selling system
JP7363148B2 (en) 2019-07-18 2023-10-18 大日本印刷株式会社 Image data sales system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6853461B1 (en) System and method for ordering printing of images, and system and method for printing edited images
US7243079B1 (en) User interface and methods for online print service
JP2002259762A (en) Data management method and system, and recording medium
JP2006135819A (en) Image management system
JP2003167692A (en) Print system for online album picture, server system for use in this print system, and photographic processing system
US20010048535A1 (en) Image data administration system
US7206090B2 (en) Method and apparatus for print order processing and program therefor
JP2003091544A (en) Image storage method and device, and image storage system and program
JP2000287164A (en) Work album support system, and computer-readable recording medium recording data and program for the same system
JP2002149790A (en) Method/system for ordering printing
JP4532885B2 (en) Server computer and method of providing page data to communication terminal via network by server computer
JP2006228058A (en) Print ordering apparatus, control method and program
JP3762833B2 (en) Edited image printing system and method
JP2002109035A (en) Print ordering method and system and recording medium
JP2001350834A (en) Print order controller and print order control system and print order method and computer readable storage medium
JP2010165016A (en) Photograph order system, photograph order server, and store terminal
JP2002290703A (en) Device and method for processing part order, computer- readable recording medium for recording program, and its program
US7339692B2 (en) Print order system, printing system, order terminal, and program
JP2002351970A (en) Image-browsing program
US20050075944A1 (en) Design order receiving system
JP2001325601A (en) System and device for editing image
JP2003345887A (en) Method of ordering print of digital image through network and managing method of order data
JP2011049870A (en) Album creation system
JP2003308439A (en) Photo management server and information processor, photo management system, and control method and program therefor
JPH11134400A (en) Method for preparing order file to be used for photograph service and device therefor and recording medium recorded with order file preparation program